- 1
- 2
-
501. 匿名 2023/04/08(土) 13:24:59
>>499
知らされなくて初日に行ったときに言われて買わされたの?+0
-0
-
502. 匿名 2023/04/08(土) 13:29:33
>>3
要するに、会社なんて行かなくて良い!人生は一度きり。悔いの無いように冒険に出よう!…と言う事ですね+0
-2
-
503. 匿名 2023/04/08(土) 13:29:56
関連会社のカラオケチェーンに忘年会で行ってくれってあった。売り上げが悪くて勤務地から遠い店指定で。カラオケもそういうのも嫌だから断ったら、後日行ったことにして500円取られた。
あとおせちとかの通販を買うのも強制じゃないけど通達があって、それも断ったから私の心証は悪くなった。+2
-1
-
504. 匿名 2023/04/08(土) 13:31:52
>>424
横 私も高級と言われるセレクトショップで働いていたけど、商品を着て戻すってありえなかったよ。社販で購入したものを着て仕事していたよ。
一部のお店ではそうしているかもしれないけど、全てのセレクトショップではないよ。+7
-1
-
505. 匿名 2023/04/08(土) 13:33:36
まあ、シーズン毎に自社商品は買って着なきゃだめかな。例え1枚2枚支給されたとしても。
そういうつもりで、というか服買うのが苦じゃない人が働くべき職業かな。+0
-2
-
506. 匿名 2023/04/08(土) 13:36:29
>>1
有名なブランドで仕事してたことあるけど4割くらいで買ってた
そこの服を着ないといけなかったけど安く購入できて嬉しかった
入社したての人にいきなり買わせるようなことはなかったけど+3
-1
-
507. 匿名 2023/04/08(土) 13:38:54
私は社割で買ってたよ+1
-0
-
508. 匿名 2023/04/08(土) 13:46:09
>>1 >>100
ちなみにこれは熊本の話です
+0
-0
-
509. 匿名 2023/04/08(土) 13:47:25
>>11
>>142
15年前くらいにバイトしてました!
売り場に立つのに自腹で全身ユニクロコーデ購入をシーズン毎。
時給950円なのに、数千円分の服を買わないといけない。
アパレルってみんなそうなんだと思ってました。+5
-1
-
510. 匿名 2023/04/08(土) 13:54:11
昔靴屋で働いてた時に社販7割引で買えたけどやっぱり新作メインで買えって言われてた。友達が別の靴屋で働いてたけどそこは社販3割で友達文句言ってたわ
3割なんて対して安くならないなら嫌だよね。
服屋で着用義務化するなら給料に手当として何万も上乗せしてほしい+4
-1
-
511. 匿名 2023/04/08(土) 13:55:47
>>11
私も元ユニクロ勤務ですが自腹で買わされてました。社割きくとは言っても微々たるもんだし、下手したら週末限定セールとかでお客様の方が安く入手してる場合もあったりしました。+11
-1
-
512. 匿名 2023/04/08(土) 13:57:53
>>429欲しい服を割引で買えるならお得だけど、他の店員と被ったらだめだよね
店長や先輩社員が優先だろうし、人気の服はかぶりがちだと思う
+4
-1
-
513. 匿名 2023/04/08(土) 14:01:08
>>110働く前から借金させるようなものだよね
1万円あったらカフェ10回以上は行けるじゃない
+8
-1
-
514. 匿名 2023/04/08(土) 14:08:19
>>467 年賀状800枚じゃなくて8000枚?
一枚63円として2人で50万4000円だよ
ボーナスで回収も難しいよね
+3
-1
-
515. 匿名 2023/04/08(土) 14:11:57
>>118
社販で買ったものを転売して差額を自分の懐に入れてしまう輩とかいないのかなぁ、他人事ながら心配になる!
ブランドの価値毀損になるよね。
バレた時のペナルティとかちゃんとしてくれてるのかな?+2
-1
-
516. 匿名 2023/04/08(土) 14:17:27
>>444
ありがとう。九州の薬局なんだね
長野のチェーン店アメリカンドラックかと思ってたんだけど、大手かと言われるとまぁ微妙かも+0
-0
-
517. 匿名 2023/04/08(土) 14:29:00
>>3
もう要約されてる+0
-0
-
518. 匿名 2023/04/08(土) 14:29:28
>>35
残念だね
あんたは無能だね
ご愁傷様+2
-1
-
519. 匿名 2023/04/08(土) 14:30:06
>>491 1日でやめる人もいるから、その対策なのかもしれないね
+0
-0
-
520. 匿名 2023/04/08(土) 14:30:09
>>81
解雇ではない。自主退職+0
-0
-
521. 匿名 2023/04/08(土) 14:30:54
>>500
ごめん、労基って書いたけど正確にはハロワでした。
でもそういう対応されたんだけどな
今は違うのかな?それとも場所によって違うとか?5年くらい前だから割と最近だと思うんだけど+1
-1
-
522. 匿名 2023/04/08(土) 14:32:29
>>1
この作者の方は、知識もはっきり言う勇気もあって良かった
たいていは、言い返せないで言うこと聞いてしまうよね
ただ、会社の違法な要請を断ったことによる事実上の解雇だから、再就職までの3ヶ月相当分くらいの給与の損害賠償くらい貰って欲しい
違法な企業にはペナルティを科さないと+3
-1
-
523. 匿名 2023/04/08(土) 14:32:42
>>189
レディースの男店員気持ち悪いし邪魔。あれ何のためにいるの+3
-2
-
524. 匿名 2023/04/08(土) 14:33:34
アパレル店員は信者みたいなものだよね
広告塔で服も自腹購入のお布施
給料も安くて自活できそうにないから実家の援助も必要かね+1
-1
-
525. 匿名 2023/04/08(土) 14:34:47
>>523ホストみたいな感じかね
イケメン店員に褒めてもらうと買う客もいるのかもしれない
+1
-1
-
526. 匿名 2023/04/08(土) 14:34:59
>>308
ただの販売員としてその店の契約スタッフとかならまだしも正社員だとその会社の他ブランドに異動してとかもあるから、必ずしも働いてる店が好きなブランドとは限らないよね+2
-2
-
527. 匿名 2023/04/08(土) 14:35:39
>>6
大昔だけど、ケンタッキーの直営店で厨房靴を買わされた
面接の時に言われたけど、駄目だよね
ケンタッキーって超大手なのに
+0
-0
-
528. 匿名 2023/04/08(土) 14:36:54
>>521
離職票の自分で記入する退職理由は自己都合と会社都合どっちにしたの?+0
-0
-
529. 匿名 2023/04/08(土) 14:39:15
>>308
妹が大手アパレルで正社員で働いてたけど、好きなブランド(ファッションビルの中のカジュアル系)からデパートの中のお姉さん系ブランドに異動になって超嫌がってたな
70%引きとはいえ、ブランドの服着ないといけないし
ブランドいくつも抱えてる大手ほどそのリスクあるね+1
-1
-
530. 匿名 2023/04/08(土) 14:39:31
>>1
この漫画数年前に読んだ記憶
今更?+1
-1
-
531. 匿名 2023/04/08(土) 14:40:33
>>528
最初に書いたけど会社都合だよ
でも会社側もどういう理由で雇用者が退職になったのか記入する欄ない?そこでごねられて自己都合にされそうになったけど、交渉して会社都合と書いてもらった。+0
-0
-
532. 匿名 2023/04/08(土) 14:43:03
>>424
タグはどうするの?
休憩中に座ったりして座りジワもつくだろうし、昼食なりボールペンなりで汚す可能性もあるし
クリーニングさえせずに棚に戻すってありえない
10万のジャケットのセレクトショップならいっそスーツ着用でいい気がするわ
まあ事実かわからないけど+8
-1
-
533. 匿名 2023/04/08(土) 14:47:05
>>531
離職票って会社側が会社都合か自己都合かはっきり記入したうえで退職後に郵送されるよね?(もしくは会社に取りに行く?)
ごねるタイミングがよくわからない
最初は自己都合って書かれてたけどハロワにもっていって、自分でやってと言われたから、社長に連絡して会社都合にした新しい離職票出してもらったてこと?+0
-0
-
534. 匿名 2023/04/08(土) 14:48:58
>>78
応募前に告知してるからまだ良心的+0
-0
-
535. 匿名 2023/04/08(土) 14:50:09
>>188
申請しなきゃ待機期間は生まれない。申請前の単発はOK。+1
-1
-
536. 匿名 2023/04/08(土) 14:55:15
>>40
領収書渡して返金してもらうのが正解じゃない?
必要経費だし。+1
-1
-
537. 匿名 2023/04/08(土) 14:55:33
>>533
会社クビと言われた時に、もちろん会社都合ですよね?と聞いたら自己都合と言われて、そこで揉めてごねられたから、離職票を貰う前の話ですね。
後日郵送で離職票貰ったけど企業側の書く所に会社都合とちゃんと書いてもらいました。+1
-1
-
538. 匿名 2023/04/08(土) 14:58:10
アパレルなんてどこもそうなんじゃないの?私の元同僚、学生アルバイトだけどハイブランドのアパレルやってて退職後も社販の返済が1年続いたって言ってた。1日1枚も売れないとかありえないらしく自分で買ったりとか普通だったらしいよ。+0
-0
-
539. 匿名 2023/04/08(土) 15:01:45
ちょっと違うかもしれませんが介護の仕事をする時に自腹で健康診断をうけてくれと言われたことがありました。
提携の病院で無料でしてくれる所もあります。
あと定期を3ヶ月分先に買わないと交通費を出せないと言われて、3ヶ月分だと3万円くらいになってしまう。お金がないから働きたいのにと辞退したことがあります。+0
-0
-
540. 匿名 2023/04/08(土) 15:02:03
>>37
むかーしDCブランドと言われる頃
働いていましたよ
社販は大体上代の3.5掛~5掛
某百貨店の店舗ではその時に店内展開してて
在庫あるやつしか着ちゃだめで売り切れたら
着用禁止(客にそれ無いの?と言われたらだめなので)
アウターはは5掛で通勤時にもタイツや靴下、靴
マフラーやスカーフに至るまで着用強要
通勤時にお客様から見られてるかもしれないかららしい
毎月2回社販の日があるんだけど
社販枠満々買わされて給料少なすぎて
1年で辞めました、、、+7
-2
-
541. 匿名 2023/04/08(土) 15:02:33
>>4
普段から問題行動してる人って「法律だかなんだか知らないけど」とか、無責任に現実に存在してることを独断でなかったことにしようと無茶するよね。それ全く誤魔化せてないよ?って毎回思う。
法律違反する会社って反社を目指してるのか。+5
-1
-
542. 匿名 2023/04/08(土) 15:04:36
>>436
いや実際ルッキズムでしょ+3
-2
-
543. 匿名 2023/04/08(土) 15:05:15
>>61
化粧品でもそうだよ
某デパブラ
社割で三割引だったかな
服と違って毎日同じメイクでも何も言われないけど、新色はもちろん都度必要
バレなさそうなマスカラとかはプチプラ使ってたわ+0
-1
-
544. 匿名 2023/04/08(土) 15:08:59
>>3
え?+0
-1
-
545. 匿名 2023/04/08(土) 15:11:35
>>424
古着屋さんじゃん、それ+2
-1
-
546. 匿名 2023/04/08(土) 15:12:04
>>1
これ前にもガルちゃんで同じトピ見た事あるわ+1
-1
-
547. 匿名 2023/04/08(土) 15:17:23
わたしもアパレルで働いてたけど、無地のインナーとかなら別ブランド着てもよかったけど、服装は基本今売場に並んでる服を社割で買い取りだったな
並べる端から売れてくような人気商品は買えなくて、売れ残りそうな服を買うように言われてた
お客さんで店員が着てる服と同じやつほしいって人かなり多いんだよね
動くマネキンみたいな感じ+1
-1
-
548. 匿名 2023/04/08(土) 15:22:59
>>22
わかりやすくて
素晴らしい。+0
-0
-
549. 匿名 2023/04/08(土) 15:27:03
>>8
そこまでのハイブランドじゃないけど、イギリスのブランドで働いてた時に可愛い制服があって、お客さんにその制服売って欲しいと言われた事あったわ+0
-0
-
550. 匿名 2023/04/08(土) 15:30:18
>>5
まず人間じゃないしね+1
-1
-
551. 匿名 2023/04/08(土) 15:39:47
>>19
着用を強制するなら社割だろうが買わせるのはNG
強制するなら支給しないと
勝手に買って着るなら社割あってもなくても自由に着たらいい+2
-0
-
552. 匿名 2023/04/08(土) 15:40:11
>>404
UNIQLOに来てる客もUNIQLO着てる人多いから店員と間違えそうになる
ユニフォーム化いいと思う
+10
-0
-
553. 匿名 2023/04/08(土) 15:41:06
>>81
服買わないなら辞めろ→辞めません→辞めろ→わかりました
なら会社都合で辞めれるかも+0
-0
-
554. 匿名 2023/04/08(土) 15:41:22
低価格帯、作業着系チェーン店に勤めてます。
制服は、エプロン貸与ってことだったので、服は買わずに済むと思ってたら、エプロンつけないお店でした。
しかも、元が安いから社割りは一切なし。
在庫の関係で、人気の商品は買っちゃダメ。
なんやそれー。
全身揃えると、安いと言えどそれなりに負担になるのになー
土日も時給上がらないし、そろそろ辞めようと思ってます。
+0
-0
-
555. 匿名 2023/04/08(土) 15:43:21
>>327
うちの会社は軽作業だけどバイトにも靴支給してるよー
1日で辞められたら捨ててる。
まぁ社員は1万くらいの靴で、アルバイトは3500円くらいの靴だけど。+3
-0
-
556. 匿名 2023/04/08(土) 15:44:05
>>410
普通だよそれが。
自分で買うなんて信じられない+3
-0
-
557. 匿名 2023/04/08(土) 15:46:39
>>75
専業主婦ばかりのサイトのプラマイは、間違っていることにプラス大量で、正しくても間違っていることはマイナスばっかりだから、あてにならない。+0
-0
-
558. 匿名 2023/04/08(土) 15:53:55
うちの会社、パートには有給くれないんだけど
それも違反だよね?+0
-0
-
559. 匿名 2023/04/08(土) 15:58:44
>>558
うちも。もう6年務めてるのに0
他の従業員が労基に通報したり訴えたけど無視してる
ヤバいよね+5
-0
-
560. 匿名 2023/04/08(土) 15:59:00
>>78
「もちろん、社員割引で購入できるようになっています。」って腹立つ書き方だなww
何ちょっと「働く人に優しいでしょ」みたいな雰囲気出してるんだ。+3
-0
-
561. 匿名 2023/04/08(土) 16:03:36
知らなかった
普通に支給されてるんだと思ってた
OLみたいな制服着て働かせてるしまむらとか実は良心的だったんだなー+0
-0
-
562. 匿名 2023/04/08(土) 16:04:16
>>1
この方は雇用法にスポットを当てた漫画描き続けて欲しいわ
このアパレルショップみたいな法律より社内ルール!っていうアホみたいなことを言ってる会社は意外と多いからそういう時代錯誤なところは求職者から見捨てられてどんどん潰れればいいねん+4
-0
-
563. 匿名 2023/04/08(土) 16:04:42
>>553
試用期間ならダメだよ
泣き寝入り
試用期間もうけてない職場なら、ワンチャンある+0
-0
-
564. 匿名 2023/04/08(土) 16:06:18
>>327
しょうがなくないよ
雇い主が払えば済む話+1
-1
-
565. 匿名 2023/04/08(土) 16:08:03
アパレル店員なんて早くすべてロボット化すればいいのにね
給料安い仕事終わるの遅くてプライベートもほぼないし
そういった情報は共有されるから就職の選択肢からも外れるし
コーディネートだったらハンガーのとこに
しまむらみたいに写真掲げておけばそれで十分だよ
私も一時期やっていたけど休みも自分で選べないから
習い事もできないし、休みは店長が決めてから。
子供が就活のときはアパレルだけは絶対にやめろって話したよ+4
-1
-
566. 匿名 2023/04/08(土) 16:18:50
アパレルバイトして辞めたとき30万円分店に前借り残ってると言ってた人がいたわ
働いてたお店は中の上〜上の下のまあまあお金がある人が行くお店でスカート一枚5万円とかしてたけど時給は安かった+0
-0
-
567. 匿名 2023/04/08(土) 16:36:44
>>493
昔は社会保険庁が行政執行できたりその権限あったけど今はどこがそれできるんだろう…厚生労働省?
社会保険庁があった時は私の給与から雇用保険料が引かれてたのに社会保険庁には会社側からその雇用保険料が納められてなくて営業停止の行政執行入ったよ。(他の人にもやってたらしくその他諸々税金も納めてなかったと思われる)
ひょっとして社会保険庁潰したのってブラック企業をのさばらせるため?と思っちゃう+1
-0
-
568. 匿名 2023/04/08(土) 17:05:54
>>515
アルマーニも定価の2割で買えるからね。転売したらクビだろうけど。+1
-1
-
569. 匿名 2023/04/08(土) 17:12:05
>>454
店にあるので同じようなの提案するんじゃない?
さすがに系統雰囲気が全く違うのはダメだもん。+0
-0
-
570. 匿名 2023/04/08(土) 17:30:20
>>568
ぎゃー、ごめんなさい汗
間違えて指がマイナスに当たってしまいました、、、
アルマーニ2割なんですね!
羨ましいけど、元がお高いでしょうから買えるかなぁと社員でもないのに無駄に悩んでみる😆+1
-0
-
571. 匿名 2023/04/08(土) 19:40:22
>>89
スシロー
マクドナルド も靴です大体1800円くらいです
みんやズタボロになるまで履いてる+1
-0
-
572. 匿名 2023/04/08(土) 20:20:49
>>563
試用期間も解雇できるから、会社都合になりそうじゃない?+0
-0
-
573. 匿名 2023/04/08(土) 20:21:50
>>558
年間何日働いてるかによるけど、うちの会社は月5回くらいのパートでも有休あるな+0
-0
-
574. 匿名 2023/04/08(土) 20:47:16
>>572
試用期間中の入社14日までなら、自由に切れるんだって
もちろん働く側も自由に辞められる+1
-0
-
575. 匿名 2023/04/08(土) 20:54:54
>>514
だから親戚とかに買ってもらうのよ。
うちも叔父さんが局員だから買ってたよー
その頃はまだまだ年賀状の送り合いしてたからね。
+0
-0
-
576. 匿名 2023/04/08(土) 20:57:41
>>574
そうなんだ!ありがとう!+0
-0
-
577. 匿名 2023/04/09(日) 06:12:24
>>369
面接で落とした人もだよ。
どうせ落としてやるんだからwって上から目線で圧迫したりセクハラ発言したり。
落とした人はその後も勿論それ以前からも「お客様」なんだよ。+0
-0
-
578. 匿名 2023/04/09(日) 09:15:23
>>537
解雇って言われて離職票貰う前にハロワに電話したんだね
そりゃハロワは何もできないし、罰も与えられないと思うよ
間違えたって書いてたけど、ハロワじゃなく労基に電話したら何か動いてくれたかもね
(私の時は会社に電話しましょうか、とか言ってもらえた)+1
-0
-
579. 匿名 2023/04/09(日) 10:43:11
>>578
労基って会社に電話してくれるんですね!
今回は自分でなんとか会社都合にできたからよかったですが、次の会社で何かトラブルあったら労基に相談してみますね。アドバイスありがとう+1
-0
-
580. 匿名 2023/04/09(日) 14:36:24
>>579
労基に出向いて証拠とか出したり、かなり時間かけて話きいてもらった流れでした
利用しないで済むのが一番ですがご参考までに+1
-0
-
581. 匿名 2023/05/01(月) 20:27:13
>>1
こんなブラック企業に自分の履歴書が保管されたままとか、かなり怖いな...+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する