-
1. 匿名 2023/04/07(金) 15:51:32
■朝ごはんを食べられない子は結構いる
■無理せず朝ごはんは食べられるものだけでいい
■朝起きてすぐにごはんを食べるのはしんどい人もいる
「起床から朝ごはんまでの時間が短いのでは?」といったママの意見も寄せられました。
■朝30分前に起こして水分補給から始めてみる
朝食を抜くとイライラするとか集中力が切れるとかの注意喚起もよく見ますが、
食べたがらない場合は食べなくても大丈夫なんですかね?
お子さんの朝ご飯、食べが悪い時期ってどうしてましたか?+32
-3
-
2. 匿名 2023/04/07(金) 15:52:42
食べないと人魚になっちゃうよって脅す+33
-59
-
3. 匿名 2023/04/07(金) 15:52:56
うちの娘も食べない時あるけど、ちゃんと出しても食べないなら食べなくていいって感じ
嫌いなもの最初から出さない
そのほうがストレスフリー+103
-7
-
4. 匿名 2023/04/07(金) 15:53:00
食べない子は本当に食べない
バナナとかヨーグルトとかでも食べない子は食べない
個体差と思って割り切ってもいいと思う
意外に育つもんよ、自分が証明+190
-5
-
5. 匿名 2023/04/07(金) 15:53:07
+27
-14
-
6. 匿名 2023/04/07(金) 15:53:19
お茶漬けにして食べてもらってる。汁気ある方が食べやすいみたい+57
-2
-
7. 匿名 2023/04/07(金) 15:53:27
朝ごはん食べなくても死なないからが、我が家の口癖。+26
-2
-
8. 匿名 2023/04/07(金) 15:54:00
幼稚園とか学校行く日は、どうしても起床してすぐ朝ごはんになるよね。+114
-3
-
9. 匿名 2023/04/07(金) 15:54:32
うちは薄皮シリーズとかミニクロワッサンみたいなのをよく出すよ
それだけでいいから食べなさいと+95
-3
-
10. 匿名 2023/04/07(金) 15:54:39
そう言う時はチューブタイプの子供用ゼリーをあげてた。甘くてツルツル喉を通るからあっという間に食べ終わってたな。
ガッツギアゼリーをあげてた、懐かしいなぁ。+84
-0
-
11. 匿名 2023/04/07(金) 15:54:42
朝起きてすぐにごはんを食べるのはしんどい人もいる
↑これは起きる時間を早くすれば良いのでは?+50
-18
-
12. 匿名 2023/04/07(金) 15:55:19
まずは朝早く起こして、ご飯まで少し時間を空ける。
好きなものを出す。
+23
-3
-
13. 匿名 2023/04/07(金) 15:55:20
昼、夜ちゃんと食べていたら大丈夫かと思って、牛乳やヨーグルトだけで登園させた事はあります。食べられるなら菓子パンとかホットケーキでも、栄養は夜に考えたらいいかなと思ってる+44
-2
-
14. 匿名 2023/04/07(金) 15:55:21
吐くのに無理して食べたら体に悪い+30
-2
-
15. 匿名 2023/04/07(金) 15:55:22
>>5
うちの息子が2歳くらいの時、味噌汁かけご飯しか食べない時あったわ笑+34
-2
-
16. 匿名 2023/04/07(金) 15:55:50
季節の野菜を使ったポタージュスープを一緒に出すとパンを浸して食べてくれる+11
-1
-
17. 匿名 2023/04/07(金) 15:56:08
無理に食べさせないであげてほしい
実家にいる時よく下痢してたんだけど一人暮らしになって朝ごはん食べなくなったら下痢しなくなった+72
-6
-
18. 匿名 2023/04/07(金) 15:56:15
中高生の頃は食べるより寝てる時間の方が増やしたかったから朝ごはんは滅多に食べなかったな+9
-1
-
19. 匿名 2023/04/07(金) 15:56:48
私も子供の頃朝ご飯食べられなかったんだけど、母がこういう感じの飲むゼリー用意してくれてた+54
-3
-
20. 匿名 2023/04/07(金) 15:57:05
カードキャプターさくらか何かの影響で朝ごはんはホットケーキやってみたけど朝っぱらからホットケーキはキツいw+20
-0
-
21. 匿名 2023/04/07(金) 15:57:17
無理に食べさせたら食事嫌いになっちゃうしね。
+13
-0
-
22. 匿名 2023/04/07(金) 15:57:20
どうしても無理な日はお菓子食べさせてた。クッキーとかお煎餅、あと牛乳。+24
-4
-
23. 匿名 2023/04/07(金) 15:57:37
私も小さい頃から朝ご飯は胃が受け付けませんでした
大人になった今でも、この子のようにおえっとなります
そもそも朝が激弱で、胃が動き出すのも人より遅いみたいです
無理して食べなくても、ヨーグルトやジュースでカロリー入れてたら良いと思います+11
-4
-
24. 匿名 2023/04/07(金) 15:57:40
菓子パンでも良いから、意外と糖質を摂るのが大事なんだっけ?食べる子と自体に意義かある?なだっけ?最近見たよ。+14
-1
-
25. 匿名 2023/04/07(金) 15:58:39
お腹空いてたら食べるし、食べないときに悩んでまで食べさせる必要ないと思う。
なんでもいいからって糖質しか摂れないご飯食べるくらいなら、空腹でお給食完食する方が良い。
水分摂れたら大丈夫だよ!+4
-13
-
26. 匿名 2023/04/07(金) 15:58:52
>>19
食べれない時は、これ系がいいね。小5の息子も少食だから朝は食べられない事が多いけど、これは喜んで飲んでるわ。+15
-1
-
27. 匿名 2023/04/07(金) 15:58:54
バナナ入りチョコプロテインかクランベリーのスムージーで十分らしい。
+2
-2
-
28. 匿名 2023/04/07(金) 15:58:55
>>2
この子たち沢山食べてそう+52
-1
-
29. 匿名 2023/04/07(金) 15:59:49
娘7歳だけど、とりあえず食べられそうなパンとかフルーツを出すけど時間内に食べなかったら下げるよ。食べないということはそんなに身体が必要としてないんだろうし、学校行けば給食もあるし。+3
-2
-
30. 匿名 2023/04/07(金) 16:00:01
なるほど、食べない子は食べないんですね
うち、本当に食べないのでなんか色々わかって安心しました+5
-0
-
31. 匿名 2023/04/07(金) 16:00:39
コーンスープって、でんぷんとかの成分が腹持ちも保ってくれるし良いみたいだよ+5
-0
-
32. 匿名 2023/04/07(金) 16:00:59
>>25
親目線だとそういう意見がありがたいけどねー。
教育現場からすると朝ご飯食べて来ない子の集中力の低下や体調不良が多いって聞いたよ。だからヨーグルトでもバナナでも良いから食べさせてほしいって。+8
-0
-
33. 匿名 2023/04/07(金) 16:01:20
>>24
私もなんかで見た!
子供の朝食は菓子パンでもいいんですよ~って記事+14
-2
-
34. 匿名 2023/04/07(金) 16:03:12
>>1
朝ってこちらも何かと忙しいし、それでせっかく作ったり用意したもの全然食べないと怒りたくなっちゃうよね
うちはあんまり食べない上に超ゆっくりだから朝の急いでる時は余計イライラしてしまっていつも良くないよな、どうしたらいいかなと思っていた+3
-0
-
35. 匿名 2023/04/07(金) 16:04:07
無理に食べさせられて、吐いてるんだ…かわいそう+1
-3
-
36. 匿名 2023/04/07(金) 16:04:41
幼稚園の先生に相談したことあったなー。
好きな菓子パンでいいじゃないですか!なんでも良いんですよ~、力抜いて〜!って言われたよ。
12歳の今、菓子パンの日もあればお茶漬けの日もあり。本当にテキトーな朝ごはんしか食べてないけど元気です。+23
-2
-
37. 匿名 2023/04/07(金) 16:06:07
小学校高学年から高校生の今まで朝ごはん食べてないです
気持ち悪くて食べられないそうです
中学生になってからはおにぎり持たせて、2時間目とか3時間の休み時間あたりに食べるようです+7
-7
-
38. 匿名 2023/04/07(金) 16:06:41
>>1
娘の小学校の担任がすごく朝ご飯は大切だといつも話してくれていたのでありがたかった。+5
-0
-
39. 匿名 2023/04/07(金) 16:06:45
5時半に起こしてるから一時間もすればお腹空いた〜って言ってくるよ。
ゆったり朝食とれるしおすすめ+9
-1
-
40. 匿名 2023/04/07(金) 16:06:52
>>11
それより1分でも長く寝たいらしい+8
-2
-
41. 匿名 2023/04/07(金) 16:08:09
>>40
数分長く寝たところで何も変わらないのにね+7
-0
-
42. 匿名 2023/04/07(金) 16:09:43
朝はガミガミいいたくないし、早く!とか言うのもつかれるから、好きなもの食べさせてる。
ご飯でもパンでもお菓子でも、マイナスだろうけどなんでもOK。
給食も朝以外なら家でのご飯もしっかり食べられるから、そこでバランス取れたらいいかなと。
毎日好きなもの自分で選んで食べて、楽しく幼稚園行けることが1番大事だと思ってる。+10
-5
-
43. 匿名 2023/04/07(金) 16:10:06
うちはシリアルにしてた。
しかも栄養満点らしいし。+4
-5
-
44. 匿名 2023/04/07(金) 16:10:07
うちはいつもチョコチップスティックパン+5
-4
-
45. 匿名 2023/04/07(金) 16:11:52
色々やったけど改善しないからほっといた。
小学校に慣れてくると、給食までにお腹がすくから、自然と食べる量も多くなりました。
今、中学生の二人の男子ですが、春休みの本日、夜から塾なので今から夕飯を食べて行こうとして、先ほど自分から炊飯器のスイッチを入れてました。これから作らないと~!
大丈夫です。この人たちも食べない、モヤシッ子でしたが、立派な男子に成長しましたから。
本当は良くないのでしょうが、ルール通りにはいかない子たちだったので、好きなものを好きな時に好きなだけ食べさせてました。+9
-0
-
46. 匿名 2023/04/07(金) 16:12:28
薄皮シリーズなら食べたので、毎回の朝ご飯に出してたら、太らせてしまった…
体重管理で返ってかわいそうになってしまった
ムリに甘い物とかだすの止めておけば良かった、本当に+5
-7
-
47. 匿名 2023/04/07(金) 16:13:17
朝食べたくないときもあるよね
うちの親は時間通りになんでも無理やり食べさせようとする人で、自分が苦しい思いをしたから子供には無理食べさせたりしてない
朝からすごい品数用意したりしないから特にこちらのストレスにもならない
+4
-1
-
48. 匿名 2023/04/07(金) 16:14:44
悩んだなー。特に小学生の頃は
朝ごはん何食べたか1週間書いて出すとか
あったから。でもうちの子食べれないから
ヨーグルトとかバナナのみだったり、学校から
なんか言われるかなと心配したけど特に何も
言われなかった。無理して食べさせるわけには
いかないから、この子はこういう体質なんだって
自分に言い聞かせてたりしてたな
+4
-2
-
49. 匿名 2023/04/07(金) 16:16:56
高学年。
うちも食べない時ある。
食べるとしても小さめのホットケーキをいくつか、レーズンパン、スティックパンとかを交互に食べてる感じ。
昨晩は夕飯食べてから餅二つ食べてたから今日の朝お茶だけしか飲んでいかなかったけどいいやと思ってる。+0
-0
-
50. 匿名 2023/04/07(金) 16:17:15
朝ごはんを食べると学校で吐いちゃうことのある子育ててます
学校で吐くことのほうが辛いだろうと思って、本人が好きで飲める牛乳やジョアや、冬はカップスープ飲んで行っています
どうしても無理な日は牛乳100ccぐらいかな
無理強いしないまま成長して今高1、牛乳と菓子パン(小さめ)ぐらいは食べていけるようになってきました
あとはインゼリー+6
-1
-
51. 匿名 2023/04/07(金) 16:17:45
ヨーグルトだけとか野菜ジュースだけとかでも良さそうだけど+5
-0
-
52. 匿名 2023/04/07(金) 16:18:08
幼稚園に行く前は時間がないので、
テレビ見せながらお口にあーんです。+2
-5
-
53. 匿名 2023/04/07(金) 16:19:57
>>25
子どもって大人より低血糖になりやすいって聞いたよ。
仮に7時に夕飯と考えて朝ごはん無しで水分のみ空腹状態で16.17時間後の給食だから。
水分とれたら大丈夫…ではないと思うけど。
+11
-0
-
54. 匿名 2023/04/07(金) 16:20:43
「お塩が辛くてお口が痛いの」って言われた。
私は朝にしょっぱいものが食べたくなる体質で、ウインナーソテーに塩コショウとかのオツマミの味付けにして、ふりかけご飯で食べさせてた。
手抜きの時の方が食べてるから何でだろうって思って聞いてみたらわかった。+2
-4
-
55. 匿名 2023/04/07(金) 16:22:20
無理しなくてもいいよね(´ω`)
ヤクルトだけとかプチトマトだけとか
何でもいいと思ってるわ
すごい小さい一口のプリンしか無理の日とかまだまだあるよ新小3
+4
-4
-
56. 匿名 2023/04/07(金) 16:23:11
>>5
うちのこも、猫まんまにして食べてる
いやだけもも、朝は仕方無く目をつぶってる+7
-0
-
57. 匿名 2023/04/07(金) 16:23:35
全然食べない男の子だったけど、中学生の今バカなの?って思うぐらい食べてる
身長も伸びて、運動して食べてひたすら寝てる+4
-1
-
58. 匿名 2023/04/07(金) 16:27:01
娘、3歳の時は朝食、何出しても食べなくて食べなくて、枝豆3粒のみ食べて登園してたよ。
今は、ほぼ何でも食べる。朝はおにぎりとか、ホットケーキと目玉焼きとサラダとか、サンドイッチ食べてる+1
-1
-
59. 匿名 2023/04/07(金) 16:28:51
>>3
それで集中力とかなくぼーっと園で過ごしても大丈夫な感じ?+4
-7
-
60. 匿名 2023/04/07(金) 16:29:29
>>5
これ2歳まで毎日昼ごはんに出してた。味噌汁ご飯!って喜んで食べてたなー+5
-1
-
61. 匿名 2023/04/07(金) 16:30:09
>>40
夜はやく寝ましょ+3
-1
-
62. 匿名 2023/04/07(金) 16:30:56
>>19
昔からあったんだね。うちの子もこれ好き+0
-0
-
63. 匿名 2023/04/07(金) 16:32:55
>>37
中学って食べ物持ち込んだらダメじゃないの?お弁当の中学ですか?+6
-3
-
64. 匿名 2023/04/07(金) 16:33:07
私は小さい頃少食で、朝はヤクルト半分飲めば良いほうだった。
当時給食残したらいけない風潮だったから、朝お腹いっぱいになると給食食べられないっていうのもあった。
親にはただ食べたくないとしか言ってなかったから親はすごく悩んで苦労しただろうなと今になって反省してる。
+0
-0
-
65. 匿名 2023/04/07(金) 16:33:13
>>39
なんでそんなに早いの?+0
-0
-
66. 匿名 2023/04/07(金) 16:34:42
>>1
ママ、ママってなんでパパじゃないの?+0
-0
-
67. 匿名 2023/04/07(金) 16:34:56
>>52
テレビ消した方がパクパク食べない?集中しなさそう。赤ちゃんの離乳食ならわかるけど。+5
-0
-
68. 匿名 2023/04/07(金) 16:36:41
>>66
ママよりお母さんにして欲しい。マザコンっぽい+1
-1
-
69. 匿名 2023/04/07(金) 16:41:20
>>1
がるちゃんでたまに、子供の朝食トピックたつけど、コメント書いてる皆さんの家庭では、朝から数品あり、栄養バランス考えられていた。
うちは、お茶漬けとか、ふりかけご飯とか、一品だけだから、そういうトピックは眺めるだけだったよ。
このトピック見ると、菓子パンだけとかの家庭もあるのね。ちょっと安心した。+7
-4
-
70. 匿名 2023/04/07(金) 16:42:15
>>2
かわいい!+35
-1
-
71. 匿名 2023/04/07(金) 16:42:47
子供自身も朝起きてみないと何が食べられそうか分からないもんだよね。下の子は小学生だけど食べられない日が多い。先月は食パンをトーストして、ただバター塗っただけのが、やたら気に入って食べてたから私も嬉しかった。ゼリーだけ、ヨーグルトだけの時もあるけど、何か食べてくれるならそれでいいよね。昼まで空腹なのはしんどいし。+2
-0
-
72. 匿名 2023/04/07(金) 16:44:43
■朝30分前に起こして水分補給から始めてみる
これよね
早く起きた分、軽い運動してご飯食べて排便の習慣も付ける
+5
-0
-
73. 匿名 2023/04/07(金) 16:45:53
>>59
毎日食べないならやばいんだろうけど「食べない日もある」程度だから、食べないなら食べないでいいやって感じ
せめてこれ飲みな〜って野菜ジュース出しても飲んでるふりしてる(片付けて飲んでますアピールしてるけど全然減ってない)だけの時もあるw
そういう時はもう放っておく
向こうも食べろ食べろ言われるの嫌だろうしこっちもイライラするし+4
-0
-
74. 匿名 2023/04/07(金) 16:47:33
>>56
お味噌汁は栄養あるし温かく胃も動くからとてもいいと思うよ+5
-0
-
75. 匿名 2023/04/07(金) 16:47:57
>>9
うちもそれ常備してる
ママ友に血糖値が〜って言われるけど、本当に食べないんだよね
食べないよりはマシだと思ってる。
お昼とお夕飯はよく食べるから体質なんだろうなぁ
私も朝ごはんあまり食べれない体質だし、実母も祖母も朝はあまり食べられない+20
-0
-
76. 匿名 2023/04/07(金) 16:48:10
>>63
子供達はお弁当の学校ですが、それ以外の食べ物も禁止ではありません
お菓子なんかは極力やめてお腹に溜まるおにぎり持たせて下さいって言われます
私自身も大昔給食の学校でしたが、みんなおにぎり持ってきて食べてました
学校によって違うんでしょうね
+1
-1
-
77. 匿名 2023/04/07(金) 16:52:11
>>15
うちは五歳ですがずっと汁かけご飯です そして保育園ではお行儀が悪いのでやめてくださいと止められました😂子供には
先生に内緒ね。と話してます😅+4
-4
-
78. 匿名 2023/04/07(金) 16:56:21
>>25
子供1人1人タイプも違うし、そんな意見もあるんだね!
うちはその場はなんかお腹すいてないし嫌とかいらないとか言うけど給食って11:30とか12時だし、お腹すいたら可哀想だから朝は絶対食べる好きな物だしてちゃんと食べさせる派かな〜。
+3
-0
-
79. 匿名 2023/04/07(金) 17:03:47
>>75
わー優しいレスで嬉しい
最近薄皮パンが「片親パン?」みたいな嫌な言われかたしてたから子供に出したら親失格なのかなと気になってたの
薄皮シリーズ美味しいけど高くなったよね+15
-1
-
80. 匿名 2023/04/07(金) 17:07:14
朝むりやり食べさせられるの嫌だよね+2
-0
-
81. 匿名 2023/04/07(金) 17:08:14
うちの子達は「(そろそろ家出る)時間だよ!と」指摘しても朝食食べてるマイペースぶり。+0
-0
-
82. 匿名 2023/04/07(金) 17:12:10
朝飯抜いて運動して気分が悪くなる子とかもいるじゃん
簡単に朝飯抜けなんて言わないで+2
-1
-
83. 匿名 2023/04/07(金) 17:14:04
>>17
同じく。しょっちゅう電車で腹痛に襲われてた。+7
-1
-
84. 匿名 2023/04/07(金) 17:15:04
息子も4歳だけど朝ごはんは本当に食べない。わたしが食べない人だからまあお腹空いてないのもわからなくもないからアンパンマンパン1本と一口チーズを2つとか食べさせてる。お昼夜しっかり食べればそれで良いと思ってる+0
-2
-
85. 匿名 2023/04/07(金) 17:15:28
>>37
いい親だね
「みんながそうしてるから」「これが正しいから」って無理やり食べさせられたら、つらい+2
-3
-
86. 匿名 2023/04/07(金) 17:18:04
>>1
中高の子供ご飯食べない。
朝から食べられないらしい。その日の気分?体調で欲しい時だけ作る感じ。
子供の頃しっかり食べてた自分からしたら考えられないけど。+3
-0
-
87. 匿名 2023/04/07(金) 17:18:28
>>17
ある程度大きくなってからなら確かにそうなんだけど、子供のうちは低血糖起こして倒れるかもしれないからそう簡単には割り切れないんだよ。+17
-0
-
88. 匿名 2023/04/07(金) 17:18:47
すぐは食べられないかな?と思って30分前に起こしてもご飯用意してる間にソファで寝ちゃう
(;ω;)
+0
-3
-
89. 匿名 2023/04/07(金) 17:19:25
>>77
そんなことまで保育園言うんだね。食育に厳しいの?
ほっといてって思うわ。+5
-1
-
90. 匿名 2023/04/07(金) 17:19:37
>>52
幼稚園の子に?+2
-0
-
91. 匿名 2023/04/07(金) 17:21:33
>>52
なんか朝ぼーっとしてて自分から全然動かないし何かしら親が手を出さないと何もしない子でうちもしばらくそうだった。
遅刻させるわけにいかないしと。+1
-1
-
92. 匿名 2023/04/07(金) 17:22:54
>>49
それは夜食べすぎてるから朝食べないんじゃ…+2
-1
-
93. 匿名 2023/04/07(金) 17:35:50
私、子どもの頃は朝食食べるの苦手だったわ。朝からズラリとキチンとした和食だったから、バナナとか簡単なのが良かった。+0
-1
-
94. 匿名 2023/04/07(金) 17:45:04
うちの子4歳も食べない。おにぎり一個、パン一個食べたらいい方。牛乳だって飲まない時ある。でも食べない日は給食ささーっと食べるらしい。+1
-0
-
95. 匿名 2023/04/07(金) 17:47:21
>>4
うちの6歳の息子も全然食べなくて、何も食べないで幼稚園行ったりしてた。最近はやっとコーンスープとちっちゃいオニギリ一口で食べ終わるやつだけ食べてる。風邪は引きやすいから影響してそう汗
でも背の順は後ろの方でかけっこはずっと一番で意外と運動神経が良いからもうよく分からん+5
-2
-
96. 匿名 2023/04/07(金) 17:50:36
よく、小さいおにぎりとウインナーとヨーグルトを食べさせてた。保育園の先生が、大人でも朝からがっつり食べられる人ばかりじゃないし、少しでも食べてくれたらいいのでは!と言ってくれた。
そんな息子ももう高校生。小さい頃からずっと痩せてるけど背は高くなりました。+3
-1
-
97. 匿名 2023/04/07(金) 17:58:14
固形物が食べられないなら、ハチミツを舐めさせるといいよ〜。
すぐにエネルギーなるし、ハチミツっていろいろ栄養入ってるし。+1
-4
-
98. 匿名 2023/04/07(金) 18:10:11
うちの娘も味海苔で巻いたご飯しかたべなかった。自分では巻かずに私が巻いたのをお皿に並べてそれを食べるスタイル。少しでもヘナってなると食べないので、わんこそばみたいに隣につきっきりで巻いて食べさせた。我ながら過保護だと思うけど、少しでも食べてほしくて。今では笑い話になってる。
+2
-0
-
99. 匿名 2023/04/07(金) 18:17:48
大人もだけど寝不足だと朝は吐き気がして食欲湧かないよ。
幼児は夜は8時を目安に就寝したほうがいいよ。+5
-0
-
100. 匿名 2023/04/07(金) 18:21:21
親よりも子供の方が母親が料理下手の不味いのしか作れないってわかっているのさ。+2
-0
-
101. 匿名 2023/04/07(金) 18:30:34
朝ご飯食べない子って夜寝る時間遅くて、起きるのも遅いですか?+1
-1
-
102. 匿名 2023/04/07(金) 18:44:58
幼稚園の頃、全然食べれなくて無理やり味噌汁の中にご飯入れられて食べさせられてたけど途中で気持ち悪くなってトイレで全部吐いちゃってた
+4
-0
-
103. 匿名 2023/04/07(金) 18:53:34
朝食べないと悪いみたいなのやめて欲しい。自分は小さい頃、朝ご飯食べていったら給食がほぼ食べれない。
いま大人になったら朝ご飯たべれない。昼はたくさんたべれる。うちの子たちもそう。
毎食たくさんは食べれないよ。
人それぞれだと思う。
うちの子たちには小さいパン一つは食べていくように言ってます。+4
-4
-
104. 匿名 2023/04/07(金) 19:18:28
>>11
子供は動くからよく寝たいのよ
学校の投稿時間1時間遅くするだけで子供の成績上がった実験もあるくらいだし子供は眠い
リモート授業にした方が睡眠時間取れていいのに+13
-1
-
105. 匿名 2023/04/07(金) 19:24:59
青汁パウダーとバナナとヨーグルトをミキサーでウィーンしてスムージーとかでいいんじゃない?+2
-2
-
106. 匿名 2023/04/07(金) 19:27:41
>>77
もし子供の友達が食事中それやったら、確かにえ?ってなるかもね。+3
-0
-
107. 匿名 2023/04/07(金) 19:32:20
>>100
あるね。私高校まで150センチ35キロでガリガリだったんだけど、大学進学で学生会館住むようになったらご飯が美味しくて38キロまで増えたよ。
それまで食に興味なかったんだけど毎日夕食楽しみだった。そして久しぶりの母の料理はやはりすすまなかった笑+1
-0
-
108. 匿名 2023/04/07(金) 19:33:54
>>25
朝ごはん食べない時のほうが集中力あるんだけど、子どもやっぱり違うのかな。+0
-1
-
109. 匿名 2023/04/07(金) 19:45:56
コーンフレーク数種類を常備してました
ヨーグルトにジャム混ぜたのとか、水分多めが良かったみたいです。+1
-0
-
110. 匿名 2023/04/07(金) 19:48:37
>>19
これ系の裏面見たらカロリーメイトゼリーが一番タンパク質多かったから、気休めだけどカロリーメイト常備してる+1
-0
-
111. 匿名 2023/04/07(金) 19:53:14
>>3
もう朝は栄養とかより食べたいもの食べさせる。
うちはコーンフレークとかイチゴミルクとか飲ませて幼稚園通わせてたよ。
私もそうだけど、朝から食べるの苦痛だよね‥
食べられる人にはわからないかも知れないけど、食べたくないんじゃなくて食べられないんだよ。+2
-2
-
112. 匿名 2023/04/07(金) 20:20:07
起きてすぐ食べられる日と食べられない日があるらしく食欲ない日はコンフレーク、フルグラ、トマト、フルーツ、さけるチーズ、こんにゃくゼリーとかを食べていってる。+0
-0
-
113. 匿名 2023/04/07(金) 20:42:22
>>2
むっちむちで可愛い+9
-1
-
114. 匿名 2023/04/07(金) 21:15:41
>>77
お家の外ではしちゃダメだよご飯うちもあるw
それで食が進むなら家の中だけはOKだと思ってる
夫はあんまりいい顔しないのもあるからパパには内緒ねご飯もある+0
-1
-
115. 匿名 2023/04/07(金) 22:57:56
>>2
デエエエエエエエエエエブ!ブス!!!!!!!!!!痩せろ!!!!!!!!+2
-6
-
116. 匿名 2023/04/08(土) 00:10:53
>>15
うち汁物いっさい食べてくれないから羨ましい
納豆も食べない(2歳児)
味噌汁ご飯とか納豆ご飯とか食べられる子すごい+3
-0
-
117. 匿名 2023/04/08(土) 02:02:36
>>25 これマイナス多いけど、なぜマイナスしているのかな?理由を聞いてみたいなあ。
+1
-0
-
118. 匿名 2023/04/08(土) 02:06:46
>>104
だったら就寝時間を早くすれば良いのでは?
+1
-0
-
119. 匿名 2023/04/08(土) 13:53:09
せめてバナナ半分だけだも食べて!
って食べさせてるけど
やめたほうがいいかな…+0
-0
-
120. 匿名 2023/04/08(土) 16:43:16
>>50
ズレたコメント失礼します。
新米母の私自身が嘔吐恐怖症で、原因が学校で吐く子が周りに多かったからです。
なんで皆すぐ吐くのだろう、自家中毒だったのかな?と大人になって考えてましたが、朝食が原因の子も居たのかもしれないのだと貴方のコメントを見て気付きました。
親になって、我が子も同じく無理に朝食を食べて学校で気持ち悪くなる事が極力ないように、親の自分が気をつけてあげられたらいいなと思います。
お目汚し失礼しました。+1
-0
-
121. 匿名 2023/04/09(日) 08:23:21
>>89
言ってくれてありがたいと思うけど
家庭内でのことはほっとけばいいけど、マナー的な事は集団の中でやられて真似されるとね…
不快に思う人はいるってこと、知っていた方がいいと思うわ+0
-0
-
122. 匿名 2023/04/09(日) 17:52:53
自分が朝どうしても貧血気味で食べると吐きそうになる体質だったから無理強いさせたくなかったな 甘い味付けの豆乳飲ませたりスティックパン食べさせたりとかしてたよ+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
『年中の子どもが朝からごはんを食べません。少し前までは、軽くですが小さなおにぎりやパンなどを少し食べていましたが、ここ2ヶ月朝から食べません。小さなパンなどにしても、オエッと吐いてしまうし、涙目になって吐きそうにしています。昼、夜は普通に食べます。元々小食なので、量はあまり多くはないですが、お昼も園で残さないし、夜もお茶碗一杯は食べます。あきらめてヨーグルトとかにしています。朝から食べないお子さんがいる方、何をあげていますか?』