ガールズちゃんねる

子育てでヒヤッとした瞬間

185コメント2023/04/09(日) 09:33

  • 1. 匿名 2023/04/07(金) 13:11:14 

    ありますか?

    私の息子はまだ4ヶ月なので、
    授乳中寝ぼけて落としかけたことくらいですが…

    これからたくさんあるんだろうなと思っています。

    よかったら体験談教えてください。

    +46

    -18

  • 2. 匿名 2023/04/07(金) 13:12:00 

    手を振り払って飛び出そうとした時

    +163

    -2

  • 3. 匿名 2023/04/07(金) 13:12:10 

    子育てでヒヤッとした瞬間

    +115

    -2

  • 4. 匿名 2023/04/07(金) 13:12:44 

    娘が中学受験失敗したから産んだこと後悔した

    +6

    -71

  • 5. 匿名 2023/04/07(金) 13:12:49 

    先日2歳の息子が階段から落ちた。下のほうだったし軽傷ですんだけど、本当にヒヤッとというかもう怖かったよ。

    +134

    -3

  • 6. 匿名 2023/04/07(金) 13:12:53 

    氷を触った時。
    ヒヤッとした。
    冷たかった。

    +3

    -51

  • 7. 匿名 2023/04/07(金) 13:13:00 

    ピルケースに入れてたビオフェルミン全部なくなってた

    +0

    -38

  • 8. 匿名 2023/04/07(金) 13:13:11 

    赤ちゃんがハイハイしてる横を上の子が室内用のアンパンマンカーでビューンと横切って赤ちゃんの指をタイヤで轢きそうになったこと

    +119

    -1

  • 9. 匿名 2023/04/07(金) 13:13:25 

    >>1
    授乳中ならまだ良いよ。コンクリートの上に落としそうになった事あるから気をつけて!

    +57

    -6

  • 10. 匿名 2023/04/07(金) 13:13:25 

    毎日何かしらヒヤッとする事の連続でもはやそれが当たり前になってる。

    +59

    -4

  • 11. 匿名 2023/04/07(金) 13:13:51 

    トイレ行ってる間に姿が見えなくなったのはヒヤッとした
    ふざけてコタツに隠れてただけだったけど

    +68

    -1

  • 12. 匿名 2023/04/07(金) 13:14:06 

    2階のベランダから飛び降りようとした。

    4歳になってくると何もなくても壁を登れるみたい

    +82

    -1

  • 13. 匿名 2023/04/07(金) 13:14:29 

    息子が一歳後半のとき、ベランダに出た瞬間、
    鍵を閉められました。
    家の中は息子だけで
    夫が帰宅するのは少なくとも4時間後だったので
    心底ヒヤっとしました。

    +95

    -2

  • 14. 匿名 2023/04/07(金) 13:14:30 

    >>7
    そんなの手の届くところに置いておくの怖すぎる

    +21

    -2

  • 15. 匿名 2023/04/07(金) 13:14:30 

    子育てでヒヤッとした瞬間

    +4

    -95

  • 16. 匿名 2023/04/07(金) 13:14:40 

    つかまり立ちができるくらいの時期に
    一緒にお風呂入って飯子供はお風呂用のバウンサーに載せてて
    私は顔を洗った一瞬ボチャン!って音が聞こえて
    泡取って湯船見たら子供が湯船の中にダイブしてた
    どうやって入ったのかは不明だけどバウンサーから降りてつかまり立ちしたのかな...
    とにかく怖かったし焦った。その日からしばらく顔半分ずつ洗うことにしたw

    +64

    -2

  • 17. 匿名 2023/04/07(金) 13:14:43 

    >>3
    昨日出来なかったことが突然できるようになったりするからヒヤッとするよね

    +81

    -1

  • 18. 匿名 2023/04/07(金) 13:14:46 

    雨上がりで地面が濡れてる時に走ってこけて後頭部から出血。

    +18

    -0

  • 19. 匿名 2023/04/07(金) 13:15:22 

    >>6
    子供が?

    +0

    -1

  • 20. 匿名 2023/04/07(金) 13:15:40 

    >>1
    2歳くらいの時
    湯船でするっと滑ったようで音もなく溺れてた!!!
    気をつけてたけど、事故ってこういう風に起こるんだなって思ったよ
    すぐ救い出したので無事でした!

    +102

    -4

  • 21. 匿名 2023/04/07(金) 13:15:42 

    3歳なりたて。
    走って車道に飛び出しそうになったとき。
    基本勝手に側から離れない子だったから油断した。
    気がついて「〇〇ちゃん!!!」って大声だしたらピタッととまって戻ってきてくれたけど、直後にトラック通っていって本当に肝冷やしたよ。
    本当どんなにいい子だと思ってても目を離しちゃダメだと思った。

    +95

    -1

  • 22. 匿名 2023/04/07(金) 13:16:11 

    >>13
    どうやって解決したの?

    +10

    -0

  • 23. 匿名 2023/04/07(金) 13:16:52 

    チョロQな次男が2才の時に建売り住宅に
    引っ越したんだけど2階の部屋から
    落ちそうになった…

    窓の外と内側に柵がなくて内窓の下には
    パネルヒーターがあったからそれを足場にして。

    本当にビビった…。

    怖がらせる為にわざと下を覗かせて
    落ちたら大変な事になる恐怖を教えたら近づかなく
    なったけど本当に怖かった…!!

    +13

    -0

  • 24. 匿名 2023/04/07(金) 13:18:36 

    デパートでいなくなった時

    +21

    -1

  • 25. 匿名 2023/04/07(金) 13:19:30 

    娘が4歳の時アニメ見てる時私が寝不足で寝てしまい気がついたらやどこにもいなくて、外に出たと思い慌てて外に出たら隣のお爺さんが娘を捕まえてくれて連れてきてくれた。家を出てすぐ行けば車が走る道路であれほど血の気がひいたことはなくてあせった。お隣のお爺さんはもう亡くなってしまったけど今でも感謝してる。鍵もロックもかけてたのに簡単に開けてしまうから子育ては本当に気が抜けない。

    +127

    -1

  • 26. 匿名 2023/04/07(金) 13:19:40 

    4歳。玄関の鍵2か所を自分で開けて裸足で外に出てた。
    すぐ見つかったからよかったけど、近くにバス通りもあるしヒヤヒヤを通り越してドキドキワナワナが止まらなかった。

    +51

    -0

  • 27. 匿名 2023/04/07(金) 13:21:02 

    下の子(乳児)床に寝かせてた時上の子(3歳)がよろけて下の子にめがけて転んだ時
    上の子が歩き回るの分かってたのに下の子を床に寝かせてた自分をめちゃくちゃ責めて、2人に謝りまくった
    幸い2人とも怪我もなかったです

    +17

    -1

  • 28. 匿名 2023/04/07(金) 13:21:07 

    >>21
    逆にいい子ほど小さいうちにひょんなことで事故に遭いやすいというのはあるみたいだね。事故は怖いよね。

    +6

    -2

  • 29. 匿名 2023/04/07(金) 13:21:09 

    >>6
    横だけど、1歳の我が子、実家の冷蔵庫の氷が入ってる所開けて、氷ぶちまけた

    +4

    -0

  • 30. 匿名 2023/04/07(金) 13:21:18 

    >>1
    もう中3になった娘。
    2歳の頃お兄ちゃんについて玄関の方に歩いて行って、転けて玄関のコンクリートの階段でおでこ打って大量出血。
    おでこから滝のように血が出てて、すっっっごい量の血の水溜りが出来てた。
    看護師だったから、冷静にタオルで押さえて病院に駆け込んだけど、普通のお母さんだったら卒倒してたと思う。
    今でもおでこに傷跡があります。

    +26

    -20

  • 31. 匿名 2023/04/07(金) 13:21:25 

    ベビーカーに子供を載せたまま背を向けて玄関の鍵を開けてたら、見てない間に子供が身を乗り出してベビーカーごと倒れたことある。
    幸い大した怪我はなかったけどヒヤッとした。

    +11

    -8

  • 32. 匿名 2023/04/07(金) 13:21:46 


    皿洗うのに一瞬目を離したすきに、1歳になりたての次女が長女用のベビーチェアに座ってたとき

    まさか登れるとは思わなかった

    +34

    -0

  • 33. 匿名 2023/04/07(金) 13:21:56 

    >>5
    うちも1才7ヶ月息子、先週公園で、コンクリートの階段から頭から3段落ちたとこで受け止めたよ💦ほんとにこわいよね😭

    頭からおちると、カンッ!って軽い音がするんだね。。キレイなオデコがキズだらけで真っ赤になって、私が半泣きになりながら、小児科でみてもらったら、お子さん泣けてるし、目もちゃんとあうから大丈夫だよって言われてやっと安心できた。

    冷やしたくても嫌がるし、ほんとになおるかなと思ったら数日で治った!ただキズ跡はうっすらあるから、それもはやくなおるといいな💦

    それでも階段が大好きで、みつけては、登る降りるを繰り返したがるからこまる😣

    +31

    -1

  • 34. 匿名 2023/04/07(金) 13:22:00 

    お風呂で、泡でヌルヌルで落としそうになった。

    +18

    -0

  • 35. 匿名 2023/04/07(金) 13:23:19 

    >>3
    あと二段で登り切るって高い位置から落ちそうになった。
    私が後ろで受け止めた。
    本人「ぐるってなったね〜」とケロッとしてた。

    +34

    -1

  • 36. 匿名 2023/04/07(金) 13:23:34 

    >>22
    ◯◯ちゃん、かぎ、がちゃんして?と必死に訴えました。

    鍵ってこれでしゅか?って感じでベランダに出る扉を
    一生懸命揺らしてて、
    「違う、鍵はこれ、がちゃんして!」ってジェスチャーも
    交えて伝えたら開けてくれました。

    +61

    -3

  • 37. 匿名 2023/04/07(金) 13:23:59 

    音も気配もなく私の背後にいるので、気づかずお尻で突き飛ばしてしまうとき。

    +7

    -1

  • 38. 匿名 2023/04/07(金) 13:24:10 

    ベビーカーに荷物を引っ掛けすぎて、ひっくり返ってしまいました。ごめんね!

    +31

    -3

  • 39. 匿名 2023/04/07(金) 13:24:38 

    やっとこさつかまり立ちが始まって、まだ腕の力だけで立ってる?状態
    「お~立ったし、ベビーベッド下げなきゃね~」なんて思ってたら速攻落ちた。

    つかまり立ち始まったらすぐに柵の高さ変えようね…

    +28

    -0

  • 40. 匿名 2023/04/07(金) 13:24:51 

    保育園の帰りに二人乗りの自転車のベルト閉め忘れて途中の信号待ちで気がついた。子供がちゃんと捕まっててくれてなかったら・・・!とひやっとした。

    +6

    -10

  • 41. 匿名 2023/04/07(金) 13:25:51 

    この前ロフトを片付けてたら2歳の息子も登ってきてて、すぐ手掴んたから良かったけど本当心臓止まりかけた

    +1

    -0

  • 42. 匿名 2023/04/07(金) 13:27:11 

    お風呂でTジカミソリくわえてた!本当ゾッとした!届かないところ置いてたのに

    +36

    -1

  • 43. 匿名 2023/04/07(金) 13:27:33 

    >>27
    それわかる。いま上3歳、下が0歳で上の子はすごい下の子のこと可愛がってくれててイタズラとかもないから、床に置いててもあんま心配していなかったんだけど、ちょっと目を離したときによろけて踏んづけたら、、とかふと想像したら怖くなってちょっと離れるときは必ずネムリラに置くようになった。

    +2

    -4

  • 44. 匿名 2023/04/07(金) 13:29:11 

    >>1
    私は経験していないけど


    656. 匿名 2022/08/28(日) 02:35:24 [通報]
    >>54

    アメリカでも、女性看護師我が子を車内に置き忘れ、死亡させるニュースが有ったよね。


    1125. 匿名 2022/08/28(日) 15:42:03 [通報]
    >>656
    よく「こういうの絶対父親だよね」「発達障害じゃないの?」という意見があるけど、性別や発達障害というより「毎日のルーティンから外れた行動」である事が肝だと思う。自分でも有り得るって思っておかなきゃいけないよね。


    1308. 匿名 2022/08/28(日) 18:24:50 [通報]
    >>656
    悲しい。体に染み付いたルーティーンって侮れないよね。

    1576. 匿名 2022/08/29(月) 03:17:05 [通報]
    >>656
    こどもが新生児のころに、洗濯物取り込んで干すまで一旦休憩しようと、赤ちゃんの寝てるベッドに洗濯物をドンって置きそうになってしまったことがある。
    ベビーベッドを先に買ってたからからっぽのベッドの記憶が残ってて、妊娠中にやってた行動をついやってしまいそうになった。
    あれは本当にヒヤッとしたし、自分でショック受けた。
    アレ以外はないけど、相当疲れてたりすると脳がバグるっていうのあるのかも。
    こどもと一緒にいると想像以上に神経が疲れてる感覚はあるから、どんな人でも意識的に休まないとキツイ。
    一生に一度くらいは誰しも電車で寝過ごすのと似てると思ったら、想像しやすいかも。

    >>656こどもが新生児のころに、洗濯物取り込んで干すまで一旦休憩しようと、赤ちゃ... | ガールズちゃんねる - Girls Channel -
    >>656こどもが新生児のころに、洗濯物取り込んで干すまで一旦休憩しようと、赤ちゃ... | ガールズちゃんねる - Girls Channel -girlschannel.net

    女子の女子による女子のためのおしゃべりコミュニティ。女子の好きな話題にみんなでコメント、みんなで投票して盛り上がれる匿名掲示板「ガールズちゃんねる」へようこそ。

    +11

    -0

  • 45. 匿名 2023/04/07(金) 13:29:19 

    >>4
    娘さん、お疲れ様だったね。
    もっと肩の力を抜いたらいいじゃない。
    中学まで健康に育ってくれたんだから。
    まだ高校も大学もあるし。
    あんまり娘も自分も追い込まないでよ。
    可哀想。

    +10

    -2

  • 46. 匿名 2023/04/07(金) 13:30:27 

    >>10
    気を張りすぎて疲れるよね。゚(゚^Д^゚)゚。

    +5

    -0

  • 47. 匿名 2023/04/07(金) 13:30:29 

    >>5
    幼児は頭が重いから階段でも頭から落ちるよね。
    段差の高低に関わらず頭から落ちるから怖い。

    +15

    -0

  • 48. 匿名 2023/04/07(金) 13:33:42 

    色々やってくれましたが1番は
    回ってる扇風機のコードをハサミで切った!
    火花が散って、危うく感電死。
    持ち手がプラスチックだったから?
    ハサミの刃はコードの直径の形(半円形)に欠けました。

    息子3歳位の時。
    あれから30年…元気です。
    隣で本を読んでしまって目を離した私の責任ですが
    今でも鮮明に覚えてます。

    息子いわく「切りたかったから切った」と…

    +7

    -4

  • 49. 匿名 2023/04/07(金) 13:33:58 

    >>1
    うちは生後1ヶ月のときにソファで授乳したまま寝ちゃってて、ふと起きたら抱いてた赤ちゃんがうでにいなくて、まさか!!とおもってソファの下みたら、ご機嫌な赤ちゃんと目があった!ちょうど座布団の上だったからよかったけど、ほんとにこわかった。。。

    +21

    -2

  • 50. 匿名 2023/04/07(金) 13:35:03 

    駐車場でベビーシートから抱っこ紐に入れる時落としそうになった

    +8

    -0

  • 51. 匿名 2023/04/07(金) 13:35:04 

    今みたいに車体の低くて安定した自転車がなかったから、普通の自転車の後ろに子供の座る椅子を付けたタイプのに子供を乗せてウィリーみたいになってヒヤッとした。

    +5

    -0

  • 52. 匿名 2023/04/07(金) 13:36:26 

    1歳半の時パン詰まらせた
    元々もぐもぐが上手くできなくてすぐ飲み込んじゃってたから気をつけてたし夫にも言ってたけど夫があげた一口が大きかったみたい
    ガッツリは詰まらせてなかったみたいでなんとか出てきたけどそれ以来ご飯の時間が生きた心地がしなくて本当に憂鬱
    何歳になればそれなりに安心してご飯食べられるようになるかな…

    +19

    -0

  • 53. 匿名 2023/04/07(金) 13:37:50 

    実家に遊びに行った時、みんなでリビングで喋ってたら、当時2歳の息子が両手に包丁を持って歩いてきた
    台所の流し台の下の扉を開けて取ったらしい
    本当に血の気が引いた
    自宅は色々対策してたけど、実家は油断してた

    +29

    -1

  • 54. 匿名 2023/04/07(金) 13:38:50 

    >>30
    傷跡あるの可哀想

    +19

    -6

  • 55. 匿名 2023/04/07(金) 13:39:03 

    >>5
    うちの息子もつかまり立ちぐらいのときソファの背もたれから落ちた
    夫が息子のこと笑かしてたらテンション上がりすぎて頭から落ちてパニックになったわ

    +4

    -0

  • 56. 匿名 2023/04/07(金) 13:41:11 

    >>2
    これ!小さい子でも結構力強くて、かなり力入れてても振り解かれる。抱き上げようとしてもすごい力で捻って返してくるし大変だった。

    +33

    -0

  • 57. 匿名 2023/04/07(金) 13:41:28 

    知らぬ間に階段一生懸命のぼってた
    ゲートあるんだけど上の子がしっかり閉めてなかったのか開いてしまって結構上までのぼってた
    これ落ちてたらと思うと本当にヒヤヒヤした

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2023/04/07(金) 13:41:35 

    >>3
    まさにこれ
    ベビーゲートを長男が開けっぱなしで1歳半の子が階段をよじ登ってた
    長男が「あー!やばい!」て言った叫び声にびっくりして階段から転げ落ちそうになった1歳半をわたし抱えたわ
    普段すごい鈍臭いし動きも遅いのに、私こんな動けたんだ!?てくらいすごい動きをした

    +29

    -1

  • 59. 匿名 2023/04/07(金) 13:41:40 

    >>49
    ちょっと違うけど、私もうたた寝しちゃってふと起きた時に我が子が腕にいなくなってて、えっ?!!!ってめちゃくちゃパニックになったことある。
    子供は布団で寝てたんだけどね笑 寝かしつけしたこと忘れてた。寝不足だと色々わけわからなくなる。

    +19

    -1

  • 60. 匿名 2023/04/07(金) 13:41:43 

    息子をおんぶしながら料理してて、床に落としたものをしゃがんで拾い、立ち上がったら包丁がない!
    まさかと思って振り返ったら息子がきゃあきゃあ言いながら包丁振ってた。まじで息子と自分の命の危機を感じた。

    大パニックになりながらおんぶ紐外して無我夢中で取り上げたけど、手が血だらけになった。

    +29

    -1

  • 61. 匿名 2023/04/07(金) 13:41:48 

    2歳ぐらいの時、公園でおもちゃを片付けようと屈んだ一瞬で、隣にいた子供が出口に向かって走り出した時。
    必死に追いかけて出入口ギリギリのところで捕まえた。

    +7

    -0

  • 62. 匿名 2023/04/07(金) 13:42:20 

    ゆっくり足ついて行きなさいと何回も言ってたのに、坂道を自転車で下って行った。緩やかな坂だったけど、加速がついてスピードがあがり、、、消えた。
    カーブを曲がりきれず、道路から数メートル下の田んぼに転落。
    何も植えてない季節で土がクッションになって無事だったけど、びっくりした。

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2023/04/07(金) 13:43:40 

    >>52
    うちは餅!月見団子作ったら複数個つめこみすぎたみたいで、気づいたらよだれダラダラでオエオエしてて慌てて口に手を入れて団子吐き出させたよ。こわかった。

    +2

    -8

  • 64. 匿名 2023/04/07(金) 13:43:56 

    >>13
    うちの窓、大きな鍵?をかけたら小さいサブの鍵みたいなのが自動でかかるやつ
    大きい鍵開けるにはそのサブの鍵を上に上げながら開けなきゃいけないから、閉められたら終わりだった
    だから子供が起きてるときに洗濯干す時は携帯と家の鍵持って干してたな
    それかベビーサークルに入れてた
    それでも、タオル1つだけだし大丈夫かと干してるとき、子供が窓閉めて鍵かけようとしたことあった汗
    1秒でも油断できない…

    +12

    -1

  • 65. 匿名 2023/04/07(金) 13:44:03 

    子ども3人いるけど下の子にどうしてもつきっきりになるから公園に連れていくと誰か見失う。神経がすり減る。

    +7

    -7

  • 66. 匿名 2023/04/07(金) 13:45:26 

    >>28
    本当そうだと思う。
    普段からやんちゃな子だと、何しでかすかわからないから警戒して見守ってるもんね。

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2023/04/07(金) 13:45:54 

    >>6
    何歳なのかな?ベビチャンではなくガルチャンだからお子ちゃまはママの所に行きなね

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2023/04/07(金) 13:45:58 

    >>25
    家のドアってそこそこ重たいのに2歳ぐらいで鍵も届くし開けられるよね
    うちの息子も勝手に出たりしそうになって毎回捕まってる

    +15

    -0

  • 69. 匿名 2023/04/07(金) 13:47:18 

    >>8
    これうちもあった。というか、私も足の指轢かれたことある。まじで痛かったから上の子が車に乗りたいってなったら下の子は抱っこかサークル内に入れることにしてる。

    +8

    -0

  • 70. 匿名 2023/04/07(金) 13:47:27 

    ズンズンギィー

    +0

    -2

  • 71. 匿名 2023/04/07(金) 13:47:57 

    >>63
    それ何歳の時?
    うち3歳でまだ怖いから食べさせたことないんだけど、春から年少で幼稚園では餅つき大会もあるし、少し心配。毎年の行事なんだから、大丈夫でしょとは思ってるけど...

    +6

    -1

  • 72. 匿名 2023/04/07(金) 13:48:13 

    >>5
    うちは義母に預けてて、目を離されて階段の真ん中よりちょっと下から落ちた。
    義姉が「預かってるんだから目を離すな!!!」ってキツく叱ってくれたっぽいけど。

    +21

    -0

  • 73. 匿名 2023/04/07(金) 13:48:52 

    ずり這いしだした頃、目を離した隙に紙食ってた
    紙が風で下に落ちてしまってたみたい
    慌てて口に指突っ込んで吐き出させた

    +1

    -2

  • 74. 匿名 2023/04/07(金) 13:48:59 

    >>68
    鍵2つかけてガコン!ってする鍵もしてたのに、鍵2つ開けたうえに、高い位置にあるガコンってする鍵は靴べらでうまいこと開けてたことあった…

    +14

    -0

  • 75. 匿名 2023/04/07(金) 13:50:00 

    アパートの二階に住んでた時(玄関のドアを開けたら階段)
    忘れ物をして走って二階に戻ったら着いてきちゃってすぐ気付いたけど間に合わなくて階段から落ちた時は自分を責めた。

    +2

    -7

  • 76. 匿名 2023/04/07(金) 13:50:03 

    料理中、私の足元でずり這いしてたこどもが急にオエオエ苦しみ出して、慌てて背中叩いたら生の白菜出てきた。切ってる間に破片を落としてたみたいだけど影に隠れてて全く気づかなかった。

    +18

    -1

  • 77. 匿名 2023/04/07(金) 13:50:17 

    子供が2歳の頃、わたしがお腹痛くてトイレに籠ってたら
    とっとっとっ、、かちゃん!
    と玄関に走っていって、下の鍵を開けたとき。
    その時初めて開けれるようになった。
    上の鍵とチェーンはしてあるけど、今後ヤバイ!と思った。

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2023/04/07(金) 13:50:41 

    >>71
    2歳だよ。噛みちぎって食べるかと思ってたら丸ごと口にいれててびっくりだよ。
    ちなみに最近3歳になって、久しぶりにお団子食べさせてみたらちゃんと食べられるようになってた。もちろん見張りながら食べさせたけど。

    +0

    -17

  • 79. 匿名 2023/04/07(金) 13:50:54 

    >>15
    まじで親に殺意湧くわ。
    言葉もわからないような小さい子連れて行くなよ。
    わかるわけないじゃん。
    うさぎが可哀想すぎる!

    +92

    -0

  • 80. 匿名 2023/04/07(金) 13:51:19 

    >>26
    4歳なのに裸足で外出るってすごいね。赤ちゃんならわかるけど4歳ならそんなことしないだろって思って油断するかも。

    +11

    -2

  • 81. 匿名 2023/04/07(金) 13:51:44 

    7ヶ月の女の子。今朝の出来事なんだけど、私の姿が見えないと泣くし、ひとりで座らせておくにはまだ危なっかしいから立ち仕事している時にマメ椅子に座らせて私の足元で過ごさせてた。ご機嫌だったんだけど、思ったよりアクロバティックに動けてマメ椅子ごと倒れてしまった。怪我はなかったけど、マメ椅子で倒れていく姿がスローモーションに見えた。

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2023/04/07(金) 13:52:06 

    >>65
    うちの子かなりわんぱくな方で公園でもずっと走り回ってるからずっと後ろについて一緒に走ってるんだけど、一人っ子だからどうにか見てられるけど、これが複数人だったらどうしたって無理だよなって、いつも思う。

    +18

    -0

  • 83. 匿名 2023/04/07(金) 13:52:46 

    >>5
    うちの子も手裏剣みたいになって階段から落ちてきた事が2回あるよ
    落ち方に驚いた
    本人はいたって普通にしてた…

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2023/04/07(金) 13:53:44 

    ふたりでブランコやってたら、ママを押したい!といきなり言い出して後ろに回られてしまって、振り子のいきおいでぶつかってしまった時。ポーンと背中から倒れてしまって、頭打ってないか本当心配したし怖かった。。

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2023/04/07(金) 13:53:44 

    >>21
    普段ちゃんと側から離れない子だと油断するよね。
    たまに大通り沿いを手を繋がずに歩いてる小さい子見るけど、こういう子なんだろうな。どんなに聞き分けのいい子でも油断しないでと親に教えてあげたい。

    +18

    -0

  • 86. 匿名 2023/04/07(金) 13:54:37 

    >>71
    5歳だけどお雑煮出す時はいまだに餅は小さく切って出してるよ。ミニトマトも4頭分にしてる。
    過保護かもしれないけど、死なれるくらいならいつまでもやるつもり。

    +17

    -0

  • 87. 匿名 2023/04/07(金) 13:54:57 

    義実家同居で一緒に店もやっていて、普段私が働く時間はお姑さんに子供見てもらって近くにある店で働いてるんだけど、ある日「まま〜」って2歳の子が1人で店に来た。
    近いと言っても大きな道路も間にあるから全身の力抜けたよ…
    お姑さんはお昼寝の寝かしつけで一緒に寝てしまったらしく、何度も謝罪してくれて、幼稚園入るまで私は店に立たず家で子育てに専念する事になった。

    +18

    -0

  • 88. 匿名 2023/04/07(金) 13:55:49 

    >>42
    けど届いたんだよね?

    +2

    -2

  • 89. 匿名 2023/04/07(金) 13:56:09 

    >>65
    見失って事故に遭ったらどうするの?

    +2

    -4

  • 90. 匿名 2023/04/07(金) 13:56:46 

    >>71
    横だけど3歳ならあまり心配ないと思う。先生たちも慣れてるから。

    +2

    -5

  • 91. 匿名 2023/04/07(金) 13:57:11 

    2歳児の上の子を母に任せて、下の子を乗せたベビーカーをひいて歩いていたら、信号赤なのに母の手をふりほどいて飛び出していった。車は運良くまったく通っていなかったしすぐ転んだから捕まえられて良かったけど、年老いた母親に走り回る子供の相手させてはダメだと反省したし、めちゃくちゃこわかった。

    +13

    -0

  • 92. 匿名 2023/04/07(金) 13:57:42 

    >>1
    ちょっとよそ見してたら床に落ちてたビニール片(醤油パックの切れた端)食べようとしてたわ

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2023/04/07(金) 13:58:53 

    >>3
    うちこれやったわ…1歳くらいのハイハイしてる時かな
    風呂上がって自分のドライヤーかけてる数分間目を話してたらまさかの上まで登ってドカドカドカッと頭から落ちた
    2階の方にはゲートつけてたんだけど1階にはつけてなかったんだよね
    あわてて病院連れてって頭部レントゲンして何もなくて事なきを得たけど、本当に肝を冷やした

    +27

    -0

  • 94. 匿名 2023/04/07(金) 13:59:39 

    >>62
    無事で良かった!
    うちはお花見を始めて1分くらいで公園からキャー!っ声がしてあちこちで子供達が騒然となりながらも息子を連れてきてくれ姿を見たら頭から血が肩まで流れてて。
    うちは坂道を自転車で走ってブレーキが間に合わず壁に激突してオデコがパックリ割れてたよ
    周りの女の子が自転車を運んでくれたり知らない人が救急車を呼ぶくらい周りがパニックだった
    形成外科に行ってもう跡はほとんど残ってないけど、12針縫った…

    +2

    -6

  • 95. 匿名 2023/04/07(金) 14:02:01 

    保育園まで子供二人を送り届ける時。
    ひとりは抱っこ紐でもうひとりはベビーカーに乗せてて、先に抱っこ紐から子供を下ろしてたら強風でベビーカーが倒れた。

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2023/04/07(金) 14:04:42 

    >>3
    私これよくやってたらしい。
    8ヶ月目くらいで歩き出して、目を離したらすぐに2階へ行ってたらしい。

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2023/04/07(金) 14:05:50 

    >>38
    ヒヤッとしたのとは違うけど、子供を抱き上げた途端ベビーカーが荷物の重さでひっくり返った時って、特に1人の時は軽く絶望するよね。持つ順番間違えた自分が悪いんだけども。笑

    +13

    -0

  • 98. 匿名 2023/04/07(金) 14:05:55 

    >>1
    私、ソファにちょっとの間寝かせておいたらまさかの寝返りしちゃって(まだ寝返りしない年齢だったから予想外だった)床に落っこちたことあるよ。。
    幸い、クッション置いていたから大丈夫だったけど、泣かないしめちゃくちゃ血の気引いた。。。

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2023/04/07(金) 14:07:39 

    うちは幼稚園バスが家の前まで来てくれるから朝待ってて、バス来たけどその日は雨が降ってたから一才の下の子が水たまりで遊ばないように先生に引き渡す間だけ玄関の中に入れておはようございます〜って挨拶してたらその間に玄関の鍵閉められて入れなくなってヒヤヒヤした。まだ一歳だから大泣きして指示は通らないしどうしようってパニックになりかけた。偶然にも下の子が鍵開けられたから助かったけど、子供に締め出されてってまさか自分がやらかすと思わなかった。

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2023/04/07(金) 14:09:06 

    >>2
    わかる
    なので道路などの危ないところを歩いてるときは、普通に手を繋ぐのではなく、子供の手首を自分の親指と人差し指で握って、残りの三本で子供の手を繋ぐつなぎ方にしてます

    +7

    -1

  • 101. 匿名 2023/04/07(金) 14:09:16 

    >>63
    無事出てきて子供泣いたとき安心して子供より大声で私が大泣きしてしまったよ
    今思い出しても怖すぎて涙出てくる
    一瞬で死んでしまうんだと思うと怖くて仕方ないよ
    まだ1ヶ月前くらいの出来事でさ…
    子供には悪いけどもう一生ミルク飲んでてほしい…泣

    +18

    -2

  • 102. 匿名 2023/04/07(金) 14:11:32 

    料理していて目を離していたとき、なんか大人しいなーって思って見たらステロイド入の軟膏をジャーから掬って食べてた
    すぐに医者に電話したらとりあえず顔周りはよく流しておけば内服したことの問題は大丈夫と言われたけど2ヶ月分の大きなジャーほぼ全量いってたから血の気が引いたよ

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2023/04/07(金) 14:14:58 

    >>5
    うちは2歳の今も家の階段でも手を繋いで登り降りしてりんだけど、皆階段って何歳くらいから1人で登らせてるんだろう

    先週末公園に行った時に、同じ年位の子が(我が子の数か月下の子も)何人か遊んでたんだけど、私達夫婦は滑り台の滑る部分の横に手を添える為に旦那が、階段登って滑るまでは(自分はお尻抜けなくなりそうで滑らず笑)自分が付き添ってしてたんだけど、そんな事してるの自分達だけで心配性過ぎて子供によくないのかなって夫婦で話してたところ

    ソファとかも心配で座る為に自分で登り始めたら慌てて駆け寄ったりしてしまうんだけど、心配性過ぎなのかな(故に子供は階段・椅子・棚等高い所に絶対勝手に登らない)
    皆さん高い所への昇り降りへの寄り添い方ってどんな感じですか?

    +4

    -1

  • 104. 匿名 2023/04/07(金) 14:17:37 

    子供が2歳になるかならないかの頃、買い物から帰宅して子供先に家に入れて車に荷物取りに行ったら家の鍵閉められた時。
    スマホも家の鍵も玄関の中だし、旦那は海外出張中…
    あの時は本当に血の気が引いた。

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2023/04/07(金) 14:23:05 

    >>79
    どっちも言葉通じない同士なんだから、ふれあわせちゃダメよね
    せめて幼稚園くらいにならないと親の言うこと聞けないし

    これ逆で動物側が子供引っ張ったり咥えたりしたら親はめちゃくちゃクレームいうんだろうなって思う

    状況は同じなのにね

    +19

    -0

  • 106. 匿名 2023/04/07(金) 14:23:07 

    今日の出来事だけど8ヶ月の息子があうあう言ってたとき口の中に緑色の物がみえた
    すぐに取り出したけどお兄ちゃんのおもちゃの折れたプラスチックの破片だった
    小指の爪くらいの大きさで、飲み込んでたら…と思うと恐かった…

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2023/04/07(金) 14:25:53 

    3歳。飴玉を舐めてて窒息。背中を叩いて事なきを得た。それ以降うちでは飴禁止にしてる。

    +1

    -1

  • 108. 匿名 2023/04/07(金) 14:26:43 

    >>17
    この大きさだと結構大きいからかなり前から階段昇り降り出来てただろうしさっさとチャイルドゲートつけとけよと思う

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2023/04/07(金) 14:30:47 

    >>2
    分かる!
    子供の手が汗でぬるぬるになってたから、繋いでたらすぽっと抜けてコンビニの駐車場に走って行った。
    慌てて追いかけて車が入って来る前に止めたけど、ヒヤッとした。
    帰ってからすぐにハーネス買いました。

    +24

    -0

  • 110. 匿名 2023/04/07(金) 14:32:10 

    >>103
    1歳3ヶ月の子は1人で登らせてますよ。
    手はお尻あたりで待機して上まで登ったら滑る時もお腹を支えながら滑るようにしています。

    高さのある滑り台は一緒に登って一緒に滑るか、滑り台の途中に乗せて滑らせてます。

    +2

    -7

  • 111. 匿名 2023/04/07(金) 14:32:50 

    >>56
    あの反り返りプラス手を上げて下からすり抜けようとする技すごいよね、子供なりにこうすれば逃げられると覚えるんだろうね
    うちはプラス後頭部頭突きもしてきてめっちゃ痛い

    +14

    -0

  • 112. 匿名 2023/04/07(金) 14:35:34 

    >>23
    チョロQって初めて聞いたけど何のことかわかるからすごい

    +7

    -0

  • 113. 匿名 2023/04/07(金) 14:41:10 

    >>102
    それ怖いね、てかステロイドって塗るのはアレだけど食べる分には無害なんだ笑

    +2

    -1

  • 114. 匿名 2023/04/07(金) 14:42:57 

    >>20
    我が子も小1と2歳でお風呂入ってて、脱衣室にいて(私は出る準備してた)上の子がたまたま立ち上がったら、下の子が湯船にごろん…。すぐ気づいたから良かったけど…。そんなに深くもないんだけど、小さな子は溺れるよね。

    +8

    -0

  • 115. 匿名 2023/04/07(金) 14:44:05 

    >>4
    失敗したから、人生成功するかもしれないね。

    そんなもんだよ。失敗から学ぶ方が余程為になるよ!

    +3

    -1

  • 116. 匿名 2023/04/07(金) 14:48:06 

    兄3歳
    弟3ヶ月

    いつもベビーベッドなのに、一瞬床に置いたら兄がお腹に乗ってて。弟君の声で気づいたけど焦った。何もなく元気な小学生ですが。

    +1

    -1

  • 117. 匿名 2023/04/07(金) 14:55:55 

    家の中でかくれんぼしてたんだけど、見つけられなくて「ママの負けだよー!出てきてー!」って何回も声掛けたのに出て来なかったとき。
    隠れるのうますぎだし、声が聞こえてても本気だから絶対に出たくなかったんだと…
    家の外に出たのかと思って心臓バクバクになった

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2023/04/07(金) 14:57:11 

    >>2
    ある!
    当時2歳の息子がスーパー出た瞬間に私の手振り解いて二車線の道路にダッシュ
    荷物投げ捨てて追いかけてやっとのことで洋服掴んで歩道まで引っ張った
    たまたまその時車が一台も通ってなかったから良かったけどいつもはビュンビュン通ってる場所だから歩道に子供連れて戻れた時は安心感からか泣いた
    手を繋ぐから安心ではないなって再確認して紐ついてるぬいぐるみリュック買った

    +10

    -1

  • 119. 匿名 2023/04/07(金) 14:58:14 

    >>36
    ちゃんと伝わって開けられて良かったね!
    諦めて部屋の中うろうろし出しちゃってたら気が気じゃないよね…

    +36

    -0

  • 120. 匿名 2023/04/07(金) 14:58:38 

    >>13
    私もされた。マンションの6階だし子供は部屋で1人だし旦那は次の日にならないと帰ってこないし絶望したわ。マンションの下が大通りでたまたま原付に乗った警察官が見えたから大声で叫んで助けてもらった。

    +34

    -0

  • 121. 匿名 2023/04/07(金) 15:00:40 

    観葉植物のデカい植木鉢に栄養剤を差してあったんだけど、つかまり立ちができるようになった時フと見たらその植木鉢につかまり立ちして栄養剤を持って舐めてて青ざめた。
    急いで救急に連れて行った
    幸い液体は飲み込んではなかったみたいだけど本当に迂闊だった

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2023/04/07(金) 15:03:48 

    義両親と親戚が家にきて駐車してる時に狭いから大丈夫か確認しようと少し玄関開けたら義父がいて一言喋ってすぐドア閉めて部屋に戻ったら下の子がいなかった
    最初隠れてるのかなと思ったけど何回か呼んでも現れなくてもしかして!と思って玄関開けたら義父に抱っこされてた
    ドアが少し開いたタイミングで出たみたい
    大丈夫ですか?大丈夫だよー!の会話の数秒だったのに
    肝冷えたよ。窓が近くにあるから窓から声掛ければよかったと猛反省。義父いなかったらひかれてたかもしれないし、外にそのまま出ていってたかもしれないと思うと怖すぎる

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2023/04/07(金) 15:05:51 

    子供をおんぶしながらご飯を作っていたとき、私が後ろ向きになった瞬間に調理台?から包丁に手を伸ばしたらしく包丁を握っていた。包丁を子供の手から取り返すにも私の手が届かないし怖かった。

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2023/04/07(金) 15:07:10 

    息子が3歳になったばかりの頃、早朝の5時くらいに突然玄関から自分で鍵を開けて外に飛び出した。
    パパ〜!って外を走って探してた、、、
    当時下の子の里帰り出産で息子と実家に帰っていたのだけど、息子にとっては普段と違う環境でストレスが溜まっていたのだと思う。
    私も息子が居なくてびっくりして飛び起きたのでその後お腹が張って寝込んだ。突然居なくなって怖かったけど、息子に対しても構ってあげられなかった事が申し訳なかったし反省した。

    +5

    -0

  • 125. 匿名 2023/04/07(金) 15:10:47 

    >>86
    うちも5歳だけど同じ
    っていうか身内で詰まらせてやばかったの目の前でも見たこともあって、おもち食べさせたことない…
    奥歯もまだ全部生えてないし、まだ普段のご飯のときでさえ白米一口がめちゃくちゃでかく頬張ってしまうくらい食べるの下手だから、とにかくなんでも小さくしてる
    おかずもとにかく一口サイズより一回り小さく切ってる
    噛み切る、噛みちぎるの練習になるくらいにはしてるし、いつも食べる時横について口に入れるサイズ確認してる
    過保護すぎるだろうけど詰まらせて死ぬよりマシかなと思って
    幼稚園では大きいまま出てるみたい
    ただ、小学校に行ったら給食食べる時に困るかなあと心配してる

    +4

    -2

  • 126. 匿名 2023/04/07(金) 15:16:55 

    >>13
    うちもおととい1歳1ヶ月にやられて、
    庭に出て洗濯物を入れていた時で玄関の鍵も閉めてたので、
    業者さんを隣の奥さんに呼んでもらって、いちばん面積の小さいガラス(安いから)を割って入ってもらい、
    鍵を開けてもらいました。
    ガラス2枚、出張費などいろいろ込みで6万円。
    でもなかなか鍵屋さんも来ないし、新しいタイプの玄関の鍵だとひと穴10万だそうで、
    1歳児の無事を6万円で買ったとして、以後首から鍵を下げて家事してます。

    +26

    -0

  • 127. 匿名 2023/04/07(金) 15:18:51 

    >>125
    うちも6月で5歳だけどお餅食べさせた事ないわ。
    普段から早食いの大食いタイプで何度注意しても治らないから、なるべく詰まらせるリスクを減らしたくて、、、

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2023/04/07(金) 15:26:04 

    >>49
    私もソファで夜中に授乳していて、ついウトウトしてしまい何度も落としそうになって「本当気を付けなきゃ!」と強く思いながら授乳を続けていて、やっぱり一瞬寝てしまったみたいで、はっと気が付いたら腕に赤ちゃんがいない。
    落ちているはずの床にもいなくて、焦ったらベビーベットにきちんと寝かせてあった。
    その日は夫は夜勤だったので私と赤ちゃんしか家にいないから、おそらく私が無意識にベビーベットに赤ちゃんを寝かせて、なぜか自分だけがソファに戻ったんだと…

    +6

    -0

  • 129. 匿名 2023/04/07(金) 15:27:27 

    夜寝かすのに座って授乳してたら私もそのまま寝ちゃって赤ちゃん床に落とした
    ゴンって音と共に起きた
    娘めっちゃ泣いてたしなにかあったらと思ってめっちゃ泣いた
    何もなくて本当よかった

    +2

    -1

  • 130. 匿名 2023/04/07(金) 15:29:11 

    >>65
    うちは2人だったけど、どっちも違う方向行ったり違う遊具で遊びたがるから一時期1人で公園は連れて行かなかった。友達に「子どもたち公園で思いっきり遊ばせよう!」って誘われても行かなかった。

    +4

    -0

  • 131. 匿名 2023/04/07(金) 15:33:23 

    >>83
    手裏剣分かる。マジで転がって落ちてくるんだよね。真下に私がいたので なんとか途中でキャッチした。

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2023/04/07(金) 15:38:25 

    クレヨンしんちゃんを見てタンスの引き出しを階段にして登ってた。
    幸いタンスが重かったから倒れずにすんだけど。

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2023/04/07(金) 15:39:41 

    >>30
    ナチュラルに普通のお母さん見下してる

    +29

    -3

  • 134. 匿名 2023/04/07(金) 15:43:04 

    >>30
    うわぁ...なんか嫌な人

    +16

    -1

  • 135. 匿名 2023/04/07(金) 15:47:02 

    電動ママチャリで転んだこと。
    草木で段差が見えなくてハマってしまった。
    怖さと娘への申し訳なさで足が震えた。

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2023/04/07(金) 15:50:20 

    子供はもう小学校高学年になったからだいぶ安心して過ごせるようになったけど、
    こういう言い方は本当ダメだからここだけで吐き出すけど、乳幼児期ってなんであんな馬鹿みたいに危ないことばっかりするんだろ。
    うちも電気のコード切ろうとしたり、包丁の刃を手に付けて無邪気に見せてきたり、小さい頃は毎日ハラハラしっぱなしと共に、なぜこんなに困らせるのか…と腹も立ってた。
    今は元気で良い子だからいいけどさ!

    +4

    -0

  • 137. 匿名 2023/04/07(金) 15:55:23 

    >>97
    絶望してパニックになる。

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2023/04/07(金) 15:59:07 

    >>13
    うちも1歳半でやられた。アパートの1階で網戸にしてたからバルコニーをよじ登って入ったけどスマホが手元になかったから本当にヒヤヒヤした

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2023/04/07(金) 15:59:13 

    授乳中うとうとしてしまって一瞬意識がとんだ瞬間、前屈みになってしまい赤ちゃんを窒息させてしまうんじゃないかとヒヤッとした。
    それからは自分の太ももをつねりながら授乳するようになったよ…

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2023/04/07(金) 16:01:57 

    >>15
    陳謝って…うさぎにわかる訳ないじゃん!
    耳とか尻尾を強く引っ張るのは、動物にとってショックで命に関わることだってある絶対NGだよ
    意外〜アセアセ!みたいなノリで描くことじゃなくて最初から子どもがやらないように防ぐことだよ
    それができないなら触れ合い参加しないでよ…

    +45

    -0

  • 141. 匿名 2023/04/07(金) 16:05:09 

    1歳の下の子が咳き込んでなにか出したと思ったら錠剤が入ってた銀色のフィルム。寝室の蓋のないゴミ箱に飲み終えた旦那が捨ててた。もちろん旦那には注意した

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2023/04/07(金) 16:05:15 

    >>133
    見下したつもりはなかったんですけど。
    本当に尋常じゃないくらいの血溜まりだったので、血に慣れてない人だったら、ヒヤっどころじゃなくパニックになってもいいくらいでした。
    おでこは出血しやすいのは知ってたし、患者さんで血まみれの人に慣れてるので、冷静に対処出来たけど、私も看護師じゃなかったらパニックになって救急車呼んでたと思います

    +1

    -18

  • 143. 匿名 2023/04/07(金) 16:16:44 

    家で子供をだっこして階段降りてたらあと2段のところで踏み外して落ちた、、
    子供は無事だった。

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2023/04/07(金) 16:17:05 

    >>30
    日頃から人をさらっとバカにして嫌われる奴ってこういう母親よね

    +21

    -0

  • 145. 匿名 2023/04/07(金) 16:19:15 

    >>142
    で?普通のお母さんでも我が子なら卒倒してる暇ないと思うけど
    そこをあえて言っちゃう所だよ

    +18

    -1

  • 146. 匿名 2023/04/07(金) 16:23:49 

    >>125
    横だけど5歳なら乳歯は全部生え揃ってるよ。奥歯もあるよ。第1乳臼歯、第2乳臼歯って呼ぶやつ。

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2023/04/07(金) 16:56:04 

    9ヶ月くらいかあんまり覚えてないけどまだ歩けないつかまり立ちするくらいの月齢の時に、リビング階段なんだけど柵もロックがかかってるハズなのに階段から音がすると思ってパッとみたら階段を全て登り終えていた!
    やってやったぞ!
    的な笑顔で微笑まれたわ

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2023/04/07(金) 17:00:40 

    >>73
    レベル0.5
    全然大丈夫

    +3

    -0

  • 149. 匿名 2023/04/07(金) 17:04:14 

    >>146
    ごめん、永久歯のこと言ってた汗
    大人の歯に比べて数が少ないから、噛み潰すとかすり潰すにはまだ歯が足りないかなって思ってて

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2023/04/07(金) 17:04:37 

    ひろ~い公園で8歳の息子が初めて迷子になった。
    弟と喧嘩して走ってどこかへ行った時は本当に心臓バクバクになりました。

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2023/04/07(金) 17:20:33 

    一歳半くらいのときに棚の上から電子レンジを引っ張って落とした
    本人は横に倒れたから体の上に落ちなくて無事だったけど、電子レンジは中が割れてガチャガチャになった
    体の上に落ちてたら骨折とかしてたと思うと怖かった
    小さくても思ってるより力持ちだと思った

    +6

    -0

  • 152. 匿名 2023/04/07(金) 17:21:47 

    >>113
    無害ではないだろうけど、すぐに何か起きるわけじゃないしどんなことが起きるかわからないからなんとも言えないんだと思う

    +0

    -1

  • 153. 匿名 2023/04/07(金) 17:22:13 

    インフルエンザの高熱で横になっていたら、知らぬ間に寝てしまっていて
    ハッ!として子どもをみたら、私のバッグから勝手にリップを出してて齧ってた!
    新品だったはずが跡形もないし、メンソールはやばいよね?!って思ったし、頭回らないからただただ焦ってすぐにかかりつけの病院電話した。
    様子見て大丈夫そうなら心配ないと言われて電話切ったけど、よくよくみたら壁に擦り付けていたのがわかりました…多少食べたかもしれないけど

    +4

    -0

  • 154. 匿名 2023/04/07(金) 17:58:57 

    いくら子供をよく見てても、どうしようもないときってある。

    +2

    -0

  • 155. 匿名 2023/04/07(金) 18:22:16 

    >>145
    そうですね。確かに。
    子供が怪我しても熱性痙攣しても冷静に対処してるので、色々勉強してて良かったなとは思います。
    上から目線してました。

    +1

    -16

  • 156. 匿名 2023/04/07(金) 18:33:05 

    >>13
    うちは娘一歳の時に、玄関ドア鍵かけられました。
    ちょっと郵便取るためにドア全開にして、戻ろうとした瞬間にバタン、ガチャと。
    ドアの幅1/3くらいがすりガラスで、そこから声かけてたけど、娘はそれが楽しかったみたいでキャッキャしてたけど、次第に状況を理解したのか泣き出しました。
    偶然通りかかった近所の人に携帯借りて夫に電話したら、たまたま仕事の関係で車で15分くらいのところにいたから、タクシーで帰ってきてくれて、鍵開けてもらえました。
    それ以来、ちょっと外に出るだけでも、必ず鍵と携帯は持つようにしました。

    +8

    -0

  • 157. 匿名 2023/04/07(金) 18:46:03 

    >>155
    武勇伝でも語るトピいけよおばさん♡

    +6

    -0

  • 158. 匿名 2023/04/07(金) 18:46:31 

    >>155
    こんな看護師いるよね、気持ち悪い

    +11

    -0

  • 159. 匿名 2023/04/07(金) 18:51:42 

    >>30
    娘に一生の傷作ってドヤってんの馬鹿なの?

    +26

    -0

  • 160. 匿名 2023/04/07(金) 19:37:48 

    上の子の園の送迎で、園のオートロックの鍵の操作してる時に下の子2歳が道路側に行ってしまった。
    ちょうど車が来て、叫んでしまった。
    何とかセーフだったけど、冷や汗すごかった。

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2023/04/07(金) 20:23:21 

    >>30
    言い方について見下してるとか言われてるけど、普通のお母さんの私はホントに頭真っ白になってたと思う。
    タオルで押さえるのがいいんですね、万が一のことがあったらそうします!

    +14

    -1

  • 162. 匿名 2023/04/07(金) 21:07:04 

    ブランコしてたお兄ちゃんのところに寄ってしまい、妹のおでこにブランコがぶつかってしまい、大きなたんこぶができてしまった。急いで病院に連れて行った。
    幸い大したことなかったけど、目を離してしまったことをめちゃくちゃ後悔した。

    +4

    -0

  • 163. 匿名 2023/04/07(金) 21:14:59 

    >>30
    あのさ、このトピはみんなで危なかったよね、気をつけようね、それからずっと怖かったよね。っていうトピなわけで
    お前が冷静できたわーってドヤるトピじゃねぇんだわ。ネットもできないおばさんならやめろよ。

    私の知り合いの看護師ママは「医療の知識があって羨ましいです」って言ったら「今までいろんな手術に立ち会ってきましたが我が子の熱でも慌てます。同じですよ。」とにこやかに言っていて同じ職業でもそういう所に人としての格差が露呈するんだろね。実生活でもそうなんだろうけど寂しい人だねいろいろと。

    +7

    -12

  • 164. 匿名 2023/04/07(金) 21:24:59 

    11年前の話だけど、湯船の隣で最初の湯シャンのときに起きた。
    子育てでヒヤッとした瞬間

    +3

    -0

  • 165. 匿名 2023/04/07(金) 21:25:50 

    >>39
    本当子供の成長早すぎて、やっとかなきゃじゃなくて即座に対応しないと間に合わないよね

    +4

    -0

  • 166. 匿名 2023/04/07(金) 21:48:37 

    保育園の外遊び中に失踪。
    たまたま近所の人が見かけて保護してくれたけど、お迎えの時に話を聞いてゾッとした。

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2023/04/07(金) 21:58:24 

    庭でかくれんぼしてて息子が見つからない時は焦った。

    家の中に隠れてた笑

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2023/04/07(金) 22:17:08 

    >>30
    普通のお母さんでもそんな傷残る程の怪我させる人なかなか居ない

    +18

    -0

  • 169. 匿名 2023/04/07(金) 22:26:47 

    7.8ヶ月くらいの時、おんぶしようと思って抱っこ紐をぐるんってやったら勢い良すぎて畳の上で滑った
    このままでは子を潰してしまうって思った瞬間身体を捻ってたまたま敷きっぱなしだった布団上へダイブ
    ズボラで布団敷きっぱなしだったから助かった

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2023/04/07(金) 22:49:29 

    >>34
    子どもって肌がトゥルットゥルッで泡ついてなくても濡れてるだけで落としそうになるから怖い。

    +6

    -0

  • 171. 匿名 2023/04/07(金) 23:43:28 

    今10ヶ月の男の子育ててる身としてはとても参考になる良トピ。だが人様の体験談読むだけでもかなりヒヤヒヤするから、これが自分の身に降りかかったと思うと気が気でない。もうすぐつかまり立ちしそうな雰囲気あるから、これからどんどん目が離せなくなるの怖い。世の中のお母さん達、本当尊敬する。

    +4

    -0

  • 172. 匿名 2023/04/08(土) 00:14:55 

    >>68
    ヨコですが..2歳で、2重ロックの玄関を簡単に突破できることに衝撃を受けました。サムターン回し防止カバーをとりあえず購入して開けにくくしようとしているところです。賃貸だとそのくらいしかできない(´・ω・`)

    +3

    -0

  • 173. 匿名 2023/04/08(土) 00:20:24 

    1歳のとき、本当に数秒目を離した隙に食べ物を喉に詰まらせて無言になってたこと。

    急いで椅子からおろし、うつ伏せにして背中叩き一大事にはならなかったけど、怖かったのと安心で大泣きした。3歳になるけど、今もトラウマで絶対に食事中は目を離さない。

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2023/04/08(土) 00:23:55 

    >>86
    うちは、正月に祖父母宅で2歳児にお餅食べさせようとしてて、断固拒否したよ。リスクしかないのに、わざわざ食べさせたくない。

    幼稚園に餅つき大会あると聞いて、正直休ませたいなと思っちゃってる。過保護かも。

    +2

    -2

  • 175. 匿名 2023/04/08(土) 00:39:21 

    息子が2歳位の時に先に子供を洗って湯船に入れおもちゃで遊ばせていて、私が顔を洗って目を閉じてた数秒の間に滑ったらしく、目を開けたら湯船に浮かんでて本当にヒヤッとしました。すぐに抱きかかえて無事でしたが、前に子供は溺れる時は静かに溺れるという記事を見て本当にバシャバシャするわけでもなく静かに浮いてて死んじゃってるんじゃないかと怖かったです。

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2023/04/08(土) 00:53:00 

    >>15
    「やっぱり」じゃねーよ
    やると思ってたなら触らせんな

    うさぎ飼ってるからこういうの本当に腹立つ
    動物園なんかで触れ合える動物って客に雑に扱われがちでモヤモヤする

    +11

    -0

  • 177. 匿名 2023/04/08(土) 00:53:35 

    息子が小学2年生の時に夜中にトイレに起きたのですが(私は物音で目が醒めていました)、5分以上経っても戻って来なくて、トイレに様子を見に行きました。
    トイレに息子はいなく、慌てて玄関に行ってみるとカギが開いていました。
    息子はなんと庭に駐車していた軽自動車の助手席に座っていました。車の鍵は同居している義父がかけていなくて開いていたようです。寝ぼけて行動をしている感じで、部屋に戻る時に正気に戻りホッとしました。
    車の鍵がかかっていたら、家の裏に用水路があるので、ヒヤッとしました。
    物音に敏感で起きてしまいましたが気づいて良かったと思いました。

    +2

    -0

  • 178. 匿名 2023/04/08(土) 02:21:44 

    >>1
    長男が3歳の時、生後2ヶ月のまだ首の座らない弟を抱っこして、寝室から別のおもちゃ部屋に移動させていた時!
    何でそんなことをしたか聞いたら『1人になったら可哀想だったから』と。自分がおもちゃ部屋にいくから弟もさみしくないように連れて行ったとわかり、長男の優しい気持ちに怒れませんでした。

    +3

    -0

  • 179. 匿名 2023/04/08(土) 03:30:20 

    >>3
    うちの妹は何回も階段から転げ落ちたけど無事に成人しました

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2023/04/08(土) 07:20:19 

    >>31これは何故マイナスなんでしょうか?

    +0

    -1

  • 181. 匿名 2023/04/08(土) 08:25:24 

    >>180
    ベビーカーのベルトをきちっと閉めていたら防げるし、これは立ったら転げるだろうと確実に予測できるから?

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2023/04/08(土) 09:58:02 

    >>1
    うちは退院して数日、
    可愛くて抱っこしてたら→私も寝てしまい→目が覚めて起き上がっだけどだっこしてたの忘れてて
    落としてしまったよー😫😫😫

    やばい、しんだ、ってほんと思った! けど、
    すぐ泣いてくれて、小児科と外科と行って
    「お母さんもつかれてるんだよー☺️☺️」とか言われて事なきはえたけど(子供は泣いたし、母乳も普通に飲んでくれてた)

    首が座るまで、つかまり立ちするまで、歩くまで、話すまで、、は、すごく心配してた😭😭

    三歳なるまえくらいから、 頭痛くない?ってきくと
    痛くないよ!ぜんぜん!
    と言ってくれて、 あー、これであのとき落としたから!!ってはとりあえずならないかな、
    ってようやく安心できたの覚えてるよ😭

    いまもたまに聞いてしまう。。

    +1

    -2

  • 183. 匿名 2023/04/08(土) 13:02:38 

    出勤する時子供を保育園に送らないといけないのに乗せたまま職場方面に走りだして途中で気づいた。
    後ろで静かにしてるから存在忘れちゃってて…さっき車に乗せたばかりなのに。
    車に子供乗せて忘れるニュースあって忘れるわけないって思ってたからひやっとした。

    +1

    -0

  • 184. 匿名 2023/04/08(土) 13:18:13 

    子供が2歳くらいの時に役場に行った。用事が済んでさあ帰ろうと思ってエレベーターに乗ろうと思ったら、到着したエレベーターが満員だったので見送って次ので行こうと思ったら、ドアが閉まる直前に子供だけがスーッと乗り込んでしまった。
    慌てて階段でダッシュで移動したら、エレベーターを降りて駐車場に出ていこうとしている子供をどこかのサラリーマンが制して止めてくれている所だった。
    疲れてボーッとしてたとはいえ、今でも思い出すとサーッと血の気が引いて胃がせり上がってくる。

    +2

    -0

  • 185. 匿名 2023/04/09(日) 09:33:28 

    >>78
    >>90

    6歳でも白玉団子窒息で死亡事例あるから過信はしない方がいいと思うよ。

    https://www.city.osaka.lg.jp/kodomo/cmsfiles/contents/0000309/309034/rinyuur37.pdf
    https://www.city.osaka.lg.jp/kodomo/cmsfiles/contents/0000309/309034/rinyuur37.pdfwww.city.osaka.lg.jp

    https://www.city.osaka.lg.jp/kodomo/cmsfiles/contents/0000309/309034/rinyuur37.pdf

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード