-
1. 匿名 2023/04/07(金) 10:02:24
仕事のイライラを全く家に持ち越さない+542
-12
-
2. 匿名 2023/04/07(金) 10:02:57
常に平常心、冷静+373
-5
-
3. 匿名 2023/04/07(金) 10:03:03
うちの旦那だ。
どこでもいつでも寝れる。+402
-11
-
4. 匿名 2023/04/07(金) 10:03:04
鈍感+294
-9
-
5. 匿名 2023/04/07(金) 10:03:04
シリアルキラー+8
-23
-
6. 匿名 2023/04/07(金) 10:03:06
思いやり半端ない+20
-39
-
7. 匿名 2023/04/07(金) 10:03:17
早食い。+5
-20
-
8. 匿名 2023/04/07(金) 10:03:18
自信がある+212
-6
-
9. 匿名 2023/04/07(金) 10:03:28
ひょうきん+61
-6
-
10. 匿名 2023/04/07(金) 10:03:32
がたいが良い。+38
-27
-
11. 匿名 2023/04/07(金) 10:03:37
馬鹿+17
-24
-
12. 匿名 2023/04/07(金) 10:03:53
>>6
思いやりある人の方が気を遣いすぎてストレス過ごそう
何も考えずわが道を行く人ってストレス少なそう+334
-5
-
13. 匿名 2023/04/07(金) 10:03:54
実家の両親が良い人、かつ兄弟仲も良好+225
-18
-
14. 匿名 2023/04/07(金) 10:03:55
プライベートも充実してる+82
-3
-
15. 匿名 2023/04/07(金) 10:03:57
体を鍛えてる+24
-16
-
16. 匿名 2023/04/07(金) 10:04:14
三浦さん見習って
女性も負けてない+2
-16
-
17. 匿名 2023/04/07(金) 10:04:14
メンタル弱い人の気持ちが分からない。+184
-8
-
18. 匿名 2023/04/07(金) 10:04:14
>>4
これに勝るものなし+130
-2
-
19. 匿名 2023/04/07(金) 10:04:24
自分に自信があるけど威張ってない+150
-6
-
20. 匿名 2023/04/07(金) 10:04:27
くしゃみがでかい。破裂音。
周りを気にしないし自分はどう思われてるか
なんて考えもしない。こういうタイプはくしゃみを
遠慮しない。+72
-25
-
21. 匿名 2023/04/07(金) 10:04:34
金銭的余裕がある+86
-3
-
22. 匿名 2023/04/07(金) 10:04:39
>>15
意外とアスリートって繊細なイメージ+67
-1
-
23. 匿名 2023/04/07(金) 10:04:46
よく寝る+57
-1
-
24. 匿名 2023/04/07(金) 10:04:46
良いお父さんになりそうな人+45
-6
-
25. 匿名 2023/04/07(金) 10:04:47
自分の機嫌は自分でとれる。+282
-1
-
26. 匿名 2023/04/07(金) 10:04:49
アウトドア派で日光を浴びている+9
-1
-
27. 匿名 2023/04/07(金) 10:04:52
そうなったら考えればいい。
考えたところで何か変わるの?
とか、言われる。+16
-0
-
28. 匿名 2023/04/07(金) 10:04:53
>>6
優し過ぎてメンタル病む人多い
+102
-1
-
29. 匿名 2023/04/07(金) 10:04:58
身内贔屓がすごい
お客さんから変なクレームきても、お客さんが常識的におかしい時は流されずにスタッフをかばってくれる!
+9
-0
-
30. 匿名 2023/04/07(金) 10:04:59
こちらの怒りに真っ向から向かってこない
聞き流してる+164
-2
-
31. 匿名 2023/04/07(金) 10:05:14
精神的にも経済的にも自立してる
共依存じゃない親子関係+74
-1
-
32. 匿名 2023/04/07(金) 10:05:16
>>15
それが実は違う
本来強く無い人が
筋トレでマシになってる+8
-5
-
33. 匿名 2023/04/07(金) 10:05:27
仕事の電話を切った数秒後でも、寝れる。+106
-0
-
34. 匿名 2023/04/07(金) 10:05:44
声がデカい+4
-14
-
35. 匿名 2023/04/07(金) 10:05:44
>>4
これ。これ以外なら自分にめちゃくちゃ自信持っている人。周りとしてはなかなか厄介なんだけど本人は俺は間違いない精神+81
-3
-
36. 匿名 2023/04/07(金) 10:05:55
両親に愛されいっぱいご飯食べてきた男+152
-3
-
37. 匿名 2023/04/07(金) 10:06:05
毎日何の苦もなく仕事に行く+114
-1
-
38. 匿名 2023/04/07(金) 10:06:06
うちの夫
良くも悪くも「寝れば治るでしょ」が口癖+77
-1
-
39. 匿名 2023/04/07(金) 10:06:31
両親や兄弟と仲がいい
その家族もコミュ力凄い+36
-2
-
40. 匿名 2023/04/07(金) 10:06:33
うちの旦那
義母ものほほんとしてる+64
-0
-
41. 匿名 2023/04/07(金) 10:06:34
他人に興味がない+177
-0
-
42. 匿名 2023/04/07(金) 10:06:34
>>1
うちの旦那これ、本当に一緒にいて楽すぎる。イライラもしないしメンタルマジでどうなってんの?って思う+175
-4
-
43. 匿名 2023/04/07(金) 10:07:04
両親が穏やか
気質が遺伝するのか、育てられ方なのか
うちの旦那はめちゃくちゃ穏やか
「親に感情的に怒られたことないな。理不尽とかも思ったことない。」って言ってて毒親育ちの私は衝撃だった+177
-5
-
44. 匿名 2023/04/07(金) 10:07:27
>>4
結婚するとなると大雑把な女性なら合うだろうけど
結構イラっとする+58
-2
-
45. 匿名 2023/04/07(金) 10:07:29
一長一短あるよね
メンタル強くて、繊細な人の気持ちも汲み取れる人なんて男女問わず希少種
居ないと思ってるくらいが吉+77
-0
-
46. 匿名 2023/04/07(金) 10:07:30
鈍感で無神経
相手の気持ちや人間関係の機微が分からない自分ファースト
アスペやん+70
-4
-
47. 匿名 2023/04/07(金) 10:07:42
>>20
自己顕示欲みたいな意識が多少なりともあってあえてくしゃみがでかい人はむしろメンタル弱いよね+8
-5
-
48. 匿名 2023/04/07(金) 10:07:42
メンタルが不安定な男性は嫌よね
こっちの精神も不安定になるし…+100
-0
-
49. 匿名 2023/04/07(金) 10:07:44
>>1
>>3
うちも。
しかも熱とかインフルコロナ胃腸炎ならない。
風邪は喉ちょっと痛いとかだけ。
やっぱり心身共に健康だなーって思う。
だから、身体も健康な人はメンタルも安定してそう!+91
-3
-
50. 匿名 2023/04/07(金) 10:07:47
切り替えが早い+48
-3
-
51. 匿名 2023/04/07(金) 10:08:14
よく寝る
裏表なく、思いやりもない+61
-3
-
52. 匿名 2023/04/07(金) 10:08:16
健康的な食事、適度な運動、ぐっすり眠る
元々は安定してる人でも、ここが崩れると
メンタルに影響出る+21
-0
-
53. 匿名 2023/04/07(金) 10:08:17
>>36
夫が愛され長男でまさにそれなんだけど、周りの愛されて育った人たちの自己肯定感はんぱないと思う
家族は愛し合うもの・支え合うものって考え方がベースにある(裏を返せば、子供を愛さない親なんていないよ?的な思考になってる)+80
-0
-
54. 匿名 2023/04/07(金) 10:08:27
くよくよしてる所見たことない。
落ち込んだら死ぬ時だと思ってる。+24
-0
-
55. 匿名 2023/04/07(金) 10:08:45
よく食べ よく寝て よく笑う+19
-1
-
56. 匿名 2023/04/07(金) 10:09:27
マイペース
悪くていうと無神経
思いやりに欠けるが優しいとはまた別なので優しい人はいる
愚痴やくだらない話は右から左にする
喧嘩になっても翌日には忘れてる、もしくは面倒なので普通になりたく適当に謝る事が可能
根に持つという事は全くない
はい、うちの夫です+31
-3
-
57. 匿名 2023/04/07(金) 10:09:35
メンタルが強くて安定してる人って、得てしてドライだよね
同情や共感能力は低そう+122
-0
-
58. 匿名 2023/04/07(金) 10:10:14
早起き、すぐ眠る
笑い声が大きい、忘れやすい、鈍感+17
-0
-
59. 匿名 2023/04/07(金) 10:10:24
>>1
スルースキルがある+41
-0
-
60. 匿名 2023/04/07(金) 10:10:45
>>57
そんなこと気にしてどうするのー?的なことは言いそう+29
-0
-
61. 匿名 2023/04/07(金) 10:11:01
>>15
会社に筋トレマニア何人かいるけど
みんなめちゃくちゃケツの穴小さいよ+15
-1
-
62. 匿名 2023/04/07(金) 10:11:13
妻に愚痴はこぼさない。
うちの夫です。+10
-3
-
63. 匿名 2023/04/07(金) 10:11:24
>>4
これに尽きる+8
-1
-
64. 匿名 2023/04/07(金) 10:13:48
ちいかわのウサギ+15
-0
-
65. 匿名 2023/04/07(金) 10:14:37
ドライで他人に興味がない+31
-0
-
66. 匿名 2023/04/07(金) 10:14:56
優しい人はすぐに病んでしまう+28
-1
-
67. 匿名 2023/04/07(金) 10:15:17
>>1
子供好き。+6
-4
-
68. 匿名 2023/04/07(金) 10:15:38
いわゆる「3高」で容姿にも恵まれてる人がいたけど、安定してたなあ。
女性にも分け隔てなく優しい(年齢や見た目で差別しない)し、男性社員からも慕われてたよ。+21
-5
-
69. 匿名 2023/04/07(金) 10:15:51
ウチのモラオの真逆
両親が円満で愛されて育つ
家の内外の態度が同じ
人やものの良い面を見る
自分オッケー妻オッケー
胃腸が強く避けタバコしない+9
-1
-
70. 匿名 2023/04/07(金) 10:16:04
>>64
わかる。+6
-0
-
71. 匿名 2023/04/07(金) 10:16:32
>>1
うちの旦那もこれ。
忙しくて疲れている時は肉食べて早く寝れば大丈夫。
メンタル安定してるなと思う。+23
-0
-
72. 匿名 2023/04/07(金) 10:17:06
>>66
逆だと思う。
優しさって強さだよ。
+15
-4
-
73. 匿名 2023/04/07(金) 10:17:23
>>61
ひゃだッッッ…//+1
-6
-
74. 匿名 2023/04/07(金) 10:17:28
>>1
寝たい時にすぐ寝れる
共感力低め+48
-0
-
75. 匿名 2023/04/07(金) 10:17:54
身長高い+7
-8
-
76. 匿名 2023/04/07(金) 10:18:04
鈍感だから、悪気なく周囲をイライラさせる+2
-3
-
77. 匿名 2023/04/07(金) 10:18:05
苦しみ哀しみを知ってる、あの辛さを越えない限り大丈夫だって切り替えられる。+26
-0
-
78. 匿名 2023/04/07(金) 10:18:41
>>71
時々「嫌なことがあっても夜寝れば忘れる」って人いるけど安定してるんだろうね。+11
-0
-
79. 匿名 2023/04/07(金) 10:19:02
>>42
うちもです。笑
私豆腐メンタルでうじうじタイプだったけど、夫のおかげで人生変わったレベルで精神的に落ち着きました。+72
-0
-
80. 匿名 2023/04/07(金) 10:19:24
すぐ気にしいの俺を励ませ+0
-4
-
81. 匿名 2023/04/07(金) 10:19:30
他人に興味がないから同僚の悪口や噂話もしない+47
-0
-
82. 匿名 2023/04/07(金) 10:19:49
自分にとって何が大事なことかわかっている+9
-0
-
83. 匿名 2023/04/07(金) 10:19:59
気が利かない、いや、
気が付かないか+11
-0
-
84. 匿名 2023/04/07(金) 10:20:38
人の悪口を言わない+15
-1
-
85. 匿名 2023/04/07(金) 10:21:55
強メンタル イコール 無神経
みたいに考えている人多いね+7
-1
-
86. 匿名 2023/04/07(金) 10:23:15
>>44
そう、私の夫。
軽く嫌味を言ってみても通じない。私が産後本気で困って助けを求めてもいまいちわかってない。
私の親が気を遣いながら遠回しに話しても伝わってる感じがしない。
仕事はできるらしく、どんどん昇進してる。帰宅後や休日の仕事の仕方を見てると私ならストレスになりそうだけと、本人は淡々とこなしてる。たまにロボットのようだなと感じる。+28
-1
-
87. 匿名 2023/04/07(金) 10:23:59
>>1
職場で誰かがサンドバッグにされてるよ
パワハラ上司は家庭では良き夫で近所でも人格者で通っている+20
-3
-
88. 匿名 2023/04/07(金) 10:24:01
>>3
そういう人って他人の感情にあまり気づかなくない?鈍感力が高そう!+79
-1
-
89. 匿名 2023/04/07(金) 10:24:09
>>4
メンタルが強いとはストレスに強いのであって鈍感でストレスを感じてないのは別+18
-4
-
90. 匿名 2023/04/07(金) 10:24:14
視線が揺らがず、悪意や不安感を映しさず堂々としてる
弱い視線でキョロキョロしてるのもダメだけど、妙に自信ありげに強く人を見る人もダメなのよね・・・自分統計だけどw
男の人って自信なくても逆に自信ありげにふるまう、という癖つけてる人いるから
たぶん社会を生き抜く術として身に着けたんだろうけど、根本的な性格に変わりないからプライベートでは弱さ出てくるので見抜けるよう頑張ってほしい+5
-0
-
91. 匿名 2023/04/07(金) 10:25:32
>>61
ケツの穴小さいって言い方が気持ち悪い
セクハラおばさん?
+6
-7
-
92. 匿名 2023/04/07(金) 10:25:46
>>88
ホントに気が付かない。
周りがメンタル壊れる(笑)+60
-0
-
93. 匿名 2023/04/07(金) 10:26:17
>>6
うちの旦那逆だ。
他人の感情や違う価値観が全く気にならないからメンタル安定してるのかも。体も健康だから不調や病気を抱えてる人の不安感が理解できなくて無神経な発言してしまう。+9
-0
-
94. 匿名 2023/04/07(金) 10:26:43
過去にかなり理不尽な痛いめみた経験をもちいい意味でも悪い意味でも冷めてる+10
-0
-
95. 匿名 2023/04/07(金) 10:27:24
仕事出来る人は間違いないと思う。+19
-0
-
96. 匿名 2023/04/07(金) 10:30:10
>>20
確かに!!+7
-3
-
97. 匿名 2023/04/07(金) 10:31:48
>>75
心臓から頭まで距離があるから血が上るのが遅くて穏やかなのかな?
血流がゆっくりだからタイムラグで徐々にモヤッとするけどまぁ良いかってなるのかも+4
-0
-
98. 匿名 2023/04/07(金) 10:32:19
>>1
話し合いができる。ちゃんと向き合うよって姿勢が出てる人。
こちらも話を切り出すのに無駄に緊張したり怖がる必要がない。+32
-4
-
99. 匿名 2023/04/07(金) 10:32:34
>>37
仕事行きたくないとか、一度も聞いたことない。+40
-0
-
100. 匿名 2023/04/07(金) 10:33:39
小心者が無神経だと感じる人を貶めるトピ?+7
-2
-
101. 匿名 2023/04/07(金) 10:33:56
>>41
ほんとそれ。
仲良い飲み仲間の私生活とか、何も聞かないし知らない。+26
-0
-
102. 匿名 2023/04/07(金) 10:35:34
マイペース、でも気が利かないってわけではない。
自分を持ってる人。同調圧力には屈しない人。+25
-0
-
103. 匿名 2023/04/07(金) 10:36:32
>>57
愚痴を嫌う。
聞いてくれない。
正論言われて、逆にストレス溜まるから言わない方がいいってなる。+35
-1
-
104. 匿名 2023/04/07(金) 10:36:47
>>88
気づかないけど、根が良い奴だから言ったら素直に寄り添ってくれるし励ましたり代わりに何かやってくれる気がする。察するのは苦手でも何か言った時に動じず受け止めてくれる感が半端ない。笑+49
-0
-
105. 匿名 2023/04/07(金) 10:37:52
進学、就職で希望通りいかなかったことがない+4
-0
-
106. 匿名 2023/04/07(金) 10:38:04
>>62
うちも!
たまには笑える愚痴でも言って欲しいが、1度も聞いたことない。
だから、仕事の事は何も知らない。+4
-0
-
107. 匿名 2023/04/07(金) 10:40:37
共感力ゼロ+7
-3
-
108. 匿名 2023/04/07(金) 10:40:40
>>4
強そうに見える人も案外脆かったりするからね
鈍感くらい突き抜けてないと+20
-0
-
109. 匿名 2023/04/07(金) 10:41:00
>>1
うちの夫は家に仕事のことを持ち込まないし愚痴も何も言わないけど、今年で50歳なのに主任にもなれず、ずっと平社員。
趣味は競馬で日曜日になると必ず競馬場へ出かける。
私が出産で苦しんでいる時も、自宅で義母と飯食べてて、結局退院まで一回も面会にすら来ず、私の妹がその間色々介護してくれた。
ある意味そのメンタルは凄いというか。どういう精神なんだろうと、わが夫ながら理解しかねる。+13
-4
-
110. 匿名 2023/04/07(金) 10:41:50
弱音を吐かない代わり、他人に弱みを見せようとしないし頼ろうともしない
よくできたロボットのようではある+4
-1
-
111. 匿名 2023/04/07(金) 10:41:50
>>25
妻の機嫌もとれる+38
-1
-
112. 匿名 2023/04/07(金) 10:45:23
>>49
一緒一緒
風邪とか私や子供で移し合ってる中だんなだけいつも無傷
自衛官だから仕事柄体調崩してらんないらしいけど
どこでも寝れるし身体も強くて羨ましい
ただ根性論がやや強めで萎える+22
-0
-
113. 匿名 2023/04/07(金) 10:46:41
>>1
うちの夫だ
なんだろ
めちゃくちゃメンタル強い!という雰囲気もないんだけど、落ち込みすぎることもない
起こったことは仕方ないでしょと冷静
だからいつも仕事終わりでも疲れたなとは言うものの、普通にしてる。
ちなみに警察官だから変な人に関わること多め、だけど普通なのがすごい+49
-1
-
114. 匿名 2023/04/07(金) 10:46:48
>>4
それな
うちの夫メンタル強いけど、引くほど鈍感だし人を傷つけてる事多々ありだよ
それはちょっとと咎めても、なんで?え?何がダメ?みたいな感じで理解しないから幸せだろうなと思う
サラリーマンやるにはメンタル的に最適だと思うけど人としてうわーって思う事ある+30
-0
-
115. 匿名 2023/04/07(金) 10:47:52
>>3
うちの旦那も。一瞬でどこでも眠れるから羨ましい。私は不眠症だからいつも旦那に憧れてる+32
-1
-
116. 匿名 2023/04/07(金) 10:48:43
>>13
男女問わず、親に愛されてる人は強いよね+56
-0
-
117. 匿名 2023/04/07(金) 10:51:12
>>112
うちも警察官!
夜勤の前日も早く寝ようとか、全くない。
眠くなったら寝るって言ってる。
そのくらいじゃないと勤まらないよね。+9
-0
-
118. 匿名 2023/04/07(金) 10:53:13
>>44
繊細で妻にも家事にも細やかな気配りできるけど、仕事で打たれ弱くてウツになる…
とかよりいいと思うw+43
-2
-
119. 匿名 2023/04/07(金) 10:56:11
ショートスリーパー多い気がする
あまり寝なくても朝から元気いっぱい、寝てるの勿体ない仕事したい休みもあれもこれもみたいな
内気な人のがロング傾向多い気がする+16
-0
-
120. 匿名 2023/04/07(金) 10:57:07
うちの旦那が常に精神状態安定。浮き沈みがないんだよなー羨ましい。
仕事の愚痴も聞いたことないし、クヨクヨ考えることをしない。
ストレスは美味しいご飯食べて、楽しくお酒飲んで忘れるらしい…そんなこと私には出来ない+24
-0
-
121. 匿名 2023/04/07(金) 10:58:02
>>115
うちの旦那も秒で寝れる。
私は不眠ぎみ。
私のヤクルト1000まで飲もうとするから、必死に止めてる!+20
-0
-
122. 匿名 2023/04/07(金) 11:00:10
>>68
なんでかマイナス多いけど、そうだと思う。
学歴、身長、収入(社会的地位)って男のコンプレックスの三大根源だから、これが満たされてる人って安定してるよね。
お節介はしないけど頼られたらサポートしてあげたり、同性の支持が高いのも分かる。
+21
-0
-
123. 匿名 2023/04/07(金) 11:00:20
>>41
人にどう思われてるか興味ないとか、こういう人は強いよね+48
-0
-
124. 匿名 2023/04/07(金) 11:00:28
>>120
自己解決出来るんだよね。
私は人に愚痴ってスッキリするから、全く理解出来ない。
向こうは私が愚痴るのが理解出来ないらしい。
家に帰ってまで思い出して愚痴るって、思い出すから嫌らしい。+7
-0
-
125. 匿名 2023/04/07(金) 11:03:17
>>119
言われてみたら、本当にそうだ!
うちの旦那、いつ寝てるか分からないくらい遅く寝て、5時には起きてる。
早く寝たいと焦らないんだよね。
私は次の日の事を考えて寝るのが遅くなると、イライラしちゃうんだけど。+16
-0
-
126. 匿名 2023/04/07(金) 11:03:33
>>112
どうやったらそういうメンタルになれるのか教えて欲しいです。メンタル豆腐のかまちょな自分がイヤになる。+7
-0
-
127. 匿名 2023/04/07(金) 11:06:25
>>126
遺伝、DNAだと思ってる。+14
-1
-
128. 匿名 2023/04/07(金) 11:12:30
>>1
うちの旦那はメンタル強くて安定はしてるけど超マイペース+8
-0
-
129. 匿名 2023/04/07(金) 11:12:39
>>41
他人との距離感の取り方がうまいなと思う。
自他分離がしっかり出来てるから、中途半端に感情が流されないのも安定に繋がるんじゃないかな。+47
-0
-
130. 匿名 2023/04/07(金) 11:13:02
店員に威張らない
+5
-0
-
131. 匿名 2023/04/07(金) 11:14:24
左右対称、かみ合わせもまとも、鼻呼吸+3
-1
-
132. 匿名 2023/04/07(金) 11:15:45
>>44
鈍感旦那&大雑把な私
メンタル強い息子が生まれたけど、苦手なものは繊細さんと意地悪さんだそうです。
(どちらも気付かず問題が大きくなる)+6
-8
-
133. 匿名 2023/04/07(金) 11:22:00
自分勝手でマイペース、丁度いい鈍感さで穏やか
ほとんどが前者の他人に迷惑かけても平気な厚顔だと思う+2
-1
-
134. 匿名 2023/04/07(金) 11:31:00
>>10これマイナス多いけど、神経質な人は細身な気がする。身長関係なしに細い。
+35
-1
-
135. 匿名 2023/04/07(金) 11:34:08
うちの夫。
我慢強く、冷静で、親切で、良識的。
何より、すぐ暴れる私を呆れながらも見捨てない。+19
-0
-
136. 匿名 2023/04/07(金) 11:37:12
>>124
旦那に言われたのは、愚痴るってことはその時の記憶を思い出しながら喋るわけでしょ?また嫌なキモチを引きずるじやん、体力気力奪われて何か良いことあるの??
…だそうです。
いや、そりゃそうなんだけどね〜って感じ。+14
-0
-
137. 匿名 2023/04/07(金) 11:37:18
>>104
素直なところはいいよね!+28
-0
-
138. 匿名 2023/04/07(金) 11:45:07
どんなに機嫌悪くてもご飯たくさん食べてたくさん寝れば翌日にはご機嫌になってる+5
-0
-
139. 匿名 2023/04/07(金) 11:46:58
小さな事で騒がない+11
-1
-
140. 匿名 2023/04/07(金) 11:47:31
フットワークが軽い+6
-2
-
141. 匿名 2023/04/07(金) 11:54:10
旦那だ
不機嫌な態度してるとこほぼ見たことない
嫌なことあっても一旦時間置くとか考えないようにする、っていうのを自分で切り替えてコントロールできてる感じ
私みたいに人に機嫌とってもらおうとしないしいつまでもうじうじ悩まないからすごいなって思う+8
-0
-
142. 匿名 2023/04/07(金) 11:54:11
細かいことを気にせず気持ちの切り替えが早い人
人の言動の裏を無駄に読んだり、失敗や徒労に終わったとしてもすぐに切り替えて自分や他人をネチネチ責めたりしない+16
-0
-
143. 匿名 2023/04/07(金) 11:55:09
運転に安心感がある
声の大きさや情緒が安定してる
テレビ見ながら大声で笑ったり、怒ったり、スポーツ観戦で叫んだりしない+1
-3
-
144. 匿名 2023/04/07(金) 11:55:53
うちの夫は他人に興味がないから人間関係で悩んだ事が無いみたい。一方的に嫌われるのとか全然平気らしい。
私が子供のPTAの人間関係で精神的にやられて通院してるのですが、どうしてそんなに落ち込むのか理解が出来ないらしい。でも、「下の子の役員は俺がやるよ」って言ってくれたからありがたくお願いする事にした。+18
-0
-
145. 匿名 2023/04/07(金) 11:57:40
旦那が強いと思う
人は人、自分は自分、誰かと比較して落ち込んだり全くない。人間関係で悩むことも一切ないしそこまでに人に執着してない。冷静すぎて冷たいとこはあるけど私は真逆の人間だから時々羨ましくもある+8
-0
-
146. 匿名 2023/04/07(金) 12:00:28
>>119
うちの夫は、夜はたくさん寝ないとダメな人なんだけど、疲れてる時は10分昼寝するだけで驚くほど回復する。そして、昼寝するぞってところから10秒くらいで眠りにつける。ちょっと怖い+14
-1
-
147. 匿名 2023/04/07(金) 12:01:57
>>91
まだ20代www
セクハラ姉さんとお呼び+5
-0
-
148. 匿名 2023/04/07(金) 12:04:36
自己肯定感が高い+4
-0
-
149. 匿名 2023/04/07(金) 12:16:31
権威に傅かない+2
-0
-
150. 匿名 2023/04/07(金) 12:27:52
>>13
んなこたーない+11
-6
-
151. 匿名 2023/04/07(金) 12:39:40
何かあったときに落ち着いて対処出来る+6
-0
-
152. 匿名 2023/04/07(金) 12:44:36
人の悪口、ウワサ話を一切しない。
他人に興味がない。
常に人は人、自分は自分。
感動で涙することもない。+8
-4
-
153. 匿名 2023/04/07(金) 12:49:53
>>136
うちも全く同じこと言ってた!!
びっくり。+3
-0
-
154. 匿名 2023/04/07(金) 12:57:56
辞めたい辞めたい言いながら長く勤めてくれて感謝🥲
+3
-0
-
155. 匿名 2023/04/07(金) 12:59:01
無感情なアスペみたいな人は別として、人間関係が得意な人はメンタル不安定になりにくいと思う+16
-1
-
156. 匿名 2023/04/07(金) 13:09:30
>>2
そうだよねー
人にイライラぶつけたり強く言う人って一見強く見えるけど実は弱っちい
弱い犬ほど良く吠えるって本当だなと思う
同じ部署の課長は誰よりも忙しいはずなのにイライラしてるところ見たことないし、どんな新人のどんな質問にもすぐに丁寧に教えてくれる
反対に主任止まりの人は常にイライラしてて業績悪いと新人の男性に当たり散らしててみっともない
+31
-0
-
157. 匿名 2023/04/07(金) 13:21:31
普段から鉄分たんぱく質ビタミンミネラルを摂取してる人。+1
-0
-
158. 匿名 2023/04/07(金) 13:23:55
>>127
うちの家系にそのような遺伝子はないわ。残念。+5
-0
-
159. 匿名 2023/04/07(金) 13:29:31
考え方がストレート。
どこでもすぐ寝る。+6
-1
-
160. 匿名 2023/04/07(金) 13:40:18
>>122
これあるよね
うちの夫は真逆で、高卒、低身長、ノンキャリの現場仕事なんだけど、40過ぎてから病み出して今心療内科のお世話になってるよ
若い頃は逆境をバネにする元気があったんだけどね
借金まみれの毒親家庭の出身で、気力体力が衰えてきたら子供の頃の辛い出来事がフラッシュバックしてきてそれも辛いみたい
私も似たような環境だから、お互い支え合って頑張ろうって結婚したんだけどね
建物と同じで、20年も経つと、基礎や建具の良し悪しが出てきて、安普請な所は崩れてきちゃうんだなあと思った+21
-2
-
161. 匿名 2023/04/07(金) 13:59:12
鈍感 自分ファースト故にメンタル強い男しか
しらん+2
-0
-
162. 匿名 2023/04/07(金) 14:07:32
不遇の時代を過ごした経験のある人
人生経験豊富な人+10
-0
-
163. 匿名 2023/04/07(金) 14:31:33
自分でメンタル強いとか言わない人
優しいかどうかとかも、自負する人程案外真逆な事が多いと思う+11
-0
-
164. 匿名 2023/04/07(金) 14:31:43
>>136
でも愚痴らないとやっていけない時がある。私は家族の愚痴は聞いてあげるようにしてます。+3
-0
-
165. 匿名 2023/04/07(金) 14:33:18
機嫌が良い時も悪い時もない。いつも同じなので仕事上トラブルあったときでも安心して接することができる。+4
-0
-
166. 匿名 2023/04/07(金) 14:36:55
>>1
そういう人はキャバクラなり風俗や他の女とストレス発散してるんだよ。+2
-4
-
167. 匿名 2023/04/07(金) 14:41:50
どこでもすぐに良く眠れること。
そして快便。+7
-0
-
168. 匿名 2023/04/07(金) 14:47:04
>>68
もちろん上には上はいるだろうけど、
コンプレックスが少ない人はうがった考えをする事も少ないよね。
低身長で学歴まあまあ低めな男は明るいムードメーカーだと思っていたら背の高い私を後ろから、「デケェんだよ、邪魔だよ」とかボソりと言ってくる。
そのうち仕事も辞めて消息不明だわ。+6
-0
-
169. 匿名 2023/04/07(金) 14:50:47
>>1
仕事をするのが普通というか、
辞めたら何すんの?と
サラリと言える人。
1つの仕事をやり続けるという事自体がすごい。+21
-0
-
170. 匿名 2023/04/07(金) 15:00:52
>>68
うちの夫これだわ
ガツガツ勉強タイプでなく東大はチャリ通できるから選びました系でナチュラル地頭が良く、高身長で容姿もいいから他人を妬むような負の感情が全くない
もちろん生きてればそれなりのトラブルもあるようだけど、神の視点のような意見を吐くからいつの間にか解決していて、本人のメンタルが落ちる機会がない
子供達もそんなパパを見てるからか、とても安定して穏やかな子に育ってる+8
-4
-
171. 匿名 2023/04/07(金) 15:10:38
>>57
ある程度最低限の同情や共感は必要かもしれないが、
やたらと情が、情が!と言われて、「情」第一主義過ぎても、路頭に迷いがちになると思う。
いちいち真っ向から、大なり小なりどっぷり情に絡め取られてとらわれていたら、本当にその時に必要な対応ができなくなったり、目的やゴールに辿り着けなくなったりする…場合もあるかもしれない。
しっかり向き合ってかけるべき情と、軽く流すべき情の判断は冷静にドライにする。
それを相手がどう取ろうと批判されようとウジウジ気にしない、という割り切りと覚悟も持っている人。
なのかな、と思う。
+11
-0
-
172. 匿名 2023/04/07(金) 15:12:40
>>64
確かに。あのうさぎ最強。憧れるw+4
-0
-
173. 匿名 2023/04/07(金) 15:18:39
>>85
本当のところは、違うのにね。
上辺で浅くしか推し量れないと、そんな風にしか感じとれないんだろうね。+2
-3
-
174. 匿名 2023/04/07(金) 15:20:42
他の人の失敗にも寛容、いちいちオロオロしない+7
-0
-
175. 匿名 2023/04/07(金) 15:24:27
>>103
その愚痴の内容による。
あまりにも次元の低いくだらない自己中な愚痴なら、そりゃ聞いてくれないと思うな。+8
-0
-
176. 匿名 2023/04/07(金) 15:28:46
>>110
相手による。
信頼できる人、信用している人には弱音も吐くと思うよ。人間だもの。
ただ、そういう安心して弱みをさらけ出せる人がなかなかいないだけだろうな。+9
-0
-
177. 匿名 2023/04/07(金) 15:34:56
>>57
ウェットがいいというわけでもないし
その辺はやっぱ相性だと思う+11
-0
-
178. 匿名 2023/04/07(金) 15:39:19
>>163
わかる。
自分で自分を、優しいとか真面目だとか思いやり有って、情に厚い良い人だから、とか声高にアピールしないよね。得てして。+8
-0
-
179. 匿名 2023/04/07(金) 16:50:30
>>1
うちの旦那と息子がこれ。
息子はたぶん旦那の遺伝。
穏やかで二人とも人生何周目?と言われたことあったり、悪口・愚痴1つ聞いたことない。
でもどなたかも書いてるけど共感力低い・ことなかれ主義。
息子は楽しいこと大好きで私が落ち込んでたら何暗い顔してんの?と少しイラついてる感じ出してくるし、旦那なんてあの人はああいう人だし、、とか、恨みは買いたくないし、、と結果的には相手の味方してたり、傷口に塩塗るようなことも平気で言う。
+2
-2
-
180. 匿名 2023/04/07(金) 16:57:45
>>1
人間力高い+1
-0
-
181. 匿名 2023/04/07(金) 17:12:37
>>119
うちの旦那は年中規則正しい生活してる。
10時には寝て6時に起きて3食しっかり食べる風呂には必ず入るみたいな。
私は加齢もあるんだろうけど逆に長時間寝れないし、食事は基本2食、風呂は人と会わない時はサボる。
+11
-1
-
182. 匿名 2023/04/07(金) 17:18:38
>>109
うちの父かと思ったわ。
+0
-0
-
183. 匿名 2023/04/07(金) 17:45:30
色んなことをすぐ忘れる。+5
-0
-
184. 匿名 2023/04/07(金) 17:58:40
>>1
○早寝早起きか、短時間睡眠で早起き(メンヘラは夜行性)
○仕事や学校に欠席癖、不登校癖なし
○チームプレー部活をちゃんと継続できた経験あり(個人スポーツや文化系は要注意)
○家族や親友、同僚とまぁまぁ仲良し
○サラリーマンや公務員(自由業、起業家は要注意)
○バツイチは要注意+8
-0
-
185. 匿名 2023/04/07(金) 18:05:24
食べものの好き嫌いが多い人はアスペルガー特徴だから避けたほうが良い+5
-0
-
186. 匿名 2023/04/07(金) 18:12:21
>>1
息子低学年。学校での愚痴というか不満を私に吐き出すんだけど、高学年でもこんな様子でもいいと思いますか?仕事したら家族にそうならないか心配…私は母だから聞くけど、いつまでこんなのが続くのかなぁ。外ではまぁしっかりやってると言われます+0
-0
-
187. 匿名 2023/04/07(金) 18:15:43
>>183
うちの旦那がそうだ
嫌な出来事だけじゃなくてお願いしてた事もすぐ忘れちゃう
極端な例だけど牛乳とパン買って来てって頼んだら片方忘れるとか
この前あの話したじゃん?とかも結構覚えてない
あと視野が狭い
ムカつく態度取られたり誰かが不機嫌だったとしても、たぶん見えてないから気になってない
こうやって書くと仕事出来なそうに聞こえるけど、病んで辞めたり休職する人もちょくちょくいる会社で、仕事の愚痴言ったり病んでるの見たことない+7
-1
-
188. 匿名 2023/04/07(金) 18:17:57
背が高い+3
-0
-
189. 匿名 2023/04/07(金) 18:22:13
ギャンブル、酒、タバコ、女に過度に依存してる人は精神的に弱い人の特徴。
+7
-0
-
190. 匿名 2023/04/07(金) 18:23:13
>>183
神経質じゃない、なんでも中庸に適度にって感じの人のが安定してるね+8
-0
-
191. 匿名 2023/04/07(金) 19:04:33
>>43
そんな自分の子育てってどうですか?
私もコメ主さんと一緒で主人の家族と彼自身が穏やか
私が毒親育ち
そんな私の子育てが、悲しいかな親とそっくりで…
やめたくてもやめられません。
ワンオペでほぼ私が育ててる分子供が私に似ています泣+8
-1
-
192. 匿名 2023/04/07(金) 19:24:02
>>1
メンタルが弱くて不安定で無職のアラフィフの私を養って欲しいなー😍+2
-2
-
193. 匿名 2023/04/07(金) 19:39:06
>>4
本当にこれ。
他人を傷つけても「だって自分はこう考えたんだからしょうがない」っていう考え方。別れました。自分が他人に嫌われてることすら気づかないから最強だよ。+12
-0
-
194. 匿名 2023/04/07(金) 19:40:40
>>187
病んで辞めたり休職する人は仕事が出来なくてそうなったわけじゃないからね
仕事出来る人ほど悩みを抱えて病んでしまう
そういうことです+4
-1
-
195. 匿名 2023/04/07(金) 19:55:51
自分の経験上、花粉症と同じでメンタルを病む時もストレスがコップからあふれると症状が出て来るように思うので何とも言えない。
今はストレス耐性が強そうに見える人でもある日突然心身に不調をきたすかも知れない。+4
-0
-
196. 匿名 2023/04/07(金) 20:10:40
>>1
メンタルの強さ=共感能力の低さ
だからそういう男は全く気が利かないよ
1から10まで言わないとわからないタイプ
良くも悪くも+14
-1
-
197. 匿名 2023/04/07(金) 20:19:12
健康的な体型。
なんか足細かったり、ガリガリな人ってメンヘラなイメージ。+0
-0
-
198. 匿名 2023/04/07(金) 20:47:12
うちの旦那。常に冷静だし判断がうまい。そして子煩悩だし床上手。しかし背が低い。付き合うときに「(背の低さ)だけは目を瞑ってくれ!」って言われた(笑)自分のどうにもならない欠点を受け入れてる人は大抵のことでは揺るがないみたい。+0
-0
-
199. 匿名 2023/04/07(金) 21:10:42
いっぱい食べて運動すればなんとかなると思ってる
うちの旦那w+5
-0
-
200. 匿名 2023/04/07(金) 21:30:21
>>10
ガタイが良い=喧嘩が強い傾向
ムカつく上司がいてもいつでも素手で殺せると思ったら、気持ちに余裕が生まれるよ+8
-0
-
201. 匿名 2023/04/07(金) 21:36:48
>>3
布団にインして、3秒で寝息立ててる。
確かにメンタルは、羨ましいほど強い。
私がメンタル弱くてマイナス志向。
だから強気で、助かってはいる。
鈍感力も半端ない。
私、いつも指摘されるよ。
鈍感になれ!って。笑+11
-0
-
202. 匿名 2023/04/07(金) 21:43:23
基本的に無神経で人への配慮に欠く奴がメンタル強い(=神経太い)+1
-3
-
203. 匿名 2023/04/07(金) 22:02:27
女側がヒステリックに当たり散らしてしまったとき、同レベルでキーキー言い返してこない人。はいはいって適当に遇らうか、落ち着くまで話を聞いてくれる人は安定してる。+11
-0
-
204. 匿名 2023/04/07(金) 22:04:30
清潔感はあるけど、見た目に拘りがない。隙あらば髪型ばっかり気にしてる系男はメンヘラが多い。+5
-0
-
205. 匿名 2023/04/07(金) 22:19:12
どこでも寝られる。+3
-0
-
206. 匿名 2023/04/07(金) 22:19:48
我が道をいく。
優しくないわけではないけど、自分主軸すぎて子育て中は結構つらい。
夫婦2人なら全然問題ないけど。+0
-0
-
207. 匿名 2023/04/07(金) 23:33:57
気分転換上手。
嫌な事あっても、ちょっとした事で切り替えれる。
後、どこでもいつでも寝れるし汚いとかの劣悪な環境にも平均的に強い。
そういう環境要因に気を取られて思考が停止する事少ないから冷静に見える。端的に言うと神経図太い。
今まで会ったメンタル強い人達の共通点はこんな感じ。+10
-0
-
208. 匿名 2023/04/07(金) 23:51:16
>>61
ペにパンで拡げてあげな+0
-0
-
209. 匿名 2023/04/08(土) 00:06:23
>>191
それをあなたが認識していて
穏やかな旦那様があなたを妻に選んだのだから
きっと大丈夫
いいバランスで落ち着くのでは?+7
-0
-
210. 匿名 2023/04/08(土) 00:10:19
>>80
しるか+4
-0
-
211. 匿名 2023/04/08(土) 00:44:15
不倫なんかしない+0
-0
-
212. 匿名 2023/04/08(土) 00:45:38
これ男女逆でも同じ+0
-0
-
213. 匿名 2023/04/08(土) 01:55:38
>>43
ほんと衝撃だね。
私も毒親なんだけど、感情的に怒られ否定され罵倒された事しかなかったから、いつも理不尽だと感じてたよ…
感情的に怒らない親もいるんだね😢+5
-0
-
214. 匿名 2023/04/08(土) 03:48:57
>>104
素直なところはいいよね!+0
-0
-
215. 匿名 2023/04/08(土) 07:35:21
>>87
めっちゃ分かる!
奥さんや彼女の見てないところで人に八つ当たりしてる人が多いんだよね。
女性もそう。+2
-0
-
216. 匿名 2023/04/08(土) 09:05:48
人の気持ちがわからない
理解しようとしない+0
-0
-
217. 匿名 2023/04/08(土) 10:12:03
ほかのコメにもあったけど自分は自分、他人は他人の線引きがしっかりしてるし周りの目や評価を良い意味でも悪い意味でも気にしない。あと本番に強い
感情の起伏もそんなに激しくないしだいたい毎日同じようなテンションで誰にでも接するからこっちからすれば話しかけやすい+1
-0
-
218. 匿名 2023/04/08(土) 10:38:03
>>1
育ちがよく心身共に余裕があり、自分に自信がある。+1
-0
-
219. 匿名 2023/04/08(土) 11:51:51
相手を見下さない+3
-0
-
220. 匿名 2023/04/08(土) 11:59:31
メンタル強いってわけじゃないけど安定してるしカッとなることがない夫。義理のお母さんもおっとりしていてそっくり。親の育て方や遺伝だろうなと正反対のわたしからすると羨ましい。+2
-0
-
221. 匿名 2023/04/08(土) 17:04:58
>>1
うちの夫まじでこれ!だし、そもそもたぶんあんまり仕事中もイライラしてない。コロナでみんなリモートで働いてた時に、夫がため息ついたりとか舌打ちしたりして嫌という友達いたけど、そういうのもなかった。
特徴がなにかと聞かれると分からない…
他人に甘い代わりに自分もややルーズかな?仕事ではないけどプライベートでは遅刻が多いです、私はイライラしてます。笑+2
-0
-
222. 匿名 2023/04/08(土) 17:56:29
うちの旦那もそう
今日もご機嫌に飲みに出掛けましたのでわたしも16時過ぎから一人で飲んでます!
最高!+1
-0
-
223. 匿名 2023/04/09(日) 03:13:34 ID:ilNvmu7SgL
>>144
PTA役員精神的にやられるの分かる〜。
もう選出の段階から圧迫ヤバいよね。
うちも役員は夫にさせたよ。
じゃあ、あなたやって!てなって。
ウソみたいに平然とやってたわ笑
+1
-0
-
224. 匿名 2023/04/09(日) 06:49:45
>>20
それはちょっと違う+3
-0
-
225. 匿名 2023/04/10(月) 19:51:31
倫理観とか理性がある
感情をコントロールする能力が高い
私の彼はいつもぶーぶー言ってるけど言ってるだけで粘り強いしぶれない決断力と安定感あるあと超マイペース
+1
-0
-
226. 匿名 2023/04/17(月) 10:52:21
自己愛性人格障害は一見安定してるから気をつけろ+0
-0
-
227. 匿名 2023/04/21(金) 21:09:00
うちの夫
海外相手の仕事をしていて、私なら胃を壊して一種間は寝込みそうなトラブルが起こってもケロリとしてご飯をもりもり食べている
いつでもどこでも即寝られるし、便秘というものを経験した事がないらしい
溜め込まないで外に出せる体質なんだろうな
姉2人に鍛えられたのか、女の地雷を踏まず寄り添う事が出来る
ママ友にも仏様みたいな旦那さんと感動される+0
-0
-
228. 匿名 2023/04/22(土) 12:05:44
>>39
愛妻家が多い。
子煩悩な人が多い。+3
-0
-
229. 匿名 2023/04/24(月) 09:16:42
どんな状況でもご飯を食べて寝れる人
+1
-0
-
230. 匿名 2023/04/24(月) 19:38:14
>>221
わかる。うちの旦那も行動がのんびりっていうか、どちらかと言えばぐずぐずしてます。
私の方がパパッとなんでも素早くする方で、たまに旦那の行動にイライラします。
旦那は、真面目で実直ですが、流行に興味を持つことがなく、守備範囲が狭い感じです。しかしひとつの趣味を昔から長く続けています。マラソンが得意です。そういう他人を気にせずマイペースな性格だからこそ、気持ちも安定しているのかなと思います。メンタルが強いというより、他人が何を思おうが自分には関係ないと思ってるのだと感じます。
ちなみに私は全く逆のタイプで、いろんなことに興味を持つ方で、流行に左右され、目移りしやすいので物事が長続きしません。メンタルは全く安定していない方だと思います。+2
-0
-
231. 匿名 2023/04/25(火) 14:06:17
母親がおだやか。
気質はうつる。+1
-0
-
232. 匿名 2023/05/04(木) 11:00:46
+0
-0
-
233. 匿名 2023/05/06(土) 05:58:35
>>1
持ち込まないというより 隠し上手 筋トレなどで発散しているのだろう+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する