ガールズちゃんねる

水道水で目を洗う、傷はすぐ消毒…はNG!間違いだらけの「昭和の健康常識」19

172コメント2023/04/06(木) 00:20

  • 1. 匿名 2023/04/04(火) 19:15:42 

    水道水で目を洗う、傷はすぐ消毒…はNG!間違いだらけの「昭和の健康常識」19 | 女性自身
    水道水で目を洗う、傷はすぐ消毒…はNG!間違いだらけの「昭和の健康常識」19 | 女性自身jisin.jp

    【女性自身】「医学は日進月歩。最近は科学的な証拠に基づいて医療現場ではつねにアップデートが行われています。...


    ■“実はNG!”昭和の常識

    【1】鼻血を出したら上を向く
    【2】傷には消毒
    【3】水道水で目を洗う
    →目の表面を保護している成分『ムチン』が減少して角膜上皮のバリア機能が低下することから、日本眼科学会が、推奨しないと見解

    【4】熱が出たらすぐに下げる
    【5】睡眠時間は必ず8時間
    →睡眠時間よりも〈朝スッキリ目覚められている〉か〈日中を元気に過ごせている〉ことが大切

    【6】食後すぐに歯磨き
    【7】卵は1日1個まで
    【8】朝はフルーツジュースを
    →朝に果物を取る場合は、固形のまま、よくかむことで血糖値スパイクを抑えられます

    【9】毎朝のジョギング
    →全身の血流がよくなる夕方のほうが効率はいい

    【10】冷え性には手足を温める
    【11】運動前のストレッチ

    ■“実はOK!”昭和の常識

    【12】二度寝
    【13】おしっこを我慢する
    【14】貧乏ゆすり
    【15】ため息
    【16】白髪を抜く
    →「白髪を抜くと増えるので抜いてはダメ」という“常識”には科学的根拠はなく、俗説にすぎない。

    【17】食後すぐに横になる
    →「食べたものを消化しているときに動くと栄養分がきちんと吸収できないため、休むのは医学的にはいいんです」

    【18】高齢者が肉を食べる
    【19】風邪のときの入浴

    (詳しい理由などは記事に)

    +100

    -9

  • 2. 匿名 2023/04/04(火) 19:16:43 

    >>1
    傷の消毒って昔は普通だったよね。
    今は何でやらなくてよくなったの??

    +145

    -2

  • 3. 匿名 2023/04/04(火) 19:17:07 

    おしっこって我慢していいの?

    +97

    -2

  • 4. 匿名 2023/04/04(火) 19:17:07 

    ふざけんな昭和

    +13

    -38

  • 5. 匿名 2023/04/04(火) 19:17:37 

    白髪抜いてもいいの?本当に?!

    +82

    -8

  • 6. 匿名 2023/04/04(火) 19:17:46 

    二度寝ってダメなんじゃなかった?

    +3

    -18

  • 7. 匿名 2023/04/04(火) 19:17:47 

    貧乏ゆすりがOKな理由は?

    +13

    -7

  • 8. 匿名 2023/04/04(火) 19:17:51 

    ブルマ履かされ目は水で洗い部活は水飲み禁止

    人権がなかった時代だったね

    +387

    -10

  • 9. 匿名 2023/04/04(火) 19:17:54 

    うさぎ跳び。

    +55

    -2

  • 10. 匿名 2023/04/04(火) 19:17:54 

    アイボンダメってガルで見たからやめた

    +35

    -1

  • 11. 匿名 2023/04/04(火) 19:17:58 

    >>2
    やばいものがついてる可能性があるならよく洗う消毒

    ただ消毒すると傷の治りが遅くなる

    +121

    -3

  • 12. 匿名 2023/04/04(火) 19:18:05 

    >>2
    そもそも消毒する必要がないので流水で洗うで大丈夫です

    +97

    -2

  • 13. 匿名 2023/04/04(火) 19:18:07 

    でも今でも緊急事態の時には水道水で目を流してくださいって医者は指導するじゃん

    +84

    -6

  • 14. 匿名 2023/04/04(火) 19:18:14 

    おしっこ我慢?
    膀胱炎になりそうだけど…

    +32

    -4

  • 15. 匿名 2023/04/04(火) 19:18:24 

    訂正ばかりかい!

    +14

    -0

  • 16. 匿名 2023/04/04(火) 19:18:28 

    【13】おしっこを我慢するのはいいの?

    +39

    -1

  • 17. 匿名 2023/04/04(火) 19:18:30 

    >>1
    17の私が子供の頃は食べたあとすぐに寝ると牛になるって言われたけど

    +55

    -1

  • 18. 匿名 2023/04/04(火) 19:18:38 

    >>2
    修復に必要な細胞まで殺してしまうから逆に治りが遅くなるって聞いた

    +135

    -2

  • 19. 匿名 2023/04/04(火) 19:18:48 

    >>2
    傷口では傷を治すため体から体液が分泌され、液の中でいろいろな細胞が働いています。消毒薬はそれらを殺してしまい、体が治そうとしているのを妨害しているのです。また、皮膚には他の菌が入ってこないよう我々の体を守ってくれる「常在菌」という良い菌がいますが、消毒液により「常在菌」が死んでしまい、悪い病原菌が侵入しやすくなるのです。


    だって

    +133

    -0

  • 20. 匿名 2023/04/04(火) 19:19:01 

    >>2
    修復する力を弱めるってことだった気がする。
    でもばい菌入って破傷風になる可能性もあるから、消毒しなくていいなんて言えないって、お医者さんの意見も聞く。

    +116

    -1

  • 21. 匿名 2023/04/04(火) 19:19:02 

    >>5
    抜いたら増える事は無いとしても、薄毛になるからやらない方が良いって聞いたけどな〜。

    +182

    -1

  • 22. 匿名 2023/04/04(火) 19:19:04 

    今さら言われても
    たっぷり昭和の大人に教わって実行してきたわ

    +24

    -2

  • 23. 匿名 2023/04/04(火) 19:19:17 

    >>7
    >実際は、貧乏ゆすりは座っている時間が長い現代社会では効果的なストレス解消法。リズミカルな動きが脳をリラックスさせるほかにも、50代女性に多い変形性股関節症の運動療法としても昨今注目されています

    +50

    -1

  • 24. 匿名 2023/04/04(火) 19:19:19 

    白髪は抜きすぎるとハゲる

    +47

    -0

  • 25. 匿名 2023/04/04(火) 19:19:24 

    昭和生まれ、今もめっちゃ健康。電車内もタバコ吸えたりで副流煙も浴びまくりの子ども時代だった。今の環境、常識のなかで育つこたちはもっと健康で長生きになるのかな。

    +58

    -8

  • 26. 匿名 2023/04/04(火) 19:19:28 

    おしっこを我慢すると膀胱炎になるか漏らすと思うけど。

    +30

    -4

  • 27. 匿名 2023/04/04(火) 19:19:36 

    それでも昭和の人間は治るんだよ
    今の子供は過保護だから貧弱すぎなんだよ

    +10

    -8

  • 28. 匿名 2023/04/04(火) 19:19:47 

    >>5
    美容師さんに、白髪周辺の頭皮?毛穴も傷むから抜かない方がいいと言われたけど、営業トークかね?

    +92

    -1

  • 29. 匿名 2023/04/04(火) 19:19:48 

    プールで泳いだ後、だろが笑
    目を水道水で洗う云々は笑笑

    +1

    -0

  • 30. 匿名 2023/04/04(火) 19:20:00 

    >>13
    緊急事態ならいいじゃん。

    +62

    -0

  • 31. 匿名 2023/04/04(火) 19:20:14 

    >>7
    ふくらはぎの筋肉が活性化され、血液が快適に循環するらしい。

    +31

    -0

  • 32. 匿名 2023/04/04(火) 19:20:22 

    白髪は抜いても増えないけど、抜き続けると禿げそう
    特に目立ちやすい分け目を抜きがちだから、歳を重ねたときに白髪+ハゲはめちゃくちゃ老けて見えそうだなと思ってやってない

    +18

    -1

  • 33. 匿名 2023/04/04(火) 19:20:30 

    >>10
    ダメというかやり過ぎると良くないんじゃないの?
    それとも使用自体ダメなの?
    私は眼科医に「アイボンしたいなら一日一回」と言われたんだけど

    +47

    -0

  • 34. 匿名 2023/04/04(火) 19:20:46 

    >>5
    その内、生えなくなるよ。
    抜くくらいなら根元から切って。

    +85

    -0

  • 35. 匿名 2023/04/04(火) 19:20:59 

    >>23
    本当にかよ?って感じました。
    自分は貧乏ゆすりなどこれからも絶対にしません、醜いし。

    +10

    -9

  • 36. 匿名 2023/04/04(火) 19:21:02 

    朝食を食べたほうが学業に良い影響がある、
    朝食を食べないと脳が働かないも違うって言われてるよね。

    +10

    -1

  • 37. 匿名 2023/04/04(火) 19:21:12 

    >>2
    擦り傷なら流水で洗って傷パワーパッド貼る!多分そういうこと聞いてるんじゃないかもだけど。

    +62

    -0

  • 38. 匿名 2023/04/04(火) 19:21:34 

    >>1
    【13】おしっこを我慢する

    「おしっこを我慢すると膀胱炎になる」というのも正しく理解しておきたい。極端な我慢は体によくないが、適切な尿がたまる前に排尿を繰り返すと膀胱が膨らまず、硬くなり、頻尿や尿もれなど尿トラブルを引き起こすこともある。

    我慢のしすぎはよくないけど、そこそこなら膀胱が鍛えられるのかな

    +72

    -1

  • 39. 匿名 2023/04/04(火) 19:21:51 

    所詮
    女性自身に書いてある事だからね?

    +8

    -5

  • 40. 匿名 2023/04/04(火) 19:21:55 

    納豆は朝ではなく夜食べたほうがいいってホント?

    +9

    -0

  • 41. 匿名 2023/04/04(火) 19:22:14 

    >>2
    破傷風菌は消毒程度じゃ死なない
    水で流すしかない

    +41

    -1

  • 42. 匿名 2023/04/04(火) 19:22:16 

    アラサーの私、切り傷でもなんでも多少の傷には全てオロナインを塗られていたんだけど、合ってる?今もそんなことしてる人いる?!例えば子供がこけて擦りむいたり、ちょっと怪我した時とかどうされてますか?

    +7

    -1

  • 43. 匿名 2023/04/04(火) 19:22:18 

    >>3
    我慢したら膀胱の収縮が悪くなっておばあちゃんになったらオムツ必須になると聞いたよ
    ただ、行きたくないのに行っておこう、は良くないらしい
    行きたくなったら行くのがいいんだって
    根拠は忘れた!

    +83

    -12

  • 44. 匿名 2023/04/04(火) 19:22:23 

    >>23
    横ですが、なるほどだけど電車とか待合室とかでやられると近くにいるときこっちはめっちゃストレスだわ…

    +48

    -2

  • 45. 匿名 2023/04/04(火) 19:22:28 

    【10】冷え性には手足を温める
    「手足の冷えは自律神経の乱れが深く関わっており、末端を温める以上に自律神経を整えて全身の血流を改善させることがカギ。運動をして筋力をつけることも重要です」

    いや、この冷たい手足を今すぐ温めたいのよ…

    +81

    -0

  • 46. 匿名 2023/04/04(火) 19:22:33 

    貧乏ゆすりは他人に迷惑かけるから癖になってるなら直したほうがいい。
    昔隣の席の人の貧乏ゆすりで酔って吐いた。本当迷惑。

    +26

    -2

  • 47. 匿名 2023/04/04(火) 19:22:46 

    >>25
    逆に軟弱過ぎの虚弱体質過ぎで長生きできないかも

    +16

    -1

  • 48. 匿名 2023/04/04(火) 19:22:47 

    運動前のストレッチはええやろ

    +16

    -2

  • 49. 匿名 2023/04/04(火) 19:23:03 

    >>34
    これ何で脇毛や脛毛では適用されないんだろー。

    +65

    -1

  • 50. 匿名 2023/04/04(火) 19:23:30 

    >>35
    確かに。美醜の問題だよね。

    +12

    -1

  • 51. 匿名 2023/04/04(火) 19:23:52 

    >>25
    ほどよい菌や毒は耐性がつくんじゃない?
    潔癖無菌な子は免疫がつかない

    +30

    -1

  • 52. 匿名 2023/04/04(火) 19:23:59 

    >>7
    本人的にはOKでも、周りからしたらカサカサカサカサ音も動きも本当に鬱陶しいからNGにしてほしい

    +41

    -2

  • 53. 匿名 2023/04/04(火) 19:24:01 

    >>1
    やっぱ魚の骨が喉に刺さったら米を丸飲みよ

    母親に言われて丸飲みしてた40歳
    ちなみに取れないパターン多め

    +32

    -1

  • 54. 匿名 2023/04/04(火) 19:24:34 

    水道水で洗ってはダメだと分かってても、朝の洗顔で目やに流したいから水で洗っちゃう
    みんな朝どうしてるの?目薬とかしてるの?アイボンとか?

    +7

    -0

  • 55. 匿名 2023/04/04(火) 19:24:59 

    >>29
    目洗い用の水道あったよね
    蛇口が2本上向きにニョキっとついてたやつ
    今はもうないんだろねー

    +26

    -0

  • 56. 匿名 2023/04/04(火) 19:26:00 

    >>7
    そもそもNGなのは健康上の話じゃなくて揺れたり気が散るなど周囲へのマナーとかだよね

    +40

    -0

  • 57. 匿名 2023/04/04(火) 19:26:33 

    >>10
    眼球に必要な涙まで洗い流してしまうからやり過ぎは駄目って聞いたから
    メイク落とした時にしか使わないようにしてる

    +19

    -0

  • 58. 匿名 2023/04/04(火) 19:26:42 

    >>3
    わたしおしっこ我慢する癖あって(職場でもなかなか行けない環境で)あるとき別件でMRI撮ったら、膀胱壁肥厚って書かれてた
    おしっこ我慢してたのが原因かわからないけど、膀胱に悪いことしてたのは我慢くらいだから

    +87

    -0

  • 59. 匿名 2023/04/04(火) 19:27:48 

    >>27
    今のガキは豆腐の角に頭ブツけたら死ぬらしいよ

    +4

    -1

  • 60. 匿名 2023/04/04(火) 19:27:50 

    >>1
    じゃあ消毒液のメーカーとか詐欺やん

    +0

    -2

  • 61. 匿名 2023/04/04(火) 19:28:22 

    昔はお風呂は予防接種の翌日にしなさいって言われてた。今は接種部分を強くこすらなければ入っていい

    +10

    -1

  • 62. 匿名 2023/04/04(火) 19:28:35 

    >>29
    自分は花粉の時期は目が痒くなるので外出から帰ると軽く水でパチパチ洗ってからアレルギー用の目薬さしてたけど良くなかったのか

    +9

    -0

  • 63. 匿名 2023/04/04(火) 19:28:57 

    >>43
    しょっちゅう行ってると膀胱が伸びなくなって少しの量しか貯められなくなるらしいよ。

    +65

    -0

  • 64. 匿名 2023/04/04(火) 19:29:28 

    >>17
    逆流性なんちゃらになるって言わない?寝るのは駄目なんじゃないかな。

    +14

    -0

  • 65. 匿名 2023/04/04(火) 19:29:49 

    ど田舎じゃ全然やるよ
    でもそれで生きてきた中年以降の人に指摘なんてできやしない

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2023/04/04(火) 19:30:04 

    >>8
    水禁止っておそろしすぎる

    +59

    -0

  • 67. 匿名 2023/04/04(火) 19:30:24 

    医学の進歩によって新たな常識ができるのは分かるけど、その時代その時代でベストな方法を模索してきてるのに簡単に過去(昭和)を否定するような言い方は好きじゃないな。

    そういう途中経過もあっての今なんだから。

    +6

    -2

  • 68. 匿名 2023/04/04(火) 19:30:50 

    >>54
    目薬も使い過ぎると本来の目の潤いや自浄作用が低下するって聞いたよ。

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2023/04/04(火) 19:31:02 

    >>27
    まあね。
    >>1は、鵜呑みに出来るような記事ではないかなって自分は思いましたよ。

    女性自身の記事なんて信用に値するものではないと個人的には思っているし。

    特に、アップデートとか使ってる記事は信用しない(笑)

    +9

    -2

  • 70. 匿名 2023/04/04(火) 19:31:15 

    >>17
    横になるのはいいけど睡眠はダメなんだと思う

    +19

    -0

  • 71. 匿名 2023/04/04(火) 19:31:24 

    >>8
    恥ずかしいし、身体に悪いし、下手したら命にかかわるしで最悪だよね。

    +55

    -0

  • 72. 匿名 2023/04/04(火) 19:32:20 

    >>8
    昔はよかったとか言う人多いけど、やっぱりトータルで見たら今の方がいいと思う

    体罰も当たり前だったし、女性の人権なさすぎだし

    +99

    -0

  • 73. 匿名 2023/04/04(火) 19:32:49 

    >>8
    水飲み禁止意味不明だよね
    めちゃくちゃ苦しかったし目眩したし大変な思いしてたよ

    +79

    -0

  • 74. 匿名 2023/04/04(火) 19:33:37 

    >>60
    傷の度合いとか免疫力にもよるんじゃない?
    健康な人には必要ないけど持病があったりお年寄りは使うとか

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2023/04/04(火) 19:34:00 

    >>17
    胃液が逆流して食道炎になるからダメと聞いたよ。
    食後は横にならずに安静に、が正解だと思う。

    +22

    -0

  • 76. 匿名 2023/04/04(火) 19:34:10 

    >>7
    むくみにも効くって前にテレビでアナウンサーがやってた

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2023/04/04(火) 19:39:44 

    風邪でも仕事には行くのが当たり前の人は、風呂に入るとずっと楽になるのを昭和でも知ってたよね
    生理中のほうはどうなんだろう?
    湯船で温めるのが良い派だけど、生理中なんて入らない、仕方なくシャワーくらいって人けっこういるのかな
    身体をあたためて、清潔にするってことが悪いわけないよね。
    ほかにもやたら風呂を危険扱いしてる病気が多くて本当に?と思う

    +3

    -1

  • 78. 匿名 2023/04/04(火) 19:39:51 

    >>2
    消毒は染みて嫌いだから石鹸で我慢してオラオラ洗ってたけど、、

    それはいいんですか??!

    +5

    -7

  • 79. 匿名 2023/04/04(火) 19:40:34 

    >>8
    トイレ行くと言い水道水飲んでた

    +35

    -0

  • 80. 匿名 2023/04/04(火) 19:41:23 

    義母がやたらと赤ちゃんに日光浴させないと!とうるさかったけど、産婦人科の先生の言う通りにした。
    日常紫外線で足りる。

    +5

    -0

  • 81. 匿名 2023/04/04(火) 19:41:27 

    >>5
    白髪というより頭皮にダメージだから


    よくはないな!

    +29

    -0

  • 82. 匿名 2023/04/04(火) 19:42:10 

    >>3
    子供とか我慢すると、膀胱炎に実際なる子いるよね
    大人でも
    我慢はダメなんじゃないの?

    +82

    -0

  • 83. 匿名 2023/04/04(火) 19:43:17 

    >>13
    日常的に洗うのは良くないけど
    目に異常を感じたら
    とりあえず目の中の異物を流してしまうと良い

    +58

    -0

  • 84. 匿名 2023/04/04(火) 19:43:25 

    運動前のストレッチは大切だろ。いつの時代でも筋肉が硬いままいきなり運動したら切れる確率が上がる

    +9

    -1

  • 85. 匿名 2023/04/04(火) 19:43:29 

    >>19
    うがい薬もそうだよね。 いい菌も無くすから、やりすぎ注意らしい

    +10

    -0

  • 86. 匿名 2023/04/04(火) 19:44:28 

    >>10
    ダメって記事でみたけど、花粉症シーズンは洗わないとやってられないから
    一日1回は洗ってる
    やっぱりホコリとれてる

    +43

    -1

  • 87. 匿名 2023/04/04(火) 19:44:48 

    >>28
    本当だよ
    抜いたら増えるってのが嘘

    +32

    -0

  • 88. 匿名 2023/04/04(火) 19:45:28 

    >>3
    仕事上トイレなかなか行けなくて膀胱炎になったよ。膀胱炎って本当に痛くて辛いよ。我慢はやっぱりよくないと思う。

    +112

    -0

  • 89. 匿名 2023/04/04(火) 19:48:47 

    >>42
    流水で傷口を流して傷パワーかな
    万が一 膿んだらこまめに洗って抗生剤塗ってガーゼしてる

    +1

    -1

  • 90. 匿名 2023/04/04(火) 19:50:08 

    >>14
    我慢しなくても膀胱炎になる人はなるからじゃない?

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2023/04/04(火) 19:50:24 

    >>53
    絶対駄目だよね

    +6

    -0

  • 92. 匿名 2023/04/04(火) 19:53:17 

    >>10
    アイボンも水道水もだめなら何で洗えばいいんだろうね

    +30

    -0

  • 93. 匿名 2023/04/04(火) 19:53:50 

    >>81
    うんうん、そうなのよ
    生え際の白髪抜いてたら40半ばになってきてから前髪が後退してきたよ…

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2023/04/04(火) 19:54:14 

    >>28
    私は抜くんじゃなくて短く切ってねって言われた。

    +35

    -0

  • 95. 匿名 2023/04/04(火) 19:55:04 

    >>78
    石鹸はアルカリ性のはずだから傷口を痛めるかもしれないね

    +14

    -0

  • 96. 匿名 2023/04/04(火) 19:55:23 

    二度寝した方が目覚めがいい気がするので
    起きたい時間とそれより前の時間に目覚ましをかけておくと個人的に丁度いい

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2023/04/04(火) 19:55:42 

    >>1
    あと体育の授業中には真夏でも水を飲んではいけないと言われた
    横っぱらが痛くなるからだと

    イカれてんのか

    +26

    -1

  • 98. 匿名 2023/04/04(火) 19:57:10 

    >>92
    眼科医があれを使ってはダメと言われたと、複数人から聞いた。
    本当に何使えばいいんだろう。今まで、水はOKだと思ってた。

    +23

    -0

  • 99. 匿名 2023/04/04(火) 19:57:13 

    >>25
    ニコチンへの耐性は人によって大きく違うからね。受動喫煙が原因で死んでる人はもうこの世にいないし

    +8

    -0

  • 100. 匿名 2023/04/04(火) 19:57:49 

    >>3
    我慢しちゃだめだよ

    +27

    -1

  • 101. 匿名 2023/04/04(火) 19:59:20 

    >>25
    むしろ早死にしそう
    あるいは若いうちから病院通い、薬漬け

    +10

    -0

  • 102. 匿名 2023/04/04(火) 20:01:31 

    シャワーの水圧弱めて目洗ってたw
    でも視力いいしこれからも続ける~

    +3

    -2

  • 103. 匿名 2023/04/04(火) 20:02:10 

    >>2
    古代から傷に対する湿潤療法はあって、傷口に包帯巻いて圧迫してそこにオリーブオイルかけたりしてた
    昔は水も綺麗ではなかったから、水で洗うことで感染してしまうことが多くて、水よりオリーブオイルやワインのほうが清潔だったの

    それが150年くらい前に傷を消毒すれば怪我がもとで死ぬ人が減るということがわかった
    それからの傷の手当では感染防止を出来るだけ防ぐことに焦点が当たったの
    だからオキシドールで消毒して更に殺菌効果がある赤チンを塗った

    それでも感染症を防ぎ切ることは出来なかったけど、その後、抗生物質というものが出来て治療という道が出来た
    水道の綺麗な水で流すだけでもかなりの菌を洗い落とすことができることもわかって、じゃあ傷が早く綺麗に治ったほうがいいってことになって、いまの湿潤療法になったってわけ

    +51

    -1

  • 104. 匿名 2023/04/04(火) 20:03:09 

    >>92
    眼科で点眼用生理食塩水もらったらいいよ

    +21

    -0

  • 105. 匿名 2023/04/04(火) 20:05:46 

    私さー小学校低学年の頃めっちゃ鼻血マンで、授業中頻繁に鼻血ブーする迷惑な子供だったんだけど、その時の担任のオバちゃんも上を向かせて「これやると止まる」とか言って首の後ろバンバンチョップしまくるわでNG処置しまくってたわw

    でも何であんなに鼻血出してたのかなー
    今はどんなに鼻つついても全く出ないのにさ

    +13

    -0

  • 106. 匿名 2023/04/04(火) 20:07:31 

    >>1
    記事のタイトル
    「いままでの常識」でいいんじゃないの?
    内容はとてもためになるけど。
    わざわざ「昭和」を盛りこまなくても大丈夫ですよ。

    +4

    -7

  • 107. 匿名 2023/04/04(火) 20:12:35 

    そういえばCM見なくなったけどアイボンて目の洗浄液あったよね
    そういうのもよくないのかな?
    水道水に限った話なのかな?

    +5

    -0

  • 108. 匿名 2023/04/04(火) 20:15:26 

    4の熱が出たらすぐに下げるのNGの件だけど、どのくらい経ったら解熱剤飲んでいいの?
    病院行ったらすぐ解熱剤出されるよね?
    医者には浸透してないの?

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2023/04/04(火) 20:17:19 

    >>13
    プールに入った後などの話では?

    +5

    -0

  • 110. 匿名 2023/04/04(火) 20:17:37 

    >>4
    そのうちふざけるな令和ってなるよ

    +7

    -0

  • 111. 匿名 2023/04/04(火) 20:20:54 

    >>108
    時間ではなく身体がつらくてたまらないなら解熱剤飲むって感じでお医者さんから言われたよ(38度でも布団で休む分には平気な人もいれば、ツラくてたまらない人などいるので)

    +8

    -0

  • 112. 匿名 2023/04/04(火) 20:21:24 

    >>9
    腰の悪い私には絶対無理・・・w

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2023/04/04(火) 20:21:54 

    >>110
    どんどん常識も変わっていくもんね

    +6

    -0

  • 114. 匿名 2023/04/04(火) 20:25:00 

    >>110
    その前にふざけんな平成じゃない?

    +4

    -0

  • 115. 匿名 2023/04/04(火) 20:27:21 

    プールで目は洗うし、消毒薬に浸からないといけないし。

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2023/04/04(火) 20:27:51 

    >>110
    確実になるよ
    間違いだらけの令和の健康常識って
    この手の常識は時間が経てば真逆になるケースばかりだから
    だからこの記事の最後には情報は常にアップデートと書いてあるし

    +8

    -0

  • 117. 匿名 2023/04/04(火) 20:28:05 

    >>1
    追加で
    ■“実はNG!”昭和の常識
    【20】日射病(現・熱中症)は木陰で休めば治る
    【21】授業中に歩き回ったり騒ぐ不良(現・発達障害)は竹刀で叩いて根性を入れれば治る
    【22】スポーツ中に水分補給をするとバテるので飲んではいけない
    【23】風邪を他人に伝染させれば自分自身は治る
    【24】離乳食の作り方は大人が口噛みで食材をドロドロにして吐き戻す
    【25】犬猫のご飯は人間の残飯で良い
    【26】地面に落としてから3秒以内に拾った食べ物はまだ汚れていないのでそのまま食べて良い

    +12

    -2

  • 118. 匿名 2023/04/04(火) 20:29:23 

    >>1
    【14】貧乏ゆすり
    が気になりすぎるので元記事読んできます!!

    +2

    -1

  • 119. 匿名 2023/04/04(火) 20:31:41 

    >>2
    傷を修復する滲出物も殺しちゃうからじゃない?
    だから弱い流水で外からの付着物をちょっとすすぐだけでいいと聞いた。

    +8

    -0

  • 120. 匿名 2023/04/04(火) 20:32:45 

    >>1
    風邪の時の入浴はわかる
    引きはじめで体だけ洗っていつも湯船につかって汗かいて出てすぐ寝て汗かいて
    すぐ治してる

    +11

    -2

  • 121. 匿名 2023/04/04(火) 20:34:56 

    >>108
    医者は儲けるために薬を出す
    薬を出さないと不満な人が多いからとりあえず薬を出す
    もしもの時、やった感出しておかないと訴えられでもしたら面倒だから念の為薬を出す

    +5

    -3

  • 122. 匿名 2023/04/04(火) 20:44:25 

    >>6
    なんか最近記事あったよね?
    二度寝のたびに殴られてるのと同じ…みたいな

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2023/04/04(火) 20:45:03 

    >>122
    ちがった、目覚ましのスヌーズがダメなんだ

    +4

    -0

  • 124. 匿名 2023/04/04(火) 20:46:23 

    >>5
    抜いても良い、とは言ってなく、抜いたら増える、は間違いってだけじゃない?

    +26

    -0

  • 125. 匿名 2023/04/04(火) 20:46:37 

    >>92
    目が痒くてシャワー浴びる時、顔洗う時に目も洗ってしまう。目をこすってしまうのが悪いというし。

    +21

    -0

  • 126. 匿名 2023/04/04(火) 20:50:52 

    産後無理すると更年期が酷いってやつも迷信だと思う
    散々言われてきたから、早く更年期来ないかな

    +0

    -4

  • 127. 匿名 2023/04/04(火) 20:52:33 

    ちょいちょい気まぐれに説明挟まずに、全部説明してほしい

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2023/04/04(火) 20:57:47 

    >>78
    石鹸は傷の周りだけにしておくこと。表皮剥離部は流水で汚れを洗い落とすのみ

    +5

    -0

  • 129. 匿名 2023/04/04(火) 20:59:43 

    >>38
    トイレに座ってから何秒か我慢すると骨盤底筋が鍛えられると聞いた気がする。

    スポーツ前のストレッチはなぜダメ?

    +7

    -0

  • 130. 匿名 2023/04/04(火) 21:02:12 

    >>3中々トイレに行けないアパレルで働いてる友人はしょっちゅう膀胱炎になってるから、我慢が体に良いとは思えない

    +60

    -0

  • 131. 匿名 2023/04/04(火) 21:02:42 

    【4】熱が出たらすぐに下げる

    これなぜ!

    +0

    -2

  • 132. 匿名 2023/04/04(火) 21:03:27 

    貧乏ゆすり、
    オッケーだとしても側から見たらエヌジーだよなあ

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2023/04/04(火) 21:04:03 

    >>42
    アラフォーの私もオロナインで育ったよ。
    オロナインは殺菌作用があるから、消毒することになっちゃうけどどうなんだろ?
    傷を乾燥させないって面ではいい気がするけど。

    +4

    -0

  • 134. 匿名 2023/04/04(火) 21:04:04 

    >>53
    米丸飲みの前(江戸時代)はトゲ抜き地蔵の御札(和紙)を丸めて飲む、だった。ちなみに屋外に設置されていて皆が水を掛けてる仏像は聖観音であって地蔵菩薩ではない。

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2023/04/04(火) 21:05:31 

    >>49
    やつらはお金かけて根絶させないといつまでも元気よね。

    +28

    -0

  • 136. 匿名 2023/04/04(火) 21:07:27 

    >>3
    膀胱がどうなるとか思う前に膀胱炎になりたくないよ。アレって一回なるとクセになって何回もなるじゃん。学生の時や職場なんかで膀胱炎になってる子いたけど、病院行って治したと思ったらしばらくしてまたなってるって感じだったよ。前にテレビで膀胱炎の事やってて、泌尿器科の先生が言ってたけど尿意を感じて「おしっこしたい。行こう。」ってトイレに行ってる時点で膀胱炎の菌は発生してるって。だから、絶対に我慢しないでトイレに行って下さいね。と仰ってました。

    +14

    -2

  • 137. 匿名 2023/04/04(火) 21:12:43 

    >>108
    脳が死ぬのが42℃以上だから、私は子供に40℃後半までいったら飲ませてる。
    医者に浸透していないわけではなくて、>>121さんの言う通りお金儲けと責任逃れです。

    +1

    -1

  • 138. 匿名 2023/04/04(火) 21:20:01 

    ケガして絆創膏を貼ってたら「傷は乾燥させて治すもんだ」って親に怒られてた。

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2023/04/04(火) 21:25:18 

    >>2
    きちんと消毒しないと破傷風怖いよね
    下手したら死ぬし

    +18

    -0

  • 140. 匿名 2023/04/04(火) 21:26:22 

    >>131
    発熱は体の免疫システムがウイルス等と戦ってるサイン
    下手に体温下げるとウイルスの繁殖力の方が勝ってしまう

    +8

    -0

  • 141. 匿名 2023/04/04(火) 21:31:18 

    >>75
    逆流性食道炎持ちだけど食後休むときは上半身あげながら休むよ
    みんな食後にうつ伏せは絶対やめてね

    +5

    -0

  • 142. 匿名 2023/04/04(火) 21:32:31 

    >>89
    ありがとうございます!キズパワーパッド高いですよね🥹子供だとすぐはがすし😱
    ちなみに、その抗生剤というのはどんな商品のことか教えていただけませんか?

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2023/04/04(火) 21:32:50 

    >>140
    そうなんだ…常に下げることばかり考えていたので勉強になりました!

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2023/04/04(火) 21:34:03 

    >>133
    同じ方がいて嬉しいです笑😂オロナインですよね!最近薬局で見たら、ひっそりまだ売られていて買うか悩みました!

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2023/04/04(火) 21:35:25 

    >>53
    下手したら窒息しそう。

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2023/04/04(火) 21:49:20 

    >>3
    仕事柄トイレ我慢すること多くて、まんまと膀胱炎になったんだけど

    +7

    -0

  • 147. 匿名 2023/04/04(火) 21:50:12 

    >>38
    心因性の頻尿は、少し我慢して膀胱を鍛えるのが良いと聞いたよ。
    私はそれで改善された。
    ただ、何がなんでもって訳じゃなく、在宅時に少しくらいなら失敗してもいい程度の我慢。

    +6

    -0

  • 148. 匿名 2023/04/04(火) 21:54:08 

    >>92
    人工涙液

    +7

    -0

  • 149. 匿名 2023/04/04(火) 22:20:19 

    三角座り
    正座

    +2

    -1

  • 150. 名無しの権兵衛 2023/04/04(火) 22:29:27 

    >>92 こういう点眼型の洗眼薬を使えばいいと思います。

    (コンタクトをしたまま使えるタイプ)

    (裸眼専用タイプ)

    +32

    -0

  • 151. 匿名 2023/04/04(火) 22:33:37 

    >>8
    昔は井戸水の所もまだ残ってて、「飲めません」って書いてあるのをよく見たよね。

    学校のプールの目を洗うやつが井戸水だったせいで、眼球にアメーバ飼っちゃってる人がいました。
    無害のヤツらしいけど、私も昭和生まれだから普通に恐ろしいことしてたんだな。

    +18

    -0

  • 152. 匿名 2023/04/04(火) 22:40:49 

    >>117
    昭和、ってつけなくてもいいよね?

    +0

    -6

  • 153. 匿名 2023/04/04(火) 22:48:24 

    >>73
    倒れて病院に運ばれたけど、医者以外の全員(親や教師)に、軟弱だの根性無しだの罵られ続けた

    +10

    -0

  • 154. 匿名 2023/04/04(火) 22:56:06 

    >>5
    それで私の母が薄くなっていたから、やっぱり抜かない方がいい。

    +15

    -0

  • 155. 匿名 2023/04/04(火) 23:00:40 

    >>25
    +食生活も関係ありそう
    いまの子は結構添加物摂取しちゃってると思う、、

    +7

    -0

  • 156. 匿名 2023/04/04(火) 23:13:07 

    >>150
    有益な情報ありがとうございます!画像まで貼っていただき感謝…🙏

    +16

    -0

  • 157. 匿名 2023/04/04(火) 23:31:19 

    >>23
    見せられる方はストレスMAX!

    +6

    -0

  • 158. 匿名 2023/04/05(水) 00:02:28 

    >>115
    その消毒液も疑問視されているよ。
    実は消毒されていないしむしろ雑菌の温床だとか。
    あとアトピーの人は悪化するし。

    +2

    -0

  • 159. 匿名 2023/04/05(水) 00:36:59 

    マイボーム腺梗塞予防のために目を洗えって普通に言われてるけど。ベビーソープを1000倍に薄めて洗えって。精製水指定はされてない。

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2023/04/05(水) 00:56:48 

    >>9
    立ったりしゃがんだりすると膝の骨が鳴る私がうさぎ跳びすると、グギッと骨が外れそうになってすごく痛かったです。
    子供心に体に悪いんじゃないかと思ってました。

    +5

    -0

  • 161. 匿名 2023/04/05(水) 01:48:52 

    >>57
    ほんまでっかで、目に入ったゴミは目薬で対応って言ってたよ。

    +2

    -0

  • 162. 名無しの権兵衛 2023/04/05(水) 03:55:52 

    手近に水道がない場所でも傷口の洗浄ができるスプレー

    +3

    -0

  • 163. 匿名 2023/04/05(水) 04:35:25 

    >>108
    自然に下がるまで(体内の異物を熱で殺し切るまで)待つのが一番なんだよ。でも高熱すぎるならその都度判断して解熱剤使わざるを得ない。

    +2

    -0

  • 164. 匿名 2023/04/05(水) 06:20:12 

    >>108横です
    子供が病院かかった時看護師さんから聞いたけど、解熱剤で無理に下げるとまた上がる時にすごくしんどいんだって。
    眠れてて、水分を摂れているなら解熱剤は使わない方がいいって先生も言ってましたよ。
    あと、汗かけば熱下がる。とか言う人いるけど、そうじゃなくて自然に熱が下がる時に発汗するから勘違いしないようにね。

    +5

    -0

  • 165. 匿名 2023/04/05(水) 07:06:19 

    >>142
    確かに高いですね
    類似品は全然ダメだし

    抗生剤は市販ので
    ドラストで傷の状態を説明すれば教えてめらえますよ

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2023/04/05(水) 07:35:15 

    こんなの単なる医師の個人的な意見ですけど?
    おしっこは我慢するのがOKって良くないでしょ?

    +2

    -0

  • 167. 匿名 2023/04/05(水) 08:07:12 

    >>13
    あほw

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2023/04/05(水) 08:49:28 

    >>19
    だからマキロン売ってないの?

    +2

    -0

  • 169. 匿名 2023/04/05(水) 14:51:34 

    >>8
    ブルマなんて今現在のロリコンからしてみたら最高のオカズじゃん?

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2023/04/05(水) 15:16:44 

    >>1
    【6】食後すぐに歯磨き
    これをすると歯のエナメル質が壊されると聞いて歯磨きするのやめたことあったけど虫歯になったよ。
    それで食後すぐの歯磨きに戻したら虫歯も治ったし虫歯にもならなくなった。
    私は自分の体験と習慣を信じるよ。

    +4

    -1

  • 171. 匿名 2023/04/05(水) 17:35:17 

    >>103
    すごい解説!

    +3

    -0

  • 172. 匿名 2023/04/06(木) 00:20:04 

    >>3
    尿意がある時にすぐ行っちゃうんじゃなくて5分くらいの我慢は良いんじゃない?
    主に年をとってから頻尿やちょい漏れをしにくくするらしい
    言うまでもなく膀胱炎になるほどの極端な我慢はダメに決まってるけど

    +4

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。