ガールズちゃんねる

犯人探しをしない上司

191コメント2023/04/27(木) 19:03

  • 1. 匿名 2023/04/04(火) 18:40:33 

    仕事で、誰かが同じ所で繰り返しミスをして、そのリカバリーで業務が滞るということが続いています
    ぼかして言うと、作業の前に、あるスイッチを押してAをBの状態にしておかないといけないのに、途中で誰かが勝手にスイッチを切ってしまって作業ができない、みたいなことです
    機械のせいではなくて人のミスなのは確かなのですが、上司は頑なに「犯人探しはしない。現場の空気を悪くしたくない」と取り合ってくれません
    みんなミスをしている誰かを吊し上げるつもりはなく、とにかく作業が遅れて残業になるのを避けたい気持ちです
    犯人探しをしたくないというのはどういう心理なんでしょうか?同じようなことがあった方いますか?

    +47

    -69

  • 2. 匿名 2023/04/04(火) 18:41:12 

    >>1
    良い上司だ

    +69

    -101

  • 3. 匿名 2023/04/04(火) 18:41:27 

    >>1
    良い上司だよ。

    +54

    -81

  • 4. 匿名 2023/04/04(火) 18:41:41 

    ウチの職場は確認もせずに一方的に犯人扱いする女がいるよ

    +269

    -5

  • 5. 匿名 2023/04/04(火) 18:41:46 

    あなたは犯人探しをして吊るしあげたいんだろうなっていうのが文面から見て取れるわ

    +252

    -94

  • 6. 匿名 2023/04/04(火) 18:41:48 

    犯人探ししろ!誰やねん

    +28

    -8

  • 7. 匿名 2023/04/04(火) 18:41:49 

    学校もだよね。犯人探しはいけないみたいな。事なかれ主義みたい

    +68

    -6

  • 8. 匿名 2023/04/04(火) 18:42:03 

    犯人探しをしない上司

    +9

    -2

  • 9. 匿名 2023/04/04(火) 18:42:07 

    犯人探しって上司がやる仕事なの

    やりたい人がやれば

    +105

    -18

  • 10. 匿名 2023/04/04(火) 18:42:10 

    めんどくさいんでしょうね
    上司としては無能だわ

    +126

    -14

  • 11. 匿名 2023/04/04(火) 18:42:14 

    >>1
    上司が犯人かそういう特性の人がいて庇ってるか
    かなと思った。

    +134

    -0

  • 12. 匿名 2023/04/04(火) 18:42:24 

    仕事が出来ないとか頭弱いとか幼稚な年増はひでぇ人格だよ本当に

    +2

    -7

  • 13. 匿名 2023/04/04(火) 18:42:28 

    うちの支店長のことだ。自分が悪者になりたくないのと、そこまでその作業のことを分かってないんじゃないの。他の人が迷惑になってると思ってないんだよ。ま、バカ。

    +100

    -0

  • 14. 匿名 2023/04/04(火) 18:42:28 

    周りが支障きたすのはよくない

    +31

    -2

  • 15. 匿名 2023/04/04(火) 18:42:41 

    上司は分かってて本人に注意してるんじゃない?

    +119

    -9

  • 16. 匿名 2023/04/04(火) 18:42:50 

    上司が犯人
    て可能性はない?

    +12

    -1

  • 17. 匿名 2023/04/04(火) 18:42:59 

    上司は犯人わかってるんじゃない?
    わかってるからあえてつるし上げるつもり無いと。
    まあ、それで改善に至ってないのも問題だけどさ。

    +101

    -2

  • 18. 匿名 2023/04/04(火) 18:43:12 

    犯人探しは仮にしなくてもいいけど
    何の対策もしないのは上司としてどうなのさ

    +92

    -1

  • 19. 匿名 2023/04/04(火) 18:43:17 

    >>1
    なんの解決にもならないもん。犯人捜ししたとしても表立っては言わないよ。みんなに伝わるように犯人捜しなんて普通しないよ。

    裏でこっそり本人にだけ指摘とかがベスト。

    +75

    -9

  • 20. 匿名 2023/04/04(火) 18:43:17 

    >>1
    上司が探して、上司がミスをする人に注意をするべき。他の人たちはミスした人を知る必要ないでしょ。
    犯人探しするべきって考えなの?あなたは
    あなたみたいな人がいるから、パワハラが横行するのでは?嫌らしい人。

    +38

    -22

  • 21. 匿名 2023/04/04(火) 18:43:28 

    >>4
    うちも。片方の言い分だけ聞くのよ

    +47

    -0

  • 22. 匿名 2023/04/04(火) 18:43:43 

    それ、犯人探し必要?
    こんなことがあって業務に支障が出た、こことここ、注意していきましょうみたいに出来事と対策が共有できたらよくない?

    +97

    -6

  • 23. 匿名 2023/04/04(火) 18:43:46 

    >>1
    クロちゃんクッキー🍪の流れで言うと犯人は上司

    +4

    -2

  • 24. 匿名 2023/04/04(火) 18:43:49 

    本人は気づかないの?

    +1

    -1

  • 25. 匿名 2023/04/04(火) 18:43:52 

    >>1
    管理者としての仕事サボってるね。
    現場の空気がこれ以上悪くならないように是正してもらえませんか?今が空気の底ですって言ってみよう。

    +15

    -6

  • 26. 匿名 2023/04/04(火) 18:43:55 

    >>1
    上司が犯人なのかも

    +19

    -1

  • 27. 匿名 2023/04/04(火) 18:43:55 

    業務に支障が出てるなら犯人探しはしなくてもいいけど全体に周知くらいしてほしいよね

    +9

    -0

  • 28. 匿名 2023/04/04(火) 18:44:12 

    >>4
    男性社員の前では絶対見せない女の本性ってあるよね、殆どの男は女の真の姿を知らないまま幻想に浸ってる

    +14

    -3

  • 29. 匿名 2023/04/04(火) 18:44:16 

    ウッカリミスとか認識違いじゃなくて、途中で勝手にスイッチ切るって確信犯?

    +7

    -0

  • 30. 匿名 2023/04/04(火) 18:44:25 

    >>1
    その上司自身『が』嫌われたくないだけだな。

    +31

    -4

  • 31. 匿名 2023/04/04(火) 18:44:31 

    >>1
    偽善だな

    本当に残業したくないやつなら
    原因探した後上司に方向
    さらには改善点報告するもんでは

    +7

    -3

  • 32. 匿名 2023/04/04(火) 18:44:33 

    ミスしてる人は自分のミスに気がついてるのかな?
    気が付いてないようなら特定して教えてあげた方がその人のためになる気もする。

    +10

    -0

  • 33. 匿名 2023/04/04(火) 18:44:43 

    「犯人探し」って言葉を使ってる時点でね。
    さっさと原因突き止めて仕事しやすい環境にするのが上司の仕事だろうに。

    +21

    -6

  • 34. 匿名 2023/04/04(火) 18:45:08 

    うちの職場にもあるよー
    大体犯人は分かってるか分かってる人が上司に報告してると思う
    他の人の前では「みんなで気をつけようね!」って言ってるだけだよ

    +23

    -1

  • 35. 匿名 2023/04/04(火) 18:45:10 

    上司が表立って犯人捜ししたり吊し上げたりすると調子にのった>>1みたいな人が犯人に口撃したりするからね。
    ハラスメントを生むようなこと普通しない。

    +66

    -10

  • 36. 匿名 2023/04/04(火) 18:45:15 

    >>15
    そうだね。
    犯人探ししなくてもいいから、それをしてもらうのが1番平和だね。

    +66

    -2

  • 37. 匿名 2023/04/04(火) 18:45:21 

    問題を解決しようとしないってクソだよね。ずっと同じ問題が起きてるのに

    +2

    -0

  • 38. 匿名 2023/04/04(火) 18:45:27 

    犯人探しをしないのなら、ミスを防ぐ手段をシステム的にみんなで考えましょう、ってことにはならないの?
    だって、犯人探ししたいんじゃなくて残業になるのを避けたいのが一番なんでしょ?

    +28

    -0

  • 39. 匿名 2023/04/04(火) 18:45:38 

    >>2
    犯人にとってはね。その他大勢には迷惑

    +30

    -4

  • 40. 匿名 2023/04/04(火) 18:46:28 

    同僚に対して犯人ってすごい言い方‥

    上司は主さんの言う犯人はわかってて、指導入れてるかもしれないよ。吊し上げにならないよう配慮しているのではと思った。

    +33

    -7

  • 41. 匿名 2023/04/04(火) 18:46:34 

    >>2
    よくねーわ

    +7

    -4

  • 42. 匿名 2023/04/04(火) 18:46:34 

    >>1
    不毛な争いとか、生産性のないことをしたくないだけだよ。
    誰が悪かろうが、チームで成果出せば上司的にはどうでもいい。
    時間的なムダを省きたいだけ。
    一見いい上司だけど、自分のことしか考えてないし余裕ないだけの場合も多い。

    +38

    -1

  • 43. 匿名 2023/04/04(火) 18:46:41 

    >>1
    トピ主さんへ
    ここには犯人捜しされると困る人たちがいるのよ
    「-」とか「犯人を擁護するコメント」がチラホラ
    やばたにえん

    +5

    -17

  • 44. 匿名 2023/04/04(火) 18:46:52 

    >>1
    防犯カメラが必要

    +6

    -1

  • 45. 匿名 2023/04/04(火) 18:47:01 

    >>20
    >上司が探して、上司がミスをする人に注意をするべき。他の人たちはミスした人を知る必要ないでしょ。


    主さんはそれを求めてるけど
    その上司がやるべき事をしないから困ってるんでしょ

    +16

    -3

  • 46. 匿名 2023/04/04(火) 18:47:01 

    全員の前で言わないだけで、本人には直接言ってるんじゃないかな?

    +5

    -4

  • 47. 匿名 2023/04/04(火) 18:47:04 

    >>21
    双方の言うこと聞かないと解決しないは幼稚園児の喧嘩でさえ基本なのになぁ

    +8

    -2

  • 48. 匿名 2023/04/04(火) 18:47:21 

    >>5
    いやーでも有耶無耶にされてまた繰り返されても嫌だわ

    +147

    -8

  • 49. 匿名 2023/04/04(火) 18:47:29 

    そのスイッチは些細なことなのかも知れないけど、それが積み重なったりしたらとんでもない大ミスに繋がりそうだけどね。傷は浅いうちがいいのに。

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2023/04/04(火) 18:47:33 

    誰かが判明してないんだから
    同じ人が繰り返しミスってるのか、複数人がミスしてるのか分からないんだよね?
    前者か後者かで違うと思う

    +16

    -1

  • 51. 匿名 2023/04/04(火) 18:47:44 

    >>45
    なんでしてないって知ってるの?
    上司がしてても>>1に言ってないだけかもよ。

    +16

    -11

  • 52. 匿名 2023/04/04(火) 18:48:15 

    犯人探しって言うと聞こえが悪いけど、業務が滞ってしまうなら、上司として原因究明する必要はあるよね

    +8

    -1

  • 53. 匿名 2023/04/04(火) 18:48:33 

    >>1
    犯人探しはいいから、上司がそいつを見つけて注意しろや

    +7

    -0

  • 54. 匿名 2023/04/04(火) 18:48:48 

    >>36
    わたし上司側の立場なんだけど、それやるとわりと「どうしてみんなの前でちゃんと注意しないんですか」って噛みついてくる人がいる
    本人が気をつけて改善したらもう解決したんですよって言っても「みんなに迷惑がかかったのだからみんなの前で叱るべきだと思います」って
    吊し上げたがるというか

    +56

    -3

  • 55. 匿名 2023/04/04(火) 18:49:04 

    >>1
    そのスイッチの場所は何処にあるんですか?
    作業中、皆が見える様な近い場所にあるなら犯人が誰か分かるんだろうけど、それが分からないって事は、作業場所とは別の場所にあるのかな?
    じゃあ作業に入ってない誰かがやらかしてるのだと思うけど
    心当たりは無いですか?上司か、もしくは上司も言いにくいもっと上の人か

    +1

    -1

  • 56. 匿名 2023/04/04(火) 18:49:18 

    >>5
    これからその人にミスを起こさせない為に犯人探しするのは悪いことではないと思う
    ただ、「誰がこれやったの!?」って怒りながら聞いた上司が周りから顰蹙かったりするのも仕方ない気がする
    犯人探してその人一人の責任にできるわけじゃない

    +43

    -5

  • 57. 匿名 2023/04/04(火) 18:49:29 

    >>51
    一向に改善してないからでしょ。
    やってはいけない切り替えスイッチの事なら、
    注意されたら普通は1度で終わることでしょ。

    +17

    -2

  • 58. 匿名 2023/04/04(火) 18:49:44 

    主のパターンならミスした人を特定しなくても全員に注意喚起すれば良さそうだけどね
    全員に伝えているのにミスを繰り返してるのかな?

    +18

    -1

  • 59. 匿名 2023/04/04(火) 18:50:28 

    >>28
    見た目が小柄だとかしおらしいとかね。
    単純な男は一番に騙されるよね
    本性は本当にどうしようも無いオバサンなのに

    +7

    -5

  • 60. 匿名 2023/04/04(火) 18:50:32 

    上司が犯人だったりして

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2023/04/04(火) 18:50:49 

    >>5
    いつも繰り返されるミスならいい加減改善してよって気持ちになるのはわかるけど、
    〝犯人探し″ってワードが出る主さんも怖いなって思った。

    +115

    -9

  • 62. 匿名 2023/04/04(火) 18:50:54 

    >>1
    でもさ、社内で人為的ミスによる問題が発生したときって、犯人特定しようとするのってそんなに一般的なの??
    普通は、その問題を社内で広く共有して「こういう事案があったよ、みんな気を引き締めて」じゃない?
    犯人は上層部だけが知ってれば良い。
    たぶん主さんの上司もご存知なんじゃないのかな。それでも問題改善出来てないならちょっとアレだけど。
    なんとなく主さん自身が犯人探ししたい!って気持ちが滲み出てる気がするけど…。

    +35

    -1

  • 63. 匿名 2023/04/04(火) 18:51:07 

    >>1
    でも、誰かがミスしてるっていうのはミスしてる人含めて共有されてるんだよね?
    全員が当事者として気をつければ、上司が言うように犯人探しは不要なのでは。
    正直言って、そんなレベルで犯人探し!って鼻息荒くするのもレベル低すぎて私が上司でもしたくないかも。

    +18

    -3

  • 64. 匿名 2023/04/04(火) 18:51:18 

    >>50
    補足
    前者パターンだと皆が薄々分かってる状況なら、上司はミスしてる人に関わりたくないんだろう
    後者ならケアレスミスばっかしてる部下らに上司は指導してもしゃーない、と諦め投げてるのでは
    どっちにせよロクでもないなw

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2023/04/04(火) 18:51:40 

    >>53
    私はある特定のミスでいつもそれをしてる人を知ってたけど注意しても聞いてくれないから、グループラインでみんなが見られる状況で
    この作業の時は必ずこの方法で行ってくださいと伝えてもらうようにしたよ
    個人的に伝えると角が立つから

    +9

    -0

  • 66. 匿名 2023/04/04(火) 18:51:50 

    >>1
    犯人探しをするより、人のミスならミスをしないような仕組みを作る事が有効では?
    犯人探したところで誰かがまた同じミス繰り返すだろうから、なんとなく吊し上げないと言いつつ残業になるのは誰かのせいって思う人がいそうなこと上司は心配してそう。

    人のミスが起きないように仕組みを作ってと会社に言うのはありだと思うけれど。

    +15

    -0

  • 67. 匿名 2023/04/04(火) 18:53:02 

    犯人は毎回同じ人なの??そうではないならみんなで気をつけるしかないのでは。その上司もそう思って犯人探して吊るしあげるより業務改善が優先だと思っているのではないでしょうか?犯人がわかっていてソイツを辞めさせたら解決するなら話は別ですが。

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2023/04/04(火) 18:53:07 

    >>1
    そういう枠の採用がある職場だったりしない?
    うっかり誰かがやった人責めるとその人が特性によってはパニックになったり、人権的にまずいからじゃない?

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2023/04/04(火) 18:53:34 

    みんなの前で吊し上げないようにする配慮はいるけど
    ミスを指摘されないと
    ずっと間違ってるのに、正しいと思って続けてしまうよね
    犯人というか、間違って認識しているなら正しいことを教えないといけないよね

    +6

    -2

  • 70. 匿名 2023/04/04(火) 18:53:51 

    >>9
    犯人探しというよりも、原因分析と対策を打ち出すのは上司の仕事だよね。

    +52

    -0

  • 71. 匿名 2023/04/04(火) 18:54:15 

    >>1
    スイッチにカバーつけるとか心理的に押しにくいようにしたら?責めたくないならシステムの見直しを!

    +8

    -0

  • 72. 匿名 2023/04/04(火) 18:54:52 

    >>5
    毎回ミスしてるんだよ?
    これが医療ミスとかで毎回誤薬させてて、婦長が病棟の空気が悪くなるから犯人探しはしませんとか言ってたら馬鹿だと思わない?

    +48

    -13

  • 73. 匿名 2023/04/04(火) 18:55:05 

    >>54
    リアルの世界もネットの世界と同じなんだね。

    +25

    -0

  • 74. 匿名 2023/04/04(火) 18:55:12 

    いや、主さんは明らかに犯人捜ししてつるし上げたがってるね笑
    だって、スイッチ押す押さないくらいのミスだったら誰にでも起こし得るレベルなんだから、そんなの皆に公表するまでもなくない?
    その業務に関わる全員に周知徹底すればそれで良いよ。

    +10

    -3

  • 75. 匿名 2023/04/04(火) 18:55:48 

    >>68
    仕事だよ?保育園じゃないんだからさ。
    ミスは困るでしょ

    +4

    -1

  • 76. 匿名 2023/04/04(火) 18:56:08 

    >>28
    男も女も変わらない。会社でぶりっこしてる女も、家では「クソが❗」とか言ってるよ。

    +6

    -3

  • 77. 匿名 2023/04/04(火) 18:56:51 

    >>15
    わかってるんだったら毎回その上司が側に付いててフォローしてよって思う

    +8

    -7

  • 78. 匿名 2023/04/04(火) 18:57:14 

    >>1
    全体に周知するとかスイッチにテプラ貼って注意喚起とか、ミスした人を特定しなくても対策できない?
    フェイク入れてるだろうからそんな単純な問題じゃないのかもしれないけど

    +7

    -0

  • 79. 匿名 2023/04/04(火) 18:57:30 

    >>63
    同意。
    そんなレベルで犯人捜し!…まさに上司にとってはコレなのかと。
    もっと広い視野で仕事することに気づいてないのかもよね。

    +5

    -2

  • 80. 匿名 2023/04/04(火) 18:57:59 

    >>1
    犯人探しより、まず共通認識を作るほうが先じゃね?
    作業内容を全員で再確認すれば解決するでしょうに。知ってる人は面倒だろうけど、知らない人には有益でしょうに。

    +7

    -1

  • 81. 匿名 2023/04/04(火) 18:58:25 

    >>1
    犯人探し=職座の空気悪くなる、じゃなくて、上司が犯人探しにGO出した後の報復が怖いだけだと思う。
    妙なミスする人ってやっぱりちょっとおかしいから、上司はその理屈をわかってるんだと思う。
    人間だからその恐れは仕方ないけど、レベル低いトラブルが起きやすい職場な上、上司のぬるい判断が嫌なら、自分がキャリアアップして転職するなりした方が精神的にも経済的にも余裕が生まれると思う。
    とにかく、レベル低い職場は上司であろうと社長であろうと情けないのが多いし、従業員も変なのが多い。

    +5

    -7

  • 82. 匿名 2023/04/04(火) 18:58:26 

    >>5
    濡れ衣着せられてる雰囲気があったら犯人特定して身の潔白を証明したい
    自分が悪いのわかってて黙ってるやついるから

    +36

    -0

  • 83. 匿名 2023/04/04(火) 18:58:30 

    >>62
    うちの会社もそうだよ。
    ミスは仕方がないし、寧ろミスが起こりうる現状の改善は話し合うけど、犯人を特定する事はしないよ。

    +17

    -1

  • 84. 匿名 2023/04/04(火) 18:58:37 

    犯人という言い方がねぇ
    一緒に働く仲間でしょう。
    雰囲気悪くなりそう

    +8

    -3

  • 85. 匿名 2023/04/04(火) 18:58:46 

    >>75
    でも大手とかだと何%か受け入れ口が確保されてるって聞いたよ。普通枠とは別にその枠があるらしいよ。企業の社会貢献の一端だったはず

    +1

    -1

  • 86. 匿名 2023/04/04(火) 18:58:47 

    >>54
    上司の指示に従わないキミも皆の前で叱り飛ばそうか?と言ってやれ笑

    +26

    -2

  • 87. 匿名 2023/04/04(火) 18:59:36 

    >>1
    うちの会社で同じ様な事があったよ
    てか防犯カメラにガッツリ写ってて部長や現場の人達がこれはもうクビやろってなったのに社長がこれでは証拠にならないって…一同絶句したらしい

    普段からこの犯人嫌われてて面談とかでもどうにかして欲しいって言われてるのに社長が全く動かない、要は自分が悪者になりたくないんだろうね、この1人が辞めたら風通し良くなるのに

    電源落とす必要ないのにわざと落としたり、わざと物音立てたり、人が不快に感じる事をするのが生き甲斐のキチガイだけど社長がそれ以上にボケ老人過ぎて…

    簡単に解雇出来ないからそういう人間がのさばるよね、で、口ぐせは俺は仕事出来るw

    +7

    -0

  • 88. 匿名 2023/04/04(火) 18:59:50 

    >>2
    マイナス多いけど良い上司だよ。悪いのはシステム。途中でボタン切れちゃう仕組みを改善すれば解決。

    +17

    -12

  • 89. 匿名 2023/04/04(火) 19:00:04 

    >>9
    残業してるみたいだから会社としては犯人探さないと。損害出てる。

    +9

    -2

  • 90. 匿名 2023/04/04(火) 19:00:23 

    >>1
    会社の金がなくなったのに犯人探ししない会社もあるよ。
    “あたりまえ”をのぞむなら大企業に入るほかない。
    中小零細は動物園みたいなとこ多いから。

    +6

    -1

  • 91. 匿名 2023/04/04(火) 19:00:30 

    >>1
    犯人探しじゃなくて同じミスが起きないように対策を考えることに時間割いたほうがいいよ。

    +3

    -3

  • 92. 匿名 2023/04/04(火) 19:00:33 

    そういうミスじゃないんだけどうちもそんな感じだよ。部の方針っぽい。その前は離職率が高くて今は模索中って感じかな。辞める人はまだいるんだけど全体としての業績は悪くなってはいないのでまずまずの結果を見せてる

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2023/04/04(火) 19:00:34 

    >>1
    スイッチ作業をするときは台帳に時間と名前を記入するとか、必ず二人で作業するとか、ミスが減るようなやり方考えて提案してみたら?

    +5

    -1

  • 94. 匿名 2023/04/04(火) 19:01:12 

    何か不満があってわざとやってる人がいて、心当たりがあるのかも

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2023/04/04(火) 19:01:17 

    >>62
    ミスした人を探し出して社員全員に知らせる必要はないし、うちもやらないな。上司が知ってて注意すればいいと思う

    +10

    -1

  • 96. 匿名 2023/04/04(火) 19:01:25 

    上司は犯人探しはしたくないって言ってるって事は、ミスしてる人を把握してないし、こんなミスあったからこんな風に改善しましょうとかの、全体にも注意喚起してないって事よね。
    それは上司が事なかれ主義な気がする。

    +3

    -1

  • 97. 匿名 2023/04/04(火) 19:01:48 

    このトピは共感されると思いきや、主が叩かれるパターンのトピ

    +4

    -3

  • 98. 匿名 2023/04/04(火) 19:02:01 

    ミス多発してるなら何らかの対策は取らないとだよね
    犯人探ししません、で終わるんじゃなくて
    なんか変な職場だね

    +4

    -2

  • 99. 匿名 2023/04/04(火) 19:02:46 

    >>1
    犯人探しというか何度も同じミス起こるって
    普通、原因探ってその原因が起きないようにその原因主に報告書作成させるとかするよね?
    そのままで効率悪いままの方が疑心暗鬼になるし現場の雰囲気最悪になるだけだよね

    +2

    -1

  • 100. 匿名 2023/04/04(火) 19:04:09 

    犯人探さなくていいから、正しい操作方法を皆に周知して再発防止をしてほしい
    犯人なんて大体わかるでしょう

    +4

    -3

  • 101. 匿名 2023/04/04(火) 19:04:47 

    >>97
    犯人探しって言い方が嫌だなと思った。犯人って

    +8

    -3

  • 102. 匿名 2023/04/04(火) 19:04:58 

    犯人探しする上司だと、1回ミスっただけの人まで犯人として責められる空気になってそれはそれで大変だよ。
    ミスらない環境にした方がよくない?

    +4

    -2

  • 103. 匿名 2023/04/04(火) 19:06:59 

    大事なのは犯人が誰かじゃなく起こってしまった事実だから誰かやったからどうでもいいんだよ。始末書レベルなら別だけどさ。全員今後気をつけていけば済むようなことの犯人を探すのは時間の無駄

    +4

    -5

  • 104. 匿名 2023/04/04(火) 19:07:18 

    「職場の問題に対処してくれない上司」ならわかるけど
    犯人探しが目的だからこのトピタイなの?

    +6

    -0

  • 105. 匿名 2023/04/04(火) 19:07:58 

    >>4
    うちの会社には他人のミスを激しく非難したけど、実は、自分のミスだったって発覚した際に矛先変える女がいるよ

    +42

    -0

  • 106. 匿名 2023/04/04(火) 19:08:02 

    >>71
    私もそれ思った
    派遣さん何人も使う仕事をしてたんだけど、操作間違う人がいるから口頭で注意しても再発防止にはいまいち
    カバーつけて作業者の名札下げて、その名前の人以外は触らないって徹底させるくらいにしとかないと

    +5

    -0

  • 107. 匿名 2023/04/04(火) 19:08:06 

    >>1
    その言葉の通り、上司としては誰が元凶かわかってしまうことで「こいつのせいだったのか」とその人にヘイトが向かって空気悪くなるのを防ぎたいんだと思う
    あと、ボタンの押し間違いは正直自分じゃない絶対にって言いづらい(誰でも間違える可能性がゼロじゃない)から、犯人探ししなくてもいけると思ってるかも

    +15

    -0

  • 108. 匿名 2023/04/04(火) 19:08:55 

    >>1
    というかみんな疲れてる時とかにやらかして回ってるんじゃない?
    次は主のやらかしの番かもよ。仕方ない‥嫌だけどみんなが犯人探せって毎回言うからやろうか‥って犯人探しが始まったら間が悪すぎて笑う。

    +10

    -0

  • 109. 匿名 2023/04/04(火) 19:09:07 

    >>1
    そもそも「犯人探し」ってワードが良くないよね。ものすごく悪いことしたみたいで嫌い。

    +9

    -1

  • 110. 匿名 2023/04/04(火) 19:09:14 

    犯人探すより、どんな人間でも分かるようにスイッチのよこに切るなよ!!後の作業がとまるから!!ってでかくかいて貼っとくとか、そういう対策の方が必要だと思う
    なんとなく、その状況で間違って切ってしまってる人は注意したところで直らない気がする

    +13

    -2

  • 111. 匿名 2023/04/04(火) 19:10:07 

    >>54
    みんなの前で注意しないんですか?

    って結構ヤバいこと言ってるよね?そんなヤバい人沢山いるとか管理つら。

    +37

    -1

  • 112. 匿名 2023/04/04(火) 19:10:26 

    そんなことの犯人探しなんてする方が無能。
    うっかり自分がミスする可能性もあるようなことだしね。こういうミスが続いて支障がでてるから全員気をつけるでいいと思う

    +4

    -1

  • 113. 匿名 2023/04/04(火) 19:10:59 

    これはなんとも言えない
    皆それぞれ何回か間違ってるのかもしれないし、
    もしかしたら特定の人だけずーっと間違ってるのかもしれない

    皆気を付けようねで皆マジで気を付けるならいいけど、間違った人が自分だと思わないで私はちゃんとやってるし…誰だよとか思ってたらいつまでもそのまま

    +6

    -0

  • 114. 匿名 2023/04/04(火) 19:11:33 

    >>113
    それが主さんの可能性もあるのが怖いところだよね

    +1

    -1

  • 115. 匿名 2023/04/04(火) 19:12:00 

    >>54
    その人パワハラ気質だから昇進させたら危険

    +32

    -0

  • 116. 匿名 2023/04/04(火) 19:12:27 

    >>2
    小さいミスが大きなミスを招くんだよ。問題から目を逸らして逃げるのがどこが良い上司なの?ただ自分が嫌われ者になりたくないだけでしょ

    +13

    -5

  • 117. 匿名 2023/04/04(火) 19:12:31 

    うちの病棟にいたなー尻軽おんなN、
    こいつのせいで看護師大量退職、気まずくなってコイツも辞めて草w

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2023/04/04(火) 19:12:39 

    犯人探ししないは立派なようだけど(あの人がやった?)(犯人と思われたら嫌だ)って周りが疑心暗鬼になる。

    +7

    -1

  • 119. 匿名 2023/04/04(火) 19:12:44 

    >>54
    管理職も楽じゃないね。やばい部下がいるのはきついわな

    +29

    -1

  • 120. 匿名 2023/04/04(火) 19:12:52 

    >>85
    そういう枠で働いてるならお世話係みたいな人がいるしわかるんじゃないかなぁ

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2023/04/04(火) 19:12:57 

    >>1
    スイッチ切るな!!って貼り紙を貼っとくとか。

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2023/04/04(火) 19:13:25 

    >>35
    喧嘩好きな人っているよね
    正義ぶって叩くのが快感、みたいな人

    もっと穏やかに生きろよ~ってうんざりしたことがある

    +22

    -3

  • 123. 匿名 2023/04/04(火) 19:13:46 

    >>54
    皆の前で叱る必要はないよね

    +30

    -2

  • 124. 匿名 2023/04/04(火) 19:15:11 

    >>116
    面倒くさい仕事したくないだけだよね

    +7

    -3

  • 125. 匿名 2023/04/04(火) 19:15:31 

    ミスしてる人は同じ人なんですかね?複数人の可能性もあるよね?

    +4

    -0

  • 126. 匿名 2023/04/04(火) 19:16:10 

    「作業の前に、あるスイッチを押してAをBの状態にして下さい、途中で勝手にスイッチを切らないで下さい」の周知をあの手この手ですれば良いだけの話。スイッチの側に貼り紙するとか、回覧文書にする、引き継ぎ簿に書く、スイッチは立ち合いで押す等。
    犯人探しは時間の無駄だと思う。

    +5

    -2

  • 127. 匿名 2023/04/04(火) 19:17:46 

    ヒヤリハットを報告するのは大切だけど、部下が「犯人探ししたい」とか言ってるうちはまだその段階じゃないな

    +5

    -1

  • 128. 匿名 2023/04/04(火) 19:21:39 

    みんなが気をつければ済む話では。

    +1

    -3

  • 129. 匿名 2023/04/04(火) 19:22:02 

    >>1
    スイッチ切らないでって張り紙したらいい。
    スイッチ切る時の条件も記載すれば切らないんじゃないの。

    +4

    -1

  • 130. 匿名 2023/04/04(火) 19:25:24 

    >>1
    上司の行動が組織における正解だと思う。

    同僚としてできることはスイッチを触れられないようにガムテープとかで被う。犯人もワザとやってるわけじゃなくてうっかりミスだと思うから。どうしても犯人探しがしたいなら、スイッチのところに判子のインクでもつけておいて、だれかの指先の汚れで犯人を特定する。

    +3

    -2

  • 131. 匿名 2023/04/04(火) 19:25:28 

    >>1
    その作業は最後に別の人がチェックするとか、
    作業そのものを見直したほうが良さそう。

    つるし上げても、繰り返すよ。
    つるし上げが好きなら話は別だけど

    +5

    -0

  • 132. 匿名 2023/04/04(火) 19:25:40 

    そもそもミスだと気づいてない訳だから、そこを徹底するようにみんなに伝えれば良い話しじゃない?
    何故犯人を探す必要があるんだろう。

    +5

    -1

  • 133. 匿名 2023/04/04(火) 19:25:46 

    >>62
    前の職場、全体ミーティングして完全な吊し上げだったよ。
    何故そうなってしまったのか本人の口からみんなの前で言わせて、他の人がそれに対してどうすれば良いのかをあれこれ意見するの。
    ミスなんて誰もわざとしてるわけではないし、完璧な是正対策がとれない以上、ヒューマンエラーをいくら責めてもしょうがないんだけどね。
    ほんましょーもない時間だったわ。

    +15

    -1

  • 134. 匿名 2023/04/04(火) 19:26:25 

    >>125
    それなら「すみません私が間違えました」っていい人がちらほらいて良く無い?

    +0

    -4

  • 135. 匿名 2023/04/04(火) 19:27:41 

    >>54
    何で皆の前で言わないといけないの?どうしてもそれが必要な理由は何?って聞いてやりたいわ。皆の前で。
    そういう文句ってうざいよね。

    +24

    -2

  • 136. 匿名 2023/04/04(火) 19:28:21 

    スイッチのところにこっそりカメラ仕掛けておいたらどうだろう

    +0

    -2

  • 137. 匿名 2023/04/04(火) 19:28:36 

    犯人探しをしない上司

    +3

    -1

  • 138. 匿名 2023/04/04(火) 19:28:51 

    >>1
    間違いって誰にもあるからね。。その人に注意はしてると思うけどな。
    それよりも、あなたが書く「みんな」って小学生とかが言う、みんな持ってるもん!的なやつじゃない??それはそれであなたみたいな人がいるから犯人探ししないっていってるんじゃないかな。

    +5

    -0

  • 139. 匿名 2023/04/04(火) 19:30:56 

    >>54
    叱ったところで問題は解決しないよね
    ミスした人が謝るか否かもあんま理関係ない
    恐怖政治的な雰囲気も悪くなるし、ミスを減らしたいなら
    吊し上げよりこのスイッチは切らないで!って張り紙するとか、定時で必ずチェックするとかルールを決めたほうがいい

    +19

    -1

  • 140. 匿名 2023/04/04(火) 19:31:16 

    >>132
    でも繰り返しミスして業務が止まって周りがフォローしてるのに気が付かないっておかしく無い?
    その人は再度申し送りしても張り紙してもまた間違えるよ

    +4

    -2

  • 141. 匿名 2023/04/04(火) 19:31:39 

    「お前が犯人だ!」と決めたところで、周りが少しスッキリする(?)くらいで、ミスが減るわけではないだろうし得るものが少ないのでは。なので犯人探しをしないのはいい心がけだと思うが、何かしらの対策は講じたほうがいいよね。全体的にミスを減らすような対策。

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2023/04/04(火) 19:31:48 

    >>133
    そんな事しても気にするような人は転職したりして結局新人さんばっかりでまたミス続きって悪循環だよね。
    いまだに吊るしあげみたいなことでミス減らそうとする人っているんだよね。

    +15

    -2

  • 143. 匿名 2023/04/04(火) 19:32:28 

    >>138
    うっかりとかじゃなくて間違えて覚えてるっぽいからちゃんとその人に教えた方がいいと思うけど

    +3

    -2

  • 144. 匿名 2023/04/04(火) 19:34:50 

    同じ事を繰り返すなんてどうせバカな人なんだから注意したってまたやるよ。本人に注意しなくていいから全社員に誰がやってるか教えて欲しい。ボタンの周りをその人がウロウロしたら全社員がチェックするスタイルにしてミスを回避した方が話が早い。

    +0

    -4

  • 145. 匿名 2023/04/04(火) 19:36:56 

    >>1

    犯人探しをしないならしないでいいけど、

    『だったら』

    朝礼なりで全員の前で『最近こういうミスが見受けられるから全員気をつけて』みたいに全体周知はしないとね。

    ※全員に言ってる空気を出してるけど、心当たりがある人はハッとする。それが狙い。

    全体に注意を促すこともしないなら、ただ逃げてるだけの上司だと思う。

    +7

    -2

  • 146. 匿名 2023/04/04(火) 19:37:53 

    >>143
    みんなの前で
    これはしないでください!って上司が言ってくれてもそのミスをしてる人が聞いてない場合があるから
    注意書きしてルール違反してる人がいたら周りの人が注意するしかない
    正しいやり方を覚えてないひとに正しい方法を伝えるのも仕事だものね

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2023/04/04(火) 19:38:41 

    >>145
    問題はそういうミスする人に限って
    朝礼の時全然話聞いてないこと

    +6

    -0

  • 148. 匿名 2023/04/04(火) 19:40:23 

    >>140
    うちの工場、実習生に何回行っても同じミスをするから結局あちらの言葉で張り紙作ってもらって
    注意喚起してるよ
    日本語で言っても通じない

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2023/04/04(火) 20:00:37 

    >>1
    特定したがる人を牽制し、
    裏ではやさしくフォローと指導をしていると思いたい。

    +4

    -0

  • 150. 匿名 2023/04/04(火) 20:03:01 

    >>1>>148
    日本人ってやっぱりすごいよね?
    外国人 に就労先をまわさないで、日本人の中高年、とくに高齢者はまだ元気だし、本人の希望次第で就きやすくしてほしいな。
    国力にもつながると思う。

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2023/04/04(火) 20:04:10 

    犯人というか
    横領してたのに あいつも苦しんでたんだ
    とかで罰無しでそのまま会社にいたやつ知ってる。

    婚約者 同じ会社の女 は知らなかったから教えたのに嘘つき扱いされた。


    女 寿退社

    男 さらに凄い横領発覚。

    何故かまた新婚だからと許される 女にもバレたが最後のチャンスだとまた給料天引きで許される。
    女も支えたいとの事。

    更にお客様の金額まで誤魔化すようになって
    やっとクビになった。
    刑事事件レベルなのに。

    その後、すぐ離婚した話なら知ってる。





    +3

    -2

  • 152. 匿名 2023/04/04(火) 20:05:51 

    >>4
    前の職場のお局がそうだった。
    とくにミスなんてしたことないのに私のミスだと決めつけてめちゃくちゃ怒ってきた。誰が処理したかわかるシステムだったから、後から確認したら犯人はお局。
    他のチームの人に「怒られてたけど大丈夫?」って心配されたけど「○○さんがミスしたけど私だと勘違いしてたみたいです。直しといたんで大丈夫です。」って言って仕事進めてたけど、似たようなこと何回かあったから誰かに相談するなりお局に真実をおしえてやるなりすればよかった。

    +16

    -0

  • 153. 匿名 2023/04/04(火) 20:10:16 

    >>1
    対策取りたいと直談判してみる
    犯人晒しあげはこのご時世おすすめしない
    上司が個別に注意すればいいと思うし

    +4

    -0

  • 154. 匿名 2023/04/04(火) 20:10:35 

    >>1
    犯人はその上司説ある

    +1

    -2

  • 155. 匿名 2023/04/04(火) 20:10:41 

    >>1
    犯人探しするよりミスを繰り返さない方法を見つける方に全力する。

    犯人探ししてもその人がミスをしない可能性は無いしね。派遣10人くらいまとめてた時に学んだ。犯人探ししても変わらんのよ。

    +6

    -2

  • 156. 匿名 2023/04/04(火) 20:12:13 

    >>1
    その「犯人」はわかってるの?
    わかっているなら上司が個別で指導する件で主が平社員なら「犯人探し」の役割ではないと思う。
    そのミスがひとりなのか、数人似たようにミスしてるかわからないけど業務手順を皆で確認、共有したりしたら?

    裏では上司が指導してる場合もあるよ。
    指導しても繰り返しミスしてる人がいる。陰で「あいつはできない」認定されてるけどね。

    +2

    -0

  • 157. 匿名 2023/04/04(火) 20:15:08 

    >>110
    切るなよ!は単純明快でいい方法。要はそういう事だし。

    +1

    -1

  • 158. 匿名 2023/04/04(火) 20:20:50 

    >>110
    それいいね!

    +1

    -2

  • 159. 匿名 2023/04/04(火) 20:23:13 

    私は自分がミスしてそうな時でも犯人探しはOK
    自分がミスってたら知りたいので…

    でも以前、ミスは私かな…って思ってた時に犯人探しがあったんだけど
    派遣の私じゃなくて、余裕ぶってた正社員や他の派遣がミスってた

    +2

    -0

  • 160. 匿名 2023/04/04(火) 20:31:56 

    犯人探しはしなくてもいいけど、せめてその上司はやっちまった人をわかってて、なぜそうなったのか、今後どうすればいいのか、対策を考える必要はあるよね。

    +1

    -1

  • 161. 匿名 2023/04/04(火) 20:35:14 

    >>1
    なぜか批判が大量だけど、犯人をみんなに発表して吊し上げて欲しいわけではないよね?
    上司だけでいいから誰が原因か特定して、その人に注意してミスが再発しないようにしてほしいだけでしょ?
    上司がよっぽど注意したくない事なかれ主義か、犯人知ってて庇ってるんじゃないかと思った。上司が職場不倫中で、相手の女が嫌がらせにわざとミスしてるとか。

    +3

    -5

  • 162. 匿名 2023/04/04(火) 20:36:31 

    主さんは、犯人探ししてみんなの前で吊し上げたいの?
    上司は本当は分かってて本人だけに注意してるのかもしれないよ。
    ただ、改善されてないのは問題あるけど。

    +4

    -3

  • 163. 匿名 2023/04/04(火) 20:38:08 

    >>11
    お気に入りの愛人未満のおばちゃんとかで庇ってるんでないかな

    うちの職場はそう

    +7

    -3

  • 164. 匿名 2023/04/04(火) 20:45:40 

    犯人捜しなんてダメ人間のすることだよ、今後如何にそのようなミスが起きないようにみんなで考えることが大事

    +3

    -3

  • 165. 匿名 2023/04/04(火) 20:53:27 

    うちの職場もずっと同じミスする人がいて、全体的に注意を促してくれる先輩がいるんだけど
    当の本人は気付いていないから、いつまでたっても改善されず…
    本人にミスしてると自覚してもらう為に逆に犯人探しした方がいいかもと最近は思う

    +5

    -2

  • 166. 匿名 2023/04/04(火) 20:58:46 

    A+Bといえば

    +0

    -1

  • 167. 匿名 2023/04/04(火) 21:03:14 

    >>1

    張り紙にBの状態にしておきましょうと書いて貴女が貼っとく。

    +2

    -0

  • 168. 匿名 2023/04/04(火) 21:04:31 

    >>1
    犯人探しなんてする意味。
    ひとりじゃないかもしれないのだし
    誰かしてる人がいるようだからしないようにと全員に周知すればいい。

    +3

    -2

  • 169. 匿名 2023/04/04(火) 21:13:48 

    >>1
    犯人探ししなくても
    その作業する人達でもう一回みんなでおさらいするのはだめなん?

    +2

    -1

  • 170. 匿名 2023/04/04(火) 21:15:19 

    >>61
    いや、上司が言ってるじゃんwよく読みなよ

    +2

    -6

  • 171. 匿名 2023/04/04(火) 21:16:09 

    >>61
    横だけど本当にそう
    原因究明って言えば感じが違うのに
    上司がそう言ったかもだけどここにそのまま書かず言い換えたらどうだろう

    +5

    -4

  • 172. 匿名 2023/04/04(火) 21:36:21 

    >>1
    うちの会社と真逆だ
    別に犯人探しをする訳ではないんだけど、ミスの原因を突き止めて、改善していくよ

    +5

    -0

  • 173. 匿名 2023/04/04(火) 21:37:44 

    犯人とか前科とか言葉が飛び交う職場は嫌だ。ミスした人を吊しあげたいんだろうな。皆に謝らせて落ち度がある事を認めさせたがる人っているよね。

    +6

    -2

  • 174. 匿名 2023/04/04(火) 21:41:50 

    逆に考えて
    この会社なら悪さしても咎められないってことでは?
    やりたい放題じゃん
    何かしたいわ〜

    +2

    -2

  • 175. 匿名 2023/04/04(火) 21:59:12 

    >>171
    そうそう、原因究明とか、業務改善とかって言葉が出てきますよね。

    主さんはそうじゃないって思ってるかもしれないけど、このトピの言葉選びからなんとなく〝誰がやったか″に固執してるのが伝わる。
    だから上司も主さんの訴えに対して〝犯人探し″ってワードが出るのかなって思った。
    同僚のミスに対して吊し上げ(するつもりはないって意味でも)って言葉が出てくるのもなんか怖いし。

    +6

    -3

  • 176. 匿名 2023/04/04(火) 22:08:45 

    >>4
    これこれ。話しかけてきたと思ったらすぐ犯人探しか、その場にいない人の悪口。最悪だよね。
    んで万が一自分のミスなら笑って誤魔化す、人のミスなら数ヶ月責め続ける。

    +12

    -0

  • 177. 匿名 2023/04/04(火) 22:34:30 

    >>4
    休んだ日に起きたミスが自分のせいになっていて驚いたことがある。
    ミスをした本人が自分のはずがない、と言ってこれまでも他の人に押し付けていたみたい。
    簡単な確認で誰がやったのか分かるはずなのに。

    +7

    -0

  • 178. 匿名 2023/04/04(火) 22:41:03 

    >>1
    うちの職場も犯人探ししないよ。
    みんなで気を付ければいいだけで、個人を特定する必要ない。仕事上、全ての業務のログは残るから調べれば誰かわかるけど、いちいちそんなことしない。自分も気をつけようって思うだけ。

    +3

    -1

  • 179. 匿名 2023/04/04(火) 22:51:28 

    犯人捜ししても変わらないってのわかる。
    その時気を付けることはもちろんだけど、後からのチェックって大事だなと思う。
    でもそのチェックが甘くて穴があるんだよな、うちの職場…

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2023/04/04(火) 23:44:52 

    >>5
    毎日続くならわざとじゃない?
    犯人探ししたい気持ちもわかる

    +10

    -2

  • 181. 匿名 2023/04/05(水) 00:00:02 

    >>1
    長文失礼します。腹がったったのでどうしても書かずにいられなかった。
    主が犯人て言ってる時点でおかしいと思うよ。
    スイッチを元の状態に戻すように注意書きの貼り紙でも張ってれば?
    他人に厳しく自分には甘いタイプかな?
    正直犯人探しって何?普通は業務としての改善案出さない?
    間違ってるの一人だけじゃないかもしれない、たまたま間違っただけの人が吊し上げられる可能性もある。特に今の時期新人も入社する、わからないことも多いと思う。
    犯罪者でもないのに何で犯人扱い?みんな誰かを吊し上げるつもりはないと書いてるけど、みんなって何?みんなじゃないだろ!
    知らない人がいるのならもう一度社内全員に情報共有するとかできるでしょ。

    +5

    -6

  • 182. 匿名 2023/04/05(水) 05:05:48 

    >>7
    原因探しと対策探しをすればいいのでは?それらそっちのけで犯人探しのみ熱心なことが問題。そういうコミュニティあるよね。全力で避けたい。
    もしも損害が大きいのならルールに則って訴えたり解雇できればいいだけで一個人の感情でギャーギャーうるせえ。

    +5

    -0

  • 183. 匿名 2023/04/05(水) 08:23:51 

    >>1
    犯人は、
    主だって事は
    ないわな?

    +1

    -0

  • 184. 匿名 2023/04/05(水) 08:39:25 

    うちの職場は工場なんだけど、工場長の40人のパートで成り立ってる。
    誰かがミスしても工場長も注意はするけど犯人探しはしないし、他のパートも探さないどころか「多分私!だ。ごめんなさい!」と絶対ミスしないベテランさん達が言出だすので、みんなも言い出して終わり。
    みんなに迷惑かけられないから逆に身が引き締まる。

    +1

    -1

  • 185. 匿名 2023/04/05(水) 09:50:41 

    はっきりした方が良い時あるよね

    +1

    -1

  • 186. 匿名 2023/04/05(水) 12:23:20 

    >>4
    前の職場に決めつけて「こんなミスするなんてのは〜」とかうんたらかんたらキレてたけど実は超お気に入りの子がミスったってわかった瞬間「え?じゃあいいのいいの!」てころっと態度変わった女がいたわ。

    +2

    -0

  • 187. 匿名 2023/04/05(水) 13:20:06 

    職場で学級会も学級委員長もいらないのよ

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2023/04/05(水) 15:19:09 

    >>54
    だって周りの人も納得いかんやろ

    +0

    -3

  • 189. 匿名 2023/04/05(水) 15:55:41 

    >>22
    繰り返されてるってことは本人が自分のミスを自覚してないってことだから犯人探しした方がいいと思う
    犯人が分かればみんなで気を付けられるし

    +4

    -2

  • 190. 匿名 2023/04/05(水) 17:21:43 

    前の職場で物がなくなった時私のせいにされたわ。
    今思い出してもむかつく。陰で誰かが暗躍してたんだよね
    おおよそ誰なのか分かってるけど

    +1

    -0

  • 191. 匿名 2023/04/27(木) 19:03:13 

    >>4
    いるいる
    真犯人がわかったのにその人を攻撃せず、「でも、この間同じミスがあったからガル子さんだと思ったw」とか言って冤罪の謝罪するどころか過去のミスを蒸し返してくる

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード