-
1. 匿名 2023/04/03(月) 00:52:24
岩手県立宮古水産高校の専攻科を出たばかり。幼い頃から漁師になるのが夢だった。テレビでマグロ船の仕事を見て、世界中で巨大な魚を釣り上げる格好良さにひかれた。
待遇の良さも魅力だった。先に船に乗った先輩は、高級外車をローンで買ってドライブしている。「『楽な仕事ではない』とも聞いている。だが、頑張った分だけ報酬があるなら、飛び込む価値はある」
船主らでつくる宮城県北部船主協会(気仙沼市)によると、遠洋マグロ船の場合、10カ月間海に出て、帰港したら50~60日間休みというパターンだ。水揚げ次第では、1年目でも年収500万円が可能。しかも、船に乗っている間は家賃や食費、光熱費がいらない。
+382
-18
-
2. 匿名 2023/04/03(月) 00:53:21
頑張れ+659
-6
-
3. 匿名 2023/04/03(月) 00:53:34
「頑張れば」の辺りが怖いわ+724
-49
-
4. 匿名 2023/04/03(月) 00:53:39
なんか闇バイトみたい
日本もおかしな国になったね+39
-319
-
5. 匿名 2023/04/03(月) 00:54:14
1日約15時間は働くだろうしタコ部屋で約9ヶ月も拘束されて500万って、ええんか?+864
-20
-
6. 匿名 2023/04/03(月) 00:54:15
昔に戻ってきてる+284
-4
-
7. 匿名 2023/04/03(月) 00:54:25
沖縄に住んでる時、周りの人が出稼ぎでよく行ってたな。+222
-1
-
8. 匿名 2023/04/03(月) 00:54:29
私も乗ろうかな+27
-46
-
9. 匿名 2023/04/03(月) 00:54:38
でも1〜2年で辞めた知り合いが何人もいるので、大変な部分が多いんだなと思いました。+381
-0
-
10. 匿名 2023/04/03(月) 00:54:47
ローンの意味わかってんのか+324
-5
-
11. 匿名 2023/04/03(月) 00:55:30
>>8
女性は慰安婦要員じゃないっけ?+13
-107
-
12. 匿名 2023/04/03(月) 00:55:33
>>1
どんな親に育てられたんだろう🤔+6
-89
-
13. 匿名 2023/04/03(月) 00:55:37
リアルマグロ漁船+62
-0
-
14. 匿名 2023/04/03(月) 00:55:47
船酔いするから漁師ってすごいと尊敬する
観光船に30分乗っただけでギブだよ+506
-1
-
15. 匿名 2023/04/03(月) 00:56:09
10ヶ月も海に出てるんじゃ
よっぽどドカンと大きい買い物する以外は使う暇なさそうでお金貯まるだろうね
+494
-1
-
16. 匿名 2023/04/03(月) 00:56:12
>>4
漁師の仕事がどうして闇バイトと同じくくりなの。過酷だし真っ当な仕事だと思うけど+574
-8
-
17. 匿名 2023/04/03(月) 00:56:42
第一次産業に従事する人が増えるのは割と良い事だと思う
都市の人口集中も避けられるし
こう言う感じで農業にもお金出して従事者増やした方がいいのでは+623
-1
-
18. 匿名 2023/04/03(月) 00:57:03
パパ活女も見習えよ+234
-11
-
19. 匿名 2023/04/03(月) 00:57:13
独身の若いうちだから飛び込める世界(仕事)だろうね+203
-1
-
20. 匿名 2023/04/03(月) 00:57:20
>>5
500万で出費0だから多いんじゃない?+464
-4
-
21. 匿名 2023/04/03(月) 00:57:39
沖縄生まれだから親戚に多いけど、確かに儲かるらしく新卒の従兄弟が全身ブランド服で家族の集まりに来てたよ。でもお金がある以外何も無いから、センス悪くてびっくりした。+310
-6
-
22. 匿名 2023/04/03(月) 00:58:08
>>16
ドカタとかと同じくくりじゃん
真っ当な仕事とはちょっと違うと思う+5
-183
-
23. 匿名 2023/04/03(月) 00:58:13
>>15
船に乗る海上自衛官みたいね+125
-2
-
24. 匿名 2023/04/03(月) 00:58:21
>>11
…は?笑
女性で漁船乗って立派に仕事してる人馬鹿にしてるね。+200
-19
-
25. 匿名 2023/04/03(月) 00:58:22
>>4
そのお陰でめちゃくちゃ美味しい魚介が食べられてるのに
何言ってんだ
市場に湧いて出るわけじゃないのよ+480
-0
-
26. 匿名 2023/04/03(月) 00:58:47
今の若い子って車離れが進んでるんじゃなかったの?+37
-8
-
27. 匿名 2023/04/03(月) 00:58:57
ヤクザにマグロ船乗せられるって話は今は昔、、、なんだね+124
-3
-
28. 匿名 2023/04/03(月) 00:58:59
>>1
高級車のローン払う為に10ヶ月も海に出る。
その高級車ほとんど乗れないやん+284
-3
-
29. 匿名 2023/04/03(月) 00:59:21
>>7
今は福島の復興に沖縄の人たくさん来てくれてます。+123
-1
-
30. 匿名 2023/04/03(月) 00:59:28
>>1
そう思うと女って本当に楽だよね
おっさんに股開くだけで500万とかすぐに稼げるし+6
-68
-
31. 匿名 2023/04/03(月) 00:59:34
>>21
センス悪かろうがしっかり働いて経済回してくれてるんだからめっちゃ有難い存在だわ+322
-2
-
32. 匿名 2023/04/03(月) 00:59:38
自然相手の仕事だし怪我も多そうだし、恐ろしくないのだろうか。+26
-1
-
33. 匿名 2023/04/03(月) 00:59:42
水産高校出て、幼い頃からの夢を叶えるんだね
がんばってね+295
-0
-
34. 匿名 2023/04/03(月) 00:59:56
>>11
マグロ女ってほんとかな+6
-34
-
35. 匿名 2023/04/03(月) 00:59:56
>>17
衰退しつつある業種はぶっちゃけ給料上げればやる人増えるもんね。
国はお金を出してでも本当はすべきなのにね。+305
-0
-
36. 匿名 2023/04/03(月) 01:00:09
>>12
楽して稼ぎたいとか言ってる訳じゃないし、好きなものや憧れのものを買うために仕事してお金稼ぎたいって普通の目標だと思うけど。なぜ漁師を下に見てるの?+300
-1
-
37. 匿名 2023/04/03(月) 01:00:43
>>15
せっかく車買ってもそんなに乗れなくない?+144
-2
-
38. 匿名 2023/04/03(月) 01:00:50
>>24
遠洋漁業にもいるの?+54
-0
-
39. 匿名 2023/04/03(月) 01:01:24
>>15
家賃・光熱費・自動車のガソリン代とかゼロだしね。+66
-0
-
40. 匿名 2023/04/03(月) 01:01:59
>>22
えー、こんなにマイナスつく?
廃品回収とかリサイクル業者も同じくくりじゃない?+3
-128
-
41. 匿名 2023/04/03(月) 01:02:25
>高級車に憧れて…
若者の車離れが話題になってたけどこういう人も結構いるんだと少し安心した。+128
-0
-
42. 匿名 2023/04/03(月) 01:02:25
>>18
足手まといになるだけ。魚のエサにもならんだろ。+62
-2
-
43. 匿名 2023/04/03(月) 01:02:31
今どき高級車ってw
都会人からしたらout of 眼中だしおったまげー+1
-38
-
44. 匿名 2023/04/03(月) 01:03:26
>>28
既婚者だと奥さんが乗ってますね。+78
-0
-
45. 匿名 2023/04/03(月) 01:03:45
>>14
うん、もう乗りたくない…15分たったあたりから気持ち悪くてさ
ずっと下向いてた…もうムリだ
凄いよね、荒波に揉まれても乗り続けるんだよ、+114
-0
-
46. 匿名 2023/04/03(月) 01:03:57
これ否定的な人もいるけど、こういう仕事がないと私らの食卓に物並ばないのも事実なんだよね+223
-0
-
47. 匿名 2023/04/03(月) 01:03:58
>>40
田舎もんも同じ括り+1
-61
-
48. 匿名 2023/04/03(月) 01:04:14
働く理由なんて何でもいいよね。
高級車が働く意欲になるのならいいのよ。
成り手が少ない職種だし、こういう人たちがいないと私たちもお魚食べられないし。+214
-1
-
49. 匿名 2023/04/03(月) 01:04:22
>>44
そうなの?
奥さん強い!+10
-1
-
50. 匿名 2023/04/03(月) 01:04:34
>>37
10ヶ月間海にいる代わりに3ヶ月くらいはぶっ続けで休みだからその休みの時に車あった方が便利なんじゃないかな+166
-4
-
51. 匿名 2023/04/03(月) 01:05:08
>>15
漁船じゃないけど毎日深夜まで働いて休日はぐったりエネルギー蓄えるのが精一杯だった頃はお金貯まった
貯まったけど、あの頃は人生の潤いがなかったなあと思う
自分のための買い物はおろか、世の中に何が起こってるのかとかすら把握してなかったもんj+108
-1
-
52. 匿名 2023/04/03(月) 01:05:34
>>48
IoTで魚類なんて簡単に育てられそうだけどね
養殖すれば良いんだし+1
-16
-
53. 匿名 2023/04/03(月) 01:05:51
>>36
ヨコだけど下に見てるからではないような…
+4
-31
-
54. 匿名 2023/04/03(月) 01:06:20
スーツ着て椅子に座ってやる仕事だけが仕事じゃないのにね
なんかニートとかフリーターもこういう職業バカにしてそう
自分は何も生み出さないくせして+100
-6
-
55. 匿名 2023/04/03(月) 01:06:32
>>47
ベトナム人とかの東南アジア人も+2
-28
-
56. 匿名 2023/04/03(月) 01:06:49
>>17
国が支援してくれるなら農業に興味あるんだけどね
野菜作ってみたいな
でも素人だし無理か+90
-1
-
57. 匿名 2023/04/03(月) 01:07:10
>>20
夜に先輩に誘われて賭け事してマイナスにならなければ良いけど,…+30
-26
-
58. 匿名 2023/04/03(月) 01:07:39
>>22
その人達が捕った魚を食べたり作った家に住んでてよく言えますね+132
-0
-
59. 匿名 2023/04/03(月) 01:08:40
>>51
ほんとそう
世の中で起こってる事なんてナーニも分からなかった
とにかく働くので精一杯…7時に出て帰宅は10時から11時
購買意欲さえ持てず…の生活+47
-0
-
60. 匿名 2023/04/03(月) 01:09:33
医者に10ヶ月かかれないのは不安だね+22
-0
-
61. 匿名 2023/04/03(月) 01:10:07
今って若者は転職ありきで就職考えてるから合わなきゃ辞めりゃいいって感覚の人も多いんだって
個人的には新卒至上主義に囚われるよりずっと健康的だよなって思った
この人だって1年海出てても23歳
しかも体力に自信つくだろうし、すぐ次が見つかるよ+60
-1
-
62. 匿名 2023/04/03(月) 01:10:56
>>30
その気持ちになれるまでのハードル高すぎ!
フツーのメンタルでは難しいよ
+26
-0
-
63. 匿名 2023/04/03(月) 01:11:20
>>8
遠洋マグロ漁船に女が乗った実績はなさそうです
完全なる体力勝負の男の世界
生理で仕事できないとか、重いものもが持てないとか、船員同士の揉め事の原因になるので乗せないみたい+115
-0
-
64. 匿名 2023/04/03(月) 01:12:16
マグロ漁船と聞くと過酷なイメージあるけど漁師になるのが夢で水産高校出身なのだから元々関心があったんだろうね+51
-0
-
65. 匿名 2023/04/03(月) 01:12:42
>>61
この若い人の考え、とても良いと思ってる
合わないのに頑張りまくりメンタルやられ身体壊し…
健康的ではない!断じて+42
-0
-
66. 匿名 2023/04/03(月) 01:12:49
>>40
船乗りは漁業許可
ドカタは建設業許可
廃品回収は廃棄物運搬許可
リサイクル業は古物商許可
ちゃんと国から許可貰ってやってんだよ
ここは法治国家
犯罪の片棒担ぐ闇バイトとは全然違うわ+174
-0
-
67. 匿名 2023/04/03(月) 01:13:02
>>40
その人達がいなかったらどうなるの?
考えの足りないあなたの方が残念だわ+88
-0
-
68. 匿名 2023/04/03(月) 01:13:05
>>1+32
-1
-
69. 匿名 2023/04/03(月) 01:13:21
>>18
人類最古の仕事、つまり究極の第一次産業と言えるのではないだろうか
言えないか+38
-1
-
70. 匿名 2023/04/03(月) 01:13:43
>>56
固定給で40万くらいと社保が保証されたら流れる若い層はいそうだけどねぇ+63
-0
-
71. 匿名 2023/04/03(月) 01:15:51
>>30
私そんなに稼げる自信ないわ
自分の容姿的にもあと好みではない男性にサービスできない+15
-0
-
72. 匿名 2023/04/03(月) 01:16:05
>>22
今も土方って言葉使うんだね
+41
-0
-
73. 匿名 2023/04/03(月) 01:16:27
年収500万か…
会話術や知識増やして不動産営業の方が儲かるわよ。+0
-15
-
74. 匿名 2023/04/03(月) 01:16:31
>>22
バカすぎでしょww+78
-2
-
75. 匿名 2023/04/03(月) 01:17:30
>>61
2、3年漁船で稼いで貯めたお金でステップアップもありだよね+25
-0
-
76. 匿名 2023/04/03(月) 01:18:55
>>68
これは若いうちしか出来ない仕事だわ+41
-1
-
77. 匿名 2023/04/03(月) 01:19:11
海は怖いな…+1
-0
-
78. 匿名 2023/04/03(月) 01:19:18
>>14
船酔いは慣れでなんとかなるよ
テレビで見た人は最初三日くらいは船酔いで吐いたり大変だったけど後は慣れるって+60
-1
-
79. 匿名 2023/04/03(月) 01:19:34
>>70
ある程度国が手を入れて早くそっちの方向で進めて行かないと、せっかく毎年手を入れていた畑や田んぼが無くなるのが先な気がする
田舎行くとソーラーパネルだらけだよ
何に使う電気か知らんけど
畑終いしてる家かなり増えてそう+74
-0
-
80. 匿名 2023/04/03(月) 01:19:39
根性あるやん。自分で真っ当に働いて稼いで高級車買いたいってハングリーな子いいやん+58
-1
-
81. 匿名 2023/04/03(月) 01:19:39
>>42
辛辣で草+29
-0
-
82. 匿名 2023/04/03(月) 01:20:39
>>30
いや、過酷でしょ+24
-0
-
83. 匿名 2023/04/03(月) 01:21:36
>>43
おばちゃん、危険と隣り合わせの仕事でもハングリー精神で頑張る二十歳の若者の夢、温かく見守ってやろうぜ!+15
-1
-
84. 匿名 2023/04/03(月) 01:22:05
>>8
おばさんで生理も上がったし、女ではないのでそういう系にあう可能性もないから
やってみたい。
オバといっても48なのでなんとか体力もあるし。+2
-27
-
85. 匿名 2023/04/03(月) 01:22:12
>>68
頭下がるわ+43
-0
-
86. 匿名 2023/04/03(月) 01:22:55
>>9
10ヶ月ほど海に出るって、娯楽もない、スマホも繋がらない?だもん+83
-2
-
87. 匿名 2023/04/03(月) 01:23:22
>>28
独身なら高級車レンタカーでいいよね+20
-1
-
88. 匿名 2023/04/03(月) 01:25:07
>>41
でもそこは国産車にしてほしいわ
コツコツためてバカ高ブランドのダサいバッグを70万で買うOLみたいな雰囲気+3
-5
-
89. 匿名 2023/04/03(月) 01:25:46
>>84
足手まといになるからやめときな
それに閉経してても穴さえあればモメる種になるよ+27
-2
-
90. 匿名 2023/04/03(月) 01:25:52
>>4
昔からある普通に子供に誇れる職業だよ+116
-2
-
91. 匿名 2023/04/03(月) 01:27:05
マグロに愛されないとって漁師さんがテレビで言ってた事ある
お金に愛されないとお金が入って来ないのと一緒だね+3
-0
-
92. 匿名 2023/04/03(月) 01:27:16
日本の海を守ってる感じはするね
元締めが中国人とかだったら切ないけど+7
-0
-
93. 匿名 2023/04/03(月) 01:27:18
>>8
男大勢のなか女一人で長期間どこにも逃げられない状況
何もないことなんてあり得るんだろうか
まぁその前に力の面で貢献できないけど+46
-1
-
94. 匿名 2023/04/03(月) 01:27:55
>>30
お前も尻の穴使って稼げよ。
楽なんだろ?やれよ。+61
-2
-
95. 匿名 2023/04/03(月) 01:28:39
人間関係でトラブったら海に落とされるって見たけど本当かな+2
-0
-
96. 匿名 2023/04/03(月) 01:28:59
>>79
ソーラーパネルで儲けてるの?+0
-0
-
97. 匿名 2023/04/03(月) 01:29:02
>>84
48才のおばさんより、船に乗れるような健康的な60代70代のおじさんのほうが体力があるからな+46
-2
-
98. 匿名 2023/04/03(月) 01:29:18
>>26
田舎では若い子でも車は足だから必需品です+39
-0
-
99. 匿名 2023/04/03(月) 01:30:24
>>83
今どき24時間戦えちゃう年下クン、昭和すぎてホの字になっちゃうヨォ!+1
-1
-
100. 匿名 2023/04/03(月) 01:30:29
>>96
土地を遊ばせておくより、ソーラーパネルにしたほうが少しでも収入になる(とソーラーパネル営業に乗せられている)+27
-0
-
101. 匿名 2023/04/03(月) 01:32:10
北朝鮮やロシアがミサイル飛ばしてるし、拿捕される可能性もあるから、命懸けだなぁと思う。+3
-0
-
102. 匿名 2023/04/03(月) 01:34:03
祖父が遠洋漁業の漁師だった
ずっと海にいてほとんど家に帰らないのに子供が6人いて祖母は今でいうワンオペ育児だったみたい+28
-0
-
103. 匿名 2023/04/03(月) 01:36:23
>>30
男の人でもそういう需要はあるんじゃないの
でも絶対にやりたがらないでしょ
そういう事だよ+47
-1
-
104. 匿名 2023/04/03(月) 01:37:12
>>4
スーパーに並んでる魚はどうやって並んでるか知らないの?寿司もだけど漁師さんが頑張ってくれてるから食べれてるのに。+99
-0
-
105. 匿名 2023/04/03(月) 01:39:29
>>5
蟹工船の描写だけで無理な私には無理だ+132
-5
-
106. 匿名 2023/04/03(月) 01:42:11
借金返せない人の仕事のイメージが。。だからこの記事にびっくり。+1
-7
-
107. 匿名 2023/04/03(月) 01:42:13
>>5
ベーリング海のカニは年収高そう
命の危険があるけど+142
-1
-
108. 匿名 2023/04/03(月) 01:43:39
>>24
マグロ漁船に女は乗れんよ
足手まといにしかならん+65
-4
-
109. 匿名 2023/04/03(月) 01:43:45
>>4
借金のかたにどうこうとか言われる世界のこととは違うと思うけど(あれは一説によると死亡保険をかけて事故に見せ掛けて海から突き落とすとか?)
今の子は少しでも大変だとやめてしまったりするけれど、やめたくなっても海の上の仕事だし、頑張るぞという覚悟を決めて水産高校の専攻科出てるなら5年も水産のこと学んでいるわけで厳しい仕事と知って頑張るつもりならなんの問題があるのかって思うけどね+91
-0
-
110. 匿名 2023/04/03(月) 01:49:35
実際はそれなりの技術と根性がないと乗せてくれないと聞いたがどうなんだろう+4
-0
-
111. 匿名 2023/04/03(月) 01:49:50
いや、水産高校出身じゃん。新卒って言ったって、全くの素人じゃないやん。+41
-1
-
112. 匿名 2023/04/03(月) 01:50:30
>>96
どこだっけ、日本で一番日照時間が長い?かなんかで市が主体になってソーラー進めてる地域もあるよ。
森林を伐採して山にソーラー埋め尽くしてるのよ。
かなり不気味な光景。
ハゲ山にして不安定な所にソーラーつけて、大雨でも降ったら地滑り起こさないかね?
CO2削減しようって言ってるのに森林伐採とは矛盾してるよね。
その後起こる災害やソーラーの処理など加味してもマイナスだと思うわ。+57
-0
-
113. 匿名 2023/04/03(月) 01:50:44
10ヶ月船で生活って想像出来ない
給料良くても下っぱは物凄く大変なんだろうな
有り難くお魚いただこう+8
-0
-
114. 匿名 2023/04/03(月) 01:51:25
>>111
昔からの夢で漁師になりたい人が漁師になったっていうなんの問題もない出来事だよね。+28
-0
-
115. 匿名 2023/04/03(月) 01:55:48
>>105
蟹工船の時代と違って今はピンハネされる事は無いと思うけどなぁ…
(そんな事しようものならSNSで告発されるだろうし)+70
-2
-
116. 匿名 2023/04/03(月) 01:58:34
>>43
都会人こそ高級車に興味ある感じだけど。
田舎なんて軽ばっかりだよ。+10
-6
-
117. 匿名 2023/04/03(月) 01:58:51
>>28
でも車いらなーい
ギリギリの収入でいーい
彼女?いらなーい
とかの生きる愉しみも何かわからないような子よりも良い気がするよ+102
-3
-
118. 匿名 2023/04/03(月) 02:00:55
>>96
ソーラーパネル儲かるよ。でも、10年前のkw35円とかの時代の権利を持ってる人の話。その時の権利で建てると、今kw10円とかなのに35円で売れる。色んな会社が膨大に権利を買ってるし、まだまだ権利は残ってるから今後も増えるよ。+6
-3
-
119. 匿名 2023/04/03(月) 02:08:57
>>7
沖縄県民だけど、船乗り出稼ぎ行く人なんてみたことないけどな
+24
-0
-
120. 匿名 2023/04/03(月) 02:10:19
>>84
48って早くない?まだ来るかも。+1
-1
-
121. 匿名 2023/04/03(月) 02:25:54
新卒カード捨ててはさすがにないけど、新卒で入った会社がハズレだったら3年くらいやってもいいな+0
-0
-
122. 匿名 2023/04/03(月) 02:29:47
>>1
一括ならカッコイイとはなるけど
ローンかよ+11
-1
-
123. 匿名 2023/04/03(月) 02:34:17
>>120
閉経B48にピッタリかと思ってたんだけど
くるかな?+0
-2
-
124. 匿名 2023/04/03(月) 02:37:24
>>112
そりゃ熊も人里に来ちゃうわな。
住処がなくなるもん。+8
-0
-
125. 匿名 2023/04/03(月) 02:39:40
>>105
蟹工船は盛ってる話だと聞いたことある。
プロレタリアート文学だし。
作者はおぼっちゃまだよ。+66
-1
-
126. 匿名 2023/04/03(月) 02:45:02
新卒でいきなり借金する勇気がないわ。しかもそんな大金。事故ったら借金だけ残るのに。
+1
-4
-
127. 匿名 2023/04/03(月) 02:52:12
>>116
よこ
田舎はひとり一台だもんね。
軽、軽トラ、いい車(お出掛け用セダン系)って感じであるよね。+6
-0
-
128. 匿名 2023/04/03(月) 03:00:23
男はマグロ漁船に乗り女は売春
底辺は大変だね+1
-18
-
129. 匿名 2023/04/03(月) 03:07:38
>>26
EVの高級セダンとかは買わないだろうけど
一定数、外車とか四駆とかスポーツカー無理して買う人がいるよ
無理っていうのは失礼かな、好きなんだろうね+10
-0
-
130. 匿名 2023/04/03(月) 03:08:14
高級外車持ってても、ほぼ海にいるんでしょ?+0
-0
-
131. 匿名 2023/04/03(月) 03:24:38
>>1
いいじゃんぽ
ホストやるよりは
そうやって巧妙に日本の畜産や農林水産業の担い手になって頂きたい+42
-2
-
132. 匿名 2023/04/03(月) 03:28:30
>>4
闇バイトと一緒にしたらマジで失礼極まりないでしょ。
あっちは詐欺や強盗だよ楽して大金稼ごうってクズ達が集まり悪さして金を手に入れる考えのクソ野郎、マグロ漁船は長期遠洋漁業に携わりキツい仕事だけど稼げるから働く。同じ若者でも考え方が全く違うだろ。+114
-0
-
133. 匿名 2023/04/03(月) 03:28:59
ぶっちゃけ働いてればローン払っていけるよね
+4
-0
-
134. 匿名 2023/04/03(月) 03:35:49
>>26
若くても収入あって大きく稼げれば車や家が欲しくなるでしょ。 マグロ漁船に乗る様な気合い入ってる子なら若くても車とかバイク好きそう。+31
-0
-
135. 匿名 2023/04/03(月) 03:38:17
この仕事している旦那いいな+4
-0
-
136. 匿名 2023/04/03(月) 04:09:15
>>43
ランエボ軍団か笑+1
-0
-
137. 匿名 2023/04/03(月) 04:15:22
>>27
それとは別の話なんじゃないの?
真っ当な漁船と一緒の括りをするのは気の毒すぎる+47
-0
-
138. 匿名 2023/04/03(月) 04:16:42
>>102
いるのに頼れないのときっちり期間が決められてたうえでいないのは結構差があると思う
中途半端にいるより全くいない方が正直楽だと思うよ+18
-0
-
139. 匿名 2023/04/03(月) 04:22:35
>>19
合うなら続ければいいし、合わなくてもまだまだやり直しはきく!若いっていいよなぁ。+27
-0
-
140. 匿名 2023/04/03(月) 04:26:32
>>10
現金でドンと買うならわかるけどね😅
ローンは借金やぞ?+106
-1
-
141. 匿名 2023/04/03(月) 04:28:42
>>4
漁師をバカにするような奴は魚たべるな
コオロギでも食べてなさい+85
-0
-
142. 匿名 2023/04/03(月) 04:30:47
>>117
別にみんながクルマや女だけが楽しみってわけでもないと思うけど。+7
-9
-
143. 匿名 2023/04/03(月) 04:33:00
気合はいってていいじゃん
若者の車離れとかさとり世代とかとは真逆の話で
若い時しか無理できないし無駄な経験にはならなそう+5
-0
-
144. 匿名 2023/04/03(月) 04:35:47
>>4
おかしな国になったというのには同意
ネットのせいか何がなんでも他人を見下したいマウント取りたいって人が増えた
貴女みたいな人が+74
-1
-
145. 匿名 2023/04/03(月) 05:13:56
>>40
ネタよね
たぶんこいつ、働いてもない無職のガル男+48
-0
-
146. 匿名 2023/04/03(月) 05:14:37
>>18
褥だとマグロなんやろ+1
-1
-
147. 匿名 2023/04/03(月) 05:20:33
>>37
車って定期的に乗らないと故障するよね。+29
-0
-
148. 匿名 2023/04/03(月) 05:22:28
>>10
現金でパッと買ったのかと思えば普通にローンだったw+131
-0
-
149. 匿名 2023/04/03(月) 05:30:45
前に働いていた会社のおじさん社員も昔、遠洋に行っていて「景気良かったから住宅ローン3年で返した」「奥さんが美容師だから店持たせた」とか言っていたなぁ。+6
-0
-
150. 匿名 2023/04/03(月) 05:38:29
>>51
忙しい時の唯一の楽しみが買い物の私は
働いても働いても金が貯まらない💸+15
-0
-
151. 匿名 2023/04/03(月) 05:49:26
>>1
結局は物欲か…
私なら楽な仕事して、軽乗用車でええやん
と息子を説得したいな。
海の仕事はあぶないから。+4
-15
-
152. 匿名 2023/04/03(月) 05:54:02
>>140
とはいえ、一気にお給料もらえる訳でもないし、車はすぐに欲しいしでローンになるんじゃないの?
今どきの子は特に欲しいものもないとかいう子も
多いし、欲しいものがあってそのために頑張って働くという気概がある子は少ないし、きつい仕事で直ぐに辞めることもできない職場に飛び込む(といっても水産高校は卒業してるし)のはやりたかった仕事なんだしカッコイイ生き方のような気もするけどね
こういう子の方が世の中逞しく生き抜いて行けそうだよ+33
-2
-
153. 匿名 2023/04/03(月) 05:57:32
>>46
うん。私はこういう若い人がいてくれてありがたいって思ってるよ。農家さんや漁師さんいないと私たちもかなり困るよね。+40
-0
-
154. 匿名 2023/04/03(月) 06:00:46
>>55
そしてあなたも+12
-2
-
155. 匿名 2023/04/03(月) 06:06:41
>>86
今は船にWi-Fi付いているからネット環境は別に問題ない
肉体労働なのと長期間陸上離れて共同生活するのが向いていない人には向いていない+75
-1
-
156. 匿名 2023/04/03(月) 06:09:09
>>6
昔、昭和後期~平成初期は大型トラックで長距離運転手も高級取りでやってる人周りでもいたけど、今はキツイ割りに全然稼げないから運転手も高齢化してきてるよね。
便利になった世の中を回すにはやっぱり必要な人達だから、少子化対策もだけど、各種運転手・作業員対策の方が先だろうなぁと思う。+71
-0
-
157. 匿名 2023/04/03(月) 06:10:55
>>22
そんなことよく言えるね
立派な仕事だし、その仕事する人たちいないと困るよ
+45
-0
-
158. 匿名 2023/04/03(月) 06:12:18
待遇の良さも魅力だった。先に船に乗った先輩は、高級外車をローンで買ってドライブしている
現金一括で買った!ならともかくローンかいな+2
-0
-
159. 匿名 2023/04/03(月) 06:12:18
>>128
同列じゃないってのが分からないなんて勉強も出来ないし、本も読んでないし、頭悪くて人生詰んでるね+9
-0
-
160. 匿名 2023/04/03(月) 06:13:08
公立高校が定員割れするなか水産高校って定員割れしてないんだよね。
最初から目的がある子達が目指してるんだろうね。+9
-1
-
161. 匿名 2023/04/03(月) 06:13:16
>>32
危険な仕事ではあるよね+8
-0
-
162. 匿名 2023/04/03(月) 06:13:28
第一次産業は今はけっこう給与は高いよね。というか他が安すぎなんだと思う…+7
-0
-
163. 匿名 2023/04/03(月) 06:15:37
>>135
心配は尽きないけど、尊敬するし、1年に2ヶ月とかしか一緒に居られないなら大事に仲良し夫婦でいられそう+11
-0
-
164. 匿名 2023/04/03(月) 06:16:29
>>21
チョロそうでモテそう+19
-0
-
165. 匿名 2023/04/03(月) 06:18:43
>>151
この親にしてこの子有り
+6
-0
-
166. 匿名 2023/04/03(月) 06:19:29
>>1
水揚げ次第でってのがね。
向こう十年の年収はどうなんだろ。
ただ今の若者は物欲が無いって言われてきてたけど目標があって頑張るのはいいことだと思う。+33
-0
-
167. 匿名 2023/04/03(月) 06:20:24
生きて帰れるか分からない+1
-2
-
168. 匿名 2023/04/03(月) 06:21:17
>>102
うちの母の友人(団塊世代)がお子さん4人いて旦那さんはほぼ家にいないそんな生活だった。
子供が年が近く家族ぐるみで交流あったけど、リッチだなぁと思ってた。
うちの父親は毎日帰ってくるけど、昭和の親父だから帰ってきたらみんなが居間から消える感じで不在と変わらないかもなと思ってた。
あちらのおうちも父親いないからって荒れてなかったしね。+9
-0
-
169. 匿名 2023/04/03(月) 06:22:09
>>142
オンナや車はたとえ話しだからさ
+23
-0
-
170. 匿名 2023/04/03(月) 06:24:16
>>10
希望する就職ができなかったのかな、だからとりあえず車欲しい、遠洋漁業、あとはもう一回就活という短絡的な方向+3
-8
-
171. 匿名 2023/04/03(月) 06:34:35
>>7
沖縄出身の仲間由紀恵の父も遠洋漁業にでてたらしいよ。本人がインタビューで答えてた。+32
-0
-
172. 匿名 2023/04/03(月) 06:34:35
>>53
このマイナスの多さからみても、
蔑んでる感じよ。
「どんな親」って、
イコール「生まれ育ち:ってことだから。+12
-1
-
173. 匿名 2023/04/03(月) 06:37:02
>>60
一応軽微な病気や怪我は無線医療助言の元に同僚船員が治療できるし
乗船時に船員手帳とパスポートを持参するので重傷(症)なら
海外での寄港先の医療機関にかかる事ができるけど
それでも不安はあるよね+14
-0
-
174. 匿名 2023/04/03(月) 06:37:39
少なくても怠け者じゃない。
若者らしい頑張りだと思う。
労働は屈辱と思う、
平均以上の生活層のガルちゃん民には、
虐待的な労働に思うかもですが。
+6
-0
-
175. 匿名 2023/04/03(月) 06:37:53
>>24
調べたけどマグロ漁業に女性って相当珍しいみたい
一人だけ見つけた
9ヶ月も船上にいる訳だし、そのために女性用の設備作ったり、男性乗組員から守らなきゃいけないしで、積極的に雇用するとこは少ないんじゃない?
襲われたりじゃなく、普通に恋愛に発展しても揉めそうだし+64
-0
-
176. 匿名 2023/04/03(月) 06:37:58
>>162
うちの地元で20代で家買っているの今も昔も漁師だけよ
この手の雇われじゃなく代々の漁師は漁の稼ぎの他に海産物ごとにある漁業権も持っているから高齢や怪我で漁に出られなくなっても他の漁師に漁に行かせて金が入る仕組みだからローン簡単に組める
だから金回りはいいけど酒パチンコ女と色々やらかして離婚再婚繰り返すロクでない奴も多い+9
-0
-
177. 匿名 2023/04/03(月) 06:40:29
>>151
日本が衰退する筈ですね、
バブルもあったし24時間働けますかの時代もあったし、
楽な仕事で低い推移の生活レベルで満足な時代、
日本は反動しながら、
経過するんでしょうね。
+6
-1
-
178. 匿名 2023/04/03(月) 06:41:27
似たような感じで自動車の期間工も若い人が増えてるらしいよね。2年11ヶ月で貯蓄300〜500はいけるからとりあえず資金を貯めて何かをしよう!っていう+7
-0
-
179. 匿名 2023/04/03(月) 06:44:35
>>22
そうい貴方はどういう仕事してるの?もしや社会に出たことない系の人?例え専業主婦でもちゃんとしてる人はそんな事考えないと思うけど。+31
-1
-
180. 匿名 2023/04/03(月) 06:44:57
>>20
新人は月収30万ちょい、経験積んで40万ほど、海技士の資格をとって航海士になると50万前後
その後一等航海士、船長、、と上がっていけば最終的に年収1000万って記事見た
これが本当なら仕事内容に考えたら相当安いなと思った
+113
-2
-
181. 匿名 2023/04/03(月) 06:46:04
>>178
バブル直前にありました、
新聞の広告に頻繁に入ってた。
自分は九州だけど。
職場愛知県という広告、
TOYOTAかな、HONDAもあったかな、
住み込みだけど、
2~3ヶ月で、100万超え。
車の作る工場。
すごいなって公務員の親が言ってた。
それからあのバブルよ。
バブル来るかもね。
+3
-0
-
182. 匿名 2023/04/03(月) 06:46:38
>>14
慣れる
私は家業手伝うのに乗ってたけど2週間吐き続けて一ヶ月もしたら気持ち悪くすらならなくなった+26
-0
-
183. 匿名 2023/04/03(月) 06:46:55
>>163
それで慣れてると定年後にどうなるんだろうね。年金高いかもだけど、今まで家にいないのにいい生活出来てたのに窮屈で不仲になったりしてね。+3
-3
-
184. 匿名 2023/04/03(月) 06:50:51
>>72
差別用語だからね、
しっかりと「通報」させてもらったから大丈夫。
インターネットが普及すると、
こういう指一本で生活も出来てくる時代なので、
肉体労働はより低く見られるかもだけど、
振り子は変わるかも。+9
-3
-
185. 匿名 2023/04/03(月) 06:51:22
>>151
物欲で第一次産業に従事する若者が増えるなら良い
このままホワイトカラーの仕事ばかり希望する若者だらけになると食料自給率がどんどん下がって輸入に頼らなければ生活出来なくなってる状況が加速する
むしろどんどん給料上げないと+25
-0
-
186. 匿名 2023/04/03(月) 06:52:07
すごい。頑張って欲しい。
宮古ではないですが、岩手の漁業が盛んな街で生まれ育ちました。確かに遠洋漁業は稼げるイメージ。船乗りさんのお家はりっぱなお家が多く、漁師さんの家だなってわかります。小学校の時もお父さんは漁に出てるから家にいないって子も何人かいました。
稼げるけどその分危険もいっぱい。船で旦那さんが亡くなったってかたも近所にいます。海は本当に怖い。確か船員年金?めっちゃ貰えたはず。それだけ危険と隣り合わせ。
でも志す若者がいるって素晴らしいと思う。+8
-0
-
187. 匿名 2023/04/03(月) 06:53:19
>>183
そりゃ単身赴任家族だから。
どこも一緒。
いっしょに店や会社する夫婦は365日24時間いっしょよ。+4
-0
-
188. 匿名 2023/04/03(月) 06:56:23
>>122
実際買いに行くとローン前提で話を持ってくるディーラー多いよ
客もそういうのが多いんだと思う+4
-1
-
189. 匿名 2023/04/03(月) 06:57:30
まじかー最近アメリカから帰って来たけど、向こうじゃーマクドナルドのバイト時給3000円だぞ!!
こんな安い年収で地獄は味わいたく無いねー( ; ; )+0
-1
-
190. 匿名 2023/04/03(月) 06:58:36
>>117
人に迷惑かけなければ(実家だから母親は大変だろうけど)慎ましく暮らすのもいいよ+1
-1
-
191. 匿名 2023/04/03(月) 06:58:45
>>24
力仕事だから女じゃ仕事にならないって扱いされそう
偏見かもだけど+21
-2
-
192. 匿名 2023/04/03(月) 07:02:18
>>5
何日も風呂はいれないってヤバい病気になりそうだよね+7
-25
-
193. 匿名 2023/04/03(月) 07:04:28
>>1
高級外車キャッシュじゃないなら、あんまり魅力感じないな
ローンなら一般の稼ぎある人と変わらないし+4
-0
-
194. 匿名 2023/04/03(月) 07:06:54
>>54
フリーターは働いてるからニートとは一緒にしないで。+6
-5
-
195. 匿名 2023/04/03(月) 07:11:06
>>40
めちゃくちゃ恥ずかしいから友達にはそういう話しない方がいいよ
もし、友達にも話してるんだったら陰でプークスクスされても仕方ないね+26
-0
-
196. 匿名 2023/04/03(月) 07:12:14
若者が第一次産業に就職して頑張ってくれることほど日本にとっていいことはないと思う。
水産だけじゃなくて農業や酪農にもどんどん進出していって欲しいな。+1
-0
-
197. 匿名 2023/04/03(月) 07:12:31
高級車を帰ってきてる時しか乗らないのはもったいないから、高級車リースってあるのかな?毎回違う車リースもいいよね。
所有だと自分がいない時の保管が心配だよ。+1
-0
-
198. 匿名 2023/04/03(月) 07:16:12
>>131
変なもんと比較するなよ
前途あるやる気ある若者なのに+1
-1
-
199. 匿名 2023/04/03(月) 07:17:11
>>196
マグロ船なみの収入がないからね+2
-0
-
200. 匿名 2023/04/03(月) 07:18:05
>>4
アホをさらすな+23
-0
-
201. 匿名 2023/04/03(月) 07:18:18
>>4
日本を昔から知ってるの?
知らないから そんな変な思考になるのよね?
+26
-1
-
202. 匿名 2023/04/03(月) 07:19:24
漁師なんて獲るだけで丸儲けできる泥棒稼業だよ
漁獲制限もお構いなしで何も考えず獲り尽くすだけの海ヤクザ
漁師の数を減少させるべき目先の金の事ばかり考えてる馬鹿ばかり+0
-9
-
203. 匿名 2023/04/03(月) 07:20:58
>>40
親に偏見教えられて育ったのかな+18
-0
-
204. 匿名 2023/04/03(月) 07:21:13
>>21
芸能人とか野球選手とかもそんなんだよね。
ブランド物で揃えるけどセンスがない。。、+29
-1
-
205. 匿名 2023/04/03(月) 07:22:19
>>4
単にものを知らない浅はかな人間+24
-0
-
206. 匿名 2023/04/03(月) 07:24:11
体壊したら労災効くのかな+1
-0
-
207. 匿名 2023/04/03(月) 07:24:42
>>12
あんたの方がね
どんな親?+22
-0
-
208. 匿名 2023/04/03(月) 07:26:14
>>1
新卒でいきなり
記事読んだら、そういう高校の専門科出てるやん
と思いました。+25
-0
-
209. 匿名 2023/04/03(月) 07:28:54
>>17
NHKの番組で「食料の自給率を上げるには」に
フランスの専門家が
『若者に農業は魅力ある職業だと知ってもらうこと』って
答えてた。
+49
-0
-
210. 匿名 2023/04/03(月) 07:29:56
>>175
そうだよね。
9ヶ月、10ヶ月もの間船乗ってるんだものね
その間に変な話生理とかも来るわけで...
+26
-0
-
211. 匿名 2023/04/03(月) 07:32:27
>>1
遠洋漁業か~
頑張って欲しい。
そこで踏ん張ってくれる人がいるから、お魚を食べられるわけで。きっかけなんて何でもいいよ。+28
-0
-
212. 匿名 2023/04/03(月) 07:33:04
>>152
ローンは借金ということを忘れずにね+4
-0
-
213. 匿名 2023/04/03(月) 07:35:16
遠洋漁業じゃないけど
以前テレビで高級和牛の肥育農家の若者も
(20代前半だった記憶)レクサスとか乗ってた。
(お父様も高級車所有)
牛の世話で、家もあけられないし
となるとお金の使い道は車になるんだと思った。+8
-0
-
214. 匿名 2023/04/03(月) 07:35:34
>>175
恋愛ならまだしも、大勢の禁欲的な男性ばかりの肉体労働生活、どんなに理性のある人達ばかりとしたって男の生理現象だってあるわけだし、危険そう+39
-0
-
215. 匿名 2023/04/03(月) 07:38:30
>>180
+ボーナス100万、それが2回+25
-0
-
216. 匿名 2023/04/03(月) 07:39:41
>>4
あなたの頭の方がおかしいよ+19
-1
-
217. 匿名 2023/04/03(月) 07:41:38
>>15
フリーターとか非正規の人が何か事業始めるために1〜2年働いてお金貯めるにはぴったり、バブルの時は佐川で資金貯めた人多いんだよね。
新卒で車のためだとちょっと勿体無い気がするけど。+16
-0
-
218. 匿名 2023/04/03(月) 07:43:57
>>40
最近、本当におかしなコメントする人増えた。釣りでも異常+20
-0
-
219. 匿名 2023/04/03(月) 07:45:15
>>206
私もそれ思った。
家建てたら団信とか+2
-0
-
220. 匿名 2023/04/03(月) 07:45:34
>>26
貧乏だから買えないだけで、インスタやYouTubeでセレブがバブリーな生活見せびらかすようになったから、むしろ贅沢を望む若者が増えたイメージある
グッチとかスプリームとか、かなりの高級ブランド服着たり
昔の若者はカバンとかの小物くらいで服までは手が出なかった+25
-0
-
221. 匿名 2023/04/03(月) 07:47:41
>>22
寿司屋で寿司食べて、底辺が捕った魚だと思ったりするのか。心の底から軽蔑するわ。+29
-0
-
222. 匿名 2023/04/03(月) 07:48:12
>>208
幼い頃からの夢だしねぇ
タイトルだと、漁業と関係ない育ちの若者が突然思い立って…みたいに見える
多分だがそういう若者に来てほしくてミスリードなタイトルにしてそう+18
-0
-
223. 匿名 2023/04/03(月) 07:48:24
めちゃくちゃいいことじゃん!
お陰で美味しい魚が食べられるよ!
酪農、農家、漁業、林業…携わっている人を本当に尊敬するし感謝してる!+2
-0
-
224. 匿名 2023/04/03(月) 07:49:20
目標達成して辞めてからもネタになるしいい事だと思う。
行ったら辞める訳にも行かないから大変だけど
やり通せたら自分に自信が付くだろうな。+3
-0
-
225. 匿名 2023/04/03(月) 07:50:11
>>195
友達いないもん+1
-6
-
226. 匿名 2023/04/03(月) 07:53:26
>>222
遠洋行くと外車乗れるってね。
内海のタンカーでも同じような待遇で、人手不足なんだがなあ+4
-0
-
227. 匿名 2023/04/03(月) 07:54:42
潰しが効かないってやつじゃない?
年齢的にキツくなってその仕事を辞めたらどうするんだろ…+0
-1
-
228. 匿名 2023/04/03(月) 07:55:06
>>180
一年目で500万可能だと、トピ記事にはあるが…?+18
-0
-
229. 匿名 2023/04/03(月) 07:55:23
>>226+1
-0
-
230. 匿名 2023/04/03(月) 07:57:46
こういう人たちが頑張ってくれるから魚食べられる+0
-0
-
231. 匿名 2023/04/03(月) 07:58:05
>>157
綺麗事厨w
土方のオッサン達が休憩してる前を通る時157は何を思う?+0
-16
-
232. 匿名 2023/04/03(月) 07:58:42
>>1
そりゃ水産高校を出たならそのまま漁師になる人も珍しくないだろw
年間休日50-60日
なんて求人あっても誰も応募せんわ。
普通は100-205日はあるよ。+19
-1
-
233. 匿名 2023/04/03(月) 08:00:04
母校www
どんだけ頭悪くても入れた高校なのよ。+2
-0
-
234. 匿名 2023/04/03(月) 08:02:38
>>5
今はネットも使えるし一人部屋も多い+68
-2
-
235. 匿名 2023/04/03(月) 08:03:11
カツオ食べ放題っていいね!+1
-0
-
236. 匿名 2023/04/03(月) 08:04:05
家賃も光熱費も食費もかからないからお金貯まるよね+0
-0
-
237. 匿名 2023/04/03(月) 08:06:02
日本人はそのうち気軽に魚介類を食べられなくなる
外国がた高値で買ってくれるからね+1
-0
-
238. 匿名 2023/04/03(月) 08:06:22
>>10
高級外車を一括で買えるほど…ならまだしも、ローンで買うなら大概の人も買えるよね…
でも動機はどうあれ漁業で稼ぐぞ!って若い人が思うのは頼もしいよ
食料自給率の低い日本で漁業、農業は守らないといけないしね+75
-0
-
239. 匿名 2023/04/03(月) 08:06:27
>>193
大手総合職で新卒1年目冬のボーナス90万と2年目夏のボーナス100万もらったタイミングで300万前後の新車一括で買う同期が多かった。
500万の車をローンは大変そう。+3
-0
-
240. 匿名 2023/04/03(月) 08:07:54
偉いよ
遊ぶことはできるのに「働けないんです!!」ってグダグダキレる生活保護の人ばかり見てきたから、こうやってちゃんと働く人たちは宝のように見えるよ+6
-0
-
241. 匿名 2023/04/03(月) 08:08:26
釣りが好きな人なら最高だよね
カツオの一本釣りは男のロマン+2
-1
-
242. 匿名 2023/04/03(月) 08:09:35
中抜きで稼いでるような大企業よりもよっぽど社会の役にたつ仕事だから頑張ってほしい+4
-0
-
243. 匿名 2023/04/03(月) 08:09:36
>>21
そうやってバカにするのね
きちんと働いていている人のこと+66
-2
-
244. 匿名 2023/04/03(月) 08:11:45
>>224
中途で次就活するとしても遠洋漁業やってたって経歴あったら根性ありそうって事でむしろプラスに思われそう+3
-0
-
245. 匿名 2023/04/03(月) 08:11:58
>>231
何も思わないけど…+12
-0
-
246. 匿名 2023/04/03(月) 08:13:16
食は命の源
日本は食料自給率が低いから中国と戦争になったらあっという間に餓死に追い込まれてしまう
こういう立派な若者を大事にしていかないといけない+2
-0
-
247. 匿名 2023/04/03(月) 08:15:26
>>1
子供の教育については、しっかり時給換算することを学ばせた方がいい+5
-0
-
248. 匿名 2023/04/03(月) 08:15:26
汗水流して現場仕事をやってる人が一番立派なんだよ+3
-0
-
249. 匿名 2023/04/03(月) 08:17:38
>>42
魚のエサにはなるよ(真面目+10
-0
-
250. 匿名 2023/04/03(月) 08:19:27
続くかな?
最近の若者はメンタル弱いからね+3
-0
-
251. 匿名 2023/04/03(月) 08:25:57
>>63
>船員同士の揉め事の原因になる
この部分が大きそう。セクハラとか確実にありそうだし最悪性犯罪も…。+29
-2
-
252. 匿名 2023/04/03(月) 08:26:25
>>1
家つい見てても、元船乗り、漁師の家はお金持ちだったな。
息子さんも漁師でいいブランド持ってたし。
もちろんめちゃくちゃ大変なお仕事だし、その年によって取れたり取れなかったりあるから安定とは言えないかもしれないが、もらえるにはもらえるんだろうな。+11
-0
-
253. 匿名 2023/04/03(月) 08:27:30
>>213
農業も高級ブランド化して海外に売り出せば儲けられそうだけど
野菜とか果物は輸送の時の品質管理が大変なのかなぁ+2
-0
-
254. 匿名 2023/04/03(月) 08:29:40
>>68
いつも美味しいマグロありがとうございます+15
-0
-
255. 匿名 2023/04/03(月) 08:30:28
美味しいマグロが食べれるのは遠洋漁業の漁師さん達のおかげ
感謝して頂きます+3
-0
-
256. 匿名 2023/04/03(月) 08:36:22
いいんではないの?頑張った分わかりやすく報酬が出るってサラリーマンだとすぐ反映しないもんな。やった分手応えがあるし、外国人労働者にそこのパイを奪われるよりはいいんでないの?+5
-0
-
257. 匿名 2023/04/03(月) 08:37:02
船酔いしないのかな+0
-0
-
258. 匿名 2023/04/03(月) 08:37:48
若い子が稼げる国にならないと未来ないので良いのではないかな+4
-0
-
259. 匿名 2023/04/03(月) 08:40:58
>>210
ナプキン…というかゴミ全般どうするんだろ?
焼却設備があるのかな?+3
-0
-
260. 匿名 2023/04/03(月) 08:49:55
>>4
お魚食べないでね。
最低。+17
-0
-
261. 匿名 2023/04/03(月) 08:52:21
海の上なら退職も出来ないし
10か月で好きな車買えるなら頑張り甲斐あるし
効率的でいいかも+3
-0
-
262. 匿名 2023/04/03(月) 08:52:57
>>3
零細ブラック企業の求人で良く見るワードだよね。
「頑張り」「やりがい」
外洋で自然相手の仕事だから、天候や運にも左右されるだろうし、ハードだろうなと思う。+69
-1
-
263. 匿名 2023/04/03(月) 08:55:38
>>122
高級車ってもピンキリがあるやん!+0
-0
-
264. 匿名 2023/04/03(月) 08:57:49
>>259
何かしらの設備はあるだろうけど
それでも気休め程度のものかもね
ほとんどが男性なわけだし。+1
-0
-
265. 匿名 2023/04/03(月) 09:03:43
やり甲斐や「自分、かっけー!」という自己肯定感が持てないなら嫌だなぁ
お金のためだけに我慢してやる仕事なら悲しすぎる+1
-0
-
266. 匿名 2023/04/03(月) 09:04:31
>>22
魚は食べないでね、家は段ボールでいいでしょ?田舎者扱いするから野菜も食べないでね!
心の中では蔑視てても、口にしたり、文にするのは知能を疑われますね+26
-1
-
267. 匿名 2023/04/03(月) 09:08:24
>>21
身内だから許されると思うけど最後辛辣で笑っちゃった!+8
-1
-
268. 匿名 2023/04/03(月) 09:16:25
>>30
わたしは股ひらいたところでそんなに稼げない。
それでもよっぽどの人だけだと思うよ。
簡単なんてものはないよ。+8
-2
-
269. 匿名 2023/04/03(月) 09:17:46
船に乗ってればそりゃ家賃光熱費かからないけど、帰ってきてる間の住むところはどうするの?ホテル暮らし?家あったらいなくても家賃発生するよね。+0
-0
-
270. 匿名 2023/04/03(月) 09:30:07
>>19
その後のキャリアまで考えてるのかな?+1
-5
-
271. 匿名 2023/04/03(月) 09:31:08
>>5
勤務時間は15時間でも、待機も多いのでは?+52
-1
-
272. 匿名 2023/04/03(月) 09:34:34
10ヶ月沖に出て1ヶ月陸にいる
んで高級車ローンで組むと
1ヶ月しか自分は乗れへんやん
なんかもったないわ+0
-0
-
273. 匿名 2023/04/03(月) 09:41:20
水産高校の専攻科だから大変さもわかって選んでるんだと思う
船の中で寝泊まりする実習もあるのでは+8
-0
-
274. 匿名 2023/04/03(月) 09:44:20
>>273
2ヶ月位の遠洋実習あるところが多い+1
-0
-
275. 匿名 2023/04/03(月) 09:45:07
>>241
遠洋漁業だよ。
そのカツオ漁だって今や海外の人達が多く従事してくれてるって習ったよ。
「漁業 外国人」で検索してみて。
もはや「国産」とはどういうことなのか悩むから。
知られざる遠洋漁業 日本の食を支えている外国人船員たち(THE PAGE) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp南太平洋の島国、キリバス共和国。ミクロネシア人が住むこの島しょ国が、温暖化による海面上昇で水没の恐れのあることはしばしば報じられるが、日本の漁業が、そしてマグロやカツオなどの日本の食が彼らによって
“外資系”になった漁業 半数が外国人の現場では|外国人“依存”ニッポン 共生社会の課題や問題を探る NHKwww3.nhk.or.jp「カキ」の産地・広島。20〜30代の漁業者の2人に1人は外国人。日本人は30%減の担い手不足。外国人”依存”を取材。
+1
-0
-
276. 匿名 2023/04/03(月) 09:46:59
人それぞれの価値観だからね。
タコ部屋で我慢出来るなら
それでもいいし。
自分の人生
悔いのないように生きれたら
幸せだよね。+4
-0
-
277. 匿名 2023/04/03(月) 09:48:33
>>1
第一次産業に関わる若者は手厚くしてあげて欲しい。動機なんてどうでもいい。関わったことのない日本人が増えすぎて、今や外国人労働者が半数。
その人達を追い出したり、万が一帰国されてしまえば、日本の食卓は確保できない現状。指揮を取ったり、新たな人を教えたりする日本人がいなくなれば、輸入しかなくなってしまうよ。+24
-0
-
278. 匿名 2023/04/03(月) 09:49:28
>>3
怖いっていうけど、資本主義なんだから頑張らないやつはお金貰えないのは当然
客からしても何もできないやつに金払いたくないでしょ+73
-3
-
279. 匿名 2023/04/03(月) 09:51:05
>>1
サラリーマンやるだけが仕事じゃないし好きなことしたらよいよ。元手作って自分の船持ったら金持ちになれる。
+13
-0
-
280. 匿名 2023/04/03(月) 09:51:50
>>1
静岡出身の友達の元カレも漁師だったけど、きちんとやれば若くしてめちゃくちゃ稼げるって言ってた
その代わり楽ではないけど+6
-0
-
281. 匿名 2023/04/03(月) 09:53:38
>>19
資金作って会社持つに決まってんじゃん。一生雇われの発想?+2
-3
-
282. 匿名 2023/04/03(月) 09:55:40
>>182
2週間も吐き続けて大丈夫なものなの?
わたしかなり酔いやすいし嘔吐恐怖症でもあるから船に乗ることはまず無いんだけど、慣れたら間空いても酔わなくなるものですか?+20
-0
-
283. 匿名 2023/04/03(月) 09:56:44
>>19
今若くして稼いで、40代くらいで早くにリタイアしたい人が多いよ
その需要とマッチしてると思う+16
-0
-
284. 匿名 2023/04/03(月) 10:01:12
>>3
頑張らなくても稼げるの方がコワイからw+59
-1
-
285. 匿名 2023/04/03(月) 10:07:41
>>100
あとは節税だね+1
-0
-
286. 匿名 2023/04/03(月) 10:20:57
>>269
地元の人でしょ
卒業してすぐだったら実家なんじゃないかな
+0
-0
-
287. 匿名 2023/04/03(月) 10:40:05
大企業でも公務員でも初任給は安く、十数年経ってから急カーブを描いて昇給する仕様。
でもそれは終身雇用が前提の話。それを保障してくれるか怪しいとなればすぐ高い収入が見込める業界にトライするのもうなづける。+4
-0
-
288. 匿名 2023/04/03(月) 10:42:41
終身雇用を保障できないとなればそんな給料形態を変えるべきなのにそれをやらないからおかしくなる。解雇されやすくなったのに若い頃は安いという現行仕様のままでは納得できないよね。+2
-0
-
289. 匿名 2023/04/03(月) 10:45:25
>>265
海の男に憧れを持ってる男性はそれなりにいそうだけどね
親が漁師で良い生活してたら自分もなりたいと思うだろうし+6
-0
-
290. 匿名 2023/04/03(月) 10:52:21
>>1
いいことだと思う
若い人が日本の食に欠かせない農林水産業の担い手になってくれるし
できれば10〜15年後の受け皿として、たとえば漁業の管理部門的なのとか、水産加工業なんかの仕事も確保をしたら「体力のある若いうちしか出来ないかな」と敬遠する人も減りそう+5
-0
-
291. 匿名 2023/04/03(月) 10:53:39
若いっていいよね
オラ車乗って、ホテル行って女乗ってみたいな
やっぱり夢持たなきゃね+2
-0
-
292. 匿名 2023/04/03(月) 10:56:40
>>1
船酔いしないの羨ましい
私三半規管弱いから漁船なんて10分で気持ち悪くなってしまう+1
-0
-
293. 匿名 2023/04/03(月) 11:10:41
>>281
横、よく「ズレてる」って言われるでしょう?あなたみたいに元コメント19の意味も理解せず、虫みたいに反応して反対コメントする頭の悪い奴のおかげで治安が乱れる+4
-1
-
294. 匿名 2023/04/03(月) 11:18:57
何歳までやれるのか考えたら難しい+0
-0
-
295. 匿名 2023/04/03(月) 11:19:06
>>99
50過ぎのおっさんだったw+1
-0
-
296. 匿名 2023/04/03(月) 11:27:00
>>54
大多数は自分にはハードルが高いと思ってるんだろうよ
オラオラで暴力的な先輩のイメージや、家に帰りたくても帰れない環境
とてもじゃないけどコミュ障には無理だよ+10
-0
-
297. 匿名 2023/04/03(月) 11:28:16
>>35
本当にそう思います!!!
日本はもうここら辺で色々変えないとホンキで衰退していく気がしてます。+17
-0
-
298. 匿名 2023/04/03(月) 11:42:56
>>20
これ
出費ゼロか滅茶苦茶大きい
最近の若者は堅実で貯金してるし、数年後には何千万と貯めれる+60
-0
-
299. 匿名 2023/04/03(月) 11:43:03
>>282
もう5年ぐらい乗ってないけど、今乗っても酔う気はしないな
当時も二月ぐらい開いても全然大丈夫だった+14
-0
-
300. 匿名 2023/04/03(月) 11:45:17
>>20
タコ部屋YouTube見てみて。真実は分からないけど。+9
-0
-
301. 匿名 2023/04/03(月) 12:19:40
>>18
パパ活の女の子が漁船に派遣でご奉仕なら使いようあるんじゃない?1ヶ月いくらで+12
-0
-
302. 匿名 2023/04/03(月) 12:20:18
>>1
10ヶ月もの間、ずっと誰かと一緒にいるのが無理かな。その割に年収が微妙だし。+0
-3
-
303. 匿名 2023/04/03(月) 12:21:28
>>16
父親がサケマスや秋刀魚の漁船で船長やっていたので、年1、2回しか丘に来なかった。
当時は父親がほとんどいない生活だったけど、高給だったから豊かな生活をさせてもらっていたのは、消費者もいるからだよね。
帰りを待つ家族は、行き先が悪天候と知るたびに心配で、無事に帰ってくるように毎日願っていたな。
漁船に限らず、色々な仕事があってみんなこうしていられるんじゃないかなって思うよ。+44
-0
-
304. 匿名 2023/04/03(月) 12:21:33
>>63
仕事に私情を出したり、お局の発生するリスクを考えると男のみの方がよい。+13
-0
-
305. 匿名 2023/04/03(月) 12:29:20
>>21
急に大金手にして、ブランドショップで百万ぐらい使っちゃうのかな。でもコーデはヤンキーテーストになってしまう。+8
-0
-
306. 匿名 2023/04/03(月) 12:34:45
働くのが好きな男ってかっこいい
働くの嫌いな男は…+7
-0
-
307. 匿名 2023/04/03(月) 12:44:26
>>259
激しい肉体労働だから女性だと正直難しいからなり手がいないと思うよ。この女性は変わり種かも+5
-0
-
308. 匿名 2023/04/03(月) 12:45:52
>>175
それやるならばトラック運転手の方がいいな。
女性の大型運転してる人すごいなと思う。+24
-0
-
309. 匿名 2023/04/03(月) 13:00:37
船に乗ってればそりゃ家賃光熱費かからないけど、帰ってきてる間の住むところはどうするの?ホテル暮らし?家あったらいなくても家賃発生するよね。+5
-0
-
310. 匿名 2023/04/03(月) 13:00:45
>>6
過酷労働が高額報酬なら良いんでない?
お勉強出来なくてもワンチャンあるって大事
過酷労働で低賃金だから問題であって...
+30
-0
-
311. 匿名 2023/04/03(月) 13:01:58
>>24
慰安婦も立派な仕事なんだが
寧ろ力で劣る女が唯一活躍できる場だし
そもそも慰安婦を馬鹿にすんな+3
-6
-
312. 匿名 2023/04/03(月) 13:04:46
>>309
独身なら実家暮らしでも許されるかな。お金入れてくれれば。+5
-0
-
313. 匿名 2023/04/03(月) 13:04:54
>>142
日本は留学する人数もアジアではダントツ少ない
現れてるよね+5
-0
-
314. 匿名 2023/04/03(月) 13:16:48
>>17
そうそう!第一次産業を疎かにする国はいずれ滅びる。漁業農業林業に活路を見出せれば良いのよ+16
-0
-
315. 匿名 2023/04/03(月) 13:26:17
周りの人がよく行ってたけど、お金の感覚バカになるよ。下船してる1ヶ月2ヶ月でパーっと使ってまた船に戻るって感じだから、本当には船降りた時に生活していくの大変だと思う。+4
-0
-
316. 匿名 2023/04/03(月) 13:27:18
>>122
ローンかよってずっこけた。
北海道のホタテとか農業で村人全員めっちゃ金持ちな村行けばいいのに。余所者は入居できないのかな。
マグロ漁船はテレビの特番でしか設備投資とかセンス無い山本さんみたい人がやると詰みそう。山本さんも実は副業で稼いでるっぽいけどね。
+1
-0
-
317. 匿名 2023/04/03(月) 13:27:58
>>309
やっぱり若くして結婚する人多いね+2
-0
-
318. 匿名 2023/04/03(月) 13:31:36
TBSのセブンデイズでホタテ漁の
特集をしてたけど
びっくりするほど稼いでた。
皆さん豪邸に高級車。
+3
-0
-
319. 匿名 2023/04/03(月) 13:36:51
中学校の進路勉強会に
商船学校の先生や卒業生が参加されてた。
卒業後は、船関係ではなく一般企業にも
就職出来るし、求人もたくさん来ている
とのこと。
外国航路の船に乗ってる卒業生は
数ヶ月単位の仕事だけど
お金を使うことがないのでお金は貯まる。
食事は外国人クルーが作るので
微妙な料理が出てくることがある。
(茶碗蒸しに、なぜか甘いソースが
かけてあるとか)
陸にいたら見られない珍しい自然現象を
見られる。
ブラックな部分は出てこなかった。+0
-0
-
320. 匿名 2023/04/03(月) 13:47:55
漁師町に住んでいます。
乗る船によって違いますが、大きな船は昔の人の集まりだから、上下関係が厳しく虐めが半端じゃないです。地域がらもあると思いますが、私の近辺の大型船は殴る蹴るは当たり前です。
また小さな船は、トイレがついていない小型船も多く、
その際は後方の手すりに捕まり、船からおしりをだして排泄しますが、それに失敗して転落し亡くなった人もいます(遺体は見つからない事が多いので、その際は空っぽの棺桶でお葬式をします)
昔に比べて不漁ですし、絶対にお勧めはしません。+5
-0
-
321. 匿名 2023/04/03(月) 13:48:14
普通は衣食住で給料が消えてしまうから、衣食住世話して貰えるってものすごい大きいと思う。自衛隊とかもそうだけど。
給与も高い上に、貯金もいっぱい出来そう。
最近はとにかく楽したいっていう人が多いけど、頑張る気があるのはいいと思う。+0
-0
-
322. 匿名 2023/04/03(月) 13:52:54
>>17
ファーストペンギン良かったな。こういった業種が元気になればいいと思う。+3
-0
-
323. 匿名 2023/04/03(月) 13:57:56
やめとけって…+0
-0
-
324. 匿名 2023/04/03(月) 14:13:50
仕事で入港中の漁船に行くことあるけど、「半年ぶりに女の人を見た」と言われたよ。ずっと男だけで海上にいるから。
楽な仕事じゃないねえ。まあでもお金は貯まるよ。+7
-0
-
325. 匿名 2023/04/03(月) 15:29:01
>>313
公費で留学する人数が少ないからじゃないの?
自費でとなるとかなり大変だけど、国費留学生とか相手国で負担してくれるとなると留学もしやすいよね
日本に来る留学生にはお金たくさんあげてるのにね+2
-1
-
326. 匿名 2023/04/03(月) 15:32:57
みんな手に職を、とか言う割には、工業高校や農業高校、今回のように水産高校とかに進んで現業部門での仕事をする人のことを卑下した見方をしててなんとも言えない
水産高校っていう水産業が盛んな地域にしかないけど、家族が従事していたりで、父親のようなカッコイイ漁師になりたいとか憧れの仕事なんだと思う
大変な仕事だけど稼げるのならいいと思う+8
-0
-
327. 匿名 2023/04/03(月) 15:39:48
>>316
卒業してすぐにはお金もないし、それは仕方ないと思うんだけど
バイトなのにローンって言うのとは違うしね
ローンを笑っているけど、金持ちの家じゃなければ新卒で高級車ポーンと現金で買える子なんていないし、しっかり働かざるを得ない環境なんだからローンで買ってもいいと思うけどね
車を励みに頑張って仕事をするんじゃない?
ふつうの会社員ならお金貯めてからクルマ買いなさいって言うけど+0
-1
-
328. 匿名 2023/04/03(月) 15:50:20
>>4
どちらかというと真逆じゃね+6
-0
-
329. 匿名 2023/04/03(月) 16:10:11
いいじゃん!!
節約して車買わない弁当男子よりいい!!!+0
-0
-
330. 匿名 2023/04/03(月) 16:11:05
>>8
乗られる側になるんですよ+4
-0
-
331. 匿名 2023/04/03(月) 16:32:04
動機が何でも目標があって頑張ろうと思うことが凄い。こんな若者が増えてくれたらいいな。+0
-0
-
332. 匿名 2023/04/03(月) 16:34:37
ある程度歳とると旦那が家にいないほうが絶対楽
だと感じるはずだけど
夫婦とも若いと、十ヶ月も離れてさみしいかもね。+3
-0
-
333. 匿名 2023/04/03(月) 16:49:49
>>11
色んな意味で貴重な船員だねw+0
-1
-
334. 匿名 2023/04/03(月) 16:50:46
>>191
でも夜のお仕事は活躍してくれそう+0
-1
-
335. 匿名 2023/04/03(月) 16:53:32
>>5
18歳なら一番ギンギンなお年頃だけど、、、
タコ部屋ならあっちの処理はどうするんだろ?+4
-6
-
336. 匿名 2023/04/03(月) 17:27:07
旦那さんがマグロ船などの遠洋漁業に携わってる人が何人かいます(漁業の町です)
嫁、家族は天国らしい 一年の半分以上居ないから慣れたら楽やと😁新婚時代は寂しいと泣いてたけど😝
お金💴は稼いできてくれるし
帰ってきて数ヶ月は休みになるから、そのあいだ
よく旅行やら行ってる
奥さん連中も逞しい人が多い
でも、仕事合わない人は鬱っぽくなって帰ってくる人もいます
+2
-0
-
337. 匿名 2023/04/03(月) 17:29:13
>>301
1人を複数人でよってたかって…になりそう
鋼の身体とメンタルで耐えられる子はやればいいんじゃない+2
-0
-
338. 匿名 2023/04/03(月) 18:20:19
昔は船内でギャンブルが横行してて給料全部持っていかれるとか聞いたけど+0
-0
-
339. 匿名 2023/04/03(月) 18:29:19
>>6
戦前は何回も転職して経験と技術積むのが良しとされてたらしいけど、いっそそんな感じに戻って欲しい。
そうしたら人間関係とか発達障害者の雇用とかスムーズになりそう。+1
-1
-
340. 匿名 2023/04/03(月) 19:09:35
>>20
乗り込むときに“しこみ”(航海中のおやつとか酒とか)でけっこう金使いそう+6
-0
-
341. 匿名 2023/04/03(月) 19:16:00
稼げるけど犠牲も多いよ
夫がそうだけど
私の精神がボロボロになるのと引換えに
家庭を守ってるって感じ
結婚しちゃいけない職業の
ひとつだと思ってる
+1
-0
-
342. 匿名 2023/04/03(月) 19:19:07
>>1
元気があってよろしい
オスとして惚れるわ+0
-0
-
343. 匿名 2023/04/03(月) 19:22:37
頑張っても稼げない仕事がおおいよね+1
-0
-
344. 匿名 2023/04/03(月) 19:34:57
祖父が遠洋漁業の漁師だった
昔は漁師になるしかなくて祖父の父親も兄弟も先祖代々の漁師さん
辛いこと沢山あったと思う、
怪我も病気も沢山してたし73歳で亡くなってしまったけど海を愛してたし海が大好きで、漁師の仕事に誇りを持ってて、
めちゃくちゃかっこいいおじいちゃんだった
うちは漁師はおじいちゃんの代で終わりでしたが
これから若い人が漁師になるの応援してます
+5
-0
-
345. 匿名 2023/04/03(月) 19:48:48
>>340
出してもらえるんだと思うけど+1
-0
-
346. 匿名 2023/04/03(月) 19:58:44
サラリーマンじゃ夢も希望もないよね+1
-0
-
347. 匿名 2023/04/03(月) 20:12:19
>>5
男のコメント。
そんなあなたの仕事教えてよ。+4
-0
-
348. 匿名 2023/04/03(月) 20:15:15
水産高校卒ならいいと思う
在学中に漁船乗るじゃん+0
-0
-
349. 匿名 2023/04/03(月) 20:18:22
船酔いひどくて絶対無理だ
三半規管強い人羨ましい+2
-0
-
350. 匿名 2023/04/03(月) 20:24:33
>>5
記事読んだ限りそういう大変さへの躊躇より漁師になって海で働くことへの憧れが大きそう
まだまだ未熟な若者かもしれないけど、言うなれば生まれながらの海の男なんだろう+10
-0
-
351. 匿名 2023/04/03(月) 20:24:36
>>309
遠洋漁業ならば住民税減免してくれる自治体があるらしいよ+2
-0
-
352. 匿名 2023/04/03(月) 20:34:42
途中で体調悪くなったり怪我したらどうしてるんだろう+2
-0
-
353. 匿名 2023/04/03(月) 20:42:13
最低500万
と
最初の一年でも500万は可能
はあまりにも違うからね
10ヶ月海の上でこれは割に合わないと思うけど+0
-0
-
354. 匿名 2023/04/03(月) 21:23:37
兄が会社員から漁師になったけど思いの外稼ぎ良くてビックリした!会社員の時の2,3倍はある
まあその分過酷な労働環境とか、作業着を1日置いとくと死んだ魚の匂いが取れないとかいろいろあるらしいんだけどね+8
-0
-
355. 匿名 2023/04/03(月) 21:37:54
>>262
遠洋漁業はちゃんと稼げるから心配すんな+6
-0
-
356. 匿名 2023/04/03(月) 21:46:19
>>213
うちの本家は税金対策でレクサス買ってた+2
-0
-
357. 匿名 2023/04/03(月) 21:51:21
>>4
真っ当で立派な、社会に必要な大事な仕事なんですけど。漁師だよ?+8
-0
-
358. 匿名 2023/04/03(月) 21:52:28
>>253
メキシコからアスパラが届くくらいだし、日本から海外も大丈夫な野菜色々あるんじゃない?+4
-0
-
359. 匿名 2023/04/03(月) 22:02:00
やってる事考えたら給料安いぞ。+1
-0
-
360. 匿名 2023/04/03(月) 22:18:10
>>57
カイジの地下王国かよ(笑)+3
-0
-
361. 匿名 2023/04/03(月) 22:18:26
>>4
借金で首がまわらなくなった人がマグロ船に乗せられるというのは都市伝説なのかな+4
-0
-
362. 匿名 2023/04/03(月) 22:18:42
>>1
やる気がある若者が増えるのは良いね
ローンの方はよーーく考えた方がいいねw+1
-0
-
363. 匿名 2023/04/03(月) 22:26:06
>>1
やってみなはれ+1
-0
-
364. 匿名 2023/04/03(月) 22:36:43
>>4
まぁ、あなたみたいな人がいるんだもん、おかしな国になったよね?+5
-0
-
365. 匿名 2023/04/03(月) 23:17:19
>>266
いや段ボールもダメよ、工場で作られて道路を走る車で運ばれてるんだからね。山奥で自分の手で丸太切り倒してログハウスで暮らしてもらおう。もちろん衣類も建設業者さんが作った工場で生産されてるんだから禁止。自分でしとめた熊の毛皮を石器で加工したハンドメイドなら認めよう+3
-0
-
366. 匿名 2023/04/03(月) 23:28:21
>>70
若くなくても流れるよ!+1
-0
-
367. 匿名 2023/04/03(月) 23:55:01
>>1
高級外車、ローン組むなら
遠洋漁業の仕事じゃなくても買えるよね+0
-0
-
368. 匿名 2023/04/04(火) 00:18:27
>>68
船酔い(ほぼ毎日)ってやっぱり10ヶ月間ずっと海の上で生活しててもあるもんなんだね。
勝手に三半規管が慣れそうだから最初のうちだけなんだと思っていた。
逆に陸に上がった時はどうなんだろうか…地面が固定されてる(足元が揺れない)感覚でも変に感じないのかな。+1
-0
-
369. 匿名 2023/04/04(火) 00:31:40
>>5
1日15時間拘束って、トラック運転手と一緒やん。+1
-0
-
370. 匿名 2023/04/04(火) 01:05:35
>>30
違う意味でマグロ(女)に乗るおっさん。こっちは金払わないと乗れない。+0
-0
-
371. 匿名 2023/04/04(火) 01:10:13
>>361
ベーリング海のカニ漁船とかある。こっちのほうが過酷だよ。+0
-0
-
372. 匿名 2023/04/04(火) 02:27:37
>>365
ログハウスが作れるの?釘が使えないよね。ノコギリも使えないから丸太も切り倒せないよ。足で蹴り倒すの?…水は川のを飲んでね。
えーと後なんだっけ!
灯りは無しで火も熾せ無いから食べ物は全て生食だね ワイルドだろーは言ってもいいよ+0
-0
-
373. 匿名 2023/04/04(火) 03:16:16
>>68
1日5時間の体力勝負が何ヵ月も続く…
若いうちしか出来ない仕事だし、年取ったりからだ壊してもキャリアないから他の仕事もできなそう+2
-0
-
374. 匿名 2023/04/04(火) 20:11:13
>>155
向いてないって気づいても10ヶ月はその環境から抜け出せないってきつそう+0
-0
-
375. 匿名 2023/04/04(火) 20:42:33
>>175
遠洋漁業実習でマグロ船乗ったけど、今思えば、あくまでも「実習」だから出来た。
学生だから営利目的じゃないし、色々な面で守られてたから。
もし女性でどうしてもマグロ船乗りたければ、司厨員か航海士、通信士や機関士かな?
どのみちキツいとは思います。
+1
-0
-
376. 匿名 2023/04/08(土) 23:47:22
>>1
>>10
せっかく車買っても10ヶ月も海の上ではね…。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
同市の水産研修センターで3月中旬、遠洋マグロ船に応募した阿部類さん(20)が、70代の元漁労長から、船で必須のロープワークを習っていた。