ガールズちゃんねる

子どもが就職する時に地元に戻ってきてほしいものでしょうか?

276コメント2023/04/08(土) 06:35

  • 1. 匿名 2023/04/03(月) 00:45:09 

    東海から都内の大学へ子どもが進学しています
    就職活動も今年から始まります
    私はどちらかと言えばそのまま都内で良い仕事に就いてほしいという気持ちで旦那はどこでも良いという気持ちでこだわりがありません
    ところが義両親は地元に帰ってこないと若い人がどんどんいなくなると言って聞きません

    みなさんはどうですか?一度県外に出た子どもについて地元に戻って就職してほしいと思いますが?

    +32

    -109

  • 2. 匿名 2023/04/03(月) 00:45:45 

    だからマンションにした

    +4

    -40

  • 3. 匿名 2023/04/03(月) 00:46:06 

    いいえ、思いません
    子どもが就職する時に地元に戻ってきてほしいものでしょうか?

    +311

    -15

  • 4. 匿名 2023/04/03(月) 00:46:18 

    戸建ての後先だるいから新築マンション買いました
    だから地元帰って来なくていい自由に生きてほしい

    +159

    -21

  • 5. 匿名 2023/04/03(月) 00:46:29 

    本人が決めることで親がどうこういうことでは無いでしょ

    +438

    -6

  • 6. 匿名 2023/04/03(月) 00:46:31 

    就職先による

    +12

    -4

  • 7. 匿名 2023/04/03(月) 00:46:43 

    なんで帰って来てほしいの?

    +136

    -6

  • 8. 匿名 2023/04/03(月) 00:46:50 

    たくさん稼いで豊かな暮らしをして欲しいからこそ、田舎に帰って来て欲しくない

    +206

    -8

  • 9. 匿名 2023/04/03(月) 00:47:27 

    都内の企業のほうが中小でも収入高いだろうから戻らなくていい
    地方に戻っても若者にはメリットなし

    +206

    -10

  • 10. 匿名 2023/04/03(月) 00:47:45 

    帰ってこいと言われ続けてた側です。ほんとに自分のことしか考えてない人だなと思って帰ってません。子供の人生は親のものではない。

    +368

    -2

  • 11. 匿名 2023/04/03(月) 00:47:46 

    我が子がどうしたいかが絶対的優先。
    義両親はそんな事言うタイプではないけど、万が一言うなら、私が防波堤になるわ。

    +122

    -0

  • 12. 匿名 2023/04/03(月) 00:48:08 

    名古屋だったら帰ってもいい

    +24

    -16

  • 13. 匿名 2023/04/03(月) 00:48:18 

    うちの親はとんでもないって言ってる(笑)
    二人でのんびり生活したいらしい

    +92

    -1

  • 14. 匿名 2023/04/03(月) 00:48:38 

    自由

    +6

    -0

  • 15. 匿名 2023/04/03(月) 00:49:12 

    家の跡取りだと帰って来て欲しいと思うみたい

    +14

    -4

  • 16. 匿名 2023/04/03(月) 00:49:20 

    まだ子供小さいから全然想像つかないな

    +6

    -5

  • 17. 匿名 2023/04/03(月) 00:49:33 

    私もいたくないような何もない田舎だから、都会に進学し都会で就職して欲しい

    +52

    -0

  • 18. 匿名 2023/04/03(月) 00:49:52 

    本人が幸せならいいよ
    別に地元に若い人が戻って来なくて何か困るの?

    +103

    -7

  • 19. 匿名 2023/04/03(月) 00:49:54 

    うーん…せっかく東京で良い会社入れそうなら子どもは東京でしっかり身を固めてくれた方が嬉しい
    私自身生まれたのが田舎じゃなくて東京だったらもっと選択肢たくさんあったのにって思うことたくさんあるから

    +165

    -0

  • 20. 匿名 2023/04/03(月) 00:50:16 

    地元に戻って就職しても、結婚してまた出るかもしれないしこだわりないです!

    +16

    -0

  • 21. 匿名 2023/04/03(月) 00:50:24 

    >>1
    子供が決めたらいいよ。

    とりあえず義両親が言ったこと、子供には絶対に伝えない。

    +169

    -1

  • 22. 匿名 2023/04/03(月) 00:50:56 

    そんなの子供に決めさせることでは?
    それに、地元で就職したくても雇ってくれるところが無かったら戻って来れないし

    うちも田舎の本家で、息子は最初地元で就職先探したけど、結局見つからなくて都会で働いてる

    +61

    -1

  • 23. 匿名 2023/04/03(月) 00:51:17 

    もし就職先で心労で疲れた時には戻ってくる場所(地元の実家)はあるからね、程度で本人の意見尊重した方が良いと思います

    +71

    -0

  • 24. 匿名 2023/04/03(月) 00:51:24 

    帰ってくるなら通勤用の車を買ってあげるよとは言われてたな
    帰らなかったけど

    +6

    -0

  • 25. 匿名 2023/04/03(月) 00:52:12 

    >>1
    義両親なぜ若い人がいなくなるのか考えよう

    +121

    -1

  • 26. 匿名 2023/04/03(月) 00:52:24 

    >>1
    義両親がそう言って聞かなくたって全く関係ないわ。
    子供の思うようにしたらいいよね。

    +104

    -0

  • 27. 匿名 2023/04/03(月) 00:52:41 

    義両親は無視する。何の責任も無いから言いたい放題なだけ。

    +95

    -0

  • 28. 匿名 2023/04/03(月) 00:53:11 

    実家も故郷も大好きだけど、一生そこで食っていけるほど自分で生活基盤をつくれる自信ない
    若い人少ないのも寂しいし、故郷が寂れていくのも寂しい

    +24

    -0

  • 29. 匿名 2023/04/03(月) 00:53:35 

    >>1
    義両親の本心は気軽に孫に会えなくなるのが嫌なんじゃない?

    +60

    -0

  • 30. 匿名 2023/04/03(月) 00:53:47 

    本人が地元に戻ってきたいならそうしたら良い
    というか進学先にもよるんじゃないかな?
    ウチの地元は山形なんだけど、仙台の大学に進学して就職は山形に戻ってきたからな~
    進学先が東京や大阪や名古屋だったらまた違ったかもしれないねえ

    +15

    -1

  • 31. 匿名 2023/04/03(月) 00:54:16 

    >>12
    名古屋(愛知県)民の大半は県から出ないじゃん笑

    +62

    -1

  • 32. 匿名 2023/04/03(月) 00:54:20 

    帰って来いと言う側のエゴでしかないだろ。
    色々な意味で自分の将来のために十分な環境じゃないから地元を離れていったわけで、そうするための苦労(受験や就職)は簡単なものじゃない。
    けどそれを成し遂げて、自分の人生をより良いものにするために出ていったのに、それを引き戻そうだなんてそうしてほしい側のエゴでしかない。

    +71

    -0

  • 33. 匿名 2023/04/03(月) 00:54:21 

    >>1
    独立自立してくれれば何処に居てくれてもいいです
    義親の戯言は壊れたカセットテープと思っているので頭に入りません

    +23

    -0

  • 34. 匿名 2023/04/03(月) 00:55:17 

    >>1
    毒親に帰って来て働きつつ親の面倒見るのが当然だと言われました。

    電車が廃線になり、田んぼと畑、小さな工場しかない田舎で、大学で学んだことが活かせない仕事しかない所なのに馬鹿じゃないかと思いました。

    無視して大学の近くに就職しました。

    +135

    -2

  • 35. 匿名 2023/04/03(月) 00:55:39 

    頭のいい子は東京や大阪なんかの大都市の、良い大学に進学して帰ってこないから田舎にはバカが残る。

    稀に頭のいい若い人が田舎に残っても、そこから生まれた子供たちはまた東京や大阪なんかの大都市に行ってしまって、
    帰ってこないからどんどん、どんどん頭が悪いDNA が田舎に残る…ってひろゆきが言ってた

    +126

    -5

  • 36. 匿名 2023/04/03(月) 00:55:47 

    >>1

    あーはいはい
    で流しときゃ良いと思うけど。
    子供にも伝えなくて良いよ。

    +38

    -0

  • 37. 匿名 2023/04/03(月) 00:56:29 

    戻って来なくていいと伝えてるよ!
    田舎だから行事とか青年団に入らされるのよ…

    +28

    -0

  • 38. 匿名 2023/04/03(月) 00:56:48 

    地元にはろくな仕事がないから、絶対戻ってこない方がいい
    東京といわず海外へでも行って豊かに暮らしてほしい

    +60

    -0

  • 39. 匿名 2023/04/03(月) 00:57:55 

    >>10
    分かります!私も一緒!
    私の人生を親の人生二周目みたいに思ってて本当に迷惑です。自分の親だけど大嫌い!

    +117

    -1

  • 40. 匿名 2023/04/03(月) 00:58:01 

    >>1
    祖父母がそう言ってくること自体、嫌だし嫌いになりそう
    そもそも子どもの人生は子どものもの

    +62

    -0

  • 41. 匿名 2023/04/03(月) 00:58:27 

    優秀な子だと都会に出るけど、親が地方ってただでさえハンデなのに、足枷になるようなことを言うのが信じられない。

    田舎にとどまらせたいなら、とにかく、教育しない、世界を知らせない、疑問を持たないバカに育てるべき。それなら田舎で楽しく暮らせる。

    +83

    -0

  • 42. 匿名 2023/04/03(月) 00:58:56 

    >>37
    うちも男の子だから間違いなく消防団入れられるわ
    旦那も嫌々入ってる
    抜けたら村八分

    +28

    -0

  • 43. 匿名 2023/04/03(月) 00:59:32 

    そういう義両親みたいな老人が居るから、若者は帰りたくないんですよ。

    +61

    -0

  • 44. 匿名 2023/04/03(月) 01:00:17 

    >>38
    あなたみたいな親の元に生まれたかったな。
    私の母は超自己中で、親から離れるなとうるさくて、無視して遠くで就職したのにわざわざ近くまで引っ越して来た。
    今度は私の娘を近くから離すなと言ってくる。
    どこで暮らそうと本人の自由なのに。

    +40

    -0

  • 45. 匿名 2023/04/03(月) 01:01:15 

    東海だったら、僻地以外では仕事がありそうだけどね

    +9

    -0

  • 46. 匿名 2023/04/03(月) 01:01:45 

    >>35
    なんか凄いわかる

    +61

    -0

  • 47. 匿名 2023/04/03(月) 01:02:56 

    うちの子は東京から地方工場(研究所)勤務となって数年
    異動は基本無いらしいから、こっちの不動産将来どーするんだろと思ってる

    +2

    -11

  • 48. 匿名 2023/04/03(月) 01:03:51 

    社会人の息子がいます
    やりたい仕事があって家から通勤できないので
    社員寮に入っています
    見送った日はすごく淋しかったけど
    やりたかった夢を叶えて元気にやってる息子をもてて幸せです
    親がいる実家は羽を休める場所
    本人の好きに生きるのが1番じゃないかな

    +57

    -0

  • 49. 匿名 2023/04/03(月) 01:05:00 

    >>41
    高校受験までは必死で進学校に入れるけど、大学は県内じゃないとダメとか可哀想だなと思ってしまう

    +62

    -1

  • 50. 匿名 2023/04/03(月) 01:05:42 

    何も特に継ぐものもなく特に価値のない田舎の土地なのに手伝い(自営ではない。普通の掃除とかの手伝い)をすべきだと義母は思ってるし
    旦那もそうすべきだと思ってる
    離婚すると思う

    +23

    -0

  • 51. 匿名 2023/04/03(月) 01:06:34 

    >>1
    ほんとこういう祖父母っているのよね。孫の人生にまで自分を関わらせようとする。黙って孫の応援しなよ、もうあなた中心の時代は終わってるのよ。老いては子に従えにあらがう。

    幸いうちの親はそんなではないけど、友達の親がまんまそれで友達の子のことにめちゃくちゃ口出してる。

    +57

    -0

  • 52. 匿名 2023/04/03(月) 01:06:55 

    免許返納なんて無理すぎるほどの田舎に近い将来
    帰ろうとしてる旦那。

    都会の人は分からないよね
    電車なんて無くてバスも通ってない田舎の事情なんて

    +29

    -2

  • 53. 匿名 2023/04/03(月) 01:08:50 

    東海エリアから一度出たら戻ってこないよ

    +6

    -1

  • 54. 匿名 2023/04/03(月) 01:08:57 

    >>1
    本人が決めるしかないよね
    百歩譲って親が意見したのはまだいいとしても、義父母ってつまり本人からしたら祖父母だよね?
    祖父母の意見聞く必要ある?

    +47

    -0

  • 55. 匿名 2023/04/03(月) 01:11:47 

    どこで働いてもいいから、元気で幸せでいて欲しい。それだけで十分

    +22

    -0

  • 56. 匿名 2023/04/03(月) 01:12:08 

    >>44
    お母さまの行動は極端すぎるけど、気持ちはわからなくもない
    私も歳とっても娘と旅行や食事を気軽に楽しめる距離にいられるならいたい、でも本当に仕事がないのよ…
    関西の新幹線止まる街に住んでいても危機感を感じるから、あと20年もすれば東京以外は本当に苦しいと思う

    +16

    -4

  • 57. 匿名 2023/04/03(月) 01:12:21 

    >>1
    その若い人が居なくなるって事はそれなりの理由があるんでしょ
    不便だし古いんでしょ
    なぜ我が子が犠牲にならなきゃいかんのや

    断固拒否知らないふり

    +42

    -1

  • 58. 匿名 2023/04/03(月) 01:12:27 

    大学生の子がいる年齢の自分が就活してた時は地方から来てた友人たちは割とUターン就職してたから、コメ見て戻りたがらない人がこんなに多いとは驚いた
    特に静岡の人は実家大好きで夏休みはフルで帰省してたな
    今考えるとなんだかんだコネがあるボンボンやお嬢様たちだったのかも

    +20

    -1

  • 59. 匿名 2023/04/03(月) 01:13:55 

    裕福な家庭なら田舎でも帰ってきて欲しいと思うものなのかな🤔都会の大学に出てそのまま都会に就職して自立させられるなんて親としてバンザイだと思ってた。その可能性があるだけでも羨ましいよ。

    +22

    -0

  • 60. 匿名 2023/04/03(月) 01:14:36 

    >>1
    家や町守るために地元戻るとか、そんな強要絶対したくない
    義両親宅が町一帯を牛耳る地主で、財産唸るほどある家柄なら跡継ぎが必要になってくるのかもしれんけど、別にその辺の普通の家で大した財産といえるものも無いのに、何の為に呼び戻す必要があるのか

    +62

    -1

  • 61. 匿名 2023/04/03(月) 01:17:11 

    >>2
    なんやねんww

    +15

    -0

  • 62. 匿名 2023/04/03(月) 01:18:57 

    老い先短い者が、若者の将来に口挟むなよ

    +25

    -0

  • 63. 匿名 2023/04/03(月) 01:20:18 

    私の親は自宅から通える範囲にして貯金しなさい😡ってめっちゃ怒ってきます

    +9

    -1

  • 64. 匿名 2023/04/03(月) 01:20:36 

    >>25
    義両親だから60代前後?それより上?東海地方の高齢者達(とその子ども達)って保守的で排他的だからね。嫌になる子は県外出ちゃって戻って来ないよね。

    +36

    -1

  • 65. 匿名 2023/04/03(月) 01:25:52 

    そりゃあ、本音を言えは自分たちの近くというか地元だと安心かもね。帰ってきやすいし会いに行きやすいだろうし。でも本人が決めることだし口出すことじゃないよね?子供は親の所有物じゃないしましてや祖父母が口出すの?

    +8

    -3

  • 66. 匿名 2023/04/03(月) 01:28:31 

    今さら戻って何すんの?って話だよ
    東京と同じ条件環境待遇なんて無理だし

    +20

    -1

  • 67. 匿名 2023/04/03(月) 01:29:21 

    >>63
    老後お1人2000万とか今のご時世を見て、心配なのかも…?私も娘いるけど、一人暮らしもいいけど家にいてお金溜めて欲しいとも思うからさ。

    +11

    -1

  • 68. 匿名 2023/04/03(月) 01:30:47 

    >>42
    旦那が消防団入っていたよー
    大会があって朝練とかやらされてた
    こっちは皆んな外に出て人がいないから何かと役が回ってくるよ…

    +11

    -0

  • 69. 匿名 2023/04/03(月) 01:31:21 

    子や孫の足引っ張るんじゃないよ
    口では幸せになって欲しいとか言いながら
    自分の都合よく出来る範囲で飼い殺ししたいんだよ

    +31

    -0

  • 70. 匿名 2023/04/03(月) 01:34:10 

    >>52
    田舎の事情とは?

    +0

    -3

  • 71. 匿名 2023/04/03(月) 01:37:19 

    子供の人生だから好きに生きて欲しい。
    海外とか行かれたら正直寂しいけど

    +7

    -0

  • 72. 匿名 2023/04/03(月) 01:38:52 

    来年、子どもが就職で離れる予定です(まだ何も決まっていませんが)
    目的というか考えがあって離れるので、心配だし離れたくないけど仕方ないと思っています。
    今は働きさえしてたら、ご飯だってどーにでもなるだろうし😊

    +6

    -0

  • 73. 匿名 2023/04/03(月) 01:39:55 

    都会で就職したいのか地元で就職したいのか本人が決めることだよね? 

    +9

    -0

  • 74. 匿名 2023/04/03(月) 01:44:41 

    田舎で就職して欲しい人って、コネで良い職場に入れるくらいのことはしてあげるつもりなのかな

    +16

    -0

  • 75. 匿名 2023/04/03(月) 01:47:12 

    近くにいると嬉しい、会える機械が増えると嬉しいという気持ちは否定しないが、子供が選ぶことだと思う

    +5

    -2

  • 76. 匿名 2023/04/03(月) 01:47:45 

    下宿している大学生の息子は、就職したら「ひとり暮らしのメシが悲惨だから帰る」と言うので「こっちもフルタイムですがな!誰に作らせるんかい!」とお断り中です。たまに帰ってくるからいいのに(笑)

    このまま自立して欲しいです。

    +29

    -0

  • 77. 匿名 2023/04/03(月) 01:51:29 

    新卒ら地元だったけど東京の会社に転職を決めたときは両親から文句言われた。
    そのまま東京で結婚して20年になるけど、去年母親からは「ガル子は地元に戻ってきてくれるって思ってた」って泣かれたわ。

    +20

    -0

  • 78. 匿名 2023/04/03(月) 01:54:00 

    都内在住だから地方の事はよく分からないけど、地方出身の子は東京の大学に進学するのも親に反対されたって子が結構いたし、就職も親から地元に帰るよう言われたり大変そうだった。
    だけど地方出身の子がなんの縁故もなく都内で就職するのって本当に大変だしかなり優秀なんだよね。それを認めてあげて欲しいと思う。

    +29

    -0

  • 79. 匿名 2023/04/03(月) 01:55:33 

    希望する職種があれば帰るのもいいと思う
    帰ってくればそれで良いってわけではないと思うんだよね
    就職もできないのに帰ってきても…と思うよね
    リモートワークできるから地元で暮らしたいと言うならそれもアリだけど

    +8

    -0

  • 80. 匿名 2023/04/03(月) 01:57:27 

    うちは地元にいなさいって言ってる
    今の若い人は理解できないだろうけど、
    20年ぐらい前までは、子供がいれば老後は安心という価値観を信じてみんな家庭を持ったのだから
    子供が地元に帰らないなんて、今さら子供の方からハシゴ外すような真似はだめ

    +1

    -28

  • 81. 匿名 2023/04/03(月) 01:58:23 

    >>80
    うわっ最悪

    +26

    -0

  • 82. 匿名 2023/04/03(月) 02:01:16 

    >>80
    ちょっと何言ってるかわかんない。

    +20

    -0

  • 83. 匿名 2023/04/03(月) 02:13:47 

    近くにいてくれると誘いやすいけど、別にどこでもいいかなぁ。本人が納得する場所なら、親の側に!と縛るのは可哀想。
    自分が好きなところへチャレンジ出来なかった(許されなかった)から、背中を押してあげる親になりたい。

    +8

    -0

  • 84. 匿名 2023/04/03(月) 02:13:51 

    >>10
    私も帰ってこい&一緒に暮らせ
    と言われてきてその通りにしちゃったから今後悔だらけです。
    子どもには国内でも国外でも幸せに自由に生きて欲しい。

    +71

    -2

  • 85. 匿名 2023/04/03(月) 02:15:11 

    >>80
    いい加減、自立しなさい。

    +15

    -0

  • 86. 匿名 2023/04/03(月) 02:17:23 

    >>1
    東海なんですね
    子どもさんの就職、付きたい仕事があれば
    どこでもいいと思います。
    私は山口県の田舎だけどなかなか就職も
    難しい。それに若いうちは都会に!!
    って思うもの、私がそうだったな
    親が許してくれなくてほぼ地元に就職
    田舎は暇よ、刺激は皆無だし
    私もおばさんになったからそりゃみんな都会に出たい住みたいよね~って思う。
    子どもさんはいつか大人になる、その子の生き方を邪魔しては駄目だと思う。他の方のコメにもあったけど
    なぜ若い子が都会に行くのかは押して知るべし
    うちは都会どころか海外でプラント建設に関わってるから多分会う事無い
    でも元気みたいだし、それでいいよ
    田舎が過疎になるのは自然の流れみたいなとこがある
    今の少子化、晩婚と似た流れですよ
    義親、関係無いな。たかが義親のいうことなんて聞かなくていい。財産がたんまりあるなら考えるけどね
    たかが知れてる

    +20

    -1

  • 87. 匿名 2023/04/03(月) 02:21:38 

    >>1
    私は旦那さんに賛成。

    親が思ういい仕事じゃなくてもいいし、
    地元のために自分のやりたいこと犠牲にしなくていいし。
    もしかしたら辛い仕事につくかもしれないけど、そらも本人が自分で考えて決めて、自分で乗り越えるなり自分の限界を知るなりして、自分でその先の道を考えて歩いていくことに意味があると思う。

    もちろん東京だからいい仕事あるとも限らない。大企業なら皆いい人かと言えばそうとも限らない、肌に合うかも人それぞれ。
    でも何もかも、やってみないことにはわからない。トライアンドエラーが大切と思う。

    +19

    -0

  • 88. 匿名 2023/04/03(月) 02:22:31 

    地元に戻ってきた若者を田舎の親世代はえらいえらい褒めるよね

    +9

    -0

  • 89. 匿名 2023/04/03(月) 02:25:13 

    子供いないから想像でしかないけど、行きたいところに行ってほしいし、限界がきたら帰ってこれる場所は残しておきたいと思うかも

    +9

    -0

  • 90. 匿名 2023/04/03(月) 02:31:33 

    東京の大学通っていた元彼が「長男だから」って理由で地元の東北で就職したの思い出した。

    元彼の家普通のサラリーマン家庭で何も家業継ぐとかでもないしご両親も病気もなく元気で、大学で専攻した分野の業界の仕事したかったのに地元にないからって特になりたくもない市役所職員になったみたいだけどなんだかなぁって感じ。

    そういう風に育てられたのかわからないけど「長男だから地元に帰って働いて両親の世話をしないと」って考えが強い人で、「あなたの人生なんだし、せっかく学んだその分野の仕事こっちで探したらいいんじゃない?」って言っても「長男だから帰らないと」の一点ばりだった。
    「安定しているから市役所職員」とかの理由ならまだ良かったんだけど、「長男だから地元に帰らないと」って理由が引っかかってなんか結婚したらめんどくさいなぁと思ったし就職したらどうせ遠距離になるから別れた。

    +44

    -0

  • 91. 匿名 2023/04/03(月) 02:32:44 

    ものすごいど田舎の人の言い分となんだかんだ色々ある地方都市の人の言い分と東京まで1時間以内とかの人の言い分と都内ど真ん中の人の言い分は違うと思う。

    うちは実家渋谷で私が地方都市の大学に行ってたから別にどっちでもいいんじゃない?くらいに言われたよ

    +12

    -1

  • 92. 匿名 2023/04/03(月) 02:40:31 

    子供にとっていい就職先であれば、どっちでもいい。明日から社会人になる娘がいますが、自分で決めたので、それを応援してるだけです。

    +9

    -0

  • 93. 匿名 2023/04/03(月) 03:07:11 

    >>1
    子供が決めること。

    祖父母が聞かないとかどうでもいい。あんたの人生ではない。

    +16

    -0

  • 94. 匿名 2023/04/03(月) 03:21:08 

    本人次第だね

    地方や自分の地元を嫌悪してる人でも東京に適応出来ないタイプも多い

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2023/04/03(月) 03:29:21 

    >>1
    大切な存在でも、無理に地元に戻ってほしいとは思わないよ

    子供の人生を親のエゴで縛り付けたくない。
    自分で考えて納得した道ならどこに行こうと応援する

    +12

    -0

  • 96. 匿名 2023/04/03(月) 03:31:44 

    >>1
    >ところが義両親は地元に帰ってこないと若い人がどんどんいなくなると言って聞きません

    そんな理由で帰ってこいとか酷いわ。人の人生なんだと思ってんのよ…

    +27

    -0

  • 97. 匿名 2023/04/03(月) 03:58:34 

    >>31
    だから排他的なんだよな

    +3

    -4

  • 98. 匿名 2023/04/03(月) 04:20:49 

    >>1 義両親こわ。孫を所有物だと勘違いしてない?自他の境界線おかしい。

    +17

    -0

  • 99. 匿名 2023/04/03(月) 04:25:17 

    子供が自分で生きやすいと思う場所を見つけたら、そこでいいと思ってる。
    義母は孫に墓守してほしい、自分が寂しいから外国には行ってほしくない感をだして私に止めてほしい圧力かけてくるけど無視して 子供には『あなたの好きに決めればいい、やらないで一生後悔しながら生きるのはつらいよ』と話してる。

    +6

    -0

  • 100. 匿名 2023/04/03(月) 04:30:24 

    家庭環境悪過ぎて高校卒業して逃げるように東京来たけど、今40になったけど今度は親がこっちに来て一緒に住みたいって言われる、世話にならず1人で頑張ってきたのにいい加減にしてほしい。

    +22

    -0

  • 101. 匿名 2023/04/03(月) 04:36:27 

    >>18
    そりゃ町は衰退してくから困るのでは?まぁ仕方ないよね。

    +24

    -0

  • 102. 匿名 2023/04/03(月) 04:47:17 

    子供の人生考えて
    地方や田舎に閉じ込めて給料もそこそこ刺激の少ない生活をおくるのか、やりたいことを自由にやらせて充実した人生をおくるのか

    親の犠牲にしないで!!

    +19

    -1

  • 103. 匿名 2023/04/03(月) 04:49:07 

    私は、北関東から都内の大学に進学して、就職は地元に戻って公務員をしています。親から戻ってこいと言われたわけではなく、自分自身が東京で就職する気がなく、地元に戻るつもりだったので、子供にも自分が戻りたければ地元に戻ればいいし、好きなところで働いたらいいと言っています。
    じいばあが何か言ったとしても、それぞれいろんな考えがあるから、参考に聞いておいたら?くらいだと思います。

    +13

    -0

  • 104. 匿名 2023/04/03(月) 04:51:29 

    どっちでもいいし、墓を継ぐとかもできれば子供に課したくないから、自分たちで墓じまいして、子供には自由に生きてほしい。

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2023/04/03(月) 04:51:36 

    >>1
    東海地方で明日が入社式(東海地方の会社)の子がいるけど、新人のうち何人かは東京の大学卒で帰ってきている子はいた模様
    あとは地理的にか北陸出身とかの子も何人かいる
    子は地元の大学だったけど、就職で東京に出てる友人もいるし、私は元々関東の人間なので、子もこだわりはなかったみたいで、配属が東京なら東京でいいんじゃないって感じなので参考にならなくてすまない
    けれど、東海地方は就職するには企業もたくさんあるし、困らないと思う

    +16

    -0

  • 106. 匿名 2023/04/03(月) 05:05:02 

    地元に拘らず、自分のやりたいことをしてくれればいいと伝えた
    結果、優良企業に就職、自分で考えて地元にアクセスしやすい勤務地に希望を出してくれたようだ
    コロナ禍、なかなか帰ってこられなかったのもいろいろ考えるきっかけにはなったようです

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2023/04/03(月) 05:23:14 

    大学生息子がいます。
    田舎で若者がイキイキできるのにはコミュ力が必要だと思う。どこに言っても知り合いがいてわいわいできる感じ。
    でも内気な息子には出来ない。
    離れた都会で自分の肩書きや環境で居場所を作ったり、映画演劇などカルチャーを吸収するのが息子の幸せだから、田舎にいなくていいと思ってる。

    +30

    -0

  • 108. 匿名 2023/04/03(月) 05:23:20 

    >>63
    無視でいいいよ
    好きなところに住みな

    +11

    -0

  • 109. 匿名 2023/04/03(月) 05:29:34 

    うちの子もとうとう三年生になる。
    インターンとかにも行く予定らしいが
    このまま都会にいて欲しいな。
    帰ってこられても困る。
    今更、子供の面倒みたくないし。
    たまに、私も都会に遊びに行く足掛かりにしたいし。

    +8

    -0

  • 110. 匿名 2023/04/03(月) 05:34:32 

    >>80
    お子さんがニートになる呪いかけときました

    +1

    -1

  • 111. 匿名 2023/04/03(月) 05:40:53 

    >>1
    親も関係ないし、
    さらに
    義両親に口出しされる必要なくね?
    本人のやりたいようにしたらええ。

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2023/04/03(月) 05:42:33 

    >>80
    20年ぐらい前に子ども産んだけど
    そんな価値観の人私の周りにはいません。
    みんなって決めつけないでください

    +16

    -0

  • 113. 匿名 2023/04/03(月) 05:43:23 

    >>1
    心配しなくても戻ってこないよ(親の死に目にも会えません

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2023/04/03(月) 05:50:07 

    >>90
    田舎で市役所職員になったらもはや王子の地位よ
    老若男女がひれ伏すわ
    ちやほやされて若い女は選び放題
    一生お金に困らず、親族から大事に扱われ、親は泣いて喜ぶわ
    都会で奴隷やるなんて馬鹿らしい

    と思ったんでしょ。
    たぶんその彼、馬鹿なんだよ。

    +10

    -9

  • 115. 匿名 2023/04/03(月) 05:51:53 

    子供的にはそっちが都会出てきてくれんかって心底思う
    ちょっと両親の様子見に行くにも5時間以上かかってこれからどんどん歳をとること考えると、なんで私の実家はこんな山奥にあるんだって悲しくなる
    実家が都会だったらどれだけ楽だったか
    売っても二束三文にしかならなら土地でインフラもどんどんなくなるしこれからどうしていくつもりなんだろう
    都会生まれの人が心底羨ましい

    +7

    -1

  • 116. 匿名 2023/04/03(月) 05:59:51 

    >>34
    >>35
    >>18
    >>22
    >>25
    >>7
    >>10
    >>15
    >>1
    超絶田舎(東京日帰り圏内)のアラフィフだけど、
    田舎の老人の最高のステータスって、子供孫と同居してることなのよ。学生時代は進学校、なんなら大学進学した子供の親がどや顔だったけど、就職結婚で形勢逆転。車ないと生活できないところでは若者が何よりの財産。ただ、それもこれまでだよね。寂れっぷりがいよいよ本格的になって、残る子供が可哀想よ。開業医や僧侶の家族は街に住んで、仕事にだけ通ってる、子供の教育のためだろうね。

    +99

    -5

  • 117. 匿名 2023/04/03(月) 06:12:43 

    >>1
    私もどこでも行っていいと思ってたけど、コロナがあって、家族に気軽に会えなくなった時、やっぱ近くにいた方が安心だなとは思った。
    あと、がるちゃん見てると、女の子だと産後の手伝いとかね。実家が遠くて頼れる人がいないってコメント見ると心配になる。
    でも、本心は近くにいてほしいと思うけど、本人に地元にいなさいとは言わないけどね。

    +3

    -1

  • 118. 匿名 2023/04/03(月) 06:15:36 

    >>1
    私は付き合っている人がいて、そのままこっちで就職しようと思ったけど親に戻ってこいと言われて戻った。今思えば、自分の意思を貫き通してもよかったなと思う。自分の人生だしね。新卒で働いたところがパワハラモラハラ系だったから余計に後悔が大きくなったのかも。

    +6

    -0

  • 119. 匿名 2023/04/03(月) 06:17:33 

    >>21
    うん。余計なこと言うんじゃねーよと言いたいね。最後まで責任取れないくせに。

    +23

    -0

  • 120. 匿名 2023/04/03(月) 06:18:07 

    そういうことまで考えてあれこれ言うなら、自分がはじめから東京住みにしてたらよかったのにね。
    東京住みの女の子だと結婚まで家にいる子が大多数。

    +4

    -0

  • 121. 匿名 2023/04/03(月) 06:23:46 

    夫の地元に住んでるけど、ご主人とママさん達が殆ど地元の人でビックリした
    私も同じ市内だけど、同じ学校区に住む人なんて殆どいない
    高校も2校あるから大体どっちかに行くみたいで、産まれてから高校卒業するまで地元から出ないらしい
    結婚も地元の人同士だし
    カルチャーショックだった

    +4

    -3

  • 122. 匿名 2023/04/03(月) 06:27:19 

    都会の大学進学してその後都会で就職したけど数年後、無理やり地元に子供を連れ戻した知り合いの家は子供が田舎で再就職が決まらず引きこもりになってる。

    +7

    -0

  • 123. 匿名 2023/04/03(月) 06:28:41 

    今大学2年の息子が地元出たその日から、私のぐーたら生活がはじまってる。正社員で働いてるからご飯はテキトー、旦那と食べることもなく自分の寝室で胡座かいて買ってきた弁当とか、卵かけご飯とかで済ます。
    長期休み帰省中だけはちゃんとしてる。息子の幸せは勿論願うけど、社会人になってまで同居は私は無理。
    地元で一人暮らしするならまだいいけど。

    +10

    -0

  • 124. 匿名 2023/04/03(月) 06:35:43 

    >>
    まだ長男とかが跡を取るって風潮が強い田舎でも、孫の進路に口出しする人がいることが驚きです。

    +7

    -0

  • 125. 匿名 2023/04/03(月) 06:42:09 

    私が学生の頃から広島の子もそんな感じだった。今なぜか広島に住んでるけど周りの子は親から「四年間だけ出してやるけど、就職と結婚は絶対広島でするように」と言われて皆帰ってきてる。地元愛が強すぎる。私は別に子供がどこへ行こうが良い派だから理解できない。

    +8

    -1

  • 126. 匿名 2023/04/03(月) 06:42:21 

    >>39
    「親の人生二周目」という表現が言い得て妙で頷きまくった
    うちは高金利の定額預金みたいな扱いされたよ
    「お前にかけた分、これからは私に返せ」と
    自分は祖父母に人生捧げたわけでもないのに

    +37

    -1

  • 127. 匿名 2023/04/03(月) 06:45:23 

    >>1
    就職は本人の一生のものだから本人が決めればいい。子供は就職先の近くに家族を構えて住むから、親元から遠く離れて就職するとずっと遠距離なつきあいになる。年に1回〜2回会えれば良い方で、数年に1回会える程度。子供にも孫にもあまり会えないまま親の生涯は終るだけのこと。

    +1

    -2

  • 128. 匿名 2023/04/03(月) 06:50:32 

    自分の希望の場所で働けば良いよ。
    遠くにいても全然構わない。
    ただ子育ては祖父母の協力が厚いとかなり助かるし親の方の気持ちの余裕も違う気がする。
    自分の個人的な感想だけどね。
    だからもし自分の子が出産して遠方で夫婦でしか頑張れない状況なら心配しちゃうかも。

    +6

    -1

  • 129. 匿名 2023/04/03(月) 06:57:47 

    子供が東京でバリバリ働いてることが
    親からしても誇りじゃないの?
    大学まで出してあげたのに
    なんでこんな田舎に戻ってくるんやってならん?

    +4

    -1

  • 130. 匿名 2023/04/03(月) 06:59:14 

    子どもの人生だしなぁ~!!!
    特に思わないけれど。
    姑ならそれはあるかも…。

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2023/04/03(月) 06:59:23 

    >>1
    うちの旦那は長男か次男に戻ってきて欲しいって言うよ。田舎だから今家が立ってるこの土地を継いで欲しいんだって。自分がそうしたように。
    私はこっそり別に戻ってこなくていいよって言うつもり。

    +12

    -0

  • 132. 匿名 2023/04/03(月) 07:01:03 

    >>116
    大卒であれば東京での就職は需要あると思うよ。でもね…、私の場合は専門卒で実家も東京だから東京の会社で働いてるけど、専門卒の周りの同級生は皆地元で就職していったし、東京出身のクラスメートでさえわざわざ県外で就職して一人暮ししてる程だった。まあ、専門卒だから就職は大卒よりも不利になるから、東京だと倍率高過ぎてなりたい仕事にもつける状況でもないから東京を諦める人多かったなぁ。

    +4

    -0

  • 133. 匿名 2023/04/03(月) 07:01:21 

    >>12
    私、大学からずっと関東で、そのまま就職したんだけど
    凄く名古屋が恋しいよ
    転職サイトとかで名古屋よくさがしてる
    親からは、転職してまで帰ってくるなって言われるけど、やっぱり名古屋が好き

    +14

    -2

  • 134. 匿名 2023/04/03(月) 07:05:38 

    都会で良いところに就職できるとも限らないし幸せになれるとも限らない
    地元でもそうよね
    ただ親に言われてうまく行かないよりは自分で選んでうまく行かなくなったほうが納得できる

    +9

    -0

  • 135. 匿名 2023/04/03(月) 07:06:53 

    学費を出すから、就職は地元で実家から通え
    とか、なんでそんな思考になるんだろう。

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2023/04/03(月) 07:06:56 

    >>121
    私も同じ市内って、自分も旦那さんと同じ地元じゃないの?

    +4

    -1

  • 137. 匿名 2023/04/03(月) 07:08:11 

    >>133
    名古屋ならいいと思うけどな
    親御さんはどうして頑なに帰ってくるなって言うんだろ

    +6

    -1

  • 138. 匿名 2023/04/03(月) 07:08:35 

    家賃払うのもったいないって思うからじゃないかな

    +1

    -1

  • 139. 匿名 2023/04/03(月) 07:10:34 

    >>1
    逆に旦那さんの地元に嫁いで自分が嫌だからって、子供に帰って来こないで!って言ってるお母さん知ってるけど、そんなの子供に決めさせてやれよって思った。

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2023/04/03(月) 07:13:31 

    >>54
    意見を聞くかどうかじゃなくで、
    ママがる民やババがる民に、本音では帰って来てほしいと思ってるかってのを聞きたいんだと思う。

    +4

    -0

  • 141. 匿名 2023/04/03(月) 07:13:35 

    >>5
    主の場合祖父母だし、口出しする権利すらないよね

    +49

    -0

  • 142. 匿名 2023/04/03(月) 07:15:45 

    >>136
    横ですが同じ市内でも学区が同じと違うのでは地元感が違うよ

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2023/04/03(月) 07:22:52 

    >>55
    本当にそうですね。

    戻ってこいと言うのは、自分の老後を心配しているだけです。親のエゴです。私の母親がそうです。支配的な人です。

    +7

    -0

  • 144. 匿名 2023/04/03(月) 07:23:08 

    >>136
    そうなの?
    全く違う区だし車で1時間かかるけど同じ地元って言うものなの?
    例えばこれが上京して東京の人に地元どこ?って聞かれて札幌です!って言うならわかるけど、札幌市内に住んでて地元どこ?って聞かれたら札幌です!って答えないよね

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2023/04/03(月) 07:30:17 

    >>31
    これって何か問題なの?
    ど田舎の人じゃない限り名古屋に限らず地元から出ない人なんてごまんといるのに
    名古屋や愛知だけ叩かれるの本当謎だわ

    +19

    -3

  • 146. 匿名 2023/04/03(月) 07:31:38 

    うちは東京近郊在住で地方大で一人暮らし始める息子いるけど、本人は今既に就職は東京でって考えてるよ。就活大変そうだけど。

    +4

    -0

  • 147. 匿名 2023/04/03(月) 07:32:06 

    >>80
    ネタとは思いますが。。

    戦後あたりの考え方ですね。
    この考えが子を苦しめます。

    +10

    -0

  • 148. 匿名 2023/04/03(月) 07:33:22 

    はじめは帰らなくていいっていってた。
    身体が悪くなって、だんだん帰ってほしいかんじ。
    不安なんだと思うけど、都会での家族との生活がある。呼び寄せもあまり良くないみたいだし。みんな、これで悩んでる。田舎の親どうする問題。血のつながりでほっとけないしね。メンタル弱い人は悩む。

    +4

    -3

  • 149. 匿名 2023/04/03(月) 07:34:19 

    >>80
    田舎だけど「子供は他県の大学に行ってる」って喜ばしい話になってる。お金かかるから旦那さんが大きな会社に勤めてる人が多い。
    でも農村地帯や若いひとの手が必要な地域だったら同じ田舎でも違うのかな。

    +4

    -0

  • 150. 匿名 2023/04/03(月) 07:36:16 

    >>1
    私の地元は田舎で、第一次産業、工場、介護、小売サービス業ばかりで、役所系と地銀、学校の先生がエリートみたいな地域です。
    私の親も役所や地銀に就職出来るならきっと帰ってきて欲しかっただろうけど、そうじゃないなら大きな会社が沢山ある都会で就職して下さいってスタンスでした。

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2023/04/03(月) 07:37:22 

    >>1
    地元に魅力的な職場なりがあれば戻ってくるんでね?
    それか都会で技術身につけて、田舎帰って店を持つとかもあるし

    結婚子育てになれば、過ごしやすい田舎でってUターン組はいるわいるから人によるし
    もっと言えば、居心地の良い優しい実家かどうか、の人間の問題だと思うんだわ

    +5

    -1

  • 152. 匿名 2023/04/03(月) 07:37:59 

    >>34
    それで大正解

    +10

    -0

  • 153. 匿名 2023/04/03(月) 07:38:16 

    >>44
    うちの親も似たような考え方。
    女の子は近くに置いとかなきゃいかん、と言いきった。
    置いとくっていう言い方も腹立たしい。
    子はモノではない!所有物と思っている証拠。

    +33

    -0

  • 154. 匿名 2023/04/03(月) 07:40:04 

    >>133
    名古屋は住みやすいよね。仕事もあるだろうし。

    +6

    -1

  • 155. 匿名 2023/04/03(月) 07:40:16 

    >>10
    私もです
    就職はそのまま東京でしました
    出産する時に里帰りは必ずするものってゴリ押しされて渋々実家に帰ったけど、そんな事言う人って周りに娘がお産で帰ってきたって言いたいだけだから何にも気を遣ってもらえず、全く休まらなかった

    子どもの人生なんだから、やりたい事を陰ながら応援しないとダメ。

    +31

    -1

  • 156. 匿名 2023/04/03(月) 07:42:02 

    >>144
    がる民のみんなが札幌じゃないから、「地元」じゃなくて、「学区」とか言えばわかりやすかったかもね。

    +3

    -0

  • 157. 匿名 2023/04/03(月) 07:46:28 

    >>145
    そうよね。地元に残る人を叩いてバカにするくせに東京に来る地方民には「来るな」という東京の人。矛盾してるわ。

    +4

    -3

  • 158. 匿名 2023/04/03(月) 07:46:35 

    >>1
    義両親が口出ししてくる事自体は嫌だろうけど、東海地方なら大きい会社も多いし子供に多少でも戻ってくる意志があるなら先々考えるとあなたの為にもその方がいいのかなって思うよ。実家に戻るとか実家のすぐ近くに住むってわけじゃなくても車で日帰りで行き来できる範囲の距離がいいよ。東京だとなかなか難しいからね。将来結婚して孫とか生まれた時にもやっぱり近い方がいいからね。

    +5

    -5

  • 159. 匿名 2023/04/03(月) 07:47:30 

    親側は、子が近くに住んでいることによって、『近くに住んでいてくれていいねぇ(老後は安泰ね)』と周りから言われたいだけ。

    優越感も得られるし世間体もいいしね。

    そういう親ばかりではないと思うけど私の母親はそう。
    しんどいです。

    +9

    -0

  • 160. 匿名 2023/04/03(月) 07:47:32 

    愛知県に住んでます。
    子供は東京の大学に進学。
    就職は海外か東京でして欲しい。
    帰ってくるな。と伝えてます。
    ひとりっ子の夫も同じ考え。
    墓とか親の面倒みて欲しいって
    子供の人権無視で馬鹿みたい。

    +10

    -0

  • 161. 匿名 2023/04/03(月) 07:48:46 

    >>1
    義両親の意見なんてどうでも良くない?
    子供も自分の人生なんだから祖父母の言うことなんて聞くわけないよね

    +17

    -2

  • 162. 匿名 2023/04/03(月) 07:49:26 

    >>132
    えっむしろ専門なら専門的な仕事に就けるから学のない人が都会で就職するためなイメージあったわ
    専門職って就職しやすいじゃん

    +12

    -1

  • 163. 匿名 2023/04/03(月) 07:50:59 

    >>133
    リニア開業すれば転職せずに名古屋帰れるかもね

    +5

    -1

  • 164. 匿名 2023/04/03(月) 07:54:16 

    東京って絶対に巨大地震が起こるってわかってるから
    子供に定住はしてほしくないな。地方と違って
    色んな人がいるから東日本の時みたいに被災者同士の
    助け合いとかなくて悲惨な状況になると思うし。
    考え過ぎなんだろうけど自分も親だから考えてしまう。

    +5

    -2

  • 165. 匿名 2023/04/03(月) 07:55:29 

    親にも子供にも私が縛られたくない

    +6

    -0

  • 166. 匿名 2023/04/03(月) 07:56:24 

    >>1
    お好きにしてと思ってるよ
    お前に気を使って地元に戻ったとか言われたら泣く

    +7

    -0

  • 167. 匿名 2023/04/03(月) 07:57:01 

    >>116
    田舎界にそんなマウント合戦があるとは…
    ドラマ化されたらガルの実況トピ盛り上がりそう

    +26

    -1

  • 168. 匿名 2023/04/03(月) 07:58:04 

    うちの息子は大学のある県で就職した。
    田舎に帰って来ても就職先なんてないし子供の好きにしたらいい。帰って来いないんて親のエゴだと思う。

    +7

    -0

  • 169. 匿名 2023/04/03(月) 07:59:39 

    >>35
    同じ事を思っていました。子供の同級生で成績だけに限らず賢い子だなぁと思ってた子達は皆都会のいい大学に入って就職後も安定しています。
    逆に「ん?」と思う子達はほぼ地元です。都会で就職しても1年ほどで辞めて帰ってきたり。

    +29

    -0

  • 170. 匿名 2023/04/03(月) 08:02:13 

    >>1
    なんでいちいち義両親が孫のことに口出すんだろうね?そんなの本人がどうしたいか決めるんだから何言われようが関係ないし無視でいいんじゃない?

    +8

    -0

  • 171. 匿名 2023/04/03(月) 08:02:22 

    >>1
    おじいちゃん、おばあちゃんと言わずに
    義両親というところが、なんだか裏がありそう。

    +0

    -1

  • 172. 匿名 2023/04/03(月) 08:03:03 

    我が子にはやりたい事をして欲しいから、地元に帰って来いとは思わない国内外問わずどこにでも行ったらいいと思ってる

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2023/04/03(月) 08:08:00 

    何が幸せなのか分からない。子供の立場でも親の立場でも。
    良い大学行って良い会社入って全国転勤するのが幸せなのか?
    地元の高校卒業して地元で就職するのか。

    もちろん親子仲良い前提だけども。

    +6

    -1

  • 174. 匿名 2023/04/03(月) 08:08:29 

    >>156
    書いてあるが

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2023/04/03(月) 08:10:16 

    >>174
    ごちゃまぜで、わかりづらい文章だなと思ったよ。

    +3

    -0

  • 176. 匿名 2023/04/03(月) 08:16:51 

    >>96
    まあ本音は地域活性化ではなく、自分の介護要員とか円満三代一家として近所にマウント取りたいとかだろうね

    +4

    -0

  • 177. 匿名 2023/04/03(月) 08:17:28 

    結婚相手の事情で田舎から出られないガル民も多いのでは。子供は自由にしてもらってOKだけど自分の心の折り合いをつけるのもしんどいよね。

    +6

    -0

  • 178. 匿名 2023/04/03(月) 08:19:00 

    >>1
    どっちでもいいかな。
    今住んでる場所も私は地元ではあるけど、夫が就職して配属された地域だし。

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2023/04/03(月) 08:22:25 

    自分の周辺だけで言えば道府県の地方都市に集中してるな
    東京は仕方なく住んでる感じ

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2023/04/03(月) 08:24:09 

    せっかく高い金払って上京させたのに出戻りとか嫌じゃんね
    だったら地元の大学に行かせればよかったのに

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2023/04/03(月) 08:24:53 

    >>1
    義親の考えなんてどうでもいい、
    死ぬのは義親が先なハズ‥
    親でもなく子供本人に任せる!
    子供が明らかに
    間違っている考えなら
    口出した方がいいが‥

    +3

    -0

  • 182. 匿名 2023/04/03(月) 08:27:51 

    近くにいたら嬉しいけど本人がしたいようにするのがいい。
    盆正月くらいは顔みたい。

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2023/04/03(月) 08:28:28 

    子供が帰って来たら古い家とか墓とか諸々自分達で片付けず放置して死んでいくんだろうなぁ。

    +1

    -1

  • 184. 匿名 2023/04/03(月) 08:29:30 

    地元は仕事がないから仕方ないとは思うが、寂しいからたまには帰ってきて欲しい。
    好きなご飯を用意してあげたい。

    +3

    -0

  • 185. 匿名 2023/04/03(月) 08:29:52 

    地元大阪、大学京都(自宅通学)、就職大阪→配属で東京。
    息子はそんな感じだけど、高校の友人は半分関東にいるって言ってた。

    +2

    -0

  • 186. 匿名 2023/04/03(月) 08:30:13 

    えっ?子供は子供の人生なのに何で義両親出てくるの?
    「本当そうですよねー言って聞かせますわ」って言っといて。
    「都内で就職した方が色々勉強出来るからってそれで後々帰ってくるみたいですよー」とか言っとけばいいんだよ。
    結婚しちゃったー子供産まれたーあー今は難しいですねーの繰り返し。

    田舎のおばあちゃんおじぃちゃん世代なんて、真っ向から付き合うとね凄い大変よ。

    +9

    -0

  • 187. 匿名 2023/04/03(月) 08:31:42 

    大阪出身は生まれてから就職まで大阪で完結してる人がほとんどやけど、どこに住んでも良いやん、子供の人生やで。

    +1

    -2

  • 188. 匿名 2023/04/03(月) 08:33:29 

    田舎の義家
    旦那は上京して就職
    義弟も上京したかったようだが義母が地元にいてほしいと地元で就職

    地元に息子置きたがるの何なんだろうね。孫をずっと見ていたい、将来の介護要因としか思えない

    +6

    -3

  • 189. 匿名 2023/04/03(月) 08:44:53 

    >>1
    南海トラフと首都直下型地震は絶対来ると言われてるから、そこは嫌だなって。あと戦争になったら都市部はまず狙われるから。
    死んでしまったら終わり。
    そこそこでいいから生きていてほしい。

    +6

    -0

  • 190. 匿名 2023/04/03(月) 08:46:14 

    >>1
    若い人がいなくなるから帰って来いはおかしいよね。
    子供が決めれば良い。
    うちは大阪だけど、高校の先生は理系なら地方でも国立に行った方がいいって言うけど、地方は行きたくない子供の意向が強くて地元の私立大に通ってる。
    地元で就職したいからって。
    田舎なら都会に出た方がいいと思うわ。

    +6

    -0

  • 191. 匿名 2023/04/03(月) 08:46:33 

    >>1

    帰ってこなくていいって言ってる人たちは
    若い人らなのかな。
    都会で勤務先見つけて家庭も持って生活してたけど
    地元の母親が年老いて立派な就職先を辞めて
    本人もいい年だから地元の小さな企業で働いてる人みてるから
    どっちがいいのかわからなくなったわ。
    戻って来る来ないも本人の自由だし誰もがそうなるとは限らないけどさ。

    +5

    -1

  • 192. 匿名 2023/04/03(月) 08:47:21 

    大学が自宅から自転車圏内にたくさんあるから、むしろ学生までは自宅で就職はどこへでも好きなところへって思ってる
    親もそんなかんじだった

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2023/04/03(月) 08:47:54 

    >>1
    当のお子さん本人が決めないと長続きしないと思う。

    +7

    -0

  • 194. 匿名 2023/04/03(月) 08:52:57 

    >>4
    私も同じこと考えてる。
    息子3人が巣立ったら、駅近マンションに引っ越す予定。
    里帰りとか孫連れて帰省とかなさそうだしね!
    こちらも自由に生きるから、子どもたちも自分の人生を謳歌してほしい。

    +16

    -2

  • 195. 匿名 2023/04/03(月) 08:56:23 

    >>140
    本音はどう思うかは自由じゃない?

    +2

    -1

  • 196. 匿名 2023/04/03(月) 09:04:09 

    >>31
    愛知は大手の就職先がたくさんあるからね
    娘も都会で就活したけど上手くいかず、結局地元企業で就職したよ
    都会で住み続けるのとホワイトな職場を天秤にかけて戻ってきた

    +8

    -1

  • 197. 匿名 2023/04/03(月) 09:08:24 

    >>78
    地方出身のおばちゃんだけど、私たちの頃ですら東京や大阪に行くのは「ですよねー」って感じだったな

    +1

    -1

  • 198. 匿名 2023/04/03(月) 09:08:59 

    地元(田舎)返って来るなら 十分な金か どこでも通用する技術の 両方もしくは 片方無い限り 帰って来ては駄目だと思う どちらも無いとしたら 貧困しかない しかも生活の基盤が 都会にあるのならば 容易に捨てては駄目だよ 親御さんが 資金面も仕事も 十分に保証出来ると言うのであれば 後は本人たちの 意思だろな、 私だったら 遊びに来るのは良いけど 帰って来るなと言うと思う

    +0

    -1

  • 199. 匿名 2023/04/03(月) 09:11:01 

    >>1
    義両親の言うことは放っておけばいいし、子供の好きにさせる

    +8

    -2

  • 200. 匿名 2023/04/03(月) 09:14:01 

    子供はひとりだけど、世間様に迷惑をかけず楽しく健やかに生きててくれたらどこにいても構わないわ。
    私たちが老人ホームに入るときに書類書いてくれたら十分。あとは県外に住むなら年に一度は顔を見せてくれたら嬉しいし、忙しくて帰省しないならメールをたまにくれたら嬉しいかなあ。

    +5

    -0

  • 201. 匿名 2023/04/03(月) 09:24:55 

    >>90
    そういう理由で田舎帰る長男は多いよ。
    継ぐものも無いサラリーマン家庭でもね。
    4年間都会で遊んだし、実家帰るか〜
    ラッシュの電車通勤なんてゴメンだし…
    とか考えてるでしょう。
    そして、公務員なんて田舎では高給取りのエリート
    ですからね。
    そのうち、同じく公務員の女性と結婚して人生安泰よ。

    +23

    -0

  • 202. 匿名 2023/04/03(月) 09:26:31 

    >>145
    地元に残るのは勝手にすればいい。ただ他の人もコメントしてるように都会と謳ってるのに保守的で排他的な傾向があるからじゃない?だから転勤族からは不評だよ。

    +5

    -1

  • 203. 匿名 2023/04/03(月) 09:33:23 

    不思議なもんでな、地元に居てって言うほど、子供は戻ってこないんや、好きな所で暮らし、あんたの自由やでって言うて突き放したら、子供は近くに住むんや。

    +1

    -1

  • 204. 匿名 2023/04/03(月) 09:36:09 

    好きにしたらいいと思う
    収入減らしてまでこんな田舎帰ってくる
    のももったないわ
    いつでも帰って来られるんだから

    +4

    -0

  • 205. 匿名 2023/04/03(月) 09:39:07 

    神奈川県の辺鄙なところ出身です
    駅まで車で送ってもらわないといけないようなところで大学から早々に東京で暮らした
    子供の頃から拗らせたコンプのせいで絶対都会の駅近しか住みたくなく、旦那には高い買い物をさせてしまった
    子供達はせっかく渋谷まで徒歩圏なのにほとんど出かけず家にいるw
    当たり前に都会育ちだとありがたみをわかってもらえない

    +3

    -0

  • 206. 匿名 2023/04/03(月) 09:39:43 

    なりたい職業が地方じゃ絶対無理ってケースだと、大学進学時からUターンはないってなるよね。

    +7

    -0

  • 207. 匿名 2023/04/03(月) 09:40:06 

    >>7
    孫の成長を見たい、老後を見守ってほしい。

    +7

    -7

  • 208. 匿名 2023/04/03(月) 09:40:58 

    >>5
    都内で!っていうのも親の勝手な希望だわね。

    +9

    -0

  • 209. 匿名 2023/04/03(月) 09:41:58 

    私は一人娘だけど親にせめて同じ県内にいて、と言われたけど無視して他県に住んでるw
    車で2.5時間の距離だから私的にはまだ近い方でしょって感覚

    近くにいて!と言われると離れたくなるから離れてほしくない人は子供に絶対言わないほうが良いよww

    +10

    -0

  • 210. 匿名 2023/04/03(月) 09:46:09 

    >>35
    わかるわ。
    私はかなり前に大学卒業後田舎に戻って就職して婚活してたけど、出会うのは低学歴ばかり。最低でも大卒と決めたら今度は地方のFラン卒ばかり紹介される。
    本当、優秀な人は都会に出てしまって帰ってこないんだなって痛感したわ。その時に思い切って私ももう一回都会に行けば状況は変わっていたかもしれないけど。
    元々都会育ちの友人たちは、みんな優秀な人と結婚して裕福な暮らしをしてる。

    +23

    -0

  • 211. 匿名 2023/04/03(月) 09:49:20 

    >>208
    主→都内勤務希望!
    夫→どこでもいい
    義両親→クソ田舎に戻ってこい!

    夫が1番まともだね

    +20

    -0

  • 212. 匿名 2023/04/03(月) 09:58:54 

    >>7
    なんで1のコメントさえ読まないの?

    +10

    -1

  • 213. 匿名 2023/04/03(月) 10:09:36 

    全然戻ってきてほしくない
    孫の世話とか送り迎えとかお願いされても困ってしまう

    +3

    -0

  • 214. 匿名 2023/04/03(月) 10:13:40 

    せっかく、そこそこ名の知れた大学出て、一般企業に内定もらってたのに、高齢の親に帰ってきて欲しいと言われ続けて、帰った子がいる。
    ど田舎だから農協に就職したらしいけど、正直、もったいないなと思った。
    新卒切符って言うし、何で親の言うことなんて聞くんだろうって思う。その子が幸せならいいんだけどさ。

    +14

    -0

  • 215. 匿名 2023/04/03(月) 10:18:05 

    >>208
    その通りだと思うけど
    親としては、複雑だよね

    +0

    -0

  • 216. 匿名 2023/04/03(月) 10:34:16 

    >>31
    知り合いのところは娘を離さない
    老後はしがみつきそう

    +4

    -0

  • 217. 匿名 2023/04/03(月) 10:37:00 

    >>214
    私の友人にもいるよ。
    本人曰く、実家が大好きだから。
    その後、親の奨める相手とお見合い結婚。
    私には理解しがたかった。

    +5

    -0

  • 218. 匿名 2023/04/03(月) 10:45:34 

    >>1
    親の人生をトレースして幸せとは思えない。
    だから私は帰らない。

    +6

    -0

  • 219. 匿名 2023/04/03(月) 10:46:09 

    >>153
    うちの親と全く一緒。本当腹立つ。
    小さい頃は男の子育てる方が楽しいと言って、私のことをほったらかして、弟のスポ少について歩いて、私の部活の試合や発表会なんて一回も来たことなかったくせに、大人になったら手のひらを返したように「やっぱり女の子じゃないと〜」とか言って、私にくっついて面倒を見ろと言ってくる。

    なんで私ばっかり犠牲にならないといけないのかわからない。小さい頃手をかけまくったんだから、弟に面倒を見て貰えばいいと思う。

    +26

    -0

  • 220. 匿名 2023/04/03(月) 10:49:44 

    >>201
    子供が小さい頃から呪いの言葉かけて地元第一主義になった子供、人生がんじがらめにされるなんて真っ平。

    +14

    -0

  • 221. 匿名 2023/04/03(月) 10:50:04 

    >>198
    無駄なスペースを入れて読みにくくせずに、句読点を使おうぜ!

    +5

    -0

  • 222. 匿名 2023/04/03(月) 10:52:38 

    父方母方と両方の祖母に言われました。
    大阪在住で市内にも京都兵庫にもアクセスしやすいし周りは関西から出てない子が多いです。
    なので、地元にいても不便はないけど地元が嫌いなので離れる予定ですが、子どもの頃から干渉してくる祖母たちだったから苦手です。

    +3

    -0

  • 223. 匿名 2023/04/03(月) 10:53:56 

    >>219
    同じ考えの母がいます。
    断っても断っても忘れた頃にまたしつこくすり寄ってきたよ。
    私は心身壊したふりして距離を置いたよ。
    本当にウンザリです。
    早く○んでほしい。
    生き恥晒してると思う。

    +16

    -0

  • 224. 匿名 2023/04/03(月) 10:53:59 

    >>84
    私も同じ。
    逆らうのが面倒になって戻っちゃったことを、ずーっと後悔してる。
    就職先も限られるし、当然給料も都会より安いし、大学で学んだことを活かせる場も少ない。地元から出たことない人たちのコミュニティでは微妙にハブられる。
    年寄りは戻れ戻れ言うだけで、その先のことなんか知らんふり。子供や孫が地元に「いる」だけで満足なんだよ。
    本当に自分のことしか考えてない。

    +28

    -0

  • 225. 匿名 2023/04/03(月) 10:56:08 

    >>90
    自分の自由のために親と争う気概がないのと、親の言う通りにする方がはるかに楽だからだろうね
    実家に戻れば自力で家を買う必要がなくなるし、家事はカーチャンが全部やってくれるし、ずっと
    気ままな「息子」として生きていられる
    私の知り合いの長男は親と駆け引きして、大学を卒業したら地元に戻る条件として高級車を親に買わせていたわ

    +9

    -0

  • 226. 匿名 2023/04/03(月) 10:56:39 

    苦しんでる人、とにかく逃げろ
    一刻も早く逃げる

    +10

    -0

  • 227. 匿名 2023/04/03(月) 10:58:26 

    >>226
    同感、日本には行政があるから
    親はどうにかなる、
    自分の人生を生きることが大切。。

    +7

    -0

  • 228. 匿名 2023/04/03(月) 11:01:48 

    >>116
    田舎の老人のステータスや、足代わり(運転手)のために、地元に残れなんてそれこそ親のエゴ。

    +36

    -0

  • 229. 匿名 2023/04/03(月) 11:05:40 


    子供たちに理解あるふりしてた我が毒母は父が亡くなったら見事に豹変して本心をだしてきたよ。
    だから、介護は向かないから無理、施設に入ってくださいと通告した。
    田舎に帰れなんて無理ですから。
    親と子供の人生は別です。
    背負う必要は無し。
    行政を頼るか民間の高齢者住宅へ。









    +0

    -0

  • 230. 匿名 2023/04/03(月) 11:10:38 

    >>1
    東海は大企業たくさんあるからね
    理系ならあんま転勤ないだろうけど、地元企業就職でも文系なら全国どこいくか分かんないよ?

    +0

    -0

  • 231. 匿名 2023/04/03(月) 11:34:59 

    >>3
    そんな人が珍しくない割合で一定数いる

    自分は絶対こうする!
    子どもはこうじゃなきゃイヤ!
    みたいなの

    +6

    -1

  • 232. 匿名 2023/04/03(月) 11:39:25 

    >>116
    あるね〜
    たぶん、116さんと似たような場所に住んでます

    実家は僻地だけど、子ども夫婦はそこから車で30分〜1時間くらいの場所にある新興住宅地や利便性のいい場所に住んでいるってのが主流になってます

    +9

    -1

  • 233. 匿名 2023/04/03(月) 11:57:04 

    子どもはどこで就職してもいいと思ってる。本人がやりたい仕事、住みたい場所があるなら。生活の基盤をきっちり築けるほうが大切!
    ただ大学とかは地元にできるだけ進学してもらいたい。学びたい学部などが地元にもあるなら。
    でもそれは地元に縛り付けたいとかではなくて、ガルでは叩かれるかもだけど、金銭的な問題として。地元の学校に家から通うとか、県内なら下宿してもそこまでお金がかからないだろうから。たくさん、進学費用を準備してあげたいところだけど、私達にも限度はあるし、本人がどうしても!というなら奨学金制度の利用も考えて他県でもいいけど。
    自分たちのことは自分たちでなんとかできるよう、私にも介護保険(一般の)かけてるし。死んだり、介護が必要になれば一時給付金がそれなりに下りる。手続きとかは子どもたちを頼るかもだけど、旦那にはもっと手厚い保険かけてるから、子どもが遠方にいても金銭的には困らせないと思う。
    家は平屋の小さいのを買う予定だしね。管理しやすいよう。
    一つ子供にアドバイスするとすれば、結婚するのなら、関係が良好なら私か相手さんのご実家の近くに住んだほうがいいとは思うけどね。(同じ県内とか)
    うちの子は男の子だからかしょっちゅう熱出したり、年に2回も入院したこともあって、彼の親や私の親がそれは親身に助けにきてくれたからね。
    あと保証人になってくれたり←入院の際別生計の人の署名が必要。

    +4

    -0

  • 234. 匿名 2023/04/03(月) 12:00:38 

    田舎はけっこうそういうのがあるよね、とくに自営業家系とかは。
    孫にまで期待して男産んでって嫁に頼んで何人も産ませてるとこもあるよ。地元に戻ってきて継ぐのが当たり前だと思ってる世代もいる。

    +4

    -0

  • 235. 匿名 2023/04/03(月) 12:04:34 

    >>202
    私も転勤族だけど排他的な都会は名古屋だけじゃないよ
    地方都市なら割とどこもそう
    田舎の部分も都会の部分も両方ある
    名古屋叩きの人たちはなにをそんな名古屋にこだわってるのか謎

    +2

    -0

  • 236. 匿名 2023/04/03(月) 12:18:28 

    >>194
    市営アパートで孤独に暮らすわ

    +0

    -0

  • 237. 匿名 2023/04/03(月) 12:25:50 

    >>10
    わたしも言われたけど一度も本気で検討しなきゃって思ったことなかった・・・小さい頃のちゃんとお片付けしなさい!くらい毎日親が何か言ってる物と捉えててはいはーいって思ってた。これ読んでしまった、親はもしかして本気で言ってたのかなと気がついたよ。

    +2

    -0

  • 238. 匿名 2023/04/03(月) 12:47:32 

    >>1
    両親が納得しているのなら義両親なんか適当に受け流しておけばよくない?
    しかも田舎が過疎化するとかクソみたいな理由でしょ。
    子供がしたいようにすればいい。

    +3

    -0

  • 239. 匿名 2023/04/03(月) 12:56:49 

    >>1
    それは本人が決める事なのでどーんと構えていればいいと思う。成人して親の都合です仕事を決める人なんていないでしょ

    +0

    -0

  • 240. 匿名 2023/04/03(月) 13:37:58 

    >>10
    同じく。デカいイオンしかない田舎です。働くならイオンかJAか田んぼの3択しかないのに、今の正社員捨てて戻ってこいって?何故じゃ?と思いながらキョトン顔で乗り換えたけど。言ってきたのは義実家だけじゃなくて義隣人も。

    +3

    -1

  • 241. 匿名 2023/04/03(月) 13:47:31 

    >>217
    わたしの知ってる子は男の子なんです。農協は薄給だしもったいなさすぎる。その子は末っ子で、お兄さんがご両親の近くに住んでるのに、良い大学を出た末っ子まで、寂しいからとど田舎に連れ戻しました。人の幸せはそれぞれだなと思いました。

    +2

    -0

  • 242. 匿名 2023/04/03(月) 14:31:57 

    >>203
    それな。息子が就職で九州に行ったから旅行がてら2回ほど泊めてもらったの。シメシメずっとそっちに住んでたらいいわと思ってたら転職して地元に帰ってきてしまった。残念。

    +0

    -0

  • 243. 匿名 2023/04/03(月) 14:46:00 

    >>7
    田舎はこういう人多いよ。だから田舎は嫌い。

    +19

    -0

  • 244. 匿名 2023/04/03(月) 14:46:35 

    そりゃー近くにいてくれた方が嬉しいけど
    子供の人生だもん。
    子供が好きなようにしてくれればいい。

    +5

    -0

  • 245. 匿名 2023/04/03(月) 15:04:43 

    >>195
    それはトピ主に言ってくれ

    +0

    -0

  • 246. 匿名 2023/04/03(月) 15:42:56 

    >>116
    田舎に縛り付けたら子供が可哀想、これよね。これに拘っていたら代々田舎から出られない。仕事もない。孫も大学さえ出してもらえない。親世代が自分のことしか考えてないから出てくる発想よね

    +19

    -0

  • 247. 匿名 2023/04/03(月) 16:38:23 

    凄い寒そうだから、こっちの割と近いところにとは思う。

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2023/04/03(月) 17:09:58 

    >>240
    義隣人とかただの他人w

    +3

    -0

  • 249. 匿名 2023/04/03(月) 17:18:28 

    >>162
    大卒よりはかなり不利よ。クラスメートの女の子2人は東京出身の女の子だったけど設計の仕事がしたいからだと思うけど県外の神奈川県とかで就職してたあとは他の県外の場所。真面目な話設計だと大卒を圧倒的に優先するから専門卒だときつい。でも田舎に行けば設計職は沢山あるし。まあ、大学院卒であり専門卒の友達は東京の設計事務所に就職してたよまあ…その子も元々東京出身だからね。そうなるわな…大卒であればねぇ…って本当にその院卒の友達を見て思ったよ

    +2

    -0

  • 250. 匿名 2023/04/03(月) 17:26:24 

    >>119
    人の人生なんだと思ってんだろうね。無難でつまんない人生より、失敗を恐れずにやりたいことにチャレンジした方が絶対楽しいのに。

    +8

    -1

  • 251. 匿名 2023/04/03(月) 17:31:58 

    >>3
    都合よくね?とは?

    +1

    -1

  • 252. 匿名 2023/04/03(月) 18:18:24 

    >>10
    うちの母親は、私の子(母親からしたら孫)にまで帰ってこいという。
    その理由は、自分が一人暮らしで寂しいのと、老後の世話と、世間体だそうです。
    子どもには、自分の思った通りに生きていきなさい。ばあちゃんのことは考えなくていいと言ってあります。

    +18

    -0

  • 253. 匿名 2023/04/03(月) 19:04:12 

    >>187
    大阪は営業やサービス業の人にはいいけど、エンジニアは育たない。商売の街だから物作りの人たちの商品を値切りまくって、目先の安さを追い求め、デフレスパイラルが起きている。

    +2

    -0

  • 254. 匿名 2023/04/03(月) 19:04:41 

    >>1
    思いません。全然思わない。寧ろ、クソな年寄りしかいない閉鎖的な田舎になんぞ戻るなと言いたいわ。私自身、そうやって故郷を飛び出したからね。正解だったと思ってるよ。今でも戻りたいとは思わないし寧ろ、両親が地元に別れを告げて私と一緒に暮らしてる。二人共、生まれ故郷が昔から大嫌いだったらしい(地元が同じ)。まぁ勿論、自分の意思で地元に戻りたいならそれはいいけど、若い内は自分の意思で自由にやってみたらいいんだよ。勝手なうるさい年寄りなんぞ無視でOK

    +4

    -0

  • 255. 匿名 2023/04/03(月) 19:06:51 

    >>249
    あぁそりゃ設計なら工学部の子とるよね
    なんで大学じゃなくて専門行ったのよってなるような分野だわ

    +0

    -0

  • 256. 匿名 2023/04/03(月) 19:27:15 

    >>255
    その女の子は大学に元々行く予定で浪人してたらしいけど親戚か知り合いかにとある設計事務所を紹介されてそれだったら専門卒で行ったほうが早いねって事になったらしい…設計の為に出身の東京を出てまで仕事をするのも良いと思う。ただ奨学金背負いながら一人暮らしは結構きついと思う…

    +1

    -0

  • 257. 匿名 2023/04/03(月) 19:45:32 

    >>116
    形成逆転を何家族も見たなぁ。
    中学高校大学、進学校ですごいね〜!ってそこまで。お金かけかけまくっても大学で上京しちゃってほとんど帰ってこない。
    ヤンキーとかで地元の高卒で近所の工場で働いて若くして結婚孫ができてる人の方が、お孫さんかわいいねー、幸せそうって羨ましがられてる。
    まぁ人それぞれ何が幸せかなんてわからんけどさ。

    +15

    -0

  • 258. 匿名 2023/04/03(月) 20:17:50 

    >>33
    壊れたカセットテープ ワロタwwwwwww

    +3

    -0

  • 259. 匿名 2023/04/03(月) 20:56:27 

    >>1
    就職してくれるなら何処でもいい

    +2

    -1

  • 260. 匿名 2023/04/03(月) 21:04:52 

    >>1
    老害の言うことは大体間違っている

    +8

    -0

  • 261. 匿名 2023/04/03(月) 21:13:29 

    >>238
    よこ 同意
    過疎化からの消滅で良いと思う
    若者に来いと言いながら歓迎してないんだし
    田舎マインド吐き気がする 潰し合い足引っ張りあい社会
    消滅後企業が開発して都会感覚の観光地にすれば良い

    +6

    -0

  • 262. 匿名 2023/04/03(月) 21:16:06 

    >>1
    義両親の言うことなんて聞かなくても良いし、聞く義務もない

    +3

    -0

  • 263. 匿名 2023/04/03(月) 22:47:34 

    子供3人います。本人の希望に任せるけど、自分がどう思うかってことだけなら正直地元にいてくれた方が嬉しいかな。単純にたくさん会えるだろうからって理由だけど。でも矯正はしないしそう思ってるってことも言うつもりはないけどね。

    +0

    -1

  • 264. 匿名 2023/04/03(月) 22:49:52 

    両親かと思ったら祖父母かよ。
    自分たちと息子の介護要員としか考えてないだろうよ。
    全無視でオケ。

    +3

    -0

  • 265. 匿名 2023/04/03(月) 22:54:36 

    今、自身は一人っ子で母を介護中。総合病院への通院が地元に居るから出来る事。しかも、月に3回以上。

    遠方だったら、とても出来ない。施設費も高額。どう考えても月30万なんて無理。+通院費は別。

    息子達には、好きにさせてあげたいとは思うが実際問題老々介護は大変。

    動ける方が身体が不自由になった伴侶を介助する姿を院内でよく見る。

    子ども達の世話にならない様に、夫婦だけで頑張っている方が多いと思うが肉体的にも精神的にも辛いと思う。

    外部に通院介助を委託したら、付き添いで一回一万以上かかるのが現実。

    兄弟が居ても、皆遠方に住んで居るは、親の介護はどうしてるのでしょうか。



     

    +0

    -0

  • 266. 匿名 2023/04/03(月) 23:13:27 

    >>1
    東日本大地震でも子供さんに地元に帰って来て欲しいと言って地元で就職してもらって、津波で子供さんだけ亡くなった親御さん結構いるよね。もし都会で本人希望のまま就職させてあげていたら助かったのに可哀想だなって。だから私は子供には子供のやりたいようにさせてあげたいなって思う。

    +4

    -0

  • 267. 匿名 2023/04/03(月) 23:14:32 

    >>1
    義両親の言う事
    聞く必要ないよ
    何でジジババの都合で
    未来ある若者の
    選択肢を潰されないと
    いけないんだ
    子供には伝えないで欲しい

    +7

    -0

  • 268. 匿名 2023/04/03(月) 23:17:33 

    >>1
    子どもが選ぶ事なのでどちらになってもいいかな。もう県外に行っちゃってるんだから義両親の言葉なんて無視でいいでしょ。もしも直接言われたとしても気にしなくていいからってフォローしておけばいいと思う。ただ地元の名士とかで地盤看板揃ってて地元選出で国会議員になれるとか何か子どもが帰ってきてもいいよと判断するようなメリットがあってもそれも子供に判断させたらいいと思う。

    +1

    -0

  • 269. 匿名 2023/04/03(月) 23:25:52 

    >>31
    愛知は景気がいいから出る必要ないじゃん。他県だけどむしろ愛知に行きたいわ

    +0

    -1

  • 270. 匿名 2023/04/04(火) 00:16:00 

    田舎に仕事はないでからみんな出て行きます。
    田舎にいたら詰むからね。

    +7

    -0

  • 271. 匿名 2023/04/04(火) 01:08:24 

    うちの母や祖母とかも地元に帰ってきなよって言ってくるタイプ
    通勤圏内ではないけど日帰りで遊びに行けるくらいの距離に就職決まった時に、めちゃくちゃぐちぐち言われたよ…私が逆ギレして話は終わったけど
    長期休暇はほぼ必ず帰省するしそれ以外でもたまにお互い行き来してるし、この距離感で全然いいと思うんだけどなぁ
    まだ内心は戻ってきてほしいと思ってそう

    +0

    -0

  • 272. 匿名 2023/04/04(火) 08:25:04 

    >>160
    帰ってくるなは子供の為を思って言ってるつもりでも子供の為になってないからね。
    私は親にそれ言われて離れて頑張ることすごく期待されてるんだって思って辛くて帰りたくなっても絶対言えないし帰れなかったよ。

    +0

    -0

  • 273. 匿名 2023/04/04(火) 17:01:52 

    >>125
    広島ってそうだよね、、。
    私も広島出身だけど、広島の子は県外に出ても「帰って来い」どころか「県外に『出させてもらってる』」感を植え付けられてる。県外で暮らすのは、特別に期間限定で許していただいている行為であり、その期間はいつか必ず終えなければならないもの、って圧を県全体が放ってる。
    私は大学から県外に出てるけどそれでも絶対に帰りたくないし、県外で働く広島出身の人はそう言う人が多い気がする。
    他県出身の人がよかれと思って「広島出身同士だよ!」って広島出身の人を引き合わしても、お互い「あぁ、、(察し)」ってなるだけで、盛り上がることはない。

    +1

    -0

  • 274. 匿名 2023/04/04(火) 18:46:08 

    >>273
    広島県民は地元愛が強いわぁ…と折に触れて感じるプロ野球ファンの私

    +0

    -0

  • 275. 匿名 2023/04/08(土) 06:30:02 

    そもそも地元にいい就職先があるのか問題

    +0

    -0

  • 276. 匿名 2023/04/08(土) 06:35:16 

    甲斐ある子は勉強できて都会に進学して就職できる。
    あまり出来が良くない子は家を離れることが難しい。
    自立するほど稼げない。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード