-
1. 匿名 2023/04/02(日) 22:25:14
タイトルの通りですが今の時代はいろんなジャンルの音楽があり種類が豊富で楽しいですが、パフォーマンスの向上やマナーなど少しでも失敗したりすると、SNSですぐに叩かれたりいろいろな事を求められてとても大変だと思います。そこで疑問なのですがこれからの時代はどんな歌・歌手が求められると思いますか?また音楽業界は今後どうなっていくと思いますか?ジャンル問いません。
+27
-12
-
2. 匿名 2023/04/02(日) 22:25:38
+98
-32
-
3. 匿名 2023/04/02(日) 22:25:47
げーろちゅー!+7
-19
-
4. 匿名 2023/04/02(日) 22:25:58
10代の活躍がすごい+6
-22
-
5. 匿名 2023/04/02(日) 22:26:01
東方神起はまだ?+6
-25
-
6. 匿名 2023/04/02(日) 22:26:07
+20
-18
-
7. 匿名 2023/04/02(日) 22:26:16
NiziU+3
-33
-
8. 匿名 2023/04/02(日) 22:26:26
AIが曲を作る+42
-6
-
9. 匿名 2023/04/02(日) 22:26:28
k-popばかりになりそう+2
-46
-
10. 匿名 2023/04/02(日) 22:26:56
ヤングスキニー+5
-1
-
11. 匿名 2023/04/02(日) 22:27:03
TikTokみたいに手元にあるものから流行りの曲が生まれて、それがますます細分化されていくだろうね。あとはタイアップがついたものからしかヒット曲は出ないんじゃないかな?+43
-3
-
12. 匿名 2023/04/02(日) 22:27:29
作品に罪は無いもそろそろ…+4
-1
-
13. 匿名 2023/04/02(日) 22:27:31
歌唱力+18
-1
-
14. 匿名 2023/04/02(日) 22:27:35
Kポップとかほんと消費するだけの音楽って感じ
だってあんなの何十年先も聴き続けるような曲ある?+111
-17
-
15. 匿名 2023/04/02(日) 22:27:55
>>6
わりとマジでこういう系
普通にかっこいい曲が増えた+37
-5
-
16. 匿名 2023/04/02(日) 22:28:15
>>3
たまらないでしょ〜+6
-40
-
17. 匿名 2023/04/02(日) 22:28:24
とにかく流行ったもん勝ちになる+42
-3
-
18. 匿名 2023/04/02(日) 22:28:29
宇多田ヒカルみたいなネイティブな英語と綺麗な日本語が融合している歌詞を駆使する歌手現れないかなー+44
-14
-
19. 匿名 2023/04/02(日) 22:28:40
とりあえずアルバム1枚まるまる聞かせることは難しくなってくると思う。
てか今ですら難しい。+77
-2
-
20. 匿名 2023/04/02(日) 22:28:40
>>1
韓国見てれば分かるよ。
+1
-13
-
21. 匿名 2023/04/02(日) 22:28:42
事務所に入らない覆面歌手が増える。配信する場が増えて、レーベルは無くなりはしないけど縮小。+66
-1
-
22. 匿名 2023/04/02(日) 22:28:48
多分、衰退すると思う+33
-3
-
23. 匿名 2023/04/02(日) 22:29:09
CDが売れなくなる
以上+33
-3
-
24. 匿名 2023/04/02(日) 22:29:36
ボーイズグループ全盛期+3
-7
-
25. 匿名 2023/04/02(日) 22:29:39
+8
-29
-
26. 匿名 2023/04/02(日) 22:29:41
>>23
それはもうとっくにだよ+33
-0
-
27. 匿名 2023/04/02(日) 22:29:47
AIが人気ランキング総なめ とか…?+16
-0
-
28. 匿名 2023/04/02(日) 22:29:49
今の推し文化が、推しの引退わ恋人発覚を味わって、廃れる。
そして、さらにcdが売れなくなり、壊滅状態になると思う。+10
-6
-
29. 匿名 2023/04/02(日) 22:30:03
サブスクで色々な曲を聴いてるから、今でもそうだけどイントロがなくなる。そして昔は歌手は顔出し絶対だったけど、顔出ししなくてもよくなる。ボカロ然りAdoの様な歌手然り。
印象的な歌詞と曲だったらそれだけで再生してもらえそう。CDが廃れて行ってるのと同じようにLIVEに行くという事も廃れるのかもしれないね。+29
-4
-
30. 匿名 2023/04/02(日) 22:30:14
坂本龍一死去+8
-4
-
31. 匿名 2023/04/02(日) 22:30:18
>>14
K POPもそうだけど、日本の歌もそれ感じる 20年後とか聴く?って
だから最近昭和の歌流行ってるのかな+37
-17
-
32. 匿名 2023/04/02(日) 22:31:46
+8
-10
-
33. 匿名 2023/04/02(日) 22:32:13
新たなカリスマが現れてほしいな+12
-4
-
34. 匿名 2023/04/02(日) 22:32:18
昔の曲(HYとかモンゴル800とか流行った世代)を聞くと、歌詞がすっと入ってくるけど、今の曲はリズムとか好きなんだけど歌詞が入ってこない。
高齢の方々が演歌を好きなような感覚になったのかな?
+75
-5
-
35. 匿名 2023/04/02(日) 22:32:31
複数ファンクラブ運営
グッズで稼ぐ
ライブ裏側をプラットフォームに販売して独占配信+4
-0
-
36. 匿名 2023/04/02(日) 22:32:34
洋楽入ってきてほしいな。+31
-3
-
37. 匿名 2023/04/02(日) 22:32:50
令和5年4月2日22時32分+2
-5
-
38. 匿名 2023/04/02(日) 22:32:51
日本人で才能ある人もう出てこないんじゃない?
アジアだとKポップ一択でしょ。+6
-46
-
39. 匿名 2023/04/02(日) 22:32:59
>>1
アイドルは衰退すると思う+44
-3
-
40. 匿名 2023/04/02(日) 22:33:40
顔出ししない人が増えそう
でも卒アル流出+21
-0
-
41. 匿名 2023/04/02(日) 22:33:43
>>38
Kってオタク向けだよね?+18
-3
-
42. 匿名 2023/04/02(日) 22:33:47
>>2
アムロちゃんとAIちゃんのユニット好きだったわ。
+81
-5
-
43. 匿名 2023/04/02(日) 22:33:54
>>14
クオリティ割りと高いよ
聞き返すと思う+5
-33
-
44. 匿名 2023/04/02(日) 22:34:12
>>36
洋楽もオワコン+18
-8
-
45. 匿名 2023/04/02(日) 22:34:18
いまは結構楽しい
一番終わってた時期(絶賛秋豚期)は何聞いてたかも覚えてない+46
-1
-
46. 匿名 2023/04/02(日) 22:34:37
>>2
土屋アンナはなんでそこに+12
-9
-
47. 匿名 2023/04/02(日) 22:34:49
音楽番組やライブでたとえ歌唱力がなくても頑張って生歌で勝負してる歌手は推せる+13
-0
-
48. 匿名 2023/04/02(日) 22:35:20
細野さんが決めることだ
出しゃばるな+1
-1
-
49. 匿名 2023/04/02(日) 22:35:27
米津玄師みたいに作詞作曲できる4人のバンド出てこないかな
ヨネーズ+10
-3
-
50. 匿名 2023/04/02(日) 22:36:01
10年以上前からCDがおまけ+13
-0
-
51. 匿名 2023/04/02(日) 22:36:08
安室ちゃんと初音ミクはコラボしてる+1
-1
-
52. 匿名 2023/04/02(日) 22:36:10
なんで歌手なのに歌が下手なのか
こっちがハラハラして見なきないけないから歌番組見るのが苦痛+28
-8
-
53. 匿名 2023/04/02(日) 22:36:26
>>42
SUITE CHICだっけ?
あれアルバムめっちゃ聴いてた!かっこよかったよねー+29
-0
-
54. 匿名 2023/04/02(日) 22:36:32
実力主義が残り
伴わない人たちは淘汰されていく。+8
-0
-
55. 匿名 2023/04/02(日) 22:36:38
あの名前も出したくないメガネPがいなくなったら少しはマシになるのかな?特に女性アイドルとか。+22
-1
-
56. 匿名 2023/04/02(日) 22:36:59
K-popのあの曲の中盤でおちゃらけた?音程の歌い方を必ずするの何なの?ww+7
-3
-
57. 匿名 2023/04/02(日) 22:37:11
≠MEはあの問題があったから。。。+1
-0
-
58. 匿名 2023/04/02(日) 22:37:16
>>29
ギターソロもなくなる
今の若者には退屈な時間らしい+15
-5
-
59. 匿名 2023/04/02(日) 22:37:34
ボカロPが作るピコピコした音楽、アラフォーにも刺さらん?
(おっ、良い!!)って思っちゃう+5
-2
-
60. 匿名 2023/04/02(日) 22:37:38
>>1
曲が良ければなんでもいいよ+2
-0
-
61. 匿名 2023/04/02(日) 22:38:21
>>2
濃いな
純日本人いない+32
-0
-
62. 匿名 2023/04/02(日) 22:38:34
>>2
Wonder Womanだー+46
-1
-
63. 匿名 2023/04/02(日) 22:39:09
>>44
ここ10年ぐらい洋楽全然わからん+15
-0
-
64. 匿名 2023/04/02(日) 22:39:29
ビターチョコデコレーションのサビが耳から離れないw+2
-0
-
65. 匿名 2023/04/02(日) 22:39:45
>>59
ボカロPとかって区分もなくなりそうだけどね
米津だってヨアソビだってボカロから火がついたんだし+7
-0
-
66. 匿名 2023/04/02(日) 22:42:07
>>63
絶対あるんだろうけど入ってこないのが不自然に感じる+3
-0
-
67. 匿名 2023/04/02(日) 22:43:00
新曲だと下が好き
innocent arrogance - YouTubewww.youtube.comProvided to YouTube by avex traxinnocent arrogance · BiSHinnocent arrogance℗ AVEX ENTERTAINMENT INC.Released on: 2023-04-02Composer: 松隈ケンタLyricist: 松隈ケンタ× Jx...">
+1
-0
-
68. 匿名 2023/04/02(日) 22:44:03
CDはなくなる+5
-0
-
69. 匿名 2023/04/02(日) 22:44:12
結局は日本人の心に響く・残る曲が生き残る!
その根底はいつの時代も変わらない
バズる曲は楽しそう・真似しやすい・ちょいダサい振付け!
カッコいい曲歌えば人気になるんだ!とかカッコいいの歌いたい!って憧れて流れて忘れがちになりますけどね
根底は変わらない
+20
-0
-
70. 匿名 2023/04/02(日) 22:45:19
>>38
才能ある人はいると思うけど、推されてないだけだと思うよ
推されるかどうか宣伝してもらえるかどうかでしかない+24
-0
-
71. 匿名 2023/04/02(日) 22:46:18
2010年〜2015くらいが暗黒期だよね+4
-2
-
72. 匿名 2023/04/02(日) 22:47:13
>>45
わかる
そうかー絶賛秋部多岐か〜なるほどね
+2
-0
-
73. 匿名 2023/04/02(日) 22:48:35
>>44
とりあえずハリースタイルズ?は何がいいのか全く分からん+4
-0
-
74. 匿名 2023/04/02(日) 22:48:46
流行りっぽい男性ボーカルってなんで中性的な声ばっかりなの?
批判とかじゃなくて素朴な疑問
+22
-0
-
75. 匿名 2023/04/02(日) 22:49:17
>>36
ラップが流行ってるらしいけど、日本とラップはかなり相性悪いみたい+18
-1
-
76. 匿名 2023/04/02(日) 22:50:31
>>39
初期のAKBみたいな、フリフリの衣装着た女性グループみたいなのは実際減ってるよね。
ただ、可愛い衣装を着て舞台に立っている(輝いている)子を見るのが好きな人って一定数いるから、完全にアイドルがいなくなることはないと思う。+8
-2
-
77. 匿名 2023/04/02(日) 22:51:20
昔みたいにCMドラマ映画が盛り上がる→歌手がヒットしてCDが売れる→音楽番組やメディアが推してライブにつながるの流れがないからね
昔みたいにメディアが盛り上がらないらいと厳しいと思う
+6
-1
-
78. 匿名 2023/04/02(日) 22:52:20
>>66
韓国ブームだから単純に洋楽の需要が減ってるんやろな+3
-15
-
79. 匿名 2023/04/02(日) 22:52:23
>>59
40代だけど子供に色々教えてもらって酔いどれ知らずがお気に入り+3
-0
-
80. 匿名 2023/04/02(日) 22:52:41
芸の無い一発屋みたいなのが量産されると思うよ
j-pop聴く人は深さじゃなくて新顔が好きだと思うから
YouTuberの乱立もそうだし+5
-6
-
81. 匿名 2023/04/02(日) 22:53:09
>>1
近年の音楽つまらん
最近はアマチュア増えすぎて質が下がった
近所の100ローソンで流れるjpopは全然知らん人歌ってるし歌詞も音楽もつまらんつまらん
洋楽の一部の曲とプロの音楽家しか聞かんわ
強いて言うならユーザー側も楽器やったりボイトレしたりダンスしたりと趣味を広げてるから
それぞれのジャンルにユーザーにとって憧れになる人が流行るんじゃない?あとは歌詞じゃない?知らんけど
凡人は何聞いてもいいねいいねだよ 以上+13
-9
-
82. 匿名 2023/04/02(日) 22:54:16
>>8
一瞬、歌手の方のAIが曲を作るのかと思った+13
-1
-
83. 匿名 2023/04/02(日) 22:55:04
>>70
テレビに出てこないだけでネットで色々探すと楽しいよね+9
-0
-
84. 匿名 2023/04/02(日) 22:56:05
最近の音楽は心に響かない
今の邦楽は終わってる
ってガルちゃんで言われがちだけど私は最近の音楽も好きです+18
-3
-
85. 匿名 2023/04/02(日) 22:57:52
>>74
藤井風は男性らしい声でいいなと思った+14
-3
-
86. 匿名 2023/04/02(日) 22:58:16
坂本龍一さん死去、71歳…ラストエンペラーでアカデミー賞作曲賞 : 読売新聞www.yomiuri.co.jp【読売新聞】 イエロー・マジック・オーケストラ(YMO)の一員として活躍し、映画「ラストエンペラー」の音楽で米アカデミー賞作曲賞を受賞した、音楽家の坂本龍一(さかもと・りゅういち)さんが3月28日、死去した。71歳だった。 東京都出
+3
-0
-
87. 匿名 2023/04/02(日) 22:58:19
>>1
新しい歌手が出てくるたびに叩かれる流れは見ていて悲しい+4
-1
-
88. 匿名 2023/04/02(日) 22:58:54
>>44
10年以上前から日本に入ってくる洋楽はつまらんと思った+4
-0
-
89. 匿名 2023/04/02(日) 22:59:21
Vaundyは10年後残る?残らない?
新曲(ダラララ〜♩)めっちゃお洒落だった
PVもめちゃくちゃお洒落+4
-12
-
90. 匿名 2023/04/02(日) 23:00:07
>>1
兼業のシンガーソングライターが増えると思う
レコード会社ではなく個人制作が増えそうだし
所謂今でいうボカロPや歌い手が有利になるだろうね。
テレビは華がいるから、変わらず踊れるダンス系ばかり出るだろうし
今後はオルタナティブ~R&Bあたりかな
adoみたいに歌える子を業界も探してるから
歌手主体で楽曲をつけるパターンはしばらく減りそうかなと+3
-0
-
91. 匿名 2023/04/02(日) 23:00:10
>>46
3人でWonder Womanって曲出してたんだよ
かっこよかった+24
-2
-
92. 匿名 2023/04/02(日) 23:00:26
>>14
これは分かる
なんか薄っぺらさがある
もちろんかっこよくて今時って感じで、その時はいいのだけど、たぶん2年後は一切聴かないだろうなと思う+56
-4
-
93. 匿名 2023/04/02(日) 23:01:03
>>2
これの切り抜きまだ持ってる+7
-0
-
94. 匿名 2023/04/02(日) 23:01:13
>>58
結構前からギターのソロってなくなってるよね+6
-0
-
95. 匿名 2023/04/02(日) 23:01:19
自分から能動的に音楽を探す人とテレビでしか情報得ない人の違いがさらに広がっていきそうな印象
前者はマイナーなものや若手を含め色々発掘して楽しそうだけど後者は今の音楽わからないつまらないって嘆いてる+1
-1
-
96. 匿名 2023/04/02(日) 23:01:43
なんとなくどんな曲にも既視感みたいなのない?+10
-1
-
97. 匿名 2023/04/02(日) 23:01:50
>>1
奇想天外なぶっ飛びまくった人がでてくる+2
-1
-
98. 匿名 2023/04/02(日) 23:03:01
歌が上手い人はむしろ増えてると思う+14
-0
-
99. 匿名 2023/04/02(日) 23:03:20
>>78
ブーム?汚染じゃなくて?+8
-2
-
100. 匿名 2023/04/02(日) 23:03:34
いつかきっとSOUL'd OUTが爆発的再ブームを巻き起こす+3
-0
-
101. 匿名 2023/04/02(日) 23:04:37
>>2
時代を感じる…+7
-7
-
102. 匿名 2023/04/02(日) 23:04:38
ピッチ早め
和音ぽい進行
ネガティブな歌詞
ピアノ伴奏
可愛い声
はちょっと飽きた+17
-0
-
103. 匿名 2023/04/02(日) 23:06:01
>>99
流行ってるのは事実だから+1
-9
-
104. 匿名 2023/04/02(日) 23:06:44
ミセスとかタバコが大嫌いの人とか
よくあのキーが出るよなー
裏声でも出せないぐらい高い+2
-0
-
105. 匿名 2023/04/02(日) 23:06:48
>>81
dish//のサウナソングとか
めちゃくちゃ良かったのだが+3
-0
-
106. 匿名 2023/04/02(日) 23:09:18
ガルちゃんで語ったところでどうにもならない
ここは偏った年代の人達しかいないから、少数意見は潰されるし。
あとここ見てるとやっぱりおばちゃんばかりなんだなとつくづく思う+14
-7
-
107. 匿名 2023/04/02(日) 23:09:39
>>74
2010年代あたりは特にその傾向強かったと思う
これから先はどうなるかわからんけど+0
-0
-
108. 匿名 2023/04/02(日) 23:09:39
小室が作ってたダンスミュージックはほんとかっこよかった。+2
-4
-
109. 匿名 2023/04/02(日) 23:11:19
去年までは、アニソン一色だったような気もするけど、それもちょっとブームが去った印象受ける。有名アーティストがアニソンやりすぎたからこれ以上のヒットは出ないなように感じる。
+0
-0
-
110. 匿名 2023/04/02(日) 23:14:17
ジャニーズは日本の宝!!!
桶ダンスは受け継がれるべき素晴らしい儀式!+1
-13
-
111. 匿名 2023/04/02(日) 23:16:52
>>23
Spotifyで聴き放題なのにまた買ってる人いるんだね+6
-6
-
112. 匿名 2023/04/02(日) 23:17:25
>>70
推されるかどうかって結果の話じゃない?
推される人ってその前に話題になってるしある程度の人気を自分で獲得してる
それこそネットで好きに配信できる時代だしね+1
-1
-
113. 匿名 2023/04/02(日) 23:19:22
itunesができて、SpotifyやAppleMusicができて、10年後20年後にはどんなサービスが生まれてるんだろう+1
-0
-
114. 匿名 2023/04/02(日) 23:19:25
ネットや機器の進化で才能ある人が表現する場が増えて一部でバズっても昔みたいに「みんなが知ってる名曲」はほとんど生まれない気がする+6
-0
-
115. 匿名 2023/04/02(日) 23:20:10
>>45
わかる
秋豚たちかEXILE系かジャニーズしかランキングにいなかった時はほんとjpopきかなかった
最近シンガーソングライターで実力ある人たちがたくさん出てきて楽しい+33
-2
-
116. 匿名 2023/04/02(日) 23:21:31
>>45
自分はロキノン系にいってた
ふつうにいい歌なのにサブカルと言われた悲しさよ+7
-0
-
117. 匿名 2023/04/02(日) 23:23:22
>>106
てかガルちゃんの音楽トピって若手の音楽も積極的に受け入れてる人とひたすら叩きたがる人がいて民度に差が出る印象
ここは平和に進んだらいいけど+14
-0
-
118. 匿名 2023/04/02(日) 23:23:56
>>89
紅白で初めて聴いてから、耳に残るメロディですごく歌が上手くてハマって聴きあさってるんだけど
ちょっと、どこかで聞いたような曲多くない?
パクリとまでは言わないけど。
研究して耳に残る曲を作ってるんだろうなって思った
+9
-5
-
119. 匿名 2023/04/02(日) 23:24:32
米津玄師や髭男に影響受けた人が10年後くらいに出てくるんだろうな+14
-0
-
120. 匿名 2023/04/02(日) 23:25:23
>>59
アラフィフだけどナユタン星人が好き+1
-0
-
121. 匿名 2023/04/02(日) 23:28:23
ちゃんと覚えられる曲を作って欲しい+4
-2
-
122. 匿名 2023/04/02(日) 23:30:27
>>89
残ると思う。曲も良いけど声も良いので。+3
-9
-
123. 匿名 2023/04/02(日) 23:32:01
King Gnu、米津玄師、Vaundy
この辺りはすごい才能だと思う。+25
-4
-
124. 匿名 2023/04/02(日) 23:35:40
>>111
サブスクで扱われない曲もあるからねぇ+14
-0
-
125. 匿名 2023/04/02(日) 23:39:21
>>59
アラフィフだけどナユタン星人が好き+1
-1
-
126. 匿名 2023/04/02(日) 23:42:58
一発屋が多発
皆んなにチャンスがあるって事でもある+10
-1
-
127. 匿名 2023/04/02(日) 23:45:35
>>118
分かる…
昔のアメリカの音楽とかにありそう
めっっちゃお洒落なんだけどそこまで熱くなれない、ほどほどの熱量しか持てないみたいな+6
-1
-
128. 匿名 2023/04/02(日) 23:46:29
米津、髭男、King Gnu、vaundy、藤井風、ミセス、あいみょん
最近邦楽頑張ってると思う
暗黒期を救ったと思う+31
-5
-
129. 匿名 2023/04/02(日) 23:46:45
むかつ♩いちゃうよねざ♡ま♡あー♡
とか
可愛い曲でえぐい歌詞(嫌いじゃない)+3
-0
-
130. 匿名 2023/04/02(日) 23:47:26
>>116
自分もそっち系聴いてればよかった
その頃だとアジカンとかフジファブリックですか?+2
-0
-
131. 匿名 2023/04/02(日) 23:48:40
アニメタイアップが増えたよね+4
-0
-
132. 匿名 2023/04/02(日) 23:55:58
>>75
今までは日本語ラップは、何故か恥ずかしく感じていましたけど、dodoは聴きやすいなと思いましたよ
+0
-0
-
133. 匿名 2023/04/02(日) 23:59:02
>>2
さっきちょうどVMAJのやつ見てたからタイムリーw最初のパートでアンナ出てきたかと思ったら安室だったけど、安室とアンナちょっと似てるなと思う時ある+5
-1
-
134. 匿名 2023/04/03(月) 00:01:26
若い人が音楽を始めたらその夢を前向きに応援できる大人が増えてほしいな。叩くんじゃなくて。+7
-2
-
135. 匿名 2023/04/03(月) 00:03:38
>>1
音楽が儲からないのでGReeeeNみたいに本業で手堅く稼いで顔出しせずに音楽で副業してヒットさせる人が増える+4
-0
-
136. 匿名 2023/04/03(月) 00:04:36
>>1
どういうのがこの先来るかわかんないけどさ
いわゆるサザン的な一生安泰・一生特別扱いみたいなバンドの出現はもう無理だと思うどんなに才能あって良曲作っても
時代とか社会状況とかが45年王様扱いしてくれるような甘さはないもんね
ネットない時代が長かったアーティスト達は助かったなと思う
+21
-3
-
137. 匿名 2023/04/03(月) 00:09:26
>>1
AI一択。プロデュースも編曲も作詞も作曲もAIより優れたアーティストはいなくなる。+1
-0
-
138. 匿名 2023/04/03(月) 00:12:26
>>8
作曲→アレンジ→レコーディング と自己完結しそう+2
-0
-
139. 匿名 2023/04/03(月) 00:14:45
>>1
今の日本は嘘っぱちの日本ですので、以前の日本に戻れば無問題+4
-3
-
140. 匿名 2023/04/03(月) 00:16:23
プライベートもハチャメチャなアーティストは出にくくなる(いても叩かれやすくなる)と思う+2
-0
-
141. 匿名 2023/04/03(月) 00:19:21
>>128
> 暗黒期を救った
そういう事言うから胡散臭がられる+4
-3
-
142. 匿名 2023/04/03(月) 00:19:24
>>1
そもそもパクリばかりで、韓国系や韓国忖度の歌手が優遇されるわ年齢差別もするわで見るに堪えないし聴くに堪えない。+9
-3
-
143. 匿名 2023/04/03(月) 00:22:14
>>31
うちの親は最低でも10年ぐらい前には最近の曲は後に残らない、みたいに言ってたな〜+13
-1
-
144. 匿名 2023/04/03(月) 00:22:38
最近の音楽わかんなーいって言うんじゃなくて聞く側も少しは自力で調べてほしい+7
-1
-
145. 匿名 2023/04/03(月) 00:26:02
>>143
うちの爺さんは90年代ごろからすでに今の曲は昔に比べて駄目で云々かんぬんと言ってたわw+13
-0
-
146. 匿名 2023/04/03(月) 00:34:50
>>2
安室奈美恵さんの女帝感凄!土屋アンナさんもアイさんもかっこよ!!+21
-7
-
147. 匿名 2023/04/03(月) 00:42:08
>>14
小室サウンドとかも私にとってはそんな感じ
ちなみにケーポップファンではない+11
-1
-
148. 匿名 2023/04/03(月) 00:42:54
>>144
掘ってねーから良い曲見つからないんだろと思う+3
-3
-
149. 匿名 2023/04/03(月) 01:03:10
原点回帰かな
生歌を聴かせる歌手がでてきそう+0
-0
-
150. 匿名 2023/04/03(月) 01:10:53
>>31
流行ってねーよ
チョンポップの方がまだ若い子に人気なのは事実なのに頑なに認めず未だに聖子だ明菜だ言ってる初老勘弁してほしいわ
+6
-15
-
151. 匿名 2023/04/03(月) 01:11:15
>>8
マスタリングに関しては既にAIがやってくれる無料サービスある
私マスタリング下手だから自分でやるより良い笑+4
-0
-
152. 匿名 2023/04/03(月) 02:42:03
>>117
後者の方が圧倒的に多いから話にならないよね。
音楽好きなら全時代から好きな音楽探せよと思う。
最近の音楽は最近の音楽は〜ってバカのひとつ覚えみたいに行ってる人は大して音楽好きなわけじゃないんだろうなと思う。(聞いた上で評価するならいいけど)
音楽専門の掲示板欲しい。+13
-0
-
153. 匿名 2023/04/03(月) 02:43:21
>>152
すぐにマイナスつけられるから楽しく話できないよね+10
-0
-
154. 匿名 2023/04/03(月) 02:44:34
>>150
私ケーポップほぼ聞かないけど流行ってるのは事実だと思うよ。
10、20代に。+14
-4
-
155. 匿名 2023/04/03(月) 02:45:58
>>6
昨夜とうちゃんと寝た時に変な所に芋がある+0
-0
-
156. 匿名 2023/04/03(月) 03:03:15
>>2
ガルちゃんにいる安室ちゃんファンうざい
安室ちゃんならマイナスつけられにくいからか知らないけどしょっちゅう安室ちゃん安室ちゃんってうるさい+13
-23
-
157. 匿名 2023/04/03(月) 03:27:57
>>136
サザンは45年間王様扱いされる様な実力持ってたんだよ。
芸能界やアーティストがそんな甘い世界なワケないじゃない?
どれだけのアーティストが使い捨てられて来たことか。
逆にネットの時代だと、ボカロの趣向の違う曲を好きに歌えて飽きられる事が少なかったり、顔出ししないで年取って外見衰えるのを見せないでいられるから、ある程度売れてしまえば逆に安泰な気がする。
YOASOBIとかADOちゃん位になると、飽きられる事もあると思うけど。+6
-2
-
158. 匿名 2023/04/03(月) 04:53:30
>>29
ライブの独特の高揚感て味わった人にしかわからないけど、中毒的なところがあるから無くならないと思うよ〜
むしろ消費する音楽は手元で聞き流されるけど、自分のバイブルみたいな音楽は大切にされてくんじゃないかな?
だからこそら生で聴きたい。ってなると思うよ。
+20
-0
-
159. 匿名 2023/04/03(月) 05:14:11
>>111
CD買ってるよ
私は歌詞もじっくり見たいから歌詞カードも欲しいし
何より好きなアーティストのCDは手元に置いておきたいのとサブスクよりCDの方がアーティストに対する還元率が高いからね
スガシカオが言ってたけどサブスクだとアーティスト側の儲けはあんまり出ないらしい
やっぱりCDが売れないとアーティストは厳しいって+15
-0
-
160. 匿名 2023/04/03(月) 06:40:06
>>152
圧倒的に後者の方が多いとは思わないかな
小室ファミリーの音楽は面白くなかったって意見もよく見かけるし昔はネットがなかったらマスコミが作った流行りに踊らされてたから今の音楽の方がいいって意見もよく見かけるからどっちもどっちでしょう
個人的には音楽は好みの問題であってどちらが上とか下とか決めつける様な物ではないと思っているので+9
-2
-
161. 匿名 2023/04/03(月) 07:11:56
>>115
サブスクやユーチューブの発展でアイドル系じゃない音楽が見つけやすくなったと思う+7
-1
-
162. 匿名 2023/04/03(月) 07:39:22
昔の音楽情報はテレビや雑誌中心で
事務所の力で、良いことしか報道されなかったし
一般人がバッシングする場もなかったし
だから何年も人気が続いたんだと思う
でも今は注目が集まったらすぐに
アンチの情報やバッシングが出るので
これからのミュージシャンはより短命になると思う+2
-1
-
163. 匿名 2023/04/03(月) 07:49:27
>>162
バッシングなんて、一部の人がしてるだけでは。
ファンはあまり気にしていないから関係ない様な。
あまりにもヒトデナシ行為はアウトだけど。+3
-0
-
164. 匿名 2023/04/03(月) 08:20:40
>>58
ギター好きの若者けっこういるけど
ギターソロは弾かないのかな+0
-0
-
165. 匿名 2023/04/03(月) 08:35:17
>>1
あなたセンスないね。こんなところでする質問じゃない
音楽好きではないことがわかる+0
-3
-
166. 匿名 2023/04/03(月) 09:36:29
もうジャニーズみたいな幼稚な集団はいらない
坂道シリーズみたいな寄せ集めもいらない+3
-3
-
167. 匿名 2023/04/03(月) 11:16:57
>>159
1番いいのはCD買ってサブスクで聞くんだよ。CDはその時だけの売り上げだから…
CDはコレクション。+6
-0
-
168. 匿名 2023/04/03(月) 11:22:13
サンプリングじゃなくてイメージしたとかちなんだ曲が最近出て来てるよね。この傾向はこれからも出てきそう。単なるパクリとかでもなく有名アニメにちなんだ、とかそんな感じ+1
-0
-
169. 匿名 2023/04/03(月) 11:30:30
>>166
もちろん韓国もいらないんだよね?+8
-1
-
170. 匿名 2023/04/03(月) 12:06:00
>>41
なのに日本の音楽業界を席巻して
日本が押されてるかのような報道させてるからね。
数字を全く伏せてるから騙されてる+8
-1
-
171. 匿名 2023/04/03(月) 12:12:36
>>169
わけわからん隣国なんかハナから意識にもない+10
-0
-
172. 匿名 2023/04/03(月) 12:48:51
これから悲惨な末路を辿る日本
娯楽は消えて無くなる+4
-7
-
173. 匿名 2023/04/03(月) 13:06:51
これから悲惨な末路を辿る日本
娯楽は消えて無くなる+3
-6
-
174. 匿名 2023/04/03(月) 14:13:27
>>156
引退しちゃって寂しいんだよ、きっと。
忘れられないように毎日持ち上げないとね。+3
-5
-
175. 匿名 2023/04/03(月) 14:30:02
アイドルグループは世界ではバカにされる対象だよ
白人や黒人のアイドルグループいないでしょ+3
-1
-
176. 匿名 2023/04/03(月) 15:14:37
>>38
狭い範囲でしか音楽を聴いてない人の意見だね+6
-1
-
177. 匿名 2023/04/03(月) 15:39:41
>>164
ギターに興味のない若者にとってはギターソロとかイントロが時間の無駄で退屈らしい。2時間の映画も1.5倍速で見るくらいだし、2倍速で見れば2時間映画が2時間で2本見れるって考えな人もいるくらいだから+6
-1
-
178. 匿名 2023/04/03(月) 16:02:34
>>17
それは今も昔も変わらん+3
-0
-
179. 匿名 2023/04/03(月) 18:16:22
曲やアルバムを出してライブをするっていうのが決まった流れだったけど、CDでなくても聴けるようになったからライブが先でリリースが後っていう元々の流れになりつつあるそうな+0
-0
-
180. 匿名 2023/04/03(月) 18:26:58
>>25
ジャニーズってなんだかんだ曲もいいの多いんだよなー+5
-1
-
181. 匿名 2023/04/04(火) 10:41:38
>>84
うんうん
「おもいで酒」より「千本桜」の方がいいよね(棒)+0
-1
-
182. 匿名 2023/04/04(火) 12:42:09
>>105
聞いてみたけど
メロディ、歌詞→後半から飽きてきた。この歌詞に対してこのメロディとかちょっと哀愁感無くしたほうがいいねって感じ。
声、表現→おもしろくない
パーカス→つまらない
曲全体→変化のないリピート飽きる。R&Bなのかロックなのか。混ぜた感じでもいいけど、驚き感動がない。曲にもう一捻り二捻りくらいアイディアが欲しい。作曲者に余裕があるなら四ひねりくらいアレンジあると面白いかな。まぁ初めて聞いたけどもう聞かなくてもいいかなって思った。
こんなユーザーうざいなって思うかもしれないけど、ユーザー側も音楽好きな人やその楽器に詳しい人たくさんいるから仕方ないのよね…
申し訳ないね+1
-0
-
183. 匿名 2023/04/04(火) 13:51:22
>>14
完成度高い割になぜか安っぽい+0
-0
-
184. 匿名 2023/04/04(火) 14:44:09
>>128
ジャニ、秋元アイドル、エグザイル、K-POPがシーンを席巻してた
2010年代初めに日本を代表するワールドスターBABYMETALが誕生したのはまさに奇跡だった
中世暗黒期にすでにベビメタというルネッサンスの萌芽があったわけだね
10年代中期以降の米津やヌー、髭男が台頭できたのも
それまでにBABYMETALが本格派アーティストが売れやすくなる地ならしを
してくれたお陰と言っても過言じゃない
+2
-1
-
185. 匿名 2023/04/04(火) 14:44:58
>>1
ジャニタレは事務所の問題で衰退する
+1
-0
-
186. 匿名 2023/04/04(火) 14:47:25
>>180
ジャニタレはねー事務所が爆弾抱えてるから
+0
-0
-
187. 匿名 2023/04/04(火) 17:33:30
>>182
ちゃんと筋の通った意見は好きだから
全然うざくないよww
なるほどってむしろ勉強になる+1
-0
-
188. 匿名 2023/04/07(金) 02:58:08
音源はどう発表しても
盗まれちゃうでしょ
ライブでどう表現できるか
そっちが増々、問われると思う+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する