ガールズちゃんねる

「異次元の少子化対策」たたき台 小倉大臣が発表 児童手当の拡充・出産費用の保険適用など盛り込む

3086コメント2023/04/16(日) 16:14

  • 3001. 匿名 2023/04/01(土) 19:51:25 

    >>2954
    あなた男?結婚した夫婦の営みは犯罪でもなんでもないでしょ。スケベな事が悪いことって、一部の自制心のない人たちがやりたい放題だからでしょ。少子化対策に関係する子供が欲しい人たちはそんなスケベだとかエッチしたいとかそんな頭ないよ。

    +2

    -2

  • 3002. 匿名 2023/04/01(土) 19:51:25 

    >>2835
    そんな高額でも無かった気がするけど…

    +0

    -0

  • 3003. 匿名 2023/04/01(土) 19:51:41 

    給料上げて国民の幸福度上げてくれないと
    結婚だの子ども欲しいだのという発想にならない。

    少子化対策以前の問題であることを絶対わかってない。

    +6

    -0

  • 3004. 匿名 2023/04/01(土) 19:51:55 

    今の日本だと結婚できて子宝に恵まれてる時点で勝ち組なんだけどね
    勝ち組をさらに勝たせてもしょうがないでしょ

    +2

    -3

  • 3005. 匿名 2023/04/01(土) 19:52:55 

    >>2949
    恋愛すらできないじゃなくて興味ないだけ
    メリットないし特に男にとっては

    +0

    -0

  • 3006. 匿名 2023/04/01(土) 19:54:56 

    >>518
    昔の人って覚悟とかなくバンバン産みまくってたじゃん
    成長しきらず死ぬ子想定したり、家の働き手増やすために、

    +1

    -4

  • 3007. 匿名 2023/04/01(土) 19:55:04 

    >>2701
    分かる。なぜ学年で区切るのか?年齢で区切らないと金額が変わることになぜ気づかない?

    +6

    -0

  • 3008. 匿名 2023/04/01(土) 19:55:07 

    >>2995
    怒りや不満を低所得層や高齢者、障害者に向けたら思う壺
    政治がおかしくなってる、自国民を大事にしていないのは政府、政権
    やたら分断してきて国民同士争わせてくるし、いくらなんでも外にバラマキ過ぎ
    バランス変になってる

    +10

    -0

  • 3009. 匿名 2023/04/01(土) 19:55:17 

    >>2924
    党よりまず候補者で決めるよ
    来週地方選だけど初めて共産党の人に入れるかも

    +4

    -3

  • 3010. 匿名 2023/04/01(土) 19:56:45 

    全然異次元でもなんともない

    +3

    -0

  • 3011. 匿名 2023/04/01(土) 19:56:54 

    >>2986
    そういう人に無理に産んでもらなくていいし、産める人が産めばいい
    だけどそういう人は、少子化対策の財源として社会保険で税を負担してねってなるだろうね

    +4

    -1

  • 3012. 匿名 2023/04/01(土) 20:00:45 

    >>3011
    それがまずおかしいでしょ
    国家の危機なんだから国債出しなさいよ

    +3

    -1

  • 3013. 匿名 2023/04/01(土) 20:01:38 

    >>2983
    気失いそうになったわ
    80歳まで社蓄って…
    他の先進国の女性は男と比べると平均寿命3歳長いけど日本の女性は6歳も長い
    それは専業主婦が多かったから
    高齢までイキイキと働けるのは選ばれた人だけだよこれからは

    +5

    -1

  • 3014. 匿名 2023/04/01(土) 20:03:15 

    >>2740
    うむ。確かに!ばあちゃんの話になるけど、焼き鳥串に刺す内職やってたな。
    私達は選り好みしすぎてるのかもしれないね。

    +0

    -0

  • 3015. 匿名 2023/04/01(土) 20:04:06 

    >>1885
    サポートする側にも対価を払えば争いは起きないのにね。助ける側一方の方だっているわけだから、毎回毎回、善意の協力を「当たり前」「子は宝」で片付けて欲しくない気持ちはすごくわかる。

    +3

    -3

  • 3016. 匿名 2023/04/01(土) 20:04:58 

    世帯主が年収960万円以上の家庭はこの政策では子ども増やさないと思う。
    何ら恩恵がないし、子どもの習い事や留学や私立や高校以上の学費の負担は減らないから(それも支給しろなんて微塵も思ってないよ。自分達でお金かけて育てるにあたり、これ以上は子ども増やせないってだけ)
    この施策では、貧困層や年収600万円とかの世帯しか子ども産もうとはならないんじゃないかな。
    異次元の政策ではないよね。

    +1

    -1

  • 3017. 匿名 2023/04/01(土) 20:06:15 

    >>3015
    感謝してるよ。
    ありがとう。ありがとう。

    +0

    -0

  • 3018. 匿名 2023/04/01(土) 20:10:52 

    >>2808
    反日宗教だけど親米で反共産なんだよね
    まあ癒着は許されない話だけど
    でも野党は反日で反米でしかも反共産じゃないのもけっこういるから話にならない

    +2

    -0

  • 3019. 匿名 2023/04/01(土) 20:13:46 

    >>2835
    母子手帳もらうまでって三千円とかじゃない?w産後も無料だった…大した額と思わんけどなぁ。みんなお金ないのね。

    +2

    -0

  • 3020. 匿名 2023/04/01(土) 20:20:04 

    >>190
    出産か働くかが義務ならどっちか片方しか責任とりたくないなと思う

    +0

    -1

  • 3021. 匿名 2023/04/01(土) 20:33:22 

    >>1672
    都会にいてリッチな生活望まないなら、そんな高望みしないなら子育ては十分出来るよ。
    マウントするために中受やらブランドやら習い事地獄でお金使い続けるから、余裕ないだけな気もする。二人くらいなら600万前後あればなんとかなる。二人で600万だと余裕ないけど、一人がパートで600なら育てられるよ。その余裕もなくなりつつあるから日本は貧しいんだと思う

    +4

    -0

  • 3022. 匿名 2023/04/01(土) 20:33:24 

    >>2939
    そんなん国じゃなくて夫に言ってくださいよって話

    +1

    -0

  • 3023. 匿名 2023/04/01(土) 20:35:35 

    >>2738
    はいはい、エイプリルフールだからって嘘ついて自分偽るのはやめな。

    +2

    -2

  • 3024. 匿名 2023/04/01(土) 20:35:39 

    >>2986
    大人子どもの考え方w

    +2

    -0

  • 3025. 匿名 2023/04/01(土) 20:37:51 

    >>2972
    昔と比較して、じゃない?

    +0

    -2

  • 3026. 匿名 2023/04/01(土) 20:43:20 

    >>268
    仕事してないと自立してない、人権ないって発想になるほど、結局貧しい社会になってくんだよ。あなたみたいな精神的貧弱な人ばかりだと資本主義で豊かさと自由を享受出来なくなると人権ないって騒ぐ。

    でも、環境や時代は常に変化してるから、精神的に強い人同士信用で社会を築き、が分け与え支え合って、なんとか地盤を築いてきたのに、それが無くなりつつあるのよ。
    昔は一次産業や農耕民族は自給自足が可能だったのに、今はそんな生き方庶民ほど選べないからね。実際はどうとでもなるんだけど、都会だと貧しい=死に直結するシステムだから。
    地方にいると衣食住の確保でとりあえず生き延びる豊かさや楽しさもあるって学んだわ。あなたも一度自分の知らない環境飛び込んで見たら?自分の貧しい心と向き合う必要性に気づくかもよ

    +1

    -2

  • 3027. 匿名 2023/04/01(土) 20:43:49 

    >>6
    本来なら一馬力で子ども3人は育てられる環境を整備すべきだよね
    ただ労働を担うのは男女どちらでもできるように女性の賃金や地位を上げなきゃいけなかったのに仕事も家事育児も女性の肩に乗せたからおかしなことになってる
    男性でも家庭に入って支えるのが向いてる人もいるだろうし適正のある方がやればいいんだよ
    とにかく共働きをさせるなと政府に言いたい

    +6

    -2

  • 3028. 匿名 2023/04/01(土) 20:46:15 

    >>2954
    同意のないセックスが犯罪であって、それ以外は犯罪ではないのでは?

    +1

    -0

  • 3029. 匿名 2023/04/01(土) 20:48:41 

    子ども三人いて共働きだけど旦那も家事育児ガンガンやってやっと回ってる感じだわ
    平日ずっと働いて土日一人であちこち掃除して朝昼晩作って買い物洗い物洗濯に遊び連れてって習い事とか無理ゲー
    大人二人フル活用でトントンだよ
    男に家事育児の講習強制で受けさせてから子ども増やさないと虐待増えそう

    +4

    -2

  • 3030. 匿名 2023/04/01(土) 21:01:57 

    >>3023
    あなたみたいに人を小馬鹿にして見下そうとする人は、心底可哀想な人だと思います

    せいぜいこれからもその下らない虚栄心と共に、これからも人を見下し続けて勝手に楽しんでください

    相手にしたくないのでもう返信しません

    +3

    -1

  • 3031. 匿名 2023/04/01(土) 21:03:19 

    >>268
    仕事してないと自立してない、人権ないって発想になるほど、結局貧しい社会になってくんだよ。あなたみたいな精神的貧弱な人ばかりだと資本主義で豊かさと自由を享受出来なくなると人権ないって騒ぐ。

    でも、環境や時代は常に変化してるから、精神的に強い人同士信用で社会を築き、が分け与え支え合って、なんとか地盤を築いてきたのに、それが無くなりつつあるのよ。
    昔は一次産業や農耕民族は自給自足が可能だったのに、今はそんな生き方庶民ほど選べないからね。実際はどうとでもなるんだけど、都会だと貧しい=死に直結するシステムだから。
    地方にいると衣食住の確保でとりあえず生き延びる豊かさや楽しさもあるって学んだわ。あなたも一度自分の知らない環境飛び込んで見たら?自分の貧しい心と向き合う必要性に気づくかもよ

    +1

    -1

  • 3032. 匿名 2023/04/01(土) 21:07:30 

    >>2636
    3号こそ年収制限つけた方がいいんじゃないかと思う。旦那が500万で子供2人の家庭は3号あってもいいけど、旦那1000万なら3号廃止とか。
    そうなるとより格差が広がるかな。

    +5

    -4

  • 3033. 匿名 2023/04/01(土) 21:14:09 

    >>1217
    政治家の思う壺なのはむしろ3号制度。なぜなら自分達の奥さんもほとんどが3号だから。政治家の思う壺に貼らないためにも3号廃止は必須。

    +1

    -3

  • 3034. 匿名 2023/04/01(土) 21:17:40 

    >>2636
    まあ今団塊世代の梯子を外すと自分達にも親への仕送りとか降りかかってくるからね。あと10年ぐらいは移行期間として3号あっても良いとは思う。でもそれ以降はきっぱり廃止してほしい。

    +2

    -1

  • 3035. 匿名 2023/04/01(土) 21:23:25 

    >>2588
    こういうのは子どもがいる人が多い
    子どもがいなければ働いて充実して思い出作っても虚しい

    +2

    -0

  • 3036. 匿名 2023/04/01(土) 21:24:42 

    >>48
    うち所得制限で何も支援ない。累進課税だから税金高いのに。支援なんかなくて良いよだから減税して欲しいわ。

    +2

    -1

  • 3037. 匿名 2023/04/01(土) 21:27:07 

    >>3032
    1000万の人が不憫でしょ。。
    500万で子供2人も産むなよっておもうわ。

    +0

    -1

  • 3038. 匿名 2023/04/01(土) 21:29:11 

    ブルガリアは将来結婚する可能性のある20代からも独身税でお金を巻き上げたのがいけなかったと思う
    高齢出産年齢である35歳から独身税とったらいいのでは

    +1

    -2

  • 3039. 匿名 2023/04/01(土) 21:29:58 

    >>2972
    生活保護もあるしね。

    +0

    -0

  • 3040. 匿名 2023/04/01(土) 21:30:52 

    >>2636
    3号より外国人への生活保護廃止が先だよ。
    強制送還して欲しいし!

    +5

    -0

  • 3041. 匿名 2023/04/01(土) 21:31:25 

    >>3038
    独身税の方が子育てにかかる合計金額より結果的に少なくてすみそうならそれでいいと思う

    +1

    -1

  • 3042. 匿名 2023/04/01(土) 21:32:05 

    >>926
    さすがにそれは今の時代は男性差別になっちゃう

    +1

    -0

  • 3043. 匿名 2023/04/01(土) 21:32:32 

    未婚男性は平均67歳で死ぬので、あんま老後問題とは関係なくて、ストロングゼロもありさらに短命になるでしょう。

    現役層が世話していくのは90歳まで生きる未婚女性なんですよね。自分の親でもない1千万人単位の認知症の独居の婆ちゃんを、皆んなで支えていく未来というか、、、

    +0

    -2

  • 3044. 匿名 2023/04/01(土) 21:38:27 

    >>3021
    ほんとそう
    都会だと1000万でも余裕ないとか言ってる人は専業主婦になる人を少しでも減らしたい人w
    専業主婦でパートやってりゃ全然いけるw

    +1

    -2

  • 3045. 匿名 2023/04/01(土) 21:43:10 

    >>3040
    3号廃止も不法滞在者の強制送還も両方必要。
    これだけで今の我々納税者や今後の納税者になる今の子供達や若者世代がかなり救われる。

    +2

    -2

  • 3046. 匿名 2023/04/01(土) 21:50:27 

    独身子なしが肩身狭くなくいられたのは子アリ家族が人口再生産をしてくれていて、社会に余裕があったから。
    今は少子化が本格的に切羽詰まってきてるので、独身子なしに優しくする社会のバッファーが減ってきつつあるんだと思う

    +1

    -2

  • 3047. 匿名 2023/04/01(土) 21:56:01 

    税金と物価さげてくれ。

    +1

    -0

  • 3048. 匿名 2023/04/01(土) 21:59:41 

    >>2645
    それそれ!!
    うちの会社やわそれ
    ない袖は振れないから残業代払えないとか言いながら、名前だけの親族に給与払ってさ
    ふざけるな💢

    +1

    -0

  • 3049. 匿名 2023/04/01(土) 21:59:42 

    >>3043
    若い世代やこれから生まれてくる世代は貧乏くじだって?自分も氷河期真っ只中の世代だからあえて言うけど、氷河期を境にどんどん増えている未婚・少子高齢化の原因はは完全に国の政策の失敗例。

    国が政策に失敗した。
    国の自己責任。

    >自分の親でもない1千万人単位の認知症の独居の婆ちゃんを、皆んなで支えていく未来というか、、、

    ぶっちゃけそんなの知るかって感じ。国の下手な舵取りのせいでそう言う事態になっただけだしね。これからの日本に生まれてくる人たちの自己責任なんじゃないですか?

    +2

    -0

  • 3050. 匿名 2023/04/01(土) 22:00:33 

    >>2645
    公明党様がお怒りになるよ

    +0

    -0

  • 3051. 匿名 2023/04/01(土) 22:04:04 

    >>2801
    いや、どっちにしろおかしい制度でしょう。
    うちは上は早生まれ、下は5月産まれだけど生まれた月によって貰える手当や制度が違うのはおかしいと思う。

    +8

    -2

  • 3052. 匿名 2023/04/01(土) 22:30:25 

    >>2736
    別に主人に聞かなくても3号が保険料負担ないのは知ってます FP2級で元金融機関勤務してましたから

    逆に考えれば2号の配偶者の3号は希望しても1号になれないし、全額自己負担でも2号になれないんです
    これが日本のルール制度です

    一部の3号の人で自分の分は旦那さんが払っていると誤解してる人もいますがそんなにムキになる事ですか?
    3号はずるいって言う人よく居ますがなんだかなぁって感じですね

    +5

    -7

  • 3053. 匿名 2023/04/01(土) 22:54:54 

    >>2258
    自分しか養ってないはわかるw
    1人なんだからどうにでもなる

    +1

    -0

  • 3054. 匿名 2023/04/01(土) 23:21:37 

    >>216
    だから子供を産むのは上級国民だけでいいのね

    +2

    -0

  • 3055. 匿名 2023/04/02(日) 00:16:26 

    3号は子供が障害もってるとか介護で働けないとか条件つけたほうがいいよね。暇なのに働かないで納税もしない専業主婦に年金配るっておかしい。

    +3

    -8

  • 3056. 匿名 2023/04/02(日) 00:33:45 

    >>2982
    幼稚園と延長保育で良くない?未満児のうちに復職したいってこと?点数低いけど休職中でも保育園入れるけど…

    +1

    -0

  • 3057. 匿名 2023/04/02(日) 00:55:30 

    >>2704
    誰も非難してないよ。
    3号のルールを変えましょうが何で非難になるのかな?

    +2

    -2

  • 3058. 匿名 2023/04/02(日) 00:58:18 

    >>3055
    事情あっても1号の妻や介護してる独身は払ってるから、事情あっても1号3号両方払うか事情あったら1号3号両方払わなくても貰えるかのどちらかでお願いしたいです。

    +0

    -0

  • 3059. 匿名 2023/04/02(日) 01:16:13 

    >>365
    うちも多分間に合わない 一ミリも貰えない

    +1

    -0

  • 3060. 匿名 2023/04/02(日) 06:50:33 

    >>2944
    統計で出てるんだから各家庭の個別の問題とすり替えないで〜

    +0

    -1

  • 3061. 匿名 2023/04/02(日) 08:14:40 

    >>2993
    このトピは今の少子化対策の話です。

    +0

    -0

  • 3062. 匿名 2023/04/02(日) 08:47:35 

    >>369
    宏洋に投票したら変わるかな?

    +0

    -0

  • 3063. 匿名 2023/04/02(日) 09:02:13 

    >>3
    せめて小学生のうちは1日の労働時間5.6時間とかに出来るだけでも全然違うのにな。あと学校の教育の質を上げて、塾に通うこと前提で考えなくても良いようになって欲しい。

    +6

    -0

  • 3064. 匿名 2023/04/02(日) 09:16:21 

    >>164
    前に別のトピで子供を出産するまでに病院代や出産準備で100万は軽く飛んでく!に大量プラスがついてたんだけど、内訳聞いたら家具を変えたとか車を買い換えたとかそれは出産準備費用…?ってのも入ってて子育て世帯にもっと支援を!って親の考えってこんな感じなのかってゲンナリしたの思い出した。

    +5

    -0

  • 3065. 匿名 2023/04/02(日) 09:47:49 

    >>1

    ここでも氷河期世代は対象外。
    アラフィフ、アラフォーじゃ現実的に難しい💦。

    +0

    -0

  • 3066. 匿名 2023/04/02(日) 10:40:26 

    >>2606
    何年も前からガルではよく見かけたしプラス大量に付いてるから信じてるアホな人たちが沢山いると思われる

    +2

    -0

  • 3067. 匿名 2023/04/02(日) 10:43:17 

    >>2528
    今まで3号だった人は余裕があるから専業主婦だった(ガルでは特に)らしいから引き続き専業主婦のまま年金払うことになったとして、なんの不満もないでしょ
    遅かれ早かれそうなるよ

    +3

    -1

  • 3068. 匿名 2023/04/02(日) 11:38:52 

    >>1490
    今の政策で結婚・出産しようと思う?

    +0

    -1

  • 3069. 匿名 2023/04/02(日) 11:41:22 

    >>3057
    国の駄策から逸らそうとしてんだよ
    なんで国民同士で言い争いしなきゃならんのよ
    今専業も兼業も大変やろ

    +2

    -1

  • 3070. 匿名 2023/04/02(日) 12:21:48 

    >>3069
    そうやって3号問題からそらそうとしてるよね。

    +0

    -2

  • 3071. 匿名 2023/04/02(日) 12:23:24 

    >>3069
    だから専業主婦を選ぶ事に非難はしてない。

    +1

    -2

  • 3072. 匿名 2023/04/02(日) 15:07:13 

    >>2497
    扶養内で働いてるパート主婦からも取れますよね?

    +1

    -0

  • 3073. 匿名 2023/04/02(日) 15:09:37 

    >>3072
    130万の壁がーって気にしてる人も支払うことになるから国はラッキーってかんじだと思う。

    +3

    -1

  • 3074. 匿名 2023/04/02(日) 18:47:07 

    >>97
    プラス100押したい!!
    働く事ばかりが推奨されてるもん。税金取りたいからでしょ?

    +2

    -3

  • 3075. 匿名 2023/04/02(日) 19:33:48 

    >>3055
    まさにこれ。これがないから専業主婦が叩かれる。子供の介護で泣く泣く仕事辞めたのに、楽してるとか働かないの?とか言われてメンタルまでやられてるわ。
    3号認定みたいなの作った方がいい。

    +1

    -3

  • 3076. 匿名 2023/04/03(月) 02:05:56 

    >>827
    そういう親と一緒の世に放ちたくないんだよな、子供を。

    +0

    -0

  • 3077. 匿名 2023/04/03(月) 12:25:28 

    >>1364
    兼業叩きは自分の時間があることへの羨ましさがあるんだろうね

    +3

    -0

  • 3078. 匿名 2023/04/03(月) 12:27:42 

    >>979
    それはあるだろうね笑

    +1

    -0

  • 3079. 匿名 2023/04/03(月) 22:23:45 

    >>156
    もうITの技術は居眠り議員を察知してグラフにするカメラ出来てるよね!!それを監視する仕事を創設して、引きこもりや老齢年金が足りない国民にお給料出そうよ。原資は居眠り議員とその所属の党から。

    +0

    -0

  • 3080. 匿名 2023/04/04(火) 19:44:37 

    >>2311
    自分の兄妹が産んだ甥っ子や姪っ子に実家が孫支援するとかずるいって駄々捏ねてる人達だしね
    先が思いやられる………

    +0

    -0

  • 3081. 匿名 2023/04/04(火) 22:32:49 

    >>113
    そうなんだよね
    女性が働かずに養って貰うのが当たり前だった時代は、女は男に従うのが当たり前だった
    その更に前なんて、女は男の所有物扱いで当たり前だった
    そんなの絶対嫌だ

    +1

    -0

  • 3082. 匿名 2023/04/05(水) 13:44:48 

    >>2827
    他のと格差がひどいからだよ

    +0

    -0

  • 3083. 匿名 2023/04/07(金) 22:08:55 

    >>1043
    子どもを産んだらお得!としないと今の時代、大事に丁寧に育てたいと先進国の人は気付いてしまったから、どんどん少子化になったのにね。
    快楽が先で結果的に子供ができてしまった人なのか、家族計画を踏まえた上で子どもをつくるか。後者の人の方が金持ちほど多くなってしまったのかなと思う

    +0

    -0

  • 3084. 匿名 2023/04/08(土) 15:11:52 

    >>59
    こいつはひどい

    +0

    -0

  • 3085. 匿名 2023/04/08(土) 17:58:53 

    どんどん働いてください
    子供産んで保育園に預けてください
    保育園も昔と違って朝早くから夜まで開いてますよ
    一人の保育士あたりの人数もちょっと減らしますから安心です
    なんなら働かなくても保育園に預けられるようにしますから子供産んでください

    ってさー本当にそんなに保育士必要になりまくる政策ばっかで平気なんですか?と思う保育士

    +0

    -0

  • 3086. 匿名 2023/04/16(日) 16:14:26 

    >>3085
    同感です。
    今朝、少子化の大臣が、法定労働時間を6時間にして空いた時間を夫婦でデートしたり好きな事をしたりするようにしたり、仕事じゃなくても保育園に預けれるようにしたい、と言ってました。が、誰がその間 子どもみるんですか?ますます保育士が休めなくなって労働時間長くなって離職率上がりますよ。保育士だって家庭がある。と言いたくなりました。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。