ガールズちゃんねる

「異次元の少子化対策」たたき台 小倉大臣が発表 児童手当の拡充・出産費用の保険適用など盛り込む

3086コメント2023/04/16(日) 16:14

  • 2501. 匿名 2023/04/01(土) 14:53:39 

    >>2497
    なんでその部分一生スルーなのかマジで謎

    +12

    -1

  • 2502. 匿名 2023/04/01(土) 14:53:50 

    >>2485
    異次元の就職氷河期、異次元のロストジェネレーション、異次元の少子化推進政策をしてくれたから

    +8

    -0

  • 2503. 匿名 2023/04/01(土) 14:54:29 

    >>12
    まだまだ多すぎでしょ。緊急時に1歳児5人をどうやって安全確保して逃げるのよ。子供と同じ大きさの人形使って爺さん議員に実践してみてほしいわ。

    +16

    -0

  • 2504. 匿名 2023/04/01(土) 14:55:12 

    >>10
    現役世代も支援してほしいよね

    +8

    -0

  • 2505. 匿名 2023/04/01(土) 14:55:59 

    >>1468
    街角アンケートもそれはそれで的外れな意見が多そうだけどな

    +2

    -1

  • 2506. 匿名 2023/04/01(土) 14:56:09 

    >>2504
    現役世代って何

    +2

    -4

  • 2507. 匿名 2023/04/01(土) 14:56:28 

    >>2489
    気にしなくていいよ
    普通の人なら整形反対!なんてしつこく言わないし思ってない

    +0

    -0

  • 2508. 匿名 2023/04/01(土) 14:56:39 

    >>368
    無料化しても、エステとか豪華な食事とか個室費用は多分別途になるから、それなりに持ち出し分はあるんじゃない?
    ほぼ同じことをしても都内の病院とか高いところは100万ぐらいかかるみたいだけど、そこまで無料にはして欲しくないな
    しかし、一時金が増えるから便乗値上げも増えてるってね、怒りの声をニュースでやってたよ

    +11

    -0

  • 2509. 匿名 2023/04/01(土) 14:56:54 

    >>2484
    最近のメディアを使ってまでの整形煽りが異常すぎるる。

    +5

    -0

  • 2510. 匿名 2023/04/01(土) 14:57:00 

    結局産まれてきた未来の子供にまた
    税金負担増えるだけの企画やん。少子化少子化少子化って
    仕方ないんだから
    少子化は諦めたら?ってなる。
    人口多いんだし
    仕方ないじゃん…
    昔はもっと人口少なかったのに。

    +10

    -1

  • 2511. 匿名 2023/04/01(土) 14:57:10 

    >>2507
    どうもありがとうね

    +1

    -2

  • 2512. 匿名 2023/04/01(土) 14:57:43 

    >>2502
    実際それは日本の破滅をどれだけソフトランディングさせられるかの超重要な問題で今すぐやらないといけないんだけど、悲しいかな氷河期自身も大人しくて声上げない。
    ほっとけば勝手に潰れてくれると思われてるし、実際政策もそうなってる。氷河期は団結して訴えないといけない

    +5

    -0

  • 2513. 匿名 2023/04/01(土) 14:58:42 

    >>2510
    昔は高齢者が少なかったからそれで良かった

    +4

    -0

  • 2514. 匿名 2023/04/01(土) 14:59:01 

    >>2503
    基本、自分の子は自分で守るだと思う
    他人の子に命ははれない

    だから歩けない子を
    安易に預ける世の中はよくない

    +3

    -9

  • 2515. 匿名 2023/04/01(土) 14:59:41 

    >>2085
    「愚か者めが」って有権者のことだよね

    +0

    -0

  • 2516. 匿名 2023/04/01(土) 15:00:49 

    >>2514
    うわー
    ワーママ敵に回してるー

    +8

    -3

  • 2517. 匿名 2023/04/01(土) 15:01:16 

    >>2510
    イーロンマスクとジムロジャーズが、もう日本は完全に手遅れで無理、日本は破滅して消えると言ってる。これは単純な算数の問題だって。
    日本の子供らの未来は悲惨な地獄しかないと…
    これまでの日本の政治の結果がこれ。

    +10

    -0

  • 2518. 匿名 2023/04/01(土) 15:01:18 

    >>2509

    新手のカルトみたいだよね
    子どもの顔にメス入れる親はとっ捕まえていいと思う
    これは多様性ではなくただのジェノサイド

    +2

    -0

  • 2519. 匿名 2023/04/01(土) 15:01:38 

    >>2106
    ソニー、東芝、サンヨー、海外じゃ全部もう何それプッって感じだからね…

    +4

    -0

  • 2520. 匿名 2023/04/01(土) 15:01:47 

    >>2516
    ガルこんなのばっかで疲れる

    +4

    -0

  • 2521. 匿名 2023/04/01(土) 15:02:09 

    >>2408
    でも二重整形なんてしてる人沢山いるし程度にやるんじゃない?
    何回も整形して中毒になってる人がメンタルヤバそうなのは納得できるけど

    +2

    -1

  • 2522. 匿名 2023/04/01(土) 15:02:54 

    >>2516
    災害時、ワーママ、自分優先に逃げる
    保育士、他人の子供のために命がけ

    現実は、こんなもん

    +2

    -9

  • 2523. 匿名 2023/04/01(土) 15:03:02 

    >>806
    類友だよ。そんな人と知り合いってあなたも同レベルだと思う。

    +4

    -1

  • 2524. 匿名 2023/04/01(土) 15:04:25 

    >>2519
    というか、特に海外の若い世代は日本が経済的に強かった時代なんて全く知らない。
    日本のイメージは大量の頭のおかしいポルノ映像と観光売春立国としてしか認識がない。

    +5

    -1

  • 2525. 匿名 2023/04/01(土) 15:04:56 

    >>627
    れいわなんて牛歩して無駄に時間稼ぎだけじゃん
    しかもガル民投票にも行かないのがいっぱいいるし
    文句を言う人は選挙行ってからにしたら?
    あたしは岸田嫌いだから岸田内閣は要らないけど創価はもっと要らないから連立やめてほしいわ

    +3

    -2

  • 2526. 匿名 2023/04/01(土) 15:07:16 

    >>3
    男性に経済的に依存するのはどうかと思う。
    女性も子育てしながら働きやすい環境を作るべきだと思う。

    +7

    -0

  • 2527. 匿名 2023/04/01(土) 15:07:39 

    85歳以上の介護、医療が手厚すぎる
    削減すれば兆単位で浮く

    +4

    -1

  • 2528. 匿名 2023/04/01(土) 15:08:18 

    >>2501
    2019年ぐらいの記事だけど、政治家の奥さんが3号だからメス入らないって。
    あと今まで3号だった人がいきなり働き出すと仕事がなくなるから。それぐらい沢山いるみたいね。

    +6

    -1

  • 2529. 匿名 2023/04/01(土) 15:09:03 

    >>2469
    今の時代に子供作る人は富裕層か、
    算数できないお馬鹿さんだからね。

    世帯年収1000万程度でタワマン買ったり
    する人たちと同じ脳みそ。

    富裕層でも2人、多くて3人しか作らないのに、
    なんで世帯年収1500万以下の下流、中流が
    子供作るんだろ?

    本当に謎。

    子供1人産む経済的な負担は、
    フェラーリやランボルギーニ買う以上だからね。

    産んだら基本的に放棄できない。流動性ゼロ。
    資産になるか、負債になるかも
    見極めず、よく簡単に産めるよね。

    頭の悪さに感心する。

    +3

    -10

  • 2530. 匿名 2023/04/01(土) 15:09:51 

    社会保険料値上げするらしいよ

    意味ないどころか余計家計苦しくなるね
    子供余計減るわ

    +8

    -0

  • 2531. 匿名 2023/04/01(土) 15:10:55 

    >>579
    でもこれほとんどの人が4人産まないとあんまり恩恵ないような

    +3

    -0

  • 2532. 匿名 2023/04/01(土) 15:12:08 

    >>2529
    コスパやメリット・デメリットだけで子ども産んでないから。
    賢いあなたには愚民の考えることがおわかりにならないかもしれないけど。

    +6

    -1

  • 2533. 匿名 2023/04/01(土) 15:13:07 

    子ども増えないとますます将来が先細りしていくんだけど
    老人世代は逃げ切り御礼なのかしら?

    +2

    -1

  • 2534. 匿名 2023/04/01(土) 15:13:58 

    >>2497
    結婚していてダンナは厚生年金と妻の3号もひかれてるんだからただノリじゃないんだよ

    +5

    -18

  • 2535. 匿名 2023/04/01(土) 15:15:08 

    >>1
    低所得はもっと勉強してそれなりの仕事に就けるように勉強するべき。高所得者はお宅らが遊んでる時に勉強してるんだよ。だからいい仕事に就ける。私は女だけど子供3人産んで育休産休取りながら仕事してるよ。福利厚生しっかりした会社に就きたいなら勉強すれば良かったのに。それも教えてくれない環境だったのかな?だから私は子供3人に小学生から塾行かせてるよ

    +3

    -6

  • 2536. 匿名 2023/04/01(土) 15:16:44 

    >>1358
    そうだね。どうせ何もくれなくても増税増税って言ってくるし。
    というか皆次の選挙わかってるよね。

    +0

    -0

  • 2537. 匿名 2023/04/01(土) 15:18:34 

    >>2535
    低所得者が時間かけて我武者羅に勉強している一方で、高所得者は効率的な勉強方法を金で買ってるんだよ。

    +2

    -0

  • 2538. 匿名 2023/04/01(土) 15:19:03 

    とりあえず、今未婚だし、海外旅行の計画でも立てるわ

    +0

    -0

  • 2539. 匿名 2023/04/01(土) 15:19:07 

    「異次元の少子化対策」たたき台 小倉大臣が発表 児童手当の拡充・出産費用の保険適用など盛り込む

    +1

    -0

  • 2540. 匿名 2023/04/01(土) 15:20:19 

    >>2530
    もうね
    昨年公開の動画でサンケイの役員待遇の記者が
    日本にまだ残って出られない国民直撃、て既に半笑いで言ってたもんね
    取材でも国民が聞いたら怒るようなこと、政府関係者が言ったりやったりしてそう

    +2

    -0

  • 2541. 匿名 2023/04/01(土) 15:20:51 

    どうせ無能政治家が何やっても解決しないんだから諦めたらいいのに
    その分老人の社会補償費削ってくれればそれでいい

    +0

    -0

  • 2542. 匿名 2023/04/01(土) 15:21:21 

    国民の負担が増加すればますます少子化が加速するだけ
    こんな単純なことがわからないアホな政治家ばかり

    +5

    -0

  • 2543. 匿名 2023/04/01(土) 15:21:25 

    >>2535
    イスの数は変わらないって理解できる?

    +1

    -1

  • 2544. 匿名 2023/04/01(土) 15:21:34 

    >>1043
    お得になったら政策としてだめじゃない?
    少子化対策は何のためにあるのか考えてみて

    +2

    -0

  • 2545. 匿名 2023/04/01(土) 15:22:06 

    >>7
    昭和63年産まれは今年35歳?
    未婚化、少子化を放置した30年間の平成時代の若者たちだけじゃ、どう足搔いても無理やわ。

    +15

    -0

  • 2546. 匿名 2023/04/01(土) 15:22:32 

    これから生まれる子供や今いる大人も大切だけど
    今社会を支えてる働き盛りの大人も大切にしろ
    いくら子供増えてもその親の大人がまともな生活できなきゃ意味ないんだが

    +4

    -0

  • 2547. 匿名 2023/04/01(土) 15:23:18 

    またどうせ子供への援助とかいって中抜きしたいだけでしょ

    +2

    -0

  • 2548. 匿名 2023/04/01(土) 15:23:21 

    >>2529
    ふと、氷河期世代を切り捨てた70代の介護が切り捨てられるビジョンがみえたけど気のせいよね
    70代と80代で明確に人柄が違うって聞いたことがあるわ
    苦労を経験した方は人にも優しいからね

    +0

    -0

  • 2549. 匿名 2023/04/01(土) 15:25:10 

    >>2
    出産費用にカネ出しても、病院側がどんどん吊り上げるだろうからキリが無い。
    それを保険で全部賄うってのはどうなのよ。

    +3

    -0

  • 2550. 匿名 2023/04/01(土) 15:25:35 

    >>2534
    嘘つくのやめなよー
    3号の配偶者の企業や団体が負担してるよ
    人件費の無駄だわ
    3号制度なくしたら、企業や団体の経費がかなり軽くなるから、その分雇用拡大に充てて欲しい

    +12

    -10

  • 2551. 匿名 2023/04/01(土) 15:25:57 

    >>2509
    外見至上主義って行き着くと少子化加速すると思う
    子供の外見を気にする、配偶者の外家を気にするようになってくから

    +7

    -0

  • 2552. 匿名 2023/04/01(土) 15:26:08 

    >>2469
    世の中にはガーシーみたいな人がいるからね。
    中年の小金持ちで子供いらない、
    人生の主人公はずっと自分。
    俺様、女王様気質、

    最近はSNSが普及したせいで
    目につくようになった。

    自分の幸せだけにフルコミットすれば、
    確かに自分は満足だよね。

    日本が衰退するわけだ。

    +8

    -1

  • 2553. 匿名 2023/04/01(土) 15:26:25 

    児童手当とか先のお金の話をされても若者は結婚したり出産したりしないよ。今の若者の生活が楽になるようにしないと。

    +11

    -2

  • 2554. 匿名 2023/04/01(土) 15:27:39 

    >>2532
    なにも考えずに産んでるからやばいのも量産されてると思うし
    そういうのほどボコボコ産むし
    カルトは大量に産むし

    +2

    -3

  • 2555. 匿名 2023/04/01(土) 15:27:58 

    >>1043
    そういうのって元々流動的なものなんじゃないの?
    持ちつ持たれつというか。
    支える方が急に減ってきたから焦ってるんだろうけど
    急に今増やしたって、支える側に回るのは約20年後という・・・

    +4

    -1

  • 2556. 匿名 2023/04/01(土) 15:28:49 

    >>2534
    いい加減にしなよ
    タダ乗りの上にウソつきなの?
    アンタの旦那はアンタの保険料なんか一切負担してないよ

    +15

    -1

  • 2557. 匿名 2023/04/01(土) 15:30:17 

    だから、そういうのじゃなくて普段の生活にゆとりがないとダメなのよ!
    諸々の税金大幅に下げないと意味なし

    +3

    -0

  • 2558. 匿名 2023/04/01(土) 15:31:18 

    >>2551
    それが外見が整形じゃ…

    +0

    -0

  • 2559. 匿名 2023/04/01(土) 15:32:10 

    働いてる女性のみなさーん
    あなたの保険料が高いのは働かず年金にタダ乗りしてる3号専業主婦のせいですよ
    この人たちからちゃんと保険料払わせるか、払えないんだったら旦那に払ってもらうか
    どっちもできないんだったら将来の年金は無しにしないと不公平ですよね?

    +22

    -6

  • 2560. 匿名 2023/04/01(土) 15:33:21 

    >>2555
    20年後とかなのにさ
    今産める30代40代にもババア産むなって言ってる層ってなんなの
    空白期間を大量に作り出してる事実に気づいてないのかしら

    +2

    -0

  • 2561. 匿名 2023/04/01(土) 15:34:20 

    >>2558
    医者が儲かる仕組みだよね
    死ぬまで日本人整形して金稼ぐっていう

    +1

    -0

  • 2562. 匿名 2023/04/01(土) 15:34:28 

    >>2411
    いつの話?最近?

    +0

    -0

  • 2563. 匿名 2023/04/01(土) 15:34:29 

    >>1724
    男女共同参画とか、そのへんのカルチャーセンターででもやってろよ💢って内容のものが多すぎる。こんなの削って子育てと防衛に回してほしい。

    +7

    -0

  • 2564. 匿名 2023/04/01(土) 15:35:12 

    >>2552
    全体より個人の幸せの時代だからね・・

    +3

    -0

  • 2565. 匿名 2023/04/01(土) 15:35:40 

    >>2559
    年金は別問題だけど3号で保険料払わないで出産費用は保険を使う人もいて保険料引き上げはすっきりしない。

    +8

    -2

  • 2566. 匿名 2023/04/01(土) 15:36:01 

    >>2503
    日本の自治体は子供の安全や命よりも高齢者優先だもん。
    保育園児幼稚園児の安全なんて考えてないでしょ。
    子供助けても選挙で票にならないし、
    寝たきりでも投票出来る高齢者を守るよ。

    意識疎通が難しい認知症の高齢者でもその施設で立候補が論説したら、
    施設管理者が票の取り纏めして投票が可能になってる。
    その方法で公明党が選挙期間中高齢者施設に立候補者送り込んでる。
    施設運営者も公明党ってパターンも多い。
    ホリエモンが自身のyoutubeでそのカラクリ暴露してた。
    「異次元の少子化対策」たたき台 小倉大臣が発表 児童手当の拡充・出産費用の保険適用など盛り込む

    +4

    -0

  • 2567. 匿名 2023/04/01(土) 15:37:22 

    >>2534
    そんな事ないよ。
    3号持ちの男性が離婚しても社会保険料安くならないから。

    +12

    -0

  • 2568. 匿名 2023/04/01(土) 15:38:46 

    >>1885
    いやそれは当たり前だよ、子持ちだってみんな納税してるんだし、自分だけかのようにわざわざ言うもんじゃない。

    +13

    -1

  • 2569. 匿名 2023/04/01(土) 15:38:47 

    >>2530
    税金や社会保険料取られ過ぎて経済的ゆとりがないから少子化なのに、
    さらに社会保険料上げるって、バカとしか思えない

    +4

    -0

  • 2570. 匿名 2023/04/01(土) 15:40:59 

    結局パイの奪い合いだったのか
    確かに高齢者は選挙しっかり観てるし
    自分の利になる人に投票してる感あるわー

    +2

    -0

  • 2571. 匿名 2023/04/01(土) 15:41:21 

    >>2550
    会社全体で考えたらこれがなければリストラされずに済んだ人もいるんだろうな

    +5

    -1

  • 2572. 匿名 2023/04/01(土) 15:42:09 

    >>2517
    横。要は「人災」ということですね。

    +3

    -0

  • 2573. 匿名 2023/04/01(土) 15:42:13 

    >>48
    氷河期は損してる、他の世代は得ばかりでズルいから子育て支援なんてさせない、みたいな発想は誰にもメリットがない
    氷河期支援と子育て支援は混同するべきではないと思う(原因とか背景ではなく、政策上の話)
    氷河期救済のための政策はまた別枠で必要だとは思う

    +15

    -3

  • 2574. 匿名 2023/04/01(土) 15:42:28 

    >>2480
    企業の従業員や下請けには恩恵がないんだよね…

    +1

    -0

  • 2575. 匿名 2023/04/01(土) 15:42:59 

    >>1859
    全員3割負担でええと思うけど。まぁ年齢上がるにつれて負担割合上げるのはあり。60代以上あたりから徐々に

    +1

    -1

  • 2576. 匿名 2023/04/01(土) 15:43:16 

    >>6
    育休6年くらいほしい

    +0

    -1

  • 2577. 匿名 2023/04/01(土) 15:44:37 

    >>2570
    自力で働けない以上下手したら自分の生存に関わるからね
    しかも時間あるし
    高齢者のみならず社会的弱者と言われる人たちが特に熱心だよね

    +1

    -0

  • 2578. 匿名 2023/04/01(土) 15:45:12 

    >>2497
    あなたがウソつきてのを証明してあげようか
    ウソをつくつもりはなく単純に知らないのならしっかり勉強しなさい

    第3号被保険者とは? 年金と健康保険料負担がないのが魅力
    専業主婦の年金「第3号被保険者」とは? メリットは [年金] All About
    専業主婦の年金「第3号被保険者」とは? メリットは [年金] All Aboutallabout.co.jp

    国民年金の第3号被保険者とは、一般には会社や役所に勤める厚生年金加入者の夫に扶養されている「妻」を指し、国民年金を完全に支払ったことになるお得な制度です。通常は健康保険の被扶養者とセットですので、国民年金の保険料と病院にかかる時の健康保険料が無料で...


    どうぜ長いから読めないって言うだろうから大事なとこだけ抜粋してあげる

    日本の年金制度のコアとなる国民年金制度ですが、日本に住む人は誰でも20歳から60歳まで40年間強制加入とされ、保険料の支払いが義務付けられています。国民年金の加入の仕方はざっくり3種類あります。

    第1号被保険者……自営業、学生など
    第2号被保険者……会社や役所に勤める厚生年金加入者
    第3号被保険者……第2号被保険者に扶養される配偶者(いわゆる「専業主婦」)

    第3号被保険者(いわゆる「専業主婦」)は他の2種類と大きく違うところがあります。それは「保険料負担がない」ということです。第1号被保険者は毎月1万6500円ほどの保険料がかかりますし、第2号被保険者は厚生年金保険料をお給料に応じて負担し、その中に国民年金分も含まれていますので負担ゼロとはいきません。
    (つまり自営業の1号とサラリーマン夫の2号は何のかんのいっても保険料は払っている)

    一方、第3号被保険者(いわゆる「専業主婦」)は本人負担は全くの「ゼロ」です。国民年金の第3号被保険者になれた場合、健康保険も被扶養者になれるので、国民年金の保険料と病院にかかる時の健康保険料が無料で済んでしまうのです。これは絶大なメリットです。

    +3

    -3

  • 2579. 匿名 2023/04/01(土) 15:45:27 

    >>2566
    なにこれ。ひどすぎない?子供のほうが大事でしょ。

    +5

    -0

  • 2580. 匿名 2023/04/01(土) 15:45:52 

    >>24
    そんなことになったら
    女性自体雇わなくなるんじゃ?

    +14

    -0

  • 2581. 匿名 2023/04/01(土) 15:47:00 

    >>2534
    年収同じなら配偶者扶養外の労働者と配偶者を扶養に入れている労働者の厚生年金の保険料は一緒だよ
    年金アドバイザー受験して知ったけど

    +3

    -0

  • 2582. 匿名 2023/04/01(土) 15:47:37 

    >>2559
    はーい!
    そう思いまーす!

    2534のように嘘を風潮してる人もいるよね
    単なる無知なのかなー
    いずれにしても年金制度が崩壊してるんだから、もう廃止でいいと思います

    社会保険料を少しも払ってない3号が高齢者を叩いてるとしたら笑うわ

    +11

    -1

  • 2583. 匿名 2023/04/01(土) 15:48:13 

    とりあえず幼児期だけ手厚くして騙し騙し産ませて、教育費は勝手にやってくれって感じ。

    +0

    -0

  • 2584. 匿名 2023/04/01(土) 15:48:55 

    東京だとファミリー物件は家賃20万前後
    東京は家賃が高いので子育てするなら世帯年収が1500〜2000万の共働きでないと生活は厳しい
    20代は若い頃は給料が安いので収入が上がるのは30歳過ぎてから
    20代は給料が安いため結婚出産したがらない
    だから婚期が遅れるし手遅れなのよ

    +0

    -0

  • 2585. 匿名 2023/04/01(土) 15:50:31 

    >>1126
    3歳児以上は加配も含まれると思うけどね

    +1

    -0

  • 2586. 匿名 2023/04/01(土) 15:50:39 

    >>2584
    従兄弟は東京に住んでいるけど世帯年収的に子供が無理で諦めたよ

    +0

    -0

  • 2587. 匿名 2023/04/01(土) 15:51:37 

    >>2573
    でも実際どう救済する?結局お金?
    人口多い上にずっと非正規や職務経験が年齢に比して乏しいままだとしたら
    職歴(というか経験)が充分とは言えない中高年にこれから何をどう国が補うのか
    その世代が求めるものを今から補填するのは難しくない?

    +4

    -0

  • 2588. 匿名 2023/04/01(土) 15:51:51 

    >>2559
    働いてる女性は厚生年金も上乗せされてるから専業主婦より多くもらえるよね。問題は旦那が死んだ時の遺族年金。これは3号の方が多くもらえるんじゃないかな。
    でも専業主婦になろうとは思わないね。働いてる方が充実するしお金ももらえるし。資産になるようなものを沢山買って、沢山旅行に行って思い出作った方が満足度高いと思う。

    +5

    -3

  • 2589. 匿名 2023/04/01(土) 15:52:30 

    岸田ちょっと本当頭大丈夫か
    流石に日本国民ATMとしか思ってなさすぎでは

    +1

    -0

  • 2590. 匿名 2023/04/01(土) 15:52:36 

    >>579
    これだけしても伸び率すくなっ

    +2

    -0

  • 2591. 匿名 2023/04/01(土) 15:53:36 

    >>569
    全て日本の製品ならいい気がする
    ルンバも日本の企業のお掃除ロボット
    日本の経済も回せるし、食洗機は節水だし、ママとパパは助かるし、企業も助かる。

    +2

    -0

  • 2592. 匿名 2023/04/01(土) 15:54:09 

    >>2588
    遺族年金はどうしてそうなるの?

    +0

    -0

  • 2593. 匿名 2023/04/01(土) 15:54:14 

    >>2588
    旦那の遺族年金の方が多ければ
    自分の厚生年金じゃなくて旦那の遺族厚生年金で貰えたはずだよ
    申請しないと貰えないけど

    +1

    -2

  • 2594. 匿名 2023/04/01(土) 15:54:20 

    >>1951
    そうですね。

    +0

    -0

  • 2595. 匿名 2023/04/01(土) 15:54:59 

    >>837
    沖縄は出生率高いから関係あると思うよ

    +2

    -0

  • 2596. 匿名 2023/04/01(土) 15:55:22 

    庶民とはかけ離れた異次元の頭しかない岸田さんだね!

    +1

    -0

  • 2597. 匿名 2023/04/01(土) 15:56:27 

    もう子どもなんてどうでもいいから、これ以上税金増やさないでほしい。
    どうせ少子化は止まらない。
    私二人生んだから一応義務は果たしてるはず。

    +4

    -0

  • 2598. 匿名 2023/04/01(土) 15:56:52 

    >>2578
    質問
    社長夫人とかは?
    上級国民で夫婦そろって働いてるというのはあまり聞かないよ。

    +0

    -3

  • 2599. 匿名 2023/04/01(土) 15:57:13 

    >>2060
    氷河期世代が産めない年齢になるまで少子化対策はあえて待ってたんだよ。

    +9

    -1

  • 2600. 匿名 2023/04/01(土) 15:57:17 

    >>2584
    東京ファミリーは選択一人っ子にして1LDKに住んでる共働き世帯が多いよ。車は持ってないから雨の日も電動自転車で送り迎え。東京にこだわって賃貸生活。老後どうするのかな。

    +0

    -0

  • 2601. 匿名 2023/04/01(土) 15:57:32 

    意図的にスタグフレーションを起こしても許される国って有史以来今の日本くらいだよね

    +0

    -0

  • 2602. 匿名 2023/04/01(土) 15:57:40 

    >>368
    保険を入れる入れないは別として3割分くらいは払うべき。
    少子化だからとただで産もうとするのは図々しいよ。それに急な病気や怪我と違って出産は前々からわかってるんだからある程度は蓄えておくべき。それができない人が子供を産むからあれも無償化してこれも無償化してになるんだから産まなくていい。

    +5

    -9

  • 2603. 匿名 2023/04/01(土) 15:57:58 

    >>2564
    まぁ日本に住んでるんだから日本が衰退したら一部の超金持ち以外みんな不幸になるんじゃない?

    +4

    -1

  • 2604. 匿名 2023/04/01(土) 15:58:23 

    >>2049
    別のトピで、在宅ワークで会議中に子供の声がしただけでさぼっているだの休むべきとか言ってプラスも大量にあって、いまだにこんななんだと思った。

    +4

    -0

  • 2605. 匿名 2023/04/01(土) 15:58:25 

    >>677
    育休は1年でいいと思う。
    その後の時短は18歳までいつのタイミングでも良いとか選べるといいなって思う。
    もちろん、その分の給料、ボーナスは減額で。

    うち田舎だからかもしれないけど、高校生でも車で学校までの送迎、塾の送迎、部活の試合の送迎当たり前なんだよね。
    だから正社員で17時ピッタリに帰れる職場ならとももかく、それ以降だと間に合わないからずっとパートで働いていたよ。

    高校卒業してから運良くパート先で正社員にしてもらえたから今は残業もしてるけど、高校生までは正社員なんて無理だったもん。

    +2

    -4

  • 2606. 匿名 2023/04/01(土) 15:58:34 

    >>2534
    プラスの数を見る限り、こういうふうに勘違いしてる3号多いみたいだよね。
    なので、いま認識してるとおり、旦那の収入から妻のぶんを引き落とせばいいんじゃない?
    だってサラリーマン夫の妻になるだけで、健康保険料も年金も払わなくてよくて、
    しかも 65になれば年金は満額支給される・・なんて異次元級におかしいもんね。学生の時にこの3号の優遇知ってめちゃくちゃ驚いたの覚えてるわ。

    +10

    -2

  • 2607. 匿名 2023/04/01(土) 15:59:26 

    >>2334
    そうそう。
    なんで子無し税と言わずに独身税と言う人がいるんだろうね。

    +0

    -4

  • 2608. 匿名 2023/04/01(土) 15:59:50 

    >>2593
    共働きだと旦那の遺族年金のほうがすくなくなるから貰えない世帯がおおいんだよね。

    +2

    -0

  • 2609. 匿名 2023/04/01(土) 16:01:07 

    >>2606
    健康保険も国保みたいに扶養者がいたら上げればいいと思う。

    +6

    -2

  • 2610. 匿名 2023/04/01(土) 16:01:45 

    >>2606
    でも年金は国民年金だから最低限しかもらえないよ。
    納税は国民の義務っていうなら専業主婦は非国民と言われても仕方ないよね。

    +6

    -5

  • 2611. 匿名 2023/04/01(土) 16:01:59 

    >>824
    民間でそんなのは無理でしょ
    公務員は税金使ってるから出来る

    +0

    -0

  • 2612. 匿名 2023/04/01(土) 16:02:21 

    >>2598
    なぜマイナス?
    下っ端同士で3号がおかしいとか争うのなら天下りとかでぼったくりしてるのにさらに3号で無料というところには無関心なのがおかしい。

    +0

    -1

  • 2613. 匿名 2023/04/01(土) 16:02:25 

    お金も仕事も好きでいていいけどそれだけが人生の目的になってるとあまりいい結果にならない気がするなあ

    +0

    -1

  • 2614. 匿名 2023/04/01(土) 16:02:36 

    >>2593
    そうなったら自分の厚生年金を貰えないから同じ世帯収入の専業主婦より少ない。

    +0

    -0

  • 2615. 匿名 2023/04/01(土) 16:02:44 

    >>2559
    月3万円程度多く稼ぐか旦那に出して貰えば良いだけなのに(国民年金+国民保険試算)それくらいしろと思う。1番下の子の年齢により緩和は良いと思う。
    不安ならiDeCoや基金も自営同等額掛けられるようにすれば良い。
    遺族年金も同居の子どもとその年齢により定額。
    もう健康な大人を養う余裕なんてないんだよね。

    +5

    -0

  • 2616. 匿名 2023/04/01(土) 16:03:54 

    >>85
    知人が子供5人いるんだけど、浪費家で常にお金がないと言っててクレクレ言ってるからびっくりする
    国が何とかしてよ!って…
    話し合わないなと思って関わるのやめた
    上手い話なんてあるわけないのにね

    +6

    -1

  • 2617. 匿名 2023/04/01(土) 16:04:39 

    >>2565
    3号じゃなくて出産する人もいくらでもいるけどね。まぁ3号に社会保険料払わすのは大賛成

    +2

    -1

  • 2618. 匿名 2023/04/01(土) 16:05:06 

    あーだから少子化対策なんて意味なーいって雰囲気にして若者世代の政治参入を阻んでるんだ
    なるほどね

    +0

    -0

  • 2619. 匿名 2023/04/01(土) 16:05:42 

    >>2517
    我々が最後の日本人ってことかな?

    +2

    -0

  • 2620. 匿名 2023/04/01(土) 16:06:02 

    >>4
    税金が上がると手取りが減ってさらに結婚できない人が増えそう
    なんというか本末転倒なのではないの?

    +6

    -0

  • 2621. 匿名 2023/04/01(土) 16:06:03 

    3号はそのうちなくなるんじゃないかな

    +1

    -1

  • 2622. 匿名 2023/04/01(土) 16:06:32 

    >>2610
    支払ってないんだから最低限しかもらえないなんて当たり前だよ
    むしろ保険料を支払ってないんだから最低限が受給できるんだからありがたいと思って欲しい

    +5

    -0

  • 2623. 匿名 2023/04/01(土) 16:06:37 

    >>368
    そこまでして産まなくてもいいような。
    どうせこれから減る一方なんだし、焼け石に水。

    +3

    -0

  • 2624. 匿名 2023/04/01(土) 16:06:57 

    >>2605
    毎日高校まで送り迎えしなきゃいけないの?
    うちも田舎だけどチャリ通だよみんな。

    +2

    -0

  • 2625. 匿名 2023/04/01(土) 16:07:04 

    >>2608
    共働きとか関係ないよ
    妻が850万以上あると遺族年金貰えないはあるけど
    世帯年収とかで見ているのかな

    +0

    -2

  • 2626. 匿名 2023/04/01(土) 16:07:13 

    >>85
    子どもは自分より大事な存在と言いながら将来の子どもの福祉含めて横取りしてる状態だよね
    日本が金持ちならそんな余裕もあるだろうが

    +3

    -0

  • 2627. 匿名 2023/04/01(土) 16:08:00 

    >>2620
    増税するのは老人世帯が増えるからだよ
    働けない人を少数で支えていくんだからそりゃ税もあがる
    そんなことは何十年も前からわかってたことで

    +1

    -3

  • 2628. 匿名 2023/04/01(土) 16:08:14 

    もう、海外にみんな移住しよーよ
    遺伝子は世界にばら撒くでいいんじゃない
    純血腫はいなくなるかもだけど

    +1

    -0

  • 2629. 匿名 2023/04/01(土) 16:08:20 

    >>1859
    現状で高齢者が1割になってるの、意義がさっぱり分からないわ

    +1

    -1

  • 2630. 匿名 2023/04/01(土) 16:08:42 

    >>2623
    産める母体が減ってるんだからそりゃ子どもも減るよね。

    +2

    -0

  • 2631. 匿名 2023/04/01(土) 16:09:08 

    >>2610
    扶養内パートも含む?

    +1

    -0

  • 2632. 匿名 2023/04/01(土) 16:09:09 

    この国の政府が全力で少子化対策に取り組む事が事実だった場合、対象となる【血筋的に正しい日本人の子供】は2/3くらいになるのかなぁ。
    絶対にそうなってる!国籍を日本に絞ると言い出す頃には全力で日本国籍を売り出してるハズだよ。
    今だって日本国籍は【あの手の血筋に限って】ほとんど申請のみで一年も待たずに取れるらしいからね

    +0

    -0

  • 2633. 匿名 2023/04/01(土) 16:09:15 

    >>2628
    何で海外に行かなきゃいけないのよ。

    +0

    -0

  • 2634. 匿名 2023/04/01(土) 16:09:47 

    >>2628
    中国人富裕層のようなことを

    円安なんで東南アジアが狙い目だとか、移住情報は来るけどさ

    +0

    -0

  • 2635. 匿名 2023/04/01(土) 16:09:49 

    >>2612
    上級国民とか下っ端とか関係ないのよ
    年金は一律に徴収すべき
    安月給の人だってお給料から年金が差っ引かれてるんだから

    +0

    -0

  • 2636. 匿名 2023/04/01(土) 16:10:44 

    >>2559
    3号を急になくすと生活保護の高齢者が増えるだけだからなあ
    そう考えると3号をなくすことはないんじゃないかと思う
    共働きが増えて行って、次第に3号適応の人がいなくなる感じじゃないかな

    +8

    -6

  • 2637. 匿名 2023/04/01(土) 16:11:57 

    >>2629
    氷河期が70を迎えたら多分変わる。負担50パーと言われても驚かない。

    +0

    -0

  • 2638. 匿名 2023/04/01(土) 16:12:31 

    >>334
    子供産めない人は少子化対策とは無関係だからスルーでよくね?わざわざ関係ないニュースに関係しようとしなくていいよ。40オーバーの人とかもそう。わざわざ関係してこなくていい。

    +3

    -1

  • 2639. 匿名 2023/04/01(土) 16:12:45 

    >>853
    その割にはガルちゃんに張り付いてるみたいだけど...

    +3

    -0

  • 2640. 匿名 2023/04/01(土) 16:14:05 

    >>2610
    毛嫌いされているけど自営業の人は1号だから
    必死に保険料納めているよ
    不安で国民年金基金も加入している人多いよ
    自営業の妻は扶養内でも1号だから保険料納めているよ

    +9

    -1

  • 2641. 匿名 2023/04/01(土) 16:14:16 

    3号の話が出てるけど、私は58ですが年金貰っちゃ駄目と言われてるようで気が引ける。

    +0

    -0

  • 2642. 匿名 2023/04/01(土) 16:14:24 

    >>1
    小倉っていう人テレ朝の島本麻衣の元旦那だよね

    +2

    -0

  • 2643. 匿名 2023/04/01(土) 16:15:32 

    >>1724
    財務省は誰に言われてこんな事やってんのよ。朝鮮学校にも補助金つけてる自治体あってありえんわ。

    +7

    -0

  • 2644. 匿名 2023/04/01(土) 16:15:33 

    >>2610
    大学生でも年金支払ってるからねぇ。

    +5

    -1

  • 2645. 匿名 2023/04/01(土) 16:15:56 

    >>592
    あと宗教法人への課税と、外国人への生活保護、医療費の停止もね

    企業は経営陣の給与・賞与公開の義務付けも。

    「中小はもう限界」とか言ってるけど、
    従業員には月額15万(正社員)、勤務実績のない社長の妻とか母とか妹とかに月額100万とかザラだからね

    初めて見たときは衝撃だった
    給料分働くのがバカらしくなって有給使い切って辞めた

    +10

    -0

  • 2646. 匿名 2023/04/01(土) 16:15:56 

    >>2635
    なんか厚生年金もやらなくて良い気がして来たよ。年金基金も。
    みんな一律同額で金持ちは貯蓄とiDeCoで良くないかな。金持ちはどうせ老後も金持ちなんだしw

    +0

    -3

  • 2647. 匿名 2023/04/01(土) 16:16:18 

    >>2598
    働いてないっていうか実質なにもしてなくても
    役員として名前貸して報酬もらってたりしたら収入ありになるよね

    +1

    -0

  • 2648. 匿名 2023/04/01(土) 16:17:08 

    >>592
    労働者増やすことも推したいな
    日本は資源がないから働くしかない

    +3

    -0

  • 2649. 匿名 2023/04/01(土) 16:17:39 

    >>2636
    えっ、なんで?
    そもそも60歳以上は3号から外れるでしょ

    +3

    -3

  • 2650. 匿名 2023/04/01(土) 16:18:27 

    >>2559
    令和元年の資料見たら年金3号は
    男性11万 女性820万人だった。

    +3

    -0

  • 2651. 匿名 2023/04/01(土) 16:18:53 

    >>2636
    段階的に無くなると思う

    +2

    -1

  • 2652. 匿名 2023/04/01(土) 16:19:26 

    >>2636
    年金でも生活保護でも国が養うことに違いないように思うけれど
    今若くて3号の人にとっては年金受給まで時間的猶予があるんだから変えてしまって良くない?

    +7

    -0

  • 2653. 匿名 2023/04/01(土) 16:19:28 

    >>2587
    氷河期が若者と政府に怒りを抱えたまま老後に向かうほうが危ないよ

    +6

    -0

  • 2654. 匿名 2023/04/01(土) 16:19:58 

    少子化の話してるのに3号叩きに話が変わっとる。

    +11

    -1

  • 2655. 匿名 2023/04/01(土) 16:20:27 

    >>20
    これ。

    +4

    -0

  • 2656. 匿名 2023/04/01(土) 16:20:32 

    >>2650
    飛んで令和3年は
    男性12万 女性751万人。
    あまり減ってない。

    +2

    -1

  • 2657. 匿名 2023/04/01(土) 16:21:16 

    >>2650
    820万人もの3号の年金を今も今後も負担しなくちゃいけないの?
    マジで勘弁してよー

    +10

    -3

  • 2658. 匿名 2023/04/01(土) 16:21:35 

    >>2647
    社長の嫁ってたいていそんな感じ。

    +0

    -0

  • 2659. 匿名 2023/04/01(土) 16:21:45 

    >>2654
    少子化対策→社会保障費値上げ からの流れだね

    +1

    -2

  • 2660. 匿名 2023/04/01(土) 16:21:55 

    >>1728
    私も笑った!確かにミニオンだわw

    +0

    -0

  • 2661. 匿名 2023/04/01(土) 16:22:07 

    増税=少子化推進って図式を
    岸田さんはよく頭に叩き込む必要があるわ

    +6

    -0

  • 2662. 匿名 2023/04/01(土) 16:22:24  ID:ZaYMUxefzb 

    >>2637
    いわゆるベビーブーマーとそのジュニア世代にはもう正直、、、
    人口多くて負担になってる

    +1

    -0

  • 2663. 匿名 2023/04/01(土) 16:23:04 

    >>2654
    社会保険料が暴騰している原因の一つだから
    保険料払ってないのに年金払うようなんだよ
    負担すぎる

    +4

    -5

  • 2664. 匿名 2023/04/01(土) 16:23:10 

    3号さん廃止ってむしろ退化じゃね?って思うのは私だけ?
    ちゃんとした旦那さんがいて妻が家を守ってって形が完全に崩壊しちゃうじゃん。鍵っ子デフォの未来って違くない?

    +17

    -4

  • 2665. 匿名 2023/04/01(土) 16:23:41 

    子持ちだけど、このたたき台みて絶句した。
    なんか的外れもいいとこだし、誰の意見聞いてこんなたたき台使って発表してんの??

    +4

    -0

  • 2666. 匿名 2023/04/01(土) 16:25:30 

    >>2629
    何年か前に昭和19年4月2日以降の生まれは2割負担になったよー
    それ以前の生まれは1割負担でお得だけれどね

    +1

    -0

  • 2667. 匿名 2023/04/01(土) 16:25:31 

    >>3
    ブランク出来たら仕事に戻れないし、難しいよね。でもいくらお金もらっても、家事を一切してくれるようなロボットでも出てこない限り働きながらの子育てはやっぱり大変。

    +6

    -2

  • 2668. 匿名 2023/04/01(土) 16:26:58 

    >>29
    そうじゃなくて、働かざるを得ない時代であって欲しくないって意味じゃない?

    働きたい人は働けばいいけど、働きたくない人は働かなくて良い社会…要するに、もっと景気よくなって欲しいという意味だと思ったよ。

    +10

    -0

  • 2669. 匿名 2023/04/01(土) 16:27:19 

    >>539
    お稽古ウケる

    +0

    -0

  • 2670. 匿名 2023/04/01(土) 16:27:44 

    >>2662
    ジュニアはまだ現役なので最後の搾り取れるチャンスなんだよね、知ってる(氷河期

    +1

    -0

  • 2671. 匿名 2023/04/01(土) 16:28:05 

    >>1
    >>599
    「異次元の少子化対策」たたき台 小倉大臣が発表 児童手当の拡充・出産費用の保険適用など盛り込む

    +6

    -0

  • 2672. 匿名 2023/04/01(土) 16:29:16 

    >>2663
    3号なんて微々たるもんだよ
    普通に正社員で働いた方が手元に残るお金は高くなるに決まってる
    なんでそんなに3号が気になるのかが謎
    働いてる人間にとってはものすごくわずかな金額じゃない?

    +9

    -4

  • 2673. 匿名 2023/04/01(土) 16:29:36 

    >>2664
    自営業の妻は保険料払っているから不公平なんだよ
    年金の保険料は払わないと差押とかくらうから
    結構厳しい

    +2

    -1

  • 2674. 匿名 2023/04/01(土) 16:30:05 

    >>799
    納税者だけでなく、自民党が勝って緊急事態条項通ったら
    徴兵制復活
    戦争のための子育てになってしまう

    +8

    -0

  • 2675. 匿名 2023/04/01(土) 16:30:12 

    >>2664
    畑やったりリモートワークやったりしたら?
    昔も女は働いてたと思うけどな

    +1

    -0

  • 2676. 匿名 2023/04/01(土) 16:30:21 

    >>2664
    専業主婦をなくせって言ってるんじゃないのよ
    あなたのいう「ちゃんとした旦那さん」があなたの分の社会保険料や各種税金も支払って欲しいって言ってるのよ
    「ちゃんとした旦那さん」なんだからそれぐらいの収入があるのよね
    全く心配不要だと思うわ

    +9

    -0

  • 2677. 匿名 2023/04/01(土) 16:30:56 

    >>2550
    専業主婦だから嘘じゃない
    そんなアホらしい嘘つかないし
    専業主婦なら分かるんじゃない

    +6

    -1

  • 2678. 匿名 2023/04/01(土) 16:31:20 

    >>2664
    そうやって国民同士叩かせて議員はぬくぬく
    コロナ禍だけでも国民は10万円X1回、議員は200万円X2回だったみたいね

    +5

    -1

  • 2679. 匿名 2023/04/01(土) 16:31:25 

    >>8
    働ける体もある20代30代ならすぐお金も入るのに優遇しないでほしい。何もかも手当じゃおままごと世代の結婚。

    +9

    -0

  • 2680. 匿名 2023/04/01(土) 16:31:41 

    >>2672
    微々たるものなら払ったら良いじゃない?

    +4

    -0

  • 2681. 匿名 2023/04/01(土) 16:33:09 

    >>13
    年少扶養控除について、地上波では誰も触れない不思議
    こんなチマチマしたことじゃなくて控除してほしいわ
    手当ての方が少ないからね

    +5

    -0

  • 2682. 匿名 2023/04/01(土) 16:33:23 

    >>2672
    現状、国民年金の方の金が足りなくて
    厚生年金の方の金に手を出して国民年金の金に回そうとしているんだよ
    厚生年金が減らそうとしている
    原因の一つが国民年金は1号と3号で3号は保険料払ってないから

    +3

    -0

  • 2683. 匿名 2023/04/01(土) 16:33:34 

    >>2673
    でも自営業って普通のサラリーマンと比べたらバカみたいに保険料安いよね
    夫と妻の二人分でもまだまだバカみたいに安い
    その分、年金が少ないとは言え
    サラリーマンに比べて自営業の保険料が安いからサラリーマンの妻の3号があるんじゃなかったっけ?

    +3

    -1

  • 2684. 匿名 2023/04/01(土) 16:34:04 

    >>1072
    産みたくても、病気で産めない

    +0

    -2

  • 2685. 匿名 2023/04/01(土) 16:34:20 

    >>115
    親に医療受けるなとは言えない 老人対子育ての対立構造は政治の無能をそらす感じがする

    +0

    -0

  • 2686. 匿名 2023/04/01(土) 16:35:07 

    >>588
    少子化対策を異次元でやろうと思ったら、
    こんなレベルですまさないでしょ。
    政府にやる気なし。
    やってますアピールだよ。
    口だけー。
    ただの選挙対策。

    必要な人は保育園へ入れるようにしたらいいけど、
    今だってやってる。
    そして、ほっといたって少子化で全員入れる時代が来るよ。
    それより幼稚園を残してほしい。
    教育は大事。

    +7

    -2

  • 2687. 匿名 2023/04/01(土) 16:35:13 

    >>2672
    去年の11月まで載ってたけど3号は732万人にでした。

    +0

    -0

  • 2688. 匿名 2023/04/01(土) 16:36:23 

    >>2682
    そうなんだよね
    手つけたら2号は怒っていいと思う

    +2

    -2

  • 2689. 匿名 2023/04/01(土) 16:36:58 

    >>728
    子育てはいいけど子育てばかりに集中してる感じ。未婚率が高いからそこにも焦点を当ててなんとかしないと。

    +7

    -1

  • 2690. 匿名 2023/04/01(土) 16:37:06 

    >>2686
    増税、ワクチン、コオロギ、自民党は少子化政策めっちゃ頑張ってますが

    +2

    -1

  • 2691. 匿名 2023/04/01(土) 16:37:19 

    >>2681
    年少扶養控除と児童手当なら児童手当の方が損なの?

    +3

    -0

  • 2692. 匿名 2023/04/01(土) 16:38:23 

    >>2645
    妄想言うだけで終わり、それじゃ実現は無理

    +1

    -1

  • 2693. 匿名 2023/04/01(土) 16:38:33 

    >>254
    氷河期世代は人数は多いけど世代内のマウント合戦や足の引っ張り合いが多くてギスギスしてるよね

    もしこの世代が一枚岩になれたら、ほかの世代がビビるくらいのムーブが起こせたかもしれないのに(政党立ち上げるとか)

    +10

    -0

  • 2694. 匿名 2023/04/01(土) 16:38:53 

    >>2683
    自営業はたくさん払いたくても払えない
    基金は若い頃から掛けないとあんまり意味ない
    バカみたい安いけど会社と折半してる厚生年金とは雲泥の差だよ

    +1

    -1

  • 2695. 匿名 2023/04/01(土) 16:39:23 

    >>2673
    日本も外国みたいに「嫉妬」は恥って文化だったらいいのに
    3号さんってそれだけで子育て支援みたいなもんじゃん

    +1

    -1

  • 2696. 匿名 2023/04/01(土) 16:39:25 

    >>2691
    そうだよ
    元々は年少扶養控除なくして児童手当だったのが、外国人にはないらしいと言われている不平等な所得制限を設けて日本人のこどもがもらえてない且つ年少扶養控除もないと言う痛め付け…

    +3

    -0

  • 2697. 匿名 2023/04/01(土) 16:39:27 

    >>2688
    自分も仕事辞めて3号になってやろうと思うんじゃなくて
    3号をなくしてやろうと思うところが
    女性らしい発想でいいね

    +11

    -2

  • 2698. 匿名 2023/04/01(土) 16:39:50 

    >>100
    男が子供産めるならそれでいいけど現状無理じゃん。

    +4

    -1

  • 2699. 匿名 2023/04/01(土) 16:40:04 

    >>587
    専業主婦だけど賛成
    その代わり児童手当は所得制限無しにして欲しい

    +4

    -0

  • 2700. 匿名 2023/04/01(土) 16:40:28 

    >>2683
    国民年金は1階立て
    厚生年金は2階立て
    この差はあるよ国民年金は満額で77万

    +2

    -0

  • 2701. 匿名 2023/04/01(土) 16:40:39 

    >>5
    早生まれが損するのもどうにかしてほしい

    +19

    -1

  • 2702. 匿名 2023/04/01(土) 16:41:38 

    >>2701
    そこまで考えてる政府いるかな

    +2

    -0

  • 2703. 匿名 2023/04/01(土) 16:42:00 

    >>2689
    結婚してる世帯の子供の数って昭和の頃からほとんど変わってないらしいね
    問題は未婚が増えてることなのに
    ピントがずれてるよね

    +12

    -0

  • 2704. 匿名 2023/04/01(土) 16:42:03 

    >>2550
    私は子持ち3号だけど非難される覚えはありません
    これが日本のルールだからです 制度だからです
    もっとも年金なんて当てにしてませんけどね


    +11

    -5

  • 2705. 匿名 2023/04/01(土) 16:42:15 

    >>2678
    議員は200万円X2回って知らなかったからググったけどこれの事かな?
    コロナ禍でも国会議員はボーナス満額の318万支給されてたのも納得いかない

    異例の5月支給なぜ 自民議員200万円“特別給付”に批判殺到|日刊ゲンダイDIGITAL
    異例の5月支給なぜ 自民議員200万円“特別給付”に批判殺到|日刊ゲンダイDIGITALwww.nikkan-gendai.com

     何のための“特別給付”なのか。自民党の国会議員に党本部からカネが配られ、「選挙が近いのではないか」と党内が浮足立っているという。「5月26日に、政党支部に200万円が振り込まれた。なぜ、急にこんな時期に配られたのか分かりません」(自民党中堅議員)...

    +5

    -0

  • 2706. 匿名 2023/04/01(土) 16:42:20 

    >>2680
    マジでそう思う
    少し前のコメントに3号って700万人ぐらいいるって書いてあった
    厚生年金って私は月に18000円ぐらいが天引きされてたかな
    40歳を超えたら介護保険料も給料から払わなくちゃいけないんだよね
    個人が微々たるものって思ってるなら3号にもぜひ払って欲しい
    これを800万人が支払ってくれたら、国の財源にしたらかなりの額だよね
    あと住民税も3号さんの分は配偶者が払って欲しい

    +7

    -16

  • 2707. 匿名 2023/04/01(土) 16:42:29 

    >>2095
    頼まなくてもそろそろ限界だよ。
    淘汰されて、選択肢は減って、物価は更に上がるね。

    +0

    -0

  • 2708. 匿名 2023/04/01(土) 16:42:44 

    >>2694
    仕事柄自営業の人と絡みあるけど
    息子たちの職業の公務員率の高さ見るに自営業はキツイなと思う

    +1

    -0

  • 2709. 匿名 2023/04/01(土) 16:44:00 

    >>2690
    少子化を招いているよね。

    コオロギも中国じゃ妊婦には禁忌。

    給食の無償化も
    ゆくゆくはコオロギ混入させるんじゃないかと思うwww


    給食無償化するなら、地産地消をセットでやってほしい。
    中国産の食べ物なんか子どもに食べさせないでほしいよ。

    アワビのホウ酸の健康被害がニュースになってたし。

    ゆくゆく子どもたちに健康被害が出たら、それこそ将来不妊になって少子化もさらに進む。

    +9

    -0

  • 2710. 匿名 2023/04/01(土) 16:44:30 

    >>2697
    収入低い人ならそうだろうね。
    いずれ廃止になるだろうけど。

    +2

    -2

  • 2711. 匿名 2023/04/01(土) 16:44:36 

    >>2697
    このままだと3号無くなると思うよ
    無くなる前に動いた方がいいと思う

    +2

    -10

  • 2712. 匿名 2023/04/01(土) 16:47:45 

    こんな愚策しか出せないなんて異次元のバカかと
    との党もみーんなバカばっかの政治家だからこんな日本なんだろうな
    あいつらやっぱり日本を破壊したいスパイなのかな

    +6

    -0

  • 2713. 匿名 2023/04/01(土) 16:47:53 

    ここで3号失くした方がいいと言ってる人たちは
    将来自分が定年まで勤めず、途中で仕事辞めた時に旦那の扶養に入らずに
    絶対自分で国民年金を払いましょうね

    +18

    -0

  • 2714. 匿名 2023/04/01(土) 16:48:28 

    >>2708
    飲食店やってるおじさん一回り以上年下嫁の扶養に入ってた
    将来は年金キツいし現役時代は国保がキツいからね
    インボイス騒動見りゃわかるけどなんでも経費で濡れ手に粟の自営業者なんて存在しない
    法人ならそういうのも居るだろうが

    +1

    -0

  • 2715. 匿名 2023/04/01(土) 16:48:47 

    >>1053
    年齢によるけど、子供見ながらリモートは無理。

    +4

    -1

  • 2716. 匿名 2023/04/01(土) 16:48:54 

    >>2678
    あのね区役所とかのHP見たらコロナ禍から収入が減った人とかに安い金利と思うけど貸してくれるみたいだよ?

    該当するなら調べたら出るみたい
    あまり変化がない収入ならどうかわからないけど
    なんだかんだで行政はちゃんと納税してる人にはちゃんとしてくれると思うよ

    +1

    -1

  • 2717. 匿名 2023/04/01(土) 16:49:28 

    >>2691
    控除があるという事は課税所得が変わるから所得税や住民税が下がるよ
    計算難しいからできないけど
    控除がある時の所得税や住民税の金額と控除なしの場合の金額の差額が児童手当の年間金額以下なら増税です
    児童手当貰えない人は増税です

    +3

    -0

  • 2718. 匿名 2023/04/01(土) 16:49:35 

    >>2711
    わたしは大学卒業してずっと正社員で働いてきて
    もう旦那ともども定年したので関係ない話だよ

    +1

    -1

  • 2719. 匿名 2023/04/01(土) 16:49:37 

    >>2550
    自分達が年金貰う時は今の子供達が年金を支えてるわけで
    子無し子持ち一括りで言わない方がいいかと

    +3

    -2

  • 2720. 匿名 2023/04/01(土) 16:51:06 

    >>2717
    間違えた差額が児童手当の年額超えたら実質増税で確定

    +0

    -0

  • 2721. 匿名 2023/04/01(土) 16:51:15 

    >>162
    あらゆる場所で私達を抑圧しまくった上の世代のカス共はさっさと逝って欲しい
    アイツら人権って概念がないのかな、文明人じゃないのかな

    +1

    -0

  • 2722. 匿名 2023/04/01(土) 16:51:22 

    >>2664
    払ってくれるだけでいいんだよ。
    専業したければ続けるのは自由だよ。
    国としては闇雲に子ども産んでもらっても納税する子に仕上げてくれないなら正直要らないと思う。
    育てるために税金がかかるんだからむしろマイナス。

    +1

    -5

  • 2723. 匿名 2023/04/01(土) 16:51:50 

    なんだかんだ少子化対策を後回しにしてきた世代が痛い目みて終わるんじゃないかなぁと思った

    +6

    -0

  • 2724. 匿名 2023/04/01(土) 16:53:13 

    >>643
    こういう人が多いんだろうけどそんなこと言ってるからこんな社会になったっていい加減気づこうよ…
    与党が国民のためならない政治をしたら下野させないといつまでも政治は良くならないし、野党も育たないから負のループだよ?
    多少の痛みを受ける覚悟を持って国民が政治に参加しなきゃ国はどんどんダメになる

    +5

    -0

  • 2725. 匿名 2023/04/01(土) 16:53:25 

    >>2703
    共働き正社員だけど一人っ子増えてるよ
    自分は資金面も勿論だけど自分のキャパがあるかわからなくて悩んでいる

    +1

    -0

  • 2726. 匿名 2023/04/01(土) 16:54:18 

    >>2697
    今の日本だとタコが自分の足食ってるようなもん
    こなしなら罪悪感ないと思うよ

    +2

    -0

  • 2727. 匿名 2023/04/01(土) 16:54:32 

    >>587
    専業だけど、そんぐらい払うよ
    その代わり年少扶養控除とあらゆる所得制限(障害児手当ても)なくしてほしいわ

    +4

    -0

  • 2728. 匿名 2023/04/01(土) 16:55:10 

    少子化対策のためって言いながら税金を上げるか、結局いつものように口だけで実行には至らない

    +7

    -0

  • 2729. 匿名 2023/04/01(土) 16:55:12 

    >>203
    そう思うと各家庭なのがそもそもの問題なのかもね。家にいる大人が少ないから負担が増えるのかな。でも同居はストレスだし。

    +7

    -0

  • 2730. 匿名 2023/04/01(土) 16:55:13 

    >>2710
    わたしは収入高いって程じゃないけどまあまあもらってるから
    3号ずるいとか思ったことないわ
    働いてたら1万ちょっとのお金ってほんとに大した金額ではないでしょ

    +6

    -1

  • 2731. 匿名 2023/04/01(土) 16:55:34 

    >>2704
    ルールを変えたいという話であって、今現在3号の恩恵を受けている人を批難したいわけではないと思うよ

    +7

    -1

  • 2732. 匿名 2023/04/01(土) 16:56:04 

    >>2728
    増税は口だけじゃなくて実行するつもりなんじゃないの?

    +2

    -0

  • 2733. 匿名 2023/04/01(土) 16:56:04 

    >>3
    子供いながら生活苦で働かないといけない人は、いなくなって欲しいね

    +1

    -1

  • 2734. 匿名 2023/04/01(土) 16:56:57 

    >>2550
    3号や遺族年金は三親等で扶養のお伺いをたてるべき頃合いになってもいいはずだけどね 遺族は見舞金までは理解できるけど

    +1

    -2

  • 2735. 匿名 2023/04/01(土) 16:57:16 

    >>2724
    私も自民公明の時代は終わったと思いつつ643と同意見なんだけど、こういうコメしてる人に
    じゃあどこがいいと思う?ときいても答え返ってこないんよなー。
    2724さんはどう思う?

    +0

    -0

  • 2736. 匿名 2023/04/01(土) 16:57:43 

    >>2704
    3号の制度の内容について嘘ついてるから指摘したのよ
    あなたのご主人は各種保険料を満額負担してません
    あなたのご主人に聞いてみて

    +3

    -0

  • 2737. 匿名 2023/04/01(土) 16:58:14 

    >>969
    なぜか男性も出産して負担が増えればいいのにって方向に行くけど
    男女問わず出産に負担のかからない方向でいいんじゃないかな
    例えば人口子宮的な

    +0

    -2

  • 2738. 匿名 2023/04/01(土) 16:58:54 

    >>1791
    フルで働いて子育てしてますけど

    決めつけるのやめてもらっていいですか

    +2

    -2

  • 2739. 匿名 2023/04/01(土) 16:59:04 

    >>2725
    でもこないだグラフ見たけど子供の数の割合はずっと横ばいだったよ
    言われてみれば、一人っ子も昔からけっこういたからね

    +3

    -0

  • 2740. 匿名 2023/04/01(土) 16:59:17 

    >>2715
    昔の貧乏母さんは子ども寝てから内職やってたよ
    大丈夫w

    +1

    -0

  • 2741. 匿名 2023/04/01(土) 16:59:48 

    お金がないから産めない
    物価高騰して
    子供のご飯もない

    +0

    -1

  • 2742. 匿名 2023/04/01(土) 17:00:48 

    >>2714
    自営業の方って殆どが税理士使うし
    税理士に支払うお金もなかなかえげつないなと思う
    税金滞納している人も多いし
    国税の延滞金がキツいから市町村税を後回しにする人がかなりいる

    +1

    -1

  • 2743. 匿名 2023/04/01(土) 17:00:54 

    >>730
    減税してるから産もうともならないな
    いつ増税するかわからないし

    +2

    -0

  • 2744. 匿名 2023/04/01(土) 17:01:04 

    >>2735

    自民党駄目だわーって思うんだけど
    他の野党はもっと話にならないレベルで駄目だからどうしようもないよね
    ほんと、誰かなんとかしてって話だよ

    +5

    -3

  • 2745. 匿名 2023/04/01(土) 17:01:05 

    >>149
    そうだよね。
    それぞれに事情があるんだもん。 

    +8

    -0

  • 2746. 匿名 2023/04/01(土) 17:01:05 

    >>65
    私は2人目、3人目以降を仕方なく諦めようとしてる既婚層を救うのが一番早いし理にかなっていると思う
    結婚したくない層、結婚できない層、結婚しても子どもほしいと思わない層は外野がどうこうできる問題じゃない
    昔お見合いなどで強制的に結婚させたれた両親に育てられて、病んでる子ども世代がまさに今の適齢期世代なんだし

    +8

    -3

  • 2747. 匿名 2023/04/01(土) 17:01:46 

    >>2617
    保険料払ってる人の分でも難しい所なのに払ってない3号はどうなのかと言う意味で。

    +3

    -0

  • 2748. 匿名 2023/04/01(土) 17:01:46 

    >>1199
    堕胎は昔からおおかったんじゃない?
    今の方がピルとか避妊の方法増えたから歳をとっての中絶は減ってる

    +0

    -0

  • 2749. 匿名 2023/04/01(土) 17:02:33 

    >>2718
    あなたの年齢なら2697ような気持ち悪いコメントになるんだろうなー
    横です

    +1

    -0

  • 2750. 匿名 2023/04/01(土) 17:02:40 

    >>1688
    そう。
    結婚できないんじゃなくて結婚必要ない人が増えてる

    +0

    -0

  • 2751. 匿名 2023/04/01(土) 17:04:03 

    >>2686
    幼稚園は生き残りのためにこども園になってるところも増えてるし、実際幼保の差ってそんなないけどね。ちなみにこども園型の幼稚園に通わせながら正社員継続できてるよ。幼稚園だけ特別視しすぎ。

    +1

    -2

  • 2752. 匿名 2023/04/01(土) 17:04:41 

    >>2743
    子育て支援を受給できても、子ども達が成人した時に負担がかかるよねー
    増税とか社会保険料の値上げとか半端ないと思うわ

    +9

    -0

  • 2753. 匿名 2023/04/01(土) 17:05:35 

    >>2746
    結婚して子供が欲しいのにできない層をどうにかできないのかな

    +6

    -2

  • 2754. 匿名 2023/04/01(土) 17:05:53 

    >>2735
    自分が望む公約を掲げてて過去の実績ややらかしを見て、この政党に与党になってほしいなと思った政党に入れてるよ
    無駄とか分かってないとか言われそうだけど、選挙に参加するって本来こういうものだと思っているし、こういう人が増えないと今の自公民の独裁政権は変わらないとも思うから

    +5

    -0

  • 2755. 匿名 2023/04/01(土) 17:05:56 

    >>1219
    そうだよね!でもじゃあどこの政党に投票すればいいの!?どこもダメっぽくて…

    +2

    -2

  • 2756. 匿名 2023/04/01(土) 17:07:08 

    >>2641
    たぶんそう言われてるんやで?笑
    まぁ気が引けてくださいな。笑

    +2

    -0

  • 2757. 匿名 2023/04/01(土) 17:09:33 

    >>2753
    不妊って事?だとしたらすごく長い時間かかると思う…。

    +2

    -0

  • 2758. 匿名 2023/04/01(土) 17:09:47 

    >>2722
    ほんとそれ
    納税者や社会保険料を支払う人を増やさないと、子育て支援は意味がない
    雇用を増やしたり、3号を廃止するしかないよね
    あっ、専業主婦に仕事しろって言ってるんじゃなくて、世帯収入から各種社会保険料や各種税金を払ってねって言ってる

    +10

    -5

  • 2759. 匿名 2023/04/01(土) 17:10:09 

    >>349
    せっかく良いコメなのに、ガルに出したら「長い」で一蹴されそう。

    +1

    -0

  • 2760. 匿名 2023/04/01(土) 17:10:34 

    >>20
    うちの区チャイニーズにばら撒いてる。

    +1

    -0

  • 2761. 匿名 2023/04/01(土) 17:12:15 

    >>2749
    私の頃は3号の人の方が多かったから
    みんな自分で使えるお金が少なくて大変だなーと内心で思ってたわ
    3号の人たちずるいという発想が
    ちょっと自分では思いつかない種類のものだったものでね

    +1

    -1

  • 2762. 匿名 2023/04/01(土) 17:12:35 

    >>111
    大谷は高卒ですが何か?

    +5

    -0

  • 2763. 匿名 2023/04/01(土) 17:12:57 

    >>2222
    いや、頑張って婚活しな~という気力もないくらい働かされてるかお金ないかの独身がおおいわ

    +0

    -0

  • 2764. 匿名 2023/04/01(土) 17:14:41 

    >>4
    社会保険料は税ではないけど、現役世代だけモロに負担増になるから増税よりも悪どい。消費税の方がまだマシ

    +7

    -1

  • 2765. 匿名 2023/04/01(土) 17:14:52 

    少子化対策に力を入れるのはいいことだね

    +1

    -4

  • 2766. 匿名 2023/04/01(土) 17:15:31 

    >>2751
    横だけど、こども園にもならずに幼稚園のままでいる園のことかと思ったわ。
    あえて幼稚園のままの園って、カリキュラムとかこだわってる印象。
    幼稚園型こども園は、こども園だと思う。

    +3

    -1

  • 2767. 匿名 2023/04/01(土) 17:16:04 

    >>2105
    イギリスの没落ぶりとか見えてないんだね
    こういうお馬鹿さんが夢見てて笑える〜

    +2

    -1

  • 2768. 匿名 2023/04/01(土) 17:16:05 

    >>2742
    インボイス騒いでる層は税理士使わないよ
    業種によるけど税理士使った方が良い売上高ってのが1000万とされてる
    飲食は帳簿キツイからミスって追徴課税て話も聞く、年金少なくて店やってるお年寄り自営業者多い
    私は延滞した事ないけど国税はきついんだね、勉強になったわ、ありがとう

    +0

    -0

  • 2769. 匿名 2023/04/01(土) 17:17:39 

    >>5
    児童手当ってもとは年少扶養控除を廃止した代わりのものだから結構な世帯で増税になってるとおもう。今支給されていない世帯もあるし。
    前は年少扶養控除+児童手当の世帯があった。所得制限あったけど。

    +9

    -0

  • 2770. 匿名 2023/04/01(土) 17:18:13 

    >>2561
    金儲けしかない整形クリニックを医者と呼ぶのがおかしいよね。
    病気を治すのが医者で、まともな人は整形クリニックなんかにならないでしょ。

    +1

    -1

  • 2771. 匿名 2023/04/01(土) 17:18:40 

    >>2052
    個人の問題とは言ってなくない?
    「とある一人が偶々結婚しなかった」という話ではなく「日本全体における未婚の割合が増加している」ということなんだから、社会問題以外の何物でもないと思うけど

    +1

    -1

  • 2772. 匿名 2023/04/01(土) 17:19:18 

    >>1185
    幼保無償化もなかったし高校無償化は所得制限だし最悪。
    自助でやるから年少扶養控除と16歳から18歳の上乗せ控除を戻して欲しい。

    +17

    -1

  • 2773. 匿名 2023/04/01(土) 17:19:20 

    >>1
    もっと若い政治家が増えるといいのに

    +2

    -2

  • 2774. 匿名 2023/04/01(土) 17:19:22 

    >>1305
    私の場合は職場が認可保育園で子供を同じ園に預けられたからお迎えの時間が省略されていたんだけど、朝の出勤が早くて夜は最後までだったり、帰ってくるとすぐご飯の支度やお風呂でバッタバタ。子供達を寝かせて自分も寝て部屋の掃除は基本的に週末の午前中に集中してたから平日の部屋は散乱してる。

    +2

    -0

  • 2775. 匿名 2023/04/01(土) 17:20:30 

    >>1219
    夢と希望が溢れまくりのれいわちゃんの策は
    収入どのくらいだと今よりお得になるの?
    金持ちは今よりきつくなるんだよね?
    知ってる人がいたら教えて!

    +0

    -0

  • 2776. 匿名 2023/04/01(土) 17:20:33 

    >>48
    わかる(⁠T⁠T⁠)なんで自分が選択多子にしたのに、多子家庭に多く払われるんだろう。一律でいい。
    2子なら2倍…3子なら3倍食べるか?

    +2

    -4

  • 2777. 匿名 2023/04/01(土) 17:20:49 

    >>2766
    決してそんなことないわよ。
    1号、2号と区分が分かれてるけど、違いは預かり保育利用権利の有無だけで、基本的に預かり外の時間は同内容の保育だから。ちなみに短大付属の私立の幼稚園ね。だから夢見すぎって言ってるの。
    第一、そういう昔ながらの幼稚園へのこだわりって何? 選民志向? 保育園に入れるようなご家庭と混ざらないでいられる安心感? 優越感? そういう時代遅れの志向が日本を地盤沈下させてよりガラパゴス化させてると思うんだけどね。

    +2

    -7

  • 2778. 匿名 2023/04/01(土) 17:20:56 

    >>8
    子供が増えないと移民だらけになって最悪だから少子化対策はして欲しいけどいつも的外れ。

    +6

    -3

  • 2779. 匿名 2023/04/01(土) 17:21:12 

    >>1697
    そういうときの派遣、契約では?
    育休の人を排除したそうな意見にしか受け取れないけど。

    +2

    -0

  • 2780. 匿名 2023/04/01(土) 17:21:27 

    >>2764
    消費税は事業者負担だからね
    そりゃ税コストがこちらに向かなければゼロ負担だから楽だわ

    +1

    -0

  • 2781. 匿名 2023/04/01(土) 17:21:28 

    くれなくていいから
    取るもの減らしてよ

    +3

    -0

  • 2782. 匿名 2023/04/01(土) 17:21:30 

    >>2764
    累進性はあるけど上限が低いしね

    +0

    -0

  • 2783. 匿名 2023/04/01(土) 17:22:39 

    子供にばら蒔いても子供は増えないでしょ。
    今の子供は支援だ手当てだ無償だやりすぎ。
    子供産んだなら金かかるのは分かりきった事なんだから我が子ぐらい稼いだ金で育てろよ。

    +6

    -2

  • 2784. 匿名 2023/04/01(土) 17:22:56 

    >>2199
    正社員で入社したのでわざわざ派遣になる利点は?会社の制度に育休があるから使わせてもらうよ。

    +2

    -0

  • 2785. 匿名 2023/04/01(土) 17:23:49 

    >>5
    後進国からの集り威民らが優先ですからね。
    何の不満もなさそうに楽しげに外を歩く大家族は大抵、特亜人や東南アジアン南アジアンなどの反日侮日用日など後進国からの移民ばかり。
    これらの移民らは家族に仕送りしてれば所得税、住民税、消費税なども還付。
    そうして日本人には増税、新税が押し付けられる。
    また児童手当などは生活保護費を貰ってる場合などは額の大きい方を優先する都合上、児童手当は出ないらしいけど後進国からの移民連中は多重取り。在日外国人らはこの様に技能実習生らにしても恵まれてるので世界でも物価や税金の高い日本に続々と移民し、これらの連中が増えた結果として日本人は益々苦しい生活を強いられる。
    「異次元の少子化対策」たたき台 小倉大臣が発表 児童手当の拡充・出産費用の保険適用など盛り込む

    +2

    -1

  • 2786. 匿名 2023/04/01(土) 17:25:21 

    どの辺が異次元なの?

    +1

    -1

  • 2787. 匿名 2023/04/01(土) 17:25:26 

    >>1910
    共働きのが子沢山て仕事って言う苦行から逃れたいけどお金は欲しいからかなと思ってるw

    +1

    -0

  • 2788. 匿名 2023/04/01(土) 17:25:38 

    >>2517

    まぁそれも一つなんかなって思う。

    っていうかこんな施策しなくても産みたい奴って産むだろうしさ

    御国の為に。ってなんか純粋じゃねぇっていうか。


    それしたいなら、それ専属の部隊を政府主導で作った方がよっぽど効率的だと思うんだよ。

    そんな画策された子供が幸せかっていう別な議論はあんだろうけどさ





    +2

    -1

  • 2789. 匿名 2023/04/01(土) 17:26:24 

    >>169
    子育て支援って大抵所得制限があるんですよ。
    累進課税でたっかい税金と社会保険料を収めている世帯には子育て支援なんて何もない。
    今は子供の扶養控除もないし(それが廃止されて児童手当のはずだった)、高校授業料無償化も所得制限(16-18歳の扶養控除一部廃止)が設けられてる。

    子供の扶養控除を戻して自分達で頑張ってもらったら良いのに。へんに手当に変えるからややこしいことになる。

    +10

    -1

  • 2790. 匿名 2023/04/01(土) 17:27:05 

    >>2693
    他の世代だって一枚岩じゃないでしょ。氷河期世代は個の志向が強いだけ。それは社会から蔑まれてきた反動と、同調圧力が問題になった影響を受けたのが重なったからだと思う。

    +2

    -1

  • 2791. 匿名 2023/04/01(土) 17:27:09 

    >>2742
    税理士に頼んでるなら延滞とか無理だけどなー
    税理士自身が突っ込んで聞くし自分の仕事に関わるから
    やばいものと契約したくないし

    +0

    -0

  • 2792. 匿名 2023/04/01(土) 17:28:22 

    >>2755
    特定の政党の一存で物事を決められないくらい議席を分散させるべきだと思う

    +3

    -1

  • 2793. 匿名 2023/04/01(土) 17:29:42 

    児童手当が今年で終わって扶養控除対象かと思っていたのに、対象が12月31日迄に16歳って、、知らなかったよ。
    うちの子早生まれで児童手当も扶養控除も無しの期間が一年ある。児童手当は対象が3月までなんだから扶養控除も3月までに16歳じゃないとダメでしょう。
    何だよこの国。

    +8

    -4

  • 2794. 匿名 2023/04/01(土) 17:30:03 

    >>1352
    大学無償化しても良いけど専門学校とかfラン大が対象なの許せん。国立に絞れよ。

    +3

    -0

  • 2795. 匿名 2023/04/01(土) 17:31:50 

    >>518
    支援いらないから累進課税制度やめて欲しいわ。源泉徴収票みると嫌になる。

    +6

    -1

  • 2796. 匿名 2023/04/01(土) 17:35:27 

    >>2777
    マイナス多いけど、めっちゃ同意

    +2

    -2

  • 2797. 匿名 2023/04/01(土) 17:35:46 

    >>2777
    保育園に入れるようなご家庭って何?随分見下してるんだね。
    別にエリート夫婦でも保育園使うでしょ

    +1

    -2

  • 2798. 匿名 2023/04/01(土) 17:36:02 

    >>2788
    子ども産むだけでお金がもらえて喜んでやる人居ると思うんだけどな
    ちょっとナマポぽくはなるけど希望次第で産んだ人が国営施設で育てるのもアリにしても良い

    +1

    -1

  • 2799. 匿名 2023/04/01(土) 17:36:04 

    >>703
    そために小泉が中選挙区制を潰したんだの

    +1

    -0

  • 2800. 匿名 2023/04/01(土) 17:37:20 

    >>2746
    経済的困窮を理由に子供を諦める家庭を産めるように支援てかなり莫大なお金かかるよね。

    +0

    -0

  • 2801. 匿名 2023/04/01(土) 17:37:27 

    >>2793
    お子さんが受給できる年齢なら賛成で、受給できない年齢だと反対って感じ?

    +11

    -3

  • 2802. 匿名 2023/04/01(土) 17:38:36 

    >>2794
    専門も職に直結して技術を学べるやつは良いと思う。卒業後就職して3年は働くとか条件付きで
    看護師の学校みたいな感じ

    +2

    -0

  • 2803. 匿名 2023/04/01(土) 17:39:24 

    >>2799
    派遣といい郵政といい、碌なことしてないな

    +6

    -0

  • 2804. 匿名 2023/04/01(土) 17:39:30 

    >>2802
    資格職なら良いけど芸術とかも入っていたような。。

    +1

    -0

  • 2805. 匿名 2023/04/01(土) 17:39:46 

    >>2797
    私個人としてはそんなこと思ってないよ。
    >>2766
    がそうなのかなと思っただけ

    +1

    -1

  • 2806. 匿名 2023/04/01(土) 17:39:52 

    >>1
    子育て終わったよ
    まああとの人 がんばれ

    +4

    -1

  • 2807. 匿名 2023/04/01(土) 17:40:11 

    >>2768
    インボイスの対象の方は使わないんだね
    教えてくれてありがとう
    国税は1日でも遅れると延滞金すごいみたい
    前の勤め先が銀行なんだけど消費税の引き落としの日に残高不足の不能出てたら顧客に連絡させられたよ
    今もやっているかわからないけど税務署から不能が出ないようにって通知が来てたみたい
    県とか市町村税は延滞金掛かるまで日数があるから
    市税だと20日くらいかな猶予あるから後回しになる

    +1

    -1

  • 2808. 匿名 2023/04/01(土) 17:40:21 

    >>2744
    具体的に野党のどこが自民と比べられないレベルで駄目なの?
    野党も色々だけど外国の反日宗教団体と何十年も癒着してる党より駄目って事は無いと思うよ

    +6

    -1

  • 2809. 匿名 2023/04/01(土) 17:40:48 

    >>1100
    とはいえ高校からなんて、無償化ない時代から公立受からんようなアホな子なら貧乏でも団地住みでもアホ私学行ってたよ
    私立中は今でも補助ないんだから、中高一貫の私学行けば望むような家庭の子としか関わらずに済むと思うよ

    高校からの話で貧乏な子が来るのが嫌!というなら、そんな塾なしで教育に力入れてないガラの悪い貧乏な子でも受かる私立にしか行けないのも問題だと思う
    逆に貧乏でも、高校受験で偏差値高い私立に受かるレアな子はしっかりしてる良い子多いと思うから毛嫌いしなくてもいいさ

    +1

    -1

  • 2810. 匿名 2023/04/01(土) 17:41:56 

    財源は新興宗教から税金取ったら?税率はそうね、累進課税。高額は50%。仮想通貨と同じくらい取れや
    過去も辿らせた方が良いかも。

    +6

    -1

  • 2811. 匿名 2023/04/01(土) 17:41:57 

    >>176
    その世代の人が沢山子供産まなかったから、今少子化に拍車がかかってるんだよ。

    +2

    -2

  • 2812. 匿名 2023/04/01(土) 17:42:24 

    出産したら一軒家プレゼント、固定資産税無税これが異次元じゃない?

    +2

    -2

  • 2813. 匿名 2023/04/01(土) 17:42:48 

    >>1
    子持ちだけど、子持ち優遇みたいな政策をされると逆に育てにくい雰囲気になってこれ以上産みたくなくなる。子育てしててつらいのは、金銭面ももちろんだけど、精神面もかなりある。
    だから社会全体で子育てを応援してもらえるように、むしろそれ以外の人を優遇してほしい。
    何か良いアイディアないかな。
    その地区で出生率が上がるごとに減税とか、、無理かな、、

    +8

    -0

  • 2814. 匿名 2023/04/01(土) 17:42:52 

    >>2459

    圭様かっこいい!

    ベッカムみたい

    +0

    -0

  • 2815. 匿名 2023/04/01(土) 17:43:30 

    >>2800
    そこまでの支援必要なくらいなら産むなよって思います。今は中間層以上から税金や社会保険料をむしり取ってそれを低所得世帯に充ててる。
    本来なら自分達だけの稼ぎで子供2人、3人を産み育てられるであろう層がそれをできなくなってる。

    +14

    -1

  • 2816. 匿名 2023/04/01(土) 17:43:52 

    >>143
    割に食う独身や管理職がいるんだよ。企業は現場でなんとかして、は、違うよね

    +1

    -0

  • 2817. 匿名 2023/04/01(土) 17:44:14 

    少子化対策は広い意味で、とりあえずボーナスは所得税以外引かない。これだけでだいぶ違くない??

    +1

    -0

  • 2818. 匿名 2023/04/01(土) 17:44:43 

    >>2809
    公立の底辺よりはマシだったと思う。

    +0

    -0

  • 2819. 匿名 2023/04/01(土) 17:45:01 

    >>2810
    創価から取れよといつも思う

    +5

    -1

  • 2820. 匿名 2023/04/01(土) 17:45:19 

    >>27
    言えてる。生活保護だって日本人のみにしてほしい。日本で暮らせなくなったら自分の国に帰ってほしい。日本人に外国人を生活させる余裕はもうない。飛行機乗せるところまではやってやるから帰ってください。

    +14

    -0

  • 2821. 匿名 2023/04/01(土) 17:45:54 

    >>2813
    圧があるよね
    嫉妬ってマジ毒w

    +1

    -1

  • 2822. 匿名 2023/04/01(土) 17:46:11 

    >>27
    今日愛知県の岡崎城のお祭り行ったけど、外国人だらけだったよ。もう侵食されすぎてて怖かった。日本人はみんなのんびりして桜楽しんでるのに爆音で音楽鳴らしてるわ、ベトナム人が桜の枝掴んでブンブン揺らして花びら散らすわ。
    感覚がやばい。もうまじで帰ってくれ。ベトナムフィリピン多すぎてきつい

    +13

    -0

  • 2823. 匿名 2023/04/01(土) 17:47:42 

    >>2813
    自己レスだけど、ちょっと前にどこかの企業で、育休を取ったら取った人じゃなくて、逆に育休のフォローしてくれる人たちの方に手当が出るような試みのニュースがあったような。そういうの大賛成。

    社会全体でそういうの出来ないかな。

    +7

    -0

  • 2824. 匿名 2023/04/01(土) 17:48:14 

    >>2804
    アニメ専門学校とかない方がいいレベルだよね

    +1

    -3

  • 2825. 匿名 2023/04/01(土) 17:48:20 

    >>203
    私は8時半から17時までの仕事してるから、保育園には7時半〜18時すぎまで預けてる。
    帰ってからは娘の面倒見ながらお風呂、食事の支度、洗濯、掃除、次の日の準備で22時半までノンストップで動き回ってる。
    フルタイムで働くお母さんたちって、うちと同じような感じだよね。本当にお疲れさまと言いたい…。

    +9

    -0

  • 2826. 匿名 2023/04/01(土) 17:48:42 

    >>2796
    数年前に厚生労働省が国レベルで「幼保での教育の差をなくすように」と提言もしてるしね。結局、そういうある種特殊な幼稚園って特権階級維持したいんだろうけど、日本国内でのブランドとかクソの役にも立たない時代がくるのにとは思うわ

    +1

    -1

  • 2827. 匿名 2023/04/01(土) 17:48:54 

    >>53
    なんでその層限定なのよ。
    介護士の給料あげるなら、他医療職もあげないとバランスおかしくなるわ。

    +4

    -1

  • 2828. 匿名 2023/04/01(土) 17:48:56 

    >>2823
    それいいね!

    +3

    -0

  • 2829. 匿名 2023/04/01(土) 17:48:58 

    >>2713
    そうだね
    すべてに適用だよ

    +0

    -0

  • 2830. 匿名 2023/04/01(土) 17:49:37 

    >>2823
    三井住友海上でしたね。

    +3

    -0

  • 2831. 匿名 2023/04/01(土) 17:50:53 

    >>1
    こうやって手当てを出せば出すほど塾とかの教育費は上がるし出産費用も高額になっていくよ。このままだと国に依存しないと子供が産めなくなるよ。

    +6

    -0

  • 2832. 匿名 2023/04/01(土) 17:51:21 

    >>2804
    うーん、それはしんどいw
    声優学校とか勘弁して欲しい
    あんまり自由度広げると某外国人学校も?となるね
    もうなってる?

    +2

    -1

  • 2833. 匿名 2023/04/01(土) 17:51:24 

    一日8時間、週五日働いて更にダブルワークまで考えないといけない状態を何とかしないとじゃない?
    懐が潤わなかったら結婚も出産も考えられないでしょ。 

    +3

    -0

  • 2834. 匿名 2023/04/01(土) 17:51:37 

    >>2830
    でしたか。うろ覚えだったもので、有難うございます。

    +0

    -0

  • 2835. 匿名 2023/04/01(土) 17:51:41 

    >>34
    妊婦健診も、母子手帳もらうまでは実費で払って補助なしだし、産後1ヶ月健診とかも母子共に実費なの意味不明
    自治体によるのかな

    +3

    -3

  • 2836. 匿名 2023/04/01(土) 17:52:40 

    >>587
    キチンとした企業に勤めている男性と結婚したらいいんじゃないの?

    +2

    -1

  • 2837. 匿名 2023/04/01(土) 17:52:54 

    >>218
    自分のお母さんがそうだったの?
    その世代でも普通に夫婦仲良しの平和な家庭はたくさんあると思いますが。

    +2

    -0

  • 2838. 匿名 2023/04/01(土) 17:53:06 

    >>2713
    はい

    +0

    -0

  • 2839. 匿名 2023/04/01(土) 17:53:09 

    >>10
    子持ち優遇ではなく、子どもを優遇してる。

    自分は独身でもうすぐアラサーで、
    もう子どもは産まない人生になるだろうけど
    子どもは日本が外国に乗っ取られないため、
    それば日本人である自分の将来のためにも
    大切なものだと思ってる。
    なので産める人にはどんどん産んでほしいよ。

    +7

    -9

  • 2840. 匿名 2023/04/01(土) 17:53:46 

    >>2512
    ソフトランディングなんてもはや無理な段階

    +1

    -0

  • 2841. 匿名 2023/04/01(土) 17:54:18 

    >>3

    働きたくないけど、
    出産でやめたら2度と正社員になれない
    だろうからしがみついてる。
    本当仕事にやる気なんかないし、子供と離れたくないけど、どうしようもない。

    +6

    -4

  • 2842. 匿名 2023/04/01(土) 17:54:31 

    選挙前になると突然毎回リップサービス始まるけど、選挙後になるとお前らの為に使いすぎて金蛾足りないから増税な!とやりたい放題が始まるんだからこの流れがむかついて仕方がない!
    なにを提案してもそれ全部こっちの金なんだからね!それより外人の生活保護や中国人の留学費用の無償、年数回の帰国の費用まで無料にしてんのをやめさせろや!!

    +1

    -0

  • 2843. 匿名 2023/04/01(土) 17:55:40 

    >>16
    少子化対策のためだからと増税しまくって
    国民は疲弊して子どもを産めない生活。
    そして集めた税金はよくわからない
    特定の企業や団体、外国人に流れていく。

    なんだろうね、これ。

    +7

    -0

  • 2844. 匿名 2023/04/01(土) 17:55:56 

    >>296
    ある程度偏差値高い大学を出てる=基本的な学力、安定した家庭(経済力)が保障されてるわけだから高卒を有利にってのは違うと思うな
    アホは高卒でいいけどさ
    差はつけてもらわないと

    +0

    -0

  • 2845. 匿名 2023/04/01(土) 17:56:26 

    >>2831
    それって消費者の足下をみて商売してるってこと?
    搾取限界まで啜ってる人間が教育をしてる?

    +0

    -0

  • 2846. 匿名 2023/04/01(土) 17:56:33 

    >>2667

    本人が大変なのは自業自得だけど、
    周りに迷惑だから退職してほしい。

    +2

    -3

  • 2847. 匿名 2023/04/01(土) 17:57:20 

    >>2823
    私はフォローする側だけど、どこまでをフォローと決めるのか難しいところだと思う。

    あと、3人で回してた仕事を2人で回すようになって、その2人の残業が増えたら残業代が払われるよね?
    8時間以上働けば1時間あたりの賃金✕1.25倍になるから、3人が残業なしで回してた仕事を、2人が残業しながら回したほうが、割増賃金分高くなる。単純な計算で言えば、だけど。

    1番いいのは会社側が、仕事量と人員のバランス考えてくれることだけどね…。

    +3

    -0

  • 2848. 匿名 2023/04/01(土) 17:58:47 

    >>2814
    中身知ってるからアレだけど顔自体は悪くないね
    顔を二回り小顔にして痩せたらまあまあイケるんでは

    +0

    -0

  • 2849. 匿名 2023/04/01(土) 17:58:55 

    >>2561
    整形したら一生メンテナンスだから、完全に整形クリニックの金づるになってしまう。

    +1

    -0

  • 2850. 匿名 2023/04/01(土) 17:59:20 

    >>2839
    強盗とか平気でするような日本人がたくさん出てきてるんだから、日本人だから安心とは言えないし簡単に産んで産んでと言うのは不味いんじゃない。

    +2

    -4

  • 2851. 匿名 2023/04/01(土) 17:59:40 

    この異次元の政策の財源不足は社会保険料の値上げで補うとかなんとかSNSでチラッと見たんだけど本当なの?

    +16

    -0

  • 2852. 匿名 2023/04/01(土) 18:01:37 

    >>2839
    もうすぐアラサーなら諦めないで!
    あ、相談所を補助してやれば良いんじゃないか?
    国営でやるより金かからんだろ
    金払ってるからには…って高望みもなくなるかも?

    +5

    -1

  • 2853. 匿名 2023/04/01(土) 18:03:25 

    なんだろうね、日本女性って産まれてからずっと、喉元にナイフを当てられてるような人生だよね。社会の言う事聞かないと生きていけないような感じ。
    今の政府の政策も、言うこと聞いて出産したなら分け前を落としてやるわ、みたいなやり方だから。そんなやり方では多少出生数増えたとしても、誰もが安心できる幸せな社会には到底ならないと思う。

    +4

    -11

  • 2854. 匿名 2023/04/01(土) 18:05:04 

    >>3
    日本が世界で1番共稼ぎ少ないけどね

    +0

    -0

  • 2855. 匿名 2023/04/01(土) 18:05:09 

    >>2851
    そうだよ!
    今日、そのトピたってる

    +6

    -0

  • 2856. 匿名 2023/04/01(土) 18:05:13 

    ベーシックインカム制度導入はよ
    財源は刷って出せばいい

    +0

    -4

  • 2857. 匿名 2023/04/01(土) 18:05:59 

    >>2851
    ほんとだろね。少子化対策で増税するって結構前に岸田も言ってよね?
    でも防衛費や自民の資金に回ると思う。異次元言ってる割には、内容よく見ると少子化対策の予算自体は去年より減ってたりするからね。

    +6

    -0

  • 2858. 匿名 2023/04/01(土) 18:06:42 

    >>2853
    昔より自由になったけどね
    昔なんて子無しなんてもっと立場なかった

    +3

    -1

  • 2859. 匿名 2023/04/01(土) 18:07:04 

    トピズレだけどすみません。
    知ってる人程度だけど、給付金や手当の為に非課税世帯の身内の家に住所をうつして実際違うところに住んでるシングルマザーがいます。
    市役所に言ったら私の個人情報などきかれますか?

    +1

    -1

  • 2860. 匿名 2023/04/01(土) 18:07:14 

    >>1
    誰でも預かるのは良いですが
    潜在保育士が復帰させてからじゃないですか?
    いったい誰が見るんですか?
    保育の基準を緩めたら
    どんどん質が落ちます

    +0

    -0

  • 2861. 匿名 2023/04/01(土) 18:07:34 

    >>2853
    全然そんなこと思ったことない。結婚も出産も自分が望んだことだし、高収入じゃないけど仕事も楽しい。

    +5

    -1

  • 2862. 匿名 2023/04/01(土) 18:08:16 

    >>2854
    だから何?

    +0

    -2

  • 2863. 匿名 2023/04/01(土) 18:08:47 

    >>15
    日本経済を復活させよう!

     
    【山本太郎】これでもあなたは彼らを支持しますか?自民党が絶対にテレビで言えないことを暴露します。#山本太郎#山本太郎切り抜き#れいわ新選組#消費税増税 #防衛費増税 #岸田内閣 - YouTube
    【山本太郎】これでもあなたは彼らを支持しますか?自民党が絶対にテレビで言えないことを暴露します。#山本太郎#山本太郎切り抜き#れいわ新選組#消費税増税 #防衛費増税 #岸田内閣 - YouTubem.youtube.com

    @yamamototaroukirinukidouga 2023年3月動画ご視聴ありがとうございますhttps://youtube.com/channel/UCgIIlSmbGB5Tn9_zzYMCuNQれいわ新選組YouTubeチャンネル山本太郎切り抜き動画youtube.com/@yamamototarouk...">

    「異次元の少子化対策」たたき台 小倉大臣が発表 児童手当の拡充・出産費用の保険適用など盛り込む

    +1

    -5

  • 2864. 匿名 2023/04/01(土) 18:09:35 

    >>2859
    現住所を移さないのは罰金だけど、あなたも頭良くなさそうだし何もしなくていいんじゃないの

    +2

    -5

  • 2865. 匿名 2023/04/01(土) 18:11:44 

    >>29
    私も。まず女が男に寄生しないと生きていけない社会や、そういった寄生しか頭にない女を排除してもらいたい。働くも寄生するも、自由に選べる社会になれば良い。女って馬鹿だと寄生しか道はない。寄生もない男はもっと悲惨。もっと男女共に同じスタンスになれば良い。

    +4

    -9

  • 2866. 匿名 2023/04/01(土) 18:14:26 

    >>349
    ナイス👍

    +2

    -0

  • 2867. 匿名 2023/04/01(土) 18:15:14 

    >>2850
    どんどん産まないと数少ない子供に皺寄せが行って強盗になるよ

    +0

    -3

  • 2868. 匿名 2023/04/01(土) 18:17:23 

    >>2413
    そう考えるとSNSって現代のアヘンみたいなものじゃない?
    しかもじわじわと自然にメンタル蝕んでいくタチの悪いヤツ
    結局出処の分からない噂を勝手に拡散させられたり、思い込んで過激な思想になったり、コロナワクチンも日本がダメっていうのもこういうネットではとんでもない勢いで広がるわけで…

    +3

    -0

  • 2869. 匿名 2023/04/01(土) 18:17:47 

    >>2053
    わかるけど、でもさ、少子化だから経済が頭打ちしてる部分も多分にあるわけだよ

    +0

    -0

  • 2870. 匿名 2023/04/01(土) 18:18:01 

    >>2853
    誰もが安心というのは不可能だよ
    人間は欲深いからね
    老後資金削ってでも子どもの教育費に課金したい気持ちはわからないわ
    実質そういう事だよね

    +1

    -0

  • 2871. 匿名 2023/04/01(土) 18:19:07 

    >>10
    こいつ売国奴?笑

    +3

    -3

  • 2872. 匿名 2023/04/01(土) 18:19:37 

    >>1435
    落ち着いて!
    誰も所得制限の話してないよ。


    +1

    -0

  • 2873. 匿名 2023/04/01(土) 18:20:21 

    >>1
    そりゃ経済成長はせんわ

    +4

    -0

  • 2874. 匿名 2023/04/01(土) 18:20:30 

    >>2858
    そりゃ昔と比べたらそうだろうけど、昔と比べたらマシとか言ってる間にジェンダーギャップ指数「146か国中116位」…中韓にも抜かれ、先進国でダントツの低さ
    危機感もっと持ったほうがいいと思うよ

    +0

    -2

  • 2875. 匿名 2023/04/01(土) 18:20:43 

    >>2401
    整形痛そうだしやり直しも大変そうだから
    脳にゆーらいくフィルターでも搭載すりゃ良いのにな
    何度でもノーリスクでやり直せてみんな美男美女

    +0

    -0

  • 2876. 匿名 2023/04/01(土) 18:21:08 

    今更感が半端ない。。

    もうアラフィフだけど。。


    なんか、、いつも蚊帳の外な感じがして仕方がない。

    +4

    -0

  • 2877. 匿名 2023/04/01(土) 18:22:09 

    >>203
    子供1人でワンオペだけど
    朝は7時半に起きて弁当作って、子供を8時半に保育園に預けて出勤。
    18時過ぎに帰宅して20時半過ぎには寝かしつけしてそのままガルちゃんいじって22時くらいには寝てるよ。

    子供1人ならそんなに忙しくなくない?

    +1

    -4

  • 2878. 匿名 2023/04/01(土) 18:22:17 

    >>2863
    ムリですよw

    +3

    -0

  • 2879. 匿名 2023/04/01(土) 18:22:51 

    >>2862
    働けって事じゃない

    +1

    -1

  • 2880. 匿名 2023/04/01(土) 18:23:14 

    >>2803
    日本経済にトドメを刺したアベノミクスやらかした安倍晋三を登用したのも小泉純一郎だしね
    諸悪の根源

    +3

    -0

  • 2881. 匿名 2023/04/01(土) 18:23:36 

    >>2790
    横だけど、この余裕のない感じが氷河期っぽい…

    +0

    -2

  • 2882. 匿名 2023/04/01(土) 18:24:23 

    >>320
    違いは健康で働ける人を優遇してるところだろうね
    あと好き好んで産んでるよねってとこ
    少子化って厄介だな

    +0

    -0

  • 2883. 匿名 2023/04/01(土) 18:25:09 

    +1

    -0

  • 2884. 匿名 2023/04/01(土) 18:25:26 

    >>2813
    最も大切なのは、フルタイム働けば普通に暮らせるレベルの賃金をもらえるようにすること。とてもシンプルなこと。
    普通の民主主義なら当たり前に出来てること、日本でもできないはずは無いんだけどね…

    +2

    -0

  • 2885. 匿名 2023/04/01(土) 18:26:26 

    これ以上の児童手当もうやめて欲しい

    +2

    -0

  • 2886. 匿名 2023/04/01(土) 18:26:53 

    >>2867
    皺寄せのせいで強盗になるなら氷河期世代がなってるんじゃない。成人なりたてとか未成年が強盗になってるんだよ。今の教育環境であったり家庭環境に問題があるとしか思えないでしょ。それを無視して子供を増やしたら犯罪者を量産するだけだよ。

    +1

    -0

  • 2887. 匿名 2023/04/01(土) 18:27:01 

    >>8
    もうすぐ第三次世界大戦だから気にしないことw
    11月23日に第三次世界大戦が勃発? Amazon Alexaが予言、全知全能のAIなのかそれとも…(2023年2月2日)|BIGLOBEニュース
    11月23日に第三次世界大戦が勃発? Amazon Alexaが予言、全知全能のAIなのかそれとも…(2023年2月2日)|BIGLOBEニュースnews.biglobe.ne.jp

    ロシアによるウクライナへの軍事侵攻が始まって1年が経とうとしているが、いまだに収束の様子をみない。西側諸国によるウクライナ支援をめぐり、NATOとロシアの間で戦争が勃発するの…|BIGLOBEニュース

    +1

    -0

  • 2888. 匿名 2023/04/01(土) 18:27:07 

    教育費は確かに大きいけど学費を幼稚園~大学まで国公立を完全無償にしたとしても公立で私立より得するようなシステム(東大優先入学)でも作らない限りお金のある人が私立に行って得するようなことをすると結局格差は同じだから何の解決もしないんじゃない?私立も小中高大全部無料にしたとしても、結局入学する人は「寄付金たくさん払える人」みたくなって、結局は一部の払える人しか得しない。就職も同じ。結局は就職の大企業中小企業の格差や正規非正規の格差が大きいから、得するコース以外なら子供産む意味ないし、そこに課金するより自分の暮らしを最大限楽しんだほうがいいという価値観になって結婚したくない、子供要らない、子供一人でいい、みたいになるんじゃないの。最低でも就職の状況を中小企業や非正規でも賃金上げてホワイトにして楽にするしか解決策無いと思う。政府は「社会の底辺低賃金奴隷労働して、消費者を産んでくれ戦争になったら戦地に行け」って思ってるだろうけど。

    +0

    -0

  • 2889. 匿名 2023/04/01(土) 18:27:36 

    >>2856
    陰謀論かぶれは二言目にはそれだよね。地銀や中小潰れて終わりだよ。

    +0

    -0

  • 2890. 匿名 2023/04/01(土) 18:28:11 

    >>2863
    両人とも顔見ると胸糞だからやめて欲しい

    +0

    -0

  • 2891. 匿名 2023/04/01(土) 18:28:55 

    >>2139
    では中国人留学生に無償であげてる奨学金には何も思わないのですか?

    +0

    -0

  • 2892. 匿名 2023/04/01(土) 18:29:33 

    >>2856
    ムーンショット計画もはよ

    ムーンショット目標9 2050年までに、こころの安らぎや活力を増大することで、精神的に豊かで躍動的な社会を実現- 科学技術・イノベーション - 内閣府
    ムーンショット目標9 2050年までに、こころの安らぎや活力を増大することで、精神的に豊かで躍動的な社会を実現- 科学技術・イノベーション - 内閣府www8.cao.go.jp

    ムーンショット目標9 2050年までに、こころの安らぎや活力を増大することで、精神的に豊かで躍動的な社会を実現- 科学技術・イノベーション - 内閣府内閣府ホーム内閣府の政策科学技術・イノベーションムーンショット型研究開発制度ムーンショット目標ムーンショッ...

    +1

    -0

  • 2893. 匿名 2023/04/01(土) 18:30:06 

    >>2853
    この人どんな暮らしをしてきたんだろう?
    気の毒すぎる

    +1

    -0

  • 2894. 匿名 2023/04/01(土) 18:30:53 

    >>2889
    陰謀論者ないよw
    内閣府が提案してるし
    ムーンショット目標1 2050年までに、人が身体、脳、空間、時間の制約から解放された社会を実現- 科学技術・イノベーション - 内閣府
    ムーンショット目標1 2050年までに、人が身体、脳、空間、時間の制約から解放された社会を実現- 科学技術・イノベーション - 内閣府www8.cao.go.jp

    ムーンショット目標1 2050年までに、人が身体、脳、空間、時間の制約から解放された社会を実現- 科学技術・イノベーション - 内閣府内閣府ホーム内閣府の政策科学技術・イノベーションムーンショット型研究開発制度ムーンショット目標ムーンショット目標1ムーンシ...

    +0

    -0

  • 2895. 匿名 2023/04/01(土) 18:30:59 

    >>2886

    氷河期世代はもう疲れ切って、積極的な強盗なんてするわけないじゃん。ある日突然ブちぎれてテロとか何もやる気なくなって自害とかなんじゃないの。自害するまえに恨みのあるやつらに報復するかもしれないけどね。

    強盗集団ってたぶん、宗教と同じで「仲間」が欲しくてみんなで何かしたいってサークルや会社ごっことしたい人達だと思うの。仲間とともに何かを達成するってところに価値観を感じてる人が多いんじゃないの。悪徳企業と同じだよやってることは法を逸脱してるけどね。

    +0

    -1

  • 2896. 匿名 2023/04/01(土) 18:31:46 

    >>2693
    あれだけ自己責任論押し付けられて、右も左もわからないまま荒波の中で同世代と競わされてきた人達だからね… 
    バブルの百倍は苦労して、自己責任と一体化してしまった人が多くても仕方ない気もする。でももっと横のつながり増やしたほうがいいと思うね

    +3

    -1

  • 2897. 匿名 2023/04/01(土) 18:32:08 

    そのぶん、保険料上げたり所得税あげるんでしょ?ふざけんな

    +1

    -0

  • 2898. 匿名 2023/04/01(土) 18:32:59 

    >>2884
    ピンはね竹中が許さないと思う。

    +2

    -0

  • 2899. 匿名 2023/04/01(土) 18:33:11 

    >>103
    それな

    +1

    -0

  • 2900. 匿名 2023/04/01(土) 18:33:36 

    >>2894
    何か関係あるの?

    というかムーンショット、当初から有識者に科学技術予算ケチったあげく、現実性のない一発逆転主義に走ろうとしてると批判されてたけど、今では陰謀論系のオモチャにされてるの、本当笑う

    +0

    -0

  • 2901. 匿名 2023/04/01(土) 18:33:54 

    >>677
    1年でも新入社員並に使えない人もいて迷惑だわ。勘弁して。

    +7

    -0

  • 2902. 匿名 2023/04/01(土) 18:34:18 

    >>2890
    イケメン集団も山本太郎さんを支持してるんだよ
    「異次元の少子化対策」たたき台 小倉大臣が発表 児童手当の拡充・出産費用の保険適用など盛り込む

    +1

    -4

  • 2903. 匿名 2023/04/01(土) 18:34:34 

    >>1217
    働き蟻とかどうでもよくて、成人してるのに国民の3大義務である納税の義務を怠っている3号の税金を他の労働者が負担していることが問題なわけ。3号の夫が2人分払うなら特に文句はないし、政治家が喜んだとしても3号が廃止になるならほとんどの人にとってはwin winなわけ。困るのは3号だけ。

    +11

    -6

  • 2904. 匿名 2023/04/01(土) 18:34:52 

    >>174
    わかる
    少子化対策も大事だけど、氷河期世代の親の介護が始まってる
    真面目にお金かかるし、年金では心許ないよ
    私達子供達が立て替えて支払ったりしてる

    +6

    -0

  • 2905. 匿名 2023/04/01(土) 18:35:04 

    >>2886
    若年層の犯罪率は減少してて、65歳以上の犯罪が増えてるって記事読んだけど

    +2

    -0

  • 2906. 匿名 2023/04/01(土) 18:35:55 

    >>1
    すべてはテクノクラシーへ

    テクノクラシーの台頭
    テクノクラシーの台頭alzhacker.com

    Technocracy rising : the Trojan horse of global transformation目次 まえがき 謝辞 序論 第1章テクノクラシーの背景 第2章 情熱からメルトダウンへ(1920-1940

    +1

    -0

  • 2907. 匿名 2023/04/01(土) 18:35:58 

    >>2895
    強盗は犯罪だけど、サークル活動みたいなものだし、やる気があっていいよねってこと?そんな教育してたら、そりゃ強盗増えちゃうね…

    +0

    -0

  • 2908. 匿名 2023/04/01(土) 18:36:02 

    >>2859
    その手のチクリってどれも聞かれないと思うし
    聞かれたらほな良いですって中断したら?

    +2

    -0

  • 2909. 匿名 2023/04/01(土) 18:36:08 

    こんな中で始める困難女性法でアイヌや外国人を対象に入れて反日勢力にお金を流す気満々という

    +1

    -0

  • 2910. 匿名 2023/04/01(土) 18:36:38 

    ボリュームゾーンに対して何もアクションしてこなかったから今更感はある

    +9

    -1

  • 2911. 匿名 2023/04/01(土) 18:36:49 

    >>2885
    普通に扶養控除復活で良いよね。高齢者医療削減して財源作って欲しい。

    +1

    -0

  • 2912. 匿名 2023/04/01(土) 18:38:57 

    >>2867
    資産家の個人情報を横長しする銀行員や公務員の気持ち、分からなくもない

    +0

    -3

  • 2913. 匿名 2023/04/01(土) 18:39:05 

    >>2910
    本気ではないんだろなって感じよね。
    こんだけ出産人数減ってるから、大して予算もかかんない事だけやってる感。

    +4

    -0

  • 2914. 匿名 2023/04/01(土) 18:39:19 

    ほんと奴隷みたい
    国にお金納めるために生きてるわけじゃないのに人間の存在価値がそんな感じになってきてる

    +7

    -2

  • 2915. 匿名 2023/04/01(土) 18:39:47 

    >>2900
    内閣府は竹中&ガース案件のテクノクラシーだからねw
    大宏池会界隈の考えるテクノクラシーは少し違うんだよ

    戦前からやり直すテクノクラシーになる



    +1

    -0

  • 2916. 匿名 2023/04/01(土) 18:40:09 

    >>44
    我選挙区はもう当選者が決まってます…
    立候補者が定員割れ💢

    +0

    -0

  • 2917. 匿名 2023/04/01(土) 18:40:42 

    >>2909
    外国人とか左翼とか額が小さ過ぎてどうでも良いよ
    それただの中国の分断工作
    とにかく高齢者への垂れ流しを止めないと

    +1

    -3

  • 2918. 匿名 2023/04/01(土) 18:42:03 

    子供持ってる人たちが得する制度じゃん

    +0

    -0

  • 2919. 匿名 2023/04/01(土) 18:44:39 

    >>2916
    決まっているとしても選挙には行ったほうがいい。政治家は得票数を気にする。対立候補の票数が少なければ好き放題やったろと考えるし、それなりに野党にも票数があれば慎重になる

    +4

    -0

  • 2920. 匿名 2023/04/01(土) 18:45:42 

    産めよ増やせよ政策…
    女性の数が限られているのに、もう無理だと思う。
    氷河期世代が30代中頃だった頃が最後のチャンスだったのに

    +9

    -1

  • 2921. 匿名 2023/04/01(土) 18:45:48 

    >>2792
    なるほど!

    +0

    -0

  • 2922. 匿名 2023/04/01(土) 18:49:21 

    >>23
    私達夫婦は就職氷河期なんだけど、児童手当も満額もらえたのは民主党政権の時だけ、高校も無償じゃないし、コロナのお金ももらえないし、奨学金も貸してもらえない。
    時代が悪すぎだよね。
    今の若い人達は就職も普通にできるし、給料も高いんだし、私達の老後支えてくれよなって思う

    +7

    -0

  • 2923. 匿名 2023/04/01(土) 18:49:46 

    >>2905
    高齢者の貧困層が増えてるからね。20代の貧困女子より貧困率が高いらしいよ。
    だから食に困って食料品とか盗んでるみたいだけど、それは犯罪というより社会保障制度が破綻しかけてる気がする。

    +0

    -0

  • 2924. 匿名 2023/04/01(土) 18:50:05 

    >>2808
    じゃあ参考までに聞かせてもらいたいけど
    あなたはどこに投票したらいいと思うの?

    +0

    -0

  • 2925. 匿名 2023/04/01(土) 18:51:33 

    >>140
    父親が育休とっても遊んでしまったりするからなぁ…

    +0

    -0

  • 2926. 匿名 2023/04/01(土) 18:53:08 

    >>3見て思ったけど、
    産むのは女性
    体調復活したら稼ぐのは女性
    家事育児は全て男
    でもいいはずなのにそうして欲しいって言う女性がいないのはやっぱり家事育児より働く方がしんどいって分かってるからなのかな?

    +1

    -5

  • 2927. 匿名 2023/04/01(土) 18:53:09 

    >>144
    育児、家事、介護、人間付き合い全てうまーく、やってくれるならね!でも、空気読めなかったりして人間関係ややこしくなったりしそう。

    +2

    -0

  • 2928. 匿名 2023/04/01(土) 18:54:01 

    >>2193
    じゃあ負担にならない人数揃えるとか、派遣迎えれば済むんじゃないの?

    +3

    -1

  • 2929. 匿名 2023/04/01(土) 18:54:18 

    >>178
    全員がちゃんと、育児するなら賛成だけど、パチンコ競馬行くやつでてきそう。

    +1

    -0

  • 2930. 匿名 2023/04/01(土) 18:55:19 

    >>358
    子供が欲しい人はいいんじゃない?
    それいったら女側にもメリットないよ

    +3

    -0

  • 2931. 匿名 2023/04/01(土) 18:57:09 

    >>2599
    横だけど多分そうだと思う。
    少子化よりもヤバい問題として日本だけではなく地球規模の人口過密が問題になってた。中国が昔やってた一人っ子政策とかも積極的に少子化を頑張っていた。
    多分氷河期が順当に結婚して子供産んでたら日本の人口は2億を超えてて食糧危機がきて、主食はとっくにコオロギになってた。

    +6

    -1

  • 2932. 匿名 2023/04/01(土) 18:57:41 

    >>1709
    今年末っ子が幼稚園に入るから9~15時位でパート探してるんだけど、今飲食店でもランチタイムだけの求人が少なくて応募できそうな仕事少なくなったなって求人サイト見てたとこ。5年前ぐらいってもっと扶養内の事務パートとかあった気がするんだけどな。

    +2

    -0

  • 2933. 匿名 2023/04/01(土) 18:57:52 

    >>2926
    女性が稼ぐ側だと産むたびにブランクができるからじゃないの?

    +3

    -0

  • 2934. 匿名 2023/04/01(土) 18:58:05 

    >>2922
    給料高い…?

    +0

    -0

  • 2935. 匿名 2023/04/01(土) 18:58:05 

    増税するぞ増税するぞ増税するぞ インボイスだ 異次元の子ども手当だ 海外にも血税ばらまくぞ
    世襲ぼっちゃんの岸田のお殿様がお決めになったのだ 庶民どもは黙って従えwww

    +3

    -0

  • 2936. 匿名 2023/04/01(土) 18:59:43 

    >>2933
    ブランクできたって働けないことはないと思うけど
    働く方が大変だって分かっててなんや感や言い訳して楽な方の家事育児に逃げてるだけだよねぶっちゃけ
    家事育児は仕事みたいに他人とか他者とかに責任取るとかって概念ないし
    相手は身内だから

    +3

    -6

  • 2937. 匿名 2023/04/01(土) 19:01:16 

    家事育児もうしんどい!!やってらんない!!
    私が稼いできてやるから家事育児全部お前(旦那)がやれ!!!

    って言う人確かにいないもんね

    +1

    -0

  • 2938. 匿名 2023/04/01(土) 19:01:49 

    金が足りない→「増税しよう」これしか思いつかないw
    民はますます消費しなくなりさらに経済冷え込むよ 給料は下がって税金と物価だけ上がっていく
    そんな国でだれが子どもつくるんだよw 

    +2

    -0

  • 2939. 匿名 2023/04/01(土) 19:02:20 

    >>2936
    しかも家事なんて便利家電だらけだし大してやることない
    名もなき家事とか命名してまで無理矢理大変大変言ってるけど

    +3

    -4

  • 2940. 匿名 2023/04/01(土) 19:03:13 

    >>38
    パートも好きなだけ働かせて欲しいー

    +1

    -0

  • 2941. 匿名 2023/04/01(土) 19:04:38 

    >>1416
    夫側は育児サボってゲームに趣味に女遊びとやりたい放題なのにね
    世界で一番男性が子育てしないのは日本とちゃんと統計にも出てる
    小手先の金ばら撒いても無駄
    まず男が変わらないと出生率は一向に上がらないよ

    +2

    -3

  • 2942. 匿名 2023/04/01(土) 19:05:24 

    >>670
    可処分所得逆転と言っても年約40万or年約12万の補助だから、逆転しちゃう範囲は狭くない?
    意外と知り合いのおばちゃん達、私立満額無償化前提で話してる人しかいなくてびっくりする
    子供高校生の年齢で満額もらえちゃう年収って、先々大変そうだなあと
    高校は無償化になるけど大学は全額自腹になる年収帯が一番キツいと思う

    満額もらっても子供1人辺り120万、2人なら240万
    世帯年収500で私立高校の補助もらうか、世帯年収1000万で補助なしかが選べるなら、私は世帯年収1000万選ぶよ

    +0

    -1

  • 2943. 匿名 2023/04/01(土) 19:05:27 

    >>1572

    男女関係ないでしょ…

    そもそも結婚したら家庭に入る。みたいな流れがあるから、
    結婚すればいいって諦めちゃうんじゃない?

    まあ、結婚しても100%安定するかも分からないけど。

    稼げない男性もウロウロいるし。




    +0

    -0

  • 2944. 匿名 2023/04/01(土) 19:05:39 

    >>2941
    それは家庭の問題では..?

    +1

    -1

  • 2945. 匿名 2023/04/01(土) 19:06:01 

    >>24
    4歳の子供いるけど、もう仕事忘れかけてるよ…
    そんなんで戻っても迷惑だから仕事辞めたけど。新しくパート探すなり再就職すればいいでしょ。
    こういう事を声高々に言う人がいるから、これだから子持ちは図々しいって言われちゃう。

    +11

    -1

  • 2946. 匿名 2023/04/01(土) 19:07:52 

    >>993
    妄想。

    +0

    -0

  • 2947. 匿名 2023/04/01(土) 19:08:11 

    >>2919
    横だけど、定員割れでも投票あるの?

    +0

    -0

  • 2948. 匿名 2023/04/01(土) 19:08:50 

    10万配ったらインフレになって驚いてる人いたけど、
    結局、子育て世代にバラ撒いても、
    子育て世代が必要なものが爆上がりするだけなんだけどね
    学費とか、マイホーム代とかさ
    なんか勘違いしてる人が多い

    +5

    -0

  • 2949. 匿名 2023/04/01(土) 19:10:23 

    少子化は、未婚が原因で、
    未婚は、恋愛弱者が結婚どころか恋愛すらできないのが原因。

    恋愛弱者同士を結婚する方法にお金出した方がいいんじゃないの?

    +2

    -0

  • 2950. 匿名 2023/04/01(土) 19:10:30 

    >>515
    その人の努力でどうにもならないところでつつくのは、卑怯では。

    +2

    -1

  • 2951. 匿名 2023/04/01(土) 19:10:43 

    >>2948
    やっぱアコギな商売人が裏にいるっぽいよね

    +1

    -0

  • 2952. 匿名 2023/04/01(土) 19:10:54 

    増税とか社会保険料増加とかよりも、
    これからの世代はインフレに悩むはずさ
    世界中でバラまきまくってるからね

    +2

    -1

  • 2953. 匿名 2023/04/01(土) 19:11:45 

    子どもが少なくなるわけで、一人当たりからいっぱい取らないと、
    教育産業はつぶれちゃうわけよ
    足りないところは国が出してってこと

    +2

    -1

  • 2954. 匿名 2023/04/01(土) 19:12:55 

    エッチやスケベな事はいけない事で犯罪だけど子供を産め、ジェンダーで同性結婚も良いけど子供を産めって言っている事がめちゃくちゃすぎて意味が分からない。

    +0

    -6

  • 2955. 匿名 2023/04/01(土) 19:14:42 

    >>2928
    あなたが言ったわけじゃないけど
    こんな話の時だけ派遣が肯定され派遣社員は短期でしか働きたくない人のように扱われ、winwinのように言われる
    都合が良いなと思う

    +3

    -0

  • 2956. 匿名 2023/04/01(土) 19:14:53 

    この人は異次元増税をやるために子供を利用しているだけだよ。政治家は日本人をロリコンだと思い込んでいる。

    +1

    -2

  • 2957. 匿名 2023/04/01(土) 19:14:58 

    >>2742
    自分は売上いっても600万のしがない自営業者且つ仕入れや在庫がない業種で帳簿もシンプルだから、税理士使わずに自分で確定申告してるよ!
    目安は1000万円というけど、最近は会計ソフトも優秀だからどのくらいの人が税理士に頼み続けてるんだろう?
    同業で1000万円超えてる売れっ子は、クラウドの会計ソフトが優秀さを知り税理士いらないのでは?となったらしく、自分で確定申告するようになった
    高機能会計ソフトも年契約で結構いい値段するけど、それでも税理士よりは断然安いって

    +0

    -0

  • 2958. 匿名 2023/04/01(土) 19:15:10 

    >>670
    課税に関しては基礎控除によって負担が逆転しないようにできてるのに、どうして補助金支給はそういう仕組みになっていないのだろう

    +0

    -0

  • 2959. 匿名 2023/04/01(土) 19:16:03 

    >>2910
    私はそれに当てはまるので支援を調べるんだけど、それじゃ現状の自分にはムリだよ。。てもの。
    内容は時代に合わせて頑張ってると思う。それに金銭面で補助があるものもある。でもそれは、貯金が十分あったり、二馬力とかじゃないと厳しい。だから、頼ることができない。

    +0

    -0

  • 2960. 匿名 2023/04/01(土) 19:18:04 

    >>2824
    でもアニメって日本の産業になってるから、長い目で見たらかなり国益になるんじゃない?

    +2

    -0

  • 2961. 匿名 2023/04/01(土) 19:19:18 

    生活なんて相対的なもの(周りの人との比較)だから、
    いくら配っても相対的に豊かになることはないよ

    +4

    -1

  • 2962. 匿名 2023/04/01(土) 19:19:56 

    >>3
    子ども産んで3歳までは家事育児手当みたいなの作って月額20万くらいくれたらいーのになぁー

    +3

    -8

  • 2963. 匿名 2023/04/01(土) 19:20:09 

    >>2922
    その分、給与から徴収される税金が上がるんだぞ。今後は更にだろうし。

    +0

    -2

  • 2964. 匿名 2023/04/01(土) 19:21:00 

    >>2955
    都合のいい人材だから派遣はなくならないんだろうね。せめて給料は上げるべきだと思う。正社員の平均給料の1.5倍ぐらいならいいんじゃない。退職金とかないしまだ足りないかな。

    +3

    -2

  • 2965. 匿名 2023/04/01(土) 19:21:36 

    >>2595
    なんでなんだろう?不思議

    +0

    -0

  • 2966. 匿名 2023/04/01(土) 19:21:57 

    >>2949
    生涯未婚率を見ても、女性より男性の方が多いんだよね。男女ほぼ同数の国なのに。これは裏を返せばモテる男が何度も結婚を繰り返してるって事。
    結婚率が95%ぐらいの団塊世代オッサン達…口下手だったり横柄だったりモラだったりキモかったりでも普通に結婚してる。そういう時代だった。逆に言えば今の時代ならカースト最下位で婚活の席に出てくることも許されないレベルの人たちでも、普通に結婚できる特殊な時代だったんだよ。
    そして、これから結婚率を上げたいのなら、既に子供のいる家庭に支援しても持てる子供の数には限りがあるから意味がない。それより、結婚相談所でのマッチングを半国営化し、会員が結婚が決まり実際に結婚した場合のみ、入会費や月謝、成婚退会費を国が補填するというのはどうだろう?マッチングアプリと違い、ちゃんと独身である程度年収や勤め先などは保障されているし安全。それに成婚キャッシュバックがあるなら婚活をするモチベーションにもなる。そういう対策をしてほしい。

    +1

    -0

  • 2967. 匿名 2023/04/01(土) 19:22:26 

    年収によって貰える貰えないってのをやめて欲しい

    +3

    -1

  • 2968. 匿名 2023/04/01(土) 19:22:29 

    沖縄は勉強してると馬鹿にされる文化だからね
    教育費もかからない

    +0

    -0

  • 2969. 匿名 2023/04/01(土) 19:24:17 

    >>5
    税金上がるよ

    +2

    -0

  • 2970. 匿名 2023/04/01(土) 19:24:37 

    沖縄の何が違うかって言えば、
    子育て世代の支出が低いんだよね
    他の地域に比べてあきらかに月10万単位で低い
    世帯の手取り20万代で子育てしてんだよ

    +2

    -0

  • 2971. 匿名 2023/04/01(土) 19:24:53 

    >>543
    いっそのこと全ての人を時給制にしたらいいのに
    正規と非正規の区別なしで能力差が時給ではっきりわかるしさ

    +1

    -2

  • 2972. 匿名 2023/04/01(土) 19:25:49 

    >>2914
    でも日本に移住したいって外国人めっちゃいるんだよ?それだけ日本は住みやすくて恵まれていると思うけどね。福祉の面でも。(海外に比べて)
    それは納税してるから受けられる恩恵のひとつだし、私は日本人で日本に産まれて有難いと思ってるけどな。
    不満多い人はみんな海外生活経験者で、海外の方が住みやすかったとかそういう感じなんだろうか?

    +6

    -1

  • 2973. 匿名 2023/04/01(土) 19:26:05 

    月20万も配ったら、タワマンは1億超すんだろうなぁ
    基本的に若い夫婦が買うわけで
    そういうのをバラまき政策は狙ってるわけだけど

    +0

    -0

  • 2974. 匿名 2023/04/01(土) 19:26:40 

    >>2920
    その頃の政府って誰だったんだろう?

    +3

    -0

  • 2975. 匿名 2023/04/01(土) 19:29:33 

    >>2934
    新卒のホントに若い子達は高いのかも?
    アラサーはそうでもないかなぁ

    +0

    -0

  • 2976. 匿名 2023/04/01(土) 19:31:26 

    >>2964
    1.5倍にしたら穴埋めの仕事も減るんじゃないかな
    単純に自分の意思で1年で辞めますというのと最長1年の契約ですと言われるのとではモチベーションが違うんだよね

    +1

    -0

  • 2977. 匿名 2023/04/01(土) 19:31:49 

    こういう方向には早い印象
    “ギャンブル依存症治療を保険適用”のニュースにSNSで批判の声「不妊治療などを保険適用に」「少子化対策や花粉症治療にお金を」
    “ギャンブル依存症治療を保険適用”のニュースにSNSで批判の声「不妊治療などを保険適用に」「少子化対策や花粉症治療にお金を」girlschannel.net

    “ギャンブル依存症治療を保険適用”のニュースにSNSで批判の声「不妊治療などを保険適用に」「少子化対策や花粉症治療にお金を」 ギャンブル依存症の治療に保険を適用することについては厚労省内でも反対意見が出ているが、Twitterでも「こんなものに保険適用する...

    +0

    -0

  • 2978. 匿名 2023/04/01(土) 19:32:26 

    で、アホみたいな額を配っても、ファミリータイプの家賃やマイホーム代が爆上がりして、
    住む家なくて、子ども産めないーって騒ぐとこまでが見える

    +0

    -0

  • 2979. 匿名 2023/04/01(土) 19:32:39 

    今ブラジルの景気回復はカーニバルでタクシーや飲食ホテルなどの売り上げが上がり景気回復したって言ってたけど、日本人はすべて国任せ、直接観光に関係してなければ外人来るなだもんね、回り回って景気が回復するのに、自分のことしか考えない

    +0

    -1

  • 2980. 匿名 2023/04/01(土) 19:33:34 

    普通に考えて、楽にするはずないじゃん
    生かさず殺さずで、過労死寸止めぐらいに働かせるよ
    そんなもんだよ

    +1

    -0

  • 2981. 匿名 2023/04/01(土) 19:35:34 

    一夫多妻一年契約結婚の制度作って欲しいね

    +1

    -2

  • 2982. 匿名 2023/04/01(土) 19:36:19 

    >>588
    いや、それ助かるわ。
    復職したいのに一度専業主婦にハマると抜けられない。保育園入れてくれれば気力&体力を回復させて働きたい!

    +3

    -2

  • 2983. 匿名 2023/04/01(土) 19:38:25 

    >>3
    いや一生働かないのはつまんないかも。子供が小さい時はやりたいこと多いけど小学校高学年や中高生になったらなんか何かか気持ちの面で足りなくなってきそうで。一生飯炊きお母さんでいたら逆にノイローゼになりそう、気分転換と健康と脳トレのために働きたい。テレビでも80まで働いてる人も最近多くてやっぱり生き生きしてて若いし友達も出来てて楽しそう。

    +3

    -1

  • 2984. 匿名 2023/04/01(土) 19:38:32 

    保育園作りすぎたから、働いてない人も利用してね、ってだけでしょう

    +0

    -0

  • 2985. 匿名 2023/04/01(土) 19:39:53 

    生活を楽にしたいなら、支出を抑えるしかないよ
    結局、昔に比べて贅沢な生活してるから、お金も必要になってあくせく働くはめになる

    +1

    -0

  • 2986. 匿名 2023/04/01(土) 19:40:43 

    お金持ちが子沢山かというとそうではないから、お金だけの問題じゃない、子供がいることで余計な苦労をしたくない、自分の人生を削られたくないって考えが増えてるんだよね

    +3

    -1

  • 2987. 匿名 2023/04/01(土) 19:40:49 

    >>2953
    増えすぎたものは減らされる
    自然の摂理

    +1

    -0

  • 2988. 匿名 2023/04/01(土) 19:41:56 

    小手先で色々弄ってるけど、もうそろそろ認めようぜ
    減税しない限り異次元の復興はないってことに…

    +0

    -1

  • 2989. 匿名 2023/04/01(土) 19:42:01 

    >>3
    父親も働かなくてもよくなってほしいです。

    +3

    -1

  • 2990. 匿名 2023/04/01(土) 19:42:12 

    >>2960
    アニメーターや声優も安い給料でコキ使われてるじゃん。非正規が搾取されてるのと構造は変わんないよ。儲かってるのは上の人たちだけ。
    そうやって虐げられた結果、子供どころか結婚する余裕さえなくなってきたから、長い目でみたら国の存続さえ危うくなってる。

    +0

    -1

  • 2991. 匿名 2023/04/01(土) 19:44:05 

    >>17
    公務員以外、給料上げろは企業へ言うことだから無理だよ。国や自治体ができることは社会保証料や税金を下げること。

    +1

    -0

  • 2992. 匿名 2023/04/01(土) 19:44:11 

    >>2990
    稼げる仕事に転職すればいいだけ。
    それにアニメーターも声優も近い将来AIに変わられるし。

    +0

    -1

  • 2993. 匿名 2023/04/01(土) 19:46:27 

    >>1582
    さらに横だけど、おおもと辿れば昔みたいな多産(7-8人以上)とかのこと言ってるんでしょ。いまの小子化対策のことじゃなくて。行間読みなよ

    +0

    -1

  • 2994. 匿名 2023/04/01(土) 19:46:38 

    >>2962
    そういう案が出てるようだが、0歳?1歳?から誰でも保育園に入れるようにしなくていい

    自宅保育できる人はやってもらってその分手当て出た方がいいわ

    +0

    -1

  • 2995. 匿名 2023/04/01(土) 19:46:52 

    >>16

    本末転倒

    しかも
    優遇されるのは低所得の子育て世帯だけでしょ

    +1

    -2

  • 2996. 匿名 2023/04/01(土) 19:47:37 

    >>2936
    仕事は転職や退職という選択肢もあるありけど育児にはそれ無いし、相手が身内だから逃げられない、一生向き合わなきゃいけないって考えもあるよ。
    どっちが楽とか二択の考え方は単純過ぎる

    +0

    -0

  • 2997. 匿名 2023/04/01(土) 19:48:02 

    カルトが与党な政府に未来なんてあるのかな

    +0

    -0

  • 2998. 匿名 2023/04/01(土) 19:48:44 

    >>2822
    うわーいやだ本当に嫌だ

    +1

    -0

  • 2999. 匿名 2023/04/01(土) 19:49:16 

    >>2992
    本来は稼げる仕事なんだけど、搾取構造をどうにもできないなら辞めるしかないよね。非正規もきっとそうなんだろうね。搾取されたくないなら、そんなブラックなところは辞めるしかない。

    +1

    -0

  • 3000. 匿名 2023/04/01(土) 19:50:23 

    >>2983
    年寄りで元気ならいいけど
    ウチのシルバー社員達は「腰が痛い足が痛いパソコン出来ないあなたがやってー」ばかり言ってる老害ばかり
    私より給料貰ってるくせにさっさと辞めて欲しい
    こういう役立たずの社員年寄りが増えてるせいで私達の給料低いと思うの
    だからお金の問題で子供も産めない

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。