ガールズちゃんねる

JR九州、出産祝い金最大50万円…24歳未満の子ども扶養手当も1万円に増額

83コメント2023/03/31(金) 05:46

  • 1. 匿名 2023/03/30(木) 12:13:14 

    JR九州、出産祝い金最大50万円…24歳未満の子ども扶養手当も1万円に増額 : 読売新聞
    JR九州、出産祝い金最大50万円…24歳未満の子ども扶養手当も1万円に増額 : 読売新聞www.yomiuri.co.jp

    JR九州は29日、一律1万円を支給している従業員への出産祝い金を、2024年4月から最大50万円に増やすと発表した。第1子を出産した世帯には30万円、第2子は40万円、第3子以降は50万円をそれぞれ支払う。同日、労働組合に提案した。24歳未満の子どもの扶養手当も、1人4500円から1万円に増やす。…

    +48

    -19

  • 2. 匿名 2023/03/30(木) 12:13:41 

    すごい!

    +110

    -5

  • 3. 匿名 2023/03/30(木) 12:13:48 

    財源は?

    +13

    -38

  • 4. 匿名 2023/03/30(木) 12:14:00 

    いいなぁ他所は。

    +23

    -0

  • 5. 匿名 2023/03/30(木) 12:14:09 

    >>1
    親方日の丸企業だから出来ること

    +37

    -9

  • 6. 匿名 2023/03/30(木) 12:14:47 

    24歳未満の子ども扶養手当も1万円に増額

    それやるなら運賃安くしろ

    +10

    -37

  • 7. 匿名 2023/03/30(木) 12:14:48 

    >>3
    子なし、独身が納めた税金です

    +15

    -61

  • 8. 匿名 2023/03/30(木) 12:15:22 

    >>1
    田舎は官民格差が酷い!
    公務員や旧国営企業とそれ以外で差がありすぎ

    +29

    -3

  • 9. 匿名 2023/03/30(木) 12:15:32 

    >>7
    うるせー

    +2

    -22

  • 10. 匿名 2023/03/30(木) 12:15:37 

    会社員の人はいいな〜専業主婦には手当がないです‥

    +3

    -27

  • 11. 匿名 2023/03/30(木) 12:15:42 

    >>3
    >代わりに配偶者の扶養手当は引き下げる。

    とはある

    +31

    -6

  • 12. 匿名 2023/03/30(木) 12:15:52 

    >>6
    安くない?

    +8

    -1

  • 13. 匿名 2023/03/30(木) 12:15:57 

    大企業の賃上げ分の

    財源

    は実質、皆払ってる消費税。

    法人税の穴埋めにされてるから

    +14

    -9

  • 14. 匿名 2023/03/30(木) 12:16:36 

    その分、運賃は値上げしないの?

    +4

    -1

  • 15. 匿名 2023/03/30(木) 12:16:48 

    >>1
    今の時代産まない人は、稼ぎが中途半端に良い人
    稼ぎ悪い人は子育て支援沢山あるし普通に産む

    手当て支給とかじゃなくて、給食無料とか現物にして
    所得関係なく平等にしてよ

    +56

    -9

  • 16. 匿名 2023/03/30(木) 12:16:56 

    こういう祝い金出るなら産もうかって思う人ってどれくらいいるんだろう

    +2

    -2

  • 17. 匿名 2023/03/30(木) 12:17:19 

    大体1万円のとこ多いけど舐めてるよねw

    +7

    -7

  • 18. 匿名 2023/03/30(木) 12:17:21 

    >>8
    だから田舎は人口流出してんだよねえ
    役人だけが豊かな暮らしをしてる社会主義国家日本w

    +13

    -2

  • 19. 匿名 2023/03/30(木) 12:17:35 

    管理職になってもこういう手当って出るのかな?
    管理職になった途端、基本給は上がっても手当が殆どカットされて年収減るのはよくある話だし。

    +5

    -0

  • 20. 匿名 2023/03/30(木) 12:17:39 

    >>3
    会社の金じゃないの?

    +37

    -2

  • 21. 匿名 2023/03/30(木) 12:17:53 

    >>10
    釣り下手くそかw

    +10

    -0

  • 22. 匿名 2023/03/30(木) 12:18:36 

    どんなに頑張っても、結局公平にされるんよ
    平等に子育て支援をなぜしないのか

    JR九州、出産祝い金最大50万円…24歳未満の子ども扶養手当も1万円に増額

    +7

    -11

  • 23. 匿名 2023/03/30(木) 12:18:59 

    >>10
    夫に養ってもらうことがお手当てでしょ?

    +17

    -0

  • 24. 匿名 2023/03/30(木) 12:19:10 

    >>7
    JR九州だよ?
    なんで税金?

    +58

    -1

  • 25. 匿名 2023/03/30(木) 12:19:12 

    なんで24歳なんだろう。
    多くは社会人だと思うけど。

    +10

    -0

  • 26. 匿名 2023/03/30(木) 12:19:29 

    座席撤去の成果だね
    JR九州、出産祝い金最大50万円…24歳未満の子ども扶養手当も1万円に増額

    +8

    -0

  • 27. 匿名 2023/03/30(木) 12:19:52 

    第一子でも30万って良いね

    +11

    -0

  • 28. 匿名 2023/03/30(木) 12:19:56 

    >>3
    JR九州って赤字かと思ってた
    うちの地元は電車の数どんどん減ってる
    でもななつ星とかは人気あるしね

    +9

    -0

  • 29. 匿名 2023/03/30(木) 12:20:09 

    >>10
    どんだけ優遇されてると思ってんだ

    +9

    -1

  • 30. 匿名 2023/03/30(木) 12:20:27 

    2024年4月か。
    来年なんだね。

    +3

    -0

  • 31. 匿名 2023/03/30(木) 12:20:57 

    >>7
    JR九州だから税金関係ないと思うんだけどw

    +43

    -0

  • 32. 匿名 2023/03/30(木) 12:21:10 

    >>25
    大学院か、二浪して大学入った人用か

    +3

    -0

  • 33. 匿名 2023/03/30(木) 12:21:17 

    次世代を育てる企業 だよね!

    +2

    -1

  • 34. 匿名 2023/03/30(木) 12:22:01 

    >>8
    いくら田舎で金バラまかれてもじゃあそこで結婚出産しよう!とは思わないよね。
    まず大学と大手企業を関東圏から出さないと。

    +4

    -1

  • 35. 匿名 2023/03/30(木) 12:22:56 

    ◯◯手当ては付け焼き刃。不安要素が有りすぎて焼け石に水。給料と年金が安定することが大事。中抜き、天下り、海外バラマキ、オリンピック、ワクチン、、無駄遣いの徹底撲滅から。そして落ちた技術力、どうしようもない食料自給率を何とかして、米国の言うなりを何とかしないとね、、、

    +0

    -1

  • 36. 匿名 2023/03/30(木) 12:23:07 

    >>28
    鉄道事業としては赤字
    アミュプラザとか不動産業で儲けてカバーしている私鉄みたいな経営構造
    苦しい状況だけど頑張ってほしい

    +15

    -0

  • 37. 匿名 2023/03/30(木) 12:24:12 

    >>34
    いや無理でしょ、日本は都市部一極集中型の国なんだから(日本や韓国などアジアに多い)
    欧米は人口が国全体に分散してる国が多いけど

    +1

    -0

  • 38. 匿名 2023/03/30(木) 12:24:28 

    おーーーーすばらしい!
    こういう企業増えるといいね

    +9

    -1

  • 39. 匿名 2023/03/30(木) 12:25:10 

    >>15
    そんなの自力でやれば?
    格差がないと頑張らないバカ親が増えるじゃん
    稼げない人なんか増えなくていいのに

    +6

    -13

  • 40. 匿名 2023/03/30(木) 12:26:27 

    >>22
    稼げてる人に支援する必要ないでしょう。
    お金ある人はそれを財源にどんどん稼げるシステムになってるんだし。

    +5

    -12

  • 41. 匿名 2023/03/30(木) 12:27:14 

    >>10
    大きな釣り針〜。社会保険料とか収めてないくせに♡

    +4

    -0

  • 42. 匿名 2023/03/30(木) 12:27:20 

    へぇー
    私には全然関係ない話だわ

    +1

    -0

  • 43. 匿名 2023/03/30(木) 12:27:27 

    >>39
    は?公平にするから甘えるバカ親が増えるんだろ

    +7

    -0

  • 44. 匿名 2023/03/30(木) 12:27:58 

    >>7
    しわ寄せが来るのはいつだって子無しと独身

    +8

    -14

  • 45. 匿名 2023/03/30(木) 12:28:44 

    貧乏人さえ子供生まなければ解決です。

    +1

    -0

  • 46. 匿名 2023/03/30(木) 12:29:52 

    >>13
    流石にその理論無理あると思うけど

    +6

    -0

  • 47. 匿名 2023/03/30(木) 12:30:25 

    地元の友達夫婦、JR九州の職員だけどいいマンション住んでる。羨ましい。高卒同士だけどあまり学歴関係ないのかな

    +4

    -0

  • 48. 匿名 2023/03/30(木) 12:31:54 

    うちの会社も配偶者手当1万5000円(支給は男性社員のみ)、子供手当4000円なんだけど男女不平等だから変わらないかなー

    +2

    -0

  • 49. 匿名 2023/03/30(木) 12:32:04 

    >>15
    企業が自分とこの社員に手厚くするのはべつに良いでしょ

    +21

    -0

  • 50. 匿名 2023/03/30(木) 12:32:17 

    >>44
    もう仕方なくない?それくらいしないと子供持ちたい人がいないってことだよ
    私はそれでも子供いらないし、でも子供いないと外国人だらけになるからやむなしだと思うよもう

    +9

    -6

  • 51. 匿名 2023/03/30(木) 12:34:22 

    >>44
    旦那がいるならまだマシ

    +4

    -0

  • 52. 匿名 2023/03/30(木) 12:35:03 

    >>3
    JR九州だって書いてあんだろw

    +11

    -0

  • 53. 匿名 2023/03/30(木) 12:35:21 

    >>25
    24歳未満の子どもって所が引っ掛かる。

    従業員の人にとっては幾つになっても自分の子どもで22歳迄は世間的に大学生なんだけど24歳は立派な大人なんだよね。

    +5

    -0

  • 54. 匿名 2023/03/30(木) 12:36:35 

    >>11
    良いと思う!!
    税金もまともに納めない寄生虫おばさん良い加減にしろ!!

    +18

    -11

  • 55. 匿名 2023/03/30(木) 12:37:28 

    >>40
    稼げてる人の定義を大昔と同じ1000万以上に設定してるのが問題。
    国民負担率半分になっていて、学費も高く、都内の地価も中古マンションですら億になってる時代に1000万で子供が複数でもいたら普通以下の暮らししかできない。

    +2

    -3

  • 56. 匿名 2023/03/30(木) 12:40:17 

    >>25
    24才未満だから23才までだと思うけど驚くよね
    早い人なら結婚したり子供いたりもするだろうけど
    今の時代は大学に進学することが当たり前のようになってるからそうなってしまうのかな

    +6

    -0

  • 57. 匿名 2023/03/30(木) 12:40:45 

    >>44
    だって子孫残さない人は国にとって何の生産性もないじゃない。
    物凄い資産家で多額の税金を入れてるとかなら別だけど。
    どーせ大して稼いでないでしょ。
    そんな人に支援しても無駄無駄。
    育児頑張ってる世帯にお金入れて下さい。

    +10

    -15

  • 58. 匿名 2023/03/30(木) 12:45:51 

    >>2
    10円の値上げのおかげね。

    +0

    -2

  • 59. 匿名 2023/03/30(木) 12:47:36 

    企業ならお好きにどうぞ。

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2023/03/30(木) 12:55:30 

    こういうの出来る企業はどんどんやってあげて
    あと在宅とかフレックスとかも

    +3

    -2

  • 61. 匿名 2023/03/30(木) 13:04:43 

    >>40
    こんな人嫌だわ…

    +7

    -2

  • 62. 匿名 2023/03/30(木) 13:11:45 

    同一労働同一賃金が言われている時代に家族構成で報酬が変わるのは違う気がする。
    こういうのは企業じゃなくて、政府がやるべきだと思う。

    +2

    -4

  • 63. 匿名 2023/03/30(木) 13:21:17 

    >>3
    民間でしょ

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2023/03/30(木) 13:23:12 

    民間企業は出来るところはどんどんやってるでしょ。一民間企業がやっても他の企業には何の良いこともないけど。

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2023/03/30(木) 13:25:01 

    会社が能力ではなくその人の属性を見始めるから、
    例えばあの人は男性で奥さんが専業主婦だから昇格させるとか
    あの人は独身で扶養家族はいないから給料低いままでいいとかになりかねない。
    本来給料って能力で測るものでしょう。手当であっても企業が属性で差をつけていることに変わりはない。

    日本は社会保障も企業が担っているのでおかしくなる。

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2023/03/30(木) 13:32:54 

    すごいなー
    うちは子供の扶養手当18歳未満に限られてるわ

    大学生ならここからお金かかるのにねぇ

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2023/03/30(木) 13:44:19 

    春闘で3000円の満額回答してるし良い会社だなぁ。
    九○電力は1000円UPしつつも賞与減らしてたよ。

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2023/03/30(木) 13:45:58 

    >>53
    社員の子どもを院卒にして、JR九州に入ってほしいとか?

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2023/03/30(木) 13:48:22 

    >>39
    頑張って稼いでるのに公平じゃないほうがやる気が削がれるけど

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2023/03/30(木) 14:11:45 

    >>53
    新卒実家暮らしに配慮してのことじゃないかな
    今の時代奨学金返済もあるし、就職したらみんな一人暮らしはじめるわけでもないからね
    でもいつまでもってわけにもいかないから大学新卒二年目の24歳

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2023/03/30(木) 14:18:40 

    これ予定日が4月だったのに早く産気づいて3月に生まれたらかなり悲しいね…

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2023/03/30(木) 15:02:28 

    >>1

    はぁー
    こういう記事これから増えるんだろうけど、氷河期世代の私は一層不満が膨らむばかり

    同じ気持ちの人いる?

    +3

    -1

  • 73. 匿名 2023/03/30(木) 15:26:35 

    普通こういう祝い金て出るもの?
    産休育休のフォローする側としてはモヤるわ
    働かずにお金もらって更に祝い金とか…

    +2

    -1

  • 74. 匿名 2023/03/30(木) 16:13:59 

    いいなーJR東海もやってくれないかな。

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2023/03/30(木) 16:15:47 

    >>15
    分かる。稼ぎ悪い(頭悪い)人しかこの時代産まないよね

    +0

    -1

  • 76. 匿名 2023/03/30(木) 17:23:35 

    >>11
    当たり前だよね。
    何で社員が頑張って稼いだ利益から、無職や扶養内の配偶者に手当を出さないといけないのか、サッパリ分からない。
    子どもなら納得だけど。

    +5

    -5

  • 77. 匿名 2023/03/30(木) 17:53:04 

    >>40
    いやだ社会主義

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2023/03/30(木) 17:54:31 

    >>72
    わかるよ
    自分の職場がこういう取り組みはじめたら働く意欲なくなる
    純粋にその人の成績で給料きめてほしいよ

    +2

    -2

  • 79. 匿名 2023/03/30(木) 17:55:16 

    >>66
    うちはとっくに扶養手当ないよ

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2023/03/31(金) 01:34:45 

    >>57
    あんた最低。

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2023/03/31(金) 01:37:36 

    産休育休で職場に迷惑かけてるのに、祝い金まで貰えるなんて、良いよね。

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2023/03/31(金) 01:39:50 

    >>73
    会社もフォロー手当て位支給しても問題無いと思うけど。

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2023/03/31(金) 05:46:06 

    >>78
    踏んだり蹴ったりだよねー
    子供諦めて今に至る人も多いよ私世代

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。