- 1
- 2
-
1. 匿名 2023/03/28(火) 16:05:12
+59
-39
-
2. 匿名 2023/03/28(火) 16:05:36
保津川下り、何度か乗ったけど
独身時代から子供は絶対に一緒に乗せられないと思ってた
川下りの航路はずっと断崖絶壁の秘境で
万が一の時に救助なんてまず来れない所だよなって
いつも思ってた。
お客はライフジャケットつけるけど、泳ぎに自信ある私でも流されたらわからないと思う
しかもまだまだ水温が低い春なんて絶対に危ないよ
夏ですらもし転覆して川に流されたら助からない
+201
-420
-
3. 匿名 2023/03/28(火) 16:06:08
写真じゃ流れ荒いねぇ+370
-2
-
4. 匿名 2023/03/28(火) 16:06:11
増水してて流れ早かったよね+335
-4
-
5. 匿名 2023/03/28(火) 16:06:17
川下りなんてくだらない遊びをしてるのが悪い
自業自得+31
-321
-
6. 匿名 2023/03/28(火) 16:06:30
心肺停止の船頭さん、亡くなったみたいだね…+599
-4
-
7. 匿名 2023/03/28(火) 16:06:36
>>1
川や山遊びが好きな人ってあんまり危険を感じられないのかな+22
-60
-
8. 匿名 2023/03/28(火) 16:06:36
最新の情報だと船頭の男性が亡くなって40代の作業員の方が行方不明だそうです保津川で舟座礁 船頭の男性が死亡 - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp京都の観光名物「保津川下り」で舟が座礁し、1人が心肺停止の状態で救助されましたがその後死亡が確認されました。ほかに40代男性従業員が行方不明という情報があり、警察が捜索を行っています。
+395
-7
-
9. 匿名 2023/03/28(火) 16:06:37
写真見るだけでも流れの速い岩場って感じだし、怖いね+337
-5
-
10. 匿名 2023/03/28(火) 16:07:30
動画見たけどラフティングに似たもので
大人数のものがあるなんて初めて知ったわ
船頭4人に対して25人乗りの船を操るのは川が穏やかなときじゃないと無理だろうね+502
-19
-
11. 匿名 2023/03/28(火) 16:07:31
こういうのの救出費用って税金なんでしょ?
実費請求すればいいのに+12
-174
-
12. 匿名 2023/03/28(火) 16:07:36
岩に体をぶつけて意識失っていたらライフジャケット着ててもかなり危険だよね。+556
-7
-
13. 匿名 2023/03/28(火) 16:07:37
コロナも落ち着いて
GWとかこれからたくさん観光客集まる矢先にね。。
+592
-2
-
14. 匿名 2023/03/28(火) 16:07:38
流れも早いし岩もゴロゴロで投げ出されたらもうどうしようもないよね+234
-3
-
15. 匿名 2023/03/28(火) 16:07:38
秋篠宮家や彬子女王の縁の地ですね+7
-66
-
16. 匿名 2023/03/28(火) 16:07:41
川遊びや山遊びを全て否定するわけじゃないけど自然を舐めすぎだと思う+393
-69
-
17. 匿名 2023/03/28(火) 16:07:45
最近の雨続きで水量が増して
川にある岩が見えなくなっていたのかな。+281
-9
-
18. 匿名 2023/03/28(火) 16:07:47
こんな事故が起こると全国の川下りにもかなりの影響があるね。
せっかくの行楽シーズンなのに…。+533
-8
-
19. 匿名 2023/03/28(火) 16:07:50
ライフジャケット着ないの?静流くだりしたことあるけど着たよ+6
-74
-
20. 匿名 2023/03/28(火) 16:07:52
新しいトピが立つたびに荒らし行為していた人運営にメールで報告済みです+193
-9
-
21. 匿名 2023/03/28(火) 16:07:58
>>2
トピ立って24秒でなんでそんな長文打てるの?+428
-17
-
22. 匿名 2023/03/28(火) 16:08:00
浅そうなんだけど流されるものなの?+10
-5
-
23. 匿名 2023/03/28(火) 16:08:07
明日行く予定だった…+227
-7
-
24. 匿名 2023/03/28(火) 16:08:17
船頭さんお亡くなりになったみたいですね…+100
-3
-
25. 匿名 2023/03/28(火) 16:08:33
乗客は全員無事京都・保津川下りの転覆事故、51歳船頭の男性死亡、従業員1人不明 乗客25人全員無事|社会|地域のニュース|京都新聞www.kyoto-np.co.jp28日午前11時半ごろ、京都府亀岡市保津町保津山の桂川で、保津川遊船企業組合(同市)から「保津川下りの船1隻が転覆した」と119番があった…
+328
-6
-
26. 匿名 2023/03/28(火) 16:08:34
>>2
観光関係の船とか川も海も事件を見ると安全管理とかちゃんとしてないところ多いんだろうなって怖くなる
老朽化がひどい船も多いし、ライフジャケットとか人数分なかったり+193
-42
-
27. 匿名 2023/03/28(火) 16:08:34
何度か乗った事あるけど結構怖いよね+43
-4
-
28. 匿名 2023/03/28(火) 16:08:37
昔乗ったよ
トロッコ列車乗って
バス乗り継いで
川下りしてたら野生の鹿が川べりにいて子供が喜んでたなぁ+256
-6
-
29. 匿名 2023/03/28(火) 16:08:42
水場のレジャーは恐いよね
遊覧船とかでも正直ちょっと恐い+294
-4
-
30. 匿名 2023/03/28(火) 16:08:56
子供の頃から何度も乗ってるけどほぼ水も掛からないし大して怖い川下りじゃないけどな
増水時は避けた方がいいのかも知れないけどね+307
-3
-
31. 匿名 2023/03/28(火) 16:08:58
行ったことないな~
行ってみたいと思ってたけど、
楽しい1日だったはずなのにかわいそうにね+182
-0
-
32. 匿名 2023/03/28(火) 16:09:09
流された人たちの安否も心配
どうか無事でありますように+100
-0
-
33. 匿名 2023/03/28(火) 16:09:19
この流れで25人乗りの船の操作って
船頭さんだって1秒も気が抜けない
危険と隣り合わせもいいとこだなぁ+183
-5
-
34. 匿名 2023/03/28(火) 16:09:28
雨で増水して流れ早かったのかな。ten.で去年特集しててコロナで休業してる中でも新人教育してたけど怖いなって思って観てた+81
-2
-
35. 匿名 2023/03/28(火) 16:09:38
>>1
確かこれって2時間くらいの所要時間ある川下りだよね?+149
-1
-
36. 匿名 2023/03/28(火) 16:10:03
>>19
腰に巻くタイプのライフジャケット着けてるようですよ+86
-2
-
37. 匿名 2023/03/28(火) 16:10:03
>>5
ボッチじゃそんな遊びしないよね
家族とも出かけないくらい?
+74
-20
-
38. 匿名 2023/03/28(火) 16:10:07
>>12
バイク並みにスピード出ることもあるのに
ヘルメット未装着なのは危険だと思ってた+113
-5
-
39. 匿名 2023/03/28(火) 16:10:10
>>21
あらかじめ文用意してコピペしたんじゃない?
他のトピで「京都の川下りの事故のトピまだ?」って言ってる人いたし…
大量プラス欲しくて仕方ないんでしょう+338
-8
-
40. 匿名 2023/03/28(火) 16:10:12
北海道の遊覧船事故からまだ一年経ってないんだね
水難事故が多くなる季節怖い+199
-3
-
41. 匿名 2023/03/28(火) 16:10:14
観光名所よね。
つい最近、渡月橋から船を眺めたわ。
ライン下りって観光としてあちこちにあるよね。
長瀞、鬼怒川、猊鼻渓・・・
ここで批判的な人は、すべてのライン下りに対して反対意見なの?
それとも、保津川が比較的急流だから?+150
-4
-
42. 匿名 2023/03/28(火) 16:10:32
行ってみたいと思ってたけどもういかないな+30
-4
-
43. 匿名 2023/03/28(火) 16:10:47
船頭と客の違いとは?もしかして救命道具つけずに漕いでた?+14
-2
-
44. 匿名 2023/03/28(火) 16:10:50
>>21
他トピでこの事故トピはまだか?!と騒いでたガル子いたよ。
そのガル子かもね。+194
-3
-
45. 匿名 2023/03/28(火) 16:11:02
>>2
それをこのトピでコメントするって、なんか暗に被害者を責めてるように感じる+210
-28
-
46. 匿名 2023/03/28(火) 16:11:16
>>21
24秒もあれば打てるべ+11
-86
-
47. 匿名 2023/03/28(火) 16:11:27
>>7
レジャーだからねえ
観光でテンション上がってしまうんじゃないの?+25
-2
-
48. 匿名 2023/03/28(火) 16:11:39
流れの速い川には水が渦を巻いて表面から底に向かって流れている所があって、沈んだまま浮かんでこれないというね。+11
-1
-
49. 匿名 2023/03/28(火) 16:12:01
>>39
すごい執念を感じるね…+166
-1
-
50. 匿名 2023/03/28(火) 16:12:09
乗った事あるけど楽しかった
これでなくなったりしたらショックだなぁ
しばらくは休止するのかな+134
-3
-
51. 匿名 2023/03/28(火) 16:12:37
日本人ってこういう川下り好きだよね
どっちかというとのほほんとしたのより
急流で波しぶき浴びてキャーキャー言うような方が人気
テーマパークのアトラクションレベルの安全性とかと勘違いもしている+2
-23
-
52. 匿名 2023/03/28(火) 16:12:41
修学旅行で
川下りがあったときはまじかと思ったよ
やめてほしい+99
-9
-
53. 匿名 2023/03/28(火) 16:12:49
>>45
川下りに子どもつれて乗るなんて!って意味にもとれるね+92
-3
-
54. 匿名 2023/03/28(火) 16:12:56
>>25
なんで従業員だけ助からなかったんだろう?+122
-0
-
55. 匿名 2023/03/28(火) 16:12:59
>>13
去春は知床で今春は京都。哀しいわ😭+174
-8
-
56. 匿名 2023/03/28(火) 16:13:28
初めての京都旅行で昨年乗ったばかり…動画もたくさんあるよ、事故付近のもある また行きたいと思ってた ショック…+38
-0
-
57. 匿名 2023/03/28(火) 16:13:39
>>55
亀岡は京都じゃない+4
-89
-
58. 匿名 2023/03/28(火) 16:14:12
こういう事故は定期的にあるよね…。いくらベテランの船頭さんといえども絶対に事故を起こさないなんてことはないからやっぱりこういうのは怖いなと思ってしまう。行方不明の人助かるといいけどな…。+95
-0
-
59. 匿名 2023/03/28(火) 16:14:13
>>39
待ち構えてたんだ
怖+140
-1
-
60. 匿名 2023/03/28(火) 16:14:25
>>2
私はいつか乗ってみたいと思っていたから、今回の事故は残念だなと思ってる。
皆さんが無事で帰ってこれますように。
+202
-2
-
61. 匿名 2023/03/28(火) 16:14:41
8割方が打ち済みではこうした事故すら多発するのは眼に見えているね?
今後もあらゆる交通機関でもその事故が出て来ているから怖いよ。
海外でも起きている航空機のパイロットが突然死しているのを、ジヨージソロスから穢い金を沢山貰っている在日マスゴミのゴミ売り新聞テレビ、ザンケイ新聞にアカヒ新聞等は報道スルーしている事実を知るべきだね!😡+1
-26
-
62. 匿名 2023/03/28(火) 16:14:44
子供乗せは危なすぎじゃ?+18
-10
-
63. 匿名 2023/03/28(火) 16:14:56
>>2
インスタで動画載せてる人のを見てきたけど、小さい狭い船でぎゅうぎゅうなんだね。ぱっと見救命胴衣着てないように見えたけど…+65
-21
-
64. 匿名 2023/03/28(火) 16:15:05
少しだけの風に思える時でも運航中止だったことがあり、かなり安全に運営してた印象。
ヤフコメでも地元の方がよく運航中止してるって書いてた。+32
-0
-
65. 匿名 2023/03/28(火) 16:15:23
従業員はライフジャケット着てなかったんだね。。。。+21
-8
-
66. 匿名 2023/03/28(火) 16:15:26
>>4
2、3日前雨やったでな+45
-0
-
67. 匿名 2023/03/28(火) 16:15:30
>>45
事故が起きて私は最初から危ないと思ってたって言う後出しジャンケン感が嫌だわ。+187
-7
-
68. 匿名 2023/03/28(火) 16:15:44
>>54
ライフジャケット?+98
-4
-
69. 匿名 2023/03/28(火) 16:15:56
>>25
> 亀岡署によると、船が桂川を川下り中、座礁して乗客らが川に投げ出されたという。乗客は救命胴衣を着用していた。保津川遊船企業組合の船頭ら4人も乗船しており、2人の無事を確認している。
船頭さん達も救命胴衣身に付けてたのかな?+93
-0
-
70. 匿名 2023/03/28(火) 16:16:04
>>39
こわっ…その執念ももはやホラーなんだが…+99
-3
-
71. 匿名 2023/03/28(火) 16:16:09
たまに市バスの広告にのってるから
挑戦してみたいと思ったけど
ニュース見て一生しないなと思った+90
-9
-
72. 匿名 2023/03/28(火) 16:16:22
>>67
私も嫌い
後からなら何とでも言えるよね+75
-4
-
73. 匿名 2023/03/28(火) 16:16:25
泳げりゃいいってもんじゃないんだよね?海とか川って。こわいね。+29
-0
-
74. 匿名 2023/03/28(火) 16:16:30
>>39
その割に大したことない文章で草+132
-3
-
75. 匿名 2023/03/28(火) 16:16:38
>>26
ここはライフジャケットに関しては、着用しない方は乗船お断りで徹底していたよ
ただ船頭さんに関しては着用していたのか気になるね
以前も船頭さんの死亡事故があったし+131
-6
-
76. 匿名 2023/03/28(火) 16:16:42
>>51
外国には川下りってないのかな?+5
-2
-
77. 匿名 2023/03/28(火) 16:16:43
>>57
あーそうですか。間違えてすみませんでした!+1
-29
-
78. 匿名 2023/03/28(火) 16:17:02
救命胴衣付けてても、こういう場合岩礁に頭ぶつける危険もあるからヘルメット必須にした方がいいね+23
-1
-
79. 匿名 2023/03/28(火) 16:17:13
乗ったことあるから、こんな事故起こるなんて悲しい。最近天気悪かったから増水してたのかな。+29
-0
-
80. 匿名 2023/03/28(火) 16:17:20
柳川川下りは穏やかなもんさ…+16
-2
-
81. 匿名 2023/03/28(火) 16:17:31
>>51
奥多摩寄りに住んでますが、私は多摩川の急流に敢えて挑む人の気がしれない。ラフティングツアーとかもあるけど、だいたいは都会から来た観光客、地元民は乗らないのよね。川、舐めたら死ぬから。+46
-2
-
82. 匿名 2023/03/28(火) 16:17:33
>>76
あるんじゃない?+9
-0
-
83. 匿名 2023/03/28(火) 16:17:44
>>2
川での転覆で泳ぎに自信とか関係ないですよ
水泳の元オリンピック選手でも流れの緩やかに見える川で簡単に流されます
春先の川なんてどんな人間でも転覆したらアウトです+149
-1
-
84. 匿名 2023/03/28(火) 16:18:09
昔どこかでもこういう川下りの船で事故あったよね。+6
-1
-
85. 匿名 2023/03/28(火) 16:18:10
>>39
「危機管理が徹底している私」アピールか
承認欲求の塊だね+134
-3
-
86. 匿名 2023/03/28(火) 16:18:25
絶対乗りたくない+7
-6
-
87. 匿名 2023/03/28(火) 16:18:34
水の事故はいつ起こるか分からないよね
保津川下りで事故ってあまり聞いたことないけど、やっぱり100%ではない
船頭さん…+7
-1
-
88. 匿名 2023/03/28(火) 16:18:38
>>51
ここのやつ2回乗ったけど言うほどこわくないよ。
景色が良かったり、船員さんたちの話が面白かったり、川下りの歴史を聞いて感心したり。
+117
-2
-
89. 匿名 2023/03/28(火) 16:18:45
3年前に私も乗って先頭さん2人乗ってて先頭さんが所々笑わかしてくれて楽しい時間だったけど
先頭さんや従業員合わせて4人も乗ってたんだね
先頭さんたちもライフジャケットつけた方が安全だね+52
-2
-
90. 匿名 2023/03/28(火) 16:18:51
>>45
あなたもその2コメを責めてるように感じる
+8
-57
-
91. 匿名 2023/03/28(火) 16:18:53
>>54
船頭さんってことは、立ってたんじゃない?
転覆時に思いっきり飛ばされたのかなって思った。+235
-1
-
92. 匿名 2023/03/28(火) 16:19:11
>>53
よこだけど、
天竜川の事故を知っているから、子連れの川下りは怖い、安易に乗れないとは考えるかな+56
-7
-
93. 匿名 2023/03/28(火) 16:19:13
>>63
去年乗ったけど腰に巻くタイプの救命胴衣だった
紐引っ張ったら膨らむって言ってたと思う
古びた感じで大丈夫かなって不安になった+69
-2
-
94. 匿名 2023/03/28(火) 16:19:32
随分前だけど乗った事がある
結構急流で一応、水跳ね防止のビニールはあるけど水が跳ねてビチャビチャになった
チャレンジャーな乗り物だと思う+3
-0
-
95. 匿名 2023/03/28(火) 16:19:39
>>19
今はほとんどつけるんじゃないのかな
昭和の子供時代はなかったけど
急流下りがあるところではほとんど乗ってきたけど、事故が起きるのはよほど無理な運行をしてない限りは運が悪かったのかと思う+35
-1
-
96. 匿名 2023/03/28(火) 16:19:58
>>57
????????
あれ?京都じゃないの?どこ??+48
-3
-
97. 匿名 2023/03/28(火) 16:20:02
>>77
大丈夫!
亀岡は京都だよ+73
-0
-
98. 匿名 2023/03/28(火) 16:20:15
>>57
マイナスついているけど京都市の人がいる場で亀岡を京都扱いしたら否定されるのは間違いない
同じ京都市内の山科や嵯峨野、伏見でさえ京都だと認めない人がいるから+6
-71
-
99. 匿名 2023/03/28(火) 16:20:16
>>39
こわい、、、
人が亡くなっているというのに、、
喜んでいるようにすら思えるよ。+104
-3
-
100. 匿名 2023/03/28(火) 16:20:19
>>1
25人は乗りすぎじゃないの?+6
-6
-
101. 匿名 2023/03/28(火) 16:20:26
>>63
あれ着けてないよね。
完全にダメじゃん。+3
-33
-
102. 匿名 2023/03/28(火) 16:20:36
>>77
亀岡は京都じゃないってネタだと思うよ+39
-2
-
103. 匿名 2023/03/28(火) 16:20:43
ばあちゃんが元気なころ老人会の旅行で川下り行ってきたが楽しかった〜って言ってた
普段は流れは穏やかなのかな?+11
-3
-
104. 匿名 2023/03/28(火) 16:20:52
>>96
亀岡は丹波+4
-27
-
105. 匿名 2023/03/28(火) 16:21:03
>>13
それが原因のひとつかも知れない
コロナで閑散期が長かったからカンが鈍ってたりコロナ開けに雇われた新人さんが繁忙期に急に駆り出されてたりしないかな?
趣味で登山してるんだけど登山ガイドさんも長い間山に登れなかったからその間に体力落ちて高齢のベテランガイドさんか次々に引退して人手不足って言ってたわ+154
-6
-
106. 匿名 2023/03/28(火) 16:21:26
>>104
丹波は京都でしょ+32
-0
-
107. 匿名 2023/03/28(火) 16:21:48
>>98
だから京都の人って苦手。亀岡は京都や。京都府亀岡市や+127
-9
-
108. 匿名 2023/03/28(火) 16:21:55
丹波といえば栗だよね+8
-0
-
109. 匿名 2023/03/28(火) 16:22:07
ここじゃないけど
川下り乗った事あるけど
中々怖かったよ小学生の頃だからかもしれんけど
だからゾッとする+6
-2
-
110. 匿名 2023/03/28(火) 16:22:10
近くに住んでるけど、保津川下りは天気とか増水なんかで割と頻繁に運休するんだけど、今日は長年やってる人々から見て大丈夫な日だと判断されたのかな
ジャケット着てないとか人数がどうとか、今更すぎる指摘なのでこの件に関してはずっとこういう物だよとしか言えん…+64
-3
-
111. 匿名 2023/03/28(火) 16:22:14
修学旅行で乗ったけどライフジャケットなんて無かったよ
結構激しい箇所もあって楽しいなくらいにしか思ってなかった(汗)+10
-14
-
112. 匿名 2023/03/28(火) 16:22:19
>>54
憶測ですが、お客さんを助けに行って溺れたんじゃないか?と思ったと消防の人がテレビで言ってたよ
助けに行った人が溺れることが多いから、って+224
-2
-
113. 匿名 2023/03/28(火) 16:22:40
>>45
正直、子連れは危険度が高い。乗ったことある人ならわかると思うけど+14
-50
-
114. 匿名 2023/03/28(火) 16:22:45
何度か乗ったことあるわ
私が言った時は穏やかな流れだったけど
自然相手だから流れが急なこともあっただろうね+50
-1
-
115. 匿名 2023/03/28(火) 16:22:45
>>101
天竜川の時はつけてなかった
多分そこからは義務付けられてると思うよ+10
-0
-
116. 匿名 2023/03/28(火) 16:22:52
>>69
乗客は全員無事だったのかな?
やっぱり救命胴衣は大事だね…+85
-1
-
117. 匿名 2023/03/28(火) 16:22:53
>>39
だろうね
だからプラス押さなかった+73
-2
-
118. 匿名 2023/03/28(火) 16:22:58
関係者の方もこれからはライフジャケット必須だね
残念な事故だ+12
-1
-
119. 匿名 2023/03/28(火) 16:23:16
>>106
京都って単にいう場合には京都市内の一部の地域を指す+2
-47
-
120. 匿名 2023/03/28(火) 16:23:28
>>39
自分は実際に体験した!ってことを言いたくて仕方ないんだろうね
事件や事故のトピだと必ずいるよねこういう人+95
-3
-
121. 匿名 2023/03/28(火) 16:23:48
>>102
ネタじゃないんだな
+0
-27
-
122. 匿名 2023/03/28(火) 16:23:53
>>110
行楽シーズンの素晴らしいお天気ってのもあってGOサイン出たんやろな+9
-2
-
123. 匿名 2023/03/28(火) 16:24:00
>>111
何年くらい前?+3
-1
-
124. 匿名 2023/03/28(火) 16:24:06
>>119
知らんやんそんなん
くだらねー+58
-1
-
125. 匿名 2023/03/28(火) 16:24:26
>>1
従業員が男性らしいけど、男性には危険予知能力が女性に比べ低いからこんな事故が起きる。始めから女性がしとけば、、+2
-34
-
126. 匿名 2023/03/28(火) 16:24:49
>>45
親叩きたい人ガルには多いからね。知床の沈没の時も言ってる人いた+34
-0
-
127. 匿名 2023/03/28(火) 16:24:52
自然は綺麗だけどこわい+8
-0
-
128. 匿名 2023/03/28(火) 16:24:56
>>107
ほんとくっだらないよね、そういうの。日本地図見直してこい!て思うわ。+71
-3
-
129. 匿名 2023/03/28(火) 16:25:11
>>119
東京っていうと23区を指す、みたいな謎の暗黙の了解に近いわね。
わざわざ「東京都下」って言わなきゃいけないみたいな。+51
-1
-
130. 匿名 2023/03/28(火) 16:25:41
>>125
流石に釣り乙な書き込みだわ。+9
-0
-
131. 匿名 2023/03/28(火) 16:26:05
>>129
京都の場合はカースト的な意味合いがあるから少し違う+9
-11
-
132. 匿名 2023/03/28(火) 16:26:10
>>2
過去に3回乗った
すごく怖かったな+8
-21
-
133. 匿名 2023/03/28(火) 16:26:11
あーこれ賠償ヤバい+1
-10
-
134. 匿名 2023/03/28(火) 16:26:15
>>23
明日も中止ですよね
その場合どこに行くんですかね…+109
-1
-
135. 匿名 2023/03/28(火) 16:26:25
まーた京都叩き始まってる
やめてくれよ+10
-3
-
136. 匿名 2023/03/28(火) 16:26:26
>>11自分さえ良ければ良いと思ってそう+29
-3
-
137. 匿名 2023/03/28(火) 16:26:26
事件や事故絶えないね
生きるって奇跡+12
-1
-
138. 匿名 2023/03/28(火) 16:26:34
こんな事故あったらその後の旅行楽しめへんし、人亡くなったはるし切り替えて観光しようとはなれへんやろから、可哀想やな+28
-2
-
139. 匿名 2023/03/28(火) 16:26:54
保津川下り2回行ったけど
ライフジャケットとかないし
普通にラフな格好だったから
今思えば恐ろしいなと思った。+32
-6
-
140. 匿名 2023/03/28(火) 16:26:55
>>2
あそこ川は言うほど秘境か?
+77
-5
-
141. 匿名 2023/03/28(火) 16:26:56
トロッコ乗ったときいつも楽しそうなのが見えて手を振ってたなぁ…
亡くなった方のご冥福をお祈りします。+65
-0
-
142. 匿名 2023/03/28(火) 16:27:06
数年前予約してたけど風も強く水量が多い為、中止になった事があった+9
-0
-
143. 匿名 2023/03/28(火) 16:27:14
>>128+2
-60
-
144. 匿名 2023/03/28(火) 16:27:17
>>23
京都観光いっぱいあるで
中止は仕方ないよ…+150
-1
-
145. 匿名 2023/03/28(火) 16:27:24
>>110
80センチ以上の増水だと運休なんだって。今日の増水だと船頭1人増やして運航って事になってるみたい。経験じゃなくてちゃんと目安がある+50
-1
-
146. 匿名 2023/03/28(火) 16:27:34
5年前乗ったけどライフジャケットつけなかったような、今は変わったのかな。
2時間くらいあってトイレに行きたくなったような。
事故が起きてしまって残念。+5
-12
-
147. 匿名 2023/03/28(火) 16:27:37
>>134
横
トロッコ往復とか?+27
-0
-
148. 匿名 2023/03/28(火) 16:28:00
事故に遭って助かった乗客の方々は別の船に乗って陸地に戻ってくることができたみたいね。
船が転覆して流されて見つからない方もいるのに、再び船に乗っての移動は怖かったと思う。
川下りってレジャーの中でもかなり危険。春休みで利用する人も多いんだろうけど、お子様連れの方は危険性も考えてから参加してほしい。船頭さんが4人も乗っていて転覆するって、本当に怖いよ。+30
-3
-
149. 匿名 2023/03/28(火) 16:28:13
ライジャケ着てたら溺れる事はない+1
-10
-
150. 匿名 2023/03/28(火) 16:28:30
>>134
嵐山で食べ歩きしたり、竹林見たり、結構楽しかったよ。+84
-1
-
151. 匿名 2023/03/28(火) 16:28:33
お客さんも楽しい旅行が……+11
-2
-
152. 匿名 2023/03/28(火) 16:28:43
>>118
夏は若手の漕ぎての人なんか動きまわって汗だくだったから難しいかもな。
ここはこの岩に差す!とか怒られながら。
ベテランだと覚えてるらしかった。
+18
-1
-
153. 匿名 2023/03/28(火) 16:29:00
25年前乗った時、たしか最後の方でお団子とか売ってた気がする+30
-2
-
154. 匿名 2023/03/28(火) 16:29:12
11月に乗ったけど救命胴衣渡されなかったよ
楽しいんだけど安全確認は杜撰な印象。
+4
-26
-
155. 匿名 2023/03/28(火) 16:29:12
>>150
竹林歩くの忘れたーーー+8
-3
-
156. 匿名 2023/03/28(火) 16:29:25
かなり前にも転覆したことある
+8
-1
-
157. 匿名 2023/03/28(火) 16:30:22
>>130
男さんお疲れ様です!+1
-5
-
158. 匿名 2023/03/28(火) 16:30:26
>>103
普段から激しいのが楽しいんだよ+2
-1
-
159. 匿名 2023/03/28(火) 16:30:29
>>147
それに変更して、嵐山散策(その前に行ってなければ)するしかないですよね。特にツアーだと+16
-0
-
160. 匿名 2023/03/28(火) 16:30:59
>>150
個人はいいけどツアーはどうするのかなと思って+4
-0
-
161. 匿名 2023/03/28(火) 16:31:12
>>2
>>90
>>113
同じ人ががコメントしてるし
必死じゃん…+80
-6
-
162. 匿名 2023/03/28(火) 16:31:21
去年もこの時期に知床の船が転覆したの思い出した…。寒いよね。+27
-0
-
163. 匿名 2023/03/28(火) 16:31:41
けっこうな急流だね、水量も多そう。の~んびりって感じじやなさそう。+1
-0
-
164. 匿名 2023/03/28(火) 16:31:44
行ったことあるけど基本的にゆったりしてるけど雨降りの後とかはやっぱ川の流れに変化があるから迫力あると言えばあるけどこういうことになる危険性もあるんだな+14
-0
-
165. 匿名 2023/03/28(火) 16:31:53
>>67
その上事故を利用して自分は対策できてる子供思いアピール+57
-2
-
166. 匿名 2023/03/28(火) 16:32:39
>>21
あ…それでこのコメントに大量にマイナスついてるのね…
みんな鋭いね
そうなんだ!しか思わなかった😅+141
-3
-
167. 匿名 2023/03/28(火) 16:32:42
写真の川の雰囲気がこえぇぇ。。。
結構な岩場でなんかぞわっとした+6
-2
-
168. 匿名 2023/03/28(火) 16:33:03
>>21
面白いこと教えようw
2コメにプラス押したことないからwww+2
-33
-
169. 匿名 2023/03/28(火) 16:33:08
ミヤネ屋の速報で見てたけど、宮根がしきりに
「船頭さんは皆さん当然訓練されてるんですよねぇ、それでもこんな…」
「もちろん熟練されていらっしゃるでしょうがコロナ禍でブランクがあったり…」
「岩にぶつけてしまったとか…」
と暗に船頭さんの操縦ミスと決めつけてどんどん話を進めてて気分悪かった
電話先の専門家の人が逐一否定したりまだ何もわからない状況だからと断定を避けたりしてるのにしつこく食い下がってたし何なんアイツ+181
-1
-
170. 匿名 2023/03/28(火) 16:33:41
>>1
救命胴衣無いとかいう誹謗中傷が見られるから貼っておく
3回ほど乗船したけど救命胴衣着用を船頭さんが確認してからの乗船だったよ+81
-2
-
171. 匿名 2023/03/28(火) 16:33:48
すいません、竹林の先には何がありますか?+2
-3
-
172. 匿名 2023/03/28(火) 16:34:04
>>47
3人子供いてそういう経験させてあげたいけど、
旅行ってだけでもテンションあがる子供達だから
こういうところには行けない…+12
-1
-
173. 匿名 2023/03/28(火) 16:34:32
>>121
無知?+18
-0
-
174. 匿名 2023/03/28(火) 16:34:33
船は乗りたくないわ+2
-1
-
175. 匿名 2023/03/28(火) 16:34:36
>>160
横だけど、ツアーなら雨天コースも想定してあると思うよ。+18
-0
-
176. 匿名 2023/03/28(火) 16:34:45
色んなこういう事故あってから、舟下りとかしてみたいけど怖くて出来なくなる+4
-0
-
177. 匿名 2023/03/28(火) 16:35:06
>>169
うわーいかにもって感じ+84
-1
-
178. 匿名 2023/03/28(火) 16:35:11
いつかはやってみたいと思ってましたが怖いですね。亡くなられた方のご冥福をお祈りします。行方不明の方も早く見つかりますように。+9
-0
-
179. 匿名 2023/03/28(火) 16:35:21
>>146
私も5年前くらいな乗っていて
写真も撮ったりしたから覚えるけど
ライフジャケットなんて
何もつけてなかった。
今思えば恐ろしいね+11
-11
-
180. 匿名 2023/03/28(火) 16:35:41
>>4
ニュース記事には水引いてたって書いてあった+9
-0
-
181. 匿名 2023/03/28(火) 16:36:22
>>161
ヤバい人だね
人が亡くなったのが嬉しいようにさえ見える+69
-0
-
182. 匿名 2023/03/28(火) 16:36:30
>>160
雨で増水で中止になることもあるからツアー会社も想定内
船代返金で代替え観光地になる
京都ならどこか旧跡名所(できたら拝観料かからない場所)が好ましいかな
もしくは嵯峨野・嵐山を自由散策とか
+13
-0
-
183. 匿名 2023/03/28(火) 16:36:49
>>46
まぁ、あれだけ他のトピで催促していたぐらいだから、予めコピペしていつでも貼れるようにスタンバイはしてるわな。+21
-0
-
184. 匿名 2023/03/28(火) 16:37:19
会社の旅行でここ行く予定だったけど、私達の班はなぜか変更して行かなかったな+1
-0
-
185. 匿名 2023/03/28(火) 16:37:23
さっきたまたま仕事終わりに嵐山の桜を見に行ってました。救急車がサイレン鳴らして通っていたのは、これだったんですね。
渡月橋は観光客でごった返していて、救急車の通行が大変そうでした。+22
-2
-
186. 匿名 2023/03/28(火) 16:37:31
>>169
乗客が立ち上がったわけでも騒いでわざと揺らしたとかでもないんだよね+33
-1
-
187. 匿名 2023/03/28(火) 16:38:43
船頭さんって川の形も川底の岩も流れが変わる所も全部頭に入ってるってテレビの特集で紹介されてたから何かイレギュラーな事が起きてしまったのかもしれない
レジャーで事故が起きるの悲しいね+54
-1
-
188. 匿名 2023/03/28(火) 16:38:49
この川下りの船もトロッコ列車も今みたいな観光シーズンはなかなか予約とかも取れないんじゃなかったっけ?+6
-0
-
189. 匿名 2023/03/28(火) 16:38:59
>>1
乗ったことあります。楽しい2時間でした。ご冥福お祈りします。+28
-2
-
190. 匿名 2023/03/28(火) 16:39:05
>>175
なるほど!+6
-0
-
191. 匿名 2023/03/28(火) 16:39:28
>>148
濡れてるから寒いだろうね+4
-0
-
192. 匿名 2023/03/28(火) 16:39:29
>>182
なんとかなるのね!+0
-0
-
193. 匿名 2023/03/28(火) 16:39:51
>>143
マジでどーでもいいよね。+42
-1
-
194. 匿名 2023/03/28(火) 16:40:08
>>151
北海道でも船の事故あったね+5
-1
-
195. 匿名 2023/03/28(火) 16:40:20
>>146
私が乗った去年?だったかはつけてたよ。腰に巻く感じの。+14
-0
-
196. 匿名 2023/03/28(火) 16:40:37
>>189
真ん中の文章ちょっと+0
-6
-
197. 匿名 2023/03/28(火) 16:40:39
>>102
確かに京都市ではない
前に亀岡のトピでずっと京都人はー、都うんねん言ってた人がいた
あれは絶対京都市だと勘違いしてコメントしてるだろうなと思った
亀岡は京都市の隣の市と何人も指摘された+2
-21
-
198. 匿名 2023/03/28(火) 16:41:19
あれ過去にもあったような?と思って保津川って検索すると予測変換に船頭イケメンと続く
SNS映えとかイケメンを売りにしてるなら、怖くて乗れない...+6
-6
-
199. 匿名 2023/03/28(火) 16:41:38
YouTubeで見てみたら想像よりずっとゆるやかな川下りだったんだけど(エガ○ゃんねるの川下り動画のような激しいイメージだった)
何かアクシデントが起こってしまったのかな+8
-0
-
200. 匿名 2023/03/28(火) 16:42:28
去年乗ったけど、年配の船頭さんが若い人に指導しながら乗ってた。前で舵を取ってたのが若い人で年配の人が後ろから指示。『そこもっと右』『次のところ集中しろよ』みたいな感じで。
今回はどうだか分からないけど、経験浅い人が舵を取ってたのかな。
コロナが終わったらお客さんもっと戻ってくるかなと年配の方が嬉しそうに話してたから気の毒。
保津川下り自体は楽しくてまた乗りたいと思っていたので残念。+43
-3
-
201. 匿名 2023/03/28(火) 16:43:45
>>10
川下りの観光船って昔から普通にあったけど、どこかで大人数が亡くなる事故が起こるまでは一応説明はあるけどおしりの下の座布団みたいなのがいざと言う時の浮き輪代わりになりますぐらいの感じで、もちろんライフベストなんてなかったし、危機感薄かった
鬼怒川ライン下りの船に乗ったことあるけど、揺れたり水しぶきがかかったりすることはあったけどそんなに怖いことなく感じてた+54
-2
-
202. 匿名 2023/03/28(火) 16:44:01
まだ水冷たいのに気の毒。+8
-0
-
203. 匿名 2023/03/28(火) 16:44:05
>>92
覚えてる、あれも酷い事故だった
あれ以来、船系の娯楽は慎重になる+19
-0
-
204. 匿名 2023/03/28(火) 16:44:20
流れが落ち着いてても今の時期まだ寒いだろうから落ちたら動けなくなりそう。川は浮かないし危険な部分も多いよね。
+2
-1
-
205. 匿名 2023/03/28(火) 16:44:33
>>5
それならぜひともくだらなくない遊び方を教えてもらおう。返信待ってるよ。+30
-2
-
206. 匿名 2023/03/28(火) 16:45:29
>>169
ミヤネ屋っていつもそんなコメント見るけど、なんで不快になるのに見る人がいるのか不思議。
私は情報知りたくてもミヤネ屋観ないわ。+102
-2
-
207. 匿名 2023/03/28(火) 16:46:31
転覆して船底が見えてるヘリからの動画見たけど、川の流れ早いね
いつもあんな感じなんだろうか+9
-2
-
208. 匿名 2023/03/28(火) 16:46:36
>>192
ただ船代は細かいから全員分の返金代金用意する添乗員さんが気の毒
夫婦や家族ならまとめで良いけど友人同士なら別々にして言う人もいる
宿か土産屋か昼食会場の人に両替頼んでもらってやる感じだね
仕事が増える+1
-8
-
209. 匿名 2023/03/28(火) 16:46:37
>>146>>154
5年前も再開してからも行ってるけど、救命胴衣が無い時なんてなかったよ
腰に巻くタイプなので事故を受けて記憶補正がかかってるだけだと思う
>>170+54
-3
-
210. 匿名 2023/03/28(火) 16:47:52
>>1
知床の二の舞じゃん+2
-18
-
211. 匿名 2023/03/28(火) 16:48:03
>>200
研修を見られたとは関係者の方ですか?+5
-3
-
212. 匿名 2023/03/28(火) 16:48:10
>>153
自己レス
2時間の船旅の、終盤あたり。
イカ焼きみたいなものも船内で売っていたような🦑🍡
今はやってないのかな+8
-6
-
213. 匿名 2023/03/28(火) 16:48:18
北海道の事故で、水温によってはライフジャケットがあっても厳しいってことはわかったよね
タイタニックとか長時間あんな状況でも主人公は助かってたし、それまで少し甘くみてたところはあった+42
-1
-
214. 匿名 2023/03/28(火) 16:49:38
>>213
真夏35度とか猛暑以外は10分も水に浸かっていられないですよね
寒すぎて+29
-1
-
215. 匿名 2023/03/28(火) 16:50:17
>>200
京都新聞の記事だとベテランだったのにってショック受けてるようなことが書いてある+18
-1
-
216. 匿名 2023/03/28(火) 16:51:04
ニュースやってないときにYouTubeで探して速報見てたら、心臓マッサージしてるのをヘリから映しててかなり体が大きな船頭さんだったんよね、一人多かったならいつもとバランス変わるのかな?+9
-2
-
217. 匿名 2023/03/28(火) 16:51:15
>>188
トロッコ列車は今は平日でも完売だけど船はトロッコほどでもないかな
ちなみにどうでも良い雑学
英語ではromance train 言うらしい
京都駅で外国人から聞かれて「ロマンス?箱根のロマンスカー??」となった
詳しく話を聞いて嵯峨野トロッコわかった
嵯峨野の嵯の字もなくて焦った
+6
-3
-
218. 匿名 2023/03/28(火) 16:51:18
>>212
最後の流れがほとんど無くなるぐらいの場所で、売店の舟が横付けして団子だの冷しキュウリだのを売るのがセットになってるね+27
-0
-
219. 匿名 2023/03/28(火) 16:51:45
>>180
下流だから、忘れた頃に急流になる時がある+6
-0
-
220. 匿名 2023/03/28(火) 16:52:03
>>216
え、実際定員オーバーだったってことですか?+2
-15
-
221. 匿名 2023/03/28(火) 16:52:08
岩にぶつかっちゃったのかな?+5
-0
-
222. 匿名 2023/03/28(火) 16:52:21
>>171
なんかお寺があった気がする+4
-0
-
223. 匿名 2023/03/28(火) 16:53:03
アレで突然死したんだろうな
南無合掌+2
-11
-
224. 匿名 2023/03/28(火) 16:53:17
去年の北海道の事故があったから、相当気をつけてたと思うが。船頭さん4人も乗ってたのね。それでも回避できなかったか。これからは乗客30人は減らして25人になるかも。+20
-1
-
225. 匿名 2023/03/28(火) 16:53:34
>>218
ありがとう。
そうだ、他の船が近づいてきて売ってた気がする
+12
-0
-
226. 匿名 2023/03/28(火) 16:53:37
>>107
>>128
こうやってただの冗談や噂、一部の人間の発言などを鵜呑みにして京都出身の人を一括りにして叩く世間知らずの馬鹿がいるから京都トピ立ててほしくないんだよな+18
-15
-
227. 匿名 2023/03/28(火) 16:53:58
>>211
お客様を載せてるときだとおもうよ。
優しい先輩のときもあれば怖い先輩やな〜的な人もいる。
よっぽど鈍臭い向いてない新人なのかも知れないけど。+1
-5
-
228. 匿名 2023/03/28(火) 16:55:12
>>146だけど当時の写真見返したらお腹に巻くタイプのベルトを付けていたので、これがおそらく救命胴衣だね。上着タイプのものだと思い込んでいた。+8
-3
-
229. 匿名 2023/03/28(火) 16:55:15
>>75
去年乗った写真見たら先頭さんもしてました。
ウエストポーチタイプのやつ。
水に浸かると膨らんむらしい。+43
-0
-
230. 匿名 2023/03/28(火) 16:55:22
>>25
船頭が助かって乗客(しかも子ども)が亡くなったら責められるだろうし一生生き地獄だから、船頭さんの遺族は辛いけど…+124
-1
-
231. 匿名 2023/03/28(火) 16:55:25
>>169
嫌なやつだなマジで+51
-1
-
232. 匿名 2023/03/28(火) 16:55:47
>>150
コロナ禍真っ最中で大覚寺&北野天満宮のW刀公開で行った時は人がほとんどいなかった
今は違うんだろうな
+4
-3
-
233. 匿名 2023/03/28(火) 16:55:50
>>209
救命胴衣があったから乗客は無事だったのに何故執拗に無いって書き込むのかわからない
問題は他にあるだろうに+38
-2
-
234. 匿名 2023/03/28(火) 16:56:53
めっちゃ昔に乗ったことあるけど楽しかった。
でもライフジャケットつけた記憶がない…+7
-8
-
235. 匿名 2023/03/28(火) 16:57:03
>>171
いっぱいあるよ
一番有名なのは野宮神社かな?
凄い昔の俳優の別荘とか
+9
-0
-
236. 匿名 2023/03/28(火) 16:57:10
>>98
これおじさんおばさんがよく言うよね
学生時代京都で過ごしたけどバイト先の人がずっと言ってた
面白いと思って言ってるのかもしれないけど年配の人に言われてみんな聞き飽きてた+22
-2
-
237. 匿名 2023/03/28(火) 16:57:19
>>211
お客で乗ったよ。
研修なのかな?まだ経験浅い人にベテランが同乗してるという雰囲気。
あともう1人中堅みたいな方も補助してました。乗員3名乗客25名でした。
全員腰に巻く浮きつけて、子供は両親の間に乗せて下さいと事前に指示あり。
岩肌近い所で何度も船頭さんに注意されてるのに舟の縁に手を出すおばさんがいて、ぼーっとしてるのか聞く耳もたないので旦那もそっと注意したりしてた。
その日は水の流れがごく穏やかで予想してたのと違い物足りない感じだった。事故の時は流れが早かったのかな。+37
-1
-
238. 匿名 2023/03/28(火) 16:58:29
>>2
断崖絶壁は無かったような
岩に竿止めする場所の凹み穴や
ちょっと狭い場所でスライダーする
ところは船頭さんの技量差が出る
前後で冗談を掛け合いながら
船頭さんもパーフォーマンスしてる
+63
-0
-
239. 匿名 2023/03/28(火) 16:58:36
>>207
二日前に雨降ったからそれもあるかも
+8
-0
-
240. 匿名 2023/03/28(火) 16:59:00
>>220
いつも3人だったけど4人にしたみたいだよ+17
-1
-
241. 匿名 2023/03/28(火) 16:59:23
保津川くだりってちょいちょい事故起こすよね
私も乗ったことあるけどどうだったかなぁ、忘れちゃったw
何かとにかく長い!と思った記憶しかない+3
-4
-
242. 匿名 2023/03/28(火) 16:59:44
>>227
お客でした。舵をとってたのは20代の若い男性。
後継者が居て良かったねと微笑ましく思ってたけど、この先事故を受けどうなるのか携わってる方も心配。+8
-2
-
243. 匿名 2023/03/28(火) 17:00:55
腰に巻くライフジャケットつけてたけど、乗ってから特にその事について説明なかった。落ちたら勝手に浮かぶタイプだったんだ。
船頭さんたちは何も付けていなかった。
まだ寒いし低体温症になりそう。救助に時間かかったみたいだね+8
-2
-
244. 匿名 2023/03/28(火) 17:01:15
>>169
運営会社が、会見して、操縦ミスって言ってたよ。+20
-6
-
245. 匿名 2023/03/28(火) 17:01:19
>>233
しかもそれにプラスが多いこと
さすがガル民+10
-1
-
246. 匿名 2023/03/28(火) 17:02:02
>>2
2コメで書きこめてよかったね+9
-2
-
247. 匿名 2023/03/28(火) 17:03:24
JR嵯峨野線で亀岡駅から嵯峨嵐山に向かう時も車窓からちょいちょい川が見れる
トロッコ乗るほどずっと川は見えてないけどJR料金だけで見れるの得した気分
それにJR嵯峨野は京都鉄道博物館の電車を車窓からちょっと見える
+7
-0
-
248. 匿名 2023/03/28(火) 17:04:11
気になってたやつだ。
子ども喜ぶかなって思ってたけどやっぱり危険も伴うのね。。
亡くなった方のご冥福をお祈りします。+10
-1
-
249. 匿名 2023/03/28(火) 17:04:51
>>69
ゴゴスマでは、船頭も乗客も全員ライフジャケットを着用していたと言ってました+68
-1
-
250. 匿名 2023/03/28(火) 17:05:22
>>241
私も一回だけ乗った時は少し最後辺りにうとうとしてしまった
紅葉の時期に行くと景観が良いんだろうな
+7
-0
-
251. 匿名 2023/03/28(火) 17:05:41
>>26
北海道のあの件見てから水関係は行かなくなった+102
-0
-
252. 匿名 2023/03/28(火) 17:06:44
京都府亀岡市って、サッカーJリーグ・京都サンガのホームグランドができてから、全国的にも知られてきたよね。京都まで来て急流下りをしたいのは、今は桜のシーズン。秋はもみじとか結構観光客あるらしい。原因を究明してもう事故が起こらない様に。+26
-0
-
253. 匿名 2023/03/28(火) 17:07:01
そういうこともあるだろうって感じのニュースですね
他の観光地でも飛行機だって電車だって事故続くかもしれないよ+26
-0
-
254. 匿名 2023/03/28(火) 17:08:29
>>107
トピズレだけど、私は京都府民だけど京都市民とは区別しておいて欲しいです。+6
-27
-
255. 匿名 2023/03/28(火) 17:09:57
>>252
以前の事故で船頭さんがインタビューしてた
保津川は岩がゴロゴロしてる
船を進むのに棒に岩に当てて舵を取る
それを誤ると転覆すると言ってた
+36
-0
-
256. 匿名 2023/03/28(火) 17:10:15
>>23
水曜定休じゃなかったっけ?
+28
-2
-
257. 匿名 2023/03/28(火) 17:11:33
嵐山好きだから何回か乗ったな。
子どもたちがもう成人して、なかなか都合合わないけど、たまに昔遊びに行ったところに、また行けたらいいねって話をすることがあって、保津川くだりはいつも候補に入る。川下りしてから湯豆腐食べて嵐山散策するの。思い出の場所。+45
-4
-
258. 匿名 2023/03/28(火) 17:12:11
>>4
増水してるときは運行中止じゃないの?昔ここ行ったとき、好天だったけど上流エリアが悪天候だった影響で増水してるから運行中止だと言われて、すっごいガッカリしたけど川ってそういうものなんだなーっで勉強になって印象深かったからよく覚えてるんだ。+100
-1
-
259. 匿名 2023/03/28(火) 17:13:11
だからかぁ パトカーと救急車、ヘリの音がけだたましく鳴り響いてたのは
全然、途切れる事なかったもん 今もヘリ動いてる
てっきり強盗か強盗傷害かと思ってた 原チャリに乗った頭隠したパーカー着た2人組、よく見かけるし とうとう現れたなぁと思ってたもん
+23
-0
-
260. 匿名 2023/03/28(火) 17:14:29
地元です。
船頭さんはベテランのおじさんがやってて息子が引き継ぐ人も多いです。
たまにスピードは出るけど、ラフティングほどスリルもなく船も狭くなくてゆっくり景色を眺めながらそして船頭さんの楽しいお話しを聞きながら嵐山まで行く感じです。
本当にショックです。
二度とこのような事故がないようにして欲しいです。
亡くなられた方のご冥福をお祈りします。
+117
-2
-
261. 匿名 2023/03/28(火) 17:14:36
腰につけるタイプの浮き輪は、勝手に膨らむのですか?+5
-1
-
262. 匿名 2023/03/28(火) 17:14:51
さっき全員10年以上のベテラン従業員ってニュースで言ってた
運行に支障はない水位だったそうだけど、増水してたからミスったのかな+49
-1
-
263. 匿名 2023/03/28(火) 17:15:24
去年の4月に乗ったけど その時は
救命胴衣はジャケットタイプではなく
腰に巻くタイプを全員つけました
船頭さんは前に2人
後ろ1人配置されて
途中で場所をローテーションしてました+28
-0
-
264. 匿名 2023/03/28(火) 17:16:02
>>257
船頭さんのお話も楽しくて良い思い出になるんだよね
それだけに残念+46
-1
-
265. 匿名 2023/03/28(火) 17:16:57
>>244
そういう事じゃなくて、詳細がわからないうちから思い込みで決めつけ発言するのはおかしいよね+63
-3
-
266. 匿名 2023/03/28(火) 17:17:00
座礁だから船が川の低いところか岩場に乗り上げて転覆みたい
+13
-0
-
267. 匿名 2023/03/28(火) 17:19:26
去年乗ったのですが
トラブルがあり途中で舟を停めて事務所へ電話しようとしていたのですが全く電波が繋がらず…
お客さんの1人の携帯が繋がったのでどうにかなりましたがゾッとしました。
親父ギャグを言う船頭さんと後ろに1人、前にいる若い見習い?さんの仲が悪そうなのと、事務所との連携がうまくいっていないのか不安な2時間でした。
モヤモヤしながらもう二度と乗ることないだろうなと思っていたのでやっぱり…という感じです。+28
-24
-
268. 匿名 2023/03/28(火) 17:20:09
天竜川に続いて
保津川も消滅の危機か
こんな危険な乗り物で観光しようという発想が分からんわ
命知らずよね+11
-12
-
269. 匿名 2023/03/28(火) 17:20:19
>>182
ツアーだと団体特別料金なんで通常料金とは異なる金額です
+7
-0
-
270. 匿名 2023/03/28(火) 17:20:39
>>54
ライフジャケットつけてたのかな?
20年くらい前に何度か乗った事あるけど、その時はライフジャケットは無かったように思う。
流れも急流ってほどじゃなかったけど、時期によっては危険なのかな。
保津川下りって前にも事故起こしてなかったっけ?+18
-12
-
271. 匿名 2023/03/28(火) 17:20:49
>>171
縁結びの神社があったような+6
-0
-
272. 匿名 2023/03/28(火) 17:21:27
保津川下り30日に予約してる、、、。
仕事が28日に休みだったら今日行ってたと思うと、、+11
-7
-
273. 匿名 2023/03/28(火) 17:22:14
>>270
20年前はわからないけど、かなり前(20年前より後)に転覆してるからそれから付けるようにしたんじゃあない?+15
-0
-
274. 匿名 2023/03/28(火) 17:25:55
>>13
これからだからこそ、点検や体制、意識を見直してきちんと備えたいね+19
-0
-
275. 匿名 2023/03/28(火) 17:26:46
>>213
あれ映画
実際の扉に乗って助かった人は水に浸からず船から投げ出されたら扉に着地したラッキーな人だった
そしてそのまま漂流してしまいタイタニック最後の発見者+33
-0
-
276. 匿名 2023/03/28(火) 17:27:45
>>226
なんでそれだけで京都トピが禁止されんねん。あんたも同じ穴の狢や。+1
-14
-
277. 匿名 2023/03/28(火) 17:28:01
>>272
保津川の船は何便も出てるからこれとは限らんよ
時間帯によって事故があったから中止になってた可能性はある
+30
-0
-
278. 匿名 2023/03/28(火) 17:30:11
>>2
私は凄いんだよって言いたいんだろうけど
雑魚の長文自慢なんてしょーもないから+21
-11
-
279. 匿名 2023/03/28(火) 17:30:37
>>267
船員さん、携帯電話だけでなく無線などは利用していないんですね
それは確かに怖いですね+32
-2
-
280. 匿名 2023/03/28(火) 17:31:58
今月乗ったばかりだったからちょっと怖くなった。救命胴衣の説明も特になかったし。楽しかったけどね。+11
-7
-
281. 匿名 2023/03/28(火) 17:33:41
>>107+28
-23
-
282. 匿名 2023/03/28(火) 17:36:46
>>279
そうなんです、無線じゃないの⁉️と
船頭さんの棒が勢いよく飛ばされてお客さんの頭に当たってしまい事務所から救急車を呼びましたが途中で降りることもできず…引き返すより最後まで行くしかないと言われ不安しかなかったです…
あの時ケガされた観光客さんが気の毒でした+48
-1
-
283. 匿名 2023/03/28(火) 17:38:40
びっくりした。2回ぐらい乗ったことあるけど流れが急峻なところと緩やかなところとあって、緩やかなところではお団子なんかを売る舟が来て、買って食べてる人もいた。
けど過去にも事故あったみたいだし、操船する船頭さんとしてはかなり危険な仕事なんやな+16
-0
-
284. 匿名 2023/03/28(火) 17:46:05
みんなマスクつけてたのかな…
川に放り出されたら窒息しそう
パニックになってるだろうし+4
-5
-
285. 匿名 2023/03/28(火) 17:46:58
>>30
ニュース見てビックリしたわ
所々急な流れに巻き込まれるけど、基本的には風情のある穏やかな乗り物だった印象
亡くなられた船頭さんのご冥福を祈りつつ、行方不明のかたが少しでも早く発見されますように+106
-0
-
286. 匿名 2023/03/28(火) 17:48:20
この時期、こんな場所なんか図々しい観光客どもで通れなくて行きたくないけど、どんなコンディションかupするために行ってきた
まぁ、みずかさ多いっちゃ多いけど、流れはまぁ、普通って感じ 上流の方はいつもより強いんだろうけど+6
-43
-
287. 匿名 2023/03/28(火) 17:49:30
>>286+3
-20
-
288. 匿名 2023/03/28(火) 17:49:46
>>213
冬だと1、2分で体の自由がなくなるんだよね+13
-0
-
289. 匿名 2023/03/28(火) 17:51:07
わたし子どものころ乗ったことあるけど、船上で家族とわらびもち食べてる写真があるから、場所によって流れがきつかったりしたのかな。乗客の皆さん、怖い思いをされたね。+12
-0
-
291. 匿名 2023/03/28(火) 17:54:31
乗ったことあります。
水量が少ない時期でしたが、急なところは結構揺れて落差もありました。
あまりの落差に携帯を船底?すのこの下?に落として水没、下船後に船首さんに取ってもらった思い出があります。
やっとアフターコロナでこれから忙しくなると息巻いていらしたと思います。亡くなられた方のご冥福をお祈りします。+14
-0
-
292. 匿名 2023/03/28(火) 17:56:26
>>18
子どもに、コロナ明けたら和歌山のこの川下りに行きたいって言われてて行くつもりだった。
こう見ると無防備だし、なんか親としては怖くなってきたな。+82
-4
-
293. 匿名 2023/03/28(火) 17:57:31
これはいつもより川荒れてる感じなの?+2
-0
-
294. 匿名 2023/03/28(火) 18:01:31
>>123
10年くらい前かな(泣)+1
-1
-
295. 匿名 2023/03/28(火) 18:04:52
>>262
方向転換に失敗して岩場に接近だって
船尾側の船員が岩場に櫂を突いて方向転換しようとしたら突けなくて空振りしたとか+21
-0
-
296. 匿名 2023/03/28(火) 18:05:42
まだ行方不明の方見つかってないみたい。
暗くなる前に早く見つかりますように。+21
-0
-
297. 匿名 2023/03/28(火) 18:06:06
>>1
昔乗ったことがあるだけに怖い!+6
-1
-
298. 匿名 2023/03/28(火) 18:07:58
>>292
大人しく瀞峡巡りにしては?
あれ景色きれいな場所だと屋根開く
知らんで船の中なら要らないだろうと上着を車に置いて震えた
+72
-2
-
299. 匿名 2023/03/28(火) 18:08:36
>>37
あんたも酷いことを言うね+19
-16
-
300. 匿名 2023/03/28(火) 18:08:50
>>294
2011年の8月にうちの県で天竜くだりで事故があったからその後はライジャケ必須になってるはず
その事故の時はつけてなかった+17
-1
-
301. 匿名 2023/03/28(火) 18:09:17
>>280
待ち合い室のインフォメーション画面で説明されていて食い入るように見てた
落ちたら怖いから+19
-0
-
302. 匿名 2023/03/28(火) 18:10:32
>>2
私は保津川下り行って、安全管理や技術にプライド持ってて安心だなと思ったよ。
客はライフジャケットも必須だし、船頭さんたちももちろんしてたよ。
何便もピストン運行してるし、実際残りの船が総出で助けに行ってるし、範囲も限られてる(嵐山のところで物理的に堰き止められてる)から、助けに来れないようなところでもないと思う。
なんていうか、本当に行ったことある?
+162
-6
-
303. 匿名 2023/03/28(火) 18:10:40
>>286
何言ってんだこいつ+69
-0
-
304. 匿名 2023/03/28(火) 18:11:28
>>267
知床の事故も無線繋がらなくて携帯お客さんので
つながったよね+45
-1
-
305. 匿名 2023/03/28(火) 18:11:32
>>267
それでやっぱり…ってのは後出しじゃんけんだね+23
-13
-
306. 匿名 2023/03/28(火) 18:15:26
>>170保津川下りの救命胴衣について | ようこそ保津川下りホームページへ(保津川遊船企業組合)www.hozugawakudari.jp保津川下りの救命胴衣について | ようこそ保津川下りホームページへ(保津川遊船企業組合)ナビゲーションをスキップするメニュー保津川下りとは コース紹介 予約・利用料金 時刻表 船頭便り よくあるご質問 アクセス 閉じる車でお越しの方小さなお子様をお連れの方...
+16
-2
-
307. 匿名 2023/03/28(火) 18:16:09
>>170
私5年前に乗ったことあって写真見返したけど、その時は誰も救命胴衣着てなかった…+6
-25
-
308. 匿名 2023/03/28(火) 18:16:26
>>71
まじで挑戦レベルですよね。
乗ったことない京都市民より。+4
-12
-
309. 匿名 2023/03/28(火) 18:17:42
>>307
腰に巻くタイプですよ+23
-2
-
310. 匿名 2023/03/28(火) 18:17:43
>>301
あったんだ。着いてすぐ乗ったから知らなかったよ+3
-7
-
311. 匿名 2023/03/28(火) 18:18:20
>>57
なにいっちゃってんの
京都循環道路できたおかげでくそゴミ市内から移転してきてるの知らないの?
もうすぐ破綻する市内より亀岡に引越しするわなぁ
土地代も安いし
まぁ、7号線混むけど+13
-20
-
312. 匿名 2023/03/28(火) 18:18:45
>>243
自己レス。船頭さんたちも腰にまくやつ付けてた+11
-1
-
313. 匿名 2023/03/28(火) 18:18:50
>>121
ほんとにネタじゃないんだな、これが。+3
-8
-
314. 匿名 2023/03/28(火) 18:20:58
>>23
トロッコ乗ったらええ+49
-0
-
315. 匿名 2023/03/28(火) 18:21:31
>>313
本当だろうが捏造だろうが興味ないから
くだらないトピズレをいちいち書き込まないでよ+14
-0
-
316. 匿名 2023/03/28(火) 18:22:05
>>96
京都のど田舎+2
-18
-
317. 匿名 2023/03/28(火) 18:22:14
>>309
ごめんなさい!今一度見返したら着用していたようです。
船頭さんたちは上からシャツを被せるように(パッと見では見えないように)着ていました
自分たち含め乗員は上半身しか写ってなかったので腰周りの確認できませんが、着用していたのだと思います。失礼しました。+24
-1
-
318. 匿名 2023/03/28(火) 18:22:48
>>57
×京都じゃない
○京都だと認めない+36
-5
-
319. 匿名 2023/03/28(火) 18:23:33
電車の窓から見下ろして、うわーこわ、すごいスピードだし岩もあるのに・・・と思っていました+15
-1
-
320. 匿名 2023/03/28(火) 18:26:00
自然の中で遊ぶんじゃなくて眺めるくらいが
丁度いいのかも
綺麗だねぇ…とか雄大だねぇ…でやめとく
自然を利用してなんかするんじゃなくて
+13
-5
-
321. 匿名 2023/03/28(火) 18:26:07
楽しかった思い出しかありません。船頭の方が亡くなられたとの事悲しいです。もう一人の方も早く見つかりますように。水量があったんだろうか。+86
-1
-
322. 匿名 2023/03/28(火) 18:37:35
>>2
そんなにハードなコースではないと思うけど…
残念ながらこれは不幸な事故としか言いようがない。
この事故で保津川下りがなくなってしまうかもしれない。+102
-0
-
323. 匿名 2023/03/28(火) 18:37:36
昨日、実は乗る予定でした。
いつもより水位が2㎝高いという事で中止になったのです。
ちゃんと危機管理もされていると思っていただけに、なんだかショックです。+89
-0
-
324. 匿名 2023/03/28(火) 18:38:28
77歳の母親と来週行く予定立ててたけど、やめておこう。
そもそもそんな年寄りが乗る船じゃないんですね。
+63
-3
-
325. 匿名 2023/03/28(火) 18:45:45
いつか乗りたいなと思ってたけど2時間も乗ってなきゃいけないんだっけ?トイレ休憩とかあるのかな?+6
-0
-
326. 匿名 2023/03/28(火) 18:46:46
去年の同じ時期に乗ったけど、いわゆる急流下りではない。時間をかけて桜や風景を眺めながらゆっくりまったりと川を下る。船頭さんがベテランで難所を難所と感じなかったのかもしれないけど、私は危険とは感じなかった。+66
-1
-
327. 匿名 2023/03/28(火) 18:49:04
>>2
本当に乗ったのかな?乗ってる時は前後の船が見えてるよ。+57
-1
-
328. 匿名 2023/03/28(火) 18:50:51
>>229
あれって水に浸かる前に自分で紐ひっぱんなきゃいけないんじゃない?+5
-2
-
329. 匿名 2023/03/28(火) 18:59:10
>>28
私も5年以上前ですが乗りました。
とても楽しかったので、今回の事故はショックです。
船頭さんが楽しく景色の解説をしてくれたり、激流エリアもチームワークで上手に通り抜けてくれたり。
最後まで親切にしてもらえたことを今でも覚えています。
亡くなった船頭さんのご冥福と、怪我をされた方の回復をお祈りします。
乗客の皆さまもお辛いと思います。+124
-0
-
330. 匿名 2023/03/28(火) 19:03:36
>>292
川遊びに子供連れて行くのは怖い。浅瀬や流れが遅くても川はハイリスクだよね+114
-1
-
331. 匿名 2023/03/28(火) 19:06:59
>>251
天竜川の川下りの事故もあったよね+14
-0
-
332. 匿名 2023/03/28(火) 19:10:19
乗客韓国人観光客多かったんでしょ。また騒ぎそうだなー+5
-9
-
333. 匿名 2023/03/28(火) 19:16:06
>>324
渓谷なので、緩やかな流れのところと、急な流れのところがあるんです。コースの全てが急流ではありませんが、急流のところは迫力満点だったりしますので、お母さまとご相談されてはいかがでしょうか?
今から新緑の頃は、風景も美しいのでオススメですが、今回の事故でしばらく運航休止かもしれないですね。+35
-0
-
334. 匿名 2023/03/28(火) 19:24:00
10年前に乗ったわ
意外とスリリングだった+3
-0
-
335. 匿名 2023/03/28(火) 19:25:27
>>313
京都府であるのは確かなんだから京都でいいんだよ+17
-0
-
336. 匿名 2023/03/28(火) 19:29:53
>>222
祇王寺ですかね。かつては平清盛に寵愛された事がある祇王がその後出家し、母と妹と一緒に移り住んだと言われている、青もみじや苔の名所としても有名なお寺ですね。+7
-1
-
337. 匿名 2023/03/28(火) 19:29:54
>>324
やめまほうがいい
乗らなくても楽しめる
+9
-0
-
338. 匿名 2023/03/28(火) 19:30:06
もうGWまでは舟は全国でやめたらどうなんだろう。
水温低いし風は強いしで北海道の事故があったから尚更。
事故の後に同じ観光しても楽しめるのかな?って思ってしまう。+7
-4
-
339. 匿名 2023/03/28(火) 19:43:12
立ってて投げ飛ばされ岩にぶつかって死んだってこと?+3
-6
-
340. 匿名 2023/03/28(火) 19:44:30
川じゃないけど、渦潮見に行くツアーって渦に巻き込まれたらどうなるんだろうって思った。+27
-1
-
341. 匿名 2023/03/28(火) 19:46:20
思ってたより流れが急でびっくりした
もっとのんびりしたものを想像してました
船も古そうな感じがした
スリルを楽しむものなのかな?+2
-1
-
342. 匿名 2023/03/28(火) 19:46:38
もう観光のこういうの怖くて乗れない
子供なんて絶対のせたくない+24
-3
-
343. 匿名 2023/03/28(火) 19:50:34
これ2時間もあるんだね、びっくりした
映像みると流れ早くて怖そうだった+5
-1
-
344. 匿名 2023/03/28(火) 19:53:54
>>341
そうだったんですね。
私が乗った時は全行程が緩やかで、スリリングな所全く無かった。次は一番の急所ですって言われたからドキドキしてたら全くで、あれっと皆なってた。ジェットコースターなんて怖くて乗れない性格なんだけど。
やっぱり自然相手、その日その時で全く違う表情見せるんだと思った。これから暖かくなってレジャーに出かける人も増えるけど海にしても山にしても、充分準備して出掛けないといけないね。+28
-0
-
345. 匿名 2023/03/28(火) 19:55:45
>>343
水量によって降る時間は変わってきますよー+1
-0
-
346. 匿名 2023/03/28(火) 19:59:18
>>340
大潮の時期に徳島側から小さい船での渦潮観光船に乗ったことあるけど、目の前なる大きな渦が見えてしぶきもかかる。救命胴衣なんて着てないから落ちたら渦に巻き込まれて死ぬしかないと思う。
すっごい迫力でと良い思い出になったけど。+30
-2
-
347. 匿名 2023/03/28(火) 20:08:47
>>282
それは大変でしたね。結局どうしたんですか?救急車呼ぶレベルってことは出血とかあったけど、最後まで行ったんですか?
こういうのって、思わぬアクシデント(体調不良とか船酔いとか)あっても2時間?引き返せないってよく考えたら怖いかも…。+33
-0
-
348. 匿名 2023/03/28(火) 20:09:53
>>339
竿で突くはずの岩を空振りしてそのまま転落(雨で岩の形が変わってた?)、他の船頭さんが軌道修正しようとしたけど間に合わず大きな岩にぶつかり座礁
舟の軌道変えるくらいだから、力いっぱい体重乗せて押したら岩に竿が当たらず体勢崩した感じかな+10
-7
-
349. 匿名 2023/03/28(火) 20:11:33
天竜川川下り事故を忘れたのか+3
-1
-
350. 匿名 2023/03/28(火) 20:24:44
全然関係ないけどこういうとき生理とかだったら最悪だよね、、+9
-1
-
351. 匿名 2023/03/28(火) 20:25:28
>>346
ひゃー見てみたいけど想像したらやっぱり怖いね。+16
-0
-
352. 匿名 2023/03/28(火) 20:29:14
>>311
漢字…縦貫道だし、
9号線のこと?+15
-1
-
353. 匿名 2023/03/28(火) 20:29:25
保津川下り、昔乗ったけどスタッフの人とかお客さんを楽しませようとトークも上手くて楽しかった。
舵を取る船頭さんとか力仕事ですごいなーと感心してしてた。景色も良いし最高の観光だけど残念。
川とか自然相手のものって大変だよな。+110
-0
-
354. 匿名 2023/03/28(火) 20:29:31
>>23
京都はどこに行っても桜満開だよ
天気も晴れだよ
凄い人だよ
市バスまともに動いてないよ
+111
-0
-
355. 匿名 2023/03/28(火) 20:36:35
>>256
ねぇ。何でこれにこんなプラスついてんの?+5
-6
-
356. 匿名 2023/03/28(火) 20:37:24
>>35
そんな長いの!?+42
-1
-
357. 匿名 2023/03/28(火) 20:37:50
近々子供連れて大阪に旅行に行くからついでに京都に行って保津川下りしようかなと思って子供連れて行くしそういえば保津川下りで転覆事故とかないのかなって今日の午前中考えていてそしたらまさに今日このような事故が…。自分が乗った時に結構スリルある場所もあったから気になったけど今日の今日でショック。
亡くなられた方のご冥福をお祈りします。また行方不明の方もどうか見つかりますように。+44
-13
-
358. 匿名 2023/03/28(火) 20:38:50
保津川下りは楽しかったです
船頭さん達のチームワークも良くて
安心して乗ることが出来てました
今回このような結果になり悲しいです
川の途中でお団子やおでんなど売り来くる船があり
船の上でゆっくり食べたりしていたので
そんなに急流なイメージも無かったです。+84
-1
-
359. 匿名 2023/03/28(火) 20:39:19
>>348
乗っていた小学生の話だと岩にぶつけたのは船を急いで止めて乗客を降ろす為だったようだよ
「止めろー」と大きな声がしてから船尾側の船員が落ちてその後、船頭がわざと船を岩にぶつけて止めたって記事が出ている+61
-1
-
360. 匿名 2023/03/28(火) 20:42:14
>>82
フィリピンにあるよー
一度行ってみたい。
保津川も船頭さんが楽しませてくれた。
水の少ない時期で、ゆっくりだったけども。
この事故は本当に悲しい。+21
-1
-
361. 匿名 2023/03/28(火) 20:44:20
>>328
自動で膨らむのもあるよ。
保津川下りのはどっちだったか忘れたけど、乗って動く前にちゃんと使用方法を説明してくれてた記憶はある。+25
-1
-
362. 匿名 2023/03/28(火) 20:50:52
>>41
天竜川は事故起こして流れが急だからなくなったよね。
ここもなくなりそう。+17
-1
-
363. 匿名 2023/03/28(火) 20:56:12
>>26
あとコロナ禍でお客ほとんど来なかった期間を経験してると無理してでも船を出したかったのかと勘ぐっちゃう
もちろん安全第一ってことは前提なんだけど、彼らもこれでご飯食べてるわけだしさ+5
-26
-
364. 匿名 2023/03/28(火) 20:57:44
>>362
無くなってないよ
他の会社が引き継いだ+2
-5
-
365. 匿名 2023/03/28(火) 21:06:18
>>262
理由がなくてもミスしてしまうことがあるのが人間だよね…+31
-1
-
366. 匿名 2023/03/28(火) 21:07:42
>>363
ちゃんとガイドラインがあって運航中止になってた日もあるみたいだけど+29
-1
-
367. 匿名 2023/03/28(火) 21:08:08
>>275
恐ろしくなるほど強運な人だね+24
-1
-
368. 匿名 2023/03/28(火) 21:09:07
京都生まれの京都育ちですが、保津川下りは今まで1度も体験したことないです。
こわすぎます。
川は近づくもんじやない+27
-23
-
369. 匿名 2023/03/28(火) 21:10:18
>>107
うーん
亀岡は「京都府亀岡市」であって「京都」ではないんだよなぁ
これは京都市民だけじゃなくて亀岡市民側もそういう認識だと思うけど+1
-36
-
370. 匿名 2023/03/28(火) 21:12:17
>>369
しらんがな+32
-1
-
371. 匿名 2023/03/28(火) 21:15:17
>>369
もういいよ
その話は+35
-1
-
372. 匿名 2023/03/28(火) 21:16:49
>>1
これまで無事故だったのに…。
残念でならない。+12
-1
-
373. 匿名 2023/03/28(火) 21:19:09
>>5
がるちゃんはくだらなくないからやってるのか?+16
-2
-
374. 匿名 2023/03/28(火) 21:21:07
>>366
ただベテラン船頭達が高齢を理由に結構引退していたと
そして残った若手や入れ違いで入った新しい船員達はコロナ渦で観光客が少ない時期はあまり運行がなかったから経験数が足りないという世代交代が微妙に上手くいっていない状況だったそう+44
-2
-
375. 匿名 2023/03/28(火) 21:21:30
>>57
京都府ね。
洛中の人間はすぐにこういうこと言う。
やめよし。+36
-4
-
376. 匿名 2023/03/28(火) 21:24:23
>>57
出た!!いけづ。
こんな時にまでこだわらんでも…+22
-5
-
377. 匿名 2023/03/28(火) 21:27:01
これまでのところ安全対策はしっかりされている印象だからこそ、一人のミスに起因するとしたらその責任が計り知れない…こう言った場合に他のスタッフが立て直す訓練とかあるのかな。
コロナを乗り越え、久々にフル定員で稼働してこれまでの売り上げを取り戻したい観光地も多いだろうからこういう事故は悲しい。使われない間の設備劣化とかもありそう。+9
-1
-
378. 匿名 2023/03/28(火) 21:27:48
>>364
もう天竜下りはやってないよ+11
-1
-
379. 匿名 2023/03/28(火) 21:28:01
>>372
船頭さんたちが命をかけて守ってきた無事故だったんですね…運営側の方達も本当に無念だろうな+50
-2
-
380. 匿名 2023/03/28(火) 21:28:47
>>295
からかじが原因だそうです
ニュースで速報出ました。大学教授が解説してます。+15
-0
-
381. 匿名 2023/03/28(火) 21:29:43
岩がたくさんあるって聞くと、ライフジャケットがあったからと言って必ずしも助かるとは言えなそうだよね
乗客の方達怖かったろうな+20
-0
-
382. 匿名 2023/03/28(火) 21:30:52
>>354
よこですが
ひっそりコロナ禍に満喫させていただきました。また行きたいなぁ…人が少ない時に。+27
-2
-
383. 匿名 2023/03/28(火) 21:32:08
>>311
亀岡も子育てはなかなか大変やで…
高校ないやん
くそゴミ市内なら自転車圏内にいっぱいあるけど+5
-10
-
384. 匿名 2023/03/28(火) 21:34:08
川幅が急に狭くなってスピードが増す最初の見せ場が事故現場か
そりゃ船頭も座礁させてでも早めに船を止めるな
知床の事故と違って間隔開けて何艘かで運行しているから暴走させたままだと他の船に衝突した危険もあった+17
-1
-
385. 匿名 2023/03/28(火) 21:36:14
>>105
去年の秋に乗ったけど、値段高いのにめちゃくちゃ繁盛しててビックリしたよ。+12
-4
-
386. 匿名 2023/03/28(火) 21:37:04
以前乗船した時は、とても楽しかったです。今まで保津川下りではどのくらいの頻度で事故があったのでしょうか。
廃業の方に向かわないか心配です。安全策を講じて歴史ある産業をつないで欲しいです。+39
-2
-
387. 匿名 2023/03/28(火) 21:38:06
>>1
京都市民です。子どもの頃から乗った事があり、今では2人の我が子を乗せて楽しませていただきました。子どもはとても喜び、冬は極寒でしたが雪が積もり水墨画そのままのような景色に感動した。
船頭さんは熟練の技で、まもなく引退するベテランのおじいさんで安心感ありました。
ただ、かなり訓練が厳しそうで新入りさんが入っても練習中に何人も来なくなるそうです。
まず体力がめちゃくちゃ要ります。
2時間も注意を払わなきゃいけない大変な仕事。
しかも話術も必要で、無言でいるわけでなく要所要所でお客さんを笑わせてくれる。
もちろん救命胴衣は善意着けました。
素晴らしい文化だから無くならないで欲しいけど…
ほんまに悲しいです。
船頭さんにも御家族がいらっしゃるでしょうに…
御冥福をお祈り致します。+163
-6
-
388. 匿名 2023/03/28(火) 21:40:45
>>381
川に投げ出された小4男子が下流まで流されたけど最初川底に足がつかなくて足のつく場所に移動したと言っているから場所によっては結構深いし事故現場は流れが早い地点だったから+29
-0
-
389. 匿名 2023/03/28(火) 21:41:10
>>374
訓練はかなりキツいみたいですよ。
みんな一生懸命頑張ってただろうに。
悔しい。
でも船頭さんが悪いわけじゃない…
亡くなるなんて…言葉が無い。+90
-2
-
390. 匿名 2023/03/28(火) 21:44:18
>>372
それが何度か事故は起こっていて船頭さんが亡くなったのも2度目
400年の歴史があって伝統継承して地元が守ってきたものだけど、もう一度安全対策を見直して欲しいね急流スリル楽しむ保津川下り、過去にも事故(産経新聞) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp京都府亀岡市から京都市の嵐山までの急流(約16キロ)のスリルを楽しむ「保津川下り」。観光名物として家族連れにも人気だが、28日と同様の事故は過去にも発生している。
+47
-0
-
391. 匿名 2023/03/28(火) 21:45:45
>>356
ずっと急流なわけじゃ無いよ。
ほぼプカプカ浮いていくだけの時間が長い。
景色を楽しむ。+74
-4
-
392. 匿名 2023/03/28(火) 21:49:29
>>63
半年前に乗ったけど、乗客も船頭さんも全員救命胴衣つけてたよ。ただ腰に巻くタイプなので大丈夫なのかなとは思ってた。全員投げ出されたけど乗客は無事だったのはこれのおかげだよね。+56
-1
-
393. 匿名 2023/03/28(火) 21:50:14
>>386
同感です。
ただ、安全対策不足や杜撰な運営ではなさそうな…むしろこちらの要因なら対策徹底で立て直せるけど、今回のようなベテランに任せるしかないところでの事故では対策案として何が出せるか懸念されます。もともと船頭さんは複数乗っていたけど、やはり立て直すのは難しかったようですしね…本当に、なくならないでほしい。誰も喜ばないです。+15
-1
-
394. 匿名 2023/03/28(火) 21:56:53
>>378「天竜舟下り」 地元の南信州観光公社 事業引き継ぎへ|NHK 長野県のニュースwww3.nhk.or.jp飯田市の観光の呼び物の1つで、利用客の減少などで運営会社が撤退を表明している「天竜舟下り」について、地元の観光公社が、観光事業として挑戦す…
+3
-1
-
395. 匿名 2023/03/28(火) 22:01:11
乗客、スマホとか貴重品流れただろうな
可哀想+18
-1
-
396. 匿名 2023/03/28(火) 22:01:21
>>26
去年の5月に保津川下り乗船したけど、ちゃんと全員分の救命具(腰にまくタイプ(タイヤチューブみたいな形)で紐を引っ張ると膨らむもの)ありましたし、着用指示もありました。私が乗ったときの船頭さんが自分の救命具の紐を示して、これを引っ張ると膨らみます、と説明されました。だからその時船頭さんはご自身も着用されてました。+31
-2
-
397. 匿名 2023/03/28(火) 22:02:05
関西の新聞で読んだ事あるけど。コスパはそんなに良くないらしい。乗船定員25人に対して、舵を切る船頭4名必要で、嵐山の下船場に到着したら、クレーンで吊り上げ大型トラックに積んで、亀岡の乗船場まで返却回送。シーズン中は嵐山付近は異常な道路渋滞で亀岡の乗船場になかなか帰って来なくて待たされる事もあるらしい。船頭には、嵐山の下船場に到着したらJR嵯峨野線(山陰線)で亀岡まで帰って来いと、JRの定期券を買い与えてある。これで、1名の乗船客からもらう料金4500円、本当はもっと欲しいぐらいらしい。私の感想では京都旅行されたら、桜や紅葉のシーズンは乗って見る価値はあると思います。でも旅行に来てこんな思いしたら忘れられない思い出にはなるけど、苦い思い出は勘弁と言う感じですよね。+39
-1
-
398. 匿名 2023/03/28(火) 22:06:45
報ステ見てたけど、事故に遭ったお子さんにインタビューするのやめてほしいわ。無神経すぎる+62
-0
-
399. 匿名 2023/03/28(火) 22:08:07
見るからに怖い+1
-3
-
400. 匿名 2023/03/28(火) 22:15:27
>>126
親?+1
-4
-
401. 匿名 2023/03/28(火) 22:15:36
乗客は、荷物ロッカーだっけ? 財布とかスマホとか全部川の中?+14
-0
-
402. 匿名 2023/03/28(火) 22:17:21
>>2
去年乗ったけど、途中で川岸の水の中にロープ持った人が数人いるポイントが一箇所ありました。格好は渓流釣りみたいな長時間水の中にいるような格好だった記憶。船頭さんが「ハイ!あそこに立って手を振ってくれてる人たちにしっかり手を振り返してね!何かあったとき、救助してくれるのはあの人たちだよー」みたいなのを冗談に交えながら説明してくれてたので、全部ではないけどちゃんと危なさそうなところに人を配置してるんだなって思いました。
救助来れないというけど、結構近くに前後の船見えたりしましたよ。+138
-4
-
403. 匿名 2023/03/28(火) 22:18:07
>>52
正にこの川下りを修学旅行でやった
30年くらい前だけど+28
-2
-
404. 匿名 2023/03/28(火) 22:19:51
>>5
春は桜、夏は青葉、秋は紅葉、冬は雪景色の中、旧山陰本線のレトロな鉄路をトロッコ列車で行き、帰りは清流を船頭さんの楽しいお喋りを聞きながら、皆で川下りする(川下りは)400年の歴史ある遊びを『くだらない』て思う感性、可哀想+161
-8
-
405. 匿名 2023/03/28(火) 22:20:54
>>356
去年乗ったけど、保津川の水の量によって所要時間が違うと船頭さんに言われたよ。夏とか水が少ない日は2時間半かかることもあって、雨の後とか水が多い日は流れが早いから1時間半で着くんだって。+91
-2
-
406. 匿名 2023/03/28(火) 22:24:24
>>368
割と京都の人はそう言いますよね。ダムが出来るまでは京都は水害が多くて、怖い目に遭った話を
祖母やもっと前の代から聞かされてきたから
川下りなんて。。と思うらしい。+28
-1
-
407. 匿名 2023/03/28(火) 22:24:56
>>401
持って乗るよ
バッグを掴んだままとか肩掛けしたまま岸に着いた人もいるかもしれないけど流された人もいるだろうね
スマホやカメラは水没しちゃったらダメかな…+77
-0
-
408. 匿名 2023/03/28(火) 22:25:15
>>401
スマホで撮影とかしてそうなイメージだけどどうなんだろう?+21
-0
-
409. 匿名 2023/03/28(火) 22:29:53
>>390
知りませんでした。
そうだったのですね。。
自然相手ですからね…+8
-0
-
410. 匿名 2023/03/28(火) 22:32:37
去年初めて乗ったけど、スマホ撮影もOKで、流れが穏やかなスポットだと立って写真OKだったのが驚いた。立ち上がって船頭さんにスマホを渡して撮ってもらうようななシステムだった。そのままあの船の上で立って撮影だよ。それを船頭さんがめちゃくちゃみんなに勧めてた、他に写真撮りたい人いませんかー?って。それでみんな代わる代わる立ちあがって撮影タイム。
すごく穏やかな流れだったけど、船の上で立ち上がってる人はふらついてる人もいたし、、船の横の高さがあるわけではないから見てる方がドキドキした記憶があります。+7
-10
-
411. 匿名 2023/03/28(火) 22:33:57
>>134
同じくらいの金額で人力車乗ったらいいですよ。
話も面白いし、写真スポットでこっちのスマホでめちゃくちゃいい写真撮ってくれる。
ちょっと前に乗って感激した。+55
-2
-
412. 匿名 2023/03/28(火) 22:35:51
>>324
年寄りだらけやで。
穏やかな時間90%
ちょっとスリルある時間10%。
て感じ。景色が良い。+55
-1
-
413. 匿名 2023/03/28(火) 22:44:07
>>387
静かに川下り楽しみたいのに、観光のこういうおじさんっていらん笑い混ぜてくるよね
高い金払ってなんで爺の下らない笑い聞かされなきゃならないの、ほんと要らない
静かに景色を楽しみたい+6
-93
-
414. 匿名 2023/03/28(火) 22:45:58
>>18
安全の中で楽しむべきだからその方がいい+6
-0
-
415. 匿名 2023/03/28(火) 22:46:47
>>1
自業自得 しょうがない。どうしょうもない。あきらめて。+1
-26
-
416. 匿名 2023/03/28(火) 22:51:02
>>9
実際乗ったことがあるとそこまでって感じだったけれど。雨が降ったのも3日前だし。+20
-1
-
417. 匿名 2023/03/28(火) 22:52:39
>>411
人力車、今のシーズン人だらけであんまりお勧めできないんだけれど。+21
-0
-
418. 匿名 2023/03/28(火) 22:54:19
>>401
片道だから、ロッカーには預けないのでは?取りに戻るの大変だよ。+59
-0
-
419. 匿名 2023/03/28(火) 22:56:16
不定期にこの保津川の下りって事故のニュース聞くよね。
確かに途中険しいとこあるし。船頭さんがお亡くなりになって
乗客が皆助かったのはどうしてなんだろう。岩に強打したとか
そういう理由なのか。
+32
-0
-
420. 匿名 2023/03/28(火) 22:57:26
>>413
一人でカヌーにでも乗って下ってきな!+60
-5
-
421. 匿名 2023/03/28(火) 22:58:25
今年はこれのせいで全国の川下りは中止です
遊覧船から何も学んでねーな
おめぇらだけの問題じゃなくなんだよ+3
-39
-
422. 匿名 2023/03/28(火) 23:00:49
>>421
口は悪いけど、その通りだね
せっかくコロナ規制なくなったのにこれを事業にしてるところは大打撃だよ+17
-11
-
423. 匿名 2023/03/28(火) 23:06:26
>>401
乗客無事で何よりだけど現金やらカードやらスマホやら流れていった人はたまったもんじゃないね+82
-1
-
424. 匿名 2023/03/28(火) 23:07:19
ゆとりのミスで氷河期死亡やん。+0
-18
-
425. 匿名 2023/03/28(火) 23:09:13
>>394
事故を起こした遠州天竜舟下り(静岡県浜松市)は、事故後再開してない。
+10
-0
-
426. 匿名 2023/03/28(火) 23:17:24
>>425
同じ名前だけど違う地域なのか
失礼しました
こっちの川下りも数年前事故起こしてたから混同してたみたい+7
-0
-
427. 匿名 2023/03/28(火) 23:20:18
何年も前から桜の時期の保津川下り楽しみにしてて初めて今月末に保津川下り予約してたのにさっき中止のメールが届いた。再来月に引っ越しになるから当分行けないだろうな、、。なんてタイミングなんだろう。
こんなことあるのか。27日に行ってれば良かった。
事故も相まってショックすぎる。
今回、亡くなられた方のご冥福をお祈りします。
+11
-24
-
428. 匿名 2023/03/28(火) 23:31:34
大人一名4500円で2時間くらいは安いね。まあでも怖いから乗らないけど。+10
-1
-
429. 匿名 2023/03/28(火) 23:31:40
>>417
そうなの?
閑散期に行ったからか快適でした。
でも今時期の京都は人力車でなくても、人だらけで快適さは何してもないのでは?+17
-1
-
430. 匿名 2023/03/28(火) 23:35:05
船頭さんの話は要らないな。操船にひたすら集中して欲しい。無愛想なのは嫌だけどね。普通でいい。+2
-22
-
431. 匿名 2023/03/28(火) 23:35:29
>>22
コロナの時、一瞬規制緩和したタイミングで京都行って乗ったけど、その時はのんびり優雅な感じだったよ。
一箇所だけ一瞬スピード上がって盛り上がったくらい。+24
-1
-
432. 匿名 2023/03/28(火) 23:40:16
>>369
地図みなよ。
京都だよ。+9
-1
-
433. 匿名 2023/03/28(火) 23:42:39
>>169
宮根それはないわ、最悪+20
-0
-
434. 匿名 2023/03/28(火) 23:43:11
高校の時乗ったけど、写真撮ってあって、ライフジャケットなんて着てなかったと思う。トレーナーのロゴがバッチリ映ってた覚えが。今考えると恐ろしい。+6
-14
-
435. 匿名 2023/03/28(火) 23:43:44
>>57
どういうこと?京都市じゃないってこと?
京都って名前のスレがあると、京都の人がいいそうな意地悪な事を言う人が絶対現れるんだけど、なんなん?
+6
-2
-
436. 匿名 2023/03/28(火) 23:44:07
>>23
残念だったね。いっそ山陰本線で日本海側に抜けるのも楽しいよ。宮津とか別世界だよ。楽しめるといいね。+20
-0
-
437. 匿名 2023/03/28(火) 23:45:49
まだ行方不明の方は見つかっていないの?
やはり、川の流れが相当早いのかね+25
-0
-
438. 匿名 2023/03/28(火) 23:49:08
>>299
横だけど。
自分が酷いこと言うなら、言われる事も覚悟しないと。+29
-3
-
439. 匿名 2023/03/28(火) 23:52:05
>>408
撮影していたとしても人が亡くなっているし、証拠として押収されていそう
それに九死に一生を得た状況だしね+25
-0
-
440. 匿名 2023/03/28(火) 23:58:19
>>434
何度も言われているけど腰に巻くタイプのライフジャケットだけど本当に付けてなかった?+23
-1
-
441. 匿名 2023/03/29(水) 00:04:01
>>427
雨で増水していたと聞くし、昨日でもそれなりに難しい状況だったんじゃない?
残念なのは分かるけど、安全重視だしね
川下り船ではないけど、タイミングが合わなくて何度か行ってみたけどいつも運休で乗れない洞くつ遊覧船がある
天候によっても運行が難しいみたいだから仕方ないけどいつか乗れたらいいなと思っている+8
-0
-
442. 匿名 2023/03/29(水) 00:07:29
>>421
あの遊覧船の件と同じには語れないと思う+50
-2
-
443. 匿名 2023/03/29(水) 00:07:44
>>440
今回よりも大きな事故があったときからライフジャケット着用するようになったのかもしれないよ
川下りの船っていろいろな場所で実施してるけど、いちおう船にシート状のは積まれていたけど、転覆したら一緒に沈んじゃってで間に合いそうに無い感じのものしかなかったと思う+6
-8
-
444. 匿名 2023/03/29(水) 00:08:33
>>96
市内にも確執があってね
伏○ 南 山○ は京都市でも市内人間からしたら「同じ京都ちゃうわ~」て考えあるよ
亀岡は京都府亀岡市だから
洛中のバリバリ京都人なら 「亀岡は京都ちゃう」と言うのよ
+4
-32
-
445. 匿名 2023/03/29(水) 00:10:50
ショッキングなニュースだ
私も乗ったことがあるが想定はしなかった。
まさか保津川で信じられない。+28
-1
-
446. 匿名 2023/03/29(水) 00:11:30
>>57
こういう事言うやつに限って毎年亀プー行くんよな+7
-0
-
447. 匿名 2023/03/29(水) 00:13:48
>>6
涙が止まりません+0
-23
-
448. 匿名 2023/03/29(水) 00:22:48
>>24
九州に住んでるけど、熊本の球磨川の川下りは
スタッフもヘルメットアンドライフジャケットで乗ってるんだよね。
でも京都で川下りしたら、スタッフ全員ノーヘルでライフジャケット付けてなかったのを覚えてる。
亡くなった方も付けてれば違ったのかなぁと思う。+25
-1
-
449. 匿名 2023/03/29(水) 00:40:26
前に保津川下り乗ったことがあるから、船頭さんが亡くなってるのは悲しい。+27
-0
-
450. 匿名 2023/03/29(水) 00:42:50
>>356
2時間16キロのコースみたい
+8
-0
-
451. 匿名 2023/03/29(水) 00:52:03
>>11
こういう自己中な奴ほどすぐに救急車呼んでそう
それ税金の無駄遣いだから、やめてねー+42
-3
-
452. 匿名 2023/03/29(水) 01:09:43
>>444
日本各地でそういうのがあるのは知ってるけど、こういう話題のトピでわざわざ訂正入れなきゃ気が済まないなんて、心底アホらしいというか
呆れるよね+33
-2
-
453. 匿名 2023/03/29(水) 01:37:00
乗ったことあって背筋が凍った
少しスリリングではあったけど当時は何も考えずに友人と乗った
観光地で有名なところってつい命に関わる事故は起きないと思っちゃうけど、去年の観光船しかり危機感持たなきゃなぁと考えさせられる+86
-0
-
454. 匿名 2023/03/29(水) 01:42:14
>>411
人力車で事故られた私が通りますよー+40
-5
-
455. 匿名 2023/03/29(水) 04:11:16
>>258
団体客がいるときは運行してたよ!!
私は高校の遠足で行ったんだけど
増水してて個人客は受け付けてないけど出発しますってなって
スリルすごくて盛り上がった
そしたらその後数週間後くらいに、やっぱり増水してたときに警察署の人達が慰安旅行で訪れたら転覆したってニュースやってた
友達と「うちらもヤバかったんだね笑」って話したの覚えてるもん+10
-5
-
456. 匿名 2023/03/29(水) 04:21:36
修学旅行で行ったけど、無事に川下りできたの運がよかったんだな…その時、確か雨の後で水の量が多く少し激しいみたいなことを事前に聞いた気がする。
ジェットコースターみたいで楽しかったけど、安全性を確認して作り上げた娯楽施設とは違って自然なものだもんね…+50
-0
-
457. 匿名 2023/03/29(水) 05:46:19
>>443
ごめん、昔はってこと
今はライフジャケット着用するようになってるみたいだよね
20年ぐらい前に乗った船のサイト見に行ったらみんな着てる姿の画像が載っていた+4
-3
-
458. 匿名 2023/03/29(水) 06:07:34
>>66
京都も雨だったんだ。
雨続きの後の晴天で山に行っちゃいけないって言うよね。
キャンプか何かで岩場で遊んでた若者が急に増水に流されてしまう動画見て怖いなあって思ったよ。+5
-0
-
459. 匿名 2023/03/29(水) 06:21:19
>>457
そう。30年前は着けてなかった。で、合ってる?+2
-2
-
460. 匿名 2023/03/29(水) 06:41:23
>>401
家の鍵とかも・・+5
-0
-
461. 匿名 2023/03/29(水) 06:47:52
>>419
不定期と言っても思い出せないほど昔だよ。
それを言うなら全国各地でも事故は起きている。
+2
-0
-
462. 匿名 2023/03/29(水) 06:55:22
>>396
腰につけて自分で紐を引っ張って膨らむタイプは、急に冷たい水の中に放り出されたときには難しいそうですね。
あと、うつ伏せになった時顔が浮かないらしいです。
やはりベストのような着るタイプの救命胴衣が一番で、それもスポッと脱げてしまう事もあるから、子供などは股ベルトがあるものが望ましいとネットで見ました。
子供を釣りとかに連れて行く人は絶対付けて欲しいです。+55
-0
-
463. 匿名 2023/03/29(水) 07:05:34
>>35
急にトイレに行きたくなったら困ってしまうね+20
-1
-
464. 匿名 2023/03/29(水) 07:06:40
もう10年以上前だけど、船頭さんと話してて
「日給にして7000円位」とか聞いた様な…。
とにかく、ご冥福をお祈りします。+9
-0
-
465. 匿名 2023/03/29(水) 07:08:09
>>36
腰に巻くタイプってわからないけど、ライフジャケットでそんなタイプあるんですかね
着るタイプしか知らないわ
知床の観光船では私もライフジャケット支給されて全員着たけど、川下りだともっと簡易的なものになるのかな+2
-7
-
466. 匿名 2023/03/29(水) 07:10:14
>>413
ウッザい考え+27
-4
-
467. 匿名 2023/03/29(水) 07:10:41
10年以上前に利用したけど、ガイド役のおじさんの雑談みたいな雰囲気があまり好きじゃ無いなぁと感じた。+6
-22
-
468. 匿名 2023/03/29(水) 07:11:29
>>418
片道だとその船はどうやって元のところに戻るんだろう
急流で上るのは無理だよね
トラックかと大型船で運ぶんだろうか+0
-0
-
469. 匿名 2023/03/29(水) 07:12:21
静岡の天竜川で6人くらい亡くなった事故から
ライフジャケット必須になったよね確か
その事故の前に鬼怒川のライン下りやった時は
ライフジャケットしなかったよ
+7
-1
-
470. 匿名 2023/03/29(水) 07:16:10
>>469
自分のライフジャケット持ってるけど、嵩張るからリゾート行く時しか持ってけない
嵩張らないタイプがあったら、持参したいな
毎日やってるような観光船だとみんなにつけさせたりしないかもしれない+2
-2
-
471. 匿名 2023/03/29(水) 07:17:52
>>46
私もそう思う
24秒あるなら打てる+4
-6
-
472. 匿名 2023/03/29(水) 07:18:03
>>468
専用の重機で吊り上げて運ぶらしい
そんなのない昔は船頭さんが担いで運んでたらしいよ
昔の人は凄いよね+27
-0
-
473. 匿名 2023/03/29(水) 07:19:57
>>455
けっこう転覆するんだね
夏にライフジャケット着用じゃないと乗れないな
面白そうだけど+6
-0
-
474. 匿名 2023/03/29(水) 07:20:44
>>472
そうなんだ、ありがとう!
昔の船頭さんは鍛えてるんだね+4
-0
-
475. 匿名 2023/03/29(水) 07:24:49
>>465
>>306見たらわかるけど別に簡易的なものではないと思う+6
-0
-
476. 匿名 2023/03/29(水) 08:15:43
>>196
船頭さんの仕事を讃えてるんだと思う。+6
-1
-
477. 匿名 2023/03/29(水) 08:16:52
>>423
ほとんど泊まりの観光客だろうからホテルの支払いとかどうしたらいいんだろうね。+9
-0
-
478. 匿名 2023/03/29(水) 08:17:12
>>80
そうだよね、町中の用水路みたいなところを穏やかに進むだけで水しぶきがあがることもなかった。+4
-0
-
479. 匿名 2023/03/29(水) 08:30:39
>>21
すごい高速で打てる人いるし、音声入力もあるから+10
-0
-
480. 匿名 2023/03/29(水) 08:31:02
>>3
リアルでもワイドショーで見たら早かったよ+5
-0
-
481. 匿名 2023/03/29(水) 08:31:36
>>479
音声入力ってそんなに優秀?+12
-0
-
482. 匿名 2023/03/29(水) 08:32:18
>>419
船頭さんは立っているからじゃないかな+8
-2
-
483. 匿名 2023/03/29(水) 08:33:47
嵐山でこんな観光してたの知らなったわ+0
-9
-
484. 匿名 2023/03/29(水) 08:34:47
>>482
救命具を付けてなかったとかかな?んで、岸もないし体力や体温が低下した?+4
-4
-
485. 匿名 2023/03/29(水) 08:46:07
>>459
そんな昔の話されても
混乱するからやめえ+5
-1
-
486. 匿名 2023/03/29(水) 08:53:58
>>258
増水してても規定の量以下なら運行するとのこと。
水が少ない時は船頭2人、水量が多くなっていくと規定の量に基づいて3人、4人と増やしていく。+10
-0
-
487. 匿名 2023/03/29(水) 08:57:35
>>482
船頭さんの救命具は腰に巻くタイプのもので、普段はパウチに収納されてる。救命具を広げるにはまずファスナーを開かないといけない。今回のような緊急時に役に立ったのか疑問視されてます。+12
-0
-
488. 匿名 2023/03/29(水) 08:57:48
>>486
そこまでしてあの早い川の流れで運行しなくてもね…かなりブラックよね。京都ってちょっとそういうとこあるよ。+6
-12
-
489. 匿名 2023/03/29(水) 09:06:51
>>482
アホか+3
-2
-
490. 匿名 2023/03/29(水) 09:07:11
>>1
ラフティングで聞いた話だから、この川の場合は違うかもしれないけど
川で流された時一番危ないのが、足をつけることみたいです。
岩に足をつけるときに岩に足が挟まり、抜けなくて溺れて
亡くなることが多いそうで、ライフジャケットつけてるなら
そのまま川の流れに身を任せて浅瀬まで待つ方がいいらしいです。
ライフジャケットをつけていても足をつける場所は気を付けて下さい。
+32
-0
-
491. 匿名 2023/03/29(水) 09:11:09
>>490
救命具を付けてるなら挟まるくらいなら抜けるんじゃない?
何も付けてないと流れに乗りにくいから抜けにくい。+3
-1
-
492. 匿名 2023/03/29(水) 09:13:53
>>413
耳栓でもしはったら?+22
-0
-
493. 匿名 2023/03/29(水) 09:24:24
>>487
観光客とは違うタイプの救命胴衣だよね+1
-0
-
494. 匿名 2023/03/29(水) 09:25:26
元カヌー部だけど、川でのレジャーはきちんとしたライフジャケット着用を徹底した方が良いと思う。ベスト型で腰元を締めて着用するタイプのもの。
ライフジャケットを着用していても流れの速さとか滝壺があったり川底に流木が多くあったりすると浮き上がれなくて亡くなるケースもあるから水関係のレジャーは本当に怖いと思う。+9
-0
-
495. 匿名 2023/03/29(水) 09:33:13
>>11
サイコパス+4
-1
-
496. 匿名 2023/03/29(水) 09:37:51
この手の舟とか乗客名簿作られてるのかな
お一人様は落ちて流されてしまったらもう誰も分かんないじゃん+2
-14
-
497. 匿名 2023/03/29(水) 09:47:28
>>477
遠方からだと例えば新幹線や交通のチケットとかね。
電子マネー云々っていってもスマホないと結局動けないし
財布カードスマホ、バッグ云々どにかくごっそり川底へ紛失な人も
ほとんどだろうしね。
その後処理の手続きはなんだかんだ結局本人がしないとあかんし
旅行初日にこうだった人もいると思うけど、どう過ごすんだろ?
+2
-0
-
498. 匿名 2023/03/29(水) 09:47:56
10年以上前に京都一人旅で乗ったけど、一人で乗ったの私だけだったから「もし事故になったら周り全員知らない人の中で死ぬのかも」と一瞬不安になったの思い出した。全体的に結構激しかったし、途中で観客楽しませるためにわざと川底ドンッて突いたりするの普通に怖かった。でもすごく楽しかったけど。+3
-0
-
499. 匿名 2023/03/29(水) 10:01:46
>>258
売り上げとかの関係で、中止の基準が甘くなっているのかな…+2
-1
-
500. 匿名 2023/03/29(水) 10:12:10
こうやってトピ読んでると、有事になってから好き勝手貶められるものなんだなと改めて悲しいわ
その時は楽しんでも後から怖かったとか、危ないと思ってたとかさ+25
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
28日午前11時30分頃、京都府亀岡市の桂川(保津川)で、保津川遊船企業組合から保津川下りの船1隻が座礁した、と119番があった。京都中部広域消防組合消防本部などによると、船頭4人のほか、子ども3人を含む客約25人が乗船していたが、船は転覆し、男性1人が心肺停止で病院に搬送された。男性は船頭とみられるという。