-
1. 匿名 2023/03/26(日) 17:23:20
SNSで話題になっていますね!
私は買うか悩んでて(置き場とか、、ちゃんと使うかなとか、、お手入れとか、、)悩んで悩んで買わずに数年経ちました、、。
持ってる人、ホットクックのメリットデメリットなどいろいろ教えてください!!!!
+14
-4
-
2. 匿名 2023/03/26(日) 17:23:43
夏も使えるのかな?って不安+32
-1
-
3. 匿名 2023/03/26(日) 17:24:26
6人前でも作れる?+8
-5
-
4. 匿名 2023/03/26(日) 17:24:55
+17
-20
-
5. 匿名 2023/03/26(日) 17:25:43
>>4
自己レス。本当に間違えた💦ごめんなさい+32
-15
-
6. 匿名 2023/03/26(日) 17:26:42
とりあえずレンタルしてみたら?レンタルしたけど思ったよりでかいし、部品洗ったりで結局楽になってるのかいまいちわからなかったから買うのやめた+57
-3
-
7. 匿名 2023/03/26(日) 17:27:10
カレーが最強に美味しいんだけど、しばらく匂いが取れない…!!
その後肉じゃがとかもするけど何処となくスパイシー笑
でもお肉はホロホロだしお芋はホクホクで
めっちゃ美味しいよ〜!!
あとサラダチキンが便利すぎて何回も作ってる+66
-0
-
8. 匿名 2023/03/26(日) 17:27:19
+6
-12
-
9. 匿名 2023/03/26(日) 17:27:25
主です!承認嬉しいです!私が気になるのは、朝材料入れて夕方くらいに使ってくれる機能あると思うのですが、傷んだりしないのか気になってます、、!+40
-1
-
10. 匿名 2023/03/26(日) 17:27:32
ホットクックよく知らなかった。
画像探して来た。
主、不親切。プリプリ+16
-53
-
11. 匿名 2023/03/26(日) 17:28:36
私も口コミとかYouTube見て何ヵ月も悩んでたけど、実際店舗で実物を見て「でかっ!」って思って一瞬でやめた…
代わりにアイリスの圧力鍋買ったよ!+23
-0
-
12. 匿名 2023/03/26(日) 17:29:10
>>5
バカちんが!!+12
-10
-
13. 匿名 2023/03/26(日) 17:29:56
今日はブリ大根作ったよ
ローストポークとかローストビーフ、ホットクック買うまでは焼き付けた後お湯の中に入れてたけど温度の管理が不安だった
でもホットクックはその心配もなくしかもものすごく柔らかくて美味しくできる
塊肉買うことが多いから重宝してます
いまいちだったのはエビチリかな
エビが固くなった+26
-1
-
14. 匿名 2023/03/26(日) 17:30:11
>>4
このトピ画みてホットドックの話題かと勘違いしてきたわw
主の文読んで「??」ってなったw+20
-2
-
15. 匿名 2023/03/26(日) 17:30:24
+17
-0
-
16. 匿名 2023/03/26(日) 17:30:49
>>4
夕飯前なのに美味しそうなやつ貼るな( ・᷄ὢ・᷅ )+16
-2
-
17. 匿名 2023/03/26(日) 17:30:50
>>12
失礼しました🙏💦+12
-2
-
18. 匿名 2023/03/26(日) 17:30:57
あーこの前家電侍で滝藤賢一が使ってたのこれか。+8
-2
-
19. 匿名 2023/03/26(日) 17:31:33
>>17トピ画になっとるやないかい(笑)
+28
-0
-
20. 匿名 2023/03/26(日) 17:32:15
>>17
美味しそうだからゆるします。+23
-4
-
21. 匿名 2023/03/26(日) 17:34:28
>>10
タイミング一緒やん+8
-1
-
22. 匿名 2023/03/26(日) 17:41:04
>>4
その間違い、満更でもありません ('ω')ゞ+13
-1
-
23. 匿名 2023/03/26(日) 17:41:12
欲しいけど、きっと使いこなせないなぁと思って足踏みしてる。
食洗機がないとーとか聞くし、置く場所もネック。+7
-0
-
24. 匿名 2023/03/26(日) 17:41:41
スジ肉や鶏肉がめっちゃ柔らかくなる。豚の角煮とかも。混ぜ技ユニットとかパーツを洗うのが面倒なんだけど私は食洗機に入れてる。+34
-0
-
25. 匿名 2023/03/26(日) 17:41:50
片付けが面倒とよく聞くんだよな〜
中のお釜洗うだけじゃないんだね+10
-1
-
26. 匿名 2023/03/26(日) 17:43:07
ボタン押してお出かけしたら、帰ってきたら出来上がってるからほんと楽。主にカレーや煮込み料理しかしないけど。パスタとかは微妙と聞いた。+9
-1
-
27. 匿名 2023/03/26(日) 17:44:43
>>13
魚介類は火にかかってる時間長いほど固くなるからね。
カレーやシチューなんかでも魚介系入れるには向かないかも。+4
-1
-
28. 匿名 2023/03/26(日) 17:46:38
レンタルして私には合わなかった!
レンタルおすすめ+12
-2
-
29. 匿名 2023/03/26(日) 17:49:51
>>9
わたしは、専業主婦なので、常温にしておいてとかじゃなく、鍋に全部入れたまま冷蔵庫にいれておいて、帰ってきてから冷蔵庫から出してさでとしてスタートはどうかな?と思ってます!
冷えてると出来上がりが硬いんじゃないかな?とか火が通るの?と思うかもしれませんが。具材が温まってから煮込み何分とかなので私はズボラで、前に肉がまだ解凍されてない時にポンと入れてスタートしてもちゃんとできて、混ぜ機能で固まることなく!でした!
カレーの臭い問題ですが、私はルーを入れずに出来上がってからルーを入れて混ぜて出来上がり!にしてます!+18
-1
-
30. 匿名 2023/03/26(日) 17:57:01
>>9
予約機能は食材が傷まないギリギリの温度を保って、時間が来たら調理を開始するので夏場でも大丈夫ですよ。
電気代が気になる場合は、帰ってスイッチ入れるだけの状態で内鍋を冷蔵庫に入れておく方法もあります。+20
-0
-
31. 匿名 2023/03/26(日) 17:57:35
>>1
これ系って類似品が沢山あるのにホットクックだけはトピが立つね
数年前もやたらとホットクックトピ立っててシャープが中華になったからステマだろうっ言われてたけど、またホットクックトピ立つの?+4
-9
-
32. 匿名 2023/03/26(日) 17:58:22
カタログギフトにあったからティファールのやつに交換して見たよ
うちは角煮とかビーフシチューをよく作ってたけど圧力鍋すらなかったから半日とか普通の鍋で煮込んでて、こんなに簡単にできるのかと感動した笑
昭和のキッチンから一気に令和にワープしてきたくらいの衝撃w+11
-2
-
33. 匿名 2023/03/26(日) 17:58:29
さつまいも、かぼちゃ、にんじんの蒸し野菜よくする。野菜の甘みが出て子供もバクバク食べる!
初期のホットクックだから内鍋テフロンじゃなくて汚れがこびりついて取れない。テフロンに買い替えたいなぁと思って数年経つ。+6
-0
-
34. 匿名 2023/03/26(日) 18:01:23
>>31
ティファールの者ですが、こういうの全般ホットクックって言うのかと思ってました
場違いですみません+5
-3
-
35. 匿名 2023/03/26(日) 18:02:57
SHARPのTwitterの人のつぶやきに感心した
+3
-0
-
36. 匿名 2023/03/26(日) 18:04:41
楽でいいなと思うんだけど、固形のルーなら味の調節いけるけど
スープとか適当に作るものって味の調節どうやるのかなって思って買ってない。
野菜ならまだ味見できるけど、生肉入れたら無理じゃない?
+2
-0
-
37. 匿名 2023/03/26(日) 18:15:06
>>36
薄味で作っておいて、出来た後で味足す+追加で少し調理かな。
+6
-0
-
38. 匿名 2023/03/26(日) 18:15:53
3年ぐらい使ってるけどカレー、肉じゃがとか煮物系にしか最近は使ってないな。
ほったらかしでカレーとかが作れるのが便利
予約調理もできて共働きだから重宝してるよ
ただ時短調理器ではないのでそれにそんな時間かかる?っていうメニューも有る
時短目的の人はクックフォーミーのがいいのかな+4
-0
-
39. 匿名 2023/03/26(日) 18:16:35
以前、3か月間レンタルしました。
作る料理にもよると思うのですが、特にメリットは感じませんでした。
我が家のキッチンは狭いので、置き場所がなく購入には至りませんでした。+10
-0
-
40. 匿名 2023/03/26(日) 18:17:03
>>28
おすすめのレンタル会社とかありますか?
新品がくるんですか?+3
-2
-
41. 匿名 2023/03/26(日) 18:28:15
>>9
一度加熱するから大丈夫って聞いた気がする。+3
-0
-
42. 匿名 2023/03/26(日) 18:31:39
チーズ乗せたやつが好き+0
-0
-
43. 匿名 2023/03/26(日) 18:33:41
>>1
料理が大嫌いなので買いました。
コマツナとか洗って水気を切らずに突っ込めば、蒸してくれる。
テキトウに具材と味噌と水入れれば味噌汁できる。
作るランキング一位のカレーはお店の味と言われたよ。
あと、勝間のレシピでキノコ料理とか激ウマだし、カボチャやサツマイモは、甘みがものすごく出るのでそのままでいいくらい。
野菜料理が得意なのかも。
色々喋るから、好きな声優の声にその内しようかと思ってる。+11
-1
-
44. 匿名 2023/03/26(日) 18:39:42
初代ホットクックを確か発売1ヶ月頃に買って7年ちょっと使い続けてる。
最近まぜ技ユニットが変な音がするか2代目欲しいと考えてる。+0
-0
-
45. 匿名 2023/03/26(日) 18:43:50
一番のメリットは調理中別のことが出来る
特にカレーや煮物が簡単に作れる
①材料を切る ②鍋に入れる ③メニューを選択
たったこれだけ!
一人暮らしの私はホットクックを買わなければ一生カレーやひじきの煮物きんぴらごぼうを作ることもなかった。お味噌汁も美味しい!
もちろん無水調理だから勝手に美味しくしてくれる
デメリット
○電気代がかかる(それはガス料理も一緒)
○内蓋を洗うのが面倒と言う人もいる(言うほどではない)
○チャーハンや炒めものは苦手。(作れなくもない)
○高い(その分時間が買える!)+14
-0
-
46. 匿名 2023/03/26(日) 18:45:21
>>9
予約してすぐ一度加熱するよ
そこから腐らない温度で保温される+6
-1
-
47. 匿名 2023/03/26(日) 18:45:49
>>9
買った当初、予約調理の仕組みが知りたくて出掛けないけどカレーを予約して観察しました。
予約時間セットしてスタート押すと取り敢えず直ぐ作動して調理が始まりスロークッカーの様な状態になります。
予約時間間際に仕上げの工程に入りアッツアツ出来立てになります。
真夏でも安心してセット出来るよ。+8
-1
-
48. 匿名 2023/03/26(日) 18:47:05
ホワイトソース放置でできるのありがたい。
ヨーグルト頻繁に作ります。+6
-0
-
49. 匿名 2023/03/26(日) 18:54:32
美味しいけど凝縮されるからか具が少ない!ってなるの私だけか?。+0
-0
-
50. 匿名 2023/03/26(日) 19:03:55
>>17
ドンマイ+7
-0
-
51. 匿名 2023/03/26(日) 19:04:33
>>1
よく言うけど、早く買えば買うほどそれだけ得する。
1000円で購入したのを10日しか使わないのと100日使うのとでは雲泥の差。
高いから。で食洗機もホットクックも躊躇ってたけどもっと早よ買えばよかったー!と思ったよ。
躊躇した理由は、ド級のズボラなので洗い物がめんどい。食材の下拵え、洗って切るのすらめんどい。
なのでホットクック、洗う切るはしてくれんし内蓋とかあらうのめんどそう。ってのも引っかかってた。
でも無水カレーうまい。カルボナーラ簡単にしかもフライパンで作るより美味しい。
内蓋とかは食洗機で洗えるし、まーなんとかなってる。ってかんじ。
汚い話なんだけど、1回ちょっとキッチン片付けてる時にホットクック床に置いてたら(仕方なかった)子供が薬が合わなくて近くで吐いてホットクックにかからなくてセーフだったけど、そうなってたらと思うとゾッとしたので掃除中とはいえ床に置いてはいけないと思った。
長くてごめんなさいー。
+4
-6
-
52. 匿名 2023/03/26(日) 19:11:09
ホットクックって電気圧力鍋?+1
-9
-
53. 匿名 2023/03/26(日) 19:11:30
ベスト電器に四人分作れる赤いタイプが1万だったから(在庫処分セール)購入しました。
每日は使わないけど、手羽先やポトフ、肉じゃが、プリン、茶碗蒸しをよく作りますよ〜
プリンは特にこどもたちから好評ですし、硬めも柔らかめも上手にできます。
こどもが幼いので、火を使うとかかりきりになってしまうのがホットクックは大丈夫なので助かりますね!
場所はとりますが、ちょうど隙間がある場所につっこんでいます。
+5
-0
-
54. 匿名 2023/03/26(日) 19:12:42
レシピ本が少ない。
お料理苦手なのでレシピないと調味料どのぐらいいれていいか分からなくていわしの骨まで柔らか煮を作るだけの機械になってる。
両親が高齢で無水カレーより、普通のカレーがいいって文句いう。+7
-2
-
55. 匿名 2023/03/26(日) 19:19:10
>>37
なるほどねー。
いつも味見しながら適当に作るから、イメージわかなくて。ありがとー+3
-0
-
56. 匿名 2023/03/26(日) 19:25:44
実際に買った者ですが、要らなかった(泣)貯金はたいて買ったんだけど買って後悔してる。2歳と0歳がいるので時短になるかと思ったけど、レシピ通りに作ると薄いか醤油辛い。自分でアレンジするのにメニュー番号何を応用すれば良いのか不明だし、レシピの数が多いように見えるけど、じゃがいも蒸しとか茹で卵程度なのもレシピにカウントして数増ししてるだけ。豆料理とかメインにならない。スマホでココロキッチンを調べるのが好き、知らない料理を作ってみたい人なら良いかも…。多少料理が出来て、元々料理が嫌いじゃなくて、焼きそばや回鍋肉をサッと作りたいワーママには不向きです笑
シェフドラムと交換して欲しい…。+2
-12
-
57. 匿名 2023/03/26(日) 19:27:51
めちゃくちゃ使ってます!
よく使うのは、
ゆで卵、蒸し野菜、味噌汁、カレー
ホットクックじゃなくても…ってメニューなんだけど、ホットクックが便利。+10
-1
-
58. 匿名 2023/03/26(日) 19:45:15
レンタルもできるそうなので、自分の調理スタイルに合うか合わないか試してみたら?って思いますよ。
私には合っていた、というか、とても助けられています。
仕事もしていて、しかも、子供の一人が病気を患っているので、その子の食事の支度に特別に気をつかうので。
ホットクックは煮物がとても上手だと思います。
里芋の煮ころがし等は本当に美味しいです。
それに、目を離していても焦げ付いたりしないので助かってます。
私はブリの照り焼きも、主にホットクックで作ります。
「煮る」という機能を使うので、表面も柔らかくて身もふっくらしています。
ヘルシオで作ると、焼いているので表面がパリッとします。
梅の季節には梅シロップも作って楽しみます。
去年はゴーヤのシロップも作りましたが、苦いので家族には不人気でしたが…。
使ってみないと合うかどうか分からないので、是非、試してみて欲しいです。
+11
-0
-
59. 匿名 2023/03/26(日) 19:57:22
購入を考えてますが、面倒な事が嫌いです。
上の方で「食洗機がないと」というコメント見ました。
パーツが多いとか、洗いにくい形状をしてる、という意味でしょうか?+5
-0
-
60. 匿名 2023/03/26(日) 19:58:21
最初小さいのを買って次に大きいのにした。
子が幼稚園上がる迄は便利で良く使ってたけど、時間に余裕が出来たら余り使わなくなった。
電気代も上がるからメルカリにだそうかと思ってる。+3
-0
-
61. 匿名 2023/03/26(日) 19:58:31
ゆで卵が1番楽ちんに出来る!
水ちょっと入れればあとは蒸してくれる。
失敗なし!
+3
-0
-
62. 匿名 2023/03/26(日) 20:16:23
>>2
夏こそホットクックに頼ってました。
もううちの台所、クーラーの冷気届かなくて暑くて汗だくになるんです。
材料の仕込みさえして、ホットクックのスイッチ押しとけば料理が出来あがるから便利です。
うちはカレー、豚丼、クラムチャウダーをよく作ります。
時間がある時は小麦パンを作ったりもしてます。+8
-0
-
63. 匿名 2023/03/26(日) 20:17:16 ID:RVjkOZ7DNt
>>59
洗うパーツは、混ぜ技ユニット(これが2つに分解される)と、炊飯器の内フタみたいなもの、蒸気の水を受ける部品、蒸気が出てくるキャップみたいなものです。混ぜ技ユニットの本体が食洗機に入れたら水が入るようで、食洗機の後(勿論乾燥済み)に更にラックに干して乾かさないといけないです。
また、鍋の中に残して保温する場合は他の部品を洗えませんし、鍋を退けないと蒸気の水を受ける部品が洗えないので私にとっては邪魔くさいです。予備パーツ買って使いまわそうかと思うくらい+4
-0
-
64. 匿名 2023/03/26(日) 20:19:22
>>6
部品洗いめんどくさそう+5
-0
-
65. 匿名 2023/03/26(日) 20:19:36
>>31
ねぇねぇ、貴方って「お財布ケータイってドコモのサービス名だから!何?ドコモのステマ?」とか「QRコードってデンソーウェーブの商品名なんだけど!以下略」みたいなめんどい人?+2
-0
-
66. 匿名 2023/03/26(日) 20:24:37
主さんの1ヶ月の献立の中に煮物は何回出てきますか?
市販のカレールゥの箱に『1箱で12皿分』とか書いてるケド、そんなんで足りるご家庭ですか?
豚肉の生姜焼き、麺類、炒飯などの料理が多い人や、圧力鍋でサッと作れるタイプの人、家族4人でカレールゥ2箱使うようなガッツリ食べる方には不向きです。
ホットクック布教民に騙されたと思っているので声を大にして言いたい笑+2
-9
-
67. 匿名 2023/03/26(日) 20:25:02
>>14
わたしもー!
んで、「明日の朝はホットドッグにしよう!」と思ったよ+1
-0
-
68. 匿名 2023/03/26(日) 20:29:13
ホットクックの喋り機能が煩いので消したい。一言も喋らなくて良いので選ばせてほしい。ボタン押しにくいし、ボタンにこそ操作音を付けて欲しい。シリコンターナーなどを買う必要あり(内釜を傷めないように)コンセントが本体向かって左奥に固定なので左の方に置けない(ポットのコンセントのように電気部分が回ってくれたら良いのに)+4
-0
-
69. 匿名 2023/03/26(日) 20:41:25
ゆで卵、ご飯も炊けるし、買ってセットして子ども相手してたり、テレビ見てるといい匂いしてきて、高に作って持ってるような感じで初めは嬉しかった🤭
すごく柔らかいから子どもも野菜とかすごい食べてくれるし!
卵焼きとかも、卵3個、牛乳、コンソメとかで、煮物混ぜない2分とかで、オムレツみたいなのができるし!
なんでもとりあえず作ってもらうかなって感じですw+2
-0
-
70. 匿名 2023/03/26(日) 20:43:59
重宝してる!最近全くコンロ使ってない。
たた既存のレシピじゃないものを試してみたくてクックパッドとかでググッたりしてる。今は勝間和代さんのレシピ本気になるけど、文の方が多いとかあったから買うの躊躇してる。+2
-0
-
71. 匿名 2023/03/26(日) 20:47:03
>>40
横
私はRentioで借りました。
新品ではありませんが気になりませんでしたよ。
分からない事があったので質問したら、素早く丁寧な対応をしてもらえました。+1
-0
-
72. 匿名 2023/03/26(日) 20:50:08
>>59
全然パーツも多くないし洗いづらくもないですよ+6
-1
-
73. 匿名 2023/03/26(日) 20:50:49
>>4
美味しそう!
どこのお店ですか?+1
-1
-
74. 匿名 2023/03/26(日) 20:54:25
このレシピ本持ってるんだけど他におすすめの本ありますか?
個人的にはこの本のハッシュドビーフ、ガパオライス、スペアリブのBBQ煮がとても美味しかった🍖+3
-0
-
75. 匿名 2023/03/26(日) 20:57:13
>>5
仕事は速かったのに(笑)+7
-0
-
76. 匿名 2023/03/26(日) 20:57:32
>>29
それだったら(ルーの後入れ)電気圧力鍋の方が使い勝手良い気がする。
+3
-1
-
77. 匿名 2023/03/26(日) 20:57:37
ホットクックって自動で保温されますか?+4
-0
-
78. 匿名 2023/03/26(日) 20:57:45
炊飯器で作るのと何が違うか知りたい+1
-2
-
79. 匿名 2023/03/26(日) 21:11:41
今パナソニックがホットクックより高機能そうな、かき混ぜもできて圧力もできる電気鍋新しく売り出したよね〜前はホットクックが一番だったけど、選択肢が増えて悩む…+2
-0
-
80. 匿名 2023/03/26(日) 21:57:01
>>76
時短したい人はホットクック向きでは無い?気がします!
時短なら圧力鍋かなぁと思います!
臭いなので、混ぜ技にも付くのでわたしは後からにしてます!ってことです。+5
-0
-
81. 匿名 2023/03/26(日) 22:01:36
>>1
ホットクックといえば
勝間和代!!
YouTube見てみて!欲しくなるよ!!+1
-1
-
82. 匿名 2023/03/26(日) 22:27:44
大きい方持っています
メリット
1 おでんが1時間で超煮込める
2 子供の習い事の前に10分で野菜を切ってカレーかシチューをセット→帰ってきたらすぐに温かいものを食べさせられる
もう少しレシピを増やしたいと思いつつ早2年
+3
-0
-
83. 匿名 2023/03/26(日) 22:44:57
こないだまでレンティオでレンタルして
使いました。
付属の冊子のレシピを作りましたが、
どれも家族からは好評でした。
ただ、毎回パーツを洗うのが面倒くさすぎて
(食洗機が無いので手洗い。乾きにくい形状)
まだ購入まで至っていません、迷い中です。
+2
-0
-
84. 匿名 2023/03/27(月) 03:43:26
数字で入れる5年前くらい製造の型なんだけど、純正のレシピ本見てなくて、適当に作るから番号が合ってるのかよく悩む。そこが面倒
カレーはよく作る
焼きそばは上手くいかなかった+2
-0
-
85. 匿名 2023/03/27(月) 06:39:41
>>52
圧力はかからない、無水調理鍋的な使い方が得意。+1
-0
-
86. 匿名 2023/03/27(月) 08:35:57
>>63
私はホットクックは温め直しにめちゃくちゃ時間がかかるので、しばらく食べない場合は出来上がったらすぐに他の鍋に移して全部洗ってしまいます。+3
-0
-
87. 匿名 2023/03/27(月) 10:16:23
>>86
ありがとうございます。実際に持ってる者ですが面倒過ぎて使いこなせておらず…参考にさせて頂きます+1
-0
-
88. 匿名 2023/03/27(月) 15:47:24
>>68
1度音声OFFにしたら完成しても全く知らせてくれなくて仕方なく音声有りに戻した。
やかましいor完全無言しかないのはどうかと思う。
「加熱していますよー!」
「美味しく出来ますように♪」
↑この辺の音声を消してくれるだけでいいのに…。+2
-0
-
89. 匿名 2023/03/27(月) 15:55:02
>>1
怠け者です。
ホットクックはとても好きですが,手入れがすげーーーーーーーーーめんどくさいですw
特にわたしは裏蓋を洗うのが嫌い。
裏蓋は食洗機に入れてもしっかり洗えている気がしなくて手洗いしてる。
でも今日は豚バラ肉のトマト煮込みを作っているよ。
油抜きしてるところです。
使うときには集中して使うけど、使わないときには2週間とか使わない。+4
-1
-
90. 匿名 2023/03/27(月) 15:55:37
>>79
すごく高くない?+0
-1
-
91. 匿名 2023/03/27(月) 18:28:46
>>13
魚介類はエビに限らずイマイチじゃない?
肉の方がうまくできる気がするー。+0
-0
-
92. 匿名 2023/03/27(月) 18:32:29
>>59
ホットクックにぽいぽい食材を入れる時間より、料理に使ったホットクックを洗う時間の方が長い。
わたしはめんどくさがりなので手入れがめんどくさくてホットクック使わないことがある。
洗うパーツは圧力鍋の方が少ない。+2
-0
-
93. 匿名 2023/03/27(月) 18:43:55
>>88
それですそれです笑+0
-0
-
94. 匿名 2023/03/27(月) 19:11:11
料理嫌いだから結婚して即導入した
ほぼ毎日使ってる
材料と調味料放り込んでスイッチ押して放置して、その間に買い物行ったりとかできる+2
-0
-
95. 匿名 2023/03/27(月) 19:31:35
>>62
うちもホットクックあるけど、夏場、朝仕込む時腐ったりしないのかな? いつも、ご飯作る時間に使うので素朴な疑問。+0
-1
-
96. 匿名 2023/03/29(水) 01:51:52
ナポリタンを作りたいんですが、ケチャップなど調味料の量はフライパンで作っていた頃と同じ分量でも良いんですか?
公式のレシピがあまり口に合わなくて+0
-0
-
97. 匿名 2023/03/29(水) 01:53:34
>>7
小皿にコーヒーの出涸らし入れて1時間くらい放置すると結構臭いとれるよ+2
-0
-
98. 匿名 2023/03/29(水) 02:18:52
>>66
家族4人でカレールー2箱使うような家庭なんて滅多にいないでしょ+4
-1
-
99. 匿名 2023/03/29(水) 14:54:45
最近ホットクック買ったけど、料理今より出来ない新婚の頃と子供が小さい頃にぜひ欲しかった。+2
-0
-
100. 匿名 2023/03/31(金) 22:49:06
Twitterにいるホットクックの宗教じみた?人達が調味料は塩だけでじゅうぶんと言ってるから貼っていたレシピを作ってみたけど全然美味しくなかった…
キャベツと手羽元を酒と塩だけで蒸したやつ
あの辺のレシピは参考にしないほうがいいと思った+3
-0
-
101. 匿名 2023/04/02(日) 21:56:53
2.4のホットクック買って、2日めで旦那が内釜落としてフチが曲がって入らなくなった…内釜だけで買い替えに1万4000円くらいかかったしすごくショック+2
-0
-
102. 匿名 2023/04/06(木) 12:35:26
>>66
12人家族ってあまりいなさそうだけど?+0
-1
-
103. 匿名 2023/04/20(木) 14:49:12
>>102
>>98
え?本気で皆さんカレーって1箱で作るの?別々のメーカーの味を混ぜたりしない?圧力鍋いっぱいに作って2回(以上)分の作りおきにしないの?+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する