ガールズちゃんねる

40年超放置の廃虚旅館、撤去に7千万円 持ち主分からず税金で負担

113コメント2023/03/26(日) 05:04

  • 1. 匿名 2023/03/24(金) 18:37:06 

    和歌山市は23日、長年放置されている雑賀崎の廃旅館を解体して除去する最終手続きにはいったと公告した。所有者が名乗りでなければ5月22日以降すみやかに着手する。所有者は分からなくなっているため7千万円の税金をつかうことになりそうだ。

    廃旅館は崖地にあって倒壊の危険があるほか、イタリアの景勝地アマルフィに似ているということで売りだしている雑賀崎の風景の一角を占めていることから、まわりの住民は対応を長年もとめてきた。

    40年超放置の廃虚旅館、撤去に7千万円 持ち主分からず税金で負担:朝日新聞デジタル
    40年超放置の廃虚旅館、撤去に7千万円 持ち主分からず税金で負担:朝日新聞デジタルwww.asahi.com

    40年超放置の廃虚旅館、撤去に7千万円 持ち主分からず税金で負担:朝日新聞デジタル

    +1

    -84

  • 2. 匿名 2023/03/24(金) 18:37:52 

    ユーチューバーが突撃しそう

    +82

    -9

  • 3. 匿名 2023/03/24(金) 18:37:53 

    税金が勿体ないねぇ

    しかし、持ち主がわからないなんてことがあるの???

    +490

    -7

  • 4. 匿名 2023/03/24(金) 18:38:09 

    アマルフィ????似てるか?????

    +125

    -5

  • 5. 匿名 2023/03/24(金) 18:38:28 

    こうなる前に所有者に処分させる法律早く作って。
    そのお金があれば市民の支援に遣われたであろうに無駄金すぎる。

    +214

    -3

  • 6. 匿名 2023/03/24(金) 18:38:39 

    >>3
    夜逃げとかならわからないね

    +23

    -20

  • 7. 匿名 2023/03/24(金) 18:38:57 

    >>1
    所有者が分からないって役所はどれだけ杜撰な管理をしてるのよ。
    ここまで放置されて名乗りが無ければ、亡くなってる可能性が高いでしょ。

    +168

    -26

  • 8. 匿名 2023/03/24(金) 18:38:59 

    良いんじゃない?
    こういう廃墟は税金でも撤去したほうがいい
    治安が悪くなる

    +99

    -5

  • 9. 匿名 2023/03/24(金) 18:39:02 

    心霊系Youtuberはもう入った所かな

    +3

    -7

  • 10. 匿名 2023/03/24(金) 18:39:18 

    所有者は名乗り出ないと行政もわからないってどういうこと?

    +36

    -1

  • 11. 匿名 2023/03/24(金) 18:39:24 

    >>1
    持ち主がわからない建物が存在することに驚いた
    国外にいたりしないの?

    +74

    -3

  • 12. 匿名 2023/03/24(金) 18:39:26 

    >>3
    わりとよくある

    +103

    -0

  • 13. 匿名 2023/03/24(金) 18:40:20 

    鬼怒川温泉なんて廃墟ホテルだらけだよ

    +147

    -1

  • 14. 匿名 2023/03/24(金) 18:40:28 

    >>4
    ????????

    +8

    -0

  • 15. 匿名 2023/03/24(金) 18:40:29 

    今回は旧館が対象だけど、新館も2017年頃に閉鎖して廃墟になってるから今後どうするのか。

    +24

    -0

  • 16. 匿名 2023/03/24(金) 18:40:34 

    なんか有効活用出来ないもんかね?老朽化してると難しいのか

    +18

    -0

  • 17. 匿名 2023/03/24(金) 18:40:38 

    >>12
    そうなの?
    所有者の登録とかないの?

    +63

    -0

  • 18. 匿名 2023/03/24(金) 18:40:50 

    岸田の給料から出せ

    +69

    -19

  • 19. 匿名 2023/03/24(金) 18:41:29 

    >>11
    所有者が死去して 
    相続権利者が相続放棄したのです。

    +76

    -0

  • 20. 匿名 2023/03/24(金) 18:41:31 

    栃木にもあるなあ…

    +6

    -1

  • 21. 匿名 2023/03/24(金) 18:41:57 

    >>12
    登記してないってこと?

    +27

    -0

  • 22. 匿名 2023/03/24(金) 18:42:24 

    まだ市が払えるお金を持ってるからいいけど、お金がないところは小さな橋もかけ直せなくなってる
    田舎ではどうにもならなくて放置する建造物が多くなりそう

    +56

    -0

  • 23. 匿名 2023/03/24(金) 18:42:45 

    日本のベネツィア、小樽です。
    どうぞよろしく。
    40年超放置の廃虚旅館、撤去に7千万円 持ち主分からず税金で負担

    +14

    -16

  • 24. 匿名 2023/03/24(金) 18:42:59 

    >>19
    相続放棄したら国のものになるんじゃないの?

    +35

    -7

  • 25. 匿名 2023/03/24(金) 18:43:35 

    >>3
    所有者は2019年に亡くなり、相続人も相続放棄

    +202

    -0

  • 26. 匿名 2023/03/24(金) 18:43:42 

    >>21
    今まで相続登記はしなくてよかったからね
    今度から義務化される

    +29

    -0

  • 27. 匿名 2023/03/24(金) 18:44:00 

    でも和歌山市の雑賀崎や和歌浦は廃墟がこれでもだいぶ減ったよ。
    老人ホーム等に転用されたり解体されたり。

    +26

    -0

  • 28. 匿名 2023/03/24(金) 18:45:42 

    >>3
    夫の祖父が亡くなった時、色んなところに土地買ってて親族も調べるまで知らなかったのと、登記が違ってたこともあったよ

    +119

    -0

  • 29. 匿名 2023/03/24(金) 18:46:25 

    >>2
    廃墟探検と称して侵入する人が後を経たないと聞いたことがある

    +8

    -0

  • 30. 匿名 2023/03/24(金) 18:46:49 

    今後一定以上の大きな建築物は個人じゃ建てられないようにしたら?

    +13

    -3

  • 31. 匿名 2023/03/24(金) 18:47:09 

    東京なら買い手がつくのに

    +4

    -3

  • 32. 匿名 2023/03/24(金) 18:47:48 

    >>3
    持ち主が分かっても持ち主が行方不明とか亡くなってるとかは良くありそう

    +86

    -1

  • 33. 匿名 2023/03/24(金) 18:48:05 

    固定資産税とかどうなってるんだろ
    私有地だよね?

    +8

    -1

  • 34. 匿名 2023/03/24(金) 18:48:37 

    >>4
    このアマルフィの写真なら少し似ているような、、
    40年超放置の廃虚旅館、撤去に7千万円 持ち主分からず税金で負担

    +28

    -2

  • 35. 匿名 2023/03/24(金) 18:48:44 

    >>5
    40年超放置の廃虚旅館、撤去に7千万円 持ち主分からず税金で負担

    +43

    -1

  • 36. 匿名 2023/03/24(金) 18:50:42 

    >>1
    外国人が買ってるタワマンとか数十年後どうなるんだろう、、、

    +36

    -1

  • 37. 匿名 2023/03/24(金) 18:51:02 

    >>18
    市役所職員のボーナスから補填でいいじゃん。

    +7

    -18

  • 38. 匿名 2023/03/24(金) 18:51:24 

    日本中にある放置されてる旅館とか危険な物件を持ち主調べて解体して更地を国のにして欲しい
    外国人には買われないようにして欲しい

    +58

    -0

  • 39. 匿名 2023/03/24(金) 18:51:40 

    >>18
    こんな事まで岸田のせいにしてるの?おかしいよ

    +36

    -8

  • 40. 匿名 2023/03/24(金) 18:52:38 

    こういう廃墟や放置されてる空き家って勿体無いよね。有効活用できるように法律変えて早い段階でリサイクルできたらいいのにね

    +12

    -1

  • 41. 匿名 2023/03/24(金) 18:53:04 

    >>24
    国のものになっても
    高額な解体費用出さなければいけないだけだから
    他に相続権利ある人を探したいのではないでしょうか。

    +39

    -0

  • 42. 匿名 2023/03/24(金) 18:54:08 

    >>4
    40年超放置の廃虚旅館、撤去に7千万円 持ち主分からず税金で負担

    +24

    -0

  • 43. 匿名 2023/03/24(金) 18:54:44 

    >>3
    いやいや、こう言うことに使うための税金でもあるでしょう。
    ずっと放置して崩れて死者が出てからじゃ遅いし

    +183

    -4

  • 44. 匿名 2023/03/24(金) 18:54:59 

    >>3
    登記に限らないけど申告制なものは怠ると責任の所在がすぐに有耶無耶になる

    +17

    -0

  • 45. 匿名 2023/03/24(金) 18:55:46 

    低所得の家族にお金配るのならこういうの減らしてほしい

    +23

    -0

  • 46. 匿名 2023/03/24(金) 18:56:38 

    >>37
    市役所職員に何かされたの?

    +6

    -2

  • 47. 匿名 2023/03/24(金) 18:56:50 

    >>12
    淡路島の観音も確かそうだった

    +21

    -0

  • 48. 匿名 2023/03/24(金) 18:57:38 

    >>1
    その7000万でインスタ映え施設に
    リフォームできないのかな

    +0

    -1

  • 49. 匿名 2023/03/24(金) 18:57:59 

    >>1
    どれのこと?
    丘のてっぺんの建物?
    それともその手前?

    +3

    -0

  • 50. 匿名 2023/03/24(金) 18:58:41 

    >>13
    水上温泉もまじで怖かった…

    +17

    -1

  • 51. 匿名 2023/03/24(金) 18:58:53 

    >>25
    それだったら所有権は自治体なんじゃないのか?と思って調べたら、所有者は国で、相続放棄しても管理義務があるんだね
    それ以上は読んでもややこしくて読むのやめちゃったw

    自治体としては、7000万かけて解体した方が観光地としての価値が上がって元が取れるという判断なのかな?

    +85

    -0

  • 52. 匿名 2023/03/24(金) 19:02:05 

    >>48
    1970年代からずっと廃墟だから
    老朽化激しすぎて厳しいと思われます。

    +18

    -0

  • 53. 匿名 2023/03/24(金) 19:02:44 

    >>30
    法人だって倒産するよ。

    +8

    -0

  • 54. 匿名 2023/03/24(金) 19:03:19 

    >>49
    中段のネット張られてる薄茶の3階建ての建物です。

    +4

    -0

  • 55. 匿名 2023/03/24(金) 19:04:03 

    >>3
    住民税払ってなければ役所が更地にして
    撤去費用+アルファで売却法律作ってしえば解決

    現在は相続者全員のハンコが必要だから所在不明、回答拒否の人大杉て
    何もできない

    +27

    -2

  • 56. 匿名 2023/03/24(金) 19:05:49 

    >>13
    あさやとか油断すると廃墟ビューだもん…

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2023/03/24(金) 19:09:23 

    >>30
    それは個人だろうが法人だろうが同じじゃない?
    せめて取り壊しの費用を積み立てる義務とかあるといいかもね

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2023/03/24(金) 19:09:38 

    >>50
    温泉街の入口近くにある
    ホテル大宮が有名です。
    過去にエレベーター事故(点検不備)があり宿泊客が重傷。
    客足が逃げ廃墟になりました。

    +13

    -0

  • 59. 匿名 2023/03/24(金) 19:11:01 

    太公望やん。
    小さな頃行ったよ。でも潰れて。
    リニューアルしてたけど、多分…コロナで駄目になったんかな。(⁠・⁠o⁠・⁠)
    心霊スポット扱いで落書きとかされてるしね。

    +9

    -0

  • 60. 匿名 2023/03/24(金) 19:13:43 

    >>17
    登録してる人が生きてるのか不明とかザラ。

    +43

    -0

  • 61. 匿名 2023/03/24(金) 19:13:49 

    >>59
    2017年に閉鎖なのでコロナ前ですね。
    真隣の七洋園という旅館の廃墟と共に劣化が進んでます。

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2023/03/24(金) 19:14:36 

    これからこんなのばかりになるんだから、解体費用を国に担保として預けてなければ建てられないみたいな感じにできんかな。
    それとも固定資産税とかその為にあると考えたらいいのかな。

    +10

    -0

  • 63. 匿名 2023/03/24(金) 19:16:30 

    >>52
    軍艦島と同じくらいか

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2023/03/24(金) 19:17:30 

    >>3
    とは言え、解体業者も地元企業なら公共事業で雇用も生むし、いいんじゃない?

    +60

    -0

  • 65. 匿名 2023/03/24(金) 19:17:40 

    >>19
    廃棄にお金かかるから相続したくないよね

    +27

    -0

  • 66. 匿名 2023/03/24(金) 19:18:18 

    >>13
    温泉の配管の都合もあって壊せない説ない?

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2023/03/24(金) 19:20:09 

    >>5
    こんな廃旅館、山ほどあるよね
    これからどんだけ税金が使われることになることやら
    廃園した遊園地とかさらに撤去費用が大変らしい

    +34

    -0

  • 68. 匿名 2023/03/24(金) 19:23:33 

    >>1
    税金で撤去って、その後相続人が分かっても当然土地も没収だよね?そして競売かけても何も言えないよね?じゃないと気分悪いわ。

    +6

    -0

  • 69. 匿名 2023/03/24(金) 19:29:05 

    >>5

    空き家問題

    京都府が税金取るとニュースでやってた

    +11

    -0

  • 70. 匿名 2023/03/24(金) 19:33:13 

    >>67
    鉄屑とか凄いお金になるらしいから、遊具としてはもう価値はないけど、素材としては相当な価値有りそうだよね

    +18

    -0

  • 71. 匿名 2023/03/24(金) 19:34:25 

    >>59
    松原タニシさんの心霊物件にのってたとこか~
    オーナーの生前の奇行(?)がぞっとしたわ

    +1

    -1

  • 72. 匿名 2023/03/24(金) 19:37:18 

    >>19
    だったら不動産の所有権は国庫にうつるんじゃないの?
    仮に他の相続人がいたとしても、戸籍や住民票でなんとかなんないのかな…
    40年放置する前に役所ももっと何かできただろうに

    +23

    -1

  • 73. 匿名 2023/03/24(金) 19:37:24 

    >>43
    だらしがない持ち主の尻拭いか
    放棄さえしてれば痛み分けなんだもんそりゃ逃げるわな

    +10

    -3

  • 74. 匿名 2023/03/24(金) 19:38:55 

    >>51
    そうなんだよね。
    空き家もだけど、ごみやしきだから相続放棄しようとしたけど、結局処分までにかかる費用は払わないといけない。
    簡単に放棄もできないからうちは仕方なく相続したけど、放棄して逃げるパターンもあるんだね。
    しかもこんなでかい建物で。

    +36

    -0

  • 75. 匿名 2023/03/24(金) 19:39:27 

    >>2
    ジョーの大好物

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2023/03/24(金) 19:44:02 

    >>75
    廃墟行くと再生回数伸びるもんね

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2023/03/24(金) 19:47:39 

    >>51
    放置して崩れて、誰かが怪我したほうが高く付く

    +9

    -0

  • 78. 匿名 2023/03/24(金) 19:50:58 

    壊す前に映画でも撮れば

    +1

    -1

  • 79. 匿名 2023/03/24(金) 19:55:36 

    >>3
    持ち主が死んだ後ちゃんと登記してないからねずみ公式に相続人が増えて共同名義なってんだろね。日本の不動産は権利ガチガチで全員の同意がないと解体出来ない。ここを改善しないから空き家を売りたくても売れない状態の人が多い

    +56

    -2

  • 80. 匿名 2023/03/24(金) 19:55:42 

    >>11
    九州より広い「所有者不明土地」 解消の課題は「相続」:朝日新聞デジタル
    九州より広い「所有者不明土地」 解消の課題は「相続」:朝日新聞デジタルwww.asahi.com

     誰のものかわからない土地が、九州の面積より広く存在するとされている。こうした「所有者不明土地」をこれ以上増やさないためにはどうすればいいのか。主な課題となっているのが、所有者が亡くなったときの相続の…

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2023/03/24(金) 20:11:09 

    ここ行ったことあるけど何がイタリアなのかさっぱり分からなかった
    静かな漁港だった

    +6

    -0

  • 82. 匿名 2023/03/24(金) 20:22:04 

    >>73
    自己破産してしまえば同じことじゃない?

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2023/03/24(金) 20:23:57 

    >>47
    あれも税金何億かかけて解体だよね。
    何とかお金工面して相続した建物を解体してる人もいるのに、知らぬ存ぜぬした方が税金で始末してもらえるなんて納得いかないなぁ。
    まぁ回り回ってこんな大きな旅館の相続が回ってきたら確かに自分ではどうしようもないけとさ(相続放棄しても解体などの管理義務は免れることはできないらしい)。

    +23

    -0

  • 84. 匿名 2023/03/24(金) 20:26:54 

    土地の話だけれど、二重登記とか書面上でしか存在しないとか、そもそもがいい加減な場合もある。

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2023/03/24(金) 20:29:41 

    地図で見てきたけどけっこうヤバいね
    上の方の木材の部分は崩れてる
    周りをネットで覆ってあるけど、倒壊したらあんなネットじゃ受け止められないし、けっこうすぐ下に民家があってヒヤヒヤだろうな

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2023/03/24(金) 20:29:50 

    私も独身で一族の最後だから死んだら家は廃墟確定
    こういう人増えてるんじゃない?

    +7

    -0

  • 87. 匿名 2023/03/24(金) 20:32:41 

    >>18
    なんでもかんでも岸田岸田って、、呆

    +9

    -0

  • 88. 匿名 2023/03/24(金) 20:35:17 

    >>25
    相続放棄ってそんな簡単にできるもんなの?

    +11

    -0

  • 89. 匿名 2023/03/24(金) 20:36:09 

    戦国時代以前から土地所有権者と実際に農耕している人との争いがあったし
    水田は水利所有権巡っての争いもあった
    そのため、複雑怪奇と言っていい程土地所有の決まり事が多く
    所有者不明でも勝手に処分できない

    一応、土地所有は税金がかかるようになっているから
    遺産相続は無視して税金払ってない=所有権放棄とみなして
    国が土地没収、更地にして整地費用+アルファを
    競売にしてもイイ法律つくれば?


    +3

    -0

  • 90. 匿名 2023/03/24(金) 20:37:47 

    廃建物解体費用保険みたいなの無いんか?

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2023/03/24(金) 20:45:17 

    相続放棄しても最初的な管理は元所有者とか相続放棄した意味ないよね。

    +7

    -0

  • 92. 匿名 2023/03/24(金) 20:51:25 

    >>39

    それくらい
    税金あげる!しか考えない
    無能な岸田にムカついてるって話でしょ?

    +5

    -4

  • 93. 匿名 2023/03/24(金) 20:53:21 

    空き家や廃墟の権利者を辿れるだけ登記簿辿って持ち主調べて、相続人に一斉連絡して、プラス新聞とかネットに記載して〇年〇月〇日までに対応しないと没収して欲しい

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2023/03/24(金) 20:54:53 

    土地家屋の税金滞納何年かで没収の制度無いの
    税金を払ってる人が払えなくなって相続人が誰か分からないか
    税金払う気も片付ける気もないのなら国の物にしても仕方ないと思う

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2023/03/24(金) 21:11:43 

    >和歌山市は、所有者をつかんでいたときには適正管理依頼文書を繰りかえし送っていた。

    文書送るくらいしか法的にはできなかったのかな?
    でもこのバカでかい廃墟を個人でやるには無理な金額だから無視もわからなくはないが...

    +5

    -1

  • 96. 匿名 2023/03/24(金) 21:23:22 

    >>17
    そこそこ規模ある街開発すると地権者不明な所あったりしてワケワカランな事は割とある
    元の持ち主が死亡や行方不明などなど

    +8

    -0

  • 97. 匿名 2023/03/24(金) 21:25:49 

    >>3
    無知な人ってとりあえず批判だけしてれば満足だから楽だよね。なぜそんなことが起こるのか調べたりしないんでしょ?

    +12

    -2

  • 98. 匿名 2023/03/24(金) 21:27:10 

    >>74
    親なら仕方ないかもしれないけど、もし関わりない子供のいないおじおばやもっと遠い親戚からの相続だとしたら逃げたくもなるわ

    +36

    -0

  • 99. 匿名 2023/03/24(金) 21:28:21 

    >>90
    出来たら赤字になりそう

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2023/03/24(金) 21:33:56 

    アマルフィに失礼

    +0

    -2

  • 101. 匿名 2023/03/24(金) 21:41:19 

    >>74
    法テラスに相談したら相続放棄しちゃえば法的には処分する義務はないらしい。
    ただ、そこで突っぱねると揉めるもとだからそこは上手くやる必要があるって言われたわ。
    お金があるならいいけどお金ない場合はどうするよってなったよ。

    +24

    -0

  • 102. 匿名 2023/03/24(金) 21:54:09 

    >>1
    市は安全を確保した上での廃墟ツアーで稼いで、それを撤去費に回せばいい

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2023/03/24(金) 22:03:37 

    >>3
    結構あるみたい。昔流行って今はさびれた温泉街とか廃墟ホテルがたくさんあるけど、そんな感じで所有者不明で手のつけようがなくてそのままになってるんだってさ。

    +9

    -1

  • 104. 匿名 2023/03/24(金) 22:19:31 

    >>102
    雑賀崎周辺で今残ってる廃墟では
    正直ツアーで話題になる程のインパクトは無いです。
    20年程前なら宇宙回転温泉という回るお風呂が有名なホテルやボーリング施設が残されてる旅館など見応えある廃墟が沢山あったのですけど。

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2023/03/24(金) 22:32:37 

    >>1
    鬼怒川温泉にも似たような廃墟ある。

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2023/03/24(金) 22:55:07 

    廃旅館が多いのは 解体費用がめちゃくちゃ掛かるからって聞いた。山の中とか辺鄙な所にある事が多いからって。それプラス温泉の配管とか露天風呂とか解体もすごく手間も掛かりそう。

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2023/03/25(土) 00:12:52 

    >>69
    取ったらいいと思う。
    京都は景観守るために高いビルを建てないようにしている地域もあるもんね。
    そんな景観に寂れた空き家は不要だものね。
    観光客も訪れるから安全面でも空き家はなくした方がいい。

    +6

    -0

  • 108. 匿名 2023/03/25(土) 02:58:53 

    >>48
    金銭感覚w

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2023/03/25(土) 08:01:11 

    >>98
    確かに。

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2023/03/25(土) 08:03:42 

    >>101
    なんか曖昧なんだね。

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2023/03/25(土) 11:14:58 

    お金持ちの人達上手く利用して活用欲しいとかいつも思う
    中国とかに買われてしまうのが嫌だ
    日本の裕福な人達がこういった物件とか何とかして欲しいなあ、、
    空き家とかも何とか利用できることがあればいいのになあ、、

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2023/03/25(土) 20:15:24 

    頑張れ!和製アマルフィ!

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2023/03/26(日) 05:04:38 

    >>43
    もっとどうしようもないことに無駄遣いされまくってるのにね

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。