ガールズちゃんねる

新人が定着しない会社

227コメント2023/04/08(土) 23:20

  • 1. 匿名 2023/03/22(水) 18:18:31 

    3月から新しい職場で事務員として働いています。
    企業としてはホワイトで、ベテラン職員が多く、私が入社する前は2人試用期間で退職したと聞いていました。

    先日、書類作成で過去資料を見ていたら過去4年ほど事務として入社した女性が全員試用期間内に退職していることに気づきました。

    どうしてそんなに定着しないのか怖くてトピ立てしてみました。私自身まだ全然馴染めてませんが(笑)今のところ辞めるつもりはなく頑張りたいと考えています。
    辞める人多かったけど私は生き残ったよ!長く続いてるよ等経験者の意見も伺えたら嬉しいです。
    宜しくお願いします。

    +187

    -4

  • 2. 匿名 2023/03/22(水) 18:19:21 

    従業員規模は?

    +41

    -4

  • 3. 匿名 2023/03/22(水) 18:19:32 

    私は専業主婦に逃げたよ、、

    +12

    -45

  • 4. 匿名 2023/03/22(水) 18:19:40 

    地雷が埋まってるからだろうなあ
    人なのか、仕事の内容なのか、会社の雰囲気なのか

    +390

    -3

  • 5. 匿名 2023/03/22(水) 18:19:49 

    つぼねに問題あり

    +243

    -6

  • 6. 匿名 2023/03/22(水) 18:20:04 

    > 企業としてはホワイトで、ベテラン職員が多く、

    本当はホワイトじゃないか、ベテランが新人に意地悪なんでしょ

    +358

    -1

  • 7. 匿名 2023/03/22(水) 18:20:07 

    >>1
    わかりきってるよ
    ベテラン社員がやばいんでしょ

    +374

    -2

  • 8. 匿名 2023/03/22(水) 18:20:14 

    主にはまだ見えてない人間関係がありそう

    +292

    -1

  • 9. 匿名 2023/03/22(水) 18:20:27 

    アットホームな職場です

    +107

    -0

  • 10. 匿名 2023/03/22(水) 18:20:28 

    >>1
    やりがい感じられなくて給料が安い場合辞めます

    +143

    -0

  • 11. 匿名 2023/03/22(水) 18:20:32 

    私は試用期間でやめた方だけど、

    年寄り社長60代と 女部長40後半が付き合ってる会社だった。

    +129

    -2

  • 12. 匿名 2023/03/22(水) 18:20:50 

    >>1
    主感覚のまま、続けてみたら?
    余計な思考を入れてしまうと折角の白がグレー化して視えてしまうよ。

    +220

    -0

  • 13. 匿名 2023/03/22(水) 18:20:56 

    早期退職は人が原因が多いよね(癖強が1人いたり)

    +201

    -1

  • 14. 匿名 2023/03/22(水) 18:21:14 

    新人が定着しない会社

    +4

    -2

  • 15. 匿名 2023/03/22(水) 18:21:27 

    >>1
    四年間ずっと試用期間で辞めるってよほどの会社だよね
    心霊現象があるとか?

    +151

    -3

  • 16. 匿名 2023/03/22(水) 18:21:40 

    高卒は中々定着しないのよね

    +3

    -33

  • 17. 匿名 2023/03/22(水) 18:21:46 

    >>3
    その選択肢も大いにアリ
    私は専業主婦をめざして生きてる

    +15

    -14

  • 18. 匿名 2023/03/22(水) 18:21:49 

    効率のいいやり方を新人が提案しても、古いやり方から一向にかえないとかかな。

    +143

    -0

  • 19. 匿名 2023/03/22(水) 18:21:57 

    >>1
    人が定着しないってのは立派なブラックです。或いはブラック予備軍!

    +196

    -0

  • 20. 匿名 2023/03/22(水) 18:22:27 

    ベテラン職員が多く…←これが理由な気が…

    +205

    -2

  • 21. 匿名 2023/03/22(水) 18:22:38 

    >>1
    はじめはわかんなかったんだけど、めちゃくちゃ排他的だとわかって納得したことがある
    しかも、することない職場だし、会話もないし、まじで「この先これで良いのか…ダメに決まってる」って思ってしまう職場
    やっぱり私も辞めた
    暇な職場に長年いる人はやっぱおかしいわ

    +166

    -0

  • 22. 匿名 2023/03/22(水) 18:23:16 

    仕事教えないのが原因と思う。主には教えてるかもだが好かれてるからの可能性。

    +98

    -1

  • 23. 匿名 2023/03/22(水) 18:23:22 

    新人に冷たい(仕事教えない)とか派閥があって仲に入れて貰えない😮´-(人間関係悪い)とか?

    +115

    -0

  • 24. 匿名 2023/03/22(水) 18:23:26 

    >>10
    やりがいゼロでも給料が良かったら頑張れるよ

    +24

    -6

  • 25. 匿名 2023/03/22(水) 18:23:41 

    介護施設
    従事員が長続きしない。

    +60

    -0

  • 26. 匿名 2023/03/22(水) 18:23:58 

    全員試用期間で辞めてるのはすごいね。
    どんな謎が隠されてるのかな。
    試用期間終了の頃に改めて主さんに報告いただきたい!

    +168

    -0

  • 27. 匿名 2023/03/22(水) 18:24:22 

    仕事を教えても即できないのを嫌がって嫌う奴いるんじゃない?

    +14

    -3

  • 28. 匿名 2023/03/22(水) 18:25:03 

    >>22
    どうでもいい雑用ばかり教えられ(押し付けられ)て、肝心のメイン業務は半年以上お預け
    試用期間にしたことといえばどうでも良い雑用ばかり

    こんなとこもあるよね

    +88

    -0

  • 29. 匿名 2023/03/22(水) 18:25:17 

    >>17

    女性大学生の3割だったかは専業主婦になりたいらしい

    実際なるのは2%未満

    今の日本の専業主婦率を上げてるのは高齢の人。若い人は皆兼業

    +28

    -1

  • 30. 匿名 2023/03/22(水) 18:26:01 

    >>1
    試用期間で複数辞めるなんて何か原因があるんだろうね。気になる。

    +86

    -1

  • 31. 匿名 2023/03/22(水) 18:26:51 

    >>2
    社員数5000人で資本金500億の大手上場企業です

    +5

    -6

  • 32. 匿名 2023/03/22(水) 18:27:07 

    >>1
    特定のイヤな人がいるんだね。
    男女や内容は分からないけど。
    意地悪・パワハラ・セクハラetc.

    +88

    -0

  • 33. 匿名 2023/03/22(水) 18:27:11 

    >>24
    そりゃあそうよー。
    でも、やりがいあって好きな仕事なら給料安くても続ける人いるよ!だいたい他で掛け持ちしたり、旦那が稼ぐ人だから別に給料とかこだわり無くて好きだから働きたいって人じゃない限り辞める。

    +22

    -0

  • 34. 匿名 2023/03/22(水) 18:27:43 

    >>1
    1人に難有り
    癖のある奴って、1人で百人力だから

    +116

    -1

  • 35. 匿名 2023/03/22(水) 18:27:58 

    すぐ辞める原因なんて人間関係でしかない

    +108

    -0

  • 36. 匿名 2023/03/22(水) 18:28:57 

    新人はミスをするのが当たり前という概念が無いところは総じて早期退職率が高い
    新人に一体なにを期待してるのか…育てるということを知らないバカな会社だな〜と思う

    +173

    -1

  • 37. 匿名 2023/03/22(水) 18:29:27 

    >>30
    そこに性悪系のガル子がいるから
    ガル子!人を傷つけ嫌味、暴言は程々になさい!

    +5

    -0

  • 38. 匿名 2023/03/22(水) 18:29:50 

    私の最初にいた職場も毎年誰かしらやめてたわ

    +9

    -0

  • 39. 匿名 2023/03/22(水) 18:30:41 

    >>1
    ホワイト、ブルー、ガテン系関係なく、パワハラ、モラハラを平気でする化石が居る会社は新人が定着しないよ。

    特に今の若者の大半はパワハラ、モラハラに対して上手くいなせないし、また我慢も出来ないから。

    良し悪しは別としても、今の若者はそういう感じだと分かっていない会社に新人は定着しません。
    これは現実的な話です。

    +90

    -1

  • 40. 匿名 2023/03/22(水) 18:30:45 

    >>3
    聞いてないです

    +6

    -3

  • 41. 匿名 2023/03/22(水) 18:30:51 

    >>1
    意地悪な人がいるか仕事が多いか

    +43

    -1

  • 42. 匿名 2023/03/22(水) 18:30:54 

    >>1
    新人いじめ的なものがあるから、というのが理由じゃないかな。仕事教えてくれなくて冷たくあしらわれるとか。あとは上司からのセクハラとかね。困って誰か他の人に相談しても無視されちゃうとか。

    何にせよ気になるよね…。

    +56

    -0

  • 43. 匿名 2023/03/22(水) 18:30:59 

    うちはホワイトで給与も従業員同士の関係もいいけど、顧客の癖がすごい。辞める人の理由はそれで、とっても気持ちがよくわかる。

    +8

    -0

  • 44. 匿名 2023/03/22(水) 18:32:34 

    私も大手の一見ホワイトでそういう所にいたよ
    先輩が仕事教えてくれない所は新人が辞める
    チーム意識が無くて、新人に手柄を取られたくないからって感じで仕事を教えなかったり
    教育係がいないくせに、古株全員が新人に仕事を教えることは私の仕事じゃないって顔をしてる
    教えないのに重大な仕事をいきなり新人に振ってきたりする
    私は事故に繋がると思って辞めた

    +115

    -1

  • 45. 匿名 2023/03/22(水) 18:32:42 

    試用期間で辞めてるのか辞めさせられてるのかどっちだろ
    辞めてるとしても辞めさせられてるようなものか

    +14

    -0

  • 46. 匿名 2023/03/22(水) 18:32:51 

    去年パートに行ったとこ、
    新人教育係の若い女がめちゃくちゃ偉そうで人をガチでアゴで使っててドン引きした
    未だにそこずーっと募集かけてるけどあの女が教育係である以上定着しないだろうな

    +92

    -2

  • 47. 匿名 2023/03/22(水) 18:32:57 

    >>1
    どの辺がホワイトか書かれてないからわからんけど、主の検討違いの可能性も考えられる。
    主が慣れる頃を見計らってブラック見参。

    +18

    -1

  • 48. 匿名 2023/03/22(水) 18:34:03 

    私が今配属されてる部署がそうかも
    行く前に、『あそこキツイって聞くよ?大丈夫?』『泣いて辞める子たくさんいたよ』『怖いおばさんばかり』って言われてた
    きついおばはんもいるけど、図太いから平気だった(まあこんなもんだろう、みたいな)
    あれから11年ぐらいいる
    その間に何人か来たけどすぐ辞める人わりといた
    図太いのばっかり残るから繊細な人はたしかに続かんなwって思った

    +82

    -0

  • 49. 匿名 2023/03/22(水) 18:34:33 

    >>18
    試用期間中に提案はさすがにやめておいた方がいい気がする。いらない反感を買いそう。

    +38

    -0

  • 50. 匿名 2023/03/22(水) 18:34:38 

    >>36
    ミスは教訓となる。逆にミスなど一度もないって言ってる人は、地球人ではない!とっとと自分の星にお帰り下さい…って思う。

    +25

    -1

  • 51. 匿名 2023/03/22(水) 18:34:49 

    真面目に謙虚に働いていた子がこの間飛んだ。
    お局のイジメです。

    +97

    -0

  • 52. 匿名 2023/03/22(水) 18:34:51 

    人員的にも時間的にも余裕なく、常にピリピリしていて新人教育どころではないから。
    後から入ってきていつの間にかいなくなってる人よくいたなぁ。

    +19

    -1

  • 53. 匿名 2023/03/22(水) 18:34:59 

    うちも入社直後に「何故か定着しないのよねー」と言われてた。でもその後、その言ってるやつが原因だと知った(周りはわかってるけど本人だけわかってない)。そして私もそろそろ辞めようと思ってる。

    +75

    -0

  • 54. 匿名 2023/03/22(水) 18:35:29 

    >>39
    ヤバイおばさんって結構居るんだよね。
    いなかだとヤバイけど昔からずっといるしとか発言力あるからとかの理由で長いものに巻かれろ精神で考えることすら放棄してるのが現状の場所もある。

    +47

    -0

  • 55. 匿名 2023/03/22(水) 18:35:54 

    採用者に人を見る目がない

    +38

    -1

  • 56. 匿名 2023/03/22(水) 18:35:56 

    >>15
    そうなら悪い方で影響されやすかったのかな。
    元墓場の職場で働いてたけどガチ霊感ある人達は仕事中に
    「今からあの部屋行くの?今通ったけどいたよ」
    「えー通りたくないわ」
    など情報交換しあってた。気の強い人らで治安悪い場所住みの人らだから幽霊の方がましと思って辞めなかったかもしれない。

    +6

    -0

  • 57. 匿名 2023/03/22(水) 18:36:05 

    >>1
    最初はホワイトに感じるのよ
    最初はね

    +64

    -0

  • 58. 匿名 2023/03/22(水) 18:36:27 

    〇〇さんにこの資料渡してきて下さい

    えっと…〇〇さんってどの方でしたっけ…?汗

    えっ?まだ全員の名前覚えてないんですか?ギロッ


    2日目の朝にコレやられて嫌になってやめたw

    +104

    -0

  • 59. 匿名 2023/03/22(水) 18:36:52 

    >>1
    経理の派遣の女の子がみんな3ヶ月の契約を更新しないで辞めてた
    うちの部署は特殊な請求書や事務サイクルで回してるので、人が変わるたびに毎回その説明をするのが面倒だなあと密かに迷惑だったんだけど、なんと経理のおっさん上司が女の子にセクハラしてたらしい
    思い返せば派遣さんになる前に入った新入社員女性も1年で退職したんだよね
    原因が発覚してそのおっさんの部下を男性社員にしたら無事定着したけど、黙って辞めるから私が知ってるだけでも3年くらい不埒な所業が放置されてたし、おっさん仕事は有能でヘッドハンティングした人なんで会社としては切れないらしいのが胸糞

    +52

    -0

  • 60. 匿名 2023/03/22(水) 18:36:54 

    新人いびりとか…。

    +15

    -0

  • 61. 匿名 2023/03/22(水) 18:37:21 

    トピ主さん、人気だと思うけど、詮索して何がしたいんだろ。

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2023/03/22(水) 18:37:43 

    >>61
    人気じゃなく、人事の間違いでした。

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2023/03/22(水) 18:38:04 

    >>1
    ほんとに自主退社なのかな?
    試用期間中なら企業側から切られた可能性もあるんじゃないかな…

    +25

    -0

  • 64. 匿名 2023/03/22(水) 18:38:42 

    >>1
    独身の頃に勤めていたネイルサロンは
    ほとんどの人が3ヶ月以内に辞め、半年続くとベテラン扱いされるほど定着率が悪かったです。

    私も2年ほどで辞めましたが、
    これでもかなり長い方でした笑

    定着率が悪い理由をいくつかあげます。

    ・無資格可、未経験可なのに十分な研修をしないまま、現場に出ます。そして技術不足のためクレームが多発して精神的にきつくなる。

    ・薄利多売のサロンだったため、予約がキツキツに詰まっている。(私はこれが1番辛かったです。)

    ・休めない
    安いので予約は常にいっぱいでした。そのため、変わりに出てくれる人がいないと当日欠勤はできません。高熱が出ても出勤していました。今はコロナで変わってるかもしれませんが…

    ・安月給、ボーナスもなし


    当時は、実家暮らしでお給料が低くても暮らしていけましたし、職場の人間関係かよかったこと、お客様に恵まれたこと、なによりネイルが大好きなのでなんとかやっていました!

    +38

    -0

  • 65. 匿名 2023/03/22(水) 18:41:11 

    主です。
    ざっと皆さんのコメント読ませてもらいました。

    3週間経って自分が感じるのはまず女上司が一つの原因であろうということです。
    癖強めですね。たまに意味なくキレられますが、私が仕事できる部分を見せていけば信用してもらえるかなと様子見しています。
    過去退職者からパワハラ被害を受けたと言われたこともあるようです。

    多分新人が定着しない為か、部内が排他的な感じは少しあると思います…まだ馴染めてないのはそれですが、私もグイグイ行くタイプじゃないので少しずつ仲良くなれたらいいなぁと考えています。

    今のとこは何とか頑張りたいですが、コツなどあれば知りたいです。

    +41

    -0

  • 66. 匿名 2023/03/22(水) 18:41:58 

    >>1
    主がいい会社だと思うなら働き続けていいんじゃない?
    合う合わないがあるしね。

    うちもすぐに辞めちゃう人多くて原因はお局が新人に厳しいからだけど、私も始めは厳しくされたけど辞める程ではなかったから続けてるよ。

    +26

    -0

  • 67. 匿名 2023/03/22(水) 18:42:42 

    >>44
    うちは反対に、教育係がいるにも関わらず余計な口出しをする人ばかり。
    自分の立場が危ういから、部外者がイジメみたいなことをやってみんな辞める。
    気に入らないなら教育係に言うべきだと思うのに、勝手に偉そうに教育係がいないところであれやこれや文句言って潰しにかかる。

    +33

    -0

  • 68. 匿名 2023/03/22(水) 18:43:18 

    たびたび主です。
    確かに会社から切られてる可能性もあるかもしれないですね…。
    それならそれで3ヶ月でケリが着くので個人的には良いかなと思います。

    +35

    -0

  • 69. 匿名 2023/03/22(水) 18:43:51 

    >>5
    それ大きいと思う。
    今アラフォーの旦那、高卒で事務員ずっとやってるけど入社当時同じ部署の意地悪婆に仕事回してもらえなかったり無視されたり嫌がらせされてたらしい。

    旦那もその婆にだけタメ口で接してて社長に呼び出された時に尊敬できない上司には敬語使いたくないですって返したみたいで神経図太いんだと思う。
    ちなみに出世して歴代最年少で役員になった。

    +69

    -9

  • 70. 匿名 2023/03/22(水) 18:44:36 

    新卒で働いていた会社、全然若い人がいなくておかしいなって思ったら、直属の上司にちょーこわいベテランがいて、私が辞めた後にそのベテランのお気に入りが私の後任で入ったのにその人も辞めた。間違いなくあいつがガンだなって確信した。

    +19

    -0

  • 71. 匿名 2023/03/22(水) 18:45:49 

    給料が良く、残業代も1分単位で出て、かと言ってそんなに残業時間も多くなく、休憩もちゃんとでき、福利厚生もきちんとしてる。賞与や昇給もきちんとしてる。などあっても、人間関係最悪ならば辞める。

    +47

    -0

  • 72. 匿名 2023/03/22(水) 18:47:01 

    >>1
    判で押したようにみんな試用期間で辞めてるってことは、
    「辞めるなら今しかない。正式採用されてしまったら逃げられない」
    ぐらいに切羽詰まっていたんだろうか。
    私も同じような経験があって、今辞めないと、この人(女性の先輩で、新人の研修係だった)の直接の後輩にされてしまう、と思って辞めた。
    やっぱり「人」で決まると思う。合わない人とは何ヶ月経っても合わないし。早めに辞めて他を探したほうがいい場合もある

    +82

    -0

  • 73. 匿名 2023/03/22(水) 18:47:22 

    >>65
    パワハラ上司のヒステリーは聞き流すこと。
    「また始まったw可哀想な人w」って。
    私はそんな上司のサンドバッグになり続けて来たけど、イエスマンになるのが一番楽。
    私はたまに言い返していたので、何倍にもなって返って来たよ。

    +40

    -0

  • 74. 匿名 2023/03/22(水) 18:49:56 

    >>5
    しょっちゅう求人が出る歯医者、働いてみたら強烈なお局がいて入って来た新しい若い子いびりまくりだった

    +57

    -0

  • 75. 匿名 2023/03/22(水) 18:51:02 

    20日いて特に疑問に思わないなら主に合ってるんじゃない
    だいたい初日でわかるよ

    +29

    -0

  • 76. 匿名 2023/03/22(水) 18:51:45 

    >>72
    この人とずっと一緒にやっていくのか…?我慢できるか?相手は辞めないだろうな。私のやりたいことできるか?ずっとこの人がいなくなるまで我慢し続けるのか?
    辞めておこう、ここは。ってなりますね。

    +39

    -0

  • 77. 匿名 2023/03/22(水) 18:53:18 

    意地悪な人がいる。
    会話外しとか情報を教えないようにしてるとか
    新人が働きづらい環境にする人がいる

    +45

    -0

  • 78. 匿名 2023/03/22(水) 18:53:53 

    >>12
    私もそう思う。わざわざネガティブになりに行く必要ない
    人が定着しないって聞くと一概に企業やそこの上司たちをヤバい奴らだと決めつけがちだけど新人たちがやばい奴らだった可能性もある。

    +22

    -2

  • 79. 匿名 2023/03/22(水) 18:55:50 

    >>75
    主です
    前職が結構なブラックだった為少し麻痺しておりまして合うか合わないかはよくわかりません。

    疑問は多少あるのですが、気にしていてもな…と思って考えないようにしていたのですが、割と長期間新人が定着してないことを知り、不安になってしまいました。

    +25

    -1

  • 80. 匿名 2023/03/22(水) 19:01:15 

    >>12
    >>78
    ありがとうございます。
    そうですよね、いちいち微妙かも?と気になってもしょうがないですよね。
    規模は大きめ企業、給与は転職したてなので昔より下がりましたが、休みがかなりあり、残業もなし、マイペースに仕事が出来そうな職場です。

    こんなに何年も何人も定着しないとこあるんだ…と思ってビビってしまいました。

    +11

    -1

  • 81. 匿名 2023/03/22(水) 19:01:43 

    結婚や家庭より仕事や趣味が大事とか未だに頭の悪い幼稚な高齢独身が巣食っている会社程新人が定着し辛い。
    いつまで自分の稼ぎと趣味で快楽を満たそうと言う愚劣な生き方をするんだ?
    第二次大戦で家族の為に命を落とした若人に申し訳が立たないとは思わんのか?
    高齢独身は甘ったれた生き方をしていると猛省して欲しい。
    個人の自由では無く社会の責務と言うものを自覚して欲しい。

    +2

    -13

  • 82. 匿名 2023/03/22(水) 19:01:47 

    >>75
    確かに1日目で雰囲気だいたい分かる。1週間で確信に変わる

    +50

    -0

  • 83. 匿名 2023/03/22(水) 19:02:34 

    陰湿だから

    +8

    -0

  • 84. 匿名 2023/03/22(水) 19:06:22 

    >>5
    上司が女性。キツい言葉遣い。
    お局もキツいのと訳わからない言い掛かりつける。
    ちょっと歪んでたりすると「私、A型だからこんなの許せないのよ」、要領が悪いと「あー、時間が勿体無い!!」と言われたり。

    +53

    -1

  • 85. 匿名 2023/03/22(水) 19:07:05 

    勝間和代さんが言ってましたが
    人は辞める原因は
    人間関係だそうです

    おそらくパワハラクソ野郎が潜んでると思います
    主も辞めないと
    殺されます

    +34

    -0

  • 86. 匿名 2023/03/22(水) 19:07:52 

    >>55
    それかなと思った
    選ぶ基準が見当違いとか?

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2023/03/22(水) 19:08:14 

    >>24
    それ、私の転職先だわ。
    給料はちょっと良いけどやり甲斐がない。辞めたい。

    +10

    -0

  • 88. 匿名 2023/03/22(水) 19:08:23 

    >>69
    旦那の性格に問題あるじゃん笑

    +10

    -16

  • 89. 匿名 2023/03/22(水) 19:09:07 

    >>80
    再就職おめでとうございます㊗️

    色付き人は白色に弾かれるケースもあり、その反対も然り。
    良い箇所に注視しつつ余白を持ってね。
    心身共に健康で日々過ごせます様に。

    +18

    -0

  • 90. 匿名 2023/03/22(水) 19:09:49 

    悪意や差別で書く訳では決して無いんだけど…

    発達障害のある社員、勤め出して時間が経てば経つほどやはり新人よりは上のポジションになる訳で…
    そういった先輩社員がいると自然と周りも配慮を学びながら、ヘルプしながら通常業務をこなす事になっちゃう。新人は皆、疲れたとか、思い描いていた仕事と違うと言って辞めてしまう。

    だからと言って発達障害のある社員が解雇される理由も無い。トップの上司達はかなり悩んでる。

    +22

    -1

  • 91. 匿名 2023/03/22(水) 19:10:52 

    前働いてた会社がそうだった
    パート含め15人くらいの家族経営で、私と同時期にあと2人入ったけど3人揃って試用期間中にやめていった。
    仕事量がすごく多いのと、仕事振る上司の性格がすごくきつかったのが原因だと思う。

    +13

    -0

  • 92. 匿名 2023/03/22(水) 19:11:32 

    >>1
    うちの会社みたいだわ…。
    働きやすさは超絶ホワイト企業です。
    外資で超大手ですが、日本支社は25人規模と小規模です。そして女性が大半です。

    幸せじゃない女性(コンプレックスがそれぞれに強すぎる)が5〜6人いて、他人への攻撃が病的でした。多分パーソナリティ障害とか人格障害とか、何らかの病名がつくやつだと思います。その人達同士も攻撃し合って貶め合っていて、その人達の地雷をなるべく踏まないよう、常に空気がピリピリしたり淀んでいて最悪な雰囲気でした。その中のひとりが、数少ない男性上司と不倫関係にあって、何かあるとすぐに泣いて上司に訴えたりしてました。非正規の人達は頻繁に辞めていきコロコロと人が変わりましたが、正社員の人たちは、働きやすさから辞めずに続けていたし、その女性達も正社員でした。。。

    私も今はベテランなのですが、その女性達にはイジメのターゲットに当然なって、病気にもなりました。仕事は成功していたので辞めずに、なるべく会社から離れて(私は営業なので)過ごしたりして回復に3年かかりました。今勤続18年で管理職です。

    今その幸せじゃない女性達の大半は辞めていきましたが、3人くらい残っているかな。。でも、若くて心身とも健全な人達がたくさん入ってくれたので、その人達も意地悪したり毒を放ったりできず、大人しくなってる感じです。ここ5年くらいは誰も辞めてないし、何より社内の空気が明るいです。私も仕事が楽しいです。

    +66

    -0

  • 93. 匿名 2023/03/22(水) 19:11:32 

    いじめやってそうな雰囲気があるところ

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2023/03/22(水) 19:12:15 

    >>20
    同意

    循環の無い職場は風通しが悪いし
    暗黙のしきたりみたいなのが慣習になってて受け付けない人は本当に受け付けないと思う

    +62

    -0

  • 95. 匿名 2023/03/22(水) 19:12:45 

    新人にすべて雑用させる会社

    +19

    -0

  • 96. 匿名 2023/03/22(水) 19:13:37 

    犯人はそのベテラン社員の中にいる!

    +5

    -0

  • 97. 匿名 2023/03/22(水) 19:14:04 

    離職する一番の理由は人間関係だからきっと意地悪な人がいるんだと思う

    +9

    -0

  • 98. 匿名 2023/03/22(水) 19:16:32 

    >>59
    それ派遣元では絶対把握してると思う…
    派遣営業がクソか、伝えてもみ消されたのかな

    +26

    -0

  • 99. 匿名 2023/03/22(水) 19:17:43 

    気の強い集団がいる。
    自分のことじゃなくても他の同僚がものすごく嫌われてていじめられてるとか
    見てたり聞いてるだけでも嫌気がさすしいつか自分も……ってなるから居心地が悪くなる

    +29

    -0

  • 100. 匿名 2023/03/22(水) 19:17:53 

    癖強ブラックでもともと働いてて、転職先が癖強ホワイトだったんだけど、癖強の人たちは元のブラックに比べたら全然たいしたことなくて自分にはホワイトよりグレーでホワイトな環境だったよ。
    中にはそんな人もいるから、先入観持たずにとりあえず働いて合わなければ辞めたらいいと思うよ。

    +18

    -0

  • 101. 匿名 2023/03/22(水) 19:18:27 

    >>1
    そもそもまだ一ヶ月以内なら自分が自分の仕事を覚えるだけで
    精一杯でしょw

    これからだよ、色々と社内の地雷や人間関係が見えてくるって

    すぐに分かるのって、癖の強いお局がいるとか
    不倫を堂々としてて倫理観や道徳観が破綻している職場だと
    速攻でわかる場合もあるけど
    陰湿になればなるほど1ヶ月程度じゃわからないと思う
    うちの職場の時期お局とかみていると時間をかけてジワジワ招待表して
    いじめたり、仕事を押し付けたりしているもの

    +42

    -1

  • 102. 匿名 2023/03/22(水) 19:19:32 

    私は2月に入社した会社を試用期間で辞めるつもりだよ。
    働くメンバーは良いけど、社長とその妻の力が強すぎて、長く働く会社ではないと察した。

    +42

    -0

  • 103. 匿名 2023/03/22(水) 19:24:46 

    >>30
    ごめんなさい手が触れてマイナス押してしまいました

    +4

    -0

  • 104. 匿名 2023/03/22(水) 19:28:47 

    うちの会社、所謂「アットホームな職場です!」ってのとは真逆で
    基本みんな無口で個人主義、殆ど雑談もしないで黙々と仕事する感じだから
    明るくて人と話すに大好きな人は、みんな辞めていくわ

    +24

    -0

  • 105. 匿名 2023/03/22(水) 19:29:11 

    新人が定着しないからこそ、その求人が表に出てきたとも言える。空き席がある=みんなが避けてきた席って可能性もあるから。
    求人出した理由って重要だよね。

    +31

    -0

  • 106. 匿名 2023/03/22(水) 19:29:44 

    >>102
    親族経営はやばい

    +26

    -0

  • 107. 匿名 2023/03/22(水) 19:30:56 

    >>1
    人が辞める会社にはそれなりの原因があるもんよ。私もタイムリーにそれを味わってる……

    +48

    -0

  • 108. 匿名 2023/03/22(水) 19:32:36 

    試用期間から本採用に代わるときの契約が
    募集内容と違うパターンもあるよ

    +24

    -0

  • 109. 匿名 2023/03/22(水) 19:35:54 

    >>1
    私の前に年平均二人辞めてる。
    私も何十回も辞めたいと思った。
    今も辞めるかと思ってるけど、言い辛い。

    +22

    -0

  • 110. 匿名 2023/03/22(水) 19:36:53 

    意地悪なお局が陰で新人をいじめてて
    私も嫌がらせを毎日受けてたんだけど
    ガル民らしく性悪なんでお局追い出して
    今じゃ私がお局です

    泣き寝入りは絶対しないし
    やられたらやり返す
    仕事ができるから信用もあるしね

    +26

    -1

  • 111. 匿名 2023/03/22(水) 19:38:13 

    気分屋の長老が威張ってる

    +14

    -0

  • 112. 匿名 2023/03/22(水) 19:38:50 

    私は試用期間に真面目に頑張って働いてたら「あなた頑張ってるから本採用後は本社のシステム部に抜擢します」とか言って来た。給料はいいけど良く聞いたら土日出勤の業務。土日休みだから働いてるんだよ。勝手に決めるな。すぐ辞めた。

    +31

    -0

  • 113. 匿名 2023/03/22(水) 19:41:07 

    試用期間で辞退すれば履歴書に書かなくていいって知ってたから、そのまま本採用の誘いに乗らずに自分の嗅覚を信じて辞退したことがある。後にそのブラック会社は潰れたし、辞退して正解だった。逃げるなら早いうちに!

    +29

    -0

  • 114. 匿名 2023/03/22(水) 19:44:12 

    >>1
    私が前いた部署。
    私の前任は、二人連続で1年しか持たなかった。
    一人は退職、もう一人は転勤ありの総合職だったから、転勤希望出して逃げてった。
    とりあえず上司が気分次第で物を言う、言葉の選び方が変だから何が言いたいのか分からない、なのに数分おきに呼ぶって感じだったな。
    私はブチ切れるタイプだったから、「部長(その上司)が意味分かんないことばっか言ってるからですよ。訳分かんないこと何度言っても伝わるわけないでしょ!」って言ってしまって、結果本当は打たれ弱かったあちらがおとなしくなった。

    +25

    -0

  • 115. 匿名 2023/03/22(水) 19:45:53 

    >>5
    これ
    最初はキラキラしてた若手が、徐々に病んでってメンタル壊して退職してく


    +55

    -0

  • 116. 匿名 2023/03/22(水) 19:47:45 

    お局イビリ
    新人狙いのおじさん
    生き残るには同時に複数で入社してロシアンルーレットで生き残る(タゲ回避出来た人が生き残ります)

    +13

    -0

  • 117. 匿名 2023/03/22(水) 19:48:05 

    俺(私)がいなきゃ仕事は回らない!!
    って思いたいジジババが多くて、若手に教育したがらない。

    +26

    -0

  • 118. 匿名 2023/03/22(水) 19:48:33 

    >>31
    そこで2人試用期間に辞めても痛くも痒くもないやんw

    +5

    -1

  • 119. 匿名 2023/03/22(水) 19:49:27 

    うちの子が通う幼稚園だわ。
    昔は評判のいい園だったのに経営者がよそ者に変わってからあまりのワンマンぶりにそれまでいた先生が一斉に辞めて、そこから入ってきた先生も長く続かない。

    +5

    -0

  • 120. 匿名 2023/03/22(水) 19:49:27 

    >>1
    新人定着しない会社で働いたことあります!

    ・業務に支障が出る程度の意地悪するすっごいお局がいる
    例えば「○○さん、○番に○○からお電話です」→ガン無視
    聞こえてないのかな?と思いつつ何回か言うと「チッ!聞こえてるから!」と舌打ちと睨みをかましてやっと電話に出る

    ・試用期間→正社員が部長の好き嫌い
    嫌われたらいつまで経っても何癖つけて、ずーっと契約社員(賞与なし)

    ・土日休み残業なし、をアピールしてた会社だったけど、タイムカードに記録される残業はなし(サービス残業はあり)、月1〜2回休日出勤あり、で条件違った

    全部ひとつの会社です!
    3ヶ月で辞めました!
    他の部署の人から「3ヶ月よく頑張ったね…前もその前もひと月も保たず辞めてるんだよね、実は…」と言われた

    +34

    -0

  • 121. 匿名 2023/03/22(水) 19:49:32 

    >>1
    病院だったけど医療事務が全然定着せず。
    昼ドラに出てきそうないじめっ子のお局がいて、その人からの新人いじめ(教えず「なんでも聞かないで自分でも考えてみて」からの「分からないことを勝手に判断しないで!」「自分を過信しすぎてない?」)で大体がひと月、長い人でも3ヶ月しかいられない。
    いないんじゃなくて、いられない。

    +49

    -0

  • 122. 匿名 2023/03/22(水) 19:50:04 

    お局がいたら若い女はすぐ辞める

    +14

    -0

  • 123. 匿名 2023/03/22(水) 19:50:26 

    >>5
    そういや前職で同じ部署にいたパートリーダーがそうだったなあ~

    同世代のおばさんたちには人気だったけど
    社員として入った20代は嫌になって辞めていった

    私はそれとは別の理由で辞めたんだけど
    私が辞めるときに凄くガミガミ言ってきたよ。
    あのタイミングでなんで言ってきたんだとか
    なんで辞めるんだとかその他もろもろ

    だけど私が退職した半年後に
    周りと揉め事立て続けに起こして
    居場所なくして辞めたって話を人伝に聞いたときは
    すっきりしたというかなんというか

    私は今の会社でうまくいってるかと聞かれると
    決してうんとは言えないけれど、前職よりかはマシなのかなと。

    ちなみにそいつから私も退職した報告のLINEがあったけど
    どの口が言ってんだクソババアと心の中で言って未読削除したよ。

    +25

    -0

  • 124. 匿名 2023/03/22(水) 19:52:25 

    若い時トイレに行っただけで、お局にまたですか?!っていわれたこともあったな。
    緊張してトイレが近くなってたんだけど、気に入らなかったみたいで言い出しにくくなって膀胱炎になったことある。

    +20

    -0

  • 125. 匿名 2023/03/22(水) 19:52:28 

    若い子大嫌いなお局のせい
    陰湿に嫌がらせして退職に追い込むモンスター

    +21

    -0

  • 126. 匿名 2023/03/22(水) 19:55:48 

    新人が数年で辞める。
    最初に新人の大半が配属される営業所は仕事が大変な割に給与が安い。
    大卒と高卒に業務の差がないのに給与差がある。
    そのせいもあってまず高卒組が辞めていく。
    数年で他の営業所に転勤出来れば辞めずに定着するけど、新卒時に配属された営業所のまままったく転勤できなかった人は三十代半ばまでに前途に絶望してほぼ辞めてる。
    一番酷かったのは、新卒配属時から10年以上同じ営業所にいて、そこで昇進し、その営業所のある地の人と結婚し、家を新築した直後に別の営業所に転勤辞令がでたという人、
    会社からの嫌がらせにしか思えんかったわ。

    +8

    -0

  • 127. 匿名 2023/03/22(水) 19:59:35 

    事務職って暇なお局の格好の餌食

    +21

    -0

  • 128. 匿名 2023/03/22(水) 20:03:57 

    >>110
    お局といっても「自分はあんな人になってはいけない」と己を律して良い上司になったなら最高にスカッとする結末なんだろうけど、現実は実力で黙らせようにもその段階に至る前に心と身体を壊すケースが圧倒的に多い。

    +27

    -0

  • 129. 匿名 2023/03/22(水) 20:05:24 

    お局のせい

    +12

    -0

  • 130. 匿名 2023/03/22(水) 20:05:37 

    社内不倫している人が気持ち悪いと言って1ヶ月辞めた人がいたなw
    バレバレの不倫をお局と役員がしているのよ
    二人の会話はお局と言っても平社員で相手は役員なのに
    みんなの前で平気でタメ口と甘ったれた声で会話している
    その役員も馬鹿みたいにお局の言いなりになってニコニコしている
    それみてたら潔癖な人なら一瞬で辞めたくなると思ったわ

    私は辞めるからこの間、その役員にきっぱりといったわ
    『〇〇さん(お局)とあなたの評判が良くないですよ
    少しは周りを冷静にご覧になったらいかがですか?』

    +19

    -0

  • 131. 匿名 2023/03/22(水) 20:05:55 

    >>1
    企業としてはホワイトと思うのはまだ早い
    これからブラックな部分が垣間見えるんじゃないかな

    +10

    -0

  • 132. 匿名 2023/03/22(水) 20:06:29 

    >>118
    辞めた後ガル子となり、我社を誹謗中傷されるのが怖い!

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2023/03/22(水) 20:09:25 

    >>1
    私も福利厚生がきちんとした職場に入ったよ。
    入社直後の印象→皆優しい、穏やか、居心地良い、ずっと続けられそう
    退職後の印象→何であんな会社入っちゃったんだろう、意地悪しかいない、上司も事なかれ主義、思い出しただけで動悸がする
    辞める人多かったけど、私も辞めた。
    女性が多い職場はトラウマ。

    +44

    -0

  • 134. 匿名 2023/03/22(水) 20:09:31 

    >>128
    優しいなあ
    京都人になったつもりで過ごすのがコツかも入れない
    常に相手をバカにしてるというかw

    +5

    -0

  • 135. 匿名 2023/03/22(水) 20:10:18 

    最初はよく笑う人だったのに、笑顔が消え、元気がなく、情緒不安定な感じで、休みがちになって最後には退職。

    影でお局に嫌がらせされてた

    +43

    -0

  • 136. 匿名 2023/03/22(水) 20:10:44 

    >>102
    察する力って必要だと思うよ
    遠慮したり我慢していると試用期間も過ぎて半年とか一年待たずに中途半端で辞めることになる

    +10

    -0

  • 137. 匿名 2023/03/22(水) 20:12:46 

    >>7
    自分はちゃんとした人間!と自負してる感じの人でモラハラ酷いし狭量
    過干渉でもあった(自分では面倒見いいと思ってそう)

    +28

    -0

  • 138. 匿名 2023/03/22(水) 20:14:36 

    試用期間で辞めた会社で自分がいた履歴が残ってて
    後から入った人にも見られちゃう状態のままって嫌だな
    五年くらいは残しとくもんなのかな
    履歴書とかも残ってそうで怖い

    +9

    -0

  • 139. 匿名 2023/03/22(水) 20:18:22 

    >>121
    「自分で考えて!」か「勝手に判断しないで!」の怒号を日々交互に受け続けてメンタルやばくなったから試用期間で辞めたことある。あれが続くと誰でも病む。

    +48

    -0

  • 140. 匿名 2023/03/22(水) 20:21:45 

    私以外の従業員4人、全員勤続10年以上の大ベテランばかりの前の職場、ほんっとに最悪だった。4年耐えたけど試用期間内にさっさと辞めたら良かった。

    +10

    -0

  • 141. 匿名 2023/03/22(水) 20:21:46 

    >>28

    私それで辞めたわ。

    調剤薬局事務だったけど、1ヶ月ずーっとラベル張りだった。レセコン触る前に辞めたわw

    +12

    -0

  • 142. 匿名 2023/03/22(水) 20:24:21 

    >>63
    退職する理由だいたいが人間関係だよ

    +11

    -0

  • 143. 匿名 2023/03/22(水) 20:24:39 

    長くいるから仕事ができるだけで、たいした仕事してないお局が、有能新人相手に対抗心剥き出しにして、仕事は教えたがらず、ネチネチ嫌がらせして退職に追い込んでる
    3年くらいのスパンで事務の子が入れ替わってる

    +33

    -0

  • 144. 匿名 2023/03/22(水) 20:25:36 

    私が入った職場は零細企業なのに一年の間に10人やめた。主な理由はワンマン社長の存在。自分が原因とはつゆほども思ってないんだろうな~。私もいつまでいるかはわからない。

    +5

    -0

  • 145. 匿名 2023/03/22(水) 20:28:25 

    >>1
    普通はまともな教育係がいないんだろうけど
    人間関係以外にも
    入ってはいけない地下室があるとか....

    +5

    -0

  • 146. 匿名 2023/03/22(水) 20:29:25 

    パート新人です。
    10年以上前のオープニングスタッフか新人しかいない職場です…
    しかも新人の8割は学生アルバイト
    ベテランパートさんは店長や会社システムに不満があるようですが、新人にとって一番の問題事は店長や会社システムではなく、常に一緒に働くパート同士だと思います。
    そんな嫌な人いまのところいないのですが、これから人間関係見えてくるのかな…

    +11

    -0

  • 147. 匿名 2023/03/22(水) 20:31:12 

    うちは福祉系で緩いから、言い方悪いけど意識高い人はやめていく。良くも悪くもマイペースな人が残る。

    +7

    -0

  • 148. 匿名 2023/03/22(水) 20:34:30 

    >>1
    とあるポジションだけ離職率が高い事はあるよ

    +6

    -0

  • 149. 匿名 2023/03/22(水) 20:37:42 

    上の人間の質による
    例えばお局にイビられたり、パワハラを受けたりした時に、勇気だして上に相談して、ちゃんと話を聞いてくれて対処してくれるなら、若い人だって頑張れると思う
    上司が事なかれ主義だと、諦めと失望でもう頑張る気がなくなって次いこうってなって辞める

    +30

    -0

  • 150. 匿名 2023/03/22(水) 20:41:39 

    >>5
    新人女性が私含め、お局からのイジメで何人も辞めていった。

    今は女はお局のみで、あとは全員男になったって元職場の人から聞いた。

    +17

    -0

  • 151. 匿名 2023/03/22(水) 20:42:47 

    私の会社には年上と年下であからさまに対応を変える27歳の女性がいます。
    年上には(特に40歳以上の女性に)女の子らしく、かつ、腰が低く、常に笑顔で接しているのに、
    相手が年下男女になった途端、顔が歪んでイジワル顔になり、「ねぇ、こんな事も出来ないの?あんたバカ!?」などの暴言を吐いたり、挨拶も適当か無視。

    私達年下は、もう限界が来てストライキ起こそうかという勢いです。

    +33

    -0

  • 152. 匿名 2023/03/22(水) 20:47:10 

    >>1
    企業としてはホワイトだけどその配属部署がヤバいとかでは?
    早めに原因突き止めたほうがいいよ。

    +8

    -0

  • 153. 匿名 2023/03/22(水) 20:54:46 

    >>1
    派遣だけど私の前任者は4人続けて最初の更新で辞めてた。「上司と合わないみたいで」って担当さんが涙目になってた。
    実際クソ細かい気分屋。ただ私も神経質な上ブラック会社育ちだから、ホワイトって楽だなと2年経過中。派遣会社に感謝されてるw

    +28

    -0

  • 154. 匿名 2023/03/22(水) 20:56:38 

    >>1
    新人イビリがあるから。分からないことを聞いてもちゃんと教えてくれないくせに間違いや失敗は徹底的に詰めて来る。これでみんなすぐ辞める。わたしは、わたしが辞めたらコイツらが喜ぶ。コイツらを絶対喜ばせたくない!と思って頑張った。今は勤続11年。そして後輩は3人しかいない。おばちゃん達が相変わらずだから。

    +25

    -0

  • 155. 匿名 2023/03/22(水) 20:56:45 

    >>150
    紅一点の環境になって、お局が満足してそうで何か胸糞だね

    10人中9人には優しくして、たった1人の若い女性にだけネチネチと嫌がらせしてるお局がうちの会社にもいる

    +27

    -0

  • 156. 匿名 2023/03/22(水) 20:57:49 

    私が生き残ったところは、後で外注のおじさんに聞いたけど、事務派遣でとって専門的な仕事をやらせて皆やめたって。あわよくば安くって感じで騙し討ちだったんじゃないかな。私は元々その仕事をしてて、直接金額交渉して入ったから問題なかった。

    +4

    -0

  • 157. 匿名 2023/03/22(水) 20:58:46 

    >>3
    逃げる人生しか歩めないね(笑)

    +1

    -13

  • 158. 匿名 2023/03/22(水) 20:58:56 

    >>6
    昔、いた会社が労働組合強くて、給料もまぁまぁ、休みも有給もとれる会社だったけど、きっつい入職序列で新人の犠牲に成り立ってる権利だったよ。

     先輩の言うこと絶対。先輩に仕事させちゃだめ。みたいな

    +20

    -0

  • 159. 匿名 2023/03/22(水) 20:59:29 

    >>20
    風通し悪いし、新人イコール異物って感覚なんだよね。異物は取り除かなきゃいけないから新人さんが頓挫される。

    +38

    -1

  • 160. 匿名 2023/03/22(水) 21:06:21 

    毎年新卒10人以上入ってくるけど2、3年で半分以下になるらしい
    私はアラフォー、契約社員で厄介なことに巻き込まれないからこの会社ブラックだなー意味わかんないなーと思いつつ楽しめてる

    +5

    -0

  • 161. 匿名 2023/03/22(水) 21:13:31 

    平均年齢が45~50代のお先真っ暗な会社。

    +22

    -0

  • 162. 匿名 2023/03/22(水) 21:22:22 

    うちも定着しないよ
    上司の好き嫌いが激しくて気分屋だから
    未経験の新人で入った人がようやく少しモノになったかなってところで上司が潰してる
    ちなみに他から異動してきた社員も気に入らなければ追い出してる
    いまの標的は私になったから早く異動したい
    常にサンドバッグがないとダメなタイプなんだろうね

    +26

    -0

  • 163. 匿名 2023/03/22(水) 21:27:17 

    薄給激務なうえ、求められるクオリティが高すぎる。

    +27

    -0

  • 164. 匿名 2023/03/22(水) 21:29:46 

    >>9
    って求人に書いてあったら「ヤバい企業だ」って自ら言っちゃってるようなものだよね。
    人間関係が密?でめちゃくちゃ面倒くさそう…

    +20

    -0

  • 165. 匿名 2023/03/22(水) 21:29:50 

    パート先だけどリーダーのパートのおばちゃん勤続10年目
    その下が、2年目の人
    新人入っても次々すぐ辞めてく。そんな私ももうすぐ辞める
    意地悪なリーダーのせいで中堅が全くいない(笑)

    +32

    -0

  • 166. 匿名 2023/03/22(水) 21:34:06 

    やっと仕事覚えてきたあたりで辞めてく人が多い。
    お局様が潰してた。

    +35

    -0

  • 167. 匿名 2023/03/22(水) 21:40:50 

    嫉妬深くて、プライベートが充実してないから会社でしか承認欲求満たせないヤバいおばさんの下につく後輩がいじめられてもうすぐ辞めるよ
    これ以上、若い人いなくならないでほしいわ

    +25

    -0

  • 168. 匿名 2023/03/22(水) 21:48:16 

    >>155
    そうなんですよ、お局の理想的な環境になって胸糞です。辞めた色んな女性が訴えてきたのに…

    うわー、出た。若い子イジメ。
    そういうお局って若い「男」には甘々ですよね。

    +23

    -0

  • 169. 匿名 2023/03/22(水) 21:51:25 

    >>1
    ベテランが多いと、ベテランに癖があるとかは別にして、新人がする仕事、みたいなものが少ない新人に襲いかかるもんね。
    うちもベテランばかりで、3~4年目くらいからいなくなる。
    管理職の割合の多さよ笑
    やらせないと育たない、失敗させないと育たない、みたいな感じで新人にできるだけ押し付けて、自分は軽く軽くする先輩ばかりで嫌になるよ。
    教育とは名ばかりで、押し付けてるだけ。
    そんな先輩だらけの新人はそりゃ嫌けがさすよ。
    うちはそれで3~4年くらいで潰れて辞めちゃう。
    ちなみに私も4年目、辞めたい。

    +18

    -0

  • 170. 匿名 2023/03/22(水) 21:51:44 

    直属の上司が1年に1人で計10人辞めさせています。
    怒鳴るしねちっこくて距離感がバグっています。もう少しで私は3年目になります。技術職なので資格取って5年勤めたら転職か個人事業主になる為に踏ん張っています。

    +16

    -0

  • 171. 匿名 2023/03/22(水) 21:51:49 

    >>90
    面接の時に「うちの会社には発達障害のある社員が在籍しています」なんてまず知らされることはない。

    ただでさえ仕事に慣れるまで大変だと言うのに、仕事プラスαで特定の同僚への対処法を身に付けなければならないとか、かなりハードルが高いと思う。
    心が折れそうになる気持ちもわかる。

    +14

    -0

  • 172. 匿名 2023/03/22(水) 21:53:03 

    うちの会社もそうだな。夫婦で働いてる人がいるけど二人とも問題ありで文句と愚痴ばっかりで雰囲気最悪。これにくっついてる人たちもいるからいなくならない限りよくならないだろうな

    +7

    -0

  • 173. 匿名 2023/03/22(水) 21:53:33 

    私が試用期間でやめる理由は
    こんな会社にいても長く続かないだろうし、時間が勿体ないなー
    って理由だったよ。
    試用期間内なら楽に辞めれそうだしね。

    +33

    -0

  • 174. 匿名 2023/03/22(水) 22:03:46 

    >>15 ここ数年、数ヶ月で辞める人が続出していると言う意味では?

    +1

    -0

  • 175. 匿名 2023/03/22(水) 22:04:08 

    観光業。前社長がワンマン、依怙贔屓、全体LINEでミスを公開処刑、言うことがコロコロ変わる奴で、振り回されて疲弊して辞めていく。
    この春、社長が変わったので、よくなることを期待。

    +6

    -0

  • 176. 匿名 2023/03/22(水) 22:30:04 

    >>49
    そう思う
    逆の立場でこの人が、もし新人に提案された側になったらどう思うんだろう

    +7

    -0

  • 177. 匿名 2023/03/22(水) 22:42:16 

    >>141
    ラベル張りだけのために人一人雇ってるってすごい余裕のある薬局だね
    逆に考えればそんな仕事で給料もらえてお得といえばお得

    +23

    -0

  • 178. 匿名 2023/03/22(水) 22:45:51 

    >>88

    マイナスついてるけど、私も旦那にも非がある可能性はないのか気になった
    旦那は愚痴る時にわざわざ自分の非を言わないだろうし
    婆のことが嫌いだとしても、婆が先に嫌がらせしてきたとしても、新入社員が先輩社員にタメ口使うのは本人も元々クセありそう
    結果出世してるなら仕事面では優秀なんだろうけど

    +26

    -0

  • 179. 匿名 2023/03/22(水) 23:01:56 

    ブラック企業渡り歩いたので定着しないとこも見てきました。会社もヤバいけど入ってくる人がやばいパターンも有り。入社決まったのに階段でコケたから休みますから結局来ることなく終わった人も居た笑
    定着しなくても自分には合う事もあるし主さんが働きやすいなら人の定着は関係無いかもしれない^^

    +6

    -1

  • 180. 匿名 2023/03/22(水) 23:02:36 

    >>161
    前いた職場は平均50~60代でした。
    昭和気質のおっさん達のパワハラセクハラがひどいから20~30代は辞めていく。

    +6

    -0

  • 181. 匿名 2023/03/22(水) 23:09:08 

    不満があったらすぐ文句を言う人を有能扱いして不満があっても不満を言わない我慢してる人を無能扱いする上司、すごく気持ち悪い。
    他の人が不満言ってるから何度も文句言われて辛いかな?とか考えてこっちは敢えて不満言わず遠慮してるんだよ!普段我慢してるからとんでもないブチギレしそしまいそうで自分が怖くて文句言えないだけだから舐めた態度とってくるな!
    他のパートさんには優しくして自分にだけ厳しいのムカつきすぎて我慢の限界なんだよ!
    自分以外のパートさんに甘くて研修もそこからやっていいの?じゃあ自分も同じところから始めさせてくれよ。自分は許されないんだろ?ふざけんなよ!そろそろブチギレようかな?

    +15

    -0

  • 182. 匿名 2023/03/22(水) 23:45:36 

    うちの会社のとある部署はベテラン社員が発達、自己愛、軽度知的みたいなのしかいなくて、皆意地悪だから新人が1年経ったら辞めてたよ(退職金目当て)
    そういう所ってシンプルに見た目に現れてるからわかり易かったけどねー

    +10

    -0

  • 183. 匿名 2023/03/22(水) 23:49:57 

    >>1
    主が働きづらいと思わないならあまり気にしなくていいと思う

    私は去年転職したけど私の職場も入れ替わり激しい
    当たりが強いから辞めてくのも納得なんだけど手取りはいいから頑張る

    +5

    -0

  • 184. 匿名 2023/03/23(木) 01:14:27 

    >>121
    コレわかりますわー!いつまで経っても聞くしかないんだよね。自己判断はダメだから。少しでもその人のやり方から外れるとお怒り、ネチネチ言われるから。
    めんどくさいったら。かと言ってきちんと教えてくれないし。そんな事して何得?!

    +21

    -0

  • 185. 匿名 2023/03/23(木) 01:21:17 

    >>143
    本当それ!逆にその年月同じ職場にいて、同じことばかりしてて、逆にできなかったらヤバすぎwって感じなのに、私仕事できるから!!って感じの態度だから、見下してしまう私ww
    でも仕事をさせて貰えないし、そもそもその人、その仕事の方法根本が違うし。あと、その業務もやらせてくれないような嫌がらせを受けたから、辞めてやった。

    +6

    -0

  • 186. 匿名 2023/03/23(木) 01:26:13 

    >>173
    使用期間で辞めるのに、すごいネチネチいってきた上司がいたなぁ。その上司が原因で辞めるのに。試用期間だよ?試用期間。まだ正社員じゃないし。

    +7

    -0

  • 187. 匿名 2023/03/23(木) 01:35:43 

    >>30
    辞めたんじゃなくて、辞めさせられたのでは?
    退職するようにもっていったりとかさ

    +8

    -0

  • 188. 匿名 2023/03/23(木) 01:39:10 

    >>5
    長く勤続してるからと言ってなんでもかんでも局のせいにしないで。静かに長く勤めてるだけです。

    +4

    -9

  • 189. 匿名 2023/03/23(木) 01:43:45 

    職場の従業員がどんどん減ってきてる。原因はわからないけど、最近自分もリーダーにガミガミ言われるようになってきた。

    +9

    -0

  • 190. 匿名 2023/03/23(木) 01:48:50 

    >>1
    上司が部下の面倒を見てやらない会社
    上司が悪い風習を断ち切ろうとしない会社かなぁ。

    ボスが部下を見てないと部下の中で派閥できたり、ボス猿生まれて新人いつかないとかあると思う。

    悪い風習は、マニュアルがあるのに理解せない見せながらやらないで、ミスが起きる。だけどマニュアルなんか誰も見ないと一蹴りして改善もしない
    →新人からしたら教えて貰ってもないことは防ぎようないんだからってモヤモヤする

    +6

    -0

  • 191. 匿名 2023/03/23(木) 01:50:26 

    >>48
    すごいです!私の部署と少し似てます!
    私の机の島におばさん2人上司が居ますが、
    仲悪くて周りがすごく気を遣うし、
    どうしても話さないといけないときは、
    口調がお互いとても怖くなるので
    いつも隣で聞いていてヒヤヒヤするし、
    あたしも嫌われたらああいう扱いされるように
    なるんだろうなと思ったらビクビクしてしまって
    萎縮してしまい毎日フルタイム8時間
    あの席に居るのは辛いです😭
    私の前に、派遣2人も1ヶ月以内くらいに
    辞めてるらしい…その前の正社員の方も
    それが原因で退職したみたい。
    机の島におじさん上司2人いるけど
    おばさんが部下のはずなのに立場が上みたいな
    雰囲気も感じる…
    なのでうちの部署だけ空気が常に葬式みたい。
    ほかの周りの部署は楽しそう。
    人の好き嫌い激しくて態度に出すおばさんと、
    物音騒音おばさんとしんどい。
    気にしたらいけないと分かっていても…でも
    でも、そろそろ、しんどい。笑

    +15

    -0

  • 192. 匿名 2023/03/23(木) 02:46:34 

    >>178
    69だけど。
    旦那は仕事できるけど頑固でプライド高いところあるよ。
    放任家庭育ちで親に叱られた事ないらしくて喧嘩するとまともに話し合いできなくなる。

    +0

    -11

  • 193. 匿名 2023/03/23(木) 04:52:22 

    定着しない会社って大抵問題のある人が一番の原因なんだけど、周りが見て見ぬふりするから、余計にひどくなるんだよね。

    問題のある人を注意改善させられない上司もそうだし、同僚や先輩のサポートが足りないのもある。みんながちょっとづつ配慮するだけで大分変わるはずなんだけどな。

    会社側からするとそんな環境でも逞しく働いてくれる貴重な人を探してるのかもしれないけど、それじゃ問題のある人も組織も一向に変わらないよ。誰かを犠牲にして成り立つ組織なんて意味ないし、遅かれ早かれその組織は衰退する。

    +28

    -0

  • 194. 匿名 2023/03/23(木) 05:36:30 

    >>1
    ・会社が汚い雑居ビルの一室
    ・毎朝、軍隊朝礼
    ・トイレが男女兼用
    ・分煙化されてない
    ・1回あたりの採用人数が多く、通年採用
    ・募集要項に学歴、年齢不問、アットホーム、毎年海外旅行にバーベキュー、20代で役員やレクサス購入、添付写真に全社員が肩組んてジャンプ、勤務時間に小さく『残業あります』等が記載
    ・社員が男女共、派手
    ・零細企業の社長なのに専属秘書がいる

    +8

    -0

  • 195. 匿名 2023/03/23(木) 06:25:30 

    新入社員が一年間で4人もやめているのに(うち2人はバックレ)、求人票に定着率の良い職場ですと載せている元職場。医療事務。
    求人票の、定着率のいい職場という記載は信用ならない。
    ベテラン曲者、新人は定着しない職場

    +15

    -0

  • 196. 匿名 2023/03/23(木) 07:00:53 

    >ベテラン職員が多く(でも試用期間で退職多し)

    こういう矛盾がある場合って絶対に
    ベテランの人達が他に転職できる能力がなくてしがみついてお局化しているだけだと思うわ
    そして、やたらルールや仕事・雑事の押し付けを新人にさせて
    自分たちは知らん顔なタイプが多い

    職場のお局もそういうタイプなんだけど
    いかんせん頭も顔も体型も悪い女だから、客観視とか出来なくて
    このトピを偶然見てても、自分は違うとか絶対に思ってると思う

    +13

    -0

  • 197. 匿名 2023/03/23(木) 07:42:53 

    >>182
    サラッと書いてるけど地獄すぎ草

    +2

    -0

  • 198. 匿名 2023/03/23(木) 08:47:37 

    >>150
    元いた職場でお局の人いたけど私は割とうまくやってた
    私が旦那転勤のため、辞めた後一気に後輩がやめて新人入っても辞めるから、そのお局が部署移動になったら解決したと聞いた
    なんか悪いことしたなと思う

    +10

    -0

  • 199. 匿名 2023/03/23(木) 08:58:17 

    そこまでくると、どうせ辞めるから教えるの面倒くさくなってそう。

    +4

    -0

  • 200. 匿名 2023/03/23(木) 08:58:34 

    私が前いた事務の仕事も試用期間で何人か辞めたみたいだけどお局が横でやたらゲップするし言葉がキツくて声がでかい
    私もそれが嫌で辞めたけど

    +9

    -0

  • 201. 匿名 2023/03/23(木) 09:23:56 

    社長が人見知りで(笑)、新人には声かけない。社長が新人の存在に慣れた頃からパワハラし出す。
    そりゃ、居つく訳ない。

    +14

    -0

  • 202. 匿名 2023/03/23(木) 11:20:13 

    >>1
    うちの会社は、正社員で雇うんだけど、すぐ、能力が低いので、パートなら雇ってやるって言います。
    もちろん、パートで残る人もいるんだけど、条件の悪さに辞める人がほとんどです。
    そして、会社都合でなく、自己都合であることを念押しされます。
    だから、若い人は続かず、行き場のないおばさんが残ります。

    +16

    -1

  • 203. 匿名 2023/03/23(木) 12:32:01 

    >>6
    看護師だったら師長や主任に難ありの可能性が高い

    +2

    -0

  • 204. 匿名 2023/03/23(木) 12:44:19 

    派遣が1回目の更新はするけど2回目は絶対にしないのが何人も連続で続いたことがあったよ。原因は全て同じ派遣の女の子。
    当たりがキツくて態度が人によって違う。男の前と気に入らないオバハン派遣の達に対しては雲泥の差。
    断トツに若くて可愛いからチヤホヤされるし、定着しないから仕事でも頼りにされてたから一時期本当にお姫様だった。
    コミュ力強が連続で入ってきて、彼女も少し大人になったから今はマシになったけど私への当たりは強いままwww

    +5

    -0

  • 205. 匿名 2023/03/23(木) 14:01:32 

    急募だったり、前の人が直ぐに辞めてる会社にはお局がいました。
    試用期間中にジワジワ本性を出してきてましたw

    +10

    -0

  • 206. 匿名 2023/03/23(木) 14:54:57 

    >>7
    友達のとこも新人がほぼ鬱になって辞めていくか、未来がないと思ってすぐに退職しちゃうらしい。
    すんごいヤバい社員が何人もいるのが原因らしい。

    +14

    -0

  • 207. 匿名 2023/03/23(木) 16:36:49 

    離職率100%だが、定着率の良さのみ求人票に載せる会社。ベテランが曲者。てか、曲者のベテランしかいない。

    +9

    -0

  • 208. 匿名 2023/03/23(木) 18:17:14 

    >>1 採用期間中に辞めた者です
    私の場合はマンツーマンで教えますと求人に書いてあったのに教え方が下手過ぎて理解できず昭和気質な社風と雰囲気が合わないのと常に監視されてる環境と努力ができないものは駄目だから今仕事が出来ないのもあなたの努力が足りないからとすべて私の責任にされた為やめる決断をしました
    そこの会社は長くて定着率4年だそうです
    セクハラもありました

    +10

    -0

  • 209. 匿名 2023/03/23(木) 18:19:46 

    >>187それで辞めます
    寝れないぐらいプレッシャーかけられた
    辞める今はものすごく優しい

    +7

    -0

  • 210. 匿名 2023/03/23(木) 18:21:38 

    >>76それ

    +2

    -0

  • 211. 匿名 2023/03/23(木) 18:32:31 

    50〜60代おばさんがメイン、大ベテランばかりの工場に6年いた事あるけど若い人はいびられて辞めて行く。
    嫌味が挨拶。言動、行動を観察して仲間内でわざと気づくようにヒソヒソ。勤続2年経った人を「あの新しく入った人」と呼ぶ。上司はボスおばさんに逆らえずにどんどんボスの都合のよいルールに変わっていく。
    とにかくベテランばかりを優遇して若い世代を蔑ろにするこの会社に未来はないと思ったから辞めた。

    +18

    -0

  • 212. 匿名 2023/03/23(木) 18:45:22 

    >>117教える気ないよね。1人でやりたがるし放置もする

    +4

    -0

  • 213. 匿名 2023/03/23(木) 18:47:42 

    大体お局だよね(年齢は関係ない)
    お局を殲滅したら生産性上がるはず
    生き物として迷惑すぎる

    +22

    -0

  • 214. 匿名 2023/03/23(木) 19:02:03 

    すぐ辞めるの前提で大量採用してる
    でもその事悟られないように求人では若干名募集って書いてる関西某所の会費バカ高な某ゴルフクラブ

    +4

    -0

  • 215. 匿名 2023/03/23(木) 19:07:58 

    >>36
    私もそれで辞めました
    たった2週間だったけど。入社初日から
    1回教えたから、できるよね?と圧力が酷かった
    わからなくて、モタモタしてると怒鳴られた。
    教えて下さいって言った瞬間、あのさ~!何で1回でできねーんだよ!病む為に入社したわけじゃないんでって言って、辞めました。

    +28

    -0

  • 216. 匿名 2023/03/23(木) 19:16:05 

    12月から派遣で働き始め、少し経ってから前任者は教育係のパワハラで辞めたと聞いた。その前にいた方も数ヶ月ほどで退職したらしくって大丈夫?と周りに気遣われてたけど私は今のところ平気。でも教育係は変わっているとは思うので心の中で珍獣としてみてる。

    +10

    -1

  • 217. 匿名 2023/03/23(木) 19:30:33 

    >>36
    一回教えて数ヶ月放置してたのになんで覚えてないんですか?ってスタンスでこられるとやる気無くすな…

    +16

    -0

  • 218. 匿名 2023/03/23(木) 22:19:59 

    >>209
    会社都合退職にするように証拠とりなよ

    +3

    -0

  • 219. 匿名 2023/03/23(木) 22:39:00 

    企業としてはホワイトでベテラン社員が多く

    ↑ゴメン、ベテラン社員が多いのではなく、新人が定着しなさすぎて年配社員しか残っていない、の間違いでは?と思った。

    ホワイト企業なら若い20代から中堅の30〜40代、ベテランの50〜60代まで幅広くいると思う。

    +10

    -0

  • 220. 匿名 2023/03/23(木) 23:10:12 

    >>36
    赤字になるとボーナスカットするので退職率が高かった前職のお局上司が、CAD使える人、〇〇の知識または経験がある人、△△の知識もあると尚良い、さらに正社員或いは紹介予定派遣しか採用しないと高望みしていた。

    案の定人は全く入って来ず、人事部に何度も求人しろと掛け合っているのに面接するどころか応募の有無の話すら聞かないと年中憤慨していた。

    そして時間が過ぎて、私も、お局のさらに上のベテラン上司も退職し人材が益々減った。

    +3

    -0

  • 221. 匿名 2023/03/24(金) 00:03:19 

    >>218
    証拠は残念ながらありません

    +0

    -0

  • 222. 匿名 2023/03/24(金) 11:53:09 

    >>206
    そのお友達は大丈夫なの?💦

    +1

    -0

  • 223. 匿名 2023/03/24(金) 17:41:40 

    うちの会社給料が安くて、みーんな転職していく。ここ2.3年は社員の定着率が特に悪くて、一人立ちしたと思ったら、他の人が辞めてく。

    +4

    -0

  • 224. 匿名 2023/03/24(金) 23:10:05 

    新卒は多くとるけど中堅~ベテランがごっそり抜けてく会社に業務委託として今います。残ってるのは独裁系とそのとりまき、生え抜きの再雇用(お飾りで実務面が弱い)。当然業務はまわっておらず赤字業績の模様…どうなるんだろう

    +1

    -0

  • 225. 匿名 2023/03/24(金) 23:16:50 

    40~50代女性のみの会社はきつかった。年齢制限で20代前半しか採用しないくせに昭和気質でブラックもブラック。
    わたしより後から入る子はみんな最長1年半で退職。長く働いてるのは宗教のごとく洗脳されてて感覚が麻痺。パワハラモラハラで病まされて辞めた

    +5

    -0

  • 226. 匿名 2023/03/26(日) 21:23:13 

    >>143
    何で仕事できない人って嫌がらせに走るんだろうね💧男上司だけど明らか仕事出来ないなって人が微妙に嫌がらせしてきてダサって思ってる
    初めから手順抜かして教えるしやる気無さすぎ

    +0

    -0

  • 227. 匿名 2023/04/08(土) 23:20:04 

    10何年も前の会社だけど最悪な会社があった。

    ヤンキーみたいな先輩にしょうもないことで怒鳴られ、小学生レベルのいやがらせ、(電話してたらわざと大声で笑われたり話され聞こえにくくされる。)男どもも悪口ばかり、分煙でなくデスクでタバコすぱすば。不倫してる事を嬉々として話す。男尊女卑も酷かった。

    先輩と言っても入社3か月!唯一、経理のまともな年配女性は5年くらいだったけどほぼ関わりなかった。

    当初、いじめられてた先輩(入社2か月)に私は普通に接してたのに、そいつがヤンキー先輩と一緒に私をいじめてくるようになった。
    私まだ10代であっち2人30すぎ。情けない・・・。

    こんなレベルの低い人間、職場があるんだと思った。結構仕事続く私が2か月で辞めた。

    そのあと区役所でアルバイトしたけど可愛がってもらい天国だった。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード