
「妻から『あなた、たぶん病気だよ』と」緊急搬送、自宅の火事、住民とのトラブル…“限界集落”に移住したYouTuberが明かす、移住失敗までの経緯
230コメント2023/03/23(木) 20:23
-
1. 匿名 2023/03/21(火) 13:41:19
――YouTubeをやっていることで何か言われたりすることは?
柳生: 地元のある団体から、YouTubeが地域のPRになっていないと言われました。動画を見ても、この地域のことだとわからないという。
――そのあたりがYouTubeでも話していた移住失敗につながるわけですね。
柳生: 自然に恵まれてはいますけど、突出したなにかがある地域ではないんです。だから、地域を取り上げるんじゃなくて、誰々が住んでいる、何々を作っている、といった感じでブランディングしないと埋もれてしまうなと考えたんです。
そこでまずはYouTuberとして自分の影響力をつけて、「この人はいったいどこに住んでいるんだろう?」と興味を抱いてもらえるようにしてから「ここは〇〇です」と出したほうが、インパクトがあるだろうって。
――なるほど。
柳生: それを説明していたんですけど、そういった経営的な視点が折り合わなくて。それでその団体とすれ違いが起きるようになってしまいました。「こいつは自分のことしか考えてない」と捉えられてしまったようで、そこから「柳生が協力隊の仕事を放棄した」みたいな噂が広まるようになりましたね。+11
-145
-
2. 匿名 2023/03/21(火) 13:42:37
ハンターチャンス!!+52
-5
-
3. 匿名 2023/03/21(火) 13:43:06
これ前にも話題になってなかった?+331
-2
-
4. 匿名 2023/03/21(火) 13:43:20
自然に恵まれてはいますけど、突出したなにかがある地域ではないんです。だから、地域を取り上げるんじゃなくて、誰々が住んでいる、何々を作っている、といった感じでブランディングしないと埋もれてしまうなと考えたんです。
めちゃくちゃ上からだね+677
-31
-
5. 匿名 2023/03/21(火) 13:43:25
この方が一方的な被害者ではないと思う。
YouTubeの作り方にも問題があったんじゃないかな?
見てない私が言うのもなんだけど。
というか、田舎もんはYouTubeとか出たくないよ。+485
-16
-
6. 匿名 2023/03/21(火) 13:43:38
youtuber関連の記事いちいちいらん
何処からが本当で何処までがパフォーマンスかわからないもん+219
-2
-
7. 匿名 2023/03/21(火) 13:44:28
>>1
これだけだとなんにもわからないんだけど、ネット記事見に行けってこと??
+82
-1
-
8. 匿名 2023/03/21(火) 13:44:34
都会の若い人の移住は無理だよ+208
-2
-
9. 匿名 2023/03/21(火) 13:44:51
>>4
突出したなにかがある地域に移住すればよかったのに。+361
-3
-
10. 匿名 2023/03/21(火) 13:44:54
地方都市に住んでるんだけど、中途半端な田舎もトラブルだらけで面倒臭いもんね。宗教の人も結構紛れ込んでるし。爺さん婆さんは、監視グセついてるし。+294
-6
-
11. 匿名 2023/03/21(火) 13:45:22
引っ越したんだっけ?+17
-1
-
12. 匿名 2023/03/21(火) 13:45:41
>>6
不謹慎連中の集まりだよね。
病気さえネタにするし+118
-2
-
13. 匿名 2023/03/21(火) 13:45:47
無理なのよ
排他的なところは外部から来たものを異物と認識するから。たとえそれが改革の為に来たのであっても、血祭りにして追い出す。+212
-9
-
14. 匿名 2023/03/21(火) 13:46:03
この人だよね
田舎移住は簡単じゃないね田舎に移住のYouTuber、住民から嫌がらせ受け引っ越し 火災に巻き込まれ家は水浸しにgirlschannel.net田舎に移住のYouTuber、住民から嫌がらせ受け引っ越し 火災に巻き込まれ家は水浸しに しかし、11月3日に公開した動画で、投稿者は「近所の住民トラブルが多発」し始めたことを報告。その内容について「ありもしない噂を流されたり、濡れ衣を着せられて職場や消防...
+115
-0
-
15. 匿名 2023/03/21(火) 13:46:09
>>4
その土地の人も全員が向上心持ってるわけじゃないだろうしただただ生きているだけだからね
私も田舎に住んでるけどそんな期待されても…と思う+435
-3
-
16. 匿名 2023/03/21(火) 13:46:21
>>4
住んでやってる
YouTubeでPRしてやってる
っと感じもあったのかもね+469
-6
-
17. 匿名 2023/03/21(火) 13:47:13
限界集落おもしろいよね
東京にもあるんだよ+25
-4
-
18. 匿名 2023/03/21(火) 13:47:18
田舎民でなくてもなんか面倒くさそうな人に感じる+227
-1
-
19. 匿名 2023/03/21(火) 13:47:31
>>4
田舎なんて、そうそう目立つものないよ〜
特産2〜3種あげたら終わりだよ〜
+245
-2
-
20. 匿名 2023/03/21(火) 13:47:41
でも地域の人もPRしてほしいんだったらYoutuberに歩み寄らなきゃいけない部分もあったのでは+15
-29
-
21. 匿名 2023/03/21(火) 13:47:55
山奥の廃墟みたいな所にも住んでるお年寄りたちはたくさんいる+35
-0
-
22. 匿名 2023/03/21(火) 13:47:59
>>2
それ博な+20
-0
-
23. 匿名 2023/03/21(火) 13:48:12
>>4
勝手に来て勝手なことされたら腹立つね+276
-6
-
24. 匿名 2023/03/21(火) 13:48:17
そりゃYouTuberが来て勝手に撮影してきたら住人だって嫌だろうよ+182
-2
-
25. 匿名 2023/03/21(火) 13:48:19
地元住民はどう思ってたんだろう
片方だけの言い分じゃわからないよ+134
-0
-
26. 匿名 2023/03/21(火) 13:48:35
限界集落を探検してみたい+6
-5
-
27. 匿名 2023/03/21(火) 13:48:38
だから田舎には住みたくない
特有の雰囲気みたいなものがあってそこを守れないと
すぐにハブられそう+27
-27
-
28. 匿名 2023/03/21(火) 13:48:43
>>17
小笠原とか伊豆諸島?+9
-1
-
29. 匿名 2023/03/21(火) 13:48:52
家(撮影スタジオ)の中でずっと一人で動画撮ってるだけだったら、その地域じゃなくてもこの人じゃなくても成り立つ話じゃん
それで自治体かどこかから何か補助金とか優遇を得ようってことならそりゃダメだよとしか言えない+190
-4
-
30. 匿名 2023/03/21(火) 13:48:56
「これが東京にいたら、僕なんかよりも上のすごい人たちがいっぱいいるから、そんなこと思いもしないんですけど。人の少ない地域にいると、そういったことで鼻高々になる危険性が出てくる。」
この地域では自分が一番凄いと言っているも同然では。
その場所で色々な技術を身に付けてきた人を見下してたのも、田舎移住の失敗の原因だと思う。+317
-4
-
31. 匿名 2023/03/21(火) 13:49:03
>>4
俯瞰で見てそう思ったからいい方法がこれだと思ったんではない?YouTuberって別にコンサルでもないし個人で好きにやってるだけだろうからね+88
-16
-
32. 匿名 2023/03/21(火) 13:49:14
田舎は、難しいよね。
距離感が。
こんなに村おこしを背負わなくても良かったんじゃ?+8
-15
-
33. 匿名 2023/03/21(火) 13:49:17
>>4
先住民が開拓民を恐れて攻撃するのは仕方ないことだね+19
-29
-
34. 匿名 2023/03/21(火) 13:49:23
火事になったの怖かった
誰の仕業なんだろう+77
-13
-
35. 匿名 2023/03/21(火) 13:49:29
なにかいただいたり、なにかお手伝いしていただいたら、東京のちょっと高級なお菓子を取り寄せてお返ししました
なんか鼻につく言い方だな+321
-2
-
36. 匿名 2023/03/21(火) 13:50:02
>>14
youtuberが本当のことを言ってるのか分からない
炎上上等で自演する人もいるし、犯人が見つからない限り誰が正しいのか判断ができないかも+123
-2
-
37. 匿名 2023/03/21(火) 13:50:38
>>5
移民を求めていた田舎の広報(宣伝)をするのも活動のひとつだったようだよ。だから引っ越しの準備中に謎の不審火で家財道具まで損害が出て、妻と赤ちゃんもいるのに、そこまでのトラブルに巻き込まれてたと自覚したみたい。+68
-4
-
38. 匿名 2023/03/21(火) 13:51:02
>>4
ブランディングとか求めてないと思う…
人口が急に増えることは誰も望んでないのでは
微増どころか現状維持とか、そのちょっと下ぐらいでいいのでは住んでる側からしたら+195
-12
-
39. 匿名 2023/03/21(火) 13:51:35
田舎民だけど、お年寄りのコミュ力というか馴れ馴れしさは群れたり馴れ合いしない都会の人には無理よ
考え方もまず頑固だし、上から目線で良くしてやるよ!よりも田舎を知った上でこうしてみない?って下手に出るくらいじゃなきゃ話聞かない人が多い+122
-1
-
40. 匿名 2023/03/21(火) 13:51:49
エンターテイメントを求めてない田舎もあるのに
勝手にやってきて
静かにひっそり暮らしてる場を荒らして
田舎は悪って印象付けるの悪質だなって思った+164
-9
-
41. 匿名 2023/03/21(火) 13:52:16
>>19
特産品があるだけいいよ。都会でも地方でも突出したところなんてそうそう無いもんだよね。+103
-0
-
42. 匿名 2023/03/21(火) 13:52:20
「誰々が住んでいる、何々を作っている」
日曜の夕方にやってるテレビの
田舎で蕎麦屋とかパン屋始めたとかそんな感じのことかな?+78
-1
-
43. 匿名 2023/03/21(火) 13:52:51
排他的と言われる田舎に住んでるから、田舎の嫌なところもよくわかる。
でも元記事の「挨拶に東京のお菓子」「お礼に東京のお菓子」ってのもなんだかねぇーって感じ。
こういうのはお互いの事知らないから何とも言えない。+195
-2
-
44. 匿名 2023/03/21(火) 13:53:08
>>35
記事を覗いてきたけど、東京、東京とうるさかった。
+205
-1
-
45. 匿名 2023/03/21(火) 13:53:18
>>28
檜原村や都内にも多くの芸界集落がある+24
-1
-
46. 匿名 2023/03/21(火) 13:53:54
協力隊か…
この制度がまず、どこの地域でも街おこしの役に立ってない。役にたってるとこはほんのわずかだろうよ。
一部の人たちが儲かるための制度になってきてる。
あと、若者の自己満と、ていのいい仕事。
非常勤公務員?になってたと思う。住まいは提供してもらえ、タダかタダ同然。だから人によっては、色んな地域の協力隊を渡り歩いてるひともいる。+120
-1
-
47. 匿名 2023/03/21(火) 13:54:18
>>20
そこに住んでる人は別に来てほしくないんでしょ
来てほしいとPRしてるのはその土地の地方公務員
住人が減れば自分達の仕事がなくなってクビになるから
+89
-2
-
48. 匿名 2023/03/21(火) 13:54:32
>>39
いや
そりゃあそうでしょ
自分に当て嵌めたら分かるけど
欧州や米国から
あなた達の国は古いから
新しい価値観でやらないと駄目だよって
さぁ世界は昆虫食だって
食べなさい!コオロギ育てなさい!って
押し付けられたら嫌でしょ+112
-8
-
49. 匿名 2023/03/21(火) 13:54:53
村役場が移住者を募る。移住者が来る。国か自治体か知らないけれど行政から村にお金が流れる。村人の一部が受け取る。移住者が出て行く。最初に戻る以下繰り返しの村。闇が深いと思った+63
-1
-
50. 匿名 2023/03/21(火) 13:55:18
廃墟にも夜には明かりが付いてたりするからね
ロウホソでひっそりと暮らしてる住民はいるんだよね+10
-1
-
51. 匿名 2023/03/21(火) 13:55:23
>>43
都会から来た自慢をしてるみたいで嫌味に思われそう+74
-0
-
52. 匿名 2023/03/21(火) 13:55:34
>>35
東京のハイソな文化を田舎者の皆様にお裾分け感+130
-1
-
53. 匿名 2023/03/21(火) 13:55:39
これ奥さんよくついて行ってるなと思うわ
3人目妊娠中にど田舎に移住して出産、旦那が周りとうまくいかなくて病んで引っ越し
移住先も田舎だけど今度は移住条件の「協力隊の仕事」は奥さんに任せて旦那はYouTuberでやっていくって+104
-0
-
54. 匿名 2023/03/21(火) 13:55:48
>>4
なにかいただいたり、なにかお手伝いしていただいたら、東京のちょっと高級なお菓子を取り寄せてお返ししました。そこは感謝の意ですから当然ですけどね。
「東京のちょっと高級なお菓子を取り寄せて」かあ…
全然いいんだけどね
人によっては「東京の」「高級な」「(移住済みなのにわざわざ)取り寄せて」…ちょっと鼻につくかもしれない+293
-7
-
55. 匿名 2023/03/21(火) 13:56:00
>>38
いや、住民からどこの地域かわからないってクレープが来たんだよ
記事読みなよ+18
-10
-
56. 匿名 2023/03/21(火) 13:57:02
とりあえず東京、東京言うのやめようや+75
-0
-
57. 匿名 2023/03/21(火) 13:57:38
移住する際に注意することが小学生レベルだった…
+46
-0
-
58. 匿名 2023/03/21(火) 13:58:50
老人の割合が多いところ?なら、なぜ若い人達が出て行ってしまったのかを考えた方が良かった気がする
たぶん窮屈でつらかったからだろうね…
残っているのは、新しいものや馴染みのないものに警戒感を持っている人達なんじゃないの+7
-18
-
59. 匿名 2023/03/21(火) 13:59:03
>>51
わざわざ東京の文言を入れてる時点でお察しよ
どこまでいっても「東京」から移住してきた俺なんだと思う+110
-3
-
60. 匿名 2023/03/21(火) 13:59:23
ゆったり自分のペースで田舎に昔から住んでる人から見たら
正直めんどくさいし邪魔物やと思う。。+48
-0
-
61. 匿名 2023/03/21(火) 13:59:56
>>5
この人のYouTube見たけど田舎暮らしの良さを伝えると言うより
古民家の片付けがこんなに大変だって愚痴みたいな動画がほとんどだったよ
地域の宣伝になってないってクレーム出ても仕方なかったと思うわ+185
-1
-
62. 匿名 2023/03/21(火) 14:01:09
YouTuberに来てもらうより自治体がアピールしてテレビとかしっかりした媒体に取材に来てもらう方がトラブルも少なくてリターンも大きそうだけどな。+12
-0
-
63. 匿名 2023/03/21(火) 14:01:21
>>13
ちゃんと動画を見たらその印象ガラッと変わるよ+22
-3
-
64. 匿名 2023/03/21(火) 14:01:32
挨拶とお菓子をあげたから良くしてもらえる、とか厚かましさがすごい
東京に住んでても挨拶と手土産なんて当たり前の事なのに+77
-1
-
65. 匿名 2023/03/21(火) 14:01:37
>>4
盛り上げて欲しくない
静かに暮らしたい人もいるんです+97
-5
-
66. 匿名 2023/03/21(火) 14:02:29
>>1
移住する前にこういう方法で知名度を上げるつもりと相談して同意を得なかったのかな
助成金貰う条件があったのなら契約に従うしかないよね+39
-1
-
67. 匿名 2023/03/21(火) 14:02:38
>>30
本当だね。
村にも長い歴史があって、今なんとか保たれている均衡というものだってある。
何の責任も取れないのにビジターが方向性を決めるからトラブルにもなる。
この人だけに限らないけど。+123
-1
-
68. 匿名 2023/03/21(火) 14:02:42
都会での生活に疲れたというのはわかるけどなぜいきなり限界集落のど田舎に移住するんだろう。政令都市やその周辺の街に住めばいいのに。+47
-0
-
69. 匿名 2023/03/21(火) 14:03:33
>>54
>ものをもらったら必ずものを返すとか、遊びにいく時は手ぶらでは行かないとか。そういうルールは教えてもらいました。
高級菓子云々の前にこんなん田舎じゃなくても当たり前だと思うんだけど
+231
-1
-
70. 匿名 2023/03/21(火) 14:04:14
ガルは田舎嫌いが多いけど
大局的に考えてみたら
その国にはその国の
その地域にはその地域の特色や生き方があって
それを排他的だから変えろ変われって
日本にLGBT関連やSDGs、昆虫食、NATO等の
圧力掛けてる他国と同じやり方だよ
お互い尊重して初めていい方向に行くんじゃないのかな+39
-1
-
71. 匿名 2023/03/21(火) 14:04:17
>>44
結局東京にしがみついてるよね+81
-0
-
72. 匿名 2023/03/21(火) 14:05:17
>>53
膵臓がんYouTuber思い出すね+27
-0
-
73. 匿名 2023/03/21(火) 14:05:55
>>4
頼まれたわけじゃなく、勝手にやってたってこと?+23
-1
-
74. 匿名 2023/03/21(火) 14:06:53
>>14
このトピから拾ってきた
動画によると、投稿者は自治体が移住者に地域協力活動を行ってもらう「地域おこし協力隊」の制度を使って移住したとのこと。しかし、活動の中で「地域のある団体と関係性が劣悪になってしまった」と明かした。
投稿者は、その団体について「国や自治体の補助金を使って8年間利益を上げられていない事業を何の改善もせず続けている」と指摘。さらに、その事業に協力隊員を強制的に携わらせ、失敗したら責任を押し付けて地域から追い出していたという。投稿者も当初は仕事を手伝っていたものの、そうしたことから「心が離れていきました」と告白。
その後、団体の代表らから「我々の活動に強力しないなら、協力隊を辞めてもらう。協力するか辞めるか選べ」と言われ、投稿者は拒絶。その後、嫌がらせが始まったと言い、投稿者は引っ越しを決意。外部機関に相談したところ、嫌がらせの中には「法的措置を取っても良いのではないか」と言われたこともあったという。また、最後の追い打ちをかけるようにその後、住んでいた集合住宅で火災が発生して巻き込まれ、家は水浸しになったとのことだった。
+35
-1
-
75. 匿名 2023/03/21(火) 14:07:00
>>55
ごめん。クレーム
クレープが来たら嬉しいね+57
-0
-
76. 匿名 2023/03/21(火) 14:07:43
>>1
どっちもどっちかな。
勝手にやってきて上から目線で活動してる人と、よそ者を受け入れられない田舎者+7
-12
-
77. 匿名 2023/03/21(火) 14:08:02
>>75
あはは可愛い。
じゃあバナナカスタードでよろしくね。+35
-0
-
78. 匿名 2023/03/21(火) 14:08:05
密林に布教しに来た宣教師気分かよw+27
-0
-
79. 匿名 2023/03/21(火) 14:08:36
>>1
田舎に移住したのに場所を隠すのが経営的な視点??
よくわからん+46
-1
-
80. 匿名 2023/03/21(火) 14:08:40
>>43
ところで東京のお菓子って何がある?
仙台の萩の月とか広島のもみじまんじゅうみたいな多くの人が一発で分かる銘菓ってないイメージ
名店のクッキーとかならいくらでもあるけど、その名店を知らない人からしたらただのクッキーでしかないわけで、それを自慢気に渡されても微妙な反応しかなさそう+41
-0
-
81. 匿名 2023/03/21(火) 14:10:57
>>80
ひよこ饅頭+0
-2
-
82. 匿名 2023/03/21(火) 14:14:03
>>80
虎屋の羊羹だよ
こじゃれた店は東京ローカル+4
-0
-
83. 匿名 2023/03/21(火) 14:14:18
なんで突然都会からやってきていらんことするのか不思議。
誰かYouTubeで限界集落宣伝してほしいと言ったの?+22
-4
-
84. 匿名 2023/03/21(火) 14:14:19
移住ってその地域を変えてやろうと思ってするものなの?+30
-0
-
85. 匿名 2023/03/21(火) 14:14:22
>>53
ボロボロの古民家の片付けを妊娠中の妻に手伝わせてたの引いた。服装からして寒そうな季節だったし。
世代的に「まだ東京で消耗してるの?」のイケハヤに影響受けてそうな男性だなーという印象。+58
-0
-
86. 匿名 2023/03/21(火) 14:14:45
>>30
見下してくる人間に親切になれないよね
なんか田舎っていえば悪にできるみたいな思考はな…+107
-1
-
87. 匿名 2023/03/21(火) 14:15:20
>>73
協力隊としての活動だから、頼まれてやってるんじゃない?
それなのに地域名ださないから納得してもらえなかったのでは+25
-2
-
88. 匿名 2023/03/21(火) 14:16:37
PR要因として自治体に雇われてたけど、ブランディングの方向性が違って切られたという話?
自治体はYouTuberではなく、PR特化した企業に依頼すべき。その上でYouTuberを使用すべき。
どちらも間違えている。+12
-4
-
89. 匿名 2023/03/21(火) 14:16:47
>>35
東京住みの私でさえ
地元のでいいのに、なんでわざわざ東京の高級なお菓子?
お前どこに住んでるの?東京に旅行行ったんか?状態+127
-1
-
90. 匿名 2023/03/21(火) 14:16:57
>>58
いきなり若いゆーちゅーばーがやってきて今までの生活や生き方変えろってほうが無理だろ…
なんで元々住んでる人がそこまで気を使わなければならないのか分からん+43
-0
-
91. 匿名 2023/03/21(火) 14:18:01
>>88
もしくは陶芸家とか画家とかちゃんと手に職を持ってる人かつその地元を気に入った人に来てもらったほうがアピールになるよね
ただのyoutuberじゃねぇ+55
-0
-
92. 匿名 2023/03/21(火) 14:19:27
>>76
そりゃねぇ、長いこと何十年もほとんど同じ人達で暮らしてるような地域にようわからん都会の者が来て次から次にわけのわからんことするとなれば、なかなか受け入れられないよ。
極端な田舎に行きたいなら人のいないとこに行けばいいのに、ややこしめの年寄りしかいないような場所に行って文句を言うとかどうかしてるわ。+23
-0
-
93. 匿名 2023/03/21(火) 14:19:54
>>82
とらやはあっちこっちにあるからなぁw
御殿場あたりもとらや有名+9
-0
-
94. 匿名 2023/03/21(火) 14:20:41
田舎に住むのに向いてるのは社交的で、愛想が良くて、平均的で、平凡な人だと思うのだけど、田舎に行きたがる人といのは大概変人ってのがなんとも…。+48
-0
-
95. 匿名 2023/03/21(火) 14:21:37
>>54
こういう無意識に上から目線の人っているよね。高学歴の人に多かった。+118
-7
-
96. 匿名 2023/03/21(火) 14:22:29
田舎暮らしから都会で暮らせても、都会から田舎暮らしは中々難しいものがある。本当に田舎って特有の慣わしとか山ほどあるからね。+5
-0
-
97. 匿名 2023/03/21(火) 14:22:38
都会育ちの人は田舎暮らしはやめておいた方がいい+4
-0
-
98. 匿名 2023/03/21(火) 14:25:17
>>83
え?記事に地域協力隊の事業でって書いてなかった?それが仕事なんだと思うよ。+13
-2
-
99. 匿名 2023/03/21(火) 14:25:43
>>90
そうだよ
だからそういうの察して変わったことはしないほうが良かったね+6
-0
-
100. 匿名 2023/03/21(火) 14:26:58
>>88
いやでも最初とは違うこと勝手にやり出したわけでしょ?
契約違反では
100でyoutuberが悪いと思う
自分の力不足でしたと言って降りるのがプロでしょ
勝手に暴走して自分たちか有名になってーとかやり出して止まらないとかどんな地獄よ
謎に被害者ぶってるけど+41
-2
-
101. 匿名 2023/03/21(火) 14:27:35
>>1
全部ネット記事読んでしまった
全員が敵じゃなくて良かったのと次の移住先の村の方々が良い人達で良かったね
ちょっとした小説読んでるようだった
平和が良いとつくづく思えました+27
-4
-
102. 匿名 2023/03/21(火) 14:28:59
>>98
で普通のyoutuberみたいなことやってたと
そりゃ怒られて当然だと思うけどね
仕事なんだから+29
-2
-
103. 匿名 2023/03/21(火) 14:29:48
移住に補助金までもらうのに何もかも自分の思い通りにいくわけないでしょうに。+42
-0
-
104. 匿名 2023/03/21(火) 14:30:19
>>65
でもこのケースでは、登録者数が増えるまで地域名を出さずにいようという戦略に住民側が納得しなかったことがトラブルの発端なんじゃないの?+19
-2
-
105. 匿名 2023/03/21(火) 14:30:35
福井県池田町を思い出した+14
-0
-
106. 匿名 2023/03/21(火) 14:32:22
――地域で仲良くされていた方々は、柳生さんの決断(移住)に対してどのような反応を。
柳生 「早く引っ越したほうがいいよ」という感じで、引き留められることはなかったです。
住民の方からも以前辞めていった方たちもやはりトラブルが原因だったという話を聞いたので、
私の前にいた元隊員の方に連絡を取って「なぜ地域を離れたか教えてもらってもいいですか?」と聞いてみたんです。
いろいろ無理難題を押し付けられたり、
地域内の対立構造があったがゆえに双方どちらの言うことが正しいのかわからなくなって病んでしまったと。
田舎と都会というバックグラウンドの違いもあってか、やり方や考え方の溝を埋められず、
だんだんと大きくなってしまって最後には取り返しがつかなくなるということはよくあるみたいです。
+7
-1
-
107. 匿名 2023/03/21(火) 14:34:03
ど田舎の住民なんかアタオカ老人か陰キャの中年ばかりでしょ?都会に住んで毎日ウェイウェイする暮らしのほうが絶対楽しいよね。+5
-16
-
108. 匿名 2023/03/21(火) 14:34:49
これ記事全部読んだ方がより怖かったんだけど
このYouTuberヤバイ
東京の人ってこういう感覚なの?
至極当然の事を子供がいる親なのに
今更学びました的な
なんだろうな田舎の恐怖じゃなくて
この人の感覚が恐怖+87
-3
-
109. 匿名 2023/03/21(火) 14:35:41
>>102
横。戦略があってのことで、それに納得してもらえなかったということだから、どっちが悪いということでもないと思うけど、強いて言えば、地元民の方がどうかと思うな
だって、YouTubeをやるのが必須というわけでもなかったみたいだから、当然、YouTubeに地名を出さないといけないルールがあったわけでもないでしょ
YouTubeの登録者数を増やせるかどうかはこの人が協力隊の終了後に生計を立てられるかに直結する問題だし、この人の戦略を無視して地名をさっさと公表しろという権利までないと思うけど
そんなに地名出してYouTubeしたいなら自分たちですればよい話では?+3
-18
-
110. 匿名 2023/03/21(火) 14:36:04
もう何だか、新しいものを受け入れない過疎地は
勝手に過疎れと思うようになった
かつをが命がけで教えてくれたこと
不法滞在の外国人が集落作ったらか困るっていうのなら警備員や自衛隊の見張りを置けばいい
+6
-10
-
111. 匿名 2023/03/21(火) 14:38:35
>>54
気づかないのは本人のみw+76
-5
-
112. 匿名 2023/03/21(火) 14:39:41
>>35
これが都会風ふかすってことなのね笑+122
-2
-
113. 匿名 2023/03/21(火) 14:39:52
>>109
YouTube頼まれたわけじゃないじゃない。
必須でないのにYouTubeで宣伝と称してどこの地域か明かさずやって納得されるわけないじゃん。+0
-8
-
114. 匿名 2023/03/21(火) 14:42:00
でも、僕の場合はあくまで一例で。もちろん向こうにも言い分があると思いますし、どちらが悪いとかではなく、合う合わないというところが大きかったと思います。
とか言いながらYouTubeに動画アップして田舎の人達悪くしたよね?
ガルちゃんでもトピ立って田舎フルボッコだったし田舎の人達は何も言い分を発言してないのに可愛そうだなって思ってた。
ガルちゃんでもそうだけど言い分を発言しない=真実。って思う人って相当頭ちょっとアレだよね。+73
-0
-
115. 匿名 2023/03/21(火) 14:43:24
>>109
金貰ってる以上は相手の意向を組もうよ+31
-0
-
116. 匿名 2023/03/21(火) 14:45:12
――大変な思いをされたのに地方移住をやめなかったのは、なぜですか?
柳生 いま電気代やガス代が高騰していますけど、そうした経済面での不安ですね。お金の面で恐怖を覚えながら生活するのが一番のストレスで。「これからなんの値段が上がるんだろう?」って考えながら暮らすのは、ちょっとしんどいなって。
薪風呂や釜戸でご飯を炊いたり、可能な限り自給自足をして、その魅力を発信して収入を得るのが、自分としては最も理にかなった生活なのかなって。ほんと、満員電車で通勤するのはもうこりごりなんで。
仕事したくないん(´・ω・ `)?+75
-0
-
117. 匿名 2023/03/21(火) 14:46:04
>>102
全部読んでないとわかる文章+2
-4
-
118. 匿名 2023/03/21(火) 14:47:13
>>114
一方的過ぎるよね
片方だけの発言を取り上げて
ちょっと身に覚えがあるから
相手にも言い分が~とか
お世話にもなってましたって言ってるし
田舎下げて過疎らせるのはいいけど
そのしわ寄せが自分達に来ないと思ってる人多過ぎ
田舎が過疎ると言うことは何か有事があっても
疎開先がないって事だし
何より食料作ってんのは田舎なんだよ
食料自給率上げなきゃって言ってるのに
何したいんだか分からんよ+43
-1
-
119. 匿名 2023/03/21(火) 14:49:42
>>118
新鮮な野菜も米も田舎で作ってる。
田舎に文句ある人達はコオロギ食べたらいいと思う。+36
-1
-
120. 匿名 2023/03/21(火) 14:50:31
>>116
要するに都合のいい部分だけ求めて田舎に来たんだよ
都会的な感覚で住むんで田舎の安全だけを享受しようとした+73
-0
-
121. 匿名 2023/03/21(火) 14:53:28
>>58
学校がない仕事がないからだよ。
あれば地元にいるわ。+12
-0
-
122. 匿名 2023/03/21(火) 14:53:39
>>4
押し付けがうざい+15
-1
-
123. 匿名 2023/03/21(火) 14:54:50
四国住みです。
58.さんも触れているけど、なぜ過疎になるのか考えれば答えは出てくる。
若者に限らず四国の過疎地住みの人は県庁所在地を目指すし、県庁所在地住みの人は四国脱出を目指す。
不便だもの。学校、病院、各施設、選択肢が少なすぎる。
だからわざわざ便利な都会から移住する人を不思議な気持ちで見ています。+12
-1
-
124. 匿名 2023/03/21(火) 14:58:32
>>123
その理論ならいずれ今よりもっと
日本から脱出する日本人増えるね
そしてなんで日本なんかに居るの?って
それと同じ事言ってる
欧州や米国からもそこを目指す日本人も
日本は排他的で閉鎖的で生産性がない
もっとグローバルになれってG6でも言われてるけど
あなたはなぜ日本に居るの?
+3
-9
-
125. 匿名 2023/03/21(火) 14:59:08
>>13
動画何個か見たけど、それなりに体動かせる人みたいだけど文句も多い印象だった
自分の住む家やその周りの片付け愚痴映像だけで、誰が興味をもつのwむしろ行きたくないと思うわ
改革してくれる(この地域を紹介して移住者増やしてくれる)と思って協力隊員と称してお給料も出てるのに、全然やってくれなければそりゃ揉めるわな
住民からそれ指摘されたら「もっと視聴者が興味を持ってから地域名を発表したかった」って…
自分の趣味でやってるならお好きにどうぞだけどさ
それらをふまえてなんだろうけど、今の移住先では協力隊にはなってないし+52
-0
-
126. 匿名 2023/03/21(火) 14:59:51
>>54
んもう、都会風吹かせて見てらんない+95
-4
-
127. 匿名 2023/03/21(火) 15:02:49
>>58
限界集落になるところって人間性の辛さよりも
根本的に不便な場所なんだよ
一番近いコンビニまで車で30分とか手術できるような病院まで1時間とか
地域の公立高校まで1時間以上とかそういう土地なの
残る人は代々すでにできてるコミュニティがある(そうしないと生きていけない土地)
そんな場所選んで無条件で歓迎されるって考えの方が甘く見過ぎだよ
田舎って一言でいっても人間性密じゃない地域なんて他にいっぱいあるのに+28
-0
-
128. 匿名 2023/03/21(火) 15:03:14
>>95
高学歴に多いかは知らないけど、職場にも普通にいるね
本人は「がんばってるのに、好かれようと色々してるのにみんな冷たいんですう」っていう
でも根本的に相手のことをちょっと下に見てるのがバレてるんだよなー+62
-0
-
129. 匿名 2023/03/21(火) 15:06:46
>>61
来る前に色々調べてこなかったのかな?調べて覚悟してたけどやってみたら思ったより大変だったのかな?w+0
-0
-
130. 匿名 2023/03/21(火) 15:09:13
>>44
この移住の人って大阪博多名古屋とか住んでも東京の手土産持ってくるのかしら?w+38
-1
-
131. 匿名 2023/03/21(火) 15:09:24
>>68
大都会に住んでいると地方都市とかは中途半端な感じがするのだろうか??極端すぎるよね。家族もいるのに考えも浅はかな感じだし。+13
-0
-
132. 匿名 2023/03/21(火) 15:09:31
>>39
IMALUが地方に移住したら近所のお爺さんが勝手に家に入ってくるって言ってた
それくらい平気でないと無理そうだね+8
-1
-
133. 匿名 2023/03/21(火) 15:11:06
>>54
ちょっとしか入ってない高級菓子よりも、缶コーヒーやビール一箱の方が喜ばれるのに+136
-1
-
134. 匿名 2023/03/21(火) 15:12:33
>>68
自給自足みたいなのが良いんだろうね
囲炉裏があったり五右衛門風呂とか浮世離れした感じの田舎暮らし
毎日そんな生活できるかっての+6
-0
-
135. 匿名 2023/03/21(火) 15:14:43
>>79
誰もが知ってるようなYouTuberがやるならともかく、注目度も話題性もない人がそのやり方してもみるかね?+14
-0
-
136. 匿名 2023/03/21(火) 15:15:43
>>133
あとさ、お礼の品が必要以上に高価にされるとこっちからするお礼も良い物にしないとバランスが取れなくなるからよくないよね
ここ一つをとっても自己満で相手の事を考えてないのがよくわかる+84
-1
-
137. 匿名 2023/03/21(火) 15:16:12
>>82
よこ
東京ローカルでも田舎モンが見た事ないような小洒落たやつわざわざ選んでそうw+4
-0
-
138. 匿名 2023/03/21(火) 15:21:13
>>47
記事読んでないでしょ+3
-2
-
139. 匿名 2023/03/21(火) 15:22:06
>>104
よこ
住民からしたらどんどん地名を宣伝してくれるものと思うよね。注目されるまで出されないってどのくらいかかるか先も見えないし反発するわw+26
-0
-
140. 匿名 2023/03/21(火) 15:23:47
>>105
住む前に教えてくれてるなら親切だなw+15
-0
-
141. 匿名 2023/03/21(火) 15:23:48
>>35
記事のこの箇所、笑ってしまった。東京の高級菓子🤣
地域に馴染みたいならその地域の美味しいお菓子でも良いじゃん。
この人だってお野菜もらったりお肉もらったり、地物をもらって、それって元々の住民同士仲良かったら当たり前のことで、この人にも同じようにお裾分けしてくれてたのに、東京の高級なお取り寄せです〜ってわざわざ準備するの、気持ち悪いわ。+105
-3
-
142. 匿名 2023/03/21(火) 15:25:54
>>28
小笠原は平均年齢東京イチ若いんじゃなかった?+2
-0
-
143. 匿名 2023/03/21(火) 15:27:59
>>88
雇い主?の協力隊や自治体ではなく地元の団体と揉めたんだと思った+0
-0
-
144. 匿名 2023/03/21(火) 15:29:25
記事中のこれが極意じゃないんですかね?
『これは私もYouTubeのコメントでいただいた指摘でもあるんですけど、最初から自己主張しないほうがいいのかなって。「自分はこの地域のここを変えたいんです」みたいなものを抱いていても、その地域には住んでいる人が大事にしてきた伝統や文化があるので。そういったところを侵害しないように、自分のやりたいことを実現していくというバランスも求められるんじゃないですかね。』
田舎の人たちは長年住んで来たから他所者の意見を新しい意見を聞きたがらないのは事実で、田舎の人の言う都会風って言うんだろな。
本人達曰く田舎に染まりたくないという気持ちもわからなくはないがある程度馴染まないとやっていけない。
同年代の人がいればもっと良かったね。
田舎に安らぎを求めちゃいかん。都会よりもコミュ力大事だし長いものに巻かれろ的なものもある程度受け入れないとやったいけない。
田舎出身の若者が出ていくのにはそれなりの理由があるんだよ。自然に囲まれた生活の方が忙しい。
だから極端な田舎に住まない方が楽だとわかっている。+20
-0
-
145. 匿名 2023/03/21(火) 15:29:53
>>116
仕事したくないん(´・ω・ `)?
これよねw
1人でやるならそういう生活もいいけど、子供もいるんだよね?無責任に感じちゃうわ。暮らしもだけど、学校面とかも絶対不便だし幅狭まるよね+36
-0
-
146. 匿名 2023/03/21(火) 15:31:31
>>44
ほんとそれ、思った
結局、上には上がいる東京・満員電車で通勤の東京、に負けて家族巻き込んでド田舎へ逃げただけ。
そのド田舎でも暮らしていけず、高知県の村にお世話になる事になり、やってる仕事はまたYou Tube。普通に働きたくなくてしがみついてる。地域おこし協力隊ってのは奥さんに丸投げ。+58
-0
-
147. 匿名 2023/03/21(火) 15:32:37
>>68
おそらく
親子ともども人間関係に疲れてたから、人の少ないところが良かった(本当は少ないとここそ大変なのに)
協力隊として給料出してくれるのがそこだった
少ないから自分が役立てると思った
あたりじゃない?+9
-0
-
148. 匿名 2023/03/21(火) 15:33:55
そもそもなんでPRしなきゃならないの?+2
-0
-
149. 匿名 2023/03/21(火) 15:34:15
>>114
元住んでたムラの役場の人曰く歪曲されて伝わっているってな。基本YouTuberはあまりアタリの人はいないと思うよ。
村のPRは役場の人がやったらいいし、プロに任せた方がトラブルなし+22
-1
-
150. 匿名 2023/03/21(火) 15:35:19
>>141
ここの名産品、私も食べたんですけど美味しいですね!とか言って渡せば会話も広がるし相手も喜びそうだよね+30
-0
-
151. 匿名 2023/03/21(火) 15:35:27
>>59
子供もそうなんだろうな
「東京からきた僕たち家族」+22
-0
-
152. 匿名 2023/03/21(火) 15:39:51
>>68
地方都市でも自信がない
だったらど田舎にしてこの俺が先頭立って村を変えてやる
金持って老後は東京
こんな感じかね?+15
-0
-
153. 匿名 2023/03/21(火) 15:40:48
移住者の住む場所って自治体のお世話なのかな?+2
-0
-
154. 匿名 2023/03/21(火) 15:44:07
田舎暮らしが性格的に合ってないのだから元の暮らしに戻った方がメンタル的にいいのかなと思う。
田舎で暮らす事は大変だよ。コミュ力、体力、健康大事。+9
-0
-
155. 匿名 2023/03/21(火) 15:48:12
>>2
ガルの高齢化を感じる。
そして私も、、。+8
-0
-
156. 匿名 2023/03/21(火) 15:48:44
>>80
お菓子のホームラン王ナボナ+3
-0
-
157. 匿名 2023/03/21(火) 15:50:02
>>35
お取り寄せ出来るなら、田舎民でも出来るやん(笑)
「美味しいお菓子」ではなく「高級なお菓子」って言うのが鼻につくね。+83
-0
-
158. 匿名 2023/03/21(火) 15:52:26
>>141
悪いけど上品で高級な味は田舎者には合わないんだよ。
見た目が量が合って地元のお菓子屋さんで美味しいものを持って行った方が無難な場合がある。+19
-2
-
159. 匿名 2023/03/21(火) 15:54:04
>>133
例えば、静岡土産貰うなら小洒落たスイーツより うなぎパイが1番嬉しいってガルで読んだんだけど、納得した静岡県民です。
田舎のお年寄りに渡すなら なおさら美味しさ知ってる食べ慣れた物が最強だよね。
+52
-0
-
160. 匿名 2023/03/21(火) 15:57:49
>>145
こういう旦那は子供の送迎も何もかも奥さんにやらせんだよな、自分のワガママで不便な所へ住んだのに。+17
-0
-
161. 匿名 2023/03/21(火) 16:01:57
>>14
最後の追い打ちをかけるようにその後
住んでいた集合住宅で火災が発生して巻き込まれ、家は水浸しになったとのことだった。
ど田舎で集合住宅って何?
+25
-0
-
162. 匿名 2023/03/21(火) 16:04:56
>>152
大企業で活躍できなかった社員が中小企業いってででかい顔して失敗したパターンかなと
頼まれた仕事も勝手に変えるし傲慢さもそれっぽい+36
-0
-
163. 匿名 2023/03/21(火) 16:07:12
>>157
いいものあげたから喜ぶだろうってのがねー
その人がなにを望んでいるのかわかってないし
優秀ぶってる割には微妙だよねこの人+19
-0
-
164. 匿名 2023/03/21(火) 16:15:51
>>43
市内にあるお店で買っておけばいいのにと思った。
移住者呼び込むのは地域にお金を落としてもらう事が目的でもあるから。
ネットでできるとはいえ東京からお菓子を取り寄せてお返しってのが東京自慢っぽい。
たぶんこの人いつも「東京では東京では~」って言ってそう。+51
-0
-
165. 匿名 2023/03/21(火) 16:23:06
>>35
東京の高級菓子、過剰包装で本体出てたら小さくて、しかもそんなに美味くないのもあるからな。
田舎のばあちゃん蒸した饅頭の美味さを認めないタイプだね。+14
-2
-
166. 匿名 2023/03/21(火) 16:24:19
>>16
確か移住条件に村にとってなんらかの発展と発信結果出せみたいな感じじゃなかったかな+18
-0
-
167. 匿名 2023/03/21(火) 16:28:02
>>10
これすごく分かる
じいさんばあさんもだけど、意外とアラフォーアラフィフの子育て世代でも陰湿だったり、誰も見てないなら何やってもいいだろ根性の人がけっこういる
そして共通するのは「自分より年下、新参者、お金持ってなさそう、ひ弱そう、言葉で言い返してこない人には注意や指摘はされたくねぇ💢こっちが潰す!」みたいな人間性
がるちゃんでもチラホラ見かけるけど、そういう人ほど“仲間”って感覚や意識を好む
出る杭は打たれるとかのレベルじゃない
出る杭は破壊して隠蔽するって感じ+26
-0
-
168. 匿名 2023/03/21(火) 16:29:31
>>54
地産地消的に地元のものを買ってそこの経済に貢献した方が好感度高かったかも+27
-2
-
169. 匿名 2023/03/21(火) 16:43:55
>>28
23区にもある。
羽田空港のそばに「限界集落」 23区で一番高齢化が進む町で、いま:朝日新聞デジタルwww.asahi.com川向こうの羽田空港を行き交う飛行機のジェット音が響く。 この町の「中心部」は、都営団地「東糀谷六丁目アパート」。5~12階建ての全5棟からなる。 団地のある大田区東糀谷6丁目は、東京23区内で最も高…
+2
-0
-
170. 匿名 2023/03/21(火) 16:47:21
>>43
シャトレーゼでちょうどよい+1
-0
-
171. 匿名 2023/03/21(火) 17:07:28
うちのとこにも東京から来た夫婦がいるんだけど、「ここの百姓達は、頭かたいよね」って言われたことあっては?ってなったよ
どうやら地元の人をまとめて百姓連中と呼んでるみたい
で、小学校で子供が馴染めない馴染めないって騒いでるけど、田舎差別っぽいのが出ちゃってるんだもん仕方ないよ
奥さんと話すと「東京ならこうなのに」「東京はこうだった」ばかり
アメリカに短期留学行って「アメリカはこうなのに日本は遅れてる」って言ってる人みたい+53
-2
-
172. 匿名 2023/03/21(火) 17:15:47
>>51
これ関連のニュースでここなのか別の同じような田舎のインタビューか分からないけど、東京風吹かされるのは嫌の答えがノースフェイスのダウン着るのはダメですね。みたいなのだからあって、なるほどね……とは思った+0
-3
-
173. 匿名 2023/03/21(火) 17:16:45
>>84
記事のなかにそのような表現があったね。
地域を変えてやろうというのは、地元でUターンしてきた方以外だったら軋轢が生まれそう。
私の自治体にPR隊員みたいな方がいらっしゃるけど、地元の資源をSNSや広報でPRしてくださっているけど「変えてやろ」って感じではないからな。+0
-0
-
174. 匿名 2023/03/21(火) 17:18:57
>>80
東京バナナ+13
-0
-
175. 匿名 2023/03/21(火) 17:30:34
>>152
それでど田舎の選挙に出るくらいなら変えてやる!意識有りだとは思うけどやってることはYouTubeだし中途半端だとは思う。
会社員やめてスピリチュアルの仕事始める層と大差ないよ。+15
-0
-
176. 匿名 2023/03/21(火) 17:31:30
ブランディング云々とかカッコイイ事言ってるけど、このYouTuberは元教師でしょ?
おそらく一般的なビジネスの経験もない人に何ができるんだろう
全ての教師がそうではないと思うけど、学校出てすぐ先生と呼ばれて競争もない社会にいるからか、中にはお山の大将タイプの唯我独尊人間もいる
いきなり縁もゆかりもない地方に家族を連れて移住して、身重の妻に廃棄同然の古民家再生を手伝わせて..って、この人もそういうタイプっぽい
その土地に地域お越し利権みたいなのが存在するのはそれはそれで問題だけど、
住居や仕事の事をよく下調べもせず無謀な挑戦したこの人も自業自得な面があると思う+31
-0
-
177. 匿名 2023/03/21(火) 17:32:30
>>80
むかーし子供の頃、東京のお菓子だよ!ってメリーチョコレートを渡されました…+2
-0
-
178. 匿名 2023/03/21(火) 17:46:18
>>159
地元で人気のパン屋さん(お年寄りにはちょっと遠いい)の菓子パンとか、そういうちょっとしたものでいいんだよね。+8
-0
-
179. 匿名 2023/03/21(火) 18:14:31
>>55
地域活動をするのを条件に移住制度で移住してきた住人の地域の活動を免除してまでやってるYouTube動画がどこの地域かわからなかったらクレーム来ますわ
移住制度を使わずに移住してきていたのならクレームはなかったかもね+42
-0
-
180. 匿名 2023/03/21(火) 18:15:54
>>125
あとから発表って、まずどれだけ自分に視聴者の需要があると思ってるんだか。
どげんかせんといかん!ってうちから何はなくとも名前出さなきゃでしょうに。+21
-0
-
181. 匿名 2023/03/21(火) 18:22:16
>>116
妻・子供からしたらしたらどうなんだろう
次の地域は地域活動は奥さんがやるみたいだし
奥さんはうつでユーチューバーの夫と子供を抱えて見知らぬ田舎でがんばるのか+17
-0
-
182. 匿名 2023/03/21(火) 18:28:17
村八分みたいな印象操作してたのに
火事が起きた時は地域住民や消防団が救援に来てくれてるじゃん
+42
-0
-
183. 匿名 2023/03/21(火) 18:35:45
私は田舎最高やね。もう満員電車とか会社で仕事仕事はツライ。家賃も高くて苦しい
田舎でバランスよく地域行事でて栄養委員したり子供会したり、旦那が仕事して消防団して。
近所の人と普通に会話してるだけ。この前も車がガス欠して困ってたら近所の人がガソリン携行缶もってきてくれた
問題になってる人って『コミュ力あるフリが上手いだけで実際にはコミュが低い』んじゃないかと心配に思う+14
-0
-
184. 匿名 2023/03/21(火) 18:39:44
>>148
まちおこし協力隊だから+2
-0
-
185. 匿名 2023/03/21(火) 18:57:52
>>10
都心から東京の田舎に嫁ぎましたが精神おかしくなりました。男尊女卑、家柄や学歴、職業で判断して見下す。
義家族がそうですが優しかった夫も根は同じ考えだったようでモラハラ夫に豹変。
全て捨てて逃げてきました。
離婚も時間の問題です。
+26
-0
-
186. 匿名 2023/03/21(火) 19:42:53
>>4
都会からこんな人が引っ越してきたら、元から住んでる人は嫌だろうね。
別に何もなくてもその土地が好きで今まで住んできたのにさ。目立たず平和に暮らしたい人もいるだろうに。+34
-4
-
187. 匿名 2023/03/21(火) 20:13:43
>>44
絶対東京出身じゃなさそうな気がするw
都内出身ならわざわざ言わないし+9
-1
-
188. 匿名 2023/03/21(火) 20:16:32
協力隊の仕事は難しいと思う。他所から来た人に急にあーだこーだ言われても、じゃああなたはこの地域の事どれだけ理解してるんですかとなるのが普通じゃない?合理的じゃない物事にも背景があるし、結局投げ出して都会に戻って文句拡散されたらずっと住んでる、住み続ける地元の人も困るよ。+11
-0
-
189. 匿名 2023/03/21(火) 20:17:22
>>169
羽田空港で働いていて、大鳥居駅から5分ぐらいのところに住んでいたけど高齢化ってなんとなくわかる。
スーパーにあんまり若い人がいない。
若い人は大体空港勤務の人だったから、定住はしないのかな?
単身者が多くて、若いファミリー層が少ない印象。+4
-0
-
190. 匿名 2023/03/21(火) 20:27:07
>>100
こういう自治体って、そもそもこれと言ったプランがないんだよね
依頼団体も高齢者が多くて、世間知らずだったりズレてる
そこに提案してもいまいち分かってもない
だからうまく行かない
PR企業側も都度調整しながら進めていくから、途中から方向性がズレて手に負えない事もある
企業ですらそうだから、素人YouTuberなんか本当に役に立たない+4
-0
-
191. 匿名 2023/03/21(火) 21:02:49
>>85
ただのモラハラ男じゃん!
奥さん、なんで逃げないんだろうね。
子供がいるから?+5
-0
-
192. 匿名 2023/03/21(火) 21:05:21
>>108
あー、それってつまり
東京でやっていけなくて、食べていけないから
田舎に逃げてきたって奴かなあ。
田舎なら生活費かからないし
協力隊なら家も安く借りられて、仕事も用意してもらえるし
みたいな。+28
-0
-
193. 匿名 2023/03/21(火) 21:06:42
>>165
もうなんなら子供と一緒に作った手作りのお菓子とかの方が喜ばれそうw+2
-2
-
194. 匿名 2023/03/21(火) 21:35:29
この人、夫婦で元教師なんだよね
それで、元教師だからコミュニケーション能力や礼儀に自信があった、と言っている。
正直その発言だけで視野が狭くて自分が正しいと思いこんでる教師の特徴出まくってると思うわ+35
-0
-
195. 匿名 2023/03/21(火) 21:36:58
自宅の火事もあたかも放火されたかのような動画の作り方してたね+12
-0
-
196. 匿名 2023/03/21(火) 21:45:47
>>116
田舎の生活を発信するだけで収入を得るという考えについていけない。満員電車が無理なら在宅ワーク出来る仕事を探せばいいのに。+16
-0
-
197. 匿名 2023/03/21(火) 22:11:51
>>9
田舎にそれを求めるのがそもそも間違ってる。
広がる農地、家のすぐそこまで自然がある、田舎なんてどこも同じようなもんだしそれが当たり前。
気を抜くと自然に侵食されそうなところで、人の知恵と工夫でバランスを保ちながら生活していくもんだよ。
突出した何かを求める人は都会でしか生きられん。+26
-0
-
198. 匿名 2023/03/21(火) 22:30:00
>>159
夜のお菓子と一緒に昼のしらすパイもセットで欲しいな(強欲)+1
-0
-
199. 匿名 2023/03/21(火) 23:18:23
>>4
戦略語ってるだけなのに上からだと思い込む病気さ。
実際おかしなことは言っていない。
何かに突出している田舎なんてのはないし、そんな田舎なら手助けは必要ない。
ストーリーが大事なのは明白。
だれが。どんなものを。
そうやって、物語にしていく流れは正しいね。
つてかそれしかないよ+6
-19
-
200. 匿名 2023/03/21(火) 23:20:20
>>179
移住制度を利用してきたんだね
お金もらえたんだろうか+5
-0
-
201. 匿名 2023/03/21(火) 23:29:11
>>1
東京でやっていけない人かな+9
-1
-
202. 匿名 2023/03/21(火) 23:31:22
都会にいてもこんな感じだったから田舎に来たのかもね
プライドめちゃくちゃ高そうだし+32
-0
-
203. 匿名 2023/03/21(火) 23:49:09
>>1
浅はかなだけで、なんでもかんでも田舎のせいにするのは如何なものか?+21
-2
-
204. 匿名 2023/03/22(水) 00:04:56
>>133
わかるー
あと栄養ドリンクとかね。
農業など肉体労働従事してるのが関係するのか栄養ドリンク常備してたりする。+8
-1
-
205. 匿名 2023/03/22(水) 00:34:50
>>198
しらすパイなんてのもあったんだー!+1
-0
-
206. 匿名 2023/03/22(水) 00:40:19
>>54
そういうとこじゃない?田舎の人がムカつくとこ。東京かぶれて上から目線。+23
-3
-
207. 匿名 2023/03/22(水) 00:41:54
>>30
酷いね。異物感凄い+4
-0
-
208. 匿名 2023/03/22(水) 01:33:20
>>30
つまりは田舎を馬鹿にしてたんでしょ+27
-2
-
209. 匿名 2023/03/22(水) 02:26:43
>>10
でもさアメリカとかでもあるけど初対面では話しかけるじゃん?エレベーターとかでもこの人は安全な人か?って確認で。
近所に全く知らない人がいるのも怖いもんだよ
都会からの移住者って挨拶や出身聞かれるのすら嫌がる
けど、そこまで隠す必要まである?って思う+10
-2
-
210. 匿名 2023/03/22(水) 02:34:44
>>30
都会の人にありがちな、予想通りの人じゃん+21
-1
-
211. 匿名 2023/03/22(水) 03:21:00
>>1
このYouTuberさんにも原因があるよね
田舎の人の言い分は違ったはず
火事の原因だってわからないし
嫌がらせされで燃やされたような発信しちゃうの良くないよ+24
-2
-
212. 匿名 2023/03/22(水) 03:34:22
こういう奴はどこ行っても馴染めないよ+11
-0
-
213. 匿名 2023/03/22(水) 04:06:40
>>35
この人は東京出身ではなさそう
+8
-0
-
214. 匿名 2023/03/22(水) 04:35:11
東京の人がこんな田舎に来てくれるなんてありがたいってチヤホヤされたかったのかな。+12
-0
-
215. 匿名 2023/03/22(水) 04:36:48
「メチャクチャ燃えてるじゃん!」って。「CGかよ」ってくらいに燃えてましたね。
火事に対する感想が軽かった。+10
-0
-
216. 匿名 2023/03/22(水) 05:55:14
>>4
元々コミュ力とかコンサル力があったわけでもなさそう+16
-0
-
217. 匿名 2023/03/22(水) 07:56:42
>>200
横だけど、地域おこし協力隊だから給料は税金。
自治体によって違うんだけど、引越し代出してくれたり、ガソリン代、家賃補助してくれるとこもある。ここは東京からの引越し代出してくれて、住居も協力隊任期の3年は無償提供だったって。
フリーミッション型の募集だったとしても、自治体側は公金で来てるんだから、地域名出してPRしてくれるのは当たり前だと思うだろうね。
自分のビジネス優先だと、公金使ったフリーライダーと思われても仕方ないかなと。
+17
-0
-
218. 匿名 2023/03/22(水) 07:56:47
>>211
ただ火事に巻き込まれた場合もあるし、なんだったらこの人たち自身が火の扱いに慣れてなくて失火の場合もあるのにね。
あたかも村民が火をつけたみたいな言い方傍目から見てももやるわ。+18
-1
-
219. 匿名 2023/03/22(水) 07:58:34
協力隊で給料と言う名の支援金など貰わず勝手に地方移住して田舎暮らしすればいいのに。+6
-0
-
220. 匿名 2023/03/22(水) 07:58:57
>>54
私の地元(田舎)は東京のお菓子なんか配ったら必ず陰で嫌味言われる。
「こんなハイカラなの…」
「わざわざ送料かけて…」
「大層な箱にこれっぽっちしか入ってない」
「金もってんだなぁ」
等…
多分この感覚、都会の人には分からないんだよね。
本当にポテチとかの方が人間関係うまくいくんだよ。+24
-2
-
221. 匿名 2023/03/22(水) 08:46:48
>>199
まず自分が有名になって、自分が住んでるのはここです!って……戦略聞かされたら、上から目線というかマジかコイツって思っちゃうわ。
You Tube詳しくないけど、そんなすぐ有名になれるはずないし。
んで、実際に成果が全く出ないからそんな事より村を紹介してよ!って言ってんのに分かってないないなーって言われんの村人の立場としてメッチャ腹立つだろうな。
+20
-0
-
222. 匿名 2023/03/22(水) 09:17:13
そんなにメンタルが強くない人は限界集落は無理ですって。+4
-0
-
223. 匿名 2023/03/22(水) 09:22:46
>>171
もう東京に帰れよ…
でも都心とかじゃなさそう+13
-0
-
224. 匿名 2023/03/22(水) 09:39:14
どこかの田舎が出してた
上から目線の都会風とはこういうことなんだと教えてくれた+7
-0
-
225. 匿名 2023/03/22(水) 10:38:33
>>48
わかりやすい。
コオロギ食べたくないし、郷に入っては郷に従えって言葉が日本はあるんだよと思う。+5
-0
-
226. 匿名 2023/03/22(水) 10:47:49
お菓子は旅行のお土産なら分かるけど東京のお菓子は微妙かな。
同じ県に住んでるけどお菓子は法事や葬式でたくさん貰える。
普通にお餅やお饅頭、果物なんかの方が喜ばれるよ。
田舎はお仏壇があるからご先祖様にお供えしてから食べる。+2
-0
-
227. 匿名 2023/03/22(水) 10:48:23
田舎に限らす、私立から公立に転校してきて、この学校ならチョロい、自分なら一軍に立てるとイキってきて上から目線で管理しようとする人いるけど、やはりウザがられてる。
それなら自分がやればもっと上手くできる!
それ知ってる!貸してあげようか?となぜか上から。
見下し心ってすぐ見抜かれるから+8
-0
-
228. 匿名 2023/03/22(水) 13:20:36
どこに行っても結局は人付き合いだもんね、
私も割と田舎者だけどいきなり限界集落には行かない
厳しい所に住む人の価値観を理解して思いやる事ができなくて失礼な事してしまう気がする
+5
-0
-
229. 匿名 2023/03/22(水) 14:57:07
>>194
わかります、いい先生もいるけど偏った大人げない先生も結構います
学校の中だと生徒と先生のパワーバランスが決まってるから分かるはずがないと思う+2
-0
-
230. 匿名 2023/03/23(木) 20:23:32
>>217
詳しく説明してくれてありがとう+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
「もう限界、引っ越します」2022年12月、そんな言葉が大きく打たれた動画がYouTubeで公開された。東京から四国の限界集落へ移り住んだ男性が、絶えない住民トラブル、持病の悪化、被災による住居の水没…