ガールズちゃんねる

会社から「子育て世代が働きやすい環境にする」と言われた。みんなは何を要望する?(自由にどうぞ)

411コメント2023/03/24(金) 13:24

  • 1. 匿名 2023/03/20(月) 12:24:20 

    現在育休中です。
    先日、会社に顔を出したとき社長から
    「○○さん(私)のように子育て世代が
    働きやすいように環境整えていくからね」と
    言われました。

    社員数は多いですが大企業ではなく、
    中小企業の部類です。

    皆さんだったら何を要望しますか。
    無茶な要望でも可です。

    私は仕事を代わりに対応してくれた人への
    サポート手当を付けてほしいのと
    家族手当が欲しいですww
    (子供たちは旦那の扶養なので)

    1人目復帰の時、子供の体調不良で休むのが
    心苦しく、お局の顔色を伺いながら
    毎回謝罪するのがしんどかったのでww

    +69

    -130

  • 2. 匿名 2023/03/20(月) 12:24:57 

    未婚にしわ寄せ行くだけ

    +368

    -66

  • 3. 匿名 2023/03/20(月) 12:25:15 

    結局リモートワークになったらものすごく働きやすくなったなぁ。

    +343

    -2

  • 4. 匿名 2023/03/20(月) 12:25:27 

    託児所を作る

    +240

    -8

  • 5. 匿名 2023/03/20(月) 12:25:28 

    しわ寄せ業務は給料倍で!!

    +362

    -8

  • 6. 匿名 2023/03/20(月) 12:25:31 

    私は仕事を代わりに対応してくれた人への
    サポート手当を付けてほしいのと

    ガルちゃん民をよく分かってらっしゃる(笑)

    +369

    -3

  • 7. 匿名 2023/03/20(月) 12:25:33 

    3年間育休可能、2年目から公的補助出ないから会社が公的補助と同額補助

    +11

    -23

  • 8. 匿名 2023/03/20(月) 12:25:38 

    在宅で仕事させてくれる

    +150

    -2

  • 9. 匿名 2023/03/20(月) 12:25:44 

    未婚がしんどい思いするのでは?という懸念がある

    +147

    -12

  • 10. 匿名 2023/03/20(月) 12:26:00 

    >>1
    家族手当を二重取りしたいの??

    +124

    -11

  • 11. 匿名 2023/03/20(月) 12:26:12 

    草生やす意味がわからない

    +72

    -4

  • 12. 匿名 2023/03/20(月) 12:26:13 

    >>1
    お局の顔色を伺いながら
    毎回謝罪するのがしんどかったのでww

    こういう一言に人間性出るよね

    +266

    -24

  • 13. 匿名 2023/03/20(月) 12:26:20 

    上司自身が進んでフレックス、育休、看護欠、リフレッシュ休暇など取ってくれることですかね。

    +55

    -2

  • 14. 匿名 2023/03/20(月) 12:26:35 

    www

    +11

    -1

  • 15. 匿名 2023/03/20(月) 12:26:37 

    自分が休んても、他の人にしわ寄せがいかない

    +105

    -3

  • 16. 匿名 2023/03/20(月) 12:26:39 

    会社から「子育て世代が働きやすい環境にする」と言われた。みんなは何を要望する?(自由にどうぞ)

    +33

    -5

  • 17. 匿名 2023/03/20(月) 12:26:48 

    子持ち同士で急な出勤をフォローし合う

    +183

    -6

  • 18. 匿名 2023/03/20(月) 12:27:00 

    給与確保と突然の休み(誰にも嫌な顔されない)があれば文句無し。

    +10

    -6

  • 19. 匿名 2023/03/20(月) 12:27:22 

    子連れ出勤可にしてもらいたい
    私が働いてる職場、小さい職場だし社長が愛犬家だからペット連れ可だよw
    フレックスタイム制だし楽だし一生辞めない

    +9

    -43

  • 20. 匿名 2023/03/20(月) 12:27:26 

    >>1
    リップサービスだよ!
    信じるな

    +90

    -1

  • 21. 匿名 2023/03/20(月) 12:27:27 

    未婚世代のやっかみを受けないように、子育て世帯の穴埋めした社員に報酬を渡す。
    どっかの企業が確か実施するらしい。

    +83

    -10

  • 22. 匿名 2023/03/20(月) 12:27:34 

    保育園からの急な呼び出しがあっても帰りやすいように
    それが無理なら託児所

    +19

    -1

  • 23. 匿名 2023/03/20(月) 12:27:36 

    0歳~12歳くらいまで預かってくれる施設

    +56

    -3

  • 24. 匿名 2023/03/20(月) 12:27:38 

    子持ちは全員退職しろよ
    邪魔なんだよ

    +22

    -41

  • 25. 匿名 2023/03/20(月) 12:27:46 

    独身の給料を大幅に上げて
    きげんよくしてもらう

    +66

    -4

  • 26. 匿名 2023/03/20(月) 12:27:49 

    しわ寄せ社員にボーナスを

    +126

    -3

  • 27. 匿名 2023/03/20(月) 12:27:54 

    アイツとソイツとコイツをクビにしてくれ

    +15

    -0

  • 28. 匿名 2023/03/20(月) 12:28:03 

    >>10
    扶養に入れないと家族手当出ない会社なのでは?

    +3

    -12

  • 29. 匿名 2023/03/20(月) 12:28:04 

    >>17
    持ちつ持たれつで子持ち同士でやって欲しい。
    どうせ仁義なき戦いになるだろうけど。

    +150

    -2

  • 30. 匿名 2023/03/20(月) 12:28:06 

    子持ちは子持ちだけでフォローしたらどうなの?

    +119

    -9

  • 31. 匿名 2023/03/20(月) 12:28:15 

    >>6
    中小企業なら、そこは大事かもね

    +29

    -0

  • 32. 匿名 2023/03/20(月) 12:28:21 

    担当を一人ではなく二人以上にする

    +5

    -0

  • 33. 匿名 2023/03/20(月) 12:28:23 

    突然休んでも嫌な顔をされなくなると、もうそこの会社にいてもいなくても同じこと。最初から頭数に入ってない、存在もしてない、それも嫌だな

    +80

    -3

  • 34. 匿名 2023/03/20(月) 12:28:24 

    週休3日!中学生になるまで!

    +17

    -15

  • 35. 匿名 2023/03/20(月) 12:28:41 

    >>19
    犬苦手な人は無理だね

    +16

    -0

  • 36. 匿名 2023/03/20(月) 12:28:42 

    午後3時退勤

    +14

    -8

  • 37. 匿名 2023/03/20(月) 12:28:46 

    >>4
    会社内や会社近くに託児所あると
    かなり良さそう。

    +54

    -2

  • 38. 匿名 2023/03/20(月) 12:28:49 

    >>5
    それなら、働く側も良いよね。 出来れば非課税としてお金貰えたら最高なんだが

    +47

    -1

  • 39. 匿名 2023/03/20(月) 12:28:52 

    >>23
    6歳以降は学童じゃなくて?

    +2

    -5

  • 40. 匿名 2023/03/20(月) 12:28:52 

    >>9
    私独身だけどすごく来るよ。
    パートさんなら元から時間決まってるからまあと思うけど、正職で早退や急な休みは勘弁って感じ

    +36

    -2

  • 41. 匿名 2023/03/20(月) 12:28:57 

    そりぁもう周りへのサポート手当よ

    +31

    -1

  • 42. 匿名 2023/03/20(月) 12:29:14 

    うちの会社は子持ちにめちゃくちゃ寛容。
    子供の病気でも参観日でも卒業式式がでも、ハイハイどうぞどうぞ〜って感じで、休む方も休まない方も辺な気は遣わない。社長とか常務とかが、「みんな子育てしてるからね〜、大丈夫大丈夫!」ってスタンスだから有難い。

    +22

    -31

  • 43. 匿名 2023/03/20(月) 12:29:20 

    >>19
    子連れ出勤して子供どうするの?私はリモートでも子供いたら仕事出来ないよ

    +30

    -0

  • 44. 匿名 2023/03/20(月) 12:29:24 

    人手を増やす。1人休んでも問題ないように。

    +29

    -1

  • 45. 匿名 2023/03/20(月) 12:29:46 

    >>28
    子供は旦那の扶養って書いてるよ

    +19

    -1

  • 46. 匿名 2023/03/20(月) 12:29:50 

    >>30
    子育て終わってる層には、子持ちにカウントしないでほしいです。現役同士で支え合っていただきたい。

    +18

    -30

  • 47. 匿名 2023/03/20(月) 12:29:58 

    >>30
    両方子供の行事や病気かぶり不在なったらどうなるんだろ

    +8

    -1

  • 48. 匿名 2023/03/20(月) 12:30:04 

    >>17
    それいいね。
    甘え過ぎる人もいるだろうし

    +63

    -2

  • 49. 匿名 2023/03/20(月) 12:30:14 

    ・子供連れて出勤可能もしくは託児所付き
    ・急な休み(子供の体調不良で)や早退にも対応してくれて、替わりの人には手当が付く


    かなー

    +8

    -1

  • 50. 匿名 2023/03/20(月) 12:30:17 

    >>1
    看護師・保育士付きの保育園を会社内に作ってもらう。

    +17

    -1

  • 51. 匿名 2023/03/20(月) 12:30:25 

    ずっと思ってるんだけど、部署内で産休育休時短の人が発生した場合は、その人以外の全員に少し手当を出したらいいと思うんだよね。フォローした人だけにするとどこまでがフォローの範囲なのか判定難しいから部署全員に手当配ればいいのにと思う。数千円とかでいいと思うんだよね。こっちには見返りないのに一方的に損してると思うからヘイトを買うんだから。

    産休育休時短の人も無駄にペコペコせずに(手当出てるだろうが…)って思えるから気が楽になると思う。それにたかだ数千円でも収入増えればみんな心からお祝いできるしさ。

    +48

    -6

  • 52. 匿名 2023/03/20(月) 12:30:29 

    在宅、フルフレックス、看護休暇

    +7

    -1

  • 53. 匿名 2023/03/20(月) 12:30:32 

    >>9
    そりゃそうだよ。子持ちばかり優遇して休める、子供を免罪符にしてみんな休みたい土日に休むとかさ

    +69

    -2

  • 54. 匿名 2023/03/20(月) 12:30:36 

    このトピでも既に独身が暴れてて、こういうところだよ、と思ってしまう。
    たかが、妄想トピで忖度したり、そんな熱入れなくていいのに。

    +4

    -26

  • 55. 匿名 2023/03/20(月) 12:30:36 

    130万超えたら現金支給
    国には内緒で

    +2

    -12

  • 56. 匿名 2023/03/20(月) 12:30:42 

    1人目復帰の時、子供の体調不良で休むのが
    心苦しく、お局の顔色を伺いながら
    毎回謝罪するのがしんどかったのでww

    何で笑ってるの?
    うっぜぇ〜w
    何で私が謝んなきゃいけないのwって思ってそう

    +66

    -7

  • 57. 匿名 2023/03/20(月) 12:30:49 

    >>35
    求人かける時は犬がいる職場のため〜って書いてあるから苦手な人とかアレルギーの人はそもそも入社しないよ
    犬可になった時も、苦手な人やアレルギーの人がいなかったから。小さい会社だから従業員も少ないのです

    +6

    -7

  • 58. 匿名 2023/03/20(月) 12:31:17 

    本音は家族手当。
    けど、尻拭い役の人が嫌で辞めてくだろうな。
    人が集まらないスパイラル。

    +6

    -3

  • 59. 匿名 2023/03/20(月) 12:31:47 

    自身の病気、家族の病気、介護、独身でも1人だからこそ休まないと出来ないこと。
    みんなお互い様だから、休みやすくする。
    そういう休暇制度を設けて、使わなかった人には奨励金を出すとかどうかな。

    +21

    -1

  • 60. 匿名 2023/03/20(月) 12:31:55 

    子連れ出勤可。病児保育も可。
    これをしてくれたら休まず働ける。
    若しくは子どもの体調不良時は迷わず休める環境だと嬉しいな。

    +3

    -17

  • 61. 匿名 2023/03/20(月) 12:31:59 

    >>1
    毎月1万給付
    そして、誰かが産休や育休に入ればその期間全従業員にも毎月1万給付

    てか結局休んだら誰かがその分自分の仕事を肩代わりして、結果休むのが申し訳なくなるから、
    それなら休んでも大丈夫なような環境を整えてほしい

    +33

    -2

  • 62. 匿名 2023/03/20(月) 12:32:02 

    >>20
    リップサービス!たしかに!
    私も1人目の復帰のときにいろいろと思いやり()な言葉を言われたけど、結局は残業も早出もできる社員と同量の仕事を8時間の中で終わらせてね、って無理難題だったし。
    効率よくやってもできなくて苦しんでんのに、効率よくやれとしか言わない無能さよ。

    +17

    -7

  • 63. 匿名 2023/03/20(月) 12:32:07 

    >>29

    うちの会社、だいぶ前に子持ち女性だけの部署作ったけど、お察し通り崩壊しました。
    休暇調整で大揉めして、仕事押し付けあいで大揉めして、無断欠勤したり他部署の男性に仕事押し付けたりまでしたみたい。

    +72

    -0

  • 64. 匿名 2023/03/20(月) 12:32:12 

    >>54
    独身かは知らんけど【ネタ】って付けなきゃ

    +6

    -1

  • 65. 匿名 2023/03/20(月) 12:32:16 

    >>2
    だから、未婚だろうが全員、有給休暇をすべて消化させる。
    できなかったら会社が買い取りをして必ずお金にする。

    +106

    -2

  • 66. 匿名 2023/03/20(月) 12:32:40 

    >>48
    同じ土俵だからこそ、理解し良いこともだめなこともキチンと伝えられるしね
    独身・子なしの人に対して謎の上辺目線で言われることないしね

    +17

    -2

  • 67. 匿名 2023/03/20(月) 12:32:52 

    子育て世帯の「お父さん」も産後2週間休めたりたまには早く帰れるとか子どもの参観日行けるように半休もらえるとかも頼みたい。

    +4

    -2

  • 68. 匿名 2023/03/20(月) 12:32:57 

    代わりに業務をする人にも手当が欲しい

    +13

    -0

  • 69. 匿名 2023/03/20(月) 12:33:02 

    >>24
    >>30
    自分が年取った時に誰が貴方の面倒見るの?貴方を介護する介護士や診てくれる医者もこれからの子供達だよ。
    年取ったときに若者世代の支払う年金で食っていくんだよ。

    +13

    -45

  • 70. 匿名 2023/03/20(月) 12:33:12 

    まぁ本来なら育休中の社員の人件費や社会保険料が丸々浮くから派遣雇えよって話なんだけど、なんでそれしないのか不思議でしょーがない
    1年未満で戻ってきて一定期間二重計上になる建て付けだから嫌なんかな

    +3

    -1

  • 71. 匿名 2023/03/20(月) 12:33:13 

    >>54
    こういうトピですら図が高いから、こういうところだよ、って思うんだよね
    好きで産んだくせに何偉そうにしてるんだか。病気怪我介護で休む人と同等の権利があると思うなよって思うわ正直。

    +33

    -14

  • 72. 匿名 2023/03/20(月) 12:33:36 

    >>69
    外人で良くない??移民増えればいいだけ

    +5

    -12

  • 73. 匿名 2023/03/20(月) 12:33:38 

    急に休んでもフォローしてくれる予備の人材が待機している。周りに迷惑かけず気軽に休める。

    +5

    -4

  • 74. 匿名 2023/03/20(月) 12:33:54 

    先日、会社に顔を出したとき社長から
    「○○さん(私)のように子育て世代が
    働きやすいように環境整えていくからね」と
    言われました。

    私なら何もしなくていいです。って言っちゃいそう
    何か重いしプレッシャー掛かる

    +13

    -0

  • 75. 匿名 2023/03/20(月) 12:34:16 

    小学校低学年まで時短させて欲しい。
    9:00〜16:30が良い。

    +8

    -11

  • 76. 匿名 2023/03/20(月) 12:34:28 

    >>54
    でも、子持ちをフォローしてくれてるのは独身とか子供いない方じゃないの?だから子供産んで働くとワガママばっかり言ってって言われるんだよ。
    私も子持ちだから、なるべく独身の方が負担にならないようなやり方ないかなと思ってるところ。

    +37

    -4

  • 77. 匿名 2023/03/20(月) 12:34:43 

    >>51
    普段の人柄、仕事への姿勢、スキル、
    それらて周りの協力度が変わるなら、
    一律に出した方が良いかもね

    +0

    -4

  • 78. 匿名 2023/03/20(月) 12:34:49 

    >>69
    度々がるでこーいうの見るけど
    私の子供から将来金貰えるんだから敬えって言ってるようでなんか嫌だわ

    +46

    -5

  • 79. 匿名 2023/03/20(月) 12:35:07 

    要望出すように言われたの?

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2023/03/20(月) 12:35:29 

    うちは無理だけどさ、子育てしやすい環境にするなら、しわ寄せ組がリモート選べたりできたらいいよね。

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2023/03/20(月) 12:35:40 

    +0

    -1

  • 82. 匿名 2023/03/20(月) 12:37:05 

    >>71
    すがたかいはまず辞書引いてください。

    独身が立てたトピで、独身が働きやすくなる案ください❕ってトピで既婚者が「少子化の中、国のお荷物が。頭が高いわ」って急に現れて言い出してたら、うわー拗らせてんなって思うだろうけど、今のあなたそれだわ。なんでたかが妄想トピでそんなイライラしてるの。

    +3

    -9

  • 83. 匿名 2023/03/20(月) 12:37:07 

    >>6
    そこ大事。休むって事は誰かが自分の分もカバーしてくれてる。それ分かってなくて昨日はごめんとか言わない人いる

    +53

    -0

  • 84. 匿名 2023/03/20(月) 12:37:34 

    >>69
    金ある人はそういうサービスを受けられるんだよ

    +11

    -3

  • 85. 匿名 2023/03/20(月) 12:37:35 

    >>74
    社長の言葉、続きに
    「だから子供を理由に仕事のパフォーマンス下げる事は絶対無いようにね」
    ってあると思う

    +20

    -0

  • 86. 匿名 2023/03/20(月) 12:37:44 

    >>54
    独身からすると

    旦那が当てにならない→知らんわ

    なんだよね。
    業務量減らしたり配置転換するだけで子持ち自己中は暴れるからマジで厄介者扱いだよ。

    +44

    -6

  • 87. 匿名 2023/03/20(月) 12:37:51 

    しわ寄せが発生する職場なら、主さんよりしわ寄せにあう同僚に聞いた方がいいと思う

    時短や急な休みが増えていくはずだから、それを堂々と休ませてくれる環境にするためには、他の社員にしわ寄せくるけど納得できるくらいの待遇がないと不満もたれて、結局形見狭くなって辛くなりそう

    どの社員にも手厚い職場なら問題ないんだろうけど

    +22

    -0

  • 88. 匿名 2023/03/20(月) 12:37:58 

    >>17
    これに限る。
    まぁ、ギスギスし合って大変だろうけど、これなら本当の意味で「お互い様」って言えるだろうしね。

    +49

    -2

  • 89. 匿名 2023/03/20(月) 12:38:28 

    >>12
    いや、しんどいでしょ。
    謝らなきゃいけないの辛いもん。
    なんでこんな肩身が狭くなんなきゃいけないんだと思うのあるあるだよね?

    +37

    -65

  • 90. 匿名 2023/03/20(月) 12:39:19 

    >>6
    これ言っとかないと荒らされるもんね

    +28

    -3

  • 91. 匿名 2023/03/20(月) 12:39:43 

    >>53
    土日祝も見てくれる保育園とかあればいいんだけどねぇ

    +16

    -1

  • 92. 匿名 2023/03/20(月) 12:40:14 

    これってきちんと独身子なしの意見も聞いてるのかな
    子持ちの意見だけ聞いて実行してたら、フォローしてくれる側が辞めていくよ

    +33

    -0

  • 93. 匿名 2023/03/20(月) 12:40:17 

    >>63
    図々しい人が主張し始めるから不満爆発だよね

    +47

    -1

  • 94. 匿名 2023/03/20(月) 12:40:42 

    >>73
    でもそのフォローしてくれてる人だけで良くね?ってなるよね。その人が仕事出来る人なら尚更。自分の居場所を取られる可能性あるね。

    +8

    -1

  • 95. 匿名 2023/03/20(月) 12:40:42 

    >>71
    うわぁ人間性

    +6

    -7

  • 96. 匿名 2023/03/20(月) 12:40:46 

    >>65
    買取は違法でしょ

    +5

    -7

  • 97. 匿名 2023/03/20(月) 12:40:57 

    子なし(今後の予定も無し)だからよくしわ寄せ来てたけど給料倍にしてくれるならむしろ喜んでやるよ

    +19

    -0

  • 98. 匿名 2023/03/20(月) 12:41:12 

    >>4
    都市圏だと会社近くまで子供連れて行くのは至難の業だからあんまりだな…車通勤の地方とかだと良いのかな?

    +38

    -0

  • 99. 匿名 2023/03/20(月) 12:41:30 

    >>76
    でもそれを言ったら年金とかは?産んでもいないのに次世代の支払った年金もらう独身者は責められても文句言えないよね。
    私はそれに文句も言いたくないから、子持ちにも偉そうにしたりしないよ。
    立派な人間でないのに偉そうな人が多すぎる。

    +1

    -27

  • 100. 匿名 2023/03/20(月) 12:42:39 

    皆が時短になったりフルフレックスになってそもそもカバーをする必要がない体制にする。大企業じゃないと難しいと思うけど。サービス業とかは主婦とかに頼らざるを得ないと思うけど積極的に中年、シニア層を活用する

    +7

    -1

  • 101. 匿名 2023/03/20(月) 12:42:44 

    >>56
    悪いとは全く思ってなさそうだね

    +24

    -0

  • 102. 匿名 2023/03/20(月) 12:42:59 

    老若男女、残業禁止。
    部署全員の有給消化率を上げたら評価上乗せ。しわ寄せいかないように平均ではなく、全員の分ね。

    +4

    -0

  • 103. 匿名 2023/03/20(月) 12:43:10 

    >>63
    やばい親達ばっかりだね

    +49

    -1

  • 104. 匿名 2023/03/20(月) 12:43:12 

    >>89
    こういう子供いるんだから休んで当たり前っていうあなたみたいな人がいるからこそ、子持ちの肩身が狭くなっていくのよ。
    会社からしたら、子供いるから何?産んだのも働くと決めたのもあなたでしょ?って思うだけだよ。

    +67

    -3

  • 105. 匿名 2023/03/20(月) 12:43:59 

    >>4
    託児所+病児保育+学童+学級閉鎖時はリモートワーク

    無理だろうけど、会社に対応してもらえたら頑張れる

    +33

    -2

  • 106. 匿名 2023/03/20(月) 12:44:42 

    >>57
    子供アレルギーなんで

    +2

    -1

  • 107. 匿名 2023/03/20(月) 12:44:42 

    >>92
    臨機応変に出勤したのに良いように扱き使って褒美もなかったら、身軽だし大事にしてくれる職場に転職できるしね

    +7

    -0

  • 108. 匿名 2023/03/20(月) 12:44:46 

    >>65
    子持ちは体調不良やら家族の用事とか言ってこの2週間ほとんど仕事してない
    独身子なしは年度末だし休みなんて取れる状況じゃなく、毎日残業
    これで有給余ったら捨てなきゃいけないなんてうんざり
    切実に買取して欲しい

    +58

    -0

  • 109. 匿名 2023/03/20(月) 12:44:48 

    >>86
    旦那の話なんか一言もかいてないけど、急に何を話し始めたの?
    旦那さんがいる人に仕事でそう言われたの?

    現実とネットの区別がつかなくなってきたみたいだけど、私はその人ではないので、現実のその人とお話ししてください。

    +2

    -11

  • 110. 匿名 2023/03/20(月) 12:45:12 

    子連れ出勤だけは絶対容認しないでほしいと思う

    +21

    -0

  • 111. 匿名 2023/03/20(月) 12:45:25 

    >>53
    貴女が子供のとき、貴方の親はどうだった?なんか自分がサポートする側になったのって、自分だってサポートされながら今現在に至ってるってこと忘れてない?時代が違うといえど、その人が子供時代にだって同じようなことあったと思うんだけどなあ〜。そして自分が子供持ったとき、持たなかったとしても急病時などにはサポートしてもらう立場になると思うんだけどなあー。

    +4

    -26

  • 112. 匿名 2023/03/20(月) 12:45:44 

    >>73
    そんな都合の良い人材いないでしょ
    急な時にだけ出てきてなんて言われて、うんっていうバカいる?

    +16

    -0

  • 113. 匿名 2023/03/20(月) 12:45:57 

    >>63
    カオスw
    私の所も子持ち優先し過ぎて子持ちがやりたい放題してたら独身の私達が次々に退社。
    夜番のある仕事だったんだけど結局子持ちの人達が夜番に出たりしてて大変だったみたいだけどまぁ仕方ないよね。

    +57

    -1

  • 114. 匿名 2023/03/20(月) 12:46:54 

    子供が体調不良の時に休みますと気軽に言える(これ一択。これしかないです。)

    +2

    -4

  • 115. 匿名 2023/03/20(月) 12:47:19 

    >>99
    それを言うなら子育てするのに相当の税金が使われてて、その税金は独身子なしも払ってるよ
    保育士や学校の先生が独身の場合も多くある
    そういうの一切頼らないで子育てしてから言ったら?

    +35

    -1

  • 116. 匿名 2023/03/20(月) 12:47:59 

    時短勤務は子供が中学生になるまで可能にしてほしい
    保育園預けてるときより小学校に上がったときの方がしんどい気がする

    +3

    -10

  • 117. 匿名 2023/03/20(月) 12:48:06 

    未婚がカバーじゃなくて、子育て楽になって復帰してる層にやってもらう方がいいな。経験者なら男女とも通った道だし分かり合えるのでは。

    +23

    -0

  • 118. 匿名 2023/03/20(月) 12:48:15 

    >>89
    図々しい。
    迷惑かけてるのは事実だから謝って当然でしょ。

    +46

    -1

  • 119. 匿名 2023/03/20(月) 12:48:45 

    >>12
    独身がる男なんてしわ寄せが〜ばっかりじゃん。あなたの方が性格悪いですよ。

    +1

    -18

  • 120. 匿名 2023/03/20(月) 12:48:47 

    >>107

    自分たちだけで頑張りなーって言って辞めてやるわ

    +9

    -0

  • 121. 匿名 2023/03/20(月) 12:48:51 

    >>12
    最後までちゃんと読んでいなかったわ。
    このコメントに気が付いて、主コメにマイナス付けにいった。

    +67

    -7

  • 122. 匿名 2023/03/20(月) 12:49:08 

    ポイント制度導入したら良いよ。
    労働ポイント。

    +5

    -0

  • 123. 匿名 2023/03/20(月) 12:50:23 

    >>26
    だから独身で結婚できないんだよ!

    +2

    -16

  • 124. 匿名 2023/03/20(月) 12:50:38 

    >>1
    主です。
    たまに荒れててガルちゃんって
    こういう場所だったなと思い出しました笑
    妄想自由なので熱くなりすぎないで!!

    誤解招くような草つけてすみません…。
    子供の体調不良で休んで当たり前〜とか
    思っていません。
    謝罪って本当にしんどいです…。
    申し訳無いと思ってるんです。

    私も独身の頃、子持ちの方のカバーしたことありますけど
    また休みかよーと思ったこともあります。
    でも、今ならお母さんの気持ち理解出来ます。

    その点、旦那は謝罪しなくていいなーとは思いますけど。

    +9

    -49

  • 125. 匿名 2023/03/20(月) 12:50:49 

    >>6
    大事だよ
    サポートしてくれる人が嫌になって退職とかになったら大変だもの

    +24

    -0

  • 126. 匿名 2023/03/20(月) 12:51:21 

    >>7
    これにプラスつけるガル民すごいな

    +12

    -0

  • 127. 匿名 2023/03/20(月) 12:51:29 

    >>29
    独身同士の方がえげつないよ。

    +2

    -19

  • 128. 匿名 2023/03/20(月) 12:51:56 

    巡り巡って〜っていうけど、それが冤罪府であぐらをかくのはどうかと思う
    それって面倒かけた側じゃなく、面倒かけられた側がかけてあげる言葉じゃない?

    +18

    -1

  • 129. 匿名 2023/03/20(月) 12:53:09 

    >>112
    給料安定しないから嫌だよね
    いつ呼び出されるかわからないから待機って感じで完全休みでもないし
    呼び出されなくても一ヶ月分の給料を保証するなら喜んで働く人もいるかもしれないけど

    +5

    -0

  • 130. 匿名 2023/03/20(月) 12:53:38 

    >>53
    子供いない人には、分からないよね、仕方ないと思う。企業が子持ち優先するなら独身は、転職すればいい。
    棲み分けた方が平和。

    +2

    -29

  • 131. 匿名 2023/03/20(月) 12:53:50 

    >>69
    そんなこと言い出したら納税額より受けてる恩恵の方が大きい収入しか得られない大人(今の段階では子供)を育てる層は肩身狭くなるよ

    +20

    -2

  • 132. 匿名 2023/03/20(月) 12:54:00 

    フォローする人に手当て出すのはいいけど、「金もらってんだから頼まれたら断るなよ」みたいな圧がかからないといいけどね。
    「金もらってるでしょ?」って図に乗って甘える子持ちとかも出てきそうだし、金よりちゃんと休みが欲しいタイプの人もいるだろうし。

    +34

    -0

  • 133. 匿名 2023/03/20(月) 12:54:03 

    >>129
    ね。でも呼び出しされたら行かなきゃいけないなんて、何の用事も入れられないし
    受け入れる人100%いないわ

    +8

    -0

  • 134. 匿名 2023/03/20(月) 12:54:09 

    >>1
    育休期間限定で派遣社員を雇う
    他の人に皺寄せが行かない様にする

    +4

    -8

  • 135. 匿名 2023/03/20(月) 12:54:17 

    >>105
    贅沢言ってる訳じゃなくて切実な願いだよね。
    順番待ちしなくていいとかアホな事言ってないで
    兄弟別々の保育園行かなくていいとかそういうの
    やってほしい。

    +10

    -1

  • 136. 匿名 2023/03/20(月) 12:54:27 

    >>6
    ガル民は圧倒的にサポートする側が多いからかこの手の話はめちゃくちゃ荒れる

    +23

    -1

  • 137. 匿名 2023/03/20(月) 12:54:31 

    既婚独身に限らず有給を増やしてもらう

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2023/03/20(月) 12:54:51 

    >>130
    資生堂ショックみたいなことがすぐに起きるよ

    +19

    -0

  • 139. 匿名 2023/03/20(月) 12:54:51 

    >>56
    独身ってこう言う僻み、被害妄想がすごいよね。そりゃ、男も寄って来ないわ。

    +2

    -31

  • 140. 匿名 2023/03/20(月) 12:56:59 

    >>133
    しかもその呼び出しも当日朝とかなんだよね

    +9

    -0

  • 141. 匿名 2023/03/20(月) 12:57:30 

    >>130
    つまり、都合よく休めるけどフォローする人がいない会社ってことね
    誰が仕事を回すのか知らんけど

    +22

    -0

  • 142. 匿名 2023/03/20(月) 12:57:44 

    >>89
    そんなにしんどいなら働くの辞めたらいいのでは…??

    +43

    -3

  • 143. 匿名 2023/03/20(月) 12:58:13 

    >>20
    私最近これやって大成功!
    みたいな中小企業の番組見たから、主の所の社長も同じ番組見たんだと思う。

    +3

    -0

  • 144. 匿名 2023/03/20(月) 12:58:47 

    >>134
    そんな子持ちだけに都合の良い派遣を受ける人はいない

    +13

    -0

  • 145. 匿名 2023/03/20(月) 12:59:09 

    >>141
    そういいながら回るのが会社だから大丈夫
    取引先とのやりとりでどうにもならないのって不渡り出すくらいだよ
    それ以外は案外どうにでもなる

    +1

    -17

  • 146. 匿名 2023/03/20(月) 12:59:49 

    >>4
    病児保育もないと結局同じ

    +6

    -0

  • 147. 匿名 2023/03/20(月) 13:00:41 

    >>12
    しんどいと草生やしつつも2回目の育休取ってる時点で大したタマよ

    +99

    -0

  • 148. 匿名 2023/03/20(月) 13:01:13 

    >>12
    主です。
    誤解させるような文章ですみませんでした。

    人間は誰かに迷惑をかけて成長する生き物だと
    思っています。私も親以外の人に迷惑をかけながら
    大きくなったんだと思います。

    先輩、同僚に迷惑かけてるのは重々承知です。
    本当に申し訳ないと思っています。
    謝罪したときも冷たくあしらわれたので
    謝罪がどんどんしんどくなってきたのです。
    だから全員が働きやすい環境になってほしいと
    私は思っています。

    ライトに表現した文章ですが人によって
    受け取り方が大きく変わってくるので
    文章の書き方、今一度勉強してきます。



    +13

    -66

  • 149. 匿名 2023/03/20(月) 13:01:24 

    >>1
    穴埋め要員への手当て。なにもメリットがないのに引き受けたくない人の不満も減るし頼むほうも少しは気持ちが楽になるかも

    +20

    -0

  • 150. 匿名 2023/03/20(月) 13:01:43 

    >>1
    「いい会社にしていきたい! 忌憚のない意見を募ります」と社長がいうので
    求人票にも書けるから「ホワイト企業マークの取得」と提案書を書いて提出したところ、
    企画段階で発表したら同僚にも大ウケだったのに
    「俺はこういうのが大嫌いなんだ!」集会で名指しこそされないものの、提案書を通じて社長に怒鳴られたよ。
    意見は求めていない場合がある。

    +20

    -1

  • 151. 匿名 2023/03/20(月) 13:01:52 

    >>17
    保育園でも病気ばっかりもらってくる子供もいれば全然休まない子供もいるからその辺でやっぱり不公平感情うまれそうだから、
    持ちつ持たれつって難しいね。

    +21

    -3

  • 152. 匿名 2023/03/20(月) 13:02:04 

    >>136
    いや、今の時間帯は既婚経産婦だらけでしょ
    サポ側が呑気にガル見てゆっくりコメントできる時間じゃないよ

    +5

    -6

  • 153. 匿名 2023/03/20(月) 13:02:38 

    お金なくて子供産まない人ばかりではないと思うけど
    手当てを増やせば解決する問題じゃない

    +4

    -1

  • 154. 匿名 2023/03/20(月) 13:03:02 

    >>144
    最長一年半位の短期希望の人いますよ

    +1

    -2

  • 155. 匿名 2023/03/20(月) 13:03:31 

    >>126
    自由にどうぞの意味が理解できないのはさすがにズレとるで

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2023/03/20(月) 13:04:01 

    >>4
    有給取ると預けられない場合があるらしいよ。会社だから有給取ってるかバレバレだしね。
    そこOKにしてほしいよね。

    あと2人目の産休育休の時に遠いと辛いかも

    +0

    -4

  • 157. 匿名 2023/03/20(月) 13:04:20 

    >>144
    産休育休の代替派遣なんて普通やん…

    +8

    -2

  • 158. 匿名 2023/03/20(月) 13:04:48 

    >>7
    それは働きやすいとは関係なさそうだけど。

    +3

    -0

  • 159. 匿名 2023/03/20(月) 13:04:59 

    >>124
    主さんは
    自分は「また休みかよー」と独身当時は思っていたのに
    子持ちになった今は、子持ちの気持ちはわかったけど、独身の気持ちは忘れたってことに読み取れるんだけど。
    ちょっと自分勝手な気がするな。

    +54

    -3

  • 160. 匿名 2023/03/20(月) 13:05:01 

    >>148
    フォローさせられた挙句、謝られたら笑顔で対応しろと言うことだよね
    フォローする側どんだけ精神的に疲れるんだろう笑

    +73

    -5

  • 161. 匿名 2023/03/20(月) 13:05:06 

    学校行事は入学してからでないとわからないし、その月の最初にいきなり発生することもある。
    1ヶ月前シフト決定では参加できない場合もある。PTAも。
    二週間前に見直しありだと助かると思う。

    +0

    -8

  • 162. 匿名 2023/03/20(月) 13:05:19 

    >>2
    だから「代わってくれた人へのサポート手当」って言ってるんじゃない主は

    +102

    -4

  • 163. 匿名 2023/03/20(月) 13:05:29 

    >>155
    ずーっとお金もらって育休ってそんなにほしいのか

    +10

    -1

  • 164. 匿名 2023/03/20(月) 13:06:38 

    >>1
    子持ちの方専属のアシスタント(社員でも派遣でも)つけてセットで動く。仕事の量は少なくする。

    そもそものチームの仕事量を誰がいつ有給とっても回るくらいにしておく。

    出来るならばその日その日で在宅か出社かを社員全員が決められる。

    子持ちだから仕方ないってことのないようにはして欲しい。

    +7

    -8

  • 165. 匿名 2023/03/20(月) 13:07:46 

    単純にサポート手当を渡すってのが一番いいと思う
    育児に金がかかるってのとは別でしょ
    休む=会社に貢献していないってことなんだから
    それで家族手当チョーダイwとか言ってたら厚かましすぎる
    サポート手当ならきちんと復帰して自分がサポートする側に回ったら自分にもまた恩恵あるじゃん

    +16

    -0

  • 166. 匿名 2023/03/20(月) 13:07:47 

    子育て世代だけど、こちらを優遇してくれるのはすごくありがたいけど、そうじゃない側(独身、子どもいない、子どもが巣立った)へのしわよせは勘弁してあげてほしい。

    でもそんな職場なかなかないんだろうなぁ。

    +13

    -0

  • 167. 匿名 2023/03/20(月) 13:08:08 

    >>163
    三歳児神話マウントが少なくともがるにはあるからでしょ
    そもそも育休って1年取れないし

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2023/03/20(月) 13:08:51 

    会社に託児所作ってもらう

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2023/03/20(月) 13:08:53 

    >>164
    そのアシスタントを普通に雇って働いて貰えば良いだけじゃない?子持ち雇う度に人員プラス1つけるって、もう企業が子持ち雇わないよ

    +18

    -0

  • 170. 匿名 2023/03/20(月) 13:09:18 

    子持ち側のために都合のいい派遣雇うとかアシつけるとかあるけど
    ぶっちゃけそこまでするなら子育て終わってしばらく休む予定がない人とか男性とかを新規に雇いたいよね

    +18

    -0

  • 171. 匿名 2023/03/20(月) 13:09:59 

    >>1
    女の負担を減らすことが大事らしい。子供をみてくれるサポート
    女性が働きやすくキャリアを進めれるように
    これくらいすればいいのに、日本はダメだね

    +0

    -3

  • 172. 匿名 2023/03/20(月) 13:10:37 

    >>56
    草生やしててすみません。
    表現を方法を誤りました。

    突発で休むことは本当に申し訳ないと思っています。
    うっぜ〜って言われるとやはり傷つきます。
    それは申し訳ないと思っているからです。
    異議ありなので返信しました

    文章の書き方は以後気を付けます。
    ちなみに投稿する際に“うざい”という表現が
    入ってると投稿内容確認コメントが出ました。
    56さんもお互い表現気をつけましょうね😊

    きっとこのコメントもマイナスでしょうけど、
    ガルちゃん民はこういうのきっと大好物でしょう!

    +3

    -29

  • 173. 匿名 2023/03/20(月) 13:10:39 

    >>124
    また休みかよーって思ってたのに子持ちになって休んでんならめちゃくちゃ矛盾感じる

    +27

    -1

  • 174. 匿名 2023/03/20(月) 13:11:26 

    >>148
    「冷たくあしらわれてしまい、謝罪はきちんとしたいのですが、働きづらいです」とかなら良かったのでは

    文章に本音が出てしまってるのが、もしかしたら会社でも出てるのかも知れないよ

    +58

    -2

  • 175. 匿名 2023/03/20(月) 13:11:32 

    >>130
    基本、子持ちを率先して雇いたいなんて企業はないのよ。

    +16

    -2

  • 176. 匿名 2023/03/20(月) 13:13:01 

    主さん何回か出てくるけど何人かいる??
    嫌味っぽい人と丁寧な人いるけど…

    +3

    -0

  • 177. 匿名 2023/03/20(月) 13:13:09 

    >>2
    だよね。
    てか、同世代なのに子供いない社員はこーやって社長に、働きやすくするにはどうしたら良い?なんて聞かれもしないんだろうな
    声すら掬い上げてもらえないその機会に恵まれない

    +50

    -7

  • 178. 匿名 2023/03/20(月) 13:13:23 

    >>145
    随分適当な会社に勤めてるんだね

    +7

    -0

  • 179. 匿名 2023/03/20(月) 13:13:44 

    >>124
    独身の気持ちもわかるから
    サポート手当を付けてほしいのです😣

    +4

    -8

  • 180. 匿名 2023/03/20(月) 13:14:17 

    >>147
    2回も育休とっちゃダメなんだ!知らなんだ!

    +1

    -15

  • 181. 匿名 2023/03/20(月) 13:14:38 

    >>173
    横だけども
    休むぶんや早退は仕方ないと思う(私は独身の立場)
    熱が出てお迎えとかあるしね
    ただ、やっぱりそれなら「母親として休むのが当たり前なんで!」のスタンスより「ごめんね、熱が出てしまって。」と言ってもらったほうが私は「それじゃ仕方ないね」って思える。
    だって仕方ないことだからね。

    でも、「当たり前」のスタンスだとモヤモヤする
    いや、確かに当たり前なんだけどさ。

    +30

    -0

  • 182. 匿名 2023/03/20(月) 13:14:54 

    >>1
    産休育休に入る人がいたら他の社員には高額なフォロー手当をつける
    すると産休育休に入る人は心から祝福される

    +27

    -0

  • 183. 匿名 2023/03/20(月) 13:15:34 

    >>148
    ここの年齢層的にお局ばっかりだから仕方ないよ

    +4

    -21

  • 184. 匿名 2023/03/20(月) 13:15:40 

    >>78
    同意!
    私も子持ちだけど、こういう事言うのはどうかと思うよ。
    自分の子が独身貫きたい派になったら他人から同じ事言われるんだから。
    子供の人格は自分でコントロール出来るものじゃないからそういうケースだって当然あるね。
    今時、国や家の為にって子供産む母親なんていないし、産むも産まないも自由なんだから。
    自由=責任も当然自分にあると思ってるよ。
    今は昔と比べて圧倒的に働き手の人口も減少しているし、日本は大企業より中小企業の方が多いんだから現実問題今支える側にも限界があるって事もちゃんと理解し合わなきゃやっていけないと思う。
    子供や少子化問題を盾に反対意見を強引に塞ごうとしてるように見えるからやめて欲しい。

    +19

    -1

  • 185. 匿名 2023/03/20(月) 13:16:24 

    >>17
    なんなら幼い孫預かる祖母の立場の人も協力してくれるかもね

    +5

    -0

  • 186. 匿名 2023/03/20(月) 13:16:25 

    >>148
    「冷たくされたから謝りたくないです」ってことだよね?
    それは、社会人としてはどうかな
    周りも大人げないと思わないでもないけれど、謝罪したくないはそれ以前の問題な気がする。

    +49

    -2

  • 187. 匿名 2023/03/20(月) 13:18:36 

    長期休みは会社でサマースクール、スキースクール開催してくれて、親はワーケーションとして同行可
    夜はみんなとバーベキューとかできれば、子供達も帰省以外のいい思い出になると思う。

    +0

    -6

  • 188. 匿名 2023/03/20(月) 13:19:31 

    >>181
    主は独身時代子持ちの人に振り回されたのに自分が産んだら今度は独身を振り回してるのに矛盾感じる
    お互い様で自分も同じ立場になるかもしれないのに振り回されるのは嫌だけど振り回してもいいっていうのは違うよなぁとモヤる

    +14

    -0

  • 189. 匿名 2023/03/20(月) 13:19:32 

    >>108
    もう休んじゃいなよ!
    うちは部署解体の際に、買い取れないって言われたから仲良くは無かった同僚と結託して有給消化した
    「〇〇さんは水曜、△△さんは木曜、私は火曜休むわ!」みたいに。

    そしたら上が「これ以上休まれると、大手コーヒーメーカーが回らなくなる。有給は使わないでくれ。買い取るから」って言ってくれたわ

    +5

    -0

  • 190. 匿名 2023/03/20(月) 13:19:50 

    なんかなあ…
    私がペコペコするの嫌なんでしわよせ手当つけたげて!
    それとは別に家族手当も欲しいなー♪(旦那の会社で出てるけど)
    主さんだけに限らず根っこがこうなんだなって思った
    なんつーか自分中心でクレクレっていうか

    +29

    -2

  • 191. 匿名 2023/03/20(月) 13:20:45 

    >>189
    休んだら終わらなくて今度は休日出勤になる可能性がある
    実際過去にそうなった

    +4

    -0

  • 192. 匿名 2023/03/20(月) 13:22:06 

    ダメな人を解雇して欲しい
    そうすれば会社全体が良くなるから働き易くなります

    +4

    -0

  • 193. 匿名 2023/03/20(月) 13:23:14 

    >>190
    それが会社の同僚に伝わって嫌われてるんだと思うわ

    +19

    -1

  • 194. 匿名 2023/03/20(月) 13:24:14 

    >>148
    wwを付けてる時点で誤解もなにもないと思うけど
    少なくとも軽いノリで書いてると思われる可能性がかなり高いでしょう

    +51

    -0

  • 195. 匿名 2023/03/20(月) 13:24:38 

    >>42
    これコメントにもある、やっぱ子持ちへの配慮が必要な状態だったら、子持ちだけの部署とか作らなきゃダメかもね

    主さんのコメントでしか会社の状況分からないけど、わざわざその案募集してるってことは、子持ち子無しどっちからも不満がある状態なのかもね

    +7

    -0

  • 196. 匿名 2023/03/20(月) 13:25:05 

    >>21
    私、意味間違えて覚えてる?!と思って調べたけど、

    『やっかみ』とは、「相手のことをうらやましいと思う気持ちから、相手のことを憎んだり、嫌ったりする行為です。

    って書いてたから間違えてない。
    誰だって自分の休みがなくなったり、急な残業になったりしたらイヤじゃないかな?
    羨ましいとは違うと思うけど。

    +13

    -1

  • 197. 匿名 2023/03/20(月) 13:25:48 

    >>191
    休日出動かぁ、土日出勤ならお給料増えるよね
    むしろお給料増えるなら
    あえて有給で平日休んで土日出るの有りかもしれんw

    +7

    -1

  • 198. 匿名 2023/03/20(月) 13:27:02 

    >>176
    主です。何回かコメントしています。
    あまりの叩かれっぷりに家事が手に付きません😭
    基本丁寧にしていますが、嫌味書いてるときもあります。

    やはり子育て世代は働きにくいということを
    再確認しました。

    お金があって旦那の給料でやっていけるなら
    会社辞めてます😂😂


    +0

    -28

  • 199. 匿名 2023/03/20(月) 13:28:03 

    >>198
    子育て世代ではなく、主の性格に問題がありそうだよ

    +25

    -0

  • 200. 匿名 2023/03/20(月) 13:28:23 

    >>124
    旦那さんには休んでもらえないの?!

    +7

    -0

  • 201. 匿名 2023/03/20(月) 13:28:57 

    週3,時短(4時間),平日のみの雇用が増えたらありがたい。

    +0

    -2

  • 202. 匿名 2023/03/20(月) 13:29:34 

    >>4
    ママスクエアってどうなんだろ?

    +1

    -0

  • 203. 匿名 2023/03/20(月) 13:29:37 

    >>201
    パートならあるでしょ

    +7

    -0

  • 204. 匿名 2023/03/20(月) 13:31:41 

    >>160
    それおもったー
    子持ちじゃなくても、仕事上の不可抗力のミスなんて誰でも何度でもあると思うんだよね
    そっちのフォロー&子持ちフォローって、精神的にキツいよ~

    だから、同僚?が冷たくあしらってくるのは、迷惑かけられたって理由だけじゃない気がする

    +34

    -0

  • 205. 匿名 2023/03/20(月) 13:31:45 

    >>178
    会社ってそういうものよ
    誰もいないわけないんだから
    自分、同僚、部下、その人がいなけりゃ課長も部長もその上もいるんだから
    絶対回るようになってる。中小だとしても、経営に直結する社長がいるのに、なぜ回らないのかが正直わからない。

    +2

    -7

  • 206. 匿名 2023/03/20(月) 13:31:58 

    >>89
    非常識な人、自分勝手な人あるあるじゃない?

    +18

    -2

  • 207. 匿名 2023/03/20(月) 13:32:31 

    >>198
    ワーママではなく、独身時代は嫌々フォローしてたのにフォローしてもらう立場になったらその人達を蔑ろする主に問題があるんだと思います

    +20

    -0

  • 208. 匿名 2023/03/20(月) 13:37:04 

    主さん何回も出て来て煽るようなコメント残してるし釣りだよね?

    +12

    -0

  • 209. 匿名 2023/03/20(月) 13:37:26 

    >>198
    子育て世代どうとかじゃなく、性格の問題だと思えてくる…
    主さん、客観的に自分の文章読見返してみて。
    なにかカチンとくる文章とは思わない?

    +24

    -0

  • 210. 匿名 2023/03/20(月) 13:37:35 

    >>113
    横だけど、なんだかんだ本人達が頑張ればなんとかなるんだよね
    最後には仕事(正社員、お給料諸々含む)か、家庭かって本人達が決めればいい話だしさ

    +17

    -0

  • 211. 匿名 2023/03/20(月) 13:37:41 

    >>208
    釣りにひっかかってしまった…

    +9

    -0

  • 212. 匿名 2023/03/20(月) 13:39:06 

    >>203
    狭き門だなと思います。

    +0

    -1

  • 213. 匿名 2023/03/20(月) 13:40:15 

    >>99

    年金は自分で払い込んだ保険料を老後に受け取ってるんだよ?今の年金だって現高齢者の払込保険料+私達現役(次世代)の保険料で成り立ってるものであって、そこに子持ち云々は関係ないよ。

    +16

    -0

  • 214. 匿名 2023/03/20(月) 13:40:22 

    >>211
    大丈夫!
    私もだから笑

    +4

    -0

  • 215. 匿名 2023/03/20(月) 13:41:44 

    >>2
    よく読みなよ。そのために主さんはサポート手当てつけて欲しいって言ってるじゃん。

    +55

    -4

  • 216. 匿名 2023/03/20(月) 13:42:34 

    >>2
    未婚ならそのうち自分の順番が来るじゃん

    +12

    -14

  • 217. 匿名 2023/03/20(月) 13:43:31 

    >>216
    長年働くつもりならね、それまで辞める人も居るし

    +5

    -7

  • 218. 匿名 2023/03/20(月) 13:44:04 

    うちの会社は別に今でも働きやすいよ子持ちは
    産休育休取れるし当たり前に復帰もしてるし残業はしないし
    未婚と既に子供大きくなった人たちがその分キツい思いしてるだけ

    +9

    -0

  • 219. 匿名 2023/03/20(月) 13:44:15 

    >>1
    転勤無くして、土日中は必ず休みに、夏休みと年末年始はお休みに私はこれだけあったら満足。

    +2

    -4

  • 220. 匿名 2023/03/20(月) 13:45:40 

    >>6
    これだよね
    「子供が風邪で〜」って休むのは仕方ないって思うけど、仕事が増えるだけで給料は増えなくて疲れが溜まるだけ

    +19

    -0

  • 221. 匿名 2023/03/20(月) 13:45:52 

    >>50
    雇う分くれ!

    +1

    -0

  • 222. 匿名 2023/03/20(月) 13:52:45 

    >>205
    天下の資生堂すら回らなくなったからなあ

    +9

    -0

  • 223. 匿名 2023/03/20(月) 13:55:34 

    >>148
    人間は誰かに迷惑をかけて成長する生き物だと
    思っています。私も親以外の人に迷惑をかけながら
    大きくなったんだと思います。

    いや、だからこれは迷惑かけてる側が言うことじゃないんだよ
    主余計なこと言うタイプなの

    +73

    -3

  • 224. 匿名 2023/03/20(月) 13:57:54 

    >>78
    ってか毎回それ言うしか能ないのかって思うわ
    根本的にズレてるんだよね

    +10

    -2

  • 225. 匿名 2023/03/20(月) 13:59:53 

    >>217
    このご時世結婚して妊娠したから辞めますって減少傾向なのに?

    +7

    -1

  • 226. 匿名 2023/03/20(月) 14:02:00 

    事務職パートだけど、うちは子供小さくて結構体調不良で休んでしまうことも多い…
    うちの会社は、仕事復帰2年目くらいまでは仕事量少なめに分担されてるよ。
    その代わり私は出勤できる日は早めに終わらせて、他の人に何かやることありませんか〜?って聞いて他の人の仕事も極力やるようにしてる。

    +2

    -0

  • 227. 匿名 2023/03/20(月) 14:02:10 

    >>222
    資生堂ショック誤解してるようだけど、資生堂の育休めちゃくちゃ優秀だよ

    育児休業制度:法定を超えて、資生堂では子どもが満3歳になるまで、通算5年まで育児休業を取得できます。特別の事情がある場合は、同一子につき3回まで取得可。

    +0

    -9

  • 228. 匿名 2023/03/20(月) 14:05:32 

    >>26
    ボーナスのような一時金ではなく、継続的な手当を。

    +6

    -0

  • 229. 匿名 2023/03/20(月) 14:06:28 

    >>227
    誤解はしていないし、都合よく休めるけどフォローする人がいないで起きたのが資生堂ショックよ

    +16

    -0

  • 230. 匿名 2023/03/20(月) 14:07:09 

    >>51
    たった数千円で下手すりゃ年単位のしわ寄せがやってくるのに、それで我慢出来るわけない

    +16

    -2

  • 231. 匿名 2023/03/20(月) 14:08:58 

    >>16
    最近色んなトピで、秋山の写真がフリー素材みたいになってるねw

    +13

    -0

  • 232. 匿名 2023/03/20(月) 14:10:11 

    >>208
    釣りだと思いたいけど実際に主さんみたいな人いるからね、、

    +5

    -0

  • 233. 匿名 2023/03/20(月) 14:10:16 

    >>198
    この人と同じ職場で働きたくないわ
    こう言う人が勝手に子育てしにくいとか言うんだよね
    迷惑かけまくってるのに
    申し訳ないと思って謝ってますとか言ってるけど思ってないよね
    主は上手くやってるつもりかもしれないけどそれ相手にも伝わってるよ

    +23

    -0

  • 234. 匿名 2023/03/20(月) 14:10:41 

    >>229
    元々そーいう就業規則なのに女が女にマタハラするのが問題であって
    まさに主みたいに独身の頃は嫌々フォローしてたのにいざ自分が産んだら独身振り回す女の嫌な所煮詰めたような人が多いって事でしょ

    +1

    -8

  • 235. 匿名 2023/03/20(月) 14:11:21 

    >>227
    誤解してるのはあなたの方では?
    子持ちが早番平日独占してて独身子なしが遅番土日を埋めたから不公平だと言って、みんな平等に入らせるようになったのが資生堂ショックだよ

    +14

    -0

  • 236. 匿名 2023/03/20(月) 14:12:01 

    >>198
    私は主さんの気持ちと言いたいことはわかるよ。
    でも、多分主さんは文体的にもガル向きではなくママリ向きだと思うな。
    子育て中に余計なことでストレス溜めるのは辛いよね。ママリに書き込もう!

    +1

    -11

  • 237. 匿名 2023/03/20(月) 14:12:56 

    >>134
    派遣雇ってその派遣をそのまま正規で雇用した方がよっぽどいい

    +11

    -0

  • 238. 匿名 2023/03/20(月) 14:21:12 

    >>12
    正義の母登場かな?

    +0

    -1

  • 239. 匿名 2023/03/20(月) 14:22:36 

    >>136
    酷い叩かれようだもんね。

    +4

    -1

  • 240. 匿名 2023/03/20(月) 14:23:18 

    >>235
    違う違う
    時短社員も同様に成果を求められるから不公平って話
    保育園の関係でピーク時間に入れないから同様の成果を求められても出せない
    やっぱ勘違いしてる人多そうやな

    +1

    -14

  • 241. 匿名 2023/03/20(月) 14:23:38 

    女って怖いよな。まさにガルガルしててビビったわ

    +1

    -0

  • 242. 匿名 2023/03/20(月) 14:27:31 

    >>240
    忙しい時間に入らないのに給与その他が同じというのも不公平よ

    +14

    -0

  • 243. 匿名 2023/03/20(月) 14:27:44 

    >>223
    大半の人がモヤモヤしてるのってこの部分が大きそうだよね
    例えだけど、子どもが別の子を怪我させて「子ども同士のことですから〜」って、させたほうが言うタイプ…
    これに近い気がするわ

    +44

    -1

  • 244. 匿名 2023/03/20(月) 14:32:33 

    >>198
    このトピで尚更、子持ちで働くママさんたちの印象悪くなっただろうね。

    +13

    -0

  • 245. 匿名 2023/03/20(月) 14:32:54 

    >>242
    いやいやw
    普通に時短勤務だと給料削られるからw
    他の会社も時短勤務は働いてない分給料出ないでしょ

    +2

    -10

  • 246. 匿名 2023/03/20(月) 14:33:33 

    >>6
    主です。
    ありがとうございます(^^)
    でも途中からめちゃくちゃ叩かれてますよ😂
    まだまだガルちゃん民をわかっていませんね😂

    +2

    -17

  • 247. 匿名 2023/03/20(月) 14:34:04 

    お局とかいってる時点で感じ悪そうな人だな。単に勤続年数長い女性社員でしょ。

    +6

    -0

  • 248. 匿名 2023/03/20(月) 14:37:55 

    >>78
    確かに。
    じゃあ今の老人も若者を敬えってなるよね。

    +3

    -1

  • 249. 匿名 2023/03/20(月) 14:39:40 

    どうせ目にも留まってないんだろうけど、私は会社や組合に要望出しましたよ。
    子持ちや妊婦が休んだときに仕事を代わった人に出される「サポート手当」
    今の職場のメンバーは子持ちより子無しや独身が体調不良で休む回数が多いので、
    体調不良で休んだ人のフォロー手当も制度としてほしい。

    あの人ばかり休んでズルい!ってメンバー同士で叩き合って先輩はどんどん辞めてったし、
    同期(当時の新人)たちは八つ当たりでパワハラされてメンタル崩壊して消えてったから。
    私ももうこの仕事辞めるけど。

    +7

    -0

  • 250. 匿名 2023/03/20(月) 14:39:45 

    子どもが具合悪くなった、PTAだ、保育園や学童の急なお迎えだと遅刻早退欠勤が子育てママには多いわけだけどなぜ旦那と半分にしないのかと思う。
    職場の男性がこれらを理由に休むのは同じ年頃の子どもがいる女性より圧倒的に少ない。男性もその期間はメインの仕事からはずれる、評価がさがるため昇給や昇任が遅れるという痛みわけをして頂きたい。でないと正社員子育てママを抱える職場のみ疲弊する。それが無理なら夫婦のうちどちらかがパートになって貰いたい。

    +9

    -0

  • 251. 匿名 2023/03/20(月) 14:41:09 

    >>243
    加害者親が言う「子供同士の事ですから~」って言う人って自分の子供が被害者側になったら「子供同士の事ですから~」と言われたら怒りまくるよね


    +19

    -0

  • 252. 匿名 2023/03/20(月) 14:41:43 

    >>3
    友達も子供が元気なのに熱あって保育園行けない時とか、家で仕事しながら見ておけるから楽って言ってたな

    +31

    -1

  • 253. 匿名 2023/03/20(月) 14:42:00 

    >>89
    もしかして主さん?

    +5

    -0

  • 254. 匿名 2023/03/20(月) 14:48:15 

    >>246
    私は仕事を代わりに対応してくれた人への
    サポート手当を付けてほしいのと

    主のこれさ、フォローしてくれた人に対しての感謝とかから言ってるわけじゃないよね
    自分が謝りたくない、楽に休みたいって思いからだよね

    +21

    -1

  • 255. 匿名 2023/03/20(月) 14:49:06 

    >>240
    それが資生堂ショックと何の関係があるの?
    BAで遅番土日入らないなんて価値ないよ

    +10

    -0

  • 256. 匿名 2023/03/20(月) 14:52:39 

    >>4

    看護師さんはそこがいいよね。

    院内に託児所があって
    もし子どもが病気になっても
    院内の病児保育に預けられる…

    一般企業はなかなかできないことだけど
    共働きが増えてるから
    リモートが出来ない職業はこれが理想

    +8

    -1

  • 257. 匿名 2023/03/20(月) 14:53:45 

    >>223
    ガルちゃんは結構、子持ちに風当たりが強いので
    きっと忘れてる気持ちだろうと思ってあえて
    言ってしまいました😣

    リアルではもちろん言ったりしていません。
    余計な一言すみませんでした🙇‍♀️

    +2

    -27

  • 258. 匿名 2023/03/20(月) 14:54:49 

    >>253
    これは違いますよ😊
    少なからず同士がいるのだと思います😂

    +1

    -7

  • 259. 匿名 2023/03/20(月) 14:54:53 

    >>245
    それで公平だと思われるなら資生堂ショックなんて起きなかったんだろうな

    +13

    -0

  • 260. 匿名 2023/03/20(月) 15:01:46 

    >>1
    在宅勤務が誰でも気軽にできるようになるといいよね。子持ちだけじゃなくて介護する人も仕事続けやすくなるし。

    +15

    -0

  • 261. 匿名 2023/03/20(月) 15:02:34 

    >>209
    主です。
    丁寧すぎても腹立つ文章に仕上がってますね😂
    ネタ枠で投稿したつもりが…ついつい…
    基本的にはどなたにも丁寧に返したいのですが😭

    +0

    -17

  • 262. 匿名 2023/03/20(月) 15:04:52 

    >>236
    ありがとうございます!!
    優しいコメント😭嬉しいです!
    今日1日頑張れそうです!!

    +0

    -10

  • 263. 匿名 2023/03/20(月) 15:07:52 

    >>244
    主です。
    すみません💦子育てママたちの印象を
    悪くするつもりで投稿したわけでは
    ないのです😣

    気軽に案を聞いてみたかったのですが…
    慌ててコメント回りしてますが
    その点に関しては謝罪します🙇‍♀️

    +0

    -14

  • 264. 匿名 2023/03/20(月) 15:11:30 

    >>254
    自分ではそう思っていなかったのですが、
    気付かないだけでそうなのかもしれません。

    やはり感謝の言葉や謝罪よりも
    手当の方が穏便に解決出来ると思っていたので😭

    +1

    -11

  • 265. 匿名 2023/03/20(月) 15:13:21 

    >>200
    昇給させられたので休みが取れにくくなりました😫
    基本的に突発休暇は私が取っています。

    +1

    -16

  • 266. 匿名 2023/03/20(月) 15:15:01 

    >>257
    え、このコメももはや煽りだよね?ww
    釣りなんかな

    +18

    -0

  • 267. 匿名 2023/03/20(月) 15:18:50 

    >>5
    この間、どこかの会社がそれやっているってニュースになっていたよ。

    +2

    -0

  • 268. 匿名 2023/03/20(月) 15:19:19 

    >>237
    今回の話とはちょっと違うかもしれないけど

    私はスーパーでパートしているんだけど
    シフト入ってるのにドタキャンでしょっちゅういきなり休む子持ちがいて
    「昨日休んでごめんね~」と軽いし
    仕事もすぐさぼるからフォロー大変だし
    他の子持ちの人なんてめったに休まないから休むなんてよっぽどの事だからシフトは変わってあげるけど
    遅くとも前日に連絡あるし
    そいつの場合いきなりシフト開始時間に「来ていない」とスーパーから電話きてそいつの代わりをいつも頼まれるから
    代わりの人が来るまで時間延長なるしみんなそいつに辞めてほしいんだけど
    本人が辞める!と言ったらみんな歓喜するけど
    スーパー的にはそいつを首にするわけにはいかないんだって
    スーパーのシフト制での勤務でも自分勝手な人がいるせいでこんな事になっているのに
    フォローなんかしたくないよ!

    +19

    -0

  • 269. 匿名 2023/03/20(月) 15:20:29 

    >>194
    軽いノリで書いてはいけませんでしたね…😂
    ネタ枠のつもりだったんですが、
    文章で表現するの難しいです…

    +0

    -21

  • 270. 匿名 2023/03/20(月) 15:20:40 

    >>258
    謝るのが嫌いな同士?自分勝手な同士?

    +5

    -0

  • 271. 匿名 2023/03/20(月) 15:22:32 

    >>266
    これは主です。
    正直に書いております😣
    こういう部分が余計な一言と言われるんだと思います😣

    +0

    -9

  • 272. 匿名 2023/03/20(月) 15:29:49 

    主いろいろやばいな
    一緒に働きたくないタイプ

    +19

    -0

  • 273. 匿名 2023/03/20(月) 15:30:27 

    >>257
    きっと忘れてる気持ちだろうってw
    ご教示ありがとうw

    +17

    -0

  • 274. 匿名 2023/03/20(月) 15:35:23 

    >>1
    主です。
    ところどころで登場してすみません🙇‍♀️

    私が草生やしながら投稿したのが
    いけませんでした。また、子育て世代の
    イメージを悪くしてしまったようですみません。

    他の人だったらどんな案があるか気軽に聞きたかったのです😭

    仕事もカバーしてもらって当たり前と思ってる
    謝罪したくないだけ、
    等言われておりますがそういう気持ちはありません。

    非常に申し訳ないと思っております。
    誠心誠意謝罪して、その後も一生懸命仕事で
    お返ししています。
    大人ですので“子持ち様”という態度は出していません。

    むしろ皆さんはどういうスタンスで働いていますか?
    教えていただけますと幸いです🙇‍♀️

    本質は性悪ですが、会社ではそれなりに
    良い人間でいたいので教えてください。

    +4

    -24

  • 275. 匿名 2023/03/20(月) 15:38:25 

    ご自由にどうぞって書いてあるから書くけど、普段の仕事ぶりにもよりません?ずっとサボってる人、嫌いな人が休むって言ったらムカつくけど、普段から頑張ってる人、子供いるからって免罪符にしないような人なら逆にお子さん大丈夫?って心配出来るよね。その人の普段の行いで決まると思うわ。

    +17

    -0

  • 276. 匿名 2023/03/20(月) 15:41:02 

    >>6
    でもすごく大事だと思う。

    主さんも、子どもが大きくなったらその対象になりうるわけだし。

    +1

    -0

  • 277. 匿名 2023/03/20(月) 15:41:12 

    >>257
    よこです。
    私も子持ちだけど、子持ちに厳しいんじゃなくて困った親に厳しいだけだと思ってるよ。

    +17

    -1

  • 278. 匿名 2023/03/20(月) 15:42:58 

    >>30
    たぶん、子持ち内で不公平感がでると思う。
    めったに休まない子持ちもいるから。

    +10

    -3

  • 279. 匿名 2023/03/20(月) 15:43:31 

    子持ちだけでなく、全社員が休みを取りやすくなったらいいなと思う。

    +6

    -0

  • 280. 匿名 2023/03/20(月) 16:02:24 

    >>3
    私もリモートワークが全てを解決してくれた…
    突発的に業務が滞っても、夜にやるとか自分自身でフォローできるし

    +52

    -1

  • 281. 匿名 2023/03/20(月) 16:04:25 

    >>3
    本当にそれ。
    子供いながらの仕事は大変だけど、自分の仕事をきちんとできる。

    +21

    -0

  • 282. 匿名 2023/03/20(月) 16:06:11 

    少なくとも小学校6年生まで時短可能とか、理由問わずのスライドワーク可能性とか、とにかく時間の融通きかせてもらえたらありがたい…

    というか、スライドワークなんかは子供関係なくみんな自由に取れたらいいのに!!!

    +1

    -4

  • 283. 匿名 2023/03/20(月) 16:13:11 

    >>257
    子持ちに風当たりが強いので

    そこから間違えていますよ
    子持ちにではなく自分勝手な子持ちに厳しいだけですよ
    あなたも自分勝手な子持ち嫌いですよね

    +24

    -0

  • 284. 匿名 2023/03/20(月) 16:19:55 

    主結構いてくれるから聞きたいんだけど
    子供2人目の育休中ってことだよね?
    1人目からすぐ妊娠しちゃっての育休?
    それとも間を空けて復帰して働いてからの2人目なの?
    1人目と2人目だと必要とするものって違うと思うし、復帰時期でも変わってくると思う。どうせならそういう論点でも語って欲しい

    +6

    -0

  • 285. 匿名 2023/03/20(月) 16:21:09 

    >>75
    同じく
    フルタイムになると学童保育を延長しても間に合わない、低学年は鍵っ子も禁止されてるから詰んでる

    +2

    -0

  • 286. 匿名 2023/03/20(月) 16:25:53 

    >>15
    これ
    子どもの都合に合わせて休めるように、人員がキツキツじゃない会社がいい
    もちろん子育て以外にも介護とかも
    お互い様、と思い合える子育て中のママが多いと少し安心しちゃう

    +9

    -1

  • 287. 匿名 2023/03/20(月) 16:27:13 

    >>30
    フォローできるならしたい
    お金ほしいから

    +1

    -0

  • 288. 匿名 2023/03/20(月) 16:30:09 

    >>117
    休むのは当然の権利。黙って私のフォローして。ってのは経験者でも全然わからないけどね。

    +7

    -0

  • 289. 匿名 2023/03/20(月) 16:30:54 

    >>223
    ね。なんで余分を入れるのかな?
    しかも親以外って・・・親に迷惑はかけてないと??

    +16

    -1

  • 290. 匿名 2023/03/20(月) 16:31:27 

    学校の先生みたいなスタイルにしたらいいのに。3年くらい育休あるよね。
    まあ一般企業では難しいけどね。

    +0

    -3

  • 291. 匿名 2023/03/20(月) 16:33:59 

    >>290
    3年育休とって戻ってくる先生って現場だとお荷物になること多い気がする(ちゃんとできてる人もそりゃいるのは前提)
    3年休むってそれぐらい長いのよ

    +4

    -0

  • 292. 匿名 2023/03/20(月) 16:40:39 

    >>1
    子供いる人はシフト月木金でだしても、必ず金曜日一回休むとか、毎月休む。
    プラス子供の病気等のイレギュラーで休む。

    子供いない自分は希望シフトプラス、休んだ子ありパートさんの休みが負担される。

    でも一生に一回の新婚旅行や、祖母の危篤など、一回も代わってもらえなかった。

    代わってくれたのは、学生アルバイトの子たち。
    その上、代わってもお礼はない。

    なんかバカバカしくて辞めた。
    おばあちゃんが危篤→亡くなるってなって、なんで仕事の代行断られたんだ?毎月何回も代わってきたのに?って、気持ちが折れた。


    休んだ分はどこかで代わるとか、シフト穴あけず3カ月でも半年でもきたら手当とか、子供いなくったって休みたいときに休めるのが当たり前になってほしい。

    子供の熱と祖母の危篤は何が違うの?

    +29

    -0

  • 293. 匿名 2023/03/20(月) 16:53:10 

    >>2
    未婚は未婚で、ちゃんと評価なり昇給、昇格してもらえるしいいじゃん。
    子持ちなりに、時短なりに必死でやって、業務改善書やら色々出しても「時短だから」で、昇給も昇格もないの、なかなかしんどいよ。

    +8

    -21

  • 294. 匿名 2023/03/20(月) 16:57:16 

    >>1
    代わってくれた人がいたら謝罪なりお礼なり言うのが当たり前だと思うけど?
    逆の立場だったら主さんは謝罪もお礼も言われたくない人?
    だから謝罪もしんどいの?

    +10

    -0

  • 295. 匿名 2023/03/20(月) 16:57:54 

    >>5
    育休後時短勤務になったらその分支給する給料も減ってるはずだし、そのしわ寄せをカバーする方に浮いた予算を回すべきだよね
    子持ちは時短と急な休みばかりで肩身狭い&独身は負担が増える
    なのに会社だけ得するのはおかしい

    +35

    -0

  • 296. 匿名 2023/03/20(月) 17:04:06 

    >>5
    この間テレビ見てたら、三井住友海上は育休に入った人がいたら、同僚たちにもお金が入るシステムをつくったっていうのを紹介してたなー。
    こういうのがあれば、育休取る人たちも少しばかり申し訳なさも減るよね。

    +20

    -1

  • 297. 匿名 2023/03/20(月) 17:04:53 

    >>283
    私も非常識な子持ちは嫌ですね😣
    ガルだと「子持ちガーー!!」といって
    すぐ噛みつくイメージで😂
    偏見でした🙇‍♀️失礼しました。

    +0

    -12

  • 298. 匿名 2023/03/20(月) 17:15:10 

    >>198
    自分でも性格難ありだと思います😭
    なんでこんなにひねくれてるんだろうと。
    信じられないでしょうが、
    勤務歴も長く、勤務態度も真面目と
    評価してもらっています。
    自分で言うの恥ずかしいですが😂

    性格に難ありだからこそ良い人間風に
    装うことが出来るんだと思います😂

    +0

    -14

  • 299. 匿名 2023/03/20(月) 17:18:24 

    >>207
    フォローしてくれる人を蔑ろには
    していませんよー😭
    独身の頃の自分に喝入れたいです。

    +0

    -10

  • 300. 匿名 2023/03/20(月) 17:19:15 

    >>117
    同じ子持ちでも私は氷河期世代で子供が小さい頃からパートだけど迷惑かけないように家庭でやり繰りしてやって来たから当然のような態度取られるなら嫌だし、辞める。
    子育て中の人同士でフォローし合って欲しい。

    +16

    -0

  • 301. 匿名 2023/03/20(月) 17:21:27 

    >>284
    学年は2個差なのでわりとすぐに産休に入った
    部類だと思います。
    そろそろ子供たちのお世話があるので 
    退出しなければなりません😭

    +0

    -11

  • 302. 匿名 2023/03/20(月) 17:30:23 

    >>293
    短い時間しか働かないんだから当たり前じゃん

    +28

    -1

  • 303. 匿名 2023/03/20(月) 17:31:01 

    >>296
    でもあれ一時金らしいよ

    +11

    -0

  • 304. 匿名 2023/03/20(月) 17:55:57 

    >>266
    釣りとはいえ、ここまで炎上できるトピ主もなかなか居ない。

    +9

    -0

  • 305. 匿名 2023/03/20(月) 18:03:30 

    >>245
    横だけど。
    職場から見れば、忙しい時間帯、急な対応とかにも対応してくれるってことも、有益なのよ。
    従業員としての価値は、フレキシブルな人なのは当然だと思うよ。人としての価値じゃなくてね。

    +17

    -0

  • 306. 匿名 2023/03/20(月) 18:07:14 

    大事な仕事をさせない。一番困るの仕事を
    やりかけて休まれることだと思うから。どこまでやったのかを調べることから始まる。

    +7

    -0

  • 307. 匿名 2023/03/20(月) 18:09:15 

    >>42
    最高。
    結局上司次第だよね。
    海外の企業はそういう所多そう。

    +7

    -0

  • 308. 匿名 2023/03/20(月) 18:10:23 

    >>1

    お局の顔色を伺いながら
    毎回謝罪するのがしんどかったのでww

    主さんの子供もおおきくなったら
    「母親の顔色を伺いながら
    毎回謝罪するのがしんどかったのでww」
    とか思われたりして

    +9

    -0

  • 309. 匿名 2023/03/20(月) 18:16:34 

    >>56
    よこだけど、だいたい旦那は休まなくていいんだよ。
    子供が熱出したらほとんど女ばかり職場に頭下げて休んでる。
    私は子供生まれてからは専業だけど、
    独身時代も「また熱出して〜」って慌ててる人にムカついたことないよ。
    子供の体調不良で泣きたいのはお母さんだろうに、、、私達に頭下げてないでさっさと帰って!って思ってた。

    +8

    -1

  • 310. 匿名 2023/03/20(月) 18:18:37 

    >>75
    低学年まででいいの?
    3.4年生だってまだまだ家に帰ったらお家の人いてほしいんじゃない?

    +2

    -0

  • 311. 匿名 2023/03/20(月) 18:23:24 

    >>29
    昔のお母さん達はそうしてましたよね、社員同士に限らずご近所さん同士でも。よその子を預かったりお迎えに行ったり。

    +5

    -0

  • 312. 匿名 2023/03/20(月) 18:30:08 

    >>270
    ほんと関わりたくない同士だよね

    +7

    -1

  • 313. 匿名 2023/03/20(月) 18:38:13 

    >>297
    このトピ見てる限り非常識な子持ちは主当てはまるよ

    +16

    -1

  • 314. 匿名 2023/03/20(月) 18:41:38 

    >>296
    部署で産休育休の人が出たら、人数補給無しの場合、一律で金額決めて人数で割った分を上乗せ

    +7

    -0

  • 315. 匿名 2023/03/20(月) 18:46:53 

    >>250
    うち、育児のために休みまくって評価下がって昇進から遠のいた男性結構いるよ。
    ただ、その人たちの奥さんは全員一定以上稼げる会社や資格職で、奥さんが事務の一般職や派遣の人はほぼ奥さんに休ませてる。

    +4

    -0

  • 316. 匿名 2023/03/20(月) 19:16:20 

    >>5
    しあわせ業務になる!!

    +0

    -0

  • 317. 匿名 2023/03/20(月) 19:17:08 

    >>4
    家族の病気の時はちゃんと休める職場は働きやすい。
    自分と同じ立場、仕事の人が2人3人いるのが望ましい。そしたら急な産休だって介護だって大丈夫。

    +4

    -0

  • 318. 匿名 2023/03/20(月) 19:23:39 

    >>65
    子持ちだけどほんとそれ!独身の時はフォローする側でずるいってちょっと思ってたから。
    プラスリフレッシュ休暇1ヵ月毎年とかとってほしい


    +7

    -0

  • 319. 匿名 2023/03/20(月) 19:24:05 

    >>51
    でもしわ寄せ行くのは一部の人だから、普通にしっかり残業代払うとか?

    +2

    -5

  • 320. 匿名 2023/03/20(月) 19:38:43 

    >>319
    残業代払わないなんてどこのブラック企業?
    残業代払って解決にはならないんだよ

    +4

    -0

  • 321. 匿名 2023/03/20(月) 19:48:45 

    >>124
    なんか色々言ってる人もいるけど主は偉いと思うよ。
    心の中でまた休みかよ〜くらい誰でも思うよね。
    言葉や態度に出さずカバーしてあげたなら十分!
    サポートしてもらう側も申し訳ない気持ちでいっぱいなのもわかるよ!

    +10

    -20

  • 322. 匿名 2023/03/20(月) 19:48:48 

    >>294

    お礼や謝罪はきちんと伝えたいので伝えます😣
    逆の立場でも言ってくれたらありがたいです!

    お礼や謝罪をして適当に返された時、
    さらに申し訳ない気持ちになります😭
    やっぱり突発は迷惑だと思ってるんだろうなと
    思ってしまいます。

    +0

    -6

  • 323. 匿名 2023/03/20(月) 20:00:10 

    >>321
    ありがとうございます😭✨
    当時、独身の私は子持ちの気持ちはわかりませんでした。
    でも子供生んで体調不良で休む理由がわかりました。

    子供を生んだおかげでサポートする側、
    子育て世代の気持ちが両方わかりました😊

    だからこそ謝罪やお礼を言ったとき
    冷たくあしらわれてショックでした。
    一生懸命仕事しててもずっと引きずってましたw

    仕事フォローしてやったのに笑顔で対応させるのか
    ってまたつっこみ入れられそうです😭

    +1

    -19

  • 324. 匿名 2023/03/20(月) 20:09:41 

    主さんて暇人なのか負けず嫌いなのかどっちなんだろう?

    +10

    -0

  • 325. 匿名 2023/03/20(月) 20:14:17 

    >>1
    ●子供の風邪で休もうが、有給で休むうちはなんも言われたくない。
    ●独身の人もお互い様で趣味なり何なりで好きに休んでほしい。
    ●子持ちも独身も誰でも、子供のため、自分の体調のために時短勤務可。
    ●フルタイムと同じ目標で達成している場合は、きちんとフルタイムと同列で昇給、昇進。

    +6

    -3

  • 326. 匿名 2023/03/20(月) 20:33:58 

    フォローする側も感情がある人間なんだから
    「子供いるからしょうがないでしょ💢」な傲慢な態度取られるより
    「ありがとう。今度は私がフォローしますからいつでも言ってね」
    と言われたら
    本当に実際にフォローしてくれる人限定だけど
    本当にお互い様なら「お互い様だよ~と」嫌な態度なんか取らないで快くフォローするよ


    +9

    -0

  • 327. 匿名 2023/03/20(月) 20:42:02 

    >>308
    先輩には気を遣いながら生きてるので
    息子たちにそういう思いをさせたくはないですね😂
    でもそう思われるのかもしれない😂

    +0

    -3

  • 328. 匿名 2023/03/20(月) 20:48:28 

    >>324
    後者の負けず嫌いですね😂
    子育て世代のイメージを下げてしまった責任も
    ありますので何度も登場してしまいました。

    そろそろ寝かしつけの時間なので
    いなくなりますが、荒らすために
    立てたトピではないのでご理解いただけたら幸いです。

    どの世代も文句なく働きやすい会社が
    増えたらいいなと思います😊

    +1

    -3

  • 329. 匿名 2023/03/20(月) 21:01:02 

    >>2
    すーぐ足を引っ張る
    こらこらヽ(゚Д゚)ノ

    +3

    -2

  • 330. 匿名 2023/03/20(月) 21:05:08 

    外食手当

    +0

    -1

  • 331. 匿名 2023/03/20(月) 21:07:29 

    子どもの帰宅時間にビデオ通話できる時間を確約してくれること

    +0

    -3

  • 332. 匿名 2023/03/20(月) 21:11:23 

    子育てアンチを排除した職場づくり

    +0

    -4

  • 333. 匿名 2023/03/20(月) 21:14:34 

    >>280
    夜やらなかった仕事をやる場合、勤務時間としてカウントしてますか?一回退勤するのか、一度休止しという扱いなのかみなさんどうしてるんですか?

    +1

    -0

  • 334. 匿名 2023/03/20(月) 21:32:25 

    >>1
    育休フルで貰うのと復帰時の状態に応じて時短に対応して貰うのが一番いいよ。
    体調不良での欠勤については上記をお願いするときに「申し訳ありませんが子供の体調不良の際はよろしくお願いします。」と一言添えるといいかもね。

    +2

    -1

  • 335. 匿名 2023/03/20(月) 21:38:47 

    >>12
    新人の子持ちにパートのお局が
    『ど~せまたすぐ休むんでしょ?』っていってたのみて
    軽蔑した。
    当然その人は辞めた。

    +8

    -3

  • 336. 匿名 2023/03/20(月) 21:46:49 

    独身の人は手当より平等な待遇を望むと思うからなー。特に若い人ってお金より休みや時間がほしいみたいな考えの人が増えてるみたいだし。
    もし私が独身でフォローする側なら、サポート手当貰ってるんだからと仕事押し付けられたり、残業や休日出勤になっても当然みたいな感じになったら嫌だわ。
    無理を承知で人員補充を希望したい。

    +12

    -0

  • 337. 匿名 2023/03/20(月) 21:55:00 

    人員を増やしてだれか突然の休みでも余裕で仕事が回るように休みやすくする
    私ばっかり!を避けるため、その部署は全員小さい子持ちもしくはその会社で小さい子がいる時に働いてた人
    でもそんなん会社にとっちゃ慈善事業だな…

    +3

    -0

  • 338. 匿名 2023/03/20(月) 22:08:18 

    >>3
    本当。コロナ落ち着いても、どうかリモートのままでいさせてほしいです。。

    母子家庭だから、出社してた時は迷惑ばかりかけてたけど、リモートになってからは子供の都合で迷惑かけることなく仕事できてます。

    +20

    -0

  • 339. 匿名 2023/03/20(月) 22:11:30 

    >>1
    子供いない人たちのことも考えてねー

    +3

    -0

  • 340. 匿名 2023/03/20(月) 22:22:01 

    1時間単位の有給利用ができるようにする!ちょっとは医者とか、とこやついてくとかができて有給減らなくてとてもいい

    +0

    -0

  • 341. 匿名 2023/03/20(月) 22:35:20 

    >>252
    同じく。
    ただ我が社は在宅なくなってしまった。。

    在宅あるのとないのとでは、全く違う。
    続けて欲しかったわ😭

    +1

    -0

  • 342. 匿名 2023/03/20(月) 22:39:00 

    >>1
    私の勤めてる会社は、職場に保育園が出来ました。
    保育士さん居て、子どもに給食も出るらしいです。

    それから、子どもが中学にあがるまで、時短勤務の申請が出来る。通常の8時間ではなく、6時間、7時間が選べる。給料は基本✕6/8とかです。

    +5

    -0

  • 343. 匿名 2023/03/20(月) 22:43:58 

    >>333
    横ですが、私は日中やったことにして夜つけないですね。
    22時すぎると深夜残業になってしまっていろいろ面倒なのと、22時すぎてるのは私の都合なので昼間にやったことにします。

    +3

    -0

  • 344. 匿名 2023/03/20(月) 22:45:42 

    >>1
    託児所が、あればいいな。一緒に、出勤。退勤できたら

    +0

    -0

  • 345. 匿名 2023/03/20(月) 22:46:59 

    >>29
    君、独身?

    +0

    -1

  • 346. 匿名 2023/03/20(月) 22:57:19 

    >>3
    1人目育休明けリモートしてたけど本当楽だった。通勤時間に家事できるし、時短じゃなくフルタイムで働けたし子供寝た後に多少残業も出来た。
    出社に戻ってからは時短じゃないとどうしても無理でお給料もめちゃくちゃ減るし家事やる時間なくなるししんどかった…リモートで完結できる仕事を出社してやる意味も分からなかったし。

    +8

    -0

  • 347. 匿名 2023/03/20(月) 22:59:37 

    未婚に皺寄せがくるから手当を弾むのは??

    +0

    -0

  • 348. 匿名 2023/03/20(月) 23:06:22 

    >>346
    コミュニケーションが取れない。取りにくい。とかの理由で出社にもどしてる企業やっぱり多いよね…
    確かに面と向かって話をすることも大切なんだけれど、リモートで完結できる業務のために通勤時間使うほど苦なことないよね。

    うちの会社もコミュニケーションがーって言って出社増えてるけど、出社したところで上司はコミュニケーション取らなきゃしないぜ!なぜ出社させられてるんだろう

    +3

    -0

  • 349. 匿名 2023/03/20(月) 23:20:39 

    リモートワークにしてくれたら全然違う!

    +0

    -0

  • 350. 匿名 2023/03/20(月) 23:30:15 

    >>3
    リモートワークができる仕事に就いてる方、どんなお仕事されてますか?参考までに教えてほしいです。
    今働いている会社はリモートできない職種なので、転職を考えてます。

    +6

    -0

  • 351. 匿名 2023/03/20(月) 23:35:22 

    負担をかける従業員にお手当をつけてほしい。
    気を使うのも疲れるので…。

    +4

    -3

  • 352. 匿名 2023/03/20(月) 23:44:50 

    >>216
    不妊だとその日が来る望みは低い。。

    +1

    -0

  • 353. 匿名 2023/03/20(月) 23:49:14 

    >>2
    難しい部署もあるんだろうけど、自分の仕事は自分でやるにするといいと思うんだよね。
    私が働いてる部署はそうなんだけど、誰もフォローしないから休もうが早退しようが遅れていこうがみんな気にしないのよ。終わらなければ持ち帰ってやるだけだし。コールセンターや時限のある決済系のお仕事の人は難しいと思うけどさ。できる部署はそうしたらいいよ。

    +17

    -0

  • 354. 匿名 2023/03/20(月) 23:50:35 

    >>1
    きっかり定時上がりかつ時短勤務したいかなあ、15か16時あがりだと嬉しい、そして微妙に足らなくなった人手に半年とか一年更新の新しい派遣さんとかをいれて欲しい(既存の人に仕事わけれられると肩身狭くてやりにくいから…)

    +2

    -5

  • 355. 匿名 2023/03/20(月) 23:57:32 

    >>116
    もうさ、パートでよくない?
    好きな時間に働いたらいいよ

    +13

    -1

  • 356. 匿名 2023/03/21(火) 00:20:27 

    時短勤務延長

    正社員で夜10時までのシフトとか無理です・・・

    +2

    -1

  • 357. 匿名 2023/03/21(火) 00:32:51 

    >>1
    時短勤務が小6まであるといいよ。使わない人は途中でフルに切り替えればいいし。

    +1

    -4

  • 358. 匿名 2023/03/21(火) 02:29:35 

    >>2
    1を読んでないの丸わかり

    +2

    -2

  • 359. 匿名 2023/03/21(火) 03:10:11 

    >>12
    あなたはお局?

    +1

    -4

  • 360. 匿名 2023/03/21(火) 03:24:40 

    >>1
    マルチに働ける人材の育成

    +0

    -0

  • 361. 匿名 2023/03/21(火) 03:26:11 

    >>3
    だから専業主婦はやりやすいんだよね
    私はたまに旦那の親の店番手伝ってるけど、そんな感じで負担なく子育ても出来てる

    +2

    -0

  • 362. 匿名 2023/03/21(火) 03:30:08 

    >>338
    だったら子育て世帯をリモートにすれば会社の不満は解決するね 
    要は急なフォローで仕事増えるし、お休みを突然取られて交代とかが嫌って独身者達は喚いてたから、子育て世帯をリモートにしたら子供にも有り難いことだし、会社の皆にも迷惑かけないで済むしね

    これ絶対実行されるべき

    +4

    -6

  • 363. 匿名 2023/03/21(火) 03:33:17 

    >>43
    犬に遊んで貰うんじゃない?w

    +0

    -0

  • 364. 匿名 2023/03/21(火) 04:26:48 

    >>26
    給料に差をつけるのはアリだよね

    +2

    -0

  • 365. 匿名 2023/03/21(火) 04:33:16 

    会社レベルじゃなく国レベルだけど
    シンガポールみたいな 夫婦しか申し込めない高級団地があったらいいな ⇒
    一人ではお高いけど夫婦なら買える交通至便なのにふつうの価格・住宅が高騰しても価格据え置き・外観はともかく内側は広くて好きに改装できる

    +1

    -3

  • 366. 匿名 2023/03/21(火) 04:44:42 

    中小ならわかると思うけど、会社は「一人休んでもじゅうぶんにまわる人員を用意してる」というけど
    働いてる人の半分以上が既婚かシングルの子持ちなんだよ 子供は風邪引くしロタウイルスかかるしコロナにだってなる 常にひとり欠けてる状態なんだよ そしてさらに二人目も 

    会社に腹立てたら辞めるしかないの解ってるから みんな休んでる人を恨むんだよ
    その結果職場にギスギスした空気が流れるから3人がいっぺんに辞めたりする「なんで最近のひとはこうなんだろうね?」と嘆く経営者をもう見たくないから私も辞める

    +8

    -0

  • 367. 匿名 2023/03/21(火) 05:37:01 

    >>216
    誰でも不自由なく子供が持てると思わない方がいい

    +4

    -1

  • 368. 匿名 2023/03/21(火) 05:38:43 

    結局もやもやするのは独身子なし。
    でも結婚出来ない僻みだと思われそうで何も言えない。

    +6

    -0

  • 369. 匿名 2023/03/21(火) 05:55:12 

    >>346 責任感がある人は、リモートあると仕事と育児の両立がしやすくなりますよね。
    無い人は、時短にして仕事を放置ってのができなくて、リモートをやりたがらない。

    +3

    -0

  • 370. 匿名 2023/03/21(火) 06:19:10 

    >>1
    在宅勤務、以上!

    +1

    -1

  • 371. 匿名 2023/03/21(火) 06:24:39 

    >>148
    私は主さんの気持ちわかります。
    朝、おはようございますからじゃなくて
    「昨日は急にお休みしてしまいすみませんでした」っていうのを全員に謝って始まるのが辛い。
    もちろん迷惑かけてるから謝るのは当然なんだけど、ほんとにしょっちゅうだから、段々と自己肯定感が下がってきて情けなくて泣けてくる。
    職場でも迷惑しかかけてないんじゃないかって思えて鬱っぽくなる。
    仕事ってお金のためだけどそれだけじゃなくて、達成感とか必要とされてるとかそういうのも大きいからそこがゴッソリなくなるとモチベーションも保ちにくくなるんだよね。
    辛くてやめる人の気持ちもよくわかる。
    もちろん、仕事押し付けられて大変なのもわかるから冷たい人の気持ちもわかる。
    誰のせいでもないの、仕方ないんだよね。

    +9

    -6

  • 372. 匿名 2023/03/21(火) 06:32:30 

    >>217
    辞めた人が文句言う筋合いはないかと。
    自分でその権利を放棄した訳だし。

    というか先を見据えて同じ人に長く働いて欲しい為の制度じゃないの?
    その為にサポートする人にも不公平がない様に。って感じだよね。

    +0

    -3

  • 373. 匿名 2023/03/21(火) 07:20:02 

    時短!やっぱり6時とかは遅い。大変。仕事中に関しては何もないかなー。休みも土日祝はなるべく休みで、とか。子供に合わせなきゃだからねー。

    +1

    -1

  • 374. 匿名 2023/03/21(火) 08:14:27 

    >>269
    主さんが会社で嫌われてる理由わかるような気がするわ。

    +5

    -0

  • 375. 匿名 2023/03/21(火) 08:15:27 

    >>2
    何故、差別するんだろうね。
    独身も子どもいない人も同じにしろよと思う。

    結婚と出産だって
    実家裕福だったり親に余裕あって
    結婚費用も貯金も心配無い子か、
    バカ過ぎて何も考えて無い子から
    結婚して行くのに。

    +1

    -1

  • 376. 匿名 2023/03/21(火) 08:19:13 

    午前中〜15時までの時短か週休3日の選択、子供の受験前後に限定的な休職ができると助かる。
    いま3歳、小学校受験・中学校受験にしても、子供の習い事や塾との両立に悩む。PTAも心配。
    1〜3年だけは家庭に重点置かせて…と思う。

    独身時代に僻地転勤・長時間労働経験済みで、殆どはホワイトな働き方ができる大企業にいるから思える部分はあります。

    +0

    -1

  • 377. 匿名 2023/03/21(火) 08:29:29 

    >>274
    主さんそんなこと言わないで!性悪とか思ってないよ!この前のコメント時点でちゃんとした人だってわかるよ!それでも意地悪言ってる人は意地悪なだけだよ。気にしないで!!

    トピの件、私なら単純に各部署1人か2人ずつ正社員追加で雇ってもらいたいなー。仕事量は据え置きで。毎日最後1時間は特にやることなくて雑談してるーみたいな余裕があれば産休育休だけじゃなく普通にみんな有休取りやすくなるだろうし、理想的だと思う!

    +0

    -7

  • 378. 匿名 2023/03/21(火) 08:42:34 

    >>69
    これにマイナスな意味がわからない。事実だからこそ少子化対策にこんなにスポットが当たってるのに。子ども嫌いいらない派の人だけが暮らす島とか作ればいいのに!数十年後、老老介護だらけで大変になるよ

    +1

    -4

  • 379. 匿名 2023/03/21(火) 08:58:04 

    >>296
    たしかその同僚に10万支給って言ってた

    +0

    -0

  • 380. 匿名 2023/03/21(火) 09:03:25 

    >>371
    こちらに落ち度がない理不尽なクレーマーに
    謝罪する時は正直なところ
    申し訳ないと思いながら謝罪しないですけど、
    急なお休みの場合、実際迷惑かけてしまってるので
    きちんと謝罪したいです。本当に申し訳ないので
    迷惑しかかけてないと思ってだんだんと辛くなってきます。

    仕事は全力でしますが、限られた時間で
    フォローしてくれた人へなかなかお返しが
    出来ないのももどかしいです。
    急なお休みはどうしても私の方が多いので…

    どこかの会社で出社退社何時でもOK
    いつでも休んでOKという会社があったので
    迷惑かけないで済むのはいいなと思いました。

    +3

    -0

  • 381. 匿名 2023/03/21(火) 09:12:49 

    >>10
    というより住民税とか独身と変わらなくなるんすよ

    +0

    -0

  • 382. 匿名 2023/03/21(火) 09:18:45 

    ぶっちゃけフレックス制
    保育所が7:30から預かりで会社向かうと最近車の流れ悪くてギリギリアウト
    始まりと終わりの時間15分ずらすだけで大分変わる
    穴開けられないなら22時以降にはみ出ようが35%割増なくてもいいから自分の仕事終わらせたい
    休み多くても山積みのように小さな対応増えてしまうからそこなんとかしたい

    +2

    -0

  • 383. 匿名 2023/03/21(火) 09:19:35 

    ぶっちゃけフレックス制
    保育所が7:30から預かりで会社向かうと最近車の流れ悪くてギリギリアウト
    始まりと終わりの時間15分ずらすだけで大分変わる
    穴開けられないなら22時以降にはみ出ようが35%割増なくてもいいから自分の仕事終わらせたい
    休み多くても山積みのように小さな対応増えてしまうからそこなんとかしたい

    +0

    -0

  • 384. 匿名 2023/03/21(火) 09:21:36 

    >>5
    子育て世代の人がいる課は全員何かしらのフォローする羽目になるから、手当をつけて欲しい
    気持ちよく仕事するために

    +1

    -0

  • 385. 匿名 2023/03/21(火) 09:25:47 

    子持ちも子無しも独身も、みんな休みを使わずに中抜けで病院に行けるようにしてほしい。

    +0

    -1

  • 386. 匿名 2023/03/21(火) 09:26:21 

    >>17
    子持ち同士だと行事やインフルの流行る時期とか重なるから、無理だと思う

    +1

    -3

  • 387. 匿名 2023/03/21(火) 09:30:21 

    >>295
    ほんとそれ
    時短分をしわ寄せになってしまう方々の給料にして欲しい
    時短しても仕事回ってるなら結局節約できてる会社側が得してるだけになる
    これしてもらったら休むのももう少し気持ちが楽になるのに

    +5

    -0

  • 388. 匿名 2023/03/21(火) 09:32:56 

    >>29
    これが1番よなぁ
    同じ立場の人同士で助け合ってほしい。

    助け合いとか持ちつ持たれつとか、
    ほとんど独身とかには関係ないからさ。

    +3

    -0

  • 389. 匿名 2023/03/21(火) 10:13:10 

    >>193
    >>374
    部署内、部署外関係なく会社の皆さん
    気さくに話しかけてくれます😊
    優しい人多いですよ。
    退職した方々も連絡くれたり。
    気付かないだけで嫌われてるんですかね?

    全員が私の味方ではないことはわかってるので
    これ以上嫌われないように努めます!

    +0

    -4

  • 390. 匿名 2023/03/21(火) 10:32:53 

    >>362
    なんで子育て世帯だけリモートなんだよ
    リモート出来る人は全員リモートでいいでしょ

    +8

    -0

  • 391. 匿名 2023/03/21(火) 10:36:04 

    >>389
    ホント気が強いね
    思い込みが激しいというか
    返事もわざとなのか煽るようなの多いし
    わざとじゃなかったらヤバい

    +5

    -0

  • 392. 匿名 2023/03/21(火) 10:37:14 

    >>377
    会社を何だと思ってるんだ
    こういう人は働かないで欲しい

    +4

    -2

  • 393. 匿名 2023/03/21(火) 10:39:06 

    >>377
    ありがとうございます(^^)
    (案もいただきありがとうございます!)

    かなり攻撃的に言われて凹みます。
    本当はこちらはハードな感じで返したいですが
    同等の返しになってはいけないと思い
    極力大人の対応しています。
    それが文章では嫌味ぽく感じられるかもしれません。

    フォローする側の大変さもわかります。
    でも独身の方に子持ちの気持ちをわかってほしいとは
    思っていません。
    わかってほしいと言っても難しいと思います。

    今回のトピで改めて仕事一生懸命頑張ろうと
    思いました。
    叩かれたことによってまた精神が鍛え上げられました。

    +1

    -4

  • 394. 匿名 2023/03/21(火) 10:44:25 

    >>362
    子育て世代だけリモートなんてありえないし、そうするなら給料に差をつけるべきだよね
    全リモートにしたいなら減額としてる会社も実際ある
    出社の方が電話対応、紙対応などやることに増えるのに子持ちだけリモートになることはうちはない

    +3

    -0

  • 395. 匿名 2023/03/21(火) 10:50:44 

    >>182
    うちは妊婦やワーママのフォローすると評価が上がってボーナスにも反映するよ。だから同じ係に妊婦くると喜ぶ人もいる。

    +0

    -0

  • 396. 匿名 2023/03/21(火) 10:57:08 

    主ここにめっちゃ張り付いてるんだな
    子育てに集中した方がいいよ
    ここにいる大半の人バカにしてるみたいだし

    +2

    -0

  • 397. 匿名 2023/03/21(火) 11:19:09 

    >>362
    リモートってそんなに融通きくの??私はフリーランスだから子供風邪ひいて休みの時とか日中は子ども見ながらそこそこだけしてあまりできなかった分は夜中やったり調整してるけど
    正社員が日中に普段よりも半分しかしなくていいとか
    旦那もリモートの時あるけど子供見ながらは難しそうだけどな

    +1

    -0

  • 398. 匿名 2023/03/21(火) 11:27:33 

    >>69
    そんなに責任感強いなら国のために閉経まで20人くらい産めば。できの悪いガキ一人二人産んだだけで貢献とか言うな。逆に税金食い潰してるほうだろ。

    +2

    -0

  • 399. 匿名 2023/03/21(火) 11:29:11 

    >>389
    ああ言えばこう言うタイプだね。うざいわぁ。

    +5

    -0

  • 400. 匿名 2023/03/21(火) 11:38:25 

    >>397
    これから対応出来る会社から順次で良くないですかね?うちもそんな感じで順次対応していくみたいですよ

    実際コロナでのリモートは一部可能だつだわけだし、出社とリモートでのお給料格差が欲しいなら、リモート子育て組は減額での対応
    例え減額のお給料になってもお子さんの事で日頃迷惑かけてるって考えの子持ちさんは、喜んでリモートしてくれると思うし、子供だって自営業と同じで園に預ければいいんだし、しかも自宅で仕事なら子供が病気になっても会社にかける迷惑も出勤時より格段に少なくなるんだろうし、私はいい面だけ見れば両方にいい事だと思ったよ

    悪い面はやっぱりお給料格差が出て子育て世帯は大変になるなってとこ
    それでも皆リモートがしたいらしいし、リモート子育て組と出社組とで何かしらの格差が無いと納得出来ないみたいだし、だったら子育て組に限らずリモート組はお給料3割減額とかにすれば、3割も削られるなら出社したいって人もそこそこ確保可能だろうし、案外上手く回りだすかと

    +0

    -1

  • 401. 匿名 2023/03/21(火) 11:44:05 

    >>390
    その代わり子育て組に限らず、リモート組はお給料3割減額とかにすれば良いよね
    そうすれば自分はリモートよりは出社したい人も普通に出てくるだろうし、子育て組が出社してて急な帰宅を余儀なくされて後のフォローよりは子育て組が元からリモートなら今までより少ないフォローで済む様になるし、私は良いと思う

    +4

    -2

  • 402. 匿名 2023/03/21(火) 11:48:35 

    >>394
    勿論。リモート組はお給料3割減額にするとかだよ?
    当然出社組の方がどうしても急な対応を余儀なくされてるだろうし、だからリモート組との格差を明確にして、お給料3割減額で対応すれば良いよ

    それでも日頃から皆さんに迷惑かけてるって考えの子持ち組さんは、減額されてもリモートを選択すると思うよ
    子供の急なお迎えや体調不良にもリモートなら対応可能だしね

    +2

    -1

  • 403. 匿名 2023/03/21(火) 11:55:12 

    >>191
    絶対出ない。

    +0

    -0

  • 404. 匿名 2023/03/21(火) 12:42:17 

    >>391
    気は強いとこともあったり弱いとことあったり。
    でも気の強さもないとやっていけませんからね😂

    私のコメントに執着している感じをみて
    もしかしたら仲良くなれそうな気がします🤣

    今日お仕事お休みですか?
    それなら私に時間を割くのはもったいないので
    良い休日をお過ごしください。
    お仕事なら無理ならさぬよう。

    このコメントに返信はいりませんよ😊
    マイナス付けて終わりにしてくださいね!

    +0

    -6

  • 405. 匿名 2023/03/21(火) 12:57:08 

    >>404
    誤字がありました。
    大変失礼いたしました🙇‍♀️

    +0

    -1

  • 406. 匿名 2023/03/21(火) 12:58:52 

    >>396
    みんなでWBCみてました🤣
    昼からみんなで遊びたいと思います!

    失礼いたします

    +0

    -2

  • 407. 匿名 2023/03/21(火) 13:27:05 

    >>267
    なったね。育休の社員をカバーする周りの社員に10万円払うとかだった気がする。

    +1

    -0

  • 408. 匿名 2023/03/21(火) 14:47:04 

    >>216
    イヤイヤ、>2は性格が悪そうだからそもそも順番が回るところまでにも到達できない。だからしわ寄せが〜ってなるんだよ。

    +0

    -1

  • 409. 匿名 2023/03/21(火) 16:36:12 

    >>30
    今事務パート行ってるけど子持ち社員のサポートだよ
    旦那の転勤で退職したからパートだけど、時短で同じくらいに帰る有給も使いまる社員が羨ましい

    子持ちの格差もすごいよね


    +1

    -0

  • 410. 匿名 2023/03/21(火) 21:01:05 

    >>1
    定時が16時、残業一切なし
    もちろん男性社員も

    +0

    -0

  • 411. 匿名 2023/03/24(金) 13:24:45 

    >>46
    うちの会社、成人した子供を扶養してる人とか孫を扶養してる人が多くて、
    子育ての終わりっていつなんだろう・・・ってちょっと思う。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。