ガールズちゃんねる

花嫁の手紙、盛りましたか?

144コメント2015/08/26(水) 04:47

  • 1. 匿名 2015/08/19(水) 10:39:34 

    「お母さんが出勤前に早起きして作ってくれた、可愛くて美味しいお弁当は、私の自慢でした。」

    あれがほとんど冷凍食品だった事を今は知ってるよ。
    でも。
    出勤前に早起きして作ってくれたのも本当。
    友達に「可愛い!美味しそう!」って言われたのも本当。

    +166

    -24

  • 2. 匿名 2015/08/19(水) 10:40:45 

    花嫁の手紙はいちいち人前で読むな

    +262

    -64

  • 3. 匿名 2015/08/19(水) 10:40:47 

    盛っても意味ない。

    +49

    -5

  • 4. 匿名 2015/08/19(水) 10:41:10 

    そもそも手紙自体
    感動の押し売り
    花嫁の手紙、盛りましたか?

    +262

    -35

  • 5. 匿名 2015/08/19(水) 10:41:32 

    私は読まなかったな。
    最後両親に花渡すときに一緒に渡した。

    +191

    -10

  • 6. 匿名 2015/08/19(水) 10:42:22 

    手紙なし(笑)

    +146

    -8

  • 7. 匿名 2015/08/19(水) 10:42:29 

    2
    たしかに。家族間で勝手にどうぞって感じ。

    +144

    -24

  • 8. 匿名 2015/08/19(水) 10:42:46 

    5

    これが常識人

    公開する必要がないんだよ

    +161

    -24

  • 9. 匿名 2015/08/19(水) 10:43:00 

    新郎新婦ご家族の自己満足

    +93

    -15

  • 10. 匿名 2015/08/19(水) 10:43:44 

    盛ってても盛ってなくても、たいして聞いてないから大丈夫だよ

    +147

    -10

  • 11. 匿名 2015/08/19(水) 10:43:52 

    親に感謝の言葉は伝えたいけど人前で伝えると言いたいことは全部言えなさそう…
    もうすぐ結婚するけど手紙は読みたくないからやらないでおこうか迷ってます
    友達は結構やってたけど自分はちょっと気が引けてしまいます

    +81

    -4

  • 12. 匿名 2015/08/19(水) 10:45:51 

    うちの母も絶対やらないでって言ってた。
    人前でなんで他人の感謝の手紙読まなきゃいけないの?

    +156

    -13

  • 13. 匿名 2015/08/19(水) 10:46:10 

    母への感謝は人前で読む手紙にしたためきれるほど軽いものではなかったので書きませんでした。
    かといって直接伝えてもいないけど(笑)

    +95

    -13

  • 14. 匿名 2015/08/19(水) 10:46:50 

    披露宴までなら何やっても付き合うよ。
    公開家族ショーがやりたいなら、
    拍手喝采で盛り上げてあげるよ。
    読みたければ読め、
    盛りたければ盛れ、

    だから二次会はパスさせてね。

    +30

    -25

  • 15. 匿名 2015/08/19(水) 10:47:27 

    やるかやらないかの話じゃなくて、やった人は盛ったかってトピじゃない?

    +178

    -5

  • 16. 匿名 2015/08/19(水) 10:47:30 

    お涙誘う気まんまんのBGMとかいりませんよ~

    +20

    -25

  • 17. 匿名 2015/08/19(水) 10:47:33 

    盛ってようが盛らないようが、他人には手紙自体どうでもいいし。

    +17

    -18

  • 18. 匿名 2015/08/19(水) 10:48:25 

    思ったことをそのまま書いてるとは誰も思ってない

    いい娘・いい母風に書いてることはみんなわかってるよ

    +81

    -8

  • 19. 匿名 2015/08/19(水) 10:48:26 

    冷めてますね。
    ここの方は心が荒んでます。

    +209

    -42

  • 20. 匿名 2015/08/19(水) 10:48:34 

    15
    そうでした、すみません。
    やりませんでした。

    +8

    -5

  • 21. 匿名 2015/08/19(水) 10:49:17 

    19 やってるほうがお花畑なだけでは?

    +32

    -45

  • 22. 匿名 2015/08/19(水) 10:49:26 

    18. 匿名 2015/08/19(水) 10:48:25 [通報]
    思ったことをそのまま書いてるとは誰も思ってない

    いい娘・いい母風に書いてることはみんなわかってるよ



    トピ主です。
    どんなふうに、「いい娘・いい母風」に書きましたか?

    +59

    -13

  • 23. 匿名 2015/08/19(水) 10:49:59 

    20数年前に結婚式したけど、親への感謝の手紙を読むのが当たり前な風潮だったわ。結婚式の段取りを決めてくれる人に嫌って言えない雰囲気だったわ。
    今思い返したら恥ずかしいわ。
    今なら絶対に人前でそんな手紙は読まんわ。

    +84

    -4

  • 24. 匿名 2015/08/19(水) 10:50:48 

    式場の人はさせたがるよね。
    ウルサイくらいに

    +112

    -1

  • 25. 匿名 2015/08/19(水) 10:51:01 

    嘘言ってまで母親にありがとうって言うのもなんだか失礼だよね、母親に対して。ありのままじゃ感謝する事がないのかっていうね。

    +42

    -2

  • 26. 匿名 2015/08/19(水) 10:51:09 

    新郎のお母さんから反対されてやめました、
    と友だちが言ってたわ。
    お嫁さんの親ばかりスポットが当たるのが、
    不愉快なんだってさ。

    +13

    -26

  • 27. 匿名 2015/08/19(水) 10:51:12 

    なんだかんだいって聞けばもらい泣きしてしまう

    +158

    -13

  • 28. 匿名 2015/08/19(水) 10:52:00 

    トピずれだけど、手紙真剣に聞いてるし毎回感動します。ちなみに二次会も苦痛じゃないです
    一生に一度だし感謝の気持ちを伝えるのにはいい機会と思う。

    +225

    -17

  • 29. 匿名 2015/08/19(水) 10:52:18 

    ものすごく形式的で早口で笑いながら読む花嫁の手紙を見たことあるけど、
    違和感半端なかった。たぶん、本人その気がないのにやらされたんだろうね。
    読み終わった後で。これでいいですか?みたいな顔をしてた。

    たしかに両親への気持ちなんて人前でやる必要ないけど、
    そういった機会でも与えられて文章にまとめなきゃ、
    親への感謝の気持ちを言葉で上手く伝えられないこともあるんじゃないかって思う。
    彼女は結局、結婚しても親に頼りっきりだったし、親離れする気がなかったんだろうな。

    +45

    -10

  • 30. 匿名 2015/08/19(水) 10:52:22 

    22 あなたの話ではありません。実際に出席した結婚式全員の話です。鋭く突っ込んできますね

    +4

    -14

  • 31. 匿名 2015/08/19(水) 10:52:23 

    2に同感。結婚式の花嫁の手紙だけは何だかなー
    と思う。そんなの前日に実家でやってろよ。
    きっと友人の式でも感動して、プランナーに言われるがまま頑張っちゃったんだろうけど。

    勿論私はやりませんでした。やらなくて正解。本当に親に感謝しているなら、安っぽい親子ショーより他の形がある筈。

    +32

    -27

  • 32. 匿名 2015/08/19(水) 10:52:41 

    披露宴で読みたくないって言えばよかった。
    毒親宛てだったから、本を丸写し二行で終わった。

    +36

    -2

  • 33. 匿名 2015/08/19(水) 10:52:44 

    なきゃないで「やらないんだー」と言われる

    +51

    -7

  • 34. 匿名 2015/08/19(水) 10:55:21 

    けさNHKでやってたよ。
    結婚業者が先細りを心配して、子供を集めて結婚の良さをアピールしてた。
    でも、やってることは結婚「式」のことばかりみたい。
    そのあとの実生活の方が大事なのにと思ったよ

    +90

    -1

  • 35. 匿名 2015/08/19(水) 10:55:45 

    トピ主です。

    花嫁の手紙読んだ人は、ガルちゃんにはいないようですね。

    +25

    -31

  • 36. 匿名 2015/08/19(水) 10:56:52 

    33
    言われないよ、
    言われることにして、やりたかっただけじゃん。

    このやりとり、写真付き年賀状と一緒だわ。
    出さないと、なんか問題あるのかと心配されるから写真つけてます〜みたいな言い訳。
    いやいや、見せたいなら堂々と。

    +11

    -6

  • 37. 匿名 2015/08/19(水) 10:59:15 

    34
    見た見た、なんだあれ。
    朝のニュースでやる内容でもないし、
    巻き込まれた子どもも引いてたよね。

    +25

    -4

  • 38. 匿名 2015/08/19(水) 10:59:41 

    トピ主です。
    せっかく採用していただいたトピですから
    以下、「花嫁の手紙批判」で盛り上がってください。では。

    +28

    -45

  • 39. 匿名 2015/08/19(水) 10:59:46 

    手紙なんだから渡して読んでもらえばよくない?
    なんで大勢の前で公表するんだろ。

    +19

    -11

  • 40. 匿名 2015/08/19(水) 11:02:34 

    花嫁の手紙は友人の結婚式で何度か聞いたけど、みんなさらっとしたカンジで嫌みなカンジはなかった

    でも、弟嫁の両親への手紙にひいた
    両親を誉めちぎり、姉、弟も誉めちぎり、祖母を誉めちぎり、親戚、家族自慢を永遠と聞かされた
    両親不仲なうちの家族はめっちゃシラケました
    結婚してからも実家自慢ばかりですww

    花嫁の手紙は自己満足
    実家で済ませてきてほしいわww

    +22

    -11

  • 41. 匿名 2015/08/19(水) 11:03:15 

    35
    読みましたよ
    10年以上前の話ですけど
    特に話は盛ってないです
    毎日お弁当を作ってくれた母への感謝
    野球好きな父のお陰で自分も野球が大好きになった事
    当時まだ未婚だった妹に両親と愛犬の事をお願いした事
    特にお涙ちょうだいって内容ではなかったけど泣いてる人がたくさんいました

    +33

    -5

  • 42. 匿名 2015/08/19(水) 11:03:20 

    トピ主が拗ねてるwww

    +106

    -5

  • 43. 匿名 2015/08/19(水) 11:03:23 

    荒れたのは可哀想だけど、トピ主…w

    +93

    -4

  • 44. 匿名 2015/08/19(水) 11:04:04 

    盛りませんでした。
    そういう機会って2度とないと思うので、一生懸命読みましたが、全然ウケを狙ってないところで笑いが起きたりして、難しいなぁと思いました。
    もしかしたら、家でやれよ、って思ってる人もいたかもしれませんが、手紙がとてもよかったよって言ってくれる人たくさんいましたよ〜。
    私自身も他人の結婚式の花嫁の手紙の時間、とても好きです。
    あたたかい気持ちになります。

    +51

    -7

  • 45. 匿名 2015/08/19(水) 11:04:08 

    小学校の卒業式でみんなで
    「お父さん、お母さん、ありがとうございました」
    みたいなの、個々にやれよとはならない

    +17

    -10

  • 46. 匿名 2015/08/19(水) 11:05:33 

    披露宴自体が自己満なのに手紙だけ非難しても意味ないよ。よく披露宴なんて意味ないとか言うけど呼ばれて仕方なく行く人にはつらいね。私は嫌なら誘われても断るけど。

    とはいえ、参加したどの披露宴でも手紙についてはもらい泣きしそうになる。いい親子関係を築けてきたんだなぁと感じるし、ふと、自分の両親を思い出すので。

    +41

    -3

  • 47. 匿名 2015/08/19(水) 11:05:54 

    え、そんな批判されるものなんだ。
    私は読みましたよ。
    盛ったというか、親のいいところ、悪いところありますが、いいところだけ書いた感じです。

    +97

    -4

  • 48. 匿名 2015/08/19(水) 11:06:12 

    そーゆー場だから言えるって人もいるんでしょ?
    家で面と向かってなんて逆に恥ずかしい

    +78

    -10

  • 49. 匿名 2015/08/19(水) 11:06:34 

    花嫁の手紙って、親にとっての「表彰状」みたいなもんでしょ。
    さんざん苦労して頑張って育てたことを感謝されて、皆の前で讃えてもられる。
    親にとって、そういう最後の機会だから。
    娘のほうがやりたい、やりたくないとかってことじゃないんだけどね。

    自分のクソ親にそんな表彰したくないわ。って人は読まなくていいんじゃない。

    +142

    -12

  • 50. 匿名 2015/08/19(水) 11:07:43 

    延々と・・・

    +1

    -1

  • 51. 匿名 2015/08/19(水) 11:08:38 

    やらなきゃやらないで薄情だと言われたり、やらないの?と親戚から冷たい目で見られたり、いろいろしがらみもあるのよー披露宴に然りね。
    仕方ないこともあるのに、結婚式トピではみんなここぞとばかりに否定ばっかりして、そこまで嫌なら出席もしなきゃいいし関わらなきゃいいじゃんと思うよ。でも、いろいろしがらみがあるの気にして義理で出席して、また文句言うんでしょ?

    そもそもここは手紙の内容についてのトピだよ。主さん、演出の一つとして考えるなら、多少良い言葉を使うのは必要だと思いますよ。私は友人の結婚式に出席するたびに感動させてもらってます。がんばってね!

    +29

    -8

  • 52. 匿名 2015/08/19(水) 11:08:55 

    したらしたで、しないならしないで、どっちにしても誰かには何か言われるんだから、本人のやりたいようにやればいい

    +31

    -1

  • 53. 匿名 2015/08/19(水) 11:09:26 

    手紙もそうだけど、なんでも難癖つける人はいるから気にしてたら仕方ない。
    昔と違って最近は人に対して思いやりが欠けてるとか言うけど、まぁ、何でもかんでも自己責任、自己満足で済ませてたらそうなるわな。自分たちでそういう風に仕向けてるんだから。

    +27

    -3

  • 54. 匿名 2015/08/19(水) 11:10:00 

    人前で公開することないよね、って話で、
    クソ親だから手紙書かないなんて、誰も言ってない。
    どうして人の意見をまっすぐ受け止められないんだろう。

    +11

    -22

  • 55. 匿名 2015/08/19(水) 11:10:12 

    やってないこと結構いますよ。今時は色々あるよね〜。
    スマコン(スマートこん)とか、フォト婚とかさ。
    披露宴の形式も昔同様ではないし、なくても違和感なかった。
    私はフォト婚ですのでもちろん、無し

    +8

    -7

  • 56. 匿名 2015/08/19(水) 11:11:17 

    花嫁の手紙、別に良いと思うけど…

    ただ盛り盛りに盛った手紙読むぐらいなら止めた方が母にも娘にとってもいいよ。

    時々めちゃめちゃ長い手紙読んでる人いるけど、その時は「無」になります。

    +40

    -1

  • 57. 匿名 2015/08/19(水) 11:11:50 

    トピ主の器の小ささに笑った。

    +48

    -15

  • 58. 匿名 2015/08/19(水) 11:12:10 

    お弁当を毎日作ってくれただけでもありがたいよ。
    自分がお弁当を人のために作るようになれば、素直に母親に感謝出来る。

    トピ主のような感じなら、感謝の手紙っていうセレモニーはやらなきゃいい。


    私は手紙は読まず、花束贈呈でした。渡す時に両親それぞれにありがとうと伝えた。

    旦那の商売柄、披露宴をあげるハメになったので、招待客には出来るだけ楽しんでもらおうと、ブーケトスや友人スピーチ、友人の余興、手紙はやりませんでした。
    あと、自分達のヒストリー的な画像や動画をプロジェクターで流すとかも。

    場がもたないので、プロのモノマネ芸人やマジックを呼びました。

    +9

    -8

  • 59. 匿名 2015/08/19(水) 11:12:26 

    独身ひねくれ処女は黙ってろよ ぷ

    +15

    -17

  • 60. 匿名 2015/08/19(水) 11:14:11 

    全く盛りませんでした。
    母一人なんですけど、やっと嫁に行けましたーみたいなヤツだったからみんな笑ってた。
    誰一人として泣いてませんでした、笑

    +46

    -1

  • 61. 匿名 2015/08/19(水) 11:15:09 

    披露宴に出るのも感謝の手紙も二次会も結構楽しみなんだけど、ガルちゃん見てると少数派なのかなと感じる。
    私のまわりの友達も楽しんでるけどな〜

    +23

    -5

  • 62. 匿名 2015/08/19(水) 11:15:22 

    そうだよ ぷ

    +6

    -7

  • 63. 匿名 2015/08/19(水) 11:15:43 

    盛りました。
    両親のこと大嫌いなので、育ててくれてありがとうとか無難な言葉だけで埋めました。
    読みたくもなかったけど、読んで当たり前!と親から言われて読みました。
    友人のスピーチもしろとか、本当うるさかった。

    お金はもちろん1円も出してくれないし、招待すらしたくなかった。

    +24

    -2

  • 64. 匿名 2015/08/19(水) 11:17:17 

    手紙はいいんだけど、今までありがとうって言いつつ、結婚後も変わりなく頻繁に実家に帰ってたり、産後お世話になってる人に関しては微妙な気分に後からなる笑。

    相変わらず親の世話になってんじゃんって思うかな笑。

    +16

    -14

  • 65. 匿名 2015/08/19(水) 11:17:31 

    結婚式関連て、
    本筋から逸れた、儲け優先、しらじらしい盛り上げ目的のプログラムが多すぎ。
    昨日の二次会ネタも同様だけど、
    地に足が着いた人間には疑問に思うことが多いから、結果、ケチつける感じになっちゃうのよね。

    それをまた、おバカさんが
    嫉妬だ僻みだと的はずれに受け止めると。

    +16

    -9

  • 66. 匿名 2015/08/19(水) 11:18:06 

    披露宴やった時、既にアラフォーだったし、
    ずっと親元離れて1人暮らししてたし、

    今更、アラフォー女の涙ながらの手紙なんて誰も見たくないと思ってやめました。


    アラフォーで色んな人の披露宴に出たから分かる!
    手紙の内容ってほとんど同じ!
    病気がちだったとか、お弁当作ってくれたとか。

    +22

    -2

  • 67. 匿名 2015/08/19(水) 11:19:50 

    61
    こころではウンザリしてるけど、
    大人だもん、顔に出さずに感動したふりくらいしますよ。
    それがマナー。

    +11

    -8

  • 68. 匿名 2015/08/19(水) 11:20:50 

    主がなんで。そんなにカリカリしてるかわからん(文章の感じから勝手に推測させてもらったよ)

    事実に対する自分の友達の感想抜きで
    ○○位の事実を◎◎に盛りました。
    他の方はどの位 盛る(脚色)しましたか?
    事実だけを書きましたか?
    と聞けばよかったんじゃないの?


    それとも、盛った手紙書いたことが恥ずかしくなって、同じような事した人と共感したかったの?

    +14

    -7

  • 69. 匿名 2015/08/19(水) 11:21:33 

    親から見ても、まだまだ青臭い子供のくせに大人ぶっちゃって。と思ってるよね。w
    「これからは、夫の○○さんと家族を支えてしっかりと・・・」なんて言われても、
    そんなこと言って明日になったらまた「内祝いってどーすんの?」とか世間知らずの相談してくるんでしょ。
    と心の中では半分笑いながら、泣いてる娘の手紙を聞いてるもんだと思うよ。

    +14

    -12

  • 70. 匿名 2015/08/19(水) 11:22:31 

    読んでませーん
    いつまで結婚式の最後にこのくだりやるんだろうね
    事前に手紙を渡しましたよ

    +12

    -9

  • 71. 匿名 2015/08/19(水) 11:22:49 

    手紙って本人がやりたいっていうより、プランナーがやりましょう!ってごり押ししてくる
    やらないって言ったら、じゃあ新郎さんが読みましょう!って言い出したり、よくわからんが新郎が叔母さん達(実母ではなく)に手紙って流れになってて、私が猛反対した。
    感動ものごり押しされすぎて、嫌ならせめてコッチっどれかしなきゃいけない雰囲気になる

    +9

    -2

  • 72. 匿名 2015/08/19(水) 11:24:32 

    毒親だったので、手紙なんて無理。

    やりたい人は勝手にすればいいけど、盛りすぎたらしらけるよ。

    周りは気を使って、よかったよ。と言うけれど、そこまで感動してないから。

    +12

    -3

  • 73. 匿名 2015/08/19(水) 11:26:02 

    読みたい人は読んだらいいと思うし、くだらないとは思わない。似たり寄ったりと言うけど、やっぱり、花嫁さんが本当に嬉しかったこととか言ってるんだろうなと思うから気持ちがほっこりする。普段、仕事で気持ちが荒れてるからかな笑?

    あとさ、手紙を読むのって、その人からしたら自分の両親がとても素晴らしかったことをみんなに伝えたいんだと思います。嫌々読んでる人は知らないけど。

    +25

    -4

  • 74. 匿名 2015/08/19(水) 11:28:48 

    68
    ん?推測もなにも、盛ったかどうかを聞いてるじゃん。

    +9

    -2

  • 75. 匿名 2015/08/19(水) 11:30:17 

    仲のいい同僚の結婚式
    花嫁の手紙より上司のお祝いの言葉が白々しくてしらけた
    本当は仲良くもないくせに「上司ではなく友達としてお祝いします」とか言ってて上司の本性を知ってる会社関係の出席者はみんな失笑だったよ

    +8

    -0

  • 76. 匿名 2015/08/19(水) 11:33:07 

    わざわざ、よく人前でやるよなーと思う
    感動するけど…自分は絶対やらないわ

    +10

    -16

  • 77. 匿名 2015/08/19(水) 11:33:32 

    泣いてばっかで何言ってるのか分からなくてご飯食べてたww

    +16

    -4

  • 78. 匿名 2015/08/19(水) 11:34:49 

    38で不貞腐れて出て行った感じになってるけど、
    主さん、残ってるし書き込んでるでしょ。

    +17

    -1

  • 79. 匿名 2015/08/19(水) 11:37:58 

    私も読みませんでしたよ。
    ありのままの感謝の気持ちを書いて
    挙式の前室で渡しました。
    読んでくれたのは後からだと思うけど、
    先に「披露宴で読まないから後で読んでね」
    と渡しました。

    友人達にも読まなかったことに触れられることなく
    終始笑顔で和やかに終えられて
    よかったなと思っています。

    +20

    -3

  • 80. 匿名 2015/08/19(水) 11:38:25 

    お父さん、お母さん、今までありがとう。

    とか言ってもちょくちょく実家に戻る友人に失笑。

    +6

    -8

  • 81. 匿名 2015/08/19(水) 11:43:30 

    式とか披露宴て親のためにやるもんだと思ってたから
    何でもはいはい、て言うこと聞いてたよ。
    レーザー光線舞いまくる中、登場したり
    なれ初めビデオ流したり、もちろん手紙も読んだ。
    披露宴も自分と相手の地元でそれぞれやった。
    疲れたけど親孝行だと思って頑張ったよ。

    +20

    -1

  • 82. 匿名 2015/08/19(水) 11:47:28 

    泣けなくてあせった。
    どの結婚式も花嫁みんな泣いてるしさ。

    涙をこらえて読んでます的な女優になった。。

    +8

    -1

  • 83. 匿名 2015/08/19(水) 11:48:32 

    私は花嫁の手紙楽しみだよ。
    友達がどんな風に親と過ごしてきたのかとか、面白いエピソードとか聞けて楽しいし。
    二次会についてもそうだけど、ここの人って心が荒んでる人が多い…
    主さん、結婚おめでとう。
    ここで聞くより周りのお友達に聞いた方がいいよ。
    ちなみに私は嘘はつかずに多少盛るのはいいと思う。

    +50

    -7

  • 84. 匿名 2015/08/19(水) 11:49:49 

    私が今まで出席した結婚式は全て手紙有でした。聞いてるこちらも自分の親に感謝したい気持ちになる素敵な手紙だと思いました。

    +22

    -6

  • 85. 匿名 2015/08/19(水) 11:54:10 

    なんか、当たり前のようにプログラムに組まれてるのがうざいよね

    +13

    -12

  • 86. 匿名 2015/08/19(水) 12:00:14 

    自分はする気無かったのに、友達が花嫁の手紙絶対読んでね!あれがやっぱり結婚式一番の感動シーンだから!と相当勧めるので読むことに。

    確かに人前で言う必要は無いけど、この機会がなかったら感謝なんて伝えないと思うのでやってよかったなって思うし、友達は感動の涙をありがとう!とか言ってた。

    日頃全く娘の事を褒めないひねくれ母親が花束渡す時に「上手な文章で驚いた。本当に素敵なプレゼントありがとうね」とか言うのでボロ泣き。

    何箇所も盛りまくったし、親の醜態晒そうか躊躇しまくって書いたけど、感謝の言葉は受け取った人の心も変える力があるのかも。今後の良好な関係に繋がるのなら嫌でもいい事書いて盛った方がいいと思う。

    +18

    -5

  • 87. 匿名 2015/08/19(水) 12:23:00 

    読むと渡すのは全くの別物だよ。

    私は、友達の結婚式の手紙いつも真剣に聞いてるし感動する。
    読んだ後の親御さんの顔を見たら、花嫁の手紙って大切なんだなって思えるよ。

    わたしも読んだけど、両親と友達が泣いたのは分かるけど、なぜか義母も泣いてました(笑)

    結婚式自体が自己満、それはやる方も出席する方も分かっているんだから、やりたいようにすればいいことでは。

    毒を吐くほど聞きたくない、お金出したくないなら欠席したらいい話。
    そんな風に思う知り合いなんて縁切れてもいいような関係なんだから、断って縁切れて一石二鳥では??

    +36

    -9

  • 88. 匿名 2015/08/19(水) 12:26:00 

    嫁と言われたから読んだ。
    2番目の母さんに15分の仕返しした。
    父が再婚してからずーっと虐待されてた。
    背中に消えない傷も沢山ある。
    全部暴露した。

    +15

    -6

  • 89. 匿名 2015/08/19(水) 12:29:24 

    87さん

    私もそのような意見に同感です。

    +19

    -6

  • 90. 匿名 2015/08/19(水) 12:30:21 

    ガルちゃんやってる人なんてまずマトモな人は一部、ほとんどが結婚、子持ち、子どもネタが大っ嫌いな荒んだ人たちの集合体。

    聞くとこ間違ったね!!
    知恵袋とか、ほかのマトモな女性掲示板でもっかい聞いてみたら全然違う返事返ってくるよ。
    いくつかアプリ入れてるけどこんなおかしな女の集まりはここくらい。

    1の主さんの文章、お母さんが好きなんだって愛情感じたよ私は。
    次にでた主さんが本物かなりすましかはわからないけど。

    主さんおめでとう!!

    +30

    -13

  • 91. 匿名 2015/08/19(水) 12:34:28 

    特にお父さんには
    こういう機会がないと感謝の気持ち伝えないよね。

    +10

    -2

  • 92. 匿名 2015/08/19(水) 12:35:40 

    68だけど
    推測したのはいくつか出てる主のコメント読んだ流れから、主の38のコメント読んで思ったこと書いただけ

    トピ題とその後に続く文章でずれがあったから、聞いてみたくなっただけ

    74
    理解できた?


    +0

    -14

  • 93. 匿名 2015/08/19(水) 12:37:58 

    父親が毒親だったけど恥をかかさないように良いとこだけ書いた。

    +3

    -2

  • 94. 匿名 2015/08/19(水) 12:44:17 

    来月結婚式ですが、読まないことにしました。
    友人が読んでるのは素敵だなーと涙しつつ聞いていますが、自分がやるとなると…。
    でもせっかくの機会なので手紙は書きます!でも読みません。皆さんに聞かせるような内容じゃないことも渡すだけなら書けるし、余計なことに気を回さずに済むので読みません。

    やって当たり前、感動するもの!みたいな空気が自分がやる側に立つと無理でした!

    +9

    -1

  • 95. 匿名 2015/08/19(水) 12:48:37 

    88さんみたく読めって言ってくる親は嫌ですね

    友達やプランナーさんのような第三者が勧めるのとは天と地の差がありますね。結局自分は立派に子ども育てましたアピールと、子どもは親に感謝して当たり前だ精神が先行して全く大人気ないと思います

    そんな親にはならないでおこう

    で トピに関しては、親に手紙読みたいと思ったなら盛った内容の方が良いと思います

    +10

    -1

  • 96. 匿名 2015/08/19(水) 12:50:14 

    主さんは、嘘のような事書いてる花嫁の手紙っていいのかなぁとふと思ったから、みんなは盛ってたか気になったのではないですかね。

    +5

    -1

  • 97. 匿名 2015/08/19(水) 12:54:51 

    もしやるなら、皆でニコニコ出来るちょっと笑える内容にしたいな!
    年齢的にそこまで若くないし、親族以外にもにお互いの友人や職場の人も来てくれるわけだから。そういう意味では、盛るかも知れないわ!

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2015/08/19(水) 13:03:31 

    ほんっと捻くれてんなここの人ら。
    あれも駄目これも駄目で何を楽しみに生きてるんだろう?悪口を言う事だけが生き甲斐なの?

    +28

    -9

  • 99. 匿名 2015/08/19(水) 13:08:04 

    私が出席した結婚式は、みんな花嫁の手紙を読んでいました。
    ガルちゃんでは他人の家族間のエピソードとさ興味ないという人が多いみたいですが、
    私は、どんなエピソードがあるのか興味ありますし、感動します。
    盛るか盛らないか、については私は盛っていません。
    でも、この話はみんなの前で話しても身内以外は分かりにくいだろうなぁとかいう話は手紙には書いてないです。

    +12

    -2

  • 100. 匿名 2015/08/19(水) 13:33:19 

    88ごめんなさい。
    誤字だらけ笑
    イライラし過ぎた。
    花嫁の手紙で親戚一同でやり返した感じだった。
    旦那側も皆知ってたから大拍手これを気に縁を切り幸せになりました。

    +5

    -1

  • 101. 匿名 2015/08/19(水) 13:36:59 

    他人を公開処刑のブーケトスをやらなきゃ、

    手紙は読みたきゃ、読めばいいさ。

    +3

    -4

  • 102. 匿名 2015/08/19(水) 13:40:43 

    なんで新婦だけなんだろう。

    +11

    -1

  • 103. 匿名 2015/08/19(水) 13:53:01 

    なんでがるみんはすぐ批判するのかな。
    1みたいな内容がたくさん書き込まれてたら、普通に面白いとピになったと思うのに。

    +11

    -4

  • 104. 匿名 2015/08/19(水) 13:57:39 

    みんなひねくれてるというより、理解力ないのかな。
    ここは
    やりました?やりませんでした?
    じゃなくて、
    盛りました?盛りませんでした?
    だよ。
    100件越えても半数以上がトピの主旨理解してない。
    やるやらないの批判は別トピ立てたら、と思います。

    +17

    -5

  • 105. 匿名 2015/08/19(水) 13:58:49 

    ほんとバカなんじゃねーかと思う。
    普通の会話もできんのか。

    +13

    -6

  • 106. 匿名 2015/08/19(水) 13:58:54 

    今まで結構な数の結婚式にお呼ばれしたけど、新婦の手紙読まない人ってほとんどいなかったな~
    披露宴の締め的な感じで、読むのが当たり前だと思ってた
    別にしらけるところでもないし
    出席してくれたみんなの前で、親に感謝の言葉を伝えるのって両家のためでもあるし
    実際新婦がみんなの前で話すのって、最後の手紙くらいしかないんじゃない?
    新郎側の人はどんな人か分からないまま披露宴終わる感じだからね

    新婦の手紙って親子の雰囲気とか、新婦さんの人となりが伝わってくるし
    新婦に近い立場なら色んなことを思い出して感動するし、素敵な場面だよ
    盛るっていうか嫌な思い出はみんな読まないよね、大喧嘩して殴り合いしたとかさ(笑)
    おめでたい席だし、大変だったこととかはさらっと読むよ
    盛ったところで分かる人は分かるんだしさ

    +9

    -2

  • 107. 匿名 2015/08/19(水) 14:08:18 

    自己満とか酷いよね。みんなどんな育ち方したの?

    親が死ぬ気で産んでくれて一生懸命育ててくれた集大成の場なのに。
    感謝の気持ちに盛るも何もないよ。

    弁当が茶色かろうが冷食だろうが、どんなに愛情を注いでくれたことか。

    +16

    -7

  • 108. 匿名 2015/08/19(水) 14:15:12 

    103*104*105はトピ主だと思う
    トピ主の性格気持ち悪くて旦那が気の毒

    +8

    -16

  • 109. 匿名 2015/08/19(水) 14:23:13 

    家族の自己満足ショーだと思って楽しみにしている。
    それとあわせて親のスピーチとか聞くと家風が分かって面白い。
    心の中でツッコミいれて聞いてるよ。

    +2

    -1

  • 110. 匿名 2015/08/19(水) 15:02:35 

    108
    104だけどトピ主じゃないでーす。
    わたしの場合は、喧嘩もしたり厳しく怒られたりもしたけど...という前置きで、あとはとにかくいい思い出だけ、感謝の気持ちをたくさん伝えましたよ!
    嘘は良くないけど、少しの盛りはいいんじゃないでしょうか!

    +8

    -3

  • 111. 匿名 2015/08/19(水) 15:05:48 

    盛るというか、客場に来ている人もかねて良い親子関係の文面で良いと思う
    挙式でドロドロメロドラマ展開されても、困るでしょ・・・

    +5

    -0

  • 112. 匿名 2015/08/19(水) 15:41:54 

    108
    103です。自分と違う意見はすぐに、本人、工作員とか言うタイプだね。

    +8

    -3

  • 113. 匿名 2015/08/19(水) 15:52:15 


    108みたいなのはネットしか話し相手がいないんだろうね。きっと。

    +8

    -3

  • 114. 匿名 2015/08/19(水) 15:54:49 

    嫌なトピになりましたね

    +15

    -0

  • 115. 匿名 2015/08/19(水) 16:13:19 

    私も公開してお涙頂戴する必要ないと思って省きましたが、自分も母になった今…

    あぁいう場面でもないと、私は感謝の手紙なんて書かないし言葉でも伝えられないな、と気付きました。

    演出でもいいから、あの時にありがとうと伝えておけば良かったと思っています。子供を育て上げるって、本当に大変。感謝してもしきれない。

    日常になると改めて言うのは照れ臭いし…
    常日頃感謝の気持ちを言葉に出来たら一番いいですが。

    +6

    -0

  • 116. 匿名 2015/08/19(水) 16:17:02 

    私は読む予定ですが、
    日頃言えない感謝の気持ちを両親、家族に伝えたいです!
    素直な気持ちで悪いことは言わないで、
    盛る予定はなしです(^ ^)

    +7

    -1

  • 117. 匿名 2015/08/19(水) 16:35:34 

    なんか冷めた人ばっかりやなこのガルちゃん
    別にさ、読もうが読ままいが本人の自由やし泣かせるためのものとかよーるけど自分も子供に手紙読んでもらったらって考えてみたらえんやねん?

    +2

    -6

  • 118. 匿名 2015/08/19(水) 16:35:51 

    私は呼び方をパパママからお父さんお母さんに変えて読みましたが、内容は盛ってません。
    両親へありがとうと言うのが照れ臭くて普段全然言えなかったのですが、手紙を読んでからは前よりも素直にありがとうと言えるようになりました。

    +8

    -1

  • 119. 匿名 2015/08/19(水) 17:29:04 

    がるちゃんお得意、秘技とピ潰し!

    +8

    -3

  • 120. 匿名 2015/08/19(水) 17:53:30 

    「お父さん、お母さん、今までありがとう」って本人達は号泣だけど
    新居は花嫁の実家から徒歩3分の距離で、結婚後もなんなら明日も明後日も
    実家に甘える気満々な花嫁の手紙を聞いても周りはシラけてた。

    遠方(関西から東北)に嫁いだ友人の時の手紙は本当にグッときた。

    +5

    -4

  • 121. 匿名 2015/08/19(水) 18:30:04 

    元ヤンキーとかに限って、盛りに盛った感動を煽る手紙読んでる印象。

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2015/08/19(水) 18:30:48 

    盛るよ、盛るよー!

    感謝なんかしてないもの。

    +5

    -0

  • 123. 匿名 2015/08/19(水) 18:46:44 

    盛ってない。事実を書いた。

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2015/08/19(水) 19:43:39 

    もうすぐ結婚式控えてます
    自分にとっても、親にとっても
    一生に一度のこと。
    自分が親に感謝を伝えたいならそのままを伝えれば良い。
    私は家族や周りのみんなに感謝を伝えたいと思う気持ちは素敵だと思う!
    結婚式はそういう場でもあると思う!

    +4

    -2

  • 125. 匿名 2015/08/19(水) 19:53:41 

    盛るとか盛らないとか、そんな事考えてる時点で
    純粋に感謝の手紙じゃないと思う。

    結局は花嫁本人も参列者にどう思われるかとか
    演出を考えてしまって見せ物になってる。

    +6

    -0

  • 126. 匿名 2015/08/19(水) 19:56:42 

    読みました。
    ただお涙頂戴的な感じにはしたくなかったので
    詳しいエピソードなどは書かず
    感謝の気持ちのみ伝える形にしました。

    +4

    -0

  • 127. 匿名 2015/08/19(水) 20:00:51 

    友達の式で、手紙で両親への感謝を綴っていて感動の涙。

    しかし、数日後に遊びに行くと、すごい親の文句言っててひいたー。

    +4

    -1

  • 128. 匿名 2015/08/19(水) 21:08:18 

    毎回友人の結婚式でもらい泣きします。手紙読まない子の結婚式は、周囲がお母さんと仲悪いのかね?ってヒソヒソしたりしてるので、読まない派の人はそう思われてる可能性があるかと…。思い出を書くだけで胸がいっぱいで、手紙の内容を盛るという発想はありませんでした。

    +2

    -1

  • 129. 匿名 2015/08/19(水) 21:09:51 

    花嫁の手紙ではかなりの確率で、小さい頃身体が弱かった話が出てくる気がする。

    +3

    -1

  • 130. 匿名 2015/08/19(水) 21:14:49 

    母親が考えてくれた手紙を読みましたw

    +3

    -1

  • 131. 匿名 2015/08/19(水) 21:26:53 

    トピタイに吹いてここに来たよ!
    手紙朗読の是非より面白話が聞きたいYO!

    +3

    -1

  • 132. 匿名 2015/08/19(水) 21:33:25 

    盛ると涙を誘ってやる感が漂う気がして、めちゃくちゃ要点だけ書いて簡素にした。

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2015/08/19(水) 21:46:51 

    花嫁の手紙好きですよ

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2015/08/19(水) 23:01:54 

    色々もめて結局読みませんでした。
    式場の打ち合わせで、読まない、と伝えたらびっくりされた。式場の人に。
    9割の人が読みますよ!
    と言われたが読まずに花束の時一緒に渡した。
    それでよかったと思ってる。

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2015/08/19(水) 23:02:40 

    披露宴の手紙は恥ずかしかったから、淡々と手短に切り上げました。
    でも、二次会の幹事してくれた人が私と夫の母に私たち宛に手紙を書いてもらってて、二次会の最後にそれを読んでくれて、号泣してしまいました (>_<) 全く予想してなかったので、短い手紙でしたが涙を抑えられませんでした…。

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2015/08/19(水) 23:27:24 

    父、母といい関係ではない人もたくさんいるのに、どれだけ温かくいい家庭で育ったかアピールするのって変だと思ってた。
    最近の花嫁の手紙を読まない人もいる風潮はいいと思う。

    +1

    -2

  • 137. 匿名 2015/08/20(木) 01:47:54 

    荒んでる…

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2015/08/20(木) 01:51:49 

    読みたくないから、旦那が読んだ

    別に花嫁じゃなくてもいいんだよー

    演出が少なすぎて、仕方なくって感じ

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2015/08/20(木) 06:11:53 

    花嫁さんの手紙、私は楽しみにしています。
    衣装も楽しみだし。

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2015/08/20(木) 07:38:24 

    もう、やめよう!こんなアホみたいな儀式。

    なんでこんな大切な事を、一生であるかないかの、感謝の言葉を、親の付き合いで名前もよく分からない人がいたりする場所で、読まなきゃいけない?なんの意味がある?

    さぁ、読みますよ!さぁさぁ、泣きますよー!どうぞ、ハンカチの用意を!ってあの感じが吐き気する!

    +1

    -1

  • 141. 匿名 2015/08/20(木) 07:42:29 

    感謝したい言葉がなくて苦労した。

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2015/08/20(木) 07:57:25 

    親と仲良しだけど嫁いだからって寂しい訳でもなく、意味不明な手紙書いてしまいました。
    でもとりあえず大好きですや育ててくれてありがとうで締めたけど
    全く感動する内容でもないし私自身泣くつもりも無かったのでゲストは期待はずれだったと思う。
    私は涙もろいけど結婚式は全然泣けなかった。
    話も全然盛ってないよ。

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2015/08/20(木) 10:00:01 

    手紙って読まなくてもいいんだ!
    必ずするものだと思ってました。

    私も渡したい派です。

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2015/08/26(水) 04:47:43 

    107さんへ
    貴方のご両親は、良い方だったのでしょうね。
    そもそも、子供は産んでくれなんて、頼んだ覚えはないのです。
    なのに、子供に感謝を強制する、すぐに恩をきせたがる親がいるわけですよ。
    感謝とか、強制する物ではないでしょう?

    そういう親のもとで育つと、感謝よりも怒りの感情の方が大きくなると思うのです。

    私なんて、花嫁の手紙を強制されました。
    感謝を強制されるようで、嫌だった。
    だから、盛りまくりです。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード