- 1
- 2
-
1. 匿名 2023/03/20(月) 10:16:54
●東芝 ZABOON TW-127XH2R
購入価格:22万円/サイズ:W600×H1060×D722mm/重量:89kg
出典:joshi-spa.jp
毎日使ううえで、乾燥機よりも最も影響した要素がある。それが洗剤の自動投入機能だ。正直、自動投入のメリットはそれほど期待していなかったのだが、実際に使ってみるとこれが便利すぎた。毎回洗剤を計量しないで済むので、洗剤で手を汚したり柔軟剤をこぼしたりする心配がない。また、自動投入のタンク容量が大きいため、洗剤容器そのものをなくすことができる。実際、もう今後は詰め替え用の洗剤だけ買って、自動投入のタンクに適宜入れていくつもりだ。なんという楽ちんっぷり!
ほかにもUV除菌や温水コース、花粉や、ダニケアといった多様な洗濯コースが用意されているが、このあたりは頻用するほどではないだろう。やはり影響が大きいのは洗剤の自動投入だ。
もしあなたが古い洗濯機からの買い替えを検討しているなら、ぜひとも自動投入機能があるものをオススメする。15年ぶりに買い替えた洗濯機、その進化はすごかった!
「毎回洗剤を入れなくていいなんて、今までの苦労は一体…」最新の洗濯機が便利すぎる | 女子SPA!joshi-spa.jp洗濯機の寿命は約10年とされているが、壊れる気配がなければずっと使い続けてしまうのが消費者というものだ。しかし、いつまでも古い機械に頼るわけにはいかない。
洗濯機も進化してますねえ。皆さん何か狙ってるものありますか?+116
-143
-
2. 匿名 2023/03/20(月) 10:17:33
もろに案件+500
-11
-
3. 匿名 2023/03/20(月) 10:17:35
うちはジェルボール一択だから元々苦労してないわ+427
-68
-
4. 匿名 2023/03/20(月) 10:18:05
>>1
えっ?
今?
自動投入機能ついたの結構前だよね…+1582
-4
-
5. 匿名 2023/03/20(月) 10:18:12
うち4年くらい前からシャープのこれ使ってるけど
最新ではないよ+351
-7
-
6. 匿名 2023/03/20(月) 10:18:18
一瞬洗剤は毎回使わなくていいのかと勘違いした+1051
-1
-
7. 匿名 2023/03/20(月) 10:18:29
洗剤投入なんて全く苦ではない。+1512
-69
-
8. 匿名 2023/03/20(月) 10:18:42
>>1
ジェルボールだからなぁ…+107
-10
-
9. 匿名 2023/03/20(月) 10:18:44
自動投入のところを洗うのが面倒すぎて普通に毎回洗剤いれてるわ(笑)+537
-8
-
10. 匿名 2023/03/20(月) 10:18:50
洗剤くらい数秒で入れ終わるやろ+458
-9
-
11. 匿名 2023/03/20(月) 10:18:51
別に洗剤入れるのは苦労に思わない。干したり取り込んだり畳んだりがめんどくさい。+678
-2
-
12. 匿名 2023/03/20(月) 10:19:26
ドラム式確かに便利だけど、お手入れも色々多くてなかなか面倒くさいよ
でももう手放せないw+205
-5
-
13. 匿名 2023/03/20(月) 10:19:36
2012年製Panasonicドラム式使ってたけど、やっと最近買い替えた
またパナにしたけど洗剤入れなくていいの、そこまで必要ないと思ってたけど、買ってみると楽ちん!
乾燥もめちゃ早くなったし買い替えてよかった+295
-3
-
14. 匿名 2023/03/20(月) 10:19:48
未だに縦型かドラム式か迷ってます。+145
-4
-
15. 匿名 2023/03/20(月) 10:19:55
洗剤入れる事ってそんなに重労働ではないと思うんだけど。
+187
-16
-
16. 匿名 2023/03/20(月) 10:20:06
粉洗剤も使わななくなったからね 液体洗剤のみ+11
-17
-
17. 匿名 2023/03/20(月) 10:20:11
柔軟剤変えたいときはどうするん?+69
-3
-
18. 匿名 2023/03/20(月) 10:20:11
あからさまな宣伝されると反感を覚えて、よし!これだけは購入しない!!と思います+65
-11
-
19. 匿名 2023/03/20(月) 10:20:15
>>1
自動投入なんてとっくの数年前から使ってる人は使ってるのに。恥ずかしい記事だな。+124
-8
-
20. 匿名 2023/03/20(月) 10:20:19
>>9
うちはもはや洗ってないw+162
-2
-
21. 匿名 2023/03/20(月) 10:20:27
洗濯機使ったことないけどやっぱり使ったほうがいいの?+2
-18
-
22. 匿名 2023/03/20(月) 10:20:40
逆にお勧めしないもので悪いけど、東芝のはやめといたほうがいいよ。+27
-15
-
23. 匿名 2023/03/20(月) 10:20:41
>>7
それよりも洗濯物を干してほしいよね。あと、ちむのも…。+275
-5
-
24. 匿名 2023/03/20(月) 10:20:43
洗剤で手を汚すことないし、面倒にも思わないから共感できないな。
+37
-0
-
25. 匿名 2023/03/20(月) 10:20:43
洗剤適量より少なめで洗いたい派ですw+124
-1
-
26. 匿名 2023/03/20(月) 10:20:47
容量が小さいままだからそろそろ買い替え時かも+6
-0
-
27. 匿名 2023/03/20(月) 10:21:17
>>3
夏場はジェルボール同士が付いちゃわない?ケースの中でくっついちゃっててやめた+41
-34
-
28. 匿名 2023/03/20(月) 10:21:17
>>1
東芝以外のものを狙う+10
-3
-
29. 匿名 2023/03/20(月) 10:21:17
汚れや洗うものによって洗剤かえるからとくにいらない機能+116
-2
-
30. 匿名 2023/03/20(月) 10:21:28
>>14
乾燥機能使わないなら縦型でいいと思います+159
-2
-
31. 匿名 2023/03/20(月) 10:21:29
>>20
わたしも洗った事ないw+85
-1
-
32. 匿名 2023/03/20(月) 10:21:33
22万…
いや、そこまで手間でもないからもっと安い洗濯機にするわ+104
-8
-
33. 匿名 2023/03/20(月) 10:21:36
私毎回洗剤も柔軟剤も変えたいからいらない+53
-2
-
34. 匿名 2023/03/20(月) 10:22:07
洗い物によって使う洗剤変えてるからなあ…+77
-2
-
35. 匿名 2023/03/20(月) 10:22:23
>>27
くっついたことないわ+76
-1
-
36. 匿名 2023/03/20(月) 10:22:24
ドラム式でおすすめは日立かパナソニックですか?
次はドラム式を買ってみようと思ってます。+8
-0
-
37. 匿名 2023/03/20(月) 10:22:25
乾燥後のゴミ取りのコツってあります?結構ガンコにくっつきません?
一度がっつりきれいにしたい
パナのドラム式っす+18
-1
-
38. 匿名 2023/03/20(月) 10:22:28
大分前に芸人も言ってた いまさら?+3
-1
-
39. 匿名 2023/03/20(月) 10:22:31
洗剤を入れることは大変とも思ってないけど。面倒なのは乾燥後に畳むことかな。+14
-0
-
40. 匿名 2023/03/20(月) 10:22:34
>>10
日本って技術はあるのに方向性が真面目でつまらんよな+79
-8
-
41. 匿名 2023/03/20(月) 10:22:36
おしゃれ着用の洗剤を使いたい時は自動投入を止められるのかな+16
-1
-
42. 匿名 2023/03/20(月) 10:22:42
>>23
ちむw+187
-0
-
43. 匿名 2023/03/20(月) 10:22:51
>>21
近くに川があればそれで充分です。近頃の人は洗濯板や盥を使うので贅沢です。+38
-1
-
44. 匿名 2023/03/20(月) 10:22:56
私も思った
この機能なんでもっと早くからなかったんだろうね?+3
-2
-
45. 匿名 2023/03/20(月) 10:22:57
昨年、洗濯機買い替える時に店員さんに「自動計量で楽ですよ」って言われたから「普通の洗剤とナノックスみたいな濃縮洗剤で量って自動で変わるの?濃縮洗剤用の計量って出来るの?」って聞いたらごにょごにょって曖昧な返答しかなかったから普通の洗濯機にしちゃった。+106
-3
-
46. 匿名 2023/03/20(月) 10:23:00
>>13
今のはおしゃれ着用洗剤も自動投入でいいよね
うちは新しいモデルが良かったけど安いという理由で前のやつ買ったけど後悔してる+29
-0
-
47. 匿名 2023/03/20(月) 10:23:14
>>27
買って他の買い物をしていたら車内でくっついた+21
-0
-
48. 匿名 2023/03/20(月) 10:23:21
22万にびっくり。
未だに15年前に5万くらいで買った縦型使ってる…+96
-1
-
49. 匿名 2023/03/20(月) 10:23:24
洗濯物の容量を表示する機能が信用できないのに、そんな機能もっと信用できないわ。+46
-1
-
50. 匿名 2023/03/20(月) 10:23:39
自動投入だと本当に投入されてるのか分からないから都度入れてる+15
-5
-
51. 匿名 2023/03/20(月) 10:23:42
>>12
そうそう
洗濯機のフィルター掃除とか乾燥フィルターのホコリ掃除とかね…
でも便利だから買ってよかったと思ってる+64
-0
-
52. 匿名 2023/03/20(月) 10:23:43
縦型だけど自動投入のやつ買った。
詰め替え用一袋分入ると良かったなー。
口切っちゃったやつ保管するのが面倒。+15
-0
-
53. 匿名 2023/03/20(月) 10:23:56
>>15
測るのが何気にめんどくさいんだよね。
あとは液体のものだと蓋がベタベタになるのが嫌。毎回蓋洗うのもめんどくさいし。
という事でジェルボール使ってる。でもコスパ悪い。+16
-2
-
54. 匿名 2023/03/20(月) 10:24:00
>>36
総合的にいいのはパナだと販売員の人が言ってた+27
-3
-
55. 匿名 2023/03/20(月) 10:24:07
最近自動投入のに買い替えたけど
タンクと経路定期的に洗わなきゃいけないし種類変えたら洗わなきゃいけないし面倒くせぇ
自分で洗剤いれるより面倒くせぇ
毎回洗剤入れたほうがマシ+62
-2
-
56. 匿名 2023/03/20(月) 10:24:19
>>7
私もそう思う。
でもガルでも、使った人が絶賛してた。
使ってみるとそんなにいいのかな?+94
-2
-
57. 匿名 2023/03/20(月) 10:24:35
>>10
なんなら、プッシュ式の洗剤もありますし。
でもあれって30Lが基本だから、ダイアルみたいなのつけて15Lもできるとか調整可能ならさらに便利なのにな+38
-0
-
58. 匿名 2023/03/20(月) 10:24:41
まるでコインランドリーの洗濯機だね+2
-0
-
59. 匿名 2023/03/20(月) 10:24:53
浴室乾燥機があったらドラム式必要ないよね?なんか旦那がやたらドラム式買おうとするけど。+1
-9
-
60. 匿名 2023/03/20(月) 10:24:57
>>10
8工程の手間が省ける
洗剤手にとって、開けて、注いで、閉めて
柔軟剤手にとって、開けて、注いで、閉めて、
+14
-10
-
61. 匿名 2023/03/20(月) 10:25:22
>>3
臭くない?
ボールドのジェルボール失敗した+136
-10
-
62. 匿名 2023/03/20(月) 10:25:30
>>4
うん、だいぶ前だよね
今更て思った
+257
-0
-
63. 匿名 2023/03/20(月) 10:25:41
洗剤投入を苦に思った事無いけど、詰替え用を容器に移すのは結構苦痛+6
-1
-
64. 匿名 2023/03/20(月) 10:25:51
花粉症とか色々あって部屋干しばかり
子供もいて洗濯物よく洗うから
ドラム式買うしかないな…+4
-2
-
65. 匿名 2023/03/20(月) 10:25:54
ドラム式使ってる人って基本外干ししてないの?今度ドラム式買おうと検討中だけど乾燥まですると電気代凄そう+5
-0
-
66. 匿名 2023/03/20(月) 10:25:59
洗剤の計量で手が汚れるとか無理がアリすぎる。+2
-0
-
67. 匿名 2023/03/20(月) 10:26:19
>>7
自他ともに認める面倒くさがりだけど、洗濯機に洗剤入れるの面倒くさいと思ったことないわ。
色々機能がついてると壊れやすいんじゃないかと思ってしまう+217
-20
-
68. 匿名 2023/03/20(月) 10:26:25
洗剤の自動投入機能とか柔軟剤の自動投入機能の洗濯機って結構前からない?+4
-0
-
69. 匿名 2023/03/20(月) 10:26:44
>>60
10秒で終わるやん
世界記録目指してんの?+24
-7
-
70. 匿名 2023/03/20(月) 10:26:45
自動投入とか贅沢言わないから小型のドラム型洗濯乾燥機出て欲しい
縦型から買い替えようと思ったら現存するタイプはうちは全て搬入不可でした…悲しい
+5
-0
-
71. 匿名 2023/03/20(月) 10:26:51
>>7
私も全く苦ではない。
だけど、洗剤容器を置くスペースが空くのは地味に嬉しいかも。
うちはこんな高級洗濯機は買えないけどね!+78
-1
-
72. 匿名 2023/03/20(月) 10:26:57
>>14
最適解
縦型洗濯機と乾燥機
ジャブジャブ洗えて良く落ちる
乾燥機一体型は壊れやすい。手入れが面倒くさい。
デメリットは場所取る。+81
-5
-
73. 匿名 2023/03/20(月) 10:27:05
>>1
自動投入口に入れてるときにこぼしたら片付けが大変そう+2
-2
-
74. 匿名 2023/03/20(月) 10:28:09
>>27
直射日光に当てたことないけど、今のところ5年くらい使っててくっついたことない+51
-0
-
75. 匿名 2023/03/20(月) 10:28:16
>>60
ボケ防止の為にも手先は動かした方がいいよ+21
-1
-
76. 匿名 2023/03/20(月) 10:28:18
>>7
むしろ洗剤いれるの好き+144
-6
-
77. 匿名 2023/03/20(月) 10:28:31
去年に大手メーカーで割と高めの洗濯機(自動投入ではない)買って、洗剤量は自動測定で教えてくれるんだけど信用してないんだよね。日によって洗濯物の量が違うのに毎回同じ量を入れろと言ってくる。
自動投入は信用できるのかな+19
-0
-
78. 匿名 2023/03/20(月) 10:28:40
水栓が低いから背の低いドラムが欲しいんだけどみんな今の洗濯機でかすぎる〜
+3
-0
-
79. 匿名 2023/03/20(月) 10:28:45
温水で洗えるの次欲しいな+3
-0
-
80. 匿名 2023/03/20(月) 10:28:57
家も最近買い替えたの自動だわ。
でも、義母が自動やいうても洗剤ザバザバ入れてたりする…。
+0
-0
-
81. 匿名 2023/03/20(月) 10:29:03
>>28
日立以外のものを狙う+9
-2
-
82. 匿名 2023/03/20(月) 10:29:30
>>59
浴室乾燥機だけで足りるならいらないと思う
うちは洗濯物の量が多いので、同時進行で乾燥させたりするよ
シャツなどシワになるのは浴室乾燥機に干して、タオルや靴下などはドラム式で乾燥させてるよ+16
-0
-
83. 匿名 2023/03/20(月) 10:29:40
最近のコインランドリーは洗剤自動投入してくれるね+1
-0
-
84. 匿名 2023/03/20(月) 10:29:48
>>17
自動投入の設定を切るだけ+30
-1
-
85. 匿名 2023/03/20(月) 10:29:56
>>69
洗剤投入世界記録w+14
-0
-
86. 匿名 2023/03/20(月) 10:30:15
>>61
ジェルボール青だけどくさくないよ+68
-7
-
87. 匿名 2023/03/20(月) 10:30:19
>>1
違う洗剤入れたら混ざってしまうって事?
前回の洗剤無くなってから違う洗剤いれなくてはいけないって事だよね?
+6
-0
-
88. 匿名 2023/03/20(月) 10:30:21
>>4
思ったわ
もしかして自動投入のやつじゃないのを、ずーっと使ってたのかな?
うちもまだ壊れてないから実際まだ使ったことないから、気持ちはわからんでもない+112
-1
-
89. 匿名 2023/03/20(月) 10:30:28
>>4
私は最近知った
洗濯機変えようと思わなければ知らない人多いと思う+89
-4
-
90. 匿名 2023/03/20(月) 10:30:28
>>7
入れるだけだもんね
洗濯機に22万円かける方が苦だよ+141
-13
-
91. 匿名 2023/03/20(月) 10:30:52
私は洗剤も柔軟剤も何種類か使い分けたいから、自動投入ないやつにした。+3
-0
-
92. 匿名 2023/03/20(月) 10:30:55
>>59
干さなくて良くなるのは大きくない?+18
-0
-
93. 匿名 2023/03/20(月) 10:31:01
>>59
旦那さんが洗濯担当?
浴室乾燥機だと干す手間や掃除が面倒だからとか?
+7
-0
-
94. 匿名 2023/03/20(月) 10:31:03
自動投入めっちゃ便利だよね
使いたくない時はオフできるし+2
-0
-
95. 匿名 2023/03/20(月) 10:31:08
22万円だったら、
日本製で、絶対に汚れが100%落ちるレベルなら
買うけど
+6
-1
-
96. 匿名 2023/03/20(月) 10:31:39
>>4
そうなんだ
普通の洗濯機しか持ってないから全然知らなかった〜
今はこんなに進歩してるのね
容器の置き場所が空いたり詰め替えしなくていいのはいいなあ+35
-0
-
97. 匿名 2023/03/20(月) 10:31:40
プッシュ式容器の液体洗剤が便利!+0
-0
-
98. 匿名 2023/03/20(月) 10:32:45
それよりもすすぎ不要の洗剤が気になってる。
上戸彩がCMしてるやつ。+4
-0
-
99. 匿名 2023/03/20(月) 10:32:51
>>41
自動投入タンクに洗剤がはいってても手動投入口もあるので選べますよ。自動投入で楽なのは夫とか子供とかにお願いできる事かな。洗剤測って入れてって頼みにくいけどスタートボタン押してってのは楽で良い+12
-2
-
100. 匿名 2023/03/20(月) 10:32:55
水量によって洗剤量変わるから一々はかるのめんどくさいよねから始まったと思うんだけど、結局いつも同じ水量だから正直意味あるのかなと思ったりもする+4
-0
-
101. 匿名 2023/03/20(月) 10:33:19
>>1
だいぶ昔から水洗いしてから自動で洗剤投入、本洗いと自動洗濯機ありました
あんまし売れなかったようだけど
+1
-0
-
102. 匿名 2023/03/20(月) 10:33:22
毎朝仕事への出発がゆっくりな主人が出勤前に洗濯回してくれるんだけど、洗剤の量とか適当に入れてるっぽいので、自動投入で適量になるのありがたいと思う。
帰ってきたら、乾燥までやっておけば洗濯乾いてるし。
色々と意見あるけど、花粉症で外干しできない+適正の量洗剤と柔軟剤入れてくれるのは私はありがたい!
お値段高いし、フィルター掃除とか、投入口の掃除とか面倒事多いけど、うちはドラム式の自動投入のデメリットよりメリットの方が大きいタイプでした。+12
-1
-
103. 匿名 2023/03/20(月) 10:33:26
>>7
私もそう思う。そもそも粉洗剤派だし。
去年ドラム式買い替えたけど、この機能がないのにしました。
一本分使い切るまで入れっぱなしで洗わなくて大丈夫なんでしょうか?+24
-6
-
104. 匿名 2023/03/20(月) 10:33:31
洗濯機壊れそうだから見に行ったらみんな洗濯機巨大でびっくりした。あんな立派な?洗濯機入る家があるのか?って感じの大きさ。うちがいまだに独身の頃の5キロの使ってるから余計に大きく感じるんだけど
横幅はまぁみんな60くらいだけど高さがすごい。
+13
-0
-
105. 匿名 2023/03/20(月) 10:33:41
うちは縦型+2
-0
-
106. 匿名 2023/03/20(月) 10:33:46
>>27
発売してから便利すぎてずっとジェルボール使ってるけど全然ないな…保管状況とかによるのかもね。+52
-1
-
107. 匿名 2023/03/20(月) 10:33:51
>>16
粉洗剤は溶け残りがあるから、母親は洗面器にぬるま湯入れて溶かしてから洗濯機に入れてた
液体洗剤が出て便利になったわーって言ってたのが懐かしい
洗剤も洗濯機も進化してるよね
+5
-2
-
108. 匿名 2023/03/20(月) 10:34:07
>>98
結局ボタン押して勝手に全自動で洗濯するから意味あるのかな+5
-0
-
109. 匿名 2023/03/20(月) 10:34:11
洗剤の量ってメーカーによって違ったりしませんか?+1
-1
-
110. 匿名 2023/03/20(月) 10:34:26
>>89
確かにこれはあるな
私も3、4年くらい前に買い替えるまでは知らなかった+7
-0
-
111. 匿名 2023/03/20(月) 10:34:42
>>7
うちは、アトピーもいるし作業服も洗わないとなので何種類も洗剤使い分けしてるからその機能はいらない。+83
-2
-
112. 匿名 2023/03/20(月) 10:35:26
>>109
最初に設定するんだよ。種類変えた時とかも。+4
-0
-
113. 匿名 2023/03/20(月) 10:35:43
>>59
うちは干すのが面倒だから洗濯乾燥機一択。浴室乾燥機だとハンガーとかに干さなきゃダメだよね+13
-0
-
114. 匿名 2023/03/20(月) 10:35:50
>>112
そうなんですね。
ありがとうございます。+0
-0
-
115. 匿名 2023/03/20(月) 10:35:56
>>65
そんなに電気代かからないよ
基本外干しだけど、昼間干せないとき梅雨時期や冬は乾燥機使ってる。
+10
-1
-
116. 匿名 2023/03/20(月) 10:35:56
>>6
私も洗剤買わなくていいと期待してしまった。花王やライオンなどの反発や妨害はなかったのかなと勝手に心配までしてしまった。+56
-0
-
117. 匿名 2023/03/20(月) 10:36:11
2018年頃の記事かと思ったわ+4
-0
-
118. 匿名 2023/03/20(月) 10:36:54
ワイドハイターは自動で入れられないのか+7
-0
-
119. 匿名 2023/03/20(月) 10:36:54
日立の同じ機能付きの使ってるけど、ジェルボール派だから使ってないや。柔軟剤だけ自動機能使おうと思ったら、始めに自動か手動かどちらかのみを設定しなきゃならないし、漂白剤は手動のとこにしか投入できない設計だし、なんかうちの洗濯方法には合わない機能だった。
タンクも定期的に掃除しなきゃドロドロになっちゃいそうだし、実際使ってみてどうなのかな〜?+2
-0
-
120. 匿名 2023/03/20(月) 10:37:26
>>1
洗剤入れるのってそんな重労働か?
入れるとこの清掃の方が面倒でしょ
ただでさえドラム式の乾燥フィルターの掃除がめんどくさいのに、洗剤や柔軟剤入れるとこなんてベッタベタ、下手すりゃカビ生えるんじゃないの+22
-5
-
121. 匿名 2023/03/20(月) 10:37:31
こーゆーのって、漂白剤はどうなるの?
うち液体洗剤と粉の漂白剤と柔軟剤入れてるんだけど、全部自動投入してもらえるのかな?+2
-1
-
122. 匿名 2023/03/20(月) 10:37:59
>>36
日立はやめた方がいい。
風アイロン機能を売りにしたせいで内部構造が他のメーカーと違うのよ。
それで排水合わない家だと下水の臭い上がって来る不具合がめっちゃ多い。
口コミ調べればすぐわかる。
予算あるならパナソニック、ないなら東芝の安いやつで十分。+22
-1
-
123. 匿名 2023/03/20(月) 10:38:18
>>7
本当にね
こういうのを見ると、普段から家族分を含めた洗濯を家事としてやってないオッサンが思いつきそうな「便利機能()」だなって思う
洗剤を入れるなんて別にどうしても省きたい手間じゃないわ
むしろ洗剤が溜まって固まった投入口をいちいちメンテナンスしないといけない手間の方がウザい+35
-29
-
124. 匿名 2023/03/20(月) 10:38:22
>>7
それがさ、自動投入に慣れちゃうと手動がめちゃくちゃ面倒に感じてくるのよ……洗剤入れるだけって思うけど、慣れって怖い(笑)+141
-6
-
125. 匿名 2023/03/20(月) 10:38:26
>>120
入れるところなんて大抵パカっと外れて全部ゴシゴシ洗えるでしょ+5
-0
-
126. 匿名 2023/03/20(月) 10:38:28
あえての二槽式+2
-0
-
127. 匿名 2023/03/20(月) 10:38:37
浴室乾燥使わないで1カ月過ごしたら電気代どれくらい変わるかなって実験してみたら3千円くらい安くなった+6
-0
-
128. 匿名 2023/03/20(月) 10:38:58
>>98
汚れ落ちが悪そうでなんか信じられない+8
-0
-
129. 匿名 2023/03/20(月) 10:39:12
>>56
使ってみたら楽だったよ!
洗濯物入れてスタート押して終わり!
やらなくていいならやらないに越したことない。
詰替そのまま入れられるから場所取らないし。
それ目当てでお金出すほどじゃないけど、次に買い替える時も自動投入がいい。+70
-3
-
130. 匿名 2023/03/20(月) 10:39:38
>>121
粉とか漂白剤は自動投入できないよ+2
-0
-
131. 匿名 2023/03/20(月) 10:39:46
>>103
プッシュのボトルだって入れっぱなしで洗わないじゃん
同じことよ+13
-3
-
132. 匿名 2023/03/20(月) 10:40:09
>>65
分厚いトレーナーとかは干してる。
あと乾燥かけるとふわふわになるから、逆にパリッとさせたいものは干す。
電気代は一回20円しないくらい。
毎日回しても月600円程度だよ。
縦型の感想はヒーター方式と言って電気代もっとかかるし縮むしダメだけどドラム式なら大丈夫。+15
-0
-
133. 匿名 2023/03/20(月) 10:40:25
仕事行く前に10秒あれば洗濯物突っ込んでボタン押して出かけれる+0
-0
-
134. 匿名 2023/03/20(月) 10:40:26
洗剤入れるの苦ではなかったから別に…ってなるけど乾燥機能付きはやっぱり楽+0
-0
-
135. 匿名 2023/03/20(月) 10:40:50
>>109
パナだけど細かく設定できたよ+0
-0
-
136. 匿名 2023/03/20(月) 10:41:23
>>79
時間かかるよ。3時間とか。
店頭で勧められるがまま良く調べない買ってしまった(温水機能を勧められただけで時間がかかるという説明はなかった)。
その機能は結局ほとんど使ってない。+2
-2
-
137. 匿名 2023/03/20(月) 10:41:27
大きくて入らないわうちにはこういうの+2
-0
-
138. 匿名 2023/03/20(月) 10:41:39
パナの自動投入買ったよ。自動投入ってどんなもんかと思って付いたの買ってみた。全部入る量の詰め替えを買えば
洗剤のパウチとか置いておかなくて良くなったから棚がすっきりしたよ+1
-0
-
139. 匿名 2023/03/20(月) 10:42:07
>>123
家電量販店で働いてるけど、この自動投入めっちゃ人気あるよ。
パナソニックなんてこの機能あるかないかで5万円以上違うけど自動投入の方が断然人気。+19
-2
-
140. 匿名 2023/03/20(月) 10:42:13
>>7
同じく。
洗剤を入れるのなんてほんの一瞬だもの。
+10
-7
-
141. 匿名 2023/03/20(月) 10:42:26
洗剤の種類変えたい時に不便+2
-0
-
142. 匿名 2023/03/20(月) 10:43:09
>>21
どうやって洗濯してるのですか?
手洗い?+5
-0
-
143. 匿名 2023/03/20(月) 10:43:17
>>141
自動投入するかどうかなんて大抵ワンボタンで変えれない?+2
-0
-
144. 匿名 2023/03/20(月) 10:43:17
>>79
ヒーターで水を温めてから洗濯するから電気代プラスでかかるよ。一回につき30円くらい高くなるかな?
泥汚れとかあるうちはいいかもだけど、最近洗剤も優秀だからそんなに必要性はないかも。+1
-0
-
145. 匿名 2023/03/20(月) 10:43:23
自動投入にしておけば
子供とか旦那が洗濯機回す時も
洗剤どれー?どれをどれくらいー?とか
聞かれなくて良いかなって思った。
…まぁ子供も旦那もやらないけど。+3
-0
-
146. 匿名 2023/03/20(月) 10:43:47
うちのドラム洗その機能あるけど使ってないわ。w+2
-0
-
147. 匿名 2023/03/20(月) 10:43:55
>>51
私は乾燥フィルターの掃除がやりづらくて嫌過ぎて(初期のビッグドラムで斜め奥にホースを入れて掃除するやつ)芦田愛菜ちゃんの乾燥フィルター無くしちゃいました!ってCM見て即買い換えたよ!高かったけど、めちゃ快適〜〜(*´∇`*)+14
-0
-
148. 匿名 2023/03/20(月) 10:43:57
>>65
基本的に外干し部屋干しで
乾かないなって時に乾燥機使う
乾燥機を別に置くスペースないのと
何故か浴室乾燥はお金かかるからダメみたいな
旦那がドラム式信者?だから+4
-0
-
149. 匿名 2023/03/20(月) 10:44:20
AQUAの真っ直ぐドラムがほしい
使ってる人がる民でいますか?+4
-0
-
150. 匿名 2023/03/20(月) 10:44:28
>>123
そう、男性の発想だと感じる。+11
-7
-
151. 匿名 2023/03/20(月) 10:44:33
>>1
これ系の洗濯機は電気屋さんでオススメされなかった。
洗剤とか柔軟剤が固まったりするから毎回入れた方がいいらしい。
+10
-2
-
152. 匿名 2023/03/20(月) 10:44:37
>>59
浴室乾燥機は量が干せないのと時間がかかるのとお風呂全員が終わらないと使えないから意外と不便
ドラムなら設定した時間に仕上がるので私はドラムが好き+12
-0
-
153. 匿名 2023/03/20(月) 10:44:41
洗剤入れるの結構好きなんだよね
変わってるかな?+3
-0
-
154. 匿名 2023/03/20(月) 10:44:58
>>123
むしろ常日頃洗濯してる主婦の発想でしょ
やらないおっさんは何が手間かの発想はないよ+12
-6
-
155. 匿名 2023/03/20(月) 10:45:02
>>148
浴室乾燥が電気代馬鹿高いってのはあってるからね+2
-0
-
156. 匿名 2023/03/20(月) 10:45:20
>>4
自動投入はかえって不便だった。別の種類の液体洗剤を入れたら固まってしまった。水で薄めて使い切った。
そして液体洗剤と柔軟剤を満タンにした時に壊れて動かなくなった。+72
-7
-
157. 匿名 2023/03/20(月) 10:45:26
>>36
ありがとうございます!パナソニック検討してみます😄+7
-0
-
158. 匿名 2023/03/20(月) 10:45:31
>>25
縦型のビートウォッシュ使ってるけど少なめ設定できるよ+21
-2
-
159. 匿名 2023/03/20(月) 10:46:04
>>7
私も。むしろ洗濯物によって洗剤変えたいし(通常・お洒落着洗い用など)内容によっては量も調節したいから、無駄な機能はなくていい。+90
-4
-
160. 匿名 2023/03/20(月) 10:46:04
2年くらい自動投入の洗濯機使ってるけど、洗剤のケースを洗うのが億劫で気軽に柔軟剤変えたり出来ないのが少しつまらん
そんな大変な工程でもないんだけど、なんかめんどいんだよね
こまめな旦那がたまに洗ってくれてるから助かってる+1
-0
-
161. 匿名 2023/03/20(月) 10:46:17
>>151
手動投入でも柔軟剤の投入口って固まりやすくない?+4
-2
-
162. 匿名 2023/03/20(月) 10:46:56
>>27
家の湿気多すぎなんじゃ???+30
-1
-
163. 匿名 2023/03/20(月) 10:47:01
>>42
たたむだわ。ごめん🤣+45
-0
-
164. 匿名 2023/03/20(月) 10:47:03
>>23
私もちむのが一番面倒だわぁ〜+156
-0
-
165. 匿名 2023/03/20(月) 10:47:10
>>56
私も「いや、毎日の手間たいしたことないじゃん」って思ってたんだけど、実際に自動投入タイプに買い替えてから「これは楽!買って良かった!」って手のひらクルー状態になったよw
洗濯機が毎回の洗濯物の量に合った洗剤量で洗ってくれるし、こぼしたり入れ間違えたりのリスクも減って助かってる。+58
-0
-
166. 匿名 2023/03/20(月) 10:47:32
>>160
別の洗剤使うときは自動投入切ってその洗剤入れればいいだけじゃないの?+0
-0
-
167. 匿名 2023/03/20(月) 10:47:56
>>136
うちの洗濯機、温水機能のときは50分ぐらいで終わるよ。+0
-0
-
168. 匿名 2023/03/20(月) 10:49:35
>>7
そこは面倒じゃないけど、洗剤容器に詰め替え用を入れるのがすごく面倒。+9
-0
-
169. 匿名 2023/03/20(月) 10:50:09
>>124
わかります。洗剤入れるのなんて一瞬だし、自動洗剤投入なんている?と思ってました。しかし自動投入機能付きのザブーンに変えて、ほんのひと手間が減ったことでこんなに快適なんだと痛感してます。
次買う時も絶対自動投入付きにします。+41
-1
-
170. 匿名 2023/03/20(月) 10:50:18
洗剤も柔軟剤も規定量の少し少なめに入れてる私にとっては不必要な機能+1
-0
-
171. 匿名 2023/03/20(月) 10:50:48
>>161
柔軟剤、ちょっと投入口の端に1滴こぼしちゃって後から拭こうと思って忘れちゃったら1日で固まってる+1
-0
-
172. 匿名 2023/03/20(月) 10:51:25
>>61
ボールド最近の風磨のは知らないけど、発売当初CMの玉鉄につられて買ったら臭すぎて無理だった
改善してるのかもだけどあんなんでよく生き残ったなと思う
うちはアリエール4D
全然臭くないよ+57
-3
-
173. 匿名 2023/03/20(月) 10:51:28
>>23
洗濯干すのって地味に疲れる。
時間も取るし。かといって、光熱費上がったから頑張って干してる。+50
-0
-
174. 匿名 2023/03/20(月) 10:53:20
>>27
どんな劣悪な環境なんだよw+11
-20
-
175. 匿名 2023/03/20(月) 10:53:22
>>11
ほんとだよ
家電は既に充分ラクさせてくれてる。
+29
-0
-
176. 匿名 2023/03/20(月) 10:53:40
>>27
洗濯機のすぐ上とかに置いてると乾燥機能の熱とかで溶けるみたいよー
売ってる状態の容器は弱いみたいだし、私は別のキャニスターに移して置くようにしてから溶けなくなったよ!+25
-0
-
177. 匿名 2023/03/20(月) 10:53:50
>>1
今、自動投入付きモデル使ってるけど液体と粉とジェルボール使い分けてるから苦労感はあんまり変わんない
強いて言うなら旦那に任せる時に量間違わなくなるくらい?
使える物少ないけど、タオルやシーツとかの大物を干さなくて良い分乾燥機能の方がよっぽど役に立ってる+2
-0
-
178. 匿名 2023/03/20(月) 10:54:16
洗剤自動投入は前からあるよね?
家の4年前に買ったパナの縦型乾燥機付きだけど普通にある、温水コースや除菌コースもあるし。
個人的は洗剤は洗濯物によって洗剤変えてるから使ってない洗剤計って入れるのも別に苦じゃない、温水コースは冬場や汚れが酷い洗濯物の時にありがたい。
除菌コースは特に無くてもいい使ってないや。
でもダニや花粉除去コースはいいなぁ、次に買い換える時はこの辺のコースも検討して色々見てみたい。+3
-0
-
179. 匿名 2023/03/20(月) 10:54:38
洗剤は自分で入れるし、普通とドライコースで洗えればいいので色々機能つけずに安くしてほしい+3
-0
-
180. 匿名 2023/03/20(月) 10:54:40
>>4
6年前に買い替えた時はもう自動投入だった+45
-0
-
181. 匿名 2023/03/20(月) 10:54:46
>>130
ありがとう!!!うちは自動投入向いてないみたいだね。教えてもらえてよかった!!+2
-0
-
182. 匿名 2023/03/20(月) 10:54:52
それで海外で勝負できる商品なのかな?
ハイテクだとか勝手に気持ちよくなってるだけで企業の大きな利益に結びつく技術なのだろうか?+0
-0
-
183. 匿名 2023/03/20(月) 10:55:08
>>4
かなり前にガルでもトピになってたよね+5
-1
-
184. 匿名 2023/03/20(月) 10:55:15
干すのっておしゃれ着くらいで
それ以外は干すこともなくなった+2
-0
-
185. 匿名 2023/03/20(月) 10:56:07
>>151
毎回いれる場合でも定期的に手入れ必要なはずだけど…
洗剤を手で入れる投入口のところ+1
-0
-
186. 匿名 2023/03/20(月) 10:56:43
2010年に買った洗濯機、今日使ったら聞いたことないやばい音しているので買い替えかと思ってるのですが洗濯機買う時どこを重視しましたか?
ちなみに縦型派です。+0
-0
-
187. 匿名 2023/03/20(月) 10:56:51
>>20
画像で見るに、2〜3ヶ月に一度洗えって書いてあるね。意外と洗えそうで洗えないターンだよな。+62
-0
-
188. 匿名 2023/03/20(月) 10:57:58
>>69
ギネス狙うか‼︎+5
-0
-
189. 匿名 2023/03/20(月) 10:57:59
>>182
海外云々色々やり尽くして新しい機能をつけて付加価値高めるしか販売戦略立てられないだけかと
そもそも洗濯機なんて1度買ったら数年買い替えないものだし+0
-0
-
190. 匿名 2023/03/20(月) 10:58:26
>>166
まあそうなんだけど、変えたい時だけ自動投入オフして入れたらいいんだけどね
いつも大袋で買うからなんとなく一袋きっかり切り替えたいな思うタイミングの時に面倒だからいいやと思ってしまうということが言いたかった+1
-0
-
191. 匿名 2023/03/20(月) 10:58:34
>>1
便利だと思うけど、テレビでもエアコンでもなんでもそうだけど、機能が増えれば増えるほど壊れやすい上に直しにくくて直すのもすごくお金がかかる。
シンプルな方が長持ちするから、洗剤入れる手間くらい我慢できる+16
-1
-
192. 匿名 2023/03/20(月) 10:58:47
>>7
うちも最近壊れたから洗濯機買い替えたけど別に自動投入無くてもいいと思った。
洗剤や時間、水の量を洗濯物によって変えるから幾つか記憶出来た前の洗濯機の方が良かったとメーカー変えて後悔。説明書も凄く見づらい。+16
-5
-
193. 匿名 2023/03/20(月) 10:59:48
>>45
その設定は自分で変えなきゃいけないから面倒なんだよねー+42
-0
-
194. 匿名 2023/03/20(月) 11:00:16
てか22万て安いな。+2
-3
-
195. 匿名 2023/03/20(月) 11:00:50
>>1
使ってる方、教えてください
洗剤を入れたところが湿気たりカビになったりしませんか?
従来の物だと粉洗剤などガビガビになるので
この自動投入だとどうなるのか気になります+2
-0
-
196. 匿名 2023/03/20(月) 11:01:01
>>169
横
ほんとそれだよね。
自動投入なんて一瞬で入れられるし要らんわ。
なんて思ってたけど、ウチもザブーンに変えて自動投入の良さに気付いたよ。+15
-0
-
197. 匿名 2023/03/20(月) 11:02:46
>>174
え?普通になるよ。夏場は湿度高いからじゃない?+3
-5
-
198. 匿名 2023/03/20(月) 11:03:10
あれば楽だし、使ったら戻れないは分かる。
毎回大変な作業が楽になった、とは違うような+0
-0
-
199. 匿名 2023/03/20(月) 11:03:19
>>159
他のメーカーはどうなのか知らないけど、パナソニックはお洒落着洗いのタンクもあるよ。
自分で入れたいときは自動投入の設定を切るだけ。+17
-0
-
200. 匿名 2023/03/20(月) 11:03:44
>>139
30万のドラ洗売れてる+4
-0
-
201. 匿名 2023/03/20(月) 11:04:05
縦型がいいな+2
-0
-
202. 匿名 2023/03/20(月) 11:04:13
私も洗濯機欲しい〜!全然壊れないよ〜( ; ; )
もう20年使ってコッテコテなんだけど、壊れないから買えない。。。家族四人の重量オーバー入れてガンガン回してるんだけど、壊れない。+2
-0
-
203. 匿名 2023/03/20(月) 11:05:21
>>23
私、ちむの好き。
綺麗にちむれるとスッキリするの。+87
-0
-
204. 匿名 2023/03/20(月) 11:05:46
>>186
HITACHI、東芝、パナソニックに絞って
あとはサイズ、口コミで決めたよ
縦型のパナソニックにしました。
シャープは自動投入がある機種がない、穴なし槽です+1
-0
-
205. 匿名 2023/03/20(月) 11:05:58
>>203
ちむらー+39
-0
-
206. 匿名 2023/03/20(月) 11:06:43
10数年前に買ったドラム式洗濯機が壊れたから去年買い換えた
いまのドラム式洗濯機楽すぎてビックリした+3
-0
-
207. 匿名 2023/03/20(月) 11:07:02
>>56
私ずっと最低限の機能でいいとおもって洗濯機使ってたけど、壊れてこれに乗り換えたら価値観変わった
洗剤入れっぱなしと毎日の手入れはワンプッシュって所がすごく楽
洗濯のことを考える時間がまったく無くなった+13
-0
-
208. 匿名 2023/03/20(月) 11:08:02
>>70
最近のドラム式洗濯機、奥行きあるんだよね
うちも2センチオーバーで入れられなかったからプチリフォームしてむりくり入れたよ!+2
-0
-
209. 匿名 2023/03/20(月) 11:08:46
>>205
ちむってなに?+3
-1
-
210. 匿名 2023/03/20(月) 11:09:45
結局、どの洗濯機がいいんだろー。
オススメありますか?+0
-0
-
211. 匿名 2023/03/20(月) 11:09:48
何をいまさら感+3
-0
-
212. 匿名 2023/03/20(月) 11:10:01
数年前から洗剤自動投球なんだけど、ズボラな私には本当に楽でありがたいです。私が不在の時も家族も子供でもスイッチ一つで洗濯できるから乾燥機もあるし畳めばいいだけ。+2
-0
-
213. 匿名 2023/03/20(月) 11:12:25
>>10
洗濯物によって適量を入れてくれるから、余った洗剤のせいでカビたり変に匂い残ったりとかそういうのないから割とおすすめ+6
-5
-
214. 匿名 2023/03/20(月) 11:12:36
>>84
手間がかかるね+2
-9
-
215. 匿名 2023/03/20(月) 11:12:55
>>209
最初のコメントの人の、「たたむ」の打ち間違いだと思うよ。+18
-0
-
216. 匿名 2023/03/20(月) 11:13:37
>>124
わかる。先代の洗濯機が型落ちで安くなってた上位機種で洗剤自動投入がついてたのよ。それに慣れちゃったらもう毎回自分で洗剤入れるのに戻れなくて…。
洗濯機が買い替えのときもこの機能のためだけに上位機種買う羽目になったわwでも私的には見合う機能だと思ってる!!+8
-0
-
217. 匿名 2023/03/20(月) 11:13:58
>>159
分かる。指定容量だと洗剤残りがあって具合悪くなるから少な目にしたりとか微調整したいから自分にとってはこの機能は不便。+16
-1
-
218. 匿名 2023/03/20(月) 11:14:03
粉洗剤だけどぜんぜん苦じゃないよ
空き箱から容器に入れ替えるのも
+3
-0
-
219. 匿名 2023/03/20(月) 11:15:17
>>185
まあそうなんだけどね
でも、手動のは洗剤変えるたびに洗ったりはしなくていい
だけど自動投入は洗剤や柔軟剤の種類を変えるたびに洗うのが必須だからね
それしないと固まって、それが原因で故障しやすい(洗濯機が動かなくなりやすい)と言ってたよ。
だからズボラの人こそ手動で洗剤入れる方がいいんだって+2
-1
-
220. 匿名 2023/03/20(月) 11:16:13
>>21
私も一人暮らしの時に、入浴ついでに手洗いしてたけど、脱水が大変じゃない??
中々乾かずクサくなった。+5
-0
-
221. 匿名 2023/03/20(月) 11:16:14
>>212
いつも部屋干しだから、乾燥機付きは羨ましいなぁ。
+2
-0
-
222. 匿名 2023/03/20(月) 11:16:31
>洗剤で手を汚したり柔軟剤をこぼしたりする心配がない
そんな汚したりこぼしたりする?+5
-0
-
223. 匿名 2023/03/20(月) 11:17:23
>>12
家族5人分の洗濯干しを考えたらフィルター掃除なんて可愛いもんよ。私ももう手放せない+46
-1
-
224. 匿名 2023/03/20(月) 11:19:04
自動投入機能いらない派
部品が多いから時々全部外して洗って乾かしてる
裏にカビ生えるよ+4
-0
-
225. 匿名 2023/03/20(月) 11:22:33
>>4
買い替えするまで存在知らなかったかもよ。+7
-1
-
226. 匿名 2023/03/20(月) 11:23:03
>>207
>毎日の手入れはワンプッシュ
持ってないからお尋ねしたいのだけど、ボタンをワンプッシュすればお手入れ出来るってことですか?+6
-0
-
227. 匿名 2023/03/20(月) 11:23:13
自動投入の便利さは使った人しか解らないのよねえ+4
-1
-
228. 匿名 2023/03/20(月) 11:24:50
>>186
当初はモーターの強い日立の縦型乾燥機付きに決めてました、見た目の色も良くて店員さんにこれ買いますまで進んでた。
が、操作がタッチパネルで確か蓋に操作盤があったかな。
凄い個人的好みだけどタッチパネル操作が嫌で、あと実際見たけど私には見づらいタッチパネルだった。
迷いに迷ったけど毎日の事でストレス溜めたくないから変更、パナの縦型乾燥機12kgに変えました。
ボタン操作で操作盤も見やすくて良かった。
洗濯も乾燥も何の問題もなく機能も充実してて使いやすいです、家は使用してないけど洗剤自動投入もある。
とりあえず、日立・パナソニック・東芝・シャープ辺りで、自分のコレだけは外せない機能をピックアップしておいて選べば良いんじゃないかな?国産洗濯機/洗濯機の国内メーカーまとめ [日本製など][海外も] | Gadgeblowww.gadgeblo.com国内・海外洗濯機ブランド一覧 この記事を読むと、「国内の洗濯機メーカー」がわかります。 洗濯機は、家電リサイクル法の対象品目です。処分・買い替え時は、リサイクル料金と収集運搬料金を、忘れずに支払いましょう! https://w
+3
-0
-
229. 匿名 2023/03/20(月) 11:27:35
うっかり洗剤が切れてる時があるのだが+4
-0
-
230. 匿名 2023/03/20(月) 11:27:52
>>41
おしゃれ着用洗剤用のタンクがあって自動投入できる洗濯機あるよ+5
-1
-
231. 匿名 2023/03/20(月) 11:27:52
>>124
そうそう。
自動投入のために買い替えたわけじゃないのにこの機能物凄い助かってるw+19
-0
-
232. 匿名 2023/03/20(月) 11:29:38
自動投入にすっかりハマった人も
洗剤投入の手間なんて大したことなくね?って思ってた人ばっかだと思う+5
-1
-
233. 匿名 2023/03/20(月) 11:29:53
>>1
溝にゴミがすごいたまる
前のZABBONのが良かった+0
-0
-
234. 匿名 2023/03/20(月) 11:30:04
>>224
自動投入機能使ってないから全然気にしてなかったけど、使ってなくても濡れたり汚れ付いたりするのかな!
ちょっと見てみるわ(;゜0゜)+4
-0
-
235. 匿名 2023/03/20(月) 11:31:19
やーだ
洗剤使い分けてるから~+1
-0
-
236. 匿名 2023/03/20(月) 11:33:11
>>195
確かに湿気は付いてるね。
でも気付いたらティッシュで拭くくらいだよ。
ザブーン購入して丸1年経つけど、半年前に洗剤容器の丸洗いした。
推奨は2.3ヶ月に1度だけど、カビたりはしてなかったし、洗いやすいからかなりお手入れは楽だと思う。
もうそろそろ掃除しよかな。
前は縦型洗濯機で粉洗剤使ってたけど、粉はやっぱり汚れやすいよね。
てか液体洗剤でも洗濯機自体に洗浄機能が搭載されてるからか、汚れが落ちてないなんてことは一度もないよー。+5
-0
-
237. 匿名 2023/03/20(月) 11:34:11
入れる洗剤が決まってるからうちは結局使ってない。+0
-0
-
238. 匿名 2023/03/20(月) 11:34:17
>>224
自動投入機能がないものでも一緒でしょ
定期的に洗剤を入れるところの掃除しないとカビる+1
-0
-
239. 匿名 2023/03/20(月) 11:36:34
案件なんだ。お金もらって宣伝?
うちも洗濯機買い替える時まで知らなかった。ボトルなしで詰め替えだけ買えばいいからもう全洗濯機がこの仕様になれば嬉しい+2
-0
-
240. 匿名 2023/03/20(月) 11:37:11
>>214
たったこれだけのことを手間と思うなんて…
洗濯機のスタートボタンも押さないの?その程度のことだけど+13
-7
-
241. 匿名 2023/03/20(月) 11:37:18
>>208
そうそう、洗濯パンには乗るけど前へのせり出しでアウトだったんだよー
プチリフォームで入ってよかったね!+1
-0
-
242. 匿名 2023/03/20(月) 11:37:26
>>1
逆に言うとそれくらいしか利点が無いってことだよね!
洗剤自動投入機能なんてかなり前から付いてた機能だし
タオルが黒ずむ、綿埃が詰まる、臭くなるとか散々な言われようだからこういう案件トピで年度末売り上げを上げたいのかね?ムダムダ
洗濯はたくさんの水で濯ぎたいから縦型一択かな、汚れ落ちの良い粉洗剤も使えるし
縦型+カンタくんでいいよ+5
-1
-
243. 匿名 2023/03/20(月) 11:38:16
>>4
思った笑
まるで最近発売されたかのような言い方だけどね。結婚して3年目だけど、激務だったから同棲前の一人暮らしの時から使ってたよ。+20
-4
-
244. 匿名 2023/03/20(月) 11:39:51
自動投入のやつに変えたら漏れてるみたいで
異常な速度で洗剤が無くなるんだけど。
全然節約にならん+2
-0
-
245. 匿名 2023/03/20(月) 11:40:55
うちの洗濯機、洗剤入れるケースみたいなやつ取り出した中にめっちゃピンクぬめりやらカビやからあったわ。洗剤ケースはちょくちょく洗ってたけど、本体側は見てなかった…恐怖でした。まだ2年も経ってないのに。こまめな掃除嫌過ぎる。+3
-0
-
246. 匿名 2023/03/20(月) 11:41:40
>>244
それ壊れてる
保証期間内なら修理に来てもらった方がいい+1
-0
-
247. 匿名 2023/03/20(月) 11:45:23
質問なんだけど、洗剤を何種類か使い分けることってできるの?このときはこの洗剤がいい、これはこっちの洗剤を使いたいってときは選べる感じ?+1
-0
-
248. 匿名 2023/03/20(月) 11:46:48
>>247
選べない。
1番よく使う洗剤はタンクに入れて自動投入。
他はその都度手動で入れる感じだよ。+3
-0
-
249. 匿名 2023/03/20(月) 11:46:49
>>20
入れ物の下のとこがカビでそれが詰まって水漏れしたので、たまに覗いた方が良いですよ!+53
-0
-
250. 匿名 2023/03/20(月) 11:47:12
>>242
タオルが黒ずむのは柔軟剤の入れすぎ+7
-1
-
251. 匿名 2023/03/20(月) 11:47:58
>>1
>洗剤で手を汚したり柔軟剤をこぼしたりする
しないけどね、そんなこと。+7
-0
-
252. 匿名 2023/03/20(月) 11:47:58
>>20
ドゥルンドゥルンの黒カビみたいなの生えちゃう+23
-1
-
253. 匿名 2023/03/20(月) 11:48:31
>>4
東芝ももう名前だけ使用されてる中華製だし信用できない
案件かな…+25
-1
-
254. 匿名 2023/03/20(月) 11:49:06
自動投入・自動投入ではない関係なく定期的にあちこちの手入れは必要だけどしてない人多い?+0
-0
-
255. 匿名 2023/03/20(月) 11:49:17
洗剤も柔軟剤もこの容器にしてから洗剤入れるのがめっちゃ楽。
ボトルが小さめであんまり入らないから継ぎ足しがめんどうだけど…
+3
-0
-
256. 匿名 2023/03/20(月) 11:49:55
>>247
毎日使う洗剤が違うって人にはあんまり向かない+2
-0
-
257. 匿名 2023/03/20(月) 11:53:56
>>172
私も出始めの頃使って余りにに臭いから、汚れ落ちてないのかな?と思ってそれ以来使ってない。+8
-0
-
258. 匿名 2023/03/20(月) 11:54:02
>>248
なるほど。そこ気になってた。手動もできるんだねありがとう!+2
-0
-
259. 匿名 2023/03/20(月) 11:55:43
>>256
毎日ではないんだけどたまに使い分けたくて洗剤1、洗剤2みたいな感じで使い分けできたりしたらいいなと思って。
ありがとう!+1
-0
-
260. 匿名 2023/03/20(月) 11:56:33
>>156
そうだよね
他の洗剤や柔軟剤使いたい時もある
+35
-2
-
261. 匿名 2023/03/20(月) 11:59:28
>>203
かわいい
女だがこんなお嫁さんほしい
もう家事するのいやー+25
-1
-
262. 匿名 2023/03/20(月) 12:00:20
>>247
自動投入設定を切って手動投入口に使いたい洗剤を入れる
+1
-0
-
263. 匿名 2023/03/20(月) 12:04:28
>>1
この機会にみんなのオススメ洗濯機知りたい+7
-0
-
264. 匿名 2023/03/20(月) 12:05:26
>>69
じゃあ
掃除機使うなら箒だってええやん
テレビのリモコンもいらんやん
主電源つけるのに何歩歩くん?
どんどん便利になるのは同然で企業努力をバカにすな
+5
-8
-
265. 匿名 2023/03/20(月) 12:12:21
>>13
毎回フタのキャップ?に注いで量測って入れるの面倒で戻れない
ボトル置かなくていいから洗濯機周りもスッキリした+15
-0
-
266. 匿名 2023/03/20(月) 12:13:39
>>131
洗濯機がってことでは…?+11
-1
-
267. 匿名 2023/03/20(月) 12:21:14
>>156
説明書に書いてある通りに使ったら壊れないよ+54
-0
-
268. 匿名 2023/03/20(月) 12:22:58
>>4
そもそも液体洗剤が好きではないので。+7
-2
-
269. 匿名 2023/03/20(月) 12:29:55
>>242
カンタくんって突然人気出てるよね。
インスタ見てみんな買ってるけど、大家族でもない限りいらないよ。
+6
-4
-
270. 匿名 2023/03/20(月) 12:30:51
>>59
浴室乾燥とドラムの乾燥は電気代が違うよ。ヒートポンプ乾燥なら断然ドラムが安い。+10
-0
-
271. 匿名 2023/03/20(月) 12:31:32
要らない人は買わなきゃ良いだけなのに。+2
-0
-
272. 匿名 2023/03/20(月) 12:31:55
>>32
ここまで誰もお値段に言及してないから今時の洗濯機はこんなに高くなったのかとビクビクしてたw
高い機種だよねこれ+19
-0
-
273. 匿名 2023/03/20(月) 12:32:29
自動投入あるけど使ってない
便利なんだろうけど+0
-0
-
274. 匿名 2023/03/20(月) 12:33:00
>>236
ありがとうございます
参考にします
ザブーンいいですね+2
-0
-
275. 匿名 2023/03/20(月) 12:33:13
>>267
説明書通りの使いかたをせずに故障した場合は保証対象外になったりするしね+13
-0
-
276. 匿名 2023/03/20(月) 12:33:35
>>29
そうだよねー
泥汚れなどは部屋干しトップですすぎ2~3回
普通のはヤシノミ洗たく洗剤ですすぎ一回
デリケート洗いはファーファの中性洗剤
と、使い分けしてる
+4
-2
-
277. 匿名 2023/03/20(月) 12:34:12
>>3
そのジェルボールをわざわざ毎回入れなくていいのよ?+101
-10
-
278. 匿名 2023/03/20(月) 12:41:57
>>43
おじいさんは山へ芝刈りに、おばあさんは川へ洗濯に行きました。+5
-0
-
279. 匿名 2023/03/20(月) 12:49:42
>>61
あれは匂いが良くないし強いし捨てたいね。+5
-3
-
280. 匿名 2023/03/20(月) 12:50:20
>>1
相当前から自動投入ついてる。
その日の洗うものの内容で洗剤を替えたいので自動投入あっても使ってない。+1
-1
-
281. 匿名 2023/03/20(月) 12:52:31
>>4
パナソニックは10年前くらいからある+24
-0
-
282. 匿名 2023/03/20(月) 13:02:54
洗濯機はもう普通に買えるようになったのかな?
また縦型で買い替えたいなー+0
-0
-
283. 匿名 2023/03/20(月) 13:06:10
>>7
私も。
うちは粉末派だから自動投入機能に魅力を感じないし、機能が増えると壊れやすいからシンプルな方がいい。+22
-6
-
284. 匿名 2023/03/20(月) 13:07:54
>>76
私も。何なら今日はちょっと汗臭いものばかりだなと思った日は、何か多目に入れてる。すすぎも一回とかちょっと嫌で二回にしてる。+35
-0
-
285. 匿名 2023/03/20(月) 13:10:24
>>10
と思うでしょ?でもあったら便利!くらいな感覚だけどないより楽だよ+21
-1
-
286. 匿名 2023/03/20(月) 13:13:36
>>3
うちの洗濯機、ジェルボール使えない。去年替えたけど、電気屋さんにジェルボールは使わないで下さいね〜って言われた。それまでは使ってたから大量にストックあって勿体なかった…+50
-1
-
287. 匿名 2023/03/20(月) 13:29:00
>>82
そうなんだ~なるほどだった。今は縦型と浴室乾燥で事足りてるけど、子供大きくなったら洗濯物多くなるもんね!+1
-0
-
288. 匿名 2023/03/20(月) 13:30:20
20年前に洗濯機買った時
洗剤の投入口が自動投入だと思い
洗剤を全部入れたら泡まみれ。
今は自動投入の洗濯機だけど
何なら投入口もっと大きくして
ボトル洗剤を全部入れれたら嬉しい笑
+0
-0
-
289. 匿名 2023/03/20(月) 13:33:11
>>158
少なめってどのくらいなのか、目視したいw+10
-0
-
290. 匿名 2023/03/20(月) 13:34:27
>>3
ジェルボールは洗濯機を汚す元凶だよ〜。カビ生成ボールだよ。わんさか裏につくつく。+96
-7
-
291. 匿名 2023/03/20(月) 13:40:33
>>13
洗剤の自動投入よりお湯で洗える機能の方が気になる!やっぱりあった方がいいですか?
お湯洗い機能がなければ型落ちで安く買えるから迷っている…+6
-1
-
292. 匿名 2023/03/20(月) 13:46:27
>>1
そのくらい出来ないなら何も出来ない+0
-2
-
293. 匿名 2023/03/20(月) 13:55:09
>>272
横だけど
22万で15年くらい問題なく使えるならいいかなとも思うけど数年で故障した話を聞くとちょっと手が出ない
+9
-0
-
294. 匿名 2023/03/20(月) 14:00:39
ドラム式乾燥機使い始めてから、服がシワシワボロボロだけど、それでも干すの面倒だからしたくない。
家族5人です。+0
-0
-
295. 匿名 2023/03/20(月) 14:07:42
>>255
便利だよね
もう少し大きかったら最高
詰め替えする時覗くと、本当に最後まで吸い上げててポンプ優秀すぎる
シャンプーとかもこれにしたいくらいw+3
-0
-
296. 匿名 2023/03/20(月) 14:08:12
>>249
まじっすか!半年くらい洗ってないから今から見てきます!!+8
-0
-
297. 匿名 2023/03/20(月) 14:10:13
弱アルカリ(普段着)
中性洗剤(オシャレ着)
無香料(ペットの物)
柔軟剤なし(タオルとか)
っていろいろ変えたいから自動投入はいらないかなって思う+4
-0
-
298. 匿名 2023/03/20(月) 14:11:38
>>277
洗濯物は毎回投入しなきゃいけないんだから手間は同じよ+18
-14
-
299. 匿名 2023/03/20(月) 14:13:49
>>293
昔の洗濯機ならともかく多機能な今の家電って15年は難しくない…?+4
-0
-
300. 匿名 2023/03/20(月) 14:19:06
自動洗濯機なのに、水の量が少なくて納得いかず結局手動で変えてしまう。+0
-0
-
301. 匿名 2023/03/20(月) 14:19:18
>>264
努力の方向性がバカなんちゃう?+7
-2
-
302. 匿名 2023/03/20(月) 14:21:14
>>20
私もw
洗剤変えないし、洗うタイミング分からんしw+15
-0
-
303. 匿名 2023/03/20(月) 14:22:44
>>4
家電ってしょっちゅう買い替えるものじゃないから、ターゲット期間以外はそこまで情報収集しないから更新されないのよ。私まさにこれタイムリーで、最近10年使った洗濯機を買い替えて、初めて自動投入機能知って、へぇぇえええ!ってなった。笑+4
-0
-
304. 匿名 2023/03/20(月) 14:27:04
>>32
10万前後のにもついてるし、メーカーに拘らなければ6万くらいのにも自動投入はついてるね
これはUV除菌や温水コース、花粉や、ダニケアまでついてるやつだね
+0
-0
-
305. 匿名 2023/03/20(月) 14:29:06
粉末洗剤が好きだから自動投入はどうでもいい(自動投入できるのって液体だけだよね?)+1
-0
-
306. 匿名 2023/03/20(月) 14:30:12
私は洗剤入れるの面倒だったから、自動投入にして良かったと思ってるよ。ドラムじゃなくて縦型だけど。+0
-0
-
307. 匿名 2023/03/20(月) 14:31:45
>>13
パナの洗濯機高いですよね。25から30万くらいしましたか?+6
-0
-
308. 匿名 2023/03/20(月) 14:38:38
>>23
同じ音連続の入力時間かかるから、もうこれで良いんじゃない笑+19
-1
-
309. 匿名 2023/03/20(月) 14:38:40
>>163
方言だと思ったw+18
-0
-
310. 匿名 2023/03/20(月) 14:39:50
>>23
ちむちむちむちむちむちむちぇり〜♪+17
-0
-
311. 匿名 2023/03/20(月) 14:41:27
>>43
近くに川がないので海で洗ってます+5
-0
-
312. 匿名 2023/03/20(月) 14:43:40
カビない?+1
-0
-
313. 匿名 2023/03/20(月) 14:48:28
数年前に自動投入の買ったけど、最初は便利だと思った。
だけど数ヶ月にお手入れが必要で、そのお手入れもなかなかに手間かかるし、柔軟剤もものによっては入れない、洗剤も使い分けてるので全く使わなくなった。
自動投入いらない。
なしで少し安いの出して欲しい。+1
-1
-
314. 匿名 2023/03/20(月) 14:59:06
>>20
洗剤の残りが少なくなってきたアラートがまだ数回分洗剤が入ってる段階から出るから、洗うタイミングがわからなくて普通に洗わず洗剤継ぎ足ししちゃってる。
完全に無くなったタイミングで教えてくれないかなぁ。
+27
-0
-
315. 匿名 2023/03/20(月) 15:15:42
>>3
ジェルボールは排水のホースにジェルボールの皮が溜まって悪臭、故障の原因になるから月イチくらいで掃除したほうがいいよ。+63
-1
-
316. 匿名 2023/03/20(月) 15:17:11
プラス洗濯畳んでくれる機能がほしい。
あと、自動掃除機。階段も登り降りして掃除して欲しい。+0
-0
-
317. 匿名 2023/03/20(月) 15:20:57
>>293
15年前と比べて洗剤も柔軟剤もどんどん濃縮還元されて使用量が少なくなってきてる
あと15年したら洗剤がどう進化してるかわからないよ
極端な話、光やレーザーで洗濯、洗剤レスなぁんて時代になるかもw
もっと便利な家電が欲しくなるかもしれないよ+6
-0
-
318. 匿名 2023/03/20(月) 15:21:49
>>1
寧ろ洗剤、柔軟剤、漂白剤入れてボタン押してしばらくすると香ってくるのが好きだわ。それと同時にご飯の下準備したり軽くクイックルワイパーしたり+0
-0
-
319. 匿名 2023/03/20(月) 15:22:39
>>260
私はこだわりないから凄く便利よ+6
-0
-
320. 匿名 2023/03/20(月) 15:23:04
>>316
棚の上とか壁とか窓も自動で掃除してほしいわ+2
-0
-
321. 匿名 2023/03/20(月) 15:26:16
>>1
うちも一昨年買った洗濯機このタイプだけど、便利だな〜と思ってた。
でも私がズボラ過ぎて、洗剤切れたのにしばらく気づかず水だけで洗ってたわ・・・。洗剤なくてもビービー音が鳴るわけじゃないし、「洗剤切れ」の所にランプがついてても気づかないのよね・・・。
洗った後で「あれ?なんか匂いが取れてない??」ってなって、よく見たら洗剤切れてたって感じです。+5
-0
-
322. 匿名 2023/03/20(月) 16:05:16
>>122
新しいやつ改良されたみたいで気になるんだよなあ。現在パナだけど、地味に溝や排気のところ乾燥かけると詰まり掃除メンテめんどいんだよ。2度ほどパナの修理業者きてもらったけど、ヒートポンプの宿命らしい+2
-0
-
323. 匿名 2023/03/20(月) 16:05:55
>>20
詰まらせると修理代結構取られるって
でもあの掃除面倒だよ
分解して洗ってお湯入れて一回運転してーって+6
-0
-
324. 匿名 2023/03/20(月) 16:09:37
>>7
個人的には、手動が面倒かどうかより洗濯物の重さや水量計って適正量の洗剤を投入してくれるから無駄がなくなるのがメリットかなぁ。自動にしてからは洗剤の消費量が減ったし経済的ではある。+9
-0
-
325. 匿名 2023/03/20(月) 16:09:44
>>253
パナも日本製とうたってるが中身中華で、半導体の時もろ生産止まってたよ+12
-0
-
326. 匿名 2023/03/20(月) 16:22:57
>>156
常に同じ液体洗剤使う人はいいかもね
そうじゃないとメンドクサイ+9
-0
-
327. 匿名 2023/03/20(月) 16:25:21
>>169
ザブーン検討してます!乾燥使ってワイシャツとかのシワ具合どうですか?+0
-0
-
328. 匿名 2023/03/20(月) 16:29:45
>>7
でも洗剤が垂れたりこぼれたりっていう日々の小さなリスクをゼロにできるのは助かるかも。
特にうちの場合、洗剤こぼしても全然気にしない人種がいるから。+4
-3
-
329. 匿名 2023/03/20(月) 16:31:12
>>6
かなり前に洗剤使わなくても洗浄出来る技術使った洗濯機、って発売されてんだけどいつの間にか無くなってた。洗浄力だけじゃなくて洗濯物の香りって実は大事なんだよね。+4
-0
-
330. 匿名 2023/03/20(月) 16:31:47
>>249
洗剤は洗わなくても平気だけど、柔軟剤はヤバい+7
-0
-
331. 匿名 2023/03/20(月) 16:34:25
>>329
持ってたけどその機能使ったことほぼない。
なんとなく洗い上がりが爽やかな感じしないし、余計電力消費するから素直に洗剤使ったほうが経済的かなーと思って。+3
-0
-
332. 匿名 2023/03/20(月) 16:40:07
>>15
そういう地味な作業もチリツモでなくせるもんなら楽になるし合理的だよ。
いわゆる名もなき家事ってやつだよね。
+8
-0
-
333. 匿名 2023/03/20(月) 16:42:29
>>253
まじか…来月いろいろと家電を買う予定があって、漠然と洗濯機は東芝か日立と思ってたんだけどどうしたらいいのか…+4
-0
-
334. 匿名 2023/03/20(月) 16:49:34
うちの洗濯機も自動投入だけど、それよりもお湯で洗える機能が重宝してる+1
-0
-
335. 匿名 2023/03/20(月) 16:50:50
>>317
でも濃縮こそされてるけど意外と洗剤、洗濯機は15年でそんなに変わってなくない?
私はそれよりもこれからの15年で家事代行がもっと普及して安価で使いやすくなることを望むわ。
家電トピでこれ言うとブチギレる人必ず出てくるけど。+2
-0
-
336. 匿名 2023/03/20(月) 16:54:05
>>333
アフターサービスの修理とかが今はまだ東芝の熟練社員が対応してくれるから、次の買い替えなら大丈夫だと思う
20年後はその人達も退職して別物になってると思うからどうかなあ+7
-0
-
337. 匿名 2023/03/20(月) 16:55:33
干すのがめんどくさい+1
-0
-
338. 匿名 2023/03/20(月) 17:02:45
何年も前からこのタイプ使ってるから、え?最新?とびっくりした。+2
-0
-
339. 匿名 2023/03/20(月) 17:03:56
>>147
おおー芦田愛菜ちゃんの、私も気になってる〜✨
数年経って、乾燥機能がそのまま維持できるなら買い替えたい!今のドラム式、乾燥機能落ちてきたのん…+3
-0
-
340. 匿名 2023/03/20(月) 17:04:16
>>76
わかる!
うちは自動投入だけど、部屋干し用とか抗菌とか柔軟剤入りとかエマールとか色々使い分けてるから、いちいち自動投入オフにするのが面倒(笑)
+18
-0
-
341. 匿名 2023/03/20(月) 17:04:19
>>313
自動投入なくて少し安いのいっぱいありますよ?+2
-1
-
342. 匿名 2023/03/20(月) 17:04:43
>>15
そう思ってたよ、昔は私も…+9
-0
-
343. 匿名 2023/03/20(月) 17:04:50
>>45
それ気になってたのー!+10
-0
-
344. 匿名 2023/03/20(月) 17:05:18
>>321
切れそうになったとき、お知らせで「洗剤入れてください」て画面いっぱいに表示されない?
機種によって違うのかな。+1
-0
-
345. 匿名 2023/03/20(月) 17:06:14
>>330
>>296
洗剤入れる入れ物じゃなくて、それをはめ込む洗濯機側の方です!そんなところ掃除って説明書には書いて無かったのでまさかでした〜。+13
-0
-
346. 匿名 2023/03/20(月) 17:09:34
>>56
私も苦じゃないけど、洗濯係りの旦那が欲しがってた。
でもその分高さが出て窓が少し塞がるから止めた。+1
-0
-
347. 匿名 2023/03/20(月) 17:09:35
>>11
畳まないよ
仕分けるのみ!笑
タオルなんてありすぎて、畳んだ側から使うやん!
畳むわけない!+1
-2
-
348. 匿名 2023/03/20(月) 17:11:24
>>56
とくに自動投入が絶対条件じゃなかったけど使って見たらああ、楽だなと思う。
ただ自動投入無しになかわりに数万割引いてやるって言われたら自分で投入するけどwww+14
-0
-
349. 匿名 2023/03/20(月) 17:11:29
最近この手の洗濯機が増えてるけど水の量に対しての洗剤の量って洗剤の商品によって違うと思うんだけど
その辺の細かな設定変更って出来るの?
0.1ml単位で違うよね?+0
-0
-
350. 匿名 2023/03/20(月) 17:13:30
>>324
洗濯の量を測る機能は昔からあるよ。自動投入じゃないだけで。+1
-0
-
351. 匿名 2023/03/20(月) 17:17:01
>>327
横ですがシワシワです。特に洗濯物をたくさん入れるとシワシワです+1
-0
-
352. 匿名 2023/03/20(月) 17:18:30
>>1
うちアイリスオーヤマの8キロの縦型洗濯機も自動投入だよー
本当はPanasonicが良かったけど、セールで3万で買えたしとにかく自動投入が楽で満足してる
服の山をザバーって入れて、ピッて押すだけ。終わったらちゃんといい匂いで汚れも取れてて最高です。
自動投入使ったらもう他は使えないくらい楽。
親にも自動投入洗濯機を購入予定。+2
-0
-
353. 匿名 2023/03/20(月) 17:19:59
>>20
うちのは2週間前に買ったシャープのだけど半年ごとにメンテナンスって書いてあったと思う。+2
-0
-
354. 匿名 2023/03/20(月) 17:20:46
自動投入必要ないとか洗剤入れるの苦じゃないとか
そう思う人は買わなきゃいいだけなのに
なんで要らないとかなんだのかんだの文句言うの?+5
-1
-
355. 匿名 2023/03/20(月) 17:21:42
>>25
私も。少なくても汚れ落ちてるしね。自動投入の設定を少なくしてるよ。+16
-0
-
356. 匿名 2023/03/20(月) 17:25:29
この機能使ったことないわ。一瞬なのに何故?って思う。自動投入のやり方見るために説明書開く手間考えると面倒すぎる。
投入口に洗剤入れるのもめんどくない?普段液体洗剤を適当に50の目盛りぐらいまで入れて衣類にばら撒いてるだけだしなぁ。
使い初めまでに色々ハードル高い。+1
-3
-
357. 匿名 2023/03/20(月) 17:28:07
>>298
さすがに同じではなくない?w
服を入れるまでは一緒だけど、その後ジェルボールを毎回入れる手間が一生無くなるんだよ+13
-6
-
358. 匿名 2023/03/20(月) 17:29:44
>>155
そうなのね~ありがとう+0
-0
-
359. 匿名 2023/03/20(月) 17:36:00
>>1
うちこれだけど何で今更?
ほとんどのドラム式(縦型もかな?)自動洗剤投入あるんじゃない?+0
-3
-
360. 匿名 2023/03/20(月) 17:38:44
柔軟剤はいいんだけど、洗剤を自動投入となると手動でLの量変えたりするからめんどくさくて
洗剤のみ自分で入れてます+0
-0
-
361. 匿名 2023/03/20(月) 17:39:30
>>1
22万もしてこんな機能しかないのか。安くて手動で好き勝手に調整出来た昔の方がいいわ。+8
-1
-
362. 匿名 2023/03/20(月) 17:39:54
スマホ連動のやつって便利ですか?
3年前に見たけど、価格が5万くらい違うから見送った+0
-0
-
363. 匿名 2023/03/20(月) 17:43:30
>>6
私も。本当に最新の、洗剤を入れなくても汚れやニオイが落ちる洗濯機が発売されるのかと。+20
-0
-
364. 匿名 2023/03/20(月) 17:45:00
>>357
でもさ、あの機能って使ってみないと分からないよね、私も自動投入?要らない要らないって思ってた、今はこれ考えついた人凄いと思ってる+17
-0
-
365. 匿名 2023/03/20(月) 17:51:33
>>9
洗濯機買った時に、そこの構造を見てから
洗うの絶対めんどくさいやつやー!と思って私も使ってないよー。+29
-1
-
366. 匿名 2023/03/20(月) 18:00:08
>>4
先日店頭で何気なくみたら、おしゃれ着洗い洗剤を入れる場所ができていて驚いた。+5
-0
-
367. 匿名 2023/03/20(月) 18:00:59
>>350
ウチで使ってた前の洗濯機は安いからか知らないけどそれぞれの洗剤ごとに合わせた量を計ってくれてるわけじゃなったから、使ってる洗剤によっては入れ過ぎとか足りないとかあったんだけど、今の自動投入のやつは、ちゃんと入れた洗剤の使用目安見て水30リットルで10mlとかって最初に入力すれば、あとは勝手にやってくれるから無駄がないしそこが気に入ってる。洗剤の種類変えるたびに入力し直すのが面倒って人には向かないかもだけど。+2
-0
-
368. 匿名 2023/03/20(月) 18:31:03
>>362
人それぞれかな。
私は全く要らないけど。+1
-0
-
369. 匿名 2023/03/20(月) 18:34:38
>>7
それよ。あれを「苦」とするならもう全ての家事が地獄だわ。+20
-3
-
370. 匿名 2023/03/20(月) 18:41:11
>>307
最新のタッチネルで操作するやつで32,3万くらい
その下の機種で30万くらいでしたよ
高いですよね…+6
-1
-
371. 匿名 2023/03/20(月) 18:44:55
>>290
これよく言われてるけどお湯で洗えば普通に溶けるよね+25
-3
-
372. 匿名 2023/03/20(月) 18:48:28
>>23
ちむが可愛くて和んだw
洗濯物たたむの苦痛だけど「ちむ」思い出して頑張るわ!+59
-1
-
373. 匿名 2023/03/20(月) 18:56:18
>>23
ちむどんどん…+9
-0
-
374. 匿名 2023/03/20(月) 19:21:56
>>3
洗濯物少ないときも同じ量?+14
-0
-
375. 匿名 2023/03/20(月) 19:30:16
>>55
やっぱり?洗剤空になって、別の種類の洗剤混ざったりしないか謎だった
+5
-0
-
376. 匿名 2023/03/20(月) 19:32:44
>>374
そこを突かれると痛い。+5
-0
-
377. 匿名 2023/03/20(月) 19:38:25
>>255
液ダレをなんとかしてほしい。+1
-0
-
378. 匿名 2023/03/20(月) 19:39:04
この間洗濯機が壊れて、新しい物を購入しました。
私は毎回、衣類用漂白剤を入れるので、洗剤自動投入ではない物にしました。
漂白剤も自動投入できれば考えましたが・・・。
値段も5、6万違いました。+0
-0
-
379. 匿名 2023/03/20(月) 19:41:27
>>351
ありがとうございます!いつのモデルの使ってますか??+0
-0
-
380. 匿名 2023/03/20(月) 19:42:43
パナソニック使ってる。タンク満タンに入ってる時は気分がいいけど、残量少のランプがチカチカ点滅するとタンク洗わなきゃって気分落ちる。
最近自動投入専用洗剤発売しだしたけど、スーパーやドラッグストアには売ってなくて、ホームセンターまで行かないと手に入らなくて、柔軟剤は普通のにした。
あとタンクの最後の方って少し残るのがイヤだと思ってる。最後まで使い切ってほしい。+0
-0
-
381. 匿名 2023/03/20(月) 19:42:59
洗剤投入なんて苦でもなんでもない
そして洗剤は粉洗剤に限る+1
-0
-
382. 匿名 2023/03/20(月) 19:49:16
>>7
私は日によって洗剤と柔軟剤変えたりするの好きだから自動投入されたくない+12
-4
-
383. 匿名 2023/03/20(月) 19:52:02
>>147
乾燥フィルターはほんと詰まるよね。奥のホース部分もどっぷりくっついて、乾燥使わないと湿気ってカビるのよ+4
-0
-
384. 匿名 2023/03/20(月) 19:53:46
>>42
干すのは苦じゃないのにちむのは大嫌いなの
ものすごく時間をムダに使ってる気がして+12
-0
-
385. 匿名 2023/03/20(月) 20:06:00
>>7
と思うじゃん。
私めんどくさがり屋だけどそこまで自動投入機能に惹かれなかった。
けども、使うと楽だわ。あの作業も一手間だったんだなと思った。+13
-0
-
386. 匿名 2023/03/20(月) 20:20:09
自動投入が設定されてなくて、1ヶ月くらい水で洗ってた+4
-0
-
387. 匿名 2023/03/20(月) 20:21:02
>>329洗剤なしで洗えるボールみたいなの売ってたけど最近は見ないね
欧米じゃ当たり前のお湯の使える洗濯機も日本じゃないよね
洗剤メーカーが妨害しているのか、5ちゃんでも議論されてたわ
+3
-0
-
388. 匿名 2023/03/20(月) 20:25:55
>>322
乾燥フィルターまで勝手に綺麗にしてくれる機能だよね?
あれって何年か前に他メーカーが一度同じ様な機能
搭載して、不具合出まくってすぐ発売中止にしてるはず。
日立はうちのは大丈夫ですと自信満々だったけどあと数年は様子見したい。+1
-0
-
389. 匿名 2023/03/20(月) 20:29:46
2年前ドラム式にしたけど、店頭で選んだ時ランクの差で約10万円違って、何が違うか調べたら細々あったけど主には自動投入機能の有無がメインっぽかった。
正直そんな機能いらないしその分安い方が良くて安い方を購入したなぁ。+2
-0
-
390. 匿名 2023/03/20(月) 20:42:13
先日電気屋さん行ってドラム式洗濯機見てきたんだけど、あれもこれも自動投入で店員さんに自動投入じゃないのどれか聞いてみたらほとんどが自動投入と言われてどうして自動投入じゃないのを探してるのか逆に聞かれた
洗剤入れること苦に思ったことないし、用途によって洗剤使い分けてるし、何より掃除する箇所増えるのが嫌だと伝えるとそんな訳ないと言われて( ゚д゚)ポカーン
私が頭おかしいのかとモヤモヤしてたけどここで私と意見が同じ人がたくさんいて安心したと同時に店員さんに腹が立ってきた
もうその電気屋には行かない+4
-0
-
391. 匿名 2023/03/20(月) 20:42:44
>>4
15年前に買った縦型洗濯機が洗剤のみ自動投入だったよ
でも最近洗濯機買い替えたら洗剤タンクが外れて洗えるしかなり便利になってた+5
-0
-
392. 匿名 2023/03/20(月) 20:48:20
>>9
めちゃくちゃわかる。ゼリー状というかぷにっぽい感じでかたまるよね。+25
-0
-
393. 匿名 2023/03/20(月) 20:52:16
>>23
子供にちむって欲しいんだけど
なかなかちむってくれないんだよねー+27
-0
-
394. 匿名 2023/03/20(月) 20:54:19
>>286
ジェルボールを使っちゃいけない機種があるんですか?
知らなかった。
長年使ってる。+29
-0
-
395. 匿名 2023/03/20(月) 20:54:57
>>373
たたまれない洗濯物が積み上がる様を想像したww+12
-0
-
396. 匿名 2023/03/20(月) 20:56:48
>>9
わかる。
前の洗濯機、自動投入ではないけど、洗剤投入口から入れてたらカビ生えた。
新しい洗濯機ではそこは一切使わず、ジェルボールだけにした。
でもここ読んでたらジェルボールも微妙なのかなぁ。
まあ使い続けるけど。+10
-1
-
397. 匿名 2023/03/20(月) 20:57:49
こんな機能いらんでしょ!と思ったら、いまや必要不可欠。+2
-0
-
398. 匿名 2023/03/20(月) 21:08:12
詰め替え用の柔軟剤、本体買った方がお得感ある値段じゃない?なんでこの容量なんだろう…と思ってたけど
この自動投入の容量にあわせてあるのよね…+0
-0
-
399. 匿名 2023/03/20(月) 21:11:21
>>356
毎回投入するより断然楽に決まってるじゃんw🤣
自動投入あるのにわざわざ毎回毎回測って入れてるのか謎すぎます
風呂の自動スイッチあるのに毎回蛇口からお湯を測って入れてるくらい不思議+2
-1
-
400. 匿名 2023/03/20(月) 21:17:39
>>390
自動投入じゃなくても洗剤と柔軟剤入れる所あるよね
洗わないの?+0
-1
-
401. 匿名 2023/03/20(月) 21:21:25
>>1
一番人気だって事で1ヶ月前に30万で全く同じの買ったんだよー。22万だってね…いいんだ別に。近所の電気屋さんに貢献したんだ…。
それはともかくめっちゃ便利だよね。共働き世帯の救世主。
ドラム式洗濯乾燥機初めて買ったんだけど自動投入、乾燥機能、予約機能がめっちゃ便利。+9
-1
-
402. 匿名 2023/03/20(月) 21:24:43
>>356
運んでくれた業者さんがいつも使ってる洗剤の表示見ながら説明しつつ計算して設定してくれたよ。洗剤ごとの割合計算してからの設定が分かりにくいよね。やって貰えばよかったのに。+2
-0
-
403. 匿名 2023/03/20(月) 21:30:50
>>6
私も「洗剤入れないなんて、何の力で汚れを落とすんだろう?」と思ってトピ開いたわw+32
-0
-
404. 匿名 2023/03/20(月) 21:40:45
>>72
ワーママとかだと夜入れて朝乾いてるとか、朝仕事前に入れてって帰ったら乾いてるのが正義だから2台使いだと入れ替える手間がデメリット+16
-0
-
405. 匿名 2023/03/20(月) 21:41:26
>>23
干す前に立ったままちむようにしてる。別な所に取り込んじゃうと後回しにしちゃってちまなくなる+28
-0
-
406. 匿名 2023/03/20(月) 21:42:08
>>24
え、よく投入しようとしてこぼしたり(特に入れる場所小さい柔軟剤)、詰め替えの時ボトルに入れ過ぎて垂れたりするんだけど…笑+2
-0
-
407. 匿名 2023/03/20(月) 21:43:07
>>71
そんなドプドプは入らないから、大容量詰め替えとか買うと結局洗剤は洗剤でストック場所取るよ。+4
-0
-
408. 匿名 2023/03/20(月) 21:43:29
>>277
そんなに手間か?
ジェルボールひとつ入れるのが+49
-2
-
409. 匿名 2023/03/20(月) 21:45:03
>>45
今買い替え検討してて色々見てるけど、水何リットルに対して何ミリ入れるって事前に設定出来るみたいだったよ。(聞いたのは最新モデルだけど)+9
-0
-
410. 匿名 2023/03/20(月) 21:48:47
洗剤の自動投入なんて要るか?って思ってたけど使い始めたらめちゃくちゃ便利だったw+4
-0
-
411. 匿名 2023/03/20(月) 21:49:42
>>23
わし、ちまない。ハンガーのまましまう。小物はクシャと丸めて引き出しに突っ込む。ひく?+27
-0
-
412. 匿名 2023/03/20(月) 21:52:28
タンク洗うのめんどい。けど詰まったら有償修理だからたまに洗う。微妙な量になると使用されないのよね…なので手動投入に移し替えて使ってるわ。
ちなみに洗剤は粉派だから自動投入つかってない+3
-0
-
413. 匿名 2023/03/20(月) 21:55:28
自動投入機は洗剤柔軟剤ともに詰まって手動へ。
排水チューブは2回詰まって業者呼んだ。
使いすぎてモーターイイカれて業者呼んだ。
洗濯機は大事にしてあげよう。手入れ大事。
洗濯機たちの間で我が家は超ブラック企業認定されてると思う。
+1
-0
-
414. 匿名 2023/03/20(月) 21:56:03
>>392
レノアハピネスとか使ってない?
自動投入は香りビーズ?カプセル?(あの匂い玉みたいなのじゃないよ)みたいなのが含まれてる柔軟剤はダメらしいよ+3
-0
-
415. 匿名 2023/03/20(月) 22:08:07
>>90
22万はさすがに手間はなくなるけど心労が…笑+4
-0
-
416. 匿名 2023/03/20(月) 22:12:17
>>37
パッキン部分のほこりは濡らしたタオルやウェットティッシュで拭くとキレイにとれますよ
+3
-1
-
417. 匿名 2023/03/20(月) 22:18:41
>>156
うちもです。最近柔軟剤の匂いしないな…って思ってたら、詰まってた!+5
-0
-
418. 匿名 2023/03/20(月) 22:19:24
最近壊れたから買い替えたんだけど
自動投入があるかないかで10万違かった…
旦那は自動投入がいいと言って店員もめちゃめちゃすすめてきたけど
容器を洗ったりするのめんどくさいから自動投入いらないって言ったら
店員から変な目で見られた+2
-0
-
419. 匿名 2023/03/20(月) 22:19:44
>>15
洗剤を洗濯機に入れるのはなんともないのに、洗剤の容器に詰め替え用を継ぎ足すのは面倒くさいのなんでだろう+6
-0
-
420. 匿名 2023/03/20(月) 22:19:47
これって洗剤の量は自分で決めれるのかな?柔軟剤は少なめで的な+1
-0
-
421. 匿名 2023/03/20(月) 22:27:49
>>61
黒いのは臭くなかった 微香のやつ+5
-0
-
422. 匿名 2023/03/20(月) 22:28:21
あと日によって洗剤、柔軟剤、量変えたい人は自動投入いらないよね+4
-0
-
423. 匿名 2023/03/20(月) 22:28:53
>>89
私も、昨年末壊れて買い替えたらついてた。聞いた事はあったけど別にわざわざ自動投入でなくても〜って思ってたのを謝りたい気分。便利だわ。+2
-0
-
424. 匿名 2023/03/20(月) 22:33:49
>>250
そうなの?!知らなかったぁぁぁー+2
-0
-
425. 匿名 2023/03/20(月) 22:36:17
>>370
やはり…
一人暮らしには贅沢かなあとか思って一年迷ったまま。高いよねえ+4
-0
-
426. 匿名 2023/03/20(月) 22:49:56
色んな柔軟剤使いたいから、特にこの自動のは
辞めた。+2
-0
-
427. 匿名 2023/03/20(月) 22:50:40
>>111
洗剤の香りによっては気持ち悪くなるからブレンドしたり、汚れや用途によって洗剤を使い分けるから、自動投入オフを頻繁に押すことになってストレスになりそうだわ。+1
-0
-
428. 匿名 2023/03/20(月) 22:54:55
去年洗濯機買ったけど、洗剤自動投入に魅力感じなかったな。そりゃ楽だろうけど。いままで自分て投入してたから、数万価格差あるなら、自動投入じゃなくていい。、ってなっちゃった。
けどその数万を上回る楽さがあるんだろうね+3
-0
-
429. 匿名 2023/03/20(月) 23:01:47
>>317
ザブーン使ってますがアプリで洗剤選択できるんです!
アップデートしたら多分新種の洗剤も選べますよー!+1
-0
-
430. 匿名 2023/03/20(月) 23:06:49
>>56
私は洗濯機の自動水量を信じてないから使ってない
水多いならまだしも、絶対それじゃ水足りないから!って時がまーまーあるから+11
-1
-
431. 匿名 2023/03/20(月) 23:10:53
東芝は1番安価なドラム式洗濯機でも自動投入ついてたから買ったよ
パナソニックは上位モデルにしか自動投入ついてないし、そうすると無駄なIOTや温水洗浄とかついてるし、価格も東芝の1.5倍はする
一番人気だろうけど、そんなに何が違うのかな🤔?+2
-0
-
432. 匿名 2023/03/20(月) 23:11:19
便利なんだろうけど。
なくなったらシャンプーみたいに詰め替えるんだよね?
私詰め替え系大嫌いだから、ジェルボールをポン!っと入れるほうが楽だわ。+1
-0
-
433. 匿名 2023/03/20(月) 23:11:29
>>217
パナソニックのやつは少なめ、標準、多めって設定できるよ!+6
-0
-
434. 匿名 2023/03/20(月) 23:12:01
>>293
縦型でもドラムでも大体寿命7年くらいらしいです。ドラム式の保証は5年の場合が多いです。
+2
-2
-
435. 匿名 2023/03/20(月) 23:13:20
>>431
パナはゴムパッキンのところまで洗濯槽洗浄してくれるのがいいなー!と思ったよ。高くて手が出なかったけど!+2
-0
-
436. 匿名 2023/03/20(月) 23:15:03
両親がこれに買い替えたけど数ヶ月で柔軟剤の方が詰まって修理に来てもらってた
説明書どおりに容器も洗浄使用していたのに…
結局はまた壊れるのも嫌だし容器の洗浄もしょっちゅう気にかけるのも嫌になって、毎回洗剤入れてる+3
-0
-
437. 匿名 2023/03/20(月) 23:18:41
>>120
買う前はそう思ってたけど、あったらめっちゃ便利だった。
ボタン押すだけなんで時間短縮にもなるし快適だよ。+6
-0
-
438. 匿名 2023/03/20(月) 23:19:21
>>20
うちも洗わずにいたら、柔軟剤が中で固まって投入されなくなってしまった(T_T)自分で測って入れる方に戻りました。+7
-0
-
439. 匿名 2023/03/20(月) 23:21:32
すぐピンクの汚れがついて投入口の掃除が面倒くさい
最近は自分でキャップで測って入れてる
ジェルボール使っていたけど子供の部活でめちゃくちゃ洗濯頻度増えたから値段が高くて止めて、液体使ってる+3
-0
-
440. 匿名 2023/03/20(月) 23:37:29
>>1
たけーよ+2
-1
-
441. 匿名 2023/03/20(月) 23:38:48
>>379
どのモデルかわからないけど、今年の夏に買いました。シワシワを許容して使ってます。生地の痛みもはやいです。+1
-0
-
442. 匿名 2023/03/20(月) 23:39:25
乾燥フィルターの掃除が嫌すぎて、日立の新しいのに買い替えました!糸くずフィルターも掃除しやすくてズボラには最高です!デメリットはボタンの反応がイマイチなこと。自分の指が乾燥してるせいかな?+3
-0
-
443. 匿名 2023/03/20(月) 23:40:39
自動投入だと洗濯機周りの収納がスッキリしそう。洗剤出しっぱなしにしなくて仕舞っておけば良いし。+2
-0
-
444. 匿名 2023/03/20(月) 23:43:36
>>260
普通に自動投入使わずに(タッチで使わないようにできる)違うの入れられるよ。じゃないとお洒落着洗いとか困るし。+19
-0
-
445. 匿名 2023/03/20(月) 23:44:41
自動投入の機種買ったけどはじめは手で計って入れてたのよ。
で、途中から自動投入モードで使ったんだけど…
洗剤も柔軟剤も全然減らない!だからか酵素系で洗濯槽掃除しても黒いベロベロしたやつ出ない!
今まで洗濯物の量に対して洗剤多すぎたみたい!+1
-0
-
446. 匿名 2023/03/21(火) 00:06:07
>>277
横だけど
頻度少なくても液体洗剤補充するほうが面倒臭い
わたしはジェルボール一択+8
-3
-
447. 匿名 2023/03/21(火) 00:09:41
>>4
分かる、当たり前すぎてもっと便利な機能があるはずと思ってトピ開いたら無くてびっくり
いつの記事なんだか+4
-0
-
448. 匿名 2023/03/21(火) 00:15:53
>>411
私もそれに近い。
服はハンガーのまま。(子供も普段着やら学校のジャージやら見つけやすいし出しやすいし良いみたい)
肌着類はタンスの中にそのままぽい。
まともに畳むのタオル類だけ。+5
-0
-
449. 匿名 2023/03/21(火) 00:22:45
>>15
洗剤容器置かなくていいのもメリット。
詰め替えを置くけどね。+2
-0
-
450. 匿名 2023/03/21(火) 00:25:16
>>14
迷っている理由によってどちらが向いてるか分かるような気がする+3
-0
-
451. 匿名 2023/03/21(火) 00:29:45
>>149
最新の使ってますがめちゃくちゃ便利ですよ
乾燥も完璧ですしもちろん自動投入です+5
-0
-
452. 匿名 2023/03/21(火) 00:31:01
>>23
私もちむの嫌でハンガーでクローゼットにそのまましまうけど、ちょっとした小物はちまないといけない。それすらも面倒、、+6
-0
-
453. 匿名 2023/03/21(火) 00:56:43
>>441
やっぱシワといたみは出るのですね。。どのドラム式でもやっぱり痛むのでしょうかね。。+2
-0
-
454. 匿名 2023/03/21(火) 01:04:33
>>442
日立の新しいの検討してます!電気代高い感じありますか?あと、脱水までした後乾燥前に取り出せないですか?+3
-0
-
455. 匿名 2023/03/21(火) 01:08:14
>>3
ジェルボールってコスパ悪いよね。金持ちだなって思う+12
-1
-
456. 匿名 2023/03/21(火) 01:09:49
これ去年から使ってるし便利だけど毎日乾燥機使う私としてはゴミを毎日捨てるのがめんどくさい。
こびりついてたりするからね。
芦田愛菜ちゃんの自動でゴミ捨ててくれるのもいいなと思います。+1
-0
-
457. 匿名 2023/03/21(火) 01:09:55
>>123
こういう大企業の商品開発は、
ちゃんとマーケティングしてターゲット層(この場合主婦)の意見を聞いてます+3
-0
-
458. 匿名 2023/03/21(火) 01:13:36
パナ日立どれがいいか迷う
+ パナ最高!
− いや日立でしょ+8
-2
-
459. 匿名 2023/03/21(火) 01:16:37
うち去年このzaboonに買い換えたんだけど、前のドラム式と比べて服がめちゃ痛む。
乾燥機はタオル類にしか使ってなくて他は外干しだけど、とにかく服が痛むようになったし乾燥機かけてるタオルは1年したら雑巾行き。
みんなこんなもんなの??
次は縦型にしようか悩んでます。+1
-0
-
460. 匿名 2023/03/21(火) 01:16:51
>>7
洗剤のボトル持って蓋開けて計って入れて蓋閉めて戻す行為を2度としなくて良いんだよ
柔軟剤もいれるならこの一連の動作2回繰り返さないといけないし
自動投入は本当に楽
何も考えずボタン押すだけで良い+8
-2
-
461. 匿名 2023/03/21(火) 01:17:21
>>59
ドラム式を使った事ない者です。
乾燥のあとシワシワになったり生地が傷みやすかったりしますか?汚れ落ちどうですか?
それがなければ次は買ってみようかなと思ってます。+2
-0
-
462. 匿名 2023/03/21(火) 01:22:11
>>32
どっこい最新の最上位モデルだと定価33万とかです。それを買って行く人がいるので羨ましい限りです...+8
-0
-
463. 匿名 2023/03/21(火) 01:52:45
最近家電や家具は何でも高いから値段感覚が麻痺してきた…出始めの頃は洗濯機に22万!?アホな!と思ってたのに…+2
-0
-
464. 匿名 2023/03/21(火) 01:59:18
>>22
理由は?+5
-0
-
465. 匿名 2023/03/21(火) 02:01:57
友達が自動投入の洗濯機使い始めてから洗剤の減りが早くて困ると言っていた
実際はどうなんだろう?+2
-0
-
466. 匿名 2023/03/21(火) 02:03:56
>>407
まだ種類は少ないけど自動投入用の洗剤がありまして、濃縮なのでコンパクトです。
一人暮らしとかだと2ヶ月くらい補充しなくていいみたいな感じだったと思います。+2
-0
-
467. 匿名 2023/03/21(火) 02:05:53
パナソニックの自動投入洗濯機10万くらいで買えたよ。
うちは洗剤も柔軟剤も一択だから、自動投入めちゃくちゃ便利です。
この感動を分かち合いたいけど、まだまだ普及してないから身近に誰もいない…+3
-0
-
468. 匿名 2023/03/21(火) 02:08:01
>>396
洗剤投入口から入れると周りに溢れたりくっついてるやつがカビそうと思い、洗剤も柔軟剤も洗濯機に直接注いでる(笑)
柔軟剤はすすぎの水が投入されるタイミングで、フタ開けて入れてる+3
-1
-
469. 匿名 2023/03/21(火) 02:10:54
この機能がついてない洗濯機なんて今どきあんの?+0
-0
-
470. 匿名 2023/03/21(火) 02:11:03
>>324
私もそこにメリットを感じてます。
今まで微妙な量の時勘だったのが、適量を投入してくれるからバラツキなくて安心。
自分で投入量の基準を設定できるし、多め、少なめ、も選べるから便利。
ストック使い切ったら、自動投入用洗剤に切り替える予定で、濃縮なのでますます補充の手間も省けそう。+3
-2
-
471. 匿名 2023/03/21(火) 02:14:30
>>7
確かに苦ではない。
でも手間ではあるよ。
何が嫌って詰め替え用を補充する時どうしてもたまにこぼれたりするのが面倒だった。
自動投入にしてからは補充が簡単。
自動投入用洗剤も出てて、濃縮だからますます補充の手間が減り最高。
我が家は洗剤、柔軟剤は一択だから便利。
使い分けたい人には不向き。+6
-1
-
472. 匿名 2023/03/21(火) 02:22:15
>>120
祖母が使ってるけど内容器パカッと外れて丸洗いできるよ
小さな手間でもなくなると楽だよー+3
-0
-
473. 匿名 2023/03/21(火) 02:27:49
>>6
私も。
自動投入なんて今頃だし。+1
-0
-
474. 匿名 2023/03/21(火) 02:36:22
>>7
と、私も思ってたけど実際使うとめちゃめちゃ便利!
子どもが小さくて手がかかるし仕事もあるしで朝は本当に助かってる
柔軟剤とか買えたい時は手動用の投入口もあるしね+5
-0
-
475. 匿名 2023/03/21(火) 02:36:49
>>202
メーカーどこですか?
+1
-0
-
476. 匿名 2023/03/21(火) 03:00:19
>>341
そうなの?次に買う時検討するね!(大好き)+1
-0
-
477. 匿名 2023/03/21(火) 03:02:37
>>120
丸洗い出来るけど、赤い汚れつくよね。
特に柔軟剤。
容器自体は外せるけど、洗濯機本体のとこ洗いにくいからなんか不衛生な気がする。+3
-2
-
478. 匿名 2023/03/21(火) 03:08:46
>>1
新手のコマーシャルか
おまけに最新?何言ってんのww+2
-0
-
479. 匿名 2023/03/21(火) 03:21:49
>>402
そんなのやってくれるんだ...
そういうサービスあれば今頃私も使ってただろうな。
最初の設定とメンテナンス(投入口が汚れそう)があるからどうしても毎回ばら撒くのでいいじゃんってなる。+1
-0
-
480. 匿名 2023/03/21(火) 03:25:21
洗剤や柔軟剤によってはタンクに詰まって来る物もあるから、掃除の手間が嫌で、結局今は普通に洗剤投入してる。柔軟剤も使わなくなった笑
あとドラム式だから洗濯物が段々黒ずんで来る。
マジ買い替えたい‼︎+2
-0
-
481. 匿名 2023/03/21(火) 03:30:31
買い換えで下見行ったけどほとんど洗剤先入れだった
洗剤使い分けてるから私は要らないけど便利だよね
しっかし高いわぁ…+1
-0
-
482. 匿名 2023/03/21(火) 03:37:27
今使ってる普通の縦型洗濯機がそろそろ寿命だから、次買い替えるならドラム式が欲しいなと思ってるんだけど、アパート住み独り暮らしでドラム式はやめといた方がいいかな?+1
-0
-
483. 匿名 2023/03/21(火) 03:55:17
>>279
捨てればいい笑+1
-0
-
484. 匿名 2023/03/21(火) 03:59:04
ずっと入れとくのってずっと汚れてる感覚で嫌だな
汚れないなら洗わなくて(掃除しなくて)いいけど
なんかな〜+1
-0
-
485. 匿名 2023/03/21(火) 04:44:57
>>315
あぁ!それで最近くさいのか!漬物みたいな変な匂いしてた。ありがとう。そっかジェルボールのせいだったのね。納得。+7
-0
-
486. 匿名 2023/03/21(火) 04:57:54
お湯で洗えるのほしい。使ってる方いますか?+1
-0
-
487. 匿名 2023/03/21(火) 05:13:36
新品の24万くらいで買った自動投入の洗濯機、一月半で洗剤吸い込まなくなり、手動投入してる。まだ保証内だけど電話が面倒で放置してる。+1
-0
-
488. 匿名 2023/03/21(火) 07:03:34
>>467
同じくパナの自動投入
洗剤入れないってこんなに楽なのか!と思うよね
自分で測るより正確だし水量にあわせてくれる
タンクに詰めるだけやればよい+2
-0
-
489. 匿名 2023/03/21(火) 07:12:09
>>1
おしゃれ着をエマールで洗いたい時はどーするの?+1
-0
-
490. 匿名 2023/03/21(火) 07:17:41
>>4
数年前かと。我が家も2年前には自動投入だった。+1
-0
-
491. 匿名 2023/03/21(火) 07:31:20
>>45
自分でスマホアプリで簡単に設定できるよ〜+1
-0
-
492. 匿名 2023/03/21(火) 07:47:55
>>147
そんなのあるんですね!やっぱ最新でもタオルや靴下など小物類のみ乾燥機にして他は自分で干してますか?+2
-0
-
493. 匿名 2023/03/21(火) 08:04:13
>>223
家族5人分とか相当量多いだろうけどドラム式でもちゃんと汚れ落ちてよく乾きますか?
+2
-0
-
494. 匿名 2023/03/21(火) 08:18:47
>>1
この東芝のドラム式なら汚れ落ちるかな?
体感なんだけど洗濯物の汚れは縦型のほうが落ちると思う。
温水コースがあれば違うのかしら。
あとドラム式は引越しの時に大変すぎて後悔した。縦型より重いし運びにくいよね。+1
-0
-
495. 匿名 2023/03/21(火) 08:52:46
>>22
うち、東芝の最上位使ってるけどいいよ。
ホコリ取りも楽だし、乾燥も問題ない。 他のメーカーが、もっといいのかな?+5
-0
-
496. 匿名 2023/03/21(火) 09:03:17
>>60
費用対効果が低すぎるよ。
それくらいの手間で何万も払うのアホらしい。
こういう人は冷蔵庫から調味料出して蓋開けて出して蓋閉めて仕舞うのも自動化したいと思ってるのかな。+5
-0
-
497. 匿名 2023/03/21(火) 09:07:23
>>156
濃縮タイプ入れてしまったとかはない?
あと柔軟剤もダウニーみたいな粘土の高いものは入れないで下さいって書いてあるもんね+2
-0
-
498. 匿名 2023/03/21(火) 09:28:43
>>23
ちむ→すぐ使う→ちむ→すぐ使う の繰り返しだもんね+3
-0
-
499. 匿名 2023/03/21(火) 09:32:37
>>357
一生はなくならないよ
タンクに詰め替え用注がないといけないじゃん+2
-1
-
500. 匿名 2023/03/21(火) 09:33:51
>>11
洗濯機に放り込んで洗濯かごが空になる瞬間が好きです!+2
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する