-
1. 匿名 2023/03/19(日) 17:29:33
出典:image-select.mamastar.jp
<義親に合鍵>渡している?渡していない?家に勝手に侵入され掃除の仕方に嫌味を言われた人も……? | ママスタセレクトselect.mamastar.jp『義親に自分の家の合鍵を渡していますか? 私は何かあったときに頼りたいと思って合鍵を渡しています。ただ自立できていないような気がして嫌なのでやめたいと思っています。嫁側だと渡さない人が多いかなと思うのですがどうでしょうか?』
『義親と実親、両方に渡しているよ。どちらもアポなしで勝手に来る人たちじゃないから安心』
『私は嫌だった。旦那がいつの間にか渡していた。渡した日にテンション上がって勝手に侵入したり掃除の仕方に嫌みを言われたり、親戚を連れて突然来たり嫌なことしかない』
『他人に自宅の鍵を渡すという発想がなかった』
『渡していない。最初の頃に渡したら、プチ旅行に行っている間に部屋の模様替えをされたからブチ切れて返してもらった』+98
-2
-
2. 匿名 2023/03/19(日) 17:29:52
死守してます+17
-0
-
3. 匿名 2023/03/19(日) 17:30:28
>プチ旅行に行っている間に部屋の模様替えをされた
実話?+92
-0
-
4. 匿名 2023/03/19(日) 17:30:40
合鍵をわたす……!?+101
-3
-
5. 匿名 2023/03/19(日) 17:32:05
>>4
かなり近くに住んでるのかな?+2
-2
-
6. 匿名 2023/03/19(日) 17:32:36
絶対渡したくない+79
-1
-
7. 匿名 2023/03/19(日) 17:32:55
新婚当時旦那が勝手に渡してた
勝手には入らないよ大丈夫って言ってたけどアポなし訪問してくる人達が入らない訳がない
何で男って自分の親は大丈夫って謎の自信持ってんの?
自分の親にも渡してないのに+173
-0
-
8. 匿名 2023/03/19(日) 17:32:56
渡してる
夫激務な上に共働きだから万が一があったら子どもたちのお迎えとか間に合わないとかなる可能性があったから+35
-3
-
9. 匿名 2023/03/19(日) 17:33:20
一日一トピ、ママスタ
ママスタでもう終わってる話題なんでしょう?出涸らしすぎない?+12
-3
-
10. 匿名 2023/03/19(日) 17:33:48
コミュ力がいかに無いかだね
まー初めてマ◯コパワーが通用しない相手だもんね+0
-17
-
11. 匿名 2023/03/19(日) 17:33:54
元々旦那が1人で暮らしてた部屋にまだ住んでるから義母が鍵持ってる
でも何も起きたことない+8
-1
-
12. 匿名 2023/03/19(日) 17:35:57
>>1
鍵を渡すも渡されるも、考えたことない。
+30
-0
-
13. 匿名 2023/03/19(日) 17:36:28
>>3
創作でしょう。+9
-6
-
14. 匿名 2023/03/19(日) 17:36:29
渡すわけないよね。って義母にも言うわ。+29
-1
-
15. 匿名 2023/03/19(日) 17:36:33
渡すとか考えたことないけど+25
-0
-
16. 匿名 2023/03/19(日) 17:36:48
合鍵なんて渡せない
勝手に来て居座られるのがイヤ+29
-0
-
17. 匿名 2023/03/19(日) 17:37:17
実親も渡してない
+47
-0
-
18. 匿名 2023/03/19(日) 17:38:19
家建てた時に旦那が何かあった時のために!って勝手に渡してたよ。
アポ無し訪問もセットになってる義母で、私が仕事から帰ってシャワーしてる時にいきなり家に入ってきて最悪だった(怒)車があるのに出てこないから具合でも悪いのかと思ってーって言ってたけど、信じてない。鍵は返してもらったけどイヤミは言われた。+70
-0
-
19. 匿名 2023/03/19(日) 17:38:30
家に勝手に侵入って本当にそんな事あるの?
漫画みたい
絶対イヤなんだけど+36
-1
-
20. 匿名 2023/03/19(日) 17:39:24
何かあった時って言うけど勝手に来られるなら渡したくない+18
-1
-
21. 匿名 2023/03/19(日) 17:40:00
うちの親、兄弟夫婦から預かってるけど
絶対入らないよ。
うちのも渡してあるけど連絡してからしか来ないし
お願いしたら入って用事済ませてくれるけど
それ以外はないない!+31
-0
-
22. 匿名 2023/03/19(日) 17:41:29
模様替えされた人は、(もし本当の話なら)既に合鍵をもう一本作られてるから、鍵を変更しておくべきだな。+23
-0
-
23. 匿名 2023/03/19(日) 17:42:10
義親が所有してる空き家に住まわせてもらってるから鍵もってるけど、来る時は事前に連絡してくれるし、着いてもインターフォン鳴らしてくれる
家近いから頻繁に会うし苦手だけど、アポなし訪問されないだけいいかな+7
-0
-
24. 匿名 2023/03/19(日) 17:43:01
私は実家住みで預かってる方です。
兄の方から「万が一何かあった時のために持ってて」と渡してきた。
もちろん奥さんと相談の上で。
うちの母が「息子は結婚して一家の主になったんだからこちらからは一切口出ししない、干渉しない、行事ごとにお金だけは出す」という考えの人だから奥さんも安心して渡したんだと思う。
当然アポ無し訪問とか一度もしたことない。
でも母みたいな人ばかりではないし、私も結婚したら義母に渡すなんて嫌だな…+59
-0
-
25. 匿名 2023/03/19(日) 17:43:22
緊急時しか使わない人なら渡してもいいと思うけど、アポなし訪問と留守時に侵入は困る+5
-0
-
26. 匿名 2023/03/19(日) 17:43:38
勝手に合鍵作られたから鍵かえた+18
-0
-
27. 匿名 2023/03/19(日) 17:44:25
>>11
それは仕方ないね。
引っ越しの時に回収するなら、早めに返してもらっておくのが良いかもよ。+6
-0
-
28. 匿名 2023/03/19(日) 17:47:17
>>3
私はパート行ってる間に「部屋が暗い」って理由でカーテンとラグの交換されてたよ(笑)
+23
-0
-
29. 匿名 2023/03/19(日) 17:47:58
>>5
両実家とも近くだけど義実家に渡したくないという理由でどっちにも渡してない。
渡す方が便利なのはわかってるけど絶対に嫌。+5
-0
-
30. 匿名 2023/03/19(日) 17:48:40
出産で里帰り中、旦那から『日中は家換気してるから』と言われてどうゆう事か聞いたら、義母に鍵を渡したようで毎日喚起しに来てると言われた。旦那にキレたら、せっかくやってくれてるのにむしろありがたく思ってほしいと言われ、もうイライラがとまらなかった。+62
-1
-
31. 匿名 2023/03/19(日) 17:49:23
渡すわけないじゃない。
万が一何かなくなっても言うのも苦労するだろうし。
いくらなんでもそんなに信用できない。+11
-0
-
32. 匿名 2023/03/19(日) 17:50:30
>>24
うちはアポ無し凸当たり前なので絶対渡したくない。
長男が新生児の頃はホルモンバランス乱れてたのもあったと思うけど本気で義母に家を乗っ取られる気がしてた。
それくらい恐怖心ある凸をしてくるので、鍵なんか絶対に無理。+28
-0
-
33. 匿名 2023/03/19(日) 17:50:45
自宅購入費用をちょっとでも援助するともう自分の持ち物のようにやってくるよね+19
-1
-
34. 匿名 2023/03/19(日) 17:50:56
渡すワケがないわ。絶対嫌だ+9
-0
-
35. 匿名 2023/03/19(日) 17:53:41
私のローンで買った家だから渡すわけない+6
-0
-
36. 匿名 2023/03/19(日) 17:58:01
引っ越したときに、頂戴と言われて、「は?」って返して渡してないです。近距離に住んでて恐怖しかない。+27
-0
-
37. 匿名 2023/03/19(日) 18:00:26
>>3
友達は留守中に冷蔵庫整理されてた
あながち創作とは言えないかも+35
-0
-
38. 匿名 2023/03/19(日) 18:00:34
何かあったときのために渡さずに義宅の旦那の部屋に鍵を隠してはある。義母には秘密だし、絶対渡さない。+4
-0
-
39. 匿名 2023/03/19(日) 18:02:55
我が家のは渡してないけど、結婚当初に義母さんから何かあったらいけないからこっちの鍵は渡しておくねって預かってる。+3
-1
-
40. 匿名 2023/03/19(日) 18:03:43
新婚のアパートの鍵知らない間に姑に渡してたよ。
勝手に模様替えされた。
一生忘れない。+16
-0
-
41. 匿名 2023/03/19(日) 18:05:14
姉が実家の近くに家を買った時に実母が鍵を渡せってしばらくうるさかったけど義兄の事を一ミリも考えてなくてドン引きした。+7
-1
-
42. 匿名 2023/03/19(日) 18:08:53
どっちの親にも渡したけど、うちの親は1度も使わないどころか金庫にしまってた(失くしたら渡すって)
義母&義妹は勝手に入った挙げ句、うちの風呂場で何度か白髪染めしてた
最悪過ぎて旦那の貯金から業者呼んでピッカピカにしてもらった
鍵は取りあげた、アポなしは全て無視してる+52
-0
-
43. 匿名 2023/03/19(日) 18:09:41
>>3
私はソファーの位置を変えられてたよ。私が夫より先に帰って来たんだけど、時間がなくなったのか移動させたものの、オットマンとかテーブルの下の物とか放り出したままで、最初は泥棒が入ったのかと思ったよ。+29
-0
-
44. 匿名 2023/03/19(日) 18:18:15
>>18
返してもらってよかったね!+21
-0
-
45. 匿名 2023/03/19(日) 18:19:25
>>7
私も仕事行ってる間に入られて、驚いた。そもそも鍵渡してるの知らなかったし、契約したの私なのになぜ貴方の親に鍵渡す?と疑問だった。+34
-0
-
46. 匿名 2023/03/19(日) 18:20:02
>>39
なんかそれもプレッシャー。義家族になにかあったらヨロシクね!と言われてるようで。+3
-1
-
47. 匿名 2023/03/19(日) 18:22:09
渡す訳ない。実親にも渡していない。いざとなったら浴室の窓から入って下さい。+1
-0
-
48. 匿名 2023/03/19(日) 18:32:08
渡してるし、向こうの鍵も持ってる。
若干スープが冷めかける距離に住んでるけど、何も不満はない。
ちょうど夫婦で外出してて、義母がお届け物に来てくれて、鍵渡してるんだから入って待っててよって言ったけど、家の主がいないのに入れないわよーと外で待っててくれた。
そのお届け物というのも、前に何気なくテレビ一緒に観てて食べたいね〜って話してたのを手に入れたからということだった。
我が家の鍵は無くしたらいけないと金庫に入れたままにしてあるそうです。
こういう関係だから渡せるんだろうな。+14
-0
-
49. 匿名 2023/03/19(日) 18:34:29
>>46
何かあったら=気が向いたらいつでも来て良いよと旦那不在時、私や子ども達に何かあったら直ぐにおいでって意味でね。
因みに、我が家には新築時に一度玄関前でお祝いもらい、そのまま外食をご馳走になっただけで誘っても来てくれた事ない。
+0
-0
-
50. 匿名 2023/03/19(日) 18:34:39
義親には渡さない、実親には渡す。
理由はペット飼っているので何かの事件事故に巻き込まれた時に家でお留守番しているペットの面倒を見てもらうためです。+3
-1
-
51. 匿名 2023/03/19(日) 18:35:30
マンションなら管理人が合鍵あるはずだから渡す必要無し。+6
-0
-
52. 匿名 2023/03/19(日) 18:37:39
>>11
賃貸?
賃貸って厳密に言うと契約外の人に鍵を渡しておくの禁止にしてる場合が多いよ
彼氏彼女とかでも+8
-0
-
53. 匿名 2023/03/19(日) 18:39:11
>>48
うちも全く同じ。スープ冷めかける距離まで同じ。
普通の感覚の義実家だから、お互い合鍵の出番もほぼないし、それこそいざという時だけ。+1
-0
-
54. 匿名 2023/03/19(日) 18:40:27
実家、義実家の両方とも渡してないよ。
住んでない人に渡したくない。
もしも万が一「欲しい」と言われても断る。+6
-0
-
55. 匿名 2023/03/19(日) 18:41:17
>>18
うあー!嫌だ!
仕事で疲れて帰って来てシャワーでサッパリしたのに
さらにドッと疲れそう…
イヤミ言いたいのはこっちじゃない?+29
-0
-
56. 匿名 2023/03/19(日) 18:43:42
渡してるけど別に不満ない。
敷地内同居で子供見てもらったりしてるから。+0
-0
-
57. 匿名 2023/03/19(日) 18:47:23
舅の会社で夫と姑も働いてるから鍵が欲しいときには夫から受け取ると思うけど、用事があるときは必ず夫から連絡がきて、それから舅なり姑がきてインターホンが鳴る
なぜか2人には恐れられてるらしい
家を買ったとき、夫から「万が一のときのために預けてもいい?」って聞かれて「万が一の時に素人に何が出来るの?有事のときは警察か救急に連絡して窓をぶち破ってもらうもんでしょ」って返したことはある
+17
-0
-
58. 匿名 2023/03/19(日) 18:53:45
一応渡してるけど今まで勝手に入られたと言えば布団干してるときに急に雨が降ってきたときだけだなー。隣同士だからさ。結婚して20年だけどそれ一回きり。+0
-1
-
59. 匿名 2023/03/19(日) 18:59:42
家の中勝手に掃除されて「休みの日はきちんと掃除しなさいね」って言われてカッチンきたよね。ほぼテメェの息子のもんだよ!!まず勝手に家入るのも嫌なのに勝手に掃除してんじゃねぇよ!!
旦那から言ってもらって今は入ることはないけどウザいったらありゃしない。+17
-0
-
60. 匿名 2023/03/19(日) 19:07:36
アポなし訪問してくる親(しかも勝手に入ってくる)って、子離れできてない親ってことじゃん。
クソダサいわー
って言ったら、マザコン旦那はマジギレされそうだな。+11
-1
-
61. 匿名 2023/03/19(日) 19:20:53
結婚したころは別に渡してもいいと思ってた。
でも、年をとるにつれて義両親の被害妄想が激しくなってきているから、
今となっては渡しておかなくてよかった。
最近孫を連れてこない→私たちのことが嫌いに違いない→夫に電話
→夫が仕事中で出られないと家に直撃してくる
義両親には義両親なりの論理があるんだろうけど、
うちにアポなしで来たときにはすでに人の話を聞ける状態じゃなくなっていて若年性認知症を疑うほどだよ。+7
-0
-
62. 匿名 2023/03/19(日) 19:21:44
>>37
本当想像もしない図々しさ発揮してくる義理両親てマジで存在するんだよね。びっくりするけど。+5
-0
-
63. 匿名 2023/03/19(日) 19:27:13
義母に渡してる。
しょっちゅう夕ご飯作って来てくれて仕事で平日は受け取れないから玄関に置いてあって帰宅時間に合わせて保冷剤を入れてある。食べ終わったら、玄関に洗ったタッパとか保冷バッグを置いておけば次持って来たタイミングで引き取ってくれてる。
土日とか在宅の時にもくるけど、玄関まででこちらが言わない限り中には入ろうとはしない。私は勝手に入っていいですよー!とは言ってるけど入らない。+4
-0
-
64. 匿名 2023/03/19(日) 19:27:17
>>45
嫁の物=俺の物=俺の親の物
みたいなジャイアン発想なのかね。+10
-0
-
65. 匿名 2023/03/19(日) 19:30:37
結婚半年前に新築の賃貸に夫だけ住み始める事になった時、合鍵を義実家に預かってもらう事に。
その時は何も考えず「よろしくお願いします。」の気持ちでいたけど、結婚後も連絡無しで留守宅に上がり込んで、何度も連絡して欲しいって伝えても「返って気を使わせるから〜」とか…数年後新築戸建てに引っ越した時は、合鍵渡そうとした旦那を怒鳴りつけたのは言うまでもありません。+20
-0
-
66. 匿名 2023/03/19(日) 19:34:51
>>11
うちの兄も母親に渡してた。
渡してたっつーか兄は片付け下手の無くし魔だから、マスターキーの方を母親にあずけてたんだって。母自身は兄自宅に行ったことは無い。
案の定、二度ほど無くし母親所持のマスターキーから複製して貰い事なきを得ていた。
三回くらい引っ越して同じことをしているので、兄の中では母親に鍵を預けることが当たり前化してた中で、去年結婚し兄嫁さんが兄の家に住み出した。
どうやら鍵を実母に渡していた事が兄嫁に知られ兄嫁に説明したがちょっと揉めたらしく、兄慌ててが母から回収してた。
+5
-0
-
67. 匿名 2023/03/19(日) 19:43:48
>>42
し、白髪染め?!信じられない。どういう神経してるんだろうね。あの家でやりましょうっていう話の流れが全く想像できない。+25
-0
-
68. 匿名 2023/03/19(日) 19:47:48
私の場合は戸建てを購入したとき、業者さんに「鍵はご家族の人数分しかお渡ししません。複製不可なので十分お気を付け下さい。」と言われてるので渡しようがない。
友人はお姑さんに「何かあったらお互い様でしょ?合鍵渡して欲しい」と言われたとき「そうですね、お互い様ならばお義母さんの合鍵も下さいよ。交換しましょう?」と言って交渉決裂させたらしい。+9
-0
-
69. 匿名 2023/03/19(日) 19:48:33
うちも旦那が「何かあったときのために渡しとく?」て言ってきて「何かあったときってどういうとき?」て言ったら答えられなかったよ。
火事の時や病気のときは義実家に連絡せずに消防やらに電話するしうちは子供もいないし不在の時に世話になることはないと思うけどって言ったら辞めになった。
+13
-0
-
70. 匿名 2023/03/19(日) 19:51:31
一万歩譲って掃除は想像できるけど(いやだよ?)模様替えとか家具の位置変えるってのがマジで意味わからん。あら〜変だわ直しておいてあげようみたいな?その位置じゃ自分が過ごしにくいとか?頭おかしいやん。+11
-0
-
71. 匿名 2023/03/19(日) 19:57:46
>>69
私も普通にそう聞いたら同じく答えられなかったw+7
-0
-
72. 匿名 2023/03/19(日) 20:02:35
>>52
賃貸!
でも旦那がよくストレスでいきなり気絶してた時期だから仕方なかったのかなと思う+0
-0
-
73. 匿名 2023/03/19(日) 20:04:21
>>66
実家との距離が近かったら母に預けたくなる気持ち分からないでもないな!
でも奥さんが嫌がったからちゃんと回収するっていうのはいいお兄さんだね!+3
-0
-
74. 匿名 2023/03/19(日) 20:04:56
>>27
そうね、引越し前には回収する!
ありがとう〜+0
-0
-
75. 匿名 2023/03/19(日) 20:25:53
渡してるよー。
勝手に入ったりはしない人達けど、たまに帰宅して玄関開けたらお土産がそっと置いてあったりする。+1
-0
-
76. 匿名 2023/03/19(日) 20:27:53
>>69
この前インフルエンザで一家全滅した時は鍵開けて毎食ご飯持ってきてくれた。+1
-3
-
77. 匿名 2023/03/19(日) 20:39:51
>>76
そういうのやってもらいたい人にはいいね。
うちも家族で倒れたことあるけど、備蓄のお粥やポカリなど家にあるもので充分だったな。+2
-0
-
78. 匿名 2023/03/19(日) 20:39:52
隣だから渡してるよ
でも勝手に入ってきたりしないし、用事があるときはちゃんとドアホン鳴らしてくる
常識のある人で本当によかった+5
-1
-
79. 匿名 2023/03/19(日) 20:45:39
>>1
というか、倒れたり、急に入院とかあるし
老人世帯の義実家の鍵を預かるって話なら、まだわかるんだけど
現役世代の合鍵を老人世帯が預かるって何のため?+27
-0
-
80. 匿名 2023/03/19(日) 21:12:26
お互いに渡してるけどどちらも使ったことは一度もない。
友達や知り合いで使ったことがある話を聞いたのは、家のなかで具合が悪くなって動けなくて合鍵使って中に入ってもらったやつと、旦那が出張子供が合宿で不在なので日ごろ気になってた件で病院に行ったらそのまま緊急手術になって取り合えず戸締まりをお願いしたやつくらいかな+0
-0
-
81. 匿名 2023/03/19(日) 21:40:08
一人暮らしをしてみて、実の親ですら渡すものじゃないと思ったのに旦那の親になんて渡せないなw+1
-1
-
82. 匿名 2023/03/19(日) 21:55:53
緊急時にって話なのに
不在時に入ってくるのは何でなん?
どんな心境で鍵を開けるんだろ。
普通に考えて不在を狙うとか
泥棒の気持ちと変わらなくない?+6
-0
-
83. 匿名 2023/03/19(日) 22:15:36
結婚当初、旦那が義母に渡してた。
まだ新婚だったから何も言えず…。
でも、理由をつけて取り戻しました。+1
-0
-
84. 匿名 2023/03/19(日) 22:16:43
>>1
夫が義両親(夫の親)に合鍵を渡していた、私には何も相談や連絡もなくたまたま何かの会話で知ってびっくりした。
何のために合鍵を渡したのか理由がわからない、喧嘩になるだろうから聞けない。+2
-0
-
85. 匿名 2023/03/19(日) 22:59:17
保育園の送り迎えしてくれるから渡してる
夕飯まで作ってくれるから助かる
人によってはキッチン勝手に使われるの嫌だろうけど、私は助かる…+1
-0
-
86. 匿名 2023/03/19(日) 23:11:10
>>43
模様替えって、確かに泥棒とか変質者が入ったのかもって腰抜かすかも。110番しそう。泣+4
-0
-
87. 匿名 2023/03/20(月) 00:07:55
トピタイ見てママスタかな?って開いて
やっぱり!
って答え合わせw+0
-0
-
88. 匿名 2023/03/20(月) 03:24:27
私の母は新婚の頃、義母(祖母)に勝手に入られて、タンスの中とか漁られてたらしい。父の兄嫁もやられて、『高いブランドバッグ!また買ったの!?』とか『こんな派手ないやらしい下着なんか持ってんのよ~』とか言われたみたい…。
そんなことを聞いたので、私は義母には渡していない。母はやられる気持ちを死ぬ程分かってるし、絶対勝手に入ったりしないから渡してる。+2
-0
-
89. 匿名 2023/03/20(月) 08:25:50
新婚の頃、夫に言いくるめられて義実家に合鍵渡してしまいました。
必殺文句は「何かあった時の為だよ、そういう時助かるって!」と常套句。
私実家は同居もした事がなく、親戚付き合いも希薄。義実家とのつきあい方とか距離感てのはこういうものなのかと思い渡してしまった。
そしたら案の定、私ら在宅不在関係なくやってきて何をするって訳でなく家に寛ぎに来る。嫌味を言われないだけマシかと思ったけど、気忙しくだらけることも出来ず(夫だけはだらけてたけど)だんだんイライラしてきた。
そんな中、夫婦でインフルエンザ。高熱で動けなくなり、「あぁ、なるほど。こういう時の合鍵か!」と義母に連絡すると「インフルエンザ!?え、食事を届けて欲しい!?やだよ!うつるじゃない!もう年なんだからそんな大病したくない!玄関に置いてくれって!?バイ菌がうようよしてるとこなんか行かないってば!!」と一蹴。
「何かあった時」の意味って何!!?と、病床で夫と大揉め。
結局暇潰しに合鍵使われただけだった。さすがの夫も呆れて怒り、インフルエンザ回復後速攻取り返した。
今は引っ越して義実家からかなり離れて暮らしてるので鍵を渡すこともありません。
+4
-0
-
90. 匿名 2023/03/20(月) 08:56:46
ムチュコタンの家は別荘~
とでも思ってるのか?マジでアタオカ。
「息子家族の家」だから、あんたはよそ者!
+3
-0
-
91. 匿名 2023/03/20(月) 09:25:50
>>37
普通にいると思う。
うちの義母もかなり図々しい人だから勝手にされること多い。
多分子供部屋感覚で入ってきて色々するんだよね。
+4
-0
-
92. 匿名 2023/03/20(月) 10:18:28
渡さない!
でも義両親は勝手に入ってやらかしそうなタイプではないから、実母よりはまだ渡せそうかな…
実母は私が学生の頃、勝手に鍵付きの引き出し漁ったり日記読んだりして「やめてよ!なんでこんな事すんの!」って怒っても「退屈だったから♪😉」って反省もしない人だから絶対渡したくない。+1
-0
-
93. 匿名 2023/03/20(月) 15:08:22
家買った時に旦那が渡してた
けど、返してもらった。息子が高学年に
なったし留守番できるから
気持ち悪かったなー。プライバシー侵害よ
アポとって来るけど、毎回 晩ご飯時なのも
気に入らない!+1
-0
-
94. 匿名 2023/03/20(月) 18:08:19
>>8
同じ理由で渡してる。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する