-
501. 匿名 2023/03/18(土) 10:35:26
>>492
もう米も遺伝子組換えされてるのかもね+9
-0
-
502. 匿名 2023/03/18(土) 10:35:32
>>454
食糧難になったらそんなもん素人でもやるさー。
北朝鮮の人の暮らしを想像したらねぇ。昔は飼ってる鶏さばくのはじーちゃんの仕事だった。
まあその前にそれが商売になるよ。+6
-0
-
503. 匿名 2023/03/18(土) 10:36:14
>>95
ウイルスなんていくらでも人工的に操作できるし、鳥インフル自体は本当だけどバイオテロ的な物なのかな?と疑ってしまう+102
-8
-
504. 匿名 2023/03/18(土) 10:37:06
>>443
竹中さんがやれってずっと前から言ってるよね。
国がやらないって言ってなかったけな。+7
-0
-
505. 匿名 2023/03/18(土) 10:38:02
>>501
よこ
試作されてますよ
気温、病虫害、台風に強い品種+6
-0
-
506. 匿名 2023/03/18(土) 10:39:40
3食イモなんて第二次世界大戦中みたい。+3
-0
-
507. 匿名 2023/03/18(土) 10:41:13
>>124
あー、分からないのねw
吠えるだけならサルでもできるよ+10
-0
-
508. 匿名 2023/03/18(土) 10:41:47
そうなるようにするって事じゃ。
なんか色々おかしいよ不気味
世界中が敵って感じ敗戦国だし+9
-0
-
509. 匿名 2023/03/18(土) 10:42:28
>>495
わからないなら素直に言えばいいのにww
虚勢張っちゃって恥ずかしいねw+2
-0
-
510. 匿名 2023/03/18(土) 10:43:02
>>501
次の作付のために収穫した種を植えても実らないようにね+15
-0
-
511. 匿名 2023/03/18(土) 10:43:25
>>43
デイサービスに勤めてたとき、80代の認知症だったおばあさんがいて、その方は毎回芋の画像など見れば「芋だけはもう食べたくない、食べ飽きた。焼き芋なんて全然美味しそうに見えない。」と言っていたのを思い出した。+38
-0
-
512. 匿名 2023/03/18(土) 10:44:37
>>170
植民地なんだよ。自国のことなのに自分たちで何一つ決められない。こんな状態なのに今ひっそり憲法審査会が開かれて憲法改正しようとしている。恐ろしいよ。+175
-4
-
513. 匿名 2023/03/18(土) 10:45:09
>>43
デイサービスに勤めてたとき、80代の認知症だったおばあさんがいて、その方は毎回芋の画像など見れば「芋だけはもう食べたくない、食べ飽きた。焼き芋なんて全然美味しそうに見えない。」と言っていたのを思い出した。
さつまいも美味しいけど、毎日毎日だと飽きるだろうね。贅沢言えないけど。+6
-0
-
514. 匿名 2023/03/18(土) 10:45:10
>>472
なるほど〜!
まさかの原材料が輸入品とは。。
お詳しいんですね。ありがとうございます。+12
-0
-
515. 匿名 2023/03/18(土) 10:47:25
政府が農家さん潰ししてるからね
酪農家さんも
岸田さんは韓国韓国激しいし税金収めない貧乏人には優しい
全くマスゴミにも叩かれない+12
-3
-
516. 匿名 2023/03/18(土) 10:57:40
>>416
意識高い系女性誌は北欧の女性の働き方や、子育て、育児の都合のいい部分だけをよく取り上げてるけど、バリバリ徴兵制とか海外派遣で他民族と銃撃戦してるとか(デンマーク軍の派兵ドキュメンタリー、アルマジロって映画観て。)軍事国家なのには全く触れないで、女性の働きやすい国作りを!とか言ってるのちゃんちゃらおかしいよね。
軍事国家は嫌!徴兵制は嫌!でも、北欧のお洒落な雑貨や働き方だけ参考にしたいの!なんてアホかと…。+15
-0
-
517. 匿名 2023/03/18(土) 11:02:05
>>512
植民地ってよりは51番目の州だと思ってると思うよ
戦後の復興が上手くいって日本が先進国になったのは、アメリカからのスマートな支援があったからだって感じの内容をビルゲイツが言ってたと思うんだけど
マジで良いことしてるとか、やってやってるとか思ってるのが本当にいる
アメリカからすれば、一つ一つの州という名の国が集まってできてる連邦政府だから、日本も入ってるんでしょ?みたいな考え方らしいけど
日本的な植民地と考えてることが違うんだよなあいつら+48
-1
-
518. 匿名 2023/03/18(土) 11:04:47
芋でも食べられるだけマシ、虫くわされるよりはいい+5
-0
-
519. 匿名 2023/03/18(土) 11:11:40
>>2
実家の周り昔は農家ばかりだったけど、今はみんな辞めて耕作放棄地が増えた。そこにソーラーパネル置いたりしてる。
+16
-1
-
520. 匿名 2023/03/18(土) 11:12:28
>>195
実家養鶏場だけど、朝イチでこけこっこーって鳴くよ。皆んなして。まじで山とかじゃないと近所迷惑だよ。+48
-2
-
521. 匿名 2023/03/18(土) 11:13:33
>>515
政府が農家潰してるというより、誰も農業やりたくないのだと思う。例え儲かったとしてもキツいから。+5
-0
-
522. 匿名 2023/03/18(土) 11:13:44
>>238
それはみんなわかってるけど「世界で最初に」とか付くと途端に胡散臭くなる+13
-0
-
523. 匿名 2023/03/18(土) 11:13:56
>>496
去年さつまいも初めて育てましたが
芽をさしただけ、
酸性土壌にもつよいらしく、
肥料なし、雨水のみで収穫まで行きました。
本当にすごいですよ。
青木昆陽先生に感謝です!
なんとかっていう土に発生する虫が出ると
全滅らしいですが。+6
-0
-
524. 匿名 2023/03/18(土) 11:16:03
>>521
もっと支援しないことが
農家つぶす原因にもならない?
種苗法やいらない品種まで輸入することは?+1
-1
-
525. 匿名 2023/03/18(土) 11:18:32
うち、父が兼業で米農家。私もある程度作れるんだけど芋や昆虫ばっかになったら廃業かな。+4
-0
-
526. 匿名 2023/03/18(土) 11:18:35
>>195
コオロギより格段にいいではないか!+28
-1
-
527. 匿名 2023/03/18(土) 11:20:19
コオロギより米農家や酪農を守れ。+9
-1
-
528. 匿名 2023/03/18(土) 11:21:16
>>523
毎年同じ畑では作れないけどね。
一回作ったら休ませないと芋が病気になるから気をつけてね。+7
-0
-
529. 匿名 2023/03/18(土) 11:21:33
>>498
人間のワクチンもたいがいでしたがね。+33
-0
-
530. 匿名 2023/03/18(土) 11:22:31
>>528
じゃがいもは連作できないけど
さつまいもは連作できると聞きましたが
違ったかな?+4
-0
-
531. 匿名 2023/03/18(土) 11:24:35
そんなに悪くないと思ってしまうのはコオロギのせい+1
-0
-
532. 匿名 2023/03/18(土) 11:25:33
>>4
コロナ禍だけだったらなー
まさか戦争が始まるなんて
そしてウクライナや他国にも肥料や燃料依存してたもん
だけどな、いきなり3食芋なるていうのは、ちと妄想がすぎると思うぞ
この本の著者さん、極端すぎる
だから虫食えも違うからな+17
-0
-
533. 匿名 2023/03/18(土) 11:26:29
>>530
さつまいももやめた方がいいですよ。
鹿児島在住でまわりに作ってる人がたくさんいますが、おすすめできません。+4
-0
-
534. 匿名 2023/03/18(土) 11:36:16
>>159
道の駅とか地場の食材沢山あるけどね、ありすぎて干物にしたりジャムやドレッシングもあるけど+7
-9
-
535. 匿名 2023/03/18(土) 11:37:10
>>341
TPPのときかなり農家やJAかな?が、反対って意見してたけど無視されてた気がした。無関心だった国民も悪いと思う+46
-0
-
536. 匿名 2023/03/18(土) 11:37:31
アメリカのジャガイモも小麦粉も要らない。小麦粉なんて日本人に会わないのバレてるのに+6
-0
-
537. 匿名 2023/03/18(土) 11:38:03
>>88
また陰謀論者がデタラメなウソ振り撒いてる+69
-24
-
538. 匿名 2023/03/18(土) 11:41:59
>>517
でも戦後の復興にアメリカが貢献したのは事実じゃない?+2
-4
-
539. 匿名 2023/03/18(土) 11:42:17
今朝、夢で会社の偉い人(生きてたら100超えだが、とっくに亡くなってる)に手土産を買うのに、デパートか何かでさつまいもを茹でて何かしたような物しか選択がなく「あー〇〇さん、第二次世界大戦世代だから芋、嫌いかも。でも他に買う物がないから仕方ない」って買い物してた。そんな変な夢を見たことをこのトピを読んで思い出した!+5
-0
-
540. 匿名 2023/03/18(土) 11:44:23
なんかフルーツは一定数欧米から輸入しなきゃいけないから国内では作りを控えてたり高額だったりするんだっけ?うろ覚え。
牛乳も捨てずにチーズやバターにしちゃえばそれ程飢えないんじゃないの。+0
-1
-
541. 匿名 2023/03/18(土) 11:48:07
>>2
日本は食料自給率が低いんだから輸出国に何かしらの有事があれば供給ストップするのは普通に考えて一番に上がってくるんじゃないの?
あと石油系+19
-0
-
542. 匿名 2023/03/18(土) 11:48:08
>>521
補助金ストップして廃業に追い込むようなことしたり、農業継続したいのに致し方なく辞める農家さんで今は溢れてるよ。その代わりにコオロギには補助金。どう考えたって意図的に食糧危機を招き、意図的に潰しにかかっている。
それが岸田の言うグレートリセットよ+10
-2
-
543. 匿名 2023/03/18(土) 11:49:47
>>403
安納芋にバターナッツを混ぜたマッシュなら許す。+4
-1
-
544. 匿名 2023/03/18(土) 11:57:29
鹿児島が薩摩芋の大産地になったのは火山灰(シラス台地)だけではなく
八公二民の重税だったから
薩摩武士の大半は半士半農で自給自足生活+1
-0
-
545. 匿名 2023/03/18(土) 11:58:11
>>538
アメリカより上に行けないようになってるじゃん+31
-0
-
546. 匿名 2023/03/18(土) 11:59:59
>>343
なんで日本の政治家なのに?+0
-8
-
547. 匿名 2023/03/18(土) 12:01:31
>>545
別に上に行かなくてもいいよ
治安もいいし十分贅沢な暮らしできてる訳だし+1
-11
-
548. 匿名 2023/03/18(土) 12:06:49
>>481
やばいね…。その現状。台風シーズンなにもありませんように…。ソーラーって殆ど中国産で、ウイグル・チベット人の強制労働で作られてるって言われてるものね。壊れて破棄するにも大変だし。
太陽光パネルが一枚もない日本に戻らないかな…。+9
-0
-
549. 匿名 2023/03/18(土) 12:07:06
日本が真っ先にとは書いてるけど既に欧米が物価高行き過ぎて飢えに入ってない?+6
-0
-
550. 匿名 2023/03/18(土) 12:07:51
詐欺の基本
危機感を煽る
時間制限をつける
そうやって正常な判断力を奪う+3
-2
-
551. 匿名 2023/03/18(土) 12:08:20
>>9
今でも物価高で不安だから、私も野菜育てたい!
でも、フェンス一枚隔てて道路だから盗まれそうで怖いわ+19
-0
-
552. 匿名 2023/03/18(土) 12:09:16
>>343
岸田は無能と書く人多いけど、
有能だよ。
誰かの操り人形として
矢面に立ってもびくともしない、
植民地の国民からどんどん税金吸い上げる、
おかしな法案を着々と進めている。
有能か無能かは誰目線かって話。+38
-3
-
553. 匿名 2023/03/18(土) 12:10:14
>>148
所詮敗戦国+19
-0
-
554. 匿名 2023/03/18(土) 12:10:46
>>195
秋田のうさぎで食用うさぎがいるよね。普通のうさぎよりかなり大きくて目つきが鋭いタイプのうさぎ。+13
-0
-
555. 匿名 2023/03/18(土) 12:11:13
>>551
自分の家の分まかなえるようになるまでは
結構大変です。
農家さんの苦労を理解するとか、
自分の楽しみでやるつもりで
始めてみてください。
お金も結構かかります。+14
-1
-
556. 匿名 2023/03/18(土) 12:13:39
>>130
どう考えても
人口多い中国やインドの方が食料調達大変だよ
日本はお米も余ってる状態だし
基本働き者だから
いざとなれば耕作する人も出てくる+27
-3
-
557. 匿名 2023/03/18(土) 12:15:32
>>533
ありがとうございます。
去年育てた場所と違う場所にします!+1
-0
-
558. 匿名 2023/03/18(土) 12:15:53
芋じゃなくて今ある農家を、今作ってる作物を支援してよ。それをわざわざ芋にシフトするのおかしいでしょ。+9
-0
-
559. 匿名 2023/03/18(土) 12:18:52
>>534
木を見ないで森を見てください+21
-1
-
560. 匿名 2023/03/18(土) 12:20:00
>>1
地方に住んでいるとそういうの本当かなって思うくらい農産物が豊富にある 米がスーパーの棚からなくなったって放送してたときもたんまりスーパーに並んでた カップラーメンとかは消えてたけど+6
-0
-
561. 匿名 2023/03/18(土) 12:20:24
今やっとフードロス改善みたいなことやってるけどもっとバンバンやってほしい+3
-0
-
562. 匿名 2023/03/18(土) 12:24:22
>>18
ずっと言われてるのに何の対策もしない政府+21
-1
-
563. 匿名 2023/03/18(土) 12:26:13
>>1
アメリカの植民地って言うのもデカイと思う。
自動車の輸出が多い分、穀物を輸入しろって言われたら断れない。自動車は無くてもしばらく生きていけるけど、食べ物は無くなったらすぐに死んでしまうから重要性は全く違うのに。
外食産業とかも安い外国産の食べ物を使うし、食糧自給率は下がるしかない。
売れない食べ物は供給を少なくして値段を上げるしかない。牛乳を捨てるみたいに。日本の野菜は高くなって、食料自給率は減るという悪循環。実際に国産の食べ物は高過ぎるから。本来輸送費がある外国産より国産が高いのはおかしな話よ。+15
-1
-
564. 匿名 2023/03/18(土) 12:27:16
>>263
ジャガイモも原産は南米+2
-0
-
565. 匿名 2023/03/18(土) 12:27:38
>>493
恐ろしいな+8
-1
-
566. 匿名 2023/03/18(土) 12:29:03
>>562
だから改善する気がない、
改善させないってことね。+17
-1
-
567. 匿名 2023/03/18(土) 12:29:32
>>487
こっそり撒いたらどうなるんだろ+4
-0
-
568. 匿名 2023/03/18(土) 12:30:55
よう分からんがコオロギより芋の方が全然まし+3
-0
-
569. 匿名 2023/03/18(土) 12:32:52
>>202
だいぶ前に酪農家さん達が牛連れてデモ更新してた記憶
結局何も変わらなかったのか
消費者だって新鮮な国産品が食べたいのに+89
-0
-
570. 匿名 2023/03/18(土) 12:33:43
>>550
試しに家の資産価値調べたら不動産から煽りメールがバンバン来るように
「がる山町の土地を買いたいと言う人が居て略 早くしないと他の物件へ行ってしまう。がる山町はもうヤバい」とかなんとかで笑えてくる+1
-0
-
571. 匿名 2023/03/18(土) 12:34:13
>>563
お菓子の原料が知らない間に外国産ばかりになっててびっくり
高くても国産原料買うようにはしてるけど+8
-0
-
572. 匿名 2023/03/18(土) 12:34:18
>>544
なお種は略奪+0
-0
-
573. 匿名 2023/03/18(土) 12:37:10
>>547
そんなこといつまでも言ってられないよ。
治安を維持したければ少なくとも早くマスクぐらい外せ、と思うよ。+21
-2
-
574. 匿名 2023/03/18(土) 12:37:18
>>417
兼業農家だけど、クワで耕すって家庭菜園レベルの面積でも私は嫌だね
人が乗れるほど大きいのではなくても機械はありがたいもんよ
昔の人、特に顔も名前も知ってる祖父母や親戚の爺さん婆さんのこと農業の部分だけでも凄いと思えるわ+18
-0
-
575. 匿名 2023/03/18(土) 12:39:02
>>493
うちの県で招集された県職員の中には「まるで赤紙だ…」と言う人もいたと新聞に載ってた+10
-1
-
576. 匿名 2023/03/18(土) 12:39:03
>>562
よこ
農業には雀の涙
政府は成長産業に投資するんだ、それが日本の生きる道
ところが
IT産業は中抜きだらけ、実際プログラム作る人はIT土方の低賃金
Fランクとごろか名ばかりの大学に
補助金で留学生という名の低賃金外国人労働者入れる
ほかの産業も中抜きダラケのシステム構築してしまった+12
-1
-
577. 匿名 2023/03/18(土) 12:49:16
>>573
マスクと治安関係ある?+5
-3
-
578. 匿名 2023/03/18(土) 12:50:46
>>451
何も考えずにお上のせいって馬鹿なの?
+3
-18
-
579. 匿名 2023/03/18(土) 12:53:27
>>549
フランスアメリカは農業大国
日本ほど食料自給率低い国ってどこある?+1
-0
-
580. 匿名 2023/03/18(土) 12:59:16
>>567
違法では?
それを出荷したのがばれたら取り締まられそう。+4
-0
-
581. 匿名 2023/03/18(土) 13:00:16
JAも主力の農業が赤字だもの+0
-0
-
582. 匿名 2023/03/18(土) 13:03:15
画像さつまいもだけど、サツマイモ基腐病が全国拡大してるからさつまいも食べれるかも怪しい+1
-0
-
583. 匿名 2023/03/18(土) 13:03:51
>>574
家庭菜園レベルでクワで耕していますが
やった日の午後は腰がいたくて
本当に何もできません。
でも耕さないと実らないし
本当に大変ですよね。+11
-0
-
584. 匿名 2023/03/18(土) 13:04:47
今、芋は何かの病気で生産量減っているよね+0
-0
-
585. 匿名 2023/03/18(土) 13:07:25
廃棄ワクチンは2千億円超か 試算 2023年3月18日+3
-0
-
586. 匿名 2023/03/18(土) 13:08:08
昔の戦後よりも自給率低いらしいしね。
色々、予定があるんだろう。+3
-0
-
587. 匿名 2023/03/18(土) 13:10:57
>>298
あなた、微妙なコメントするね。
巧妙な参政党アンチとも思えるし。本当の支持者は、こんなコメ嫌われると分かってそうだし。
+2
-0
-
588. 匿名 2023/03/18(土) 13:11:00
>>96
そうなんだ!
都内で爺ちゃん飼ってたけど。私が小学生の時だから、昭和後期だけど。
怖くて苦手でした。
自分が飼うとかちょっと想像つかないな。
うちの親は兄弟3人で、昭和20年代後半、1個の卵を分けて食べてたと言ってた。1人1個の時は狂喜したって。+5
-0
-
589. 匿名 2023/03/18(土) 13:11:32
>>451
田舎の人に「何でそんな不便な所に住んでるの?」とか地元に残る人に「井の中の蛙」「上京出来る同級生を羨ましく思ってるけど出来ない人」とか田舎=陰湿、監視社会
田舎は臭い
田舎の土地は負の財産
なんて言ってるガル民はズルいな
農業従事者が減ってる問題に自分たちは外野の人間だと思ってる
田舎に住んでる農家ではない人も野焼きやめろと言って農家の手間や負担を増やしている
それでいて国産食べたいとか言って
陰湿で田舎を離れようとしない頑固者で井の中の蛙な人間が作ってる物を食べたいっていうのか
都会の人間が口にしてる国産の飲食物のほとんどはあなたたちが日頃馬鹿にしているクソ田舎の人間が作ってるいる物ですよ+85
-3
-
590. 匿名 2023/03/18(土) 13:13:18
>>86
じゃあなぜ廃業してる?+8
-0
-
591. 匿名 2023/03/18(土) 13:15:18
>>28
人がたらん+4
-0
-
592. 匿名 2023/03/18(土) 13:19:32
もうじき冥王星が水瓶座に入る。
やっぱり戦争になるのかな。
日本は自給率上げないと。
水瓶座って自立のイメージだし。
+0
-0
-
593. 匿名 2023/03/18(土) 13:28:45
小さいけど庭あって良かった
いざとなったら野菜くらいは育てよう+3
-0
-
594. 匿名 2023/03/18(土) 13:32:58
>>2
自給自足したくても
輸入量決まってるからといれて
日本でたくさん取れたら廃棄にしたり
価格下げていろいろするから自給率のびない+16
-0
-
595. 匿名 2023/03/18(土) 13:33:09
>>497
いや、それでも日本国民が50年前と同じレベルで米を食べる食生活していれば減反しなくてすんだ
米が足りないとなればいつだって減反政策止めることはできた
政府の農業政策がダメダメなのは認めるが、減反に関してだけは日本国民の責任だ
+1
-4
-
596. 匿名 2023/03/18(土) 13:41:22
>>99
作れるよ
でも、誰が作ってくれるのかな?
あなた?
田舎に移住して作ってくれるねら大歓迎+2
-2
-
597. 匿名 2023/03/18(土) 13:53:57
+1
-0
-
598. 匿名 2023/03/18(土) 13:55:10
>>50
人口がどれだけ少なくても、日本の食卓はほぼ輸入に頼ってるから。。
我が国の食糧自給率知ってるの?+12
-1
-
599. 匿名 2023/03/18(土) 13:56:38
芋が取れるってことは焼酎は無くならないな
とりあえず酒が飲めるなら大丈夫+0
-1
-
600. 匿名 2023/03/18(土) 14:02:57
>>555
横。
趣味の家庭菜園で果樹育ててるんですけど寒さから守るために工夫してあげたり虫が食わないようにネットかけたり結構大変ですよねー。
それを畑一面やるのを想像すると頭が下がります。+8
-0
-
601. 匿名 2023/03/18(土) 14:05:56
>>98
ホント。
自分は上級国民(笑)面しちゃってやらないくせに。
給料も手間暇も、卸ルートも誰が考えて誰を働かせて誰の責任でやるのよねー?+13
-0
-
602. 匿名 2023/03/18(土) 14:08:45
>>552
しかし いらん
もう勘弁して+18
-0
-
603. 匿名 2023/03/18(土) 14:18:04
>>8
コメよりサツマイモの方が栄養あるから、主食としては問題ない。+8
-0
-
604. 匿名 2023/03/18(土) 14:18:58
ゴルフ場場所取りすぎだから芋畑でいいわ+1
-0
-
605. 匿名 2023/03/18(土) 14:23:38
>>593
今すぐがいいですよ。
+1
-0
-
606. 匿名 2023/03/18(土) 14:37:06
>>556
>>560
このお二方のコメント
まさに国も政治家も同じ事思ってるんだよ
多分農水大臣の会見とか国会中継とか
観てる方少ないと思うんだけどあと農業新聞とかね
びっくりするくらい
いざとなったら何とかなるよ
いざとなったら誰かやるよ
だってスーパーに物並んでるから大丈夫って感覚なの
国民が思うなら全然まだいいんだけど
農水大臣がそういう感覚の政治で
1次産業がいい方向にいくのかな
+23
-1
-
607. 匿名 2023/03/18(土) 14:38:52
>>202
ちゃんと給料と身分を保証された農業枠の公務員を作ればいい。
氷河期世代の希望者を募れば数は集まると思う。
私も氷河期世代だけど、そんな求人があったら応募したい。
国産食品の価格は上がるけど、それは仕方がない。高くなれば無駄に捨てる事もなくなるだろうし。+105
-1
-
608. 匿名 2023/03/18(土) 14:40:03
>>150
死ぬではなく、死ねるなのか+0
-0
-
609. 匿名 2023/03/18(土) 14:40:19
>>538
焼け野原にして復興で建築関係また儲けられる+10
-0
-
610. 匿名 2023/03/18(土) 14:41:26
魚釣り好きだから魚は自分で釣るわ+0
-0
-
611. 匿名 2023/03/18(土) 14:42:22
>>4
コオロギを餌にしてお魚を釣ろう!+4
-1
-
612. 匿名 2023/03/18(土) 14:45:35
>>389
約80年前と、現代のサツマイモは全然違うでしょうね。+5
-0
-
613. 匿名 2023/03/18(土) 14:47:41
>>546
日本の政治家に日本人はほぼいない、在日ばっかり+24
-0
-
614. 匿名 2023/03/18(土) 14:48:43
>>170
同じ敗戦国でもイタリアドイツと違うのは、やっぱり白人様に楯突いた生意気なイエローモンキーだから?+30
-0
-
615. 匿名 2023/03/18(土) 14:49:33
>>43
芋は放っておいても育つからだと思う。
+6
-0
-
616. 匿名 2023/03/18(土) 14:52:14
>>100
一番大事なエネルギー。
今も原発止まってバカ高いガスを輸入せざるをえなくて光熱費が高騰。
この輸入が止まったらトラクターもスプリンクラーも温室も動かない。+6
-0
-
617. 匿名 2023/03/18(土) 14:53:34
青木昆陽+0
-0
-
618. 匿名 2023/03/18(土) 14:54:45
>>172
陰謀論者みたいな人が最近言い出してるんだよ…
放っておいてあげて。何言っても話通じないから+27
-19
-
619. 匿名 2023/03/18(土) 14:56:04
>>65
そうやって戦争する未来に誘導してるって話もあるし、今実際ウクライナ問題にお隣の台湾事変もあるから怖いなぁとは思ってる+8
-0
-
620. 匿名 2023/03/18(土) 14:56:15
>>612
驚くほど甘くなった。
私はねっとりより昔ながらのほくほくが好きだけど
それだってものすごく甘い。+6
-0
-
621. 匿名 2023/03/18(土) 14:57:45
>>1
アメリカの言いようにされ、世界中からたかられてばら撒き沢山したのにこの扱い
日本政府が自分自分の無能だから日本国民に皺寄せがいってしまう+7
-0
-
622. 匿名 2023/03/18(土) 15:00:51
>>404
楽観的に考えるなら戦後のどさくさに紛れての成り上がりストーリーに賭けるしかない+6
-0
-
623. 匿名 2023/03/18(土) 15:01:57
>>48
そんなわけないじゃんw
戦時中の日本だって規模は縮小されたけど輸出入はしてたよw
+1
-17
-
624. 匿名 2023/03/18(土) 15:06:57
明治維新から乗っ取られた
日本に良い政治をしてくれようとした人は中川さん。+7
-0
-
625. 匿名 2023/03/18(土) 15:11:04
>>289
東北の大地震の後、買い占めの影響で東北以外でも畑泥棒増えたらしいよ...
食糧難になったらって考えると恐ろしい
うちも農家だけど守り切る自信ない+35
-0
-
626. 匿名 2023/03/18(土) 15:11:26
>>12
芋とコオロギとユーグレナ食べて
電力は海岸沿いに風車建ててなんとかなりそうだけどね+2
-4
-
627. 匿名 2023/03/18(土) 15:13:15
>>617
1732+0
-0
-
628. 匿名 2023/03/18(土) 15:13:21
>>47
無知で申し訳ないから教えて欲しいんだけど、石油も輸入に頼ってて、それが途絶えたらそれこそ電力不足にはならないの?電力の自給自足って問題を考えたらソーラーが増えること自体は悪くないんじゃないかって思うんだけど。そのへんはどうなの?+3
-1
-
629. 匿名 2023/03/18(土) 15:16:34
何でコオロギ食わなきゃなんねーんだよ
どっからコオロギ出てきたのよ
バカじゃねーの+5
-1
-
630. 匿名 2023/03/18(土) 15:17:56
>>14
国が保護する産業は上手く行かない鉄則+6
-0
-
631. 匿名 2023/03/18(土) 15:20:32
>>546
国より我が身の方が大事なんだろうね
どうせ敗戦国だしアメリカや国連常任理事国のパシリ兼お財布だし
+13
-0
-
632. 匿名 2023/03/18(土) 15:24:42
犬はサツマイモ食べるから良かった
+5
-0
-
633. 匿名 2023/03/18(土) 15:28:14
>>1
じゃあこんなことしてる場合じゃないよね。
ソーラーパネルだらけにして環境破壊じゃん。「また狙われる」草原に連なるメガソーラー 「景観では1円にもならない」(西日本新聞) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp熊本県の阿蘇山を背景に、草原に大規模太陽光発電所(メガソーラー)のパネルが延々と連なっていた。
+7
-0
-
634. 匿名 2023/03/18(土) 15:28:48
>>91
わざとだよね。
外国の圧力に負けて、国内の第一次産業を保護してこなかった。
日本の政治家って、誰も責任取らないのおかしいと思う。
だから自分の利益しか考えない。+55
-0
-
635. 匿名 2023/03/18(土) 15:28:51
>>410
アフリカは中心地はもうだいぶ栄えてるよね
まだ貧しいのは局所なのかな+18
-0
-
636. 匿名 2023/03/18(土) 15:29:11
無い無い
さつまいもが作れる状況下なら、じゃがいも、葉物野菜も作れるし、山には山菜、筍、キノコ類、いくらでも食べ物あるよ
米も毎年余るくらい作られてるから小麦より米を食べて、パンも米粉パンにすればいい+1
-2
-
637. 匿名 2023/03/18(土) 15:32:35
>>632
わんちゃんさつまいも好きですよね。
じゃがいもも好きだと思う。+5
-0
-
638. 匿名 2023/03/18(土) 15:32:55
>>2
あえて日本政府が自給自足出来ないように持っていってる。
嫌がらせかよ!+68
-1
-
639. 匿名 2023/03/18(土) 15:35:49
>>636
苗とか種とか肥料はどうするの?
山は所有者の許可なく採れないけど
近くに無料で採っていい場所でもあるのですか?+0
-0
-
640. 匿名 2023/03/18(土) 15:38:31
>>88
出火原因は解らないけど 最近養鶏場の火災は多いね+43
-0
-
641. 匿名 2023/03/18(土) 15:45:17
>>125
夏にピーマン植えた ミニトマトとピーマンはたくさん成って面白かった
無駄に広い駐車場に植えるかな+6
-0
-
642. 匿名 2023/03/18(土) 15:45:23
>>639
そこまで食糧なくなると思ってるの?
山菜だって許可取れば山に取りに行けるし、売るほど毎年獲れるんだからこれからも売ってるよ
苗だってそう、言うならば今年ゴーヤ作ったら種取っておけば来年植えたらまた生えるよトマトもスイカも作れますよ
ジャガイモも種芋に取っておけばいい
そもそもさつまいもが作れるのにじゃがいも作れない理由は?
山菜も売られなく理由は?その他野菜も同じ
海外からの輸入物ならまだしも、日本で栽培してるものが摂れなくなる理由は?+0
-0
-
643. 匿名 2023/03/18(土) 15:45:30
農地を増やしたりなぜしないのかな+0
-0
-
644. 匿名 2023/03/18(土) 15:46:41
>>195
動物園のふれあいでジャイアントウサギ見た
アレをさばける気がしない
+13
-0
-
645. 匿名 2023/03/18(土) 15:50:10
>>74
牛乳が余ってんのに「みんなー牛乳を飲みましょ~」って広告出すだけだしね…+3
-0
-
646. 匿名 2023/03/18(土) 15:51:42
学校の校庭で芋取って、みんなで焚き火と焼き芋して食べるのちょっと楽しそう。文明社会より縄文時代とかのが幸せそうだし。+0
-0
-
647. 匿名 2023/03/18(土) 15:53:14
>>1
豆腐の原材料の大豆がアメリカ又はカナダ産がなんと多いことか
昨日必死で国産大豆の豆腐探した
醤油も海外産大豆が多すぎる+12
-0
-
648. 匿名 2023/03/18(土) 15:57:22
>>642
じゃがいもって
種芋用の芋じゃないと病気になるから
とれたじゃがいもを種芋にしないように言われるけど
それは売りたいだけの文句なのかなあ。+0
-0
-
649. 匿名 2023/03/18(土) 16:00:43
>>91
数十年前から言われてるのに改善しないね
財務省が日本の農業にお金出すの激渋りらしいし+20
-0
-
650. 匿名 2023/03/18(土) 16:00:57
>>95
カラス減らないでしょ?カラス被害が急に減ったって話聞いた事ありますか?
道にカラスの死骸落ちてますか?
鳩も増えて困ってる話しか聞かないでしょ?
鳥インフルエンザ、嘘まみれ+16
-16
-
651. 匿名 2023/03/18(土) 16:02:17
>>646
さつまいも掘るのけっこう大変ですよ。
芋掘り保育で子供が掘るようなのは
農家さんが収穫しやすくお膳立てしてくれてる。
本来の状態でどれだけ大変か勉強させるべきだと思うがね。+4
-0
-
652. 匿名 2023/03/18(土) 16:05:43
>>199
これね
「米国にとって日本は「食料植民地」となっている」日本の食料自給率向上を「米国が絶対許さない」訳 | 政策 | 東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュースtoyokeizai.netロシアによるウクライナ侵攻で世界が食料危機に陥る懸念が叫ばれている。肥沃な黒土の穀倉地帯を持つウクライナは、小麦で世界第5位、トウモロコシで第4位の輸出国だ。黒海を閉鎖されたことでウクライナから約2500…
+33
-0
-
653. 匿名 2023/03/18(土) 16:05:57
>>650
横だけど
確かに渡り鳥とか水場に来る鳥から
発生する印象だ。
冬に在来で群れている鳥って思い付かないから
さわぎやすいのかな。
でも鶴は聞いたことないな。
丹頂鶴とか保護しないといけないから
さわげないよね。+15
-0
-
654. 匿名 2023/03/18(土) 16:06:39
家畜がかわいそう、家畜にも権利をっていきすぎたヴィーガンが騒いでんだよ。
またヴィーガンに金持ちや権力者が多いのよ。
あいつらコオロギも食べないけど、第一目標は家畜ゼロ社会だからまずはコオロギ推しだってさ。
自分らの主張が正しいって信じるのは勝手だけど、ほんと押し付けが酷すぎ+3
-1
-
655. 匿名 2023/03/18(土) 16:07:03
>>4
コオロギ繁殖させんのもかなり大変らしいから、コオロギはないと思う。
大豆だよ大豆!稲の時期にはイナゴ!+7
-3
-
656. 匿名 2023/03/18(土) 16:09:01
>>17
カルト支配
コオロギ食
女性用トイレ激減
ここ数年酷過ぎでしょ
イモが良く見える
+11
-0
-
657. 匿名 2023/03/18(土) 16:09:04
>>343
お上は絶対に悪いことはしないという性善説に立っている人が多いね
+11
-0
-
658. 匿名 2023/03/18(土) 16:09:30
>>88
私が勝手に思っているのは、鳥インフルは工作員が陰で流行らせているのかなって思う
あと最近、工場の火災や事故が多すぎる気がする
これも裏で糸を引いてる輩がいるんじゃないか心配してる+56
-17
-
659. 匿名 2023/03/18(土) 16:15:54
>>57
いやでも日本の現状みると脅しじゃなく本当に危ないよ。調べればわかるよ。あと緊縮財政のせいで日本が悪循環になっているのに、それを政府は止めようとしないからどんどん悪化していくだけ。+15
-1
-
660. 匿名 2023/03/18(土) 16:16:38
>>11
一食だけ焼肉食べたい+5
-0
-
661. 匿名 2023/03/18(土) 16:17:08
田舎生まれ田舎育ちだから山と田んぼと畑がありまして…さほど危機感を感じない…
山菜野草の知識も多少あるし生きていける気がする+3
-1
-
662. 匿名 2023/03/18(土) 16:19:53
>>31
農業だけでなく一次産業に就きたい若い人は少ないよね
祖父母は米農家してたけど父も私も従兄弟たちも継がなかったよ
みんな大学出て会社員になったわ+75
-1
-
663. 匿名 2023/03/18(土) 16:21:09
アホな政策ばっかりで呆れる
+1
-0
-
664. 匿名 2023/03/18(土) 16:23:18
>>16
今ちょうど不作だけどね…泣+1
-0
-
665. 匿名 2023/03/18(土) 16:23:22
武漢ウィルスが始まってから徐々に国は国民を支配しようとしだした
ゴリ押しのワクチン
捏造もどんどんバレてもう信用してない+9
-1
-
666. 匿名 2023/03/18(土) 16:23:36
>>5
コオロギ騒ぎは
そう思わせる種まきかもしれんww+11
-0
-
667. 匿名 2023/03/18(土) 16:26:22
食べられる作物なら何でもいいよ
ゴリ押しの昆虫とかやめてくれ
人間の食べ物じゃねーし
+3
-0
-
668. 匿名 2023/03/18(土) 16:27:09
>>195
面白かった、あなたの他のコメントも読みたいわ
文才ある+27
-1
-
669. 匿名 2023/03/18(土) 16:30:22
>>648
種芋用のものを購入してと言われていますが、試しに前年収穫したジャガイモを植えてみたら普通に実がなりました。+0
-0
-
670. 匿名 2023/03/18(土) 16:31:27
>>2
実際米農家減ってるよ
米の後になにかをやるわけでないし
日本人米食べない人も多いし、食べてくれる人がいなければ農業も営めません
芋だったらカルビーのポテトみたいに美味しさ形にこだわったら手間隙かかるかもだけど、種芋植えとけばたくさんできる+1
-0
-
671. 匿名 2023/03/18(土) 16:33:02
>>658
火事とかは不注意な人が増えてるんだと思う
それか、施設の劣化+8
-9
-
672. 匿名 2023/03/18(土) 16:33:29
>>655
コオロギより芋の方が良い+7
-0
-
673. 匿名 2023/03/18(土) 16:33:38
>>537
しかも大量にプラスついてる。みんな信じちゃってるの?
+20
-4
-
674. 匿名 2023/03/18(土) 16:34:07
>>3
日本各地の耕作放棄地の棚田に作付けして建築会社などの企業が率先して農業をやれば自給率賄えると思う。+3
-0
-
675. 匿名 2023/03/18(土) 16:36:30
さつまいも大好き+1
-0
-
676. 匿名 2023/03/18(土) 16:39:03
野菜の皮やコーヒーかすなど家庭ごみになっていた物を庭の堆肥にするために土に埋めていたら、埋めていた所とそうでない場所で野菜の生育が全然違うので驚きました。
手間と時間はかかるけど、家庭菜園の規模なら有益なリサイクルになりました。+2
-0
-
677. 匿名 2023/03/18(土) 16:39:46
>>370
北欧は質素だからね+1
-0
-
678. 匿名 2023/03/18(土) 16:40:07
>>674
棚田かあ。
大型重機入れないし大変ですよ+6
-0
-
679. 匿名 2023/03/18(土) 16:41:31
>>676
コーヒーかすって
ミミズが好きみたいですね。
うちはみょうがのプランターにまいてます。
ミミズよく見かけるようになりました。+3
-0
-
680. 匿名 2023/03/18(土) 16:45:02
>>13
で、アムウェイの商品を沢山買えって?+1
-0
-
681. 匿名 2023/03/18(土) 16:45:19
>>1
外国産を輸入して国産は廃棄を促してるってどういうこと?
輸入やめたらいいじゃん
どんなに煽られても虫は食わないからよろしく。+11
-0
-
682. 匿名 2023/03/18(土) 16:45:30
>>232
井戸作っても部品が盗まれたりするらしいね+8
-0
-
683. 匿名 2023/03/18(土) 16:46:26
>>394
時代が令和になろうが何十年も前の戦争にずっと縛られてるんだよね。その時代生きてた人たちが寿命むかえてても変わらない。
でもアジアだけじゃない?
ヨーロッパとか全然立ち直ってる気がする。+0
-0
-
684. 匿名 2023/03/18(土) 16:47:43
>>1
農水省が示してて、農水省は他人事なんかね?
アメリカのポチで輸入ばっかりしてるから、日本が食糧危機になるだけなのに。
日本人が日本人のために農作物作れば、そんなことにはならない。
+7
-0
-
685. 匿名 2023/03/18(土) 16:53:08
>>535
無関心だったというのももちろんだけど、なんでもいいようにメディアが偏向報道するからそんな重大なデメリットなんて知らなかったって後からなるんだよね+23
-0
-
686. 匿名 2023/03/18(土) 16:53:35
今この瞬間も食糧不足の国もあるのに「世界で1番最初に飢えるのは日本」ってどういう意味?+1
-0
-
687. 匿名 2023/03/18(土) 16:57:18
>>270
改憲に賛成で◯◯から日本を守るために軍隊や核を保有すべき!と訴える人は戦争が何故起こるかを考えきれない
全てはお金や経済が物を言う
土地や権利を外国に買われている現状が見えてない+5
-0
-
688. 匿名 2023/03/18(土) 16:58:15
>>552
論点ずれてね?
普通国民目線じゃね?+9
-2
-
689. 匿名 2023/03/18(土) 17:01:08
>>1
今からでもゴルフ場を閉鎖して、牛や豚や鶏なんかの牧場にすればいいと思う+7
-0
-
690. 匿名 2023/03/18(土) 17:06:09
>>176
最近魚が本当に高い。怖い。+28
-0
-
691. 匿名 2023/03/18(土) 17:09:01
>>144
同じような状況だけど、休耕地、とりあえず何も作らなくても定期的にトラクターで耕しておく事だけはすすめる。
マジで有事になった場合に役に立つと思うよ。
固定資産税もたかが知れてるし、某隣国の動きも怖い今は実りある土地を持っておくべきと思います。
後、親や祖父母に有事に何作ったら良いか、不憫な時代経験した話も是非聞いてみてね。
+15
-0
-
692. 匿名 2023/03/18(土) 17:09:10
>>578
酪農とかいまどうなってるか知ってる?+6
-1
-
693. 匿名 2023/03/18(土) 17:10:20
>>2
キチだけど世界的にワザと人工的に食糧難にしてる。日本含めて世界中あちこちで家畜や食品工場燃やしてますよ。
メディアは呑気にスポーツ芸能番組とか全く報道しない。日本は今茹でタコ状態。気づいてる人はコソッと備蓄してる。+38
-1
-
694. 匿名 2023/03/18(土) 17:10:58
>>251
台湾有事になるから船が通れなくなる
今ロシア上空で飛行機か飛べないのと同じ事が
海で日本で起きる
日本は大丈夫だと思ってる人への警告
輸入するにも金額で他国に競り負けて買えない
上級な人達は今でも価格が高い物を買えてるからよいけど
小麦粉が数倍砂糖などが数倍になっただけで
飢える人が日本には沢山いる
日本はロシア中国に近すぎる+8
-0
-
695. 匿名 2023/03/18(土) 17:11:22
+0
-0
-
696. 匿名 2023/03/18(土) 17:13:28
>>14
米ばかり守ってしまったおかげで他の農業が衰退してるんじゃないっけ?
+0
-5
-
697. 匿名 2023/03/18(土) 17:13:35
>>255
牛の餌が確保できないの
今現在で餌の価格が2倍です
値段が下がる理由は無い
上がる理由はある+0
-0
-
698. 匿名 2023/03/18(土) 17:14:07
っていうか、スーパーで毎日買う野菜にどんな農薬がどれくらい使われているのか消費者が全く分からないってそもそも異常
これほど食の安全意識が低い国って先進国じゃあニッポンだけでしょ
だからニッポンだけ2人に1人ガンにかかわる…なんて異常事態に陥ってるんだよ+2
-0
-
699. 匿名 2023/03/18(土) 17:14:12
じゃがいもはダメなの+0
-0
-
700. 匿名 2023/03/18(土) 17:14:28
イカとられたり魚とられたり、日本に来る前にごっそりとられてるもんね。+0
-0
-
701. 匿名 2023/03/18(土) 17:14:55
>>451
JAって一部の人達が利権持ってそう
しらんけど+21
-0
-
702. 匿名 2023/03/18(土) 17:15:24
>>457
こちらの田舎も統廃合しまくりで少なくなり、
田舎で農家だから便利な場所の支店や営業所みたいなところが閉鎖で田んぼもない市街地に支店があるんよ
老人に免許返納とか言ってもなかなか進まない+22
-0
-
703. 匿名 2023/03/18(土) 17:16:46
スーパーに並んでいる生鮮食品がちょっと前と全然違うよ
魚コーナーなんてし半分くらい縮小してるし、種類も少ない
行く度に精神をやられるわ
世の中おかしくなってるよ
急激に+13
-0
-
704. 匿名 2023/03/18(土) 17:18:00
>>661
いいね!
そろそろたけのこニョキニョキ生える時期だね。
先週実家行った時にふきのとう摘んだ。
+3
-0
-
705. 匿名 2023/03/18(土) 17:18:39
>>674
建築会社は農業なんて時間も手間もかかる事業より手軽にソーラーパネル設置しそう…
手軽に補助金貰えそうだから+7
-0
-
706. 匿名 2023/03/18(土) 17:19:37
>>215
種も90%以上輸入+7
-0
-
707. 匿名 2023/03/18(土) 17:19:48
>>546
日本の政治は国会で決まるんではないのよ
海外に操作されてるし、それに耐えきれず秒で辞めた首相もいた+21
-0
-
708. 匿名 2023/03/18(土) 17:21:39
>>1
日本にはコオロギがある!+3
-11
-
709. 匿名 2023/03/18(土) 17:23:01
>>703
そんなに生鮮コーナー縮小されてるのは地域的に?そのスーパーの問題?
戦時中みたいに感じて精神やられてるのかと思うんだけどそこまで病むのは正直ちょっと大袈裟だと思う。
+3
-4
-
710. 匿名 2023/03/18(土) 17:23:05
>>169
ほんと
日本はだめだーって言いたいだけ
海外を知らないくせに+2
-1
-
711. 匿名 2023/03/18(土) 17:23:47
この食糧自給率の問題…
あたしが中学生だった35年前にも教科書に載ってたかんね笑
セクシー小泉は結局何をしてくれたんだ?+5
-0
-
712. 匿名 2023/03/18(土) 17:25:31
義実家が兼業農家だから、いよいよという時は一家で農家始めて野菜作るわ+9
-0
-
713. 匿名 2023/03/18(土) 17:26:34
>>1
コオロギ粉末入りサツマイモコロッケがブームになるのかな?+2
-5
-
714. 匿名 2023/03/18(土) 17:39:13
>>88
鳥インフルの鶏の卵でもちゃんと加熱すれば食べられるらしいから加熱用卵として売ればいいのにと思う。+54
-1
-
715. 匿名 2023/03/18(土) 17:39:25
食料自給率について考えていくことは大事だけど、鈴木宣弘氏がどういう人なのか調べてみることも大事だと思う。
不安や恐怖をあおるようなセンセーショナルな発言をする人は基本信用してない。
因みに鈴木氏は農薬などについてもデマを流している人らしく、そういったことについてきちんと知識がある人たちからは白い目で見られているらしい。+2
-0
-
716. 匿名 2023/03/18(土) 17:41:40
>>1
危機が勃発してから植えていつ食べれると思ってんのか
その間どうすんだ
そこら辺の雑草も除草剤かかってるで
○の考え休むに似たりだな
ゴルフ場跡とか芝の維持のために過去に農薬大量に撒いてるんやで
残留農薬、無登録農薬とかどうすんだ+0
-0
-
717. 匿名 2023/03/18(土) 17:42:44
>>714
うーん
なんか怖いけどw
火通して動物の餌として配ったら良いと思う+7
-3
-
718. 匿名 2023/03/18(土) 17:42:46
>>14
米(アメリカ)農家と読んだ私はもはや末期なのかも+5
-0
-
719. 匿名 2023/03/18(土) 17:43:43
>>712
自給自足できる力って大事だよね
野菜でも育てようかな+2
-0
-
720. 匿名 2023/03/18(土) 17:44:07
>>4
芋とか天国じゃんね✨
ふかして塩ふって食べたい。
コオロギはいらない。+13
-1
-
721. 匿名 2023/03/18(土) 17:44:43
>>716
農薬撒かれすぎて
土がしんでるとか?+0
-0
-
722. 匿名 2023/03/18(土) 17:44:54
>>577
横だけど
未だに素顔の人は少数派でジロジロ見られ変わり者扱い、その反面マスクに帽子やサングラス姿の人は一切警戒されず何なら常識人扱い、こんな社会が治安良いんですかね?
コロナ前は後者の方が危険視されてたよね、それが普通の感覚だと思うけどね+15
-2
-
723. 匿名 2023/03/18(土) 17:47:16
+35
-0
-
724. 匿名 2023/03/18(土) 17:47:42
>>714
生だとウイルス付着してそうだけど、茹でて売ってくれたら良いよね✨うち茹で卵よくするから、手間いらずで嬉しいし、コンビニの卵みたいに塩味付けてパックでまとめ売りしてくれたらめっちゃめちゃ買うわ。+11
-2
-
725. 匿名 2023/03/18(土) 17:49:41
>>1
無駄なソーラーやめて畑増やせばいいのに+8
-0
-
726. 匿名 2023/03/18(土) 17:50:31
>>1
ゴルフ場跡地の芋なんかネオニコ有害農薬だらけで食えるかよ+4
-0
-
727. 匿名 2023/03/18(土) 17:51:00
>>722
コロナ前でも花粉症の時期はみんなマスクしてなかった?+4
-2
-
728. 匿名 2023/03/18(土) 17:52:23
>>703
生鮮以外でもあれ?って思うこと多くなってきた。一昔前は棚が空っぽなんてこと無かったもんね。全体的に品不足になってる気がする。
で、これはコロナとは関係ない。+2
-0
-
729. 匿名 2023/03/18(土) 17:52:58
>>721
荒れているんでしょうね
衣類も洗えば普通に使える訳だしそれと同じで洗えればいいと思うのよ
だけど土洗うって大変なこと
それこそ大災害並みの水量が必要なのではと想像する+0
-0
-
730. 匿名 2023/03/18(土) 17:53:14
>>712
うちも同居義父母が農家で、間もなく引退する。
旦那も私も外で働いてるけど、田畑は売らずに持ち続けるわ。+2
-0
-
731. 匿名 2023/03/18(土) 17:53:42
貧困国日本+2
-0
-
732. 匿名 2023/03/18(土) 17:54:48
>>720
戦時中イモばっか食ってたトラウマで、もう見るのも嫌だ…って高齢者もいるんよ+5
-0
-
733. 匿名 2023/03/18(土) 17:54:55
>>144
私の実家の人達は有機栽培の農産事業主に土地を貸したり売って、その農産事業主は質と味に拘りのあるレストランや料理旅館などに販売しています。
でも、中国系の人にも土地をどんどん買われて行っているので、地元農産事業主系と中国系の人との土地の取り合いみたいになっています。
+14
-0
-
734. 匿名 2023/03/18(土) 17:55:38
海も川もあるし。+0
-0
-
735. 匿名 2023/03/18(土) 17:57:48
管理栄養士です。
残った給食を捨てるのが辛いです。+5
-0
-
736. 匿名 2023/03/18(土) 18:02:04
>>199
コロナワクチンも余りすぎて大量に捨ててるもんね。
欧州のコロナワクチンは血栓が出来るとか難癖つけて、ほとんど輸入せず、アメリカのワクチンを大量に押し付けてさ。
アメリカ様の植民地だよ。
+17
-0
-
737. 匿名 2023/03/18(土) 18:03:14
>>703
よこ
宅配を頼んでいるけど、年中出ていた、焼いた秋刀魚のレトルトが出てこなくなってる
あともったいない魚?とかで食べたことのない魚の販売が増えてきたかな
+3
-0
-
738. 匿名 2023/03/18(土) 18:03:56
本当に日本は大丈夫なのかな。
とうとう石垣島に実弾まで輸送してるし。
アメリカはもう破綻してきてるし、台湾有事が本当に近いのかとか色々考えるわ。+1
-0
-
739. 匿名 2023/03/18(土) 18:05:48
>>195
ウズラは出かけたっきり帰ってこない
言い方よ笑笑+34
-0
-
740. 匿名 2023/03/18(土) 18:05:51
さすがに主食がイモに変わる事は無いと思う
主食がイモだと日本食に合わないしイモが進むおかずばかりの食文化になったらそこはもう日本だと言えるのかな
食事内容は大きくは変わら無いけど食品が値上がりして給料の半分以上が食費に消えてしまう生活はきそう+0
-0
-
741. 匿名 2023/03/18(土) 18:06:24
ほんとにこれどうすればいいの?
国産品選ぶっていってもそもそも廃業なったら選びようがないし、食料自給率上げるのだって個人じゃムリだし。選挙で投票する人吟味したところで今の体たらくよ…。なんかもう絶望しかない+5
-0
-
742. 匿名 2023/03/18(土) 18:07:17
>>698
それは混同しすぎ
日本は世界一の長寿国
長生きすればガンにはなるよ
若年層に癌罹患者が多いとかデータない+1
-0
-
743. 匿名 2023/03/18(土) 18:07:54
>>6
北朝鮮の金+0
-0
-
744. 匿名 2023/03/18(土) 18:09:24
>>729
土洗えたとしてその後に色んな微生物とかが
戻ってくるのもちょっと時間かかりそうだね+3
-0
-
745. 匿名 2023/03/18(土) 18:10:13
ドイツ行った時三食じゃがいも出てきたぞ
+0
-0
-
746. 匿名 2023/03/18(土) 18:12:20
>>709
いや実際ちょっと前の普通はなくなってるって感じない?
玉子を使った商品は次々停止してる
これは鳥インフルの影響だけじゃなくて
他の漁業、農業、酪畜産と同じ現象が起きてて
高齢化、燃料飼料肥料高騰による赤字
そこから廃業してって純粋に供給が足りなくなってる
玉子はそこに鳥インフルって病気が合わさったから
一気に来たけど
他の業種もそういう複合的な事が起きたら
同じ事が起きるし起こってる+2
-0
-
747. 匿名 2023/03/18(土) 18:13:14
種芋は素人でもわりと簡単に収穫できるからね
あとは魚釣って青物でも栽培するかな
+0
-0
-
748. 匿名 2023/03/18(土) 18:13:31
>>725
逆だよ
畑やる人が居なくなったから
畑やらなくなったから
ソーラーになった+0
-0
-
749. 匿名 2023/03/18(土) 18:13:51
>>659
本当に危なく感じるよね。
石垣島に実弾まで運んでるし、台湾有事も本当に近そう。日本が抵抗したところで、ロシアもやってくるだろうし、アメリカは金融危機でなんも出来ないしさ。+8
-0
-
750. 匿名 2023/03/18(土) 18:14:46
>>123
作るの大変だし+4
-0
-
751. 匿名 2023/03/18(土) 18:14:54
人口肉のゴリ押しも始まりそうだし肉好きなだけ食べれるのも今のうちかもよ。+2
-0
-
752. 匿名 2023/03/18(土) 18:15:24
+0
-0
-
753. 匿名 2023/03/18(土) 18:16:45
>>614
違う違う。日本はこんなに搾取しまくってもネットで愚痴るくらいだからやりたい放題になってるってこと。
イタリアとドイツは日本と違って、国民が行動を起こしてNOを突きつけるからね。+39
-1
-
754. 匿名 2023/03/18(土) 18:17:03
>>741
1次産業に従事してる当事者達も
どうしたらいいのか
どうなるか分かってない状況
毎日何とかやるしかないしやってるけど
今年、来年どうなるんだろうって
やってけるのかどうか
みんな頑張ってるけどどこまで頑張れるのか+1
-0
-
755. 匿名 2023/03/18(土) 18:17:13
芋好きだし全然苦痛じゃないや+0
-0
-
756. 匿名 2023/03/18(土) 18:17:29
>>170
今の爺さん政治家を入れ替えるしかない。+14
-1
-
757. 匿名 2023/03/18(土) 18:17:35
糖尿病の人の主食ないじゃん+0
-0
-
758. 匿名 2023/03/18(土) 18:17:46
>>716
農薬芋はコオロギの餌にすればいい
これからはコオロギが沢山要るからね+0
-0
-
759. 匿名 2023/03/18(土) 18:18:08
>>498
いつから鳥インフルって出始めたの?
急に出てきたよね。+4
-1
-
760. 匿名 2023/03/18(土) 18:18:36
>>564
ペルーだね+4
-0
-
761. 匿名 2023/03/18(土) 18:18:47
>>759
去年の秋くらいに日本に入ってきた+3
-7
-
762. 匿名 2023/03/18(土) 18:19:46
>>756
みんな老いぼれだし、ジジイどもは日本の未来なんて自分がいないからどうでもいいもんね。
国会議員も60定年でいいよ。+13
-1
-
763. 匿名 2023/03/18(土) 18:19:53
戦時中でも田舎で自給自足してたっぷり食えたジジババが家族にいるけどマジで毎日芋食ってたらしい+3
-0
-
764. 匿名 2023/03/18(土) 18:21:21
>>763
地域によるだろうね
うちの祖父母は米と葉物
芋は米と交換してたらしい
米の方が希少だったらしいけど+0
-0
-
765. 匿名 2023/03/18(土) 18:24:53
>>562
今じゃ酪農家さんまで廃業の危機なのにね。他国に支援してばっかりで日本国民の事は放置。
岸田はやく辞めてくれ。+18
-1
-
766. 匿名 2023/03/18(土) 18:26:00
日本人は騒がずに毅然としてればいいとか言う人いるけど大人しくしてたら際限なく搾取されていくな+4
-0
-
767. 匿名 2023/03/18(土) 18:26:15
>>753
日本政府と国民はDV夫と共依存の妻みたいな関係になってる。
夫からDV受けてる妻に対して何で抵抗しなのって言う人いるけど、これ今の日本人にも言えることだよね。日本政府からDVを受け続けてるけど、それでも我慢して受け入れちゃう国民が多い。+32
-0
-
768. 匿名 2023/03/18(土) 18:30:45
>>757
コオロギ+0
-1
-
769. 匿名 2023/03/18(土) 18:31:01
>>766
値上げが大変でも
ネットでしか騒がないから
一定の理解を得たと解釈されてたよね+0
-0
-
770. 匿名 2023/03/18(土) 18:31:20
>>1
まだ、飢えるとは考えにくいけど、輸入できなくなる可能性は高いよね。日本でできる事が大昔から変わってないって事のほうがショックだわ。+5
-0
-
771. 匿名 2023/03/18(土) 18:33:02
もし明日いきなりスーパーが空になったとしたらとりあえずまず海へ魚介類取りに行くな
海岸沿い住みだから
+6
-0
-
772. 匿名 2023/03/18(土) 18:33:56
>>768
プリン体の権化だから痛風の人は食べれない
+5
-0
-
773. 匿名 2023/03/18(土) 18:34:15
>>771
いいね
今は何が獲れるんだろ
釣りしたことない
餌とか何がいるんだ+0
-0
-
774. 匿名 2023/03/18(土) 18:34:31
>>767
行動できる人なんていないし、日々の生活が精一杯でそんな暇ないよね。それこそボロ儲けしてる著名人やYouTuberみたいなのが、動いたらいいのに。
ガーシーもあんなバカなことせず、日本のために何かしたらよかったのに。+9
-1
-
775. 匿名 2023/03/18(土) 18:35:39
>>757
生ならいいかも
糖度かわるでしゃ?+0
-0
-
776. 匿名 2023/03/18(土) 18:36:21
>>769
生卵ストライクぐらいしなきゃ反対してる事が伝わらないのならやるしかないなあ+0
-1
-
777. 匿名 2023/03/18(土) 18:36:57
>>2
農業、酪農を無理やりつぶして廃業に追い込んでいるから。
+5
-1
-
778. 匿名 2023/03/18(土) 18:37:18
もうこの世にはいないけど、母が菜の花やわらび、クレソンや筍採ってきて調理してた
あ、調味料がなくなるのかな
灰汁が強いよね…+2
-0
-
779. 匿名 2023/03/18(土) 18:38:15
農業は伸びるね
牛乳のトピの方は
あまり伸びない上に
一定数需要がないなら淘汰されても
しょうがないだろって言う人と
保護必要なしって人いる
日本は比較的食とかは恵まれてる国だから
無くなっても困らないって思われがち
+1
-0
-
780. 匿名 2023/03/18(土) 18:39:29
>>773
貝なら年がら年中獲れる
外道扱いだけどゴンズイとか美味いしどんな餌でも嫌っちゅうほど釣れる+0
-0
-
781. 匿名 2023/03/18(土) 18:39:31
デブだからサツマイモダイエットしたことあって本当にどれだけ食べても痩せてた
ってことは、体に吸収される栄養ってどうなの?
痩せてる人は死ぬんじゃない??サツマイモだけだったら
+5
-0
-
782. 匿名 2023/03/18(土) 18:40:40
>>780
🐚貝ね
ゴンズイって魚がいるんだ
しかもどんと釣れるのか
楽しそう+2
-0
-
783. 匿名 2023/03/18(土) 18:41:14
>>176
ミサイルも頻繁に落ちるし、魚もうかうかしてらんないよね+13
-0
-
784. 匿名 2023/03/18(土) 18:41:37
こないだ鰯の大群が海岸に打ちあがっててニュースになってたよね 争奪戦になりそう+0
-0
-
785. 匿名 2023/03/18(土) 18:46:30
>>650
鳩も元気に飛び回ってるよね
減らないよねー、鳩!
プリン体の多いコオロギ食べさせ、飢えさせて人口減らしたいのかな?+14
-2
-
786. 匿名 2023/03/18(土) 18:47:09
サツマイモは根っこだけじゃなく蔓も食べられるから優秀な食糧ではあるな+4
-0
-
787. 匿名 2023/03/18(土) 18:47:34
とはいえ、うちの食卓に並んでるのは、小麦から何まで国産なんだよね。こだわって原材料表示見ているからだけど、危機感感じないな。+0
-0
-
788. 匿名 2023/03/18(土) 18:49:14
>>787
おっ
余計危機感感じない?
食卓を彩ってるその品物の
生産者達が作れなくなるって+3
-0
-
789. 匿名 2023/03/18(土) 18:49:37
>>335
就農も給料さえ良ければやる人増える
今は安いきついで誰もやりたがらない+8
-0
-
790. 匿名 2023/03/18(土) 18:51:15
農家一人勝ちの時代が来るわけだけど、ごっそり盗まれる+0
-0
-
791. 匿名 2023/03/18(土) 18:51:25
安いから外国産を買ってるけど高い国産しか品物が無ければそっちを買うし高くても売れれば作る人も増えて必然的に自給率上がるんじゃないの
+0
-0
-
792. 匿名 2023/03/18(土) 18:51:56
食料自給率は小学生でも学校で習っている。
半田舎にも公営の畑とかを作ったらいいと思う。
年がいって畑を始める人は多いし、興味はあっても土地や知識や元手、畑を借りるツテがないから出来ないだけの人がたくさんいる。
70や80までパートがわりにいくもよし、食料がなくなってからあわてて耕しても間に合わないのに。+1
-0
-
793. 匿名 2023/03/18(土) 18:52:02
>>780
ゴンズイって毒あるやつよね+1
-0
-
794. 匿名 2023/03/18(土) 18:52:39
>>534
無知すぎて心底びっくりする。+13
-0
-
795. 匿名 2023/03/18(土) 18:53:53
>>790
それよく言われるし
そう思ってる人もいるんだけど
多分そうならないんだよね
関連企業がヤバくなるから
関連商品、機械とか薬品とか
めちゃくちゃ高騰してくから
今より大儲けとかならないと思う
下手したらもっと苦しいにもなりかねないって試算も出てるくらいだし+1
-0
-
796. 匿名 2023/03/18(土) 18:54:10
>>788
確かに、今は溢れてるけど、急になくなるもんね。マスク、水、今は卵。+2
-0
-
797. 匿名 2023/03/18(土) 18:56:10
>>793
ヒレに毒あるよ
刺さったらけっこうな長時間のたうち回るから気を付けて調理しなきゃいけない
めっちゃ美味いダシがとれる+0
-0
-
798. 匿名 2023/03/18(土) 18:56:15
>>791
その頃にはやる人が居なくなってる
食べていけないから
例えとしたら不適切かもしれないけど
津波が起きてから逃げるのか
津波が来る前に逃げるのかって事+0
-0
-
799. 匿名 2023/03/18(土) 18:57:42
>>796
そうなんよね
前触れがない
言うとパニックなるから
その業界内では言われてたりするんだけど+4
-0
-
800. 匿名 2023/03/18(土) 18:58:21
>>776
食べ物を粗末にしてはいけません。+0
-0
-
801. 匿名 2023/03/18(土) 18:59:58
戦火を生き抜いたじいちゃん直伝芋尽くしを試す時がくるのか…+3
-0
-
802. 匿名 2023/03/18(土) 19:01:08
>>800
貴重な卵を岸田にぶつけるなんてもったいない事しちゃいけません+7
-0
-
803. 匿名 2023/03/18(土) 19:03:43
本格的な道具とかなくても手に入る川や海の生き物、食える野草を調べられる本でもポチっとくか
趣味でも使えるし+0
-0
-
804. 匿名 2023/03/18(土) 19:03:55
>>1
米は減反減反して牛乳は捨ててるのに??+8
-0
-
805. 匿名 2023/03/18(土) 19:05:33
今日酪農を廃業する人のツイートを見た
休みのない仕事を選んで重機の展示会行って車両系の免許取って傍らに畑に野菜も育てて
こんなにも働き者の人が廃業するしかないのが今の現状だった+26
-0
-
806. 匿名 2023/03/18(土) 19:05:51
>>799
ある程度の備蓄は大事よね+4
-0
-
807. 匿名 2023/03/18(土) 19:06:01
乳牛殺したり芋育てたり
何なのかなと思う+8
-0
-
808. 匿名 2023/03/18(土) 19:06:15
え?どうして??
毎年、お米が余ってるんじゃないの?+2
-1
-
809. 匿名 2023/03/18(土) 19:06:23
>>19
ニトリが帰りの空きコンテナ使って米を中国にながしてるんですわ。
言語、日本の安全な 米 水 を中国人に買われ、私達はフィリピン米でも食べるのかな。
ニトリは売国奴
ニトリは売国奴ニトリ、空きコンテナを活用し中国に道産米55トンを試験輸出 上海の飲食店やスーパーに無料配布へ | Share News Japansn-jp.com「ニトリホールディングス」は、家具の輸入で使ったコンテナを利用して道産米を試験的に中国に輸出することになり、コメを積んだ貨物船が26日、小樽港から中国に向かいました。
+22
-0
-
810. 匿名 2023/03/18(土) 19:07:07
主食は米小麦芋類トウモロコシがあるけど
この中で一般人がどうにか育てられるのは芋だけだからな
+0
-0
-
811. 匿名 2023/03/18(土) 19:11:10
>>808
去年とかまでね
1次産業って急には止まれないんだよ
徐々に減らしていくしかないから
まだ余りが起きてるけど
データ見たら分かるけど余り方が減少してる
人間と同じ事だよ少子化
1度減ったら戻ってこない+7
-0
-
812. 匿名 2023/03/18(土) 19:12:07
>>749
えーー!
実弾とかヤバすぎる
そして日本人も呑気なもんだな
あと日本は他の東南アジアよりマシとか見下してるけど、10年いや5年後は絶対逆転してるよね。+0
-3
-
813. 匿名 2023/03/18(土) 19:13:54
>>4
コオロギには餌がいるからね。さつまいもは肥料がなくても育つからいいんだよ。+10
-0
-
814. 匿名 2023/03/18(土) 19:14:04
>>232
>>10
友だちが、アフリカの貧困をなくしたいってことで子供の頃からずっと勉強頑張って外交官なったけど、「勉強して知っていたけど、実際目にするとあの人たちはほんと食のことなんかどうでもいい」って言ってたな+34
-1
-
815. 匿名 2023/03/18(土) 19:15:13
猟銃免許持ってて鶏放し飼いして山から持ってきた肉山菜魚で暮らしてる世捨て人の知り合いいるけどあいつには一切影響ないやろうな。+4
-0
-
816. 匿名 2023/03/18(土) 19:15:45
>>588
わたし、平成の始めに庭で二匹買ってたよ。+2
-0
-
817. 匿名 2023/03/18(土) 19:17:16
>>27
1億2000万人の人糞があるじゃん+2
-1
-
818. 匿名 2023/03/18(土) 19:17:52
>>817
人糞は無理だよ
作物がやけてしまうから+2
-0
-
819. 匿名 2023/03/18(土) 19:18:11
トピの流れ見てないけど、焼き芋専門店が流行りだしてるのはこういうこと??って一瞬勘ぐってしまったw+2
-1
-
820. 匿名 2023/03/18(土) 19:18:13
>>809
国が国産を買わない消費者の代わりとして輸出奨励やっているんだよ
窓口がニトリなだけでしょ
ニトリ叩いても代わりは出る
消費税の輸出戻し税もあるよね+0
-4
-
821. 匿名 2023/03/18(土) 19:18:18
>>91
食品自給率ってカロリーベースなこと、知らない人多いよね。ついでにいえば、自給率だから、たとえ国民の大半が飢え死にしようと、輸入が0になったら自給率は100%。+8
-1
-
822. 匿名 2023/03/18(土) 19:19:08
>>1
琵琶湖のブラックバス食べようよ
利権がないと食糧に入れてもらえないパターン?+4
-0
-
823. 匿名 2023/03/18(土) 19:19:55
>>3
ドラマ大奥でやってたね。
+2
-0
-
824. 匿名 2023/03/18(土) 19:20:56
>>805
農業機械の会社、大手ばかりだけどどうするのかな
これから+0
-0
-
825. 匿名 2023/03/18(土) 19:21:43
繁殖力旺盛な食用可の外来魚でも自分で食べるだけ養殖しよ。+0
-0
-
826. 匿名 2023/03/18(土) 19:24:05
>>806
日用品はできるけど卵とかはなかなか難しいね+0
-0
-
827. 匿名 2023/03/18(土) 19:25:34
>>400
田舎の頑固ジジイが農家の作業を手取り足取り優しく教えるわけはない。見て覚えろ!サボるな!手を動かせ!って怒鳴りまくるだけだよ。+2
-1
-
828. 匿名 2023/03/18(土) 19:27:06
何だ何だ?
またアメリカ兵に「ギブミーチョコレート!」って物乞いするニッポン国民に逆戻りなのか?+0
-0
-
829. 匿名 2023/03/18(土) 19:28:31
>>774
行動は地味に起きてるよね。サービス業の質の低下とかさ。+0
-0
-
830. 匿名 2023/03/18(土) 19:28:43
>>814
どゆこと?+1
-0
-
831. 匿名 2023/03/18(土) 19:30:01
>>552
シナリオ通りに進めてるわよね+11
-0
-
832. 匿名 2023/03/18(土) 19:32:01
>>814
プロ乞食ってやつに成り下がるんだわな
寄付金扱い窓口手数料とってる奴と手を組んで+30
-0
-
833. 匿名 2023/03/18(土) 19:32:12
>>811
あれ、フランスでは国の政策が功を奏して一度減った出生率が回復したって聞いたよ+3
-1
-
834. 匿名 2023/03/18(土) 19:34:29
>>829
客単価の低い店のサービスはそんなもんだよ。
安価な店への日本人の要求レベルの高さは異常。
+2
-0
-
835. 匿名 2023/03/18(土) 19:35:54
こぐまダイエットの強制版だね
ちょうどダイエットしたかったんだよね+0
-1
-
836. 匿名 2023/03/18(土) 19:36:26
>>805
見た見た
ほんとだよね
あの人たちを守らないで
売国奴のクズゴミたちが利権/公共チューチュー
どうなってんの日本+6
-0
-
837. 匿名 2023/03/18(土) 19:36:59
なので今こそコオロギ!って流れにもっていく手法は通用しないよ。
ほかにいくらでもありますw+3
-0
-
838. 匿名 2023/03/18(土) 19:37:42
>>606
ね。第二次世界大戦の時から国民はずっと国に騙されてきてるのにこんなに信じてるんだろ?+13
-0
-
839. 匿名 2023/03/18(土) 19:40:26
食糧だけじゃなくて、モノ不足も深刻になるよ
もうその予兆が垣間見える
だから、いわゆる「意識高い系」にそそのかされて、ミニマリストなんかになっては絶対にダメ!+4
-0
-
840. 匿名 2023/03/18(土) 19:44:45
さつまいも甘くて美味しいじゃない+0
-0
-
841. 匿名 2023/03/18(土) 19:46:54
煽り記事すご、、、
この記事書いてる人って、、、+1
-0
-
842. 匿名 2023/03/18(土) 19:47:24
さつまいもは何で肥料なしで育つの?何者なの?+0
-0
-
843. 匿名 2023/03/18(土) 19:47:34
>>202なんかおかしいよね
食糧難になるからと昆虫食を推し進めながら横で牛乳廃棄しまくってるとか訳分からない
+58
-0
-
844. 匿名 2023/03/18(土) 19:48:22
ここ5年間芋が好きすぎて(8月~4月の芋が買える時期)主食を芋にして過ごしている。ふるさと納税で10㎏の芋を注文して1ヶ月弱で1人で10㎏消費してる。芋とキャベツと鶏むね肉でほぼ過ごしてるから食費かからないし健康診断Aで全く問題ない。添加物も砂糖も小麦も摂らないからかも。芋が好きでよかった。5月以降は美味しい芋がなくて困る。+3
-0
-
845. 匿名 2023/03/18(土) 19:48:35
>>839災害が起きた場合はミニマリスト系の暮らししてるとヤバいよね
+4
-0
-
846. 匿名 2023/03/18(土) 19:49:49
>>1
食糧危機も捏造されてるんだよ
庶民を支配して管理下に置きたい
上級国民によって
+6
-1
-
847. 匿名 2023/03/18(土) 19:51:48
>>400
いつもこの話題だと
誰かにやらせようとするよね。
なんでみんなでやろうとしないの?
ほとんどみんな嫌なんだから自分も参加すればいいのに。
ずるいと思う。+5
-1
-
848. 匿名 2023/03/18(土) 19:51:53
>>535
「自由」って言われるといいことって錯覚する人が多いんだよね。
農家やJAが反対した時も、「利権のために守るのに必死」みたいな感じで叩かれてたし。
TPPの時に外交力をアピールしてたけど、北方領土どころか竹島も尖閣諸島も奪い返せない外交力の政府に不信感しかなかったから私は大反対だったよ、まぁ選挙行ったけど、一人の票なんて無力だけど。
もう終わり感が強いけど、改めて、その終わりの道は何年も前から固められたな、って思う。+16
-0
-
849. 匿名 2023/03/18(土) 19:52:27
>>362
生活出来ない、毎日休みなく働いても収入わずか。農協に出すには作付け足りないから出せないので個人販売してます。お客さんは安くないと買ってくれない、安くすると働く意味が無い。そこら辺でバイトしたほうがよっぽど稼げるし体もキツくない。毎日このまま朝目覚めなければ良いのにと思いながら生活してる。
辞めたいけど夫が親の虐待で精神病んでて農業以外できない、私がバイトに出ると夫の補助が居なくなり夫の収入無くなるからバイトに出ることも辞めることも出来ない。
フルタイムで稼げば?とおっしゃる方も居るでしょうが子供が発達障害の為フルタイムでは働けない
+4
-0
-
850. 匿名 2023/03/18(土) 19:52:44
>>844
植えてみてはいかがですか?
おもしろいですよ。+1
-0
-
851. 匿名 2023/03/18(土) 19:53:03
>>722
横の意見いらない+3
-2
-
852. 匿名 2023/03/18(土) 19:53:26
>>815松ケンも今、役者やる以外の時は北海道だか東北だかでそんな暮らししてるんでしょ?!
鹿とか撃って捌いて食べてるらしい
+3
-0
-
853. 匿名 2023/03/18(土) 19:54:55
30歳くらいで死にたいからちょうどいいわ
人生飽きてきた+0
-2
-
854. 匿名 2023/03/18(土) 19:56:27
>>93
え、え、なんのメリットがあってそれを推してるの??
なんか怖い+28
-0
-
855. 匿名 2023/03/18(土) 19:57:05
ゴルフ場って農薬すごいよね。50年とか蓄積してるところで作ったの食べるの?+7
-0
-
856. 匿名 2023/03/18(土) 19:58:39
小売店に流れる分はマスクやオムツみたいにあの国の人たちの買い占めもありそう(・・;)
+3
-0
-
857. 匿名 2023/03/18(土) 19:58:42
>>176
確かに今年はサンマは小さいし、高いから食べなくなった。タコも高くて正月しか手が出ない。アサリやしじみは国産見かけなくなった。(見かけても国産だと信じられないから買わない)、ひじきも生のひじきはいつの間にか表記が国産から韓国産に変更されたから買ってない。
海産物の選択肢が減ってきたとしみじみ感じる。+25
-0
-
858. 匿名 2023/03/18(土) 19:58:55
食糧難になるのに、なぜ海外の富裕層は日本の土地を狙って買い漁り別荘を建てるのか?
教えてくれ!+4
-0
-
859. 匿名 2023/03/18(土) 19:59:08
>>170
輸入小麦ごり押しだよね+15
-0
-
860. 匿名 2023/03/18(土) 20:00:49
>>857
横だけど、たこ高いよね
たこ焼きパーティーが年1になっちゃった
しかも魚肉ソーセージかちくわ多めで+7
-1
-
861. 匿名 2023/03/18(土) 20:01:16
日本は料理のレパートリーが多すぎんのよ。お母さん大変です+3
-1
-
862. 匿名 2023/03/18(土) 20:02:42
>>6
国民がどんなに飢えたとしても
A宮家はわずかに採れたブランド米を強制的に献上させて、余剰分は超高額で転売するんだろうな
+21
-1
-
863. 匿名 2023/03/18(土) 20:03:59
それはいつの話ですか?+0
-0
-
864. 匿名 2023/03/18(土) 20:04:02
>>31
ただJAは農業の門を叩く人も世話になったりする所だし、情報・サポート面でも頼れる所でもあるから必要
うちは無かったらやばかったと思う+13
-2
-
865. 匿名 2023/03/18(土) 20:04:32
>>813
コオロギは上級様用+2
-0
-
866. 匿名 2023/03/18(土) 20:05:41
国と農家を守る党に投票する+1
-0
-
867. 匿名 2023/03/18(土) 20:06:12
またこんな記事書いて
米さえあればなんとかなるよ
+2
-6
-
868. 匿名 2023/03/18(土) 20:07:19
団塊の世代が亡くなったら、物理的に食料自給率は上がるんじゃ?
団塊の世代が亡くなったら、住んでた家潰して畑にすれば農地になるし
コオロギ食べなきゃ食料が無くなるのって100年200年後とかじゃないの?
日本だと団塊の世代とか人口多い世代か亡くなってるハズだから食料自給率今より上がるハズだが。+2
-2
-
869. 匿名 2023/03/18(土) 20:09:08
備蓄YouTuberって参○党の支持者多い気がする。あとcoop買ってる人や、一人が勧めると同じ商品を勧め始めるんだよね。備蓄出来る物って沢山ありそうなのに、なぜか同じ商品を宣伝する。+1
-0
-
870. 匿名 2023/03/18(土) 20:11:10
>>10
輸入に頼ってるとはいえ、日本人大好きな米は国産だからなぁ。+7
-0
-
871. 匿名 2023/03/18(土) 20:11:46
中国人に寿司や魚の美味しさをバラしたのが悪い
日本で海産物=値段高い物
となってしまった。
昭和の魚が日常安く食べれてた時代考えるとね。
+6
-0
-
872. 匿名 2023/03/18(土) 20:13:07
だから私は海外に移住する。
年々やばいよ、この国。
そろそろ大地震も来るし、みんな呑気だね。+5
-2
-
873. 匿名 2023/03/18(土) 20:14:19
終わりです+0
-2
-
874. 匿名 2023/03/18(土) 20:14:52
>>854+15
-0
-
875. 匿名 2023/03/18(土) 20:15:19
>>868
家潰して更地にしたら固定資産税が上がるから、なかなかできないでしょう。
危機感持ってるお金ある人が固定資産税肩代わりしてくれるっていうなら更地にするけど、どうせしてくれないのに。
団塊世代がなくならなくても、そこらじゅうの限界集落でどうしようも無い土地の相続で困ってる人がすでにたくさんいるのだから、お金持ちがその土地を全部買い取って農地にしてほしいと思います。貧乏庶民の手には負えません。+2
-2
-
876. 匿名 2023/03/18(土) 20:17:00
>>281
無知とは恐ろしい+4
-1
-
877. 匿名 2023/03/18(土) 20:17:21
地方の空き家で魚養殖したらいいやん。
空き家潰して畑にしてもいいし+0
-0
-
878. 匿名 2023/03/18(土) 20:17:59
>>607
私も+9
-0
-
879. 匿名 2023/03/18(土) 20:18:51
>>868
その世代が農業やってるよ
+4
-0
-
880. 匿名 2023/03/18(土) 20:19:07
>>870
米農家は肥料の高騰と高齢化でやっていけなくなって辞める方向だよ+5
-3
-
881. 匿名 2023/03/18(土) 20:19:41
>>815
戦争始まったらそんなこと言ってられない+0
-0
-
882. 匿名 2023/03/18(土) 20:19:45
団塊の世代が亡くなったら食料自給率今より上がるハズ
さすがにまだコオロギ食べる時代にはならないし+2
-1
-
883. 匿名 2023/03/18(土) 20:20:01
>>875
更地にしてから畑に転用すれば税率下がります+1
-0
-
884. 匿名 2023/03/18(土) 20:20:13
>>1
芋糞詰まりになる
もう暫く芋は食べない様にしよう+0
-0
-
885. 匿名 2023/03/18(土) 20:21:58
>>884
パンがなければケーキを食べればいいじゃないって?+0
-0
-
886. 匿名 2023/03/18(土) 20:22:05
>>875
中国人とか中東の人達にニッポンの不動産、人気らしいよ+0
-0
-
887. 匿名 2023/03/18(土) 20:22:29
>>867
米農家が減ってる+3
-0
-
888. 匿名 2023/03/18(土) 20:23:48
>>882
農家が一気に減り自給率も下がると思われる+6
-0
-
889. 匿名 2023/03/18(土) 20:25:12
>>4
芋じゃ栄養足りないよ+4
-0
-
890. 匿名 2023/03/18(土) 20:26:46
>>874
低能力牛ってw
もはや先進国がやることじゃあないよね
中国とか北朝鮮クラス
まぁそもそもニッポンは先進国ではないんだけど
+20
-2
-
891. 匿名 2023/03/18(土) 20:28:02
>>439
シルクスイート派がここに+4
-0
-
892. 匿名 2023/03/18(土) 20:28:10
>>849
かなりハードモードだけど公的な支援は受けられそうだから自治体に積極的に相談するべき。+9
-0
-
893. 匿名 2023/03/18(土) 20:28:40
それなのに政府は減反政策で、牛乳はドバドバ捨ててる日本
政府がおかしいよ 増税増税だし
防衛費をあげる?どこと戦争するの 中国? 中国に食料止められたら一瞬で干上がるのに
防衛費なんかいらないから減税してくれ 国民みんな餓死するよ+6
-1
-
894. 匿名 2023/03/18(土) 20:29:52
>>222
バズ芋w+2
-0
-
895. 匿名 2023/03/18(土) 20:29:53
>>867
冷夏になったらひとたまりもないけどね
日本のお米は美味しいから海外で高値でも売れるんだよ
日本人はお米食べないから仕方ないか
米農家だって利益がある方を選ぶよ、生きるためには
+3
-1
-
896. 匿名 2023/03/18(土) 20:30:33
>>10
先進国なのにってことじゃないの?
その辺と比べだしたら日本は既に終わってる
食材だけじゃなくて加工用の材料も自給率低いし
せめて米、小麦だけでも自給率100ならね+10
-0
-
897. 匿名 2023/03/18(土) 20:32:18
東日本大震災よりウクライナの戦争の方が物価の影響が大きいって海外頼みだからだよね?+3
-0
-
898. 匿名 2023/03/18(土) 20:33:08
>>759
いつからかわからないけど、毎年渡り鳥がインフルエンザ持ってくるみたいだからなかなか防ぐのも難しいみたい。+11
-0
-
899. 匿名 2023/03/18(土) 20:34:12
>>818
いやいや江戸時代どうしてたん?ww+0
-0
-
900. 匿名 2023/03/18(土) 20:39:15
>>11
3食ポテト…数日なら子どもは喜びそうだけど、ずっとはきついよね😨+4
-0
-
901. 匿名 2023/03/18(土) 20:40:01
>>826
米+0
-0
-
902. 匿名 2023/03/18(土) 20:40:02
>>844
その芋ってジャガイモ?
間食もしないの?+0
-0
-
903. 匿名 2023/03/18(土) 20:40:49
>>133
都市を無差別に攻撃した事自体おかしいよ+2
-0
-
904. 匿名 2023/03/18(土) 20:40:55
>>125
夏野菜は実がなるものか多いからひとつあれば沢山取れやすい。春から秋は植物も成長するからなんとかなりそう。冬場の食糧が問題だよね。昔は冬は狩りの時期たったみたいだけど納得。+9
-1
-
905. 匿名 2023/03/18(土) 20:41:47
>>34
冷害の米騒動知らない?都会はタイ米食べてたでしょ。豊作は天候や稲の病気が流行らないなどの条件付き。+3
-0
-
906. 匿名 2023/03/18(土) 20:43:13
>>421
養鶏場って前から頻繁に火事ってあったんですか?
最近立て続けに養鶏場火事多すぎて不自然だなと思ったので
半年で5件も燃えるものなんですか?+43
-3
-
907. 匿名 2023/03/18(土) 20:43:48
芋は栄養豊富だからいいんじゃない。太るからダイエットに不向きと言われてるくらい+0
-0
-
908. 匿名 2023/03/18(土) 20:43:53
3食イモで問題なし
納豆があればなおよし+0
-1
-
909. 匿名 2023/03/18(土) 20:44:44
>>44
日本ヤバいよね
農家さん達を守って欲しい+21
-0
-
910. 匿名 2023/03/18(土) 20:44:50
コオロギより芋の方がまし+3
-0
-
911. 匿名 2023/03/18(土) 20:44:55
>>57
日本が危ないと騒ぐ人
仮想通貨とか好きな人じゃない?シンガポールがどうたらこうたら+0
-5
-
912. 匿名 2023/03/18(土) 20:45:45
イモが食えたらまだマシだよ
戦時中はイモのツル食ってたんだから+7
-0
-
913. 匿名 2023/03/18(土) 20:46:37
>>9
ホームセンターとかの園芸土値上がりしてかなり高くなってるよ。土は高級品。+6
-0
-
914. 匿名 2023/03/18(土) 20:46:40
>>886
中東とか中国人はニッポンの不動産買ってくれるのに、ニッポンの金持ちがニッポンの土地買ってくれないの、おかしい。+2
-0
-
915. 匿名 2023/03/18(土) 20:47:36
>>759
そんなことないよ
渡り鳥が飛来する時季になると感染する+8
-0
-
916. 匿名 2023/03/18(土) 20:49:43
Twitterで北海道の酪農家の人が辞めるってツイしてるの今見た。コメントに他の人も辞めます…と。
国は何してんだ…
外国、外国人ばかりに金ばら撒いて…
コオロギだの家畜減らせだの…
ほんとに日本を潰す気なんじゃないの?
+13
-0
-
917. 匿名 2023/03/18(土) 20:52:12
>>1
バイオ燃料も作れるし実際イモのポテンシャルすごいよ。
ゴルフ場なんかいらない、全部潰してイモ燃料プラント作れば燃料問題解決よ。+4
-1
-
918. 匿名 2023/03/18(土) 20:52:29
>>915
渡り鳥が感染しても死ななくなったらしいね+1
-0
-
919. 匿名 2023/03/18(土) 20:52:37
よくわからないけど、どうして米じゃなくて芋なの?育てるの簡単だから?コオロギにしても芋にしても、食糧難の発想が短絡的だよね。何で第一次産業の現状や未来と真剣に向き合わないんだ?+3
-0
-
920. 匿名 2023/03/18(土) 20:52:46
江戸時代に早変わりってかww+0
-0
-
921. 匿名 2023/03/18(土) 20:54:29
>>916
日本人農家が廃業した土地を二束三文で外国人が買い付けて、不法ヤード作って、違法ゴミ廃棄場や盗難車の輸出したり、すでに犯罪やりたい放題になってる。+7
-0
-
922. 匿名 2023/03/18(土) 20:54:43
>>650
> 道にカラスの死骸落ちてますか?
道に鳥インフルのカラスの死骸が落ちてるような状態になったら収集つかないから先手打ってるんだろうなってバカでもわかるわ+7
-0
-
923. 匿名 2023/03/18(土) 20:55:10
>>732
戦時中の芋は品種改良前の代物で現代人の味覚では食えた代物じゃないらしい。+2
-0
-
924. 匿名 2023/03/18(土) 20:56:40
>>899
江戸時代にマックあった?
今の食生活と江戸時代と
同じ食生活してる?
油脂の多い食事
排泄物が酸性化しやすい食事
全然違うから
ちょっと考えたら分かるでしょ
+1
-0
-
925. 匿名 2023/03/18(土) 20:56:45
>>868
農地よりも人手不足のほうが深刻じゃない?+3
-0
-
926. 匿名 2023/03/18(土) 20:57:00
>>150
じゃあそうなった時は私頑張って農業手伝う!!+0
-0
-
927. 匿名 2023/03/18(土) 20:58:11
>>874
え、むしろ援助してあげてるんじゃなくて?いい事だと思うんだけど?+10
-3
-
928. 匿名 2023/03/18(土) 20:58:11
>>833
国の政策が功を奏してでしょ
日本の政策功を奏してる?
少子化も1次産業制作も
逆に功を奏さなければ壊滅するって事+2
-0
-
929. 匿名 2023/03/18(土) 20:58:25
やばくなったらコオロギくらい食べだすでしょ+0
-3
-
930. 匿名 2023/03/18(土) 20:58:59
>>868
1次産業従事者の年齢見てみなよ
あなたの同級生に何人1次産業に従事してる?+3
-0
-
931. 匿名 2023/03/18(土) 20:59:05
>>642
そこまで食糧なくなると思ってるよ
というか、現在の状況を鑑みて食糧がなくならないと思ってる能天気な人がいることに驚いてる
+2
-1
-
932. 匿名 2023/03/18(土) 20:59:29
>>293
牛乳は100%国産です+5
-0
-
933. 匿名 2023/03/18(土) 20:59:56
>>650
鳥インフル発生するたびにニワトリ大量処分して、いつまでたっても耐性つかないの当たり前。
日本の畜産行政が規定路線しかとれないお役所仕事の無能システムだから、毎回大量処分するだけ。
感染しても生き残るやつから子孫増やせばいいんだよ。+16
-0
-
934. 匿名 2023/03/18(土) 21:00:14
昔の野菜は食べれたもんじゃないらしい。だから野菜食べる人はほとんどいなかったとか+1
-0
-
935. 匿名 2023/03/18(土) 21:00:58
>>2
食糧難にわざとされてる感半端ない
コオロギなんて絶対食べたくないわ+11
-2
-
936. 匿名 2023/03/18(土) 21:01:33
>>144
日本は農業を家族経営してるから、今の時代にはそんなところに嫁にくるとか古すぎないか?
もっと企業が農業に参入すべきじゃないのかな。そしたら家族経営の農家が痛手になりすぎるのか。+5
-0
-
937. 匿名 2023/03/18(土) 21:01:41
>>921
だろうね…そんな末路が目に見えてるよね。
テレビでやってたわ。
稼ぐだけ稼いで、ゴミの山を作って、放置してトンズラ。そしてそのごみ処理に血税で尻拭いまで目に見えてる。
+5
-0
-
938. 匿名 2023/03/18(土) 21:03:05
>>232
怠け者+3
-0
-
939. 匿名 2023/03/18(土) 21:04:02
食糧自給率の低さは小学校の授業でも言われてたよ。
あれから●十年、改善どころか衰退してるし。+0
-0
-
940. 匿名 2023/03/18(土) 21:04:05
みんなおかきかポテチどっちが好きなの?+0
-0
-
941. 匿名 2023/03/18(土) 21:05:27
世界的に見て、ニッポンだけが後退している原因って、政治的なデモが絶対に起きないからなんだよね。
起きたとしても貧相な老人達が力なく声を張り上げてるだけ。
フランスなんて見てみなよ、デモのせいで日常生活に支障出まくり。+5
-0
-
942. 匿名 2023/03/18(土) 21:07:22
>>936
農業以外の法人の残存比率はおおよそ30%だって
そんな法人経営に対して継続生産が期待できるかね+1
-0
-
943. 匿名 2023/03/18(土) 21:09:33
なにもかもお金独り占めしたい政治家のせい+0
-0
-
944. 匿名 2023/03/18(土) 21:10:07
>>170
「実は」って今更言うのすごいな
「日本はアメリカの51番目の州」ってフレーズ知らんのか+10
-0
-
945. 匿名 2023/03/18(土) 21:14:34
私は芋で十分だけど、ペットや動物困るよね+0
-0
-
946. 匿名 2023/03/18(土) 21:14:53
>>940
その時の気分かな+1
-0
-
947. 匿名 2023/03/18(土) 21:16:44
>>2
それより何でコオロギのゴリ押しなのか理由が知りたいわ+8
-0
-
948. 匿名 2023/03/18(土) 21:17:12
>>941
政府の政策に反対するデモの開催申請しても許可されないんじゃない?
無許可でデモしたら片っ端から逮捕されちゃったり。
テレビ見ててもわかるけど、言論弾圧ひどいし、三浦とか成田とか得体の知れない輩が政府事業に関わってメディアにゴリ押しされてて、まるでナチスの手法。
今の日本は本当に新たな戦前みたいな状況だよ。+6
-0
-
949. 匿名 2023/03/18(土) 21:18:03
かろうじて兼業農家なので、加工法を会得してなんとか頑張ります!+0
-0
-
950. 匿名 2023/03/18(土) 21:18:10
>>487
なんか、音楽で言うところのJASRACみたいな。+4
-0
-
951. 匿名 2023/03/18(土) 21:18:50
上級国民が飢えようが知ったこっちゃねーよ
散々搾取してきたんだから、勝手に飢えてろ
大好きな原発処理水とコオロギでも食ってろ+6
-0
-
952. 匿名 2023/03/18(土) 21:19:22
>>606
今、農家は70〜80代の人ばかりなのに、後継者はどうするんだろうか。+6
-0
-
953. 匿名 2023/03/18(土) 21:19:45
>>115
ヨーロッパは芋が主食+1
-0
-
954. 匿名 2023/03/18(土) 21:20:13
>>952
定年後にやるから安心しな+3
-0
-
955. 匿名 2023/03/18(土) 21:20:39
>>898
インフルの鶏肉って本当に食べられないの?腐って真っ黒な鶏肉ですら
①殺菌剤で菌を死滅させ
②消毒剤で菌が出した毒素を消滅させ
③漂白剤で肉から色素を消滅させれば
見事に食べられる鶏肉になるのに。
(コンビニの格安スパイシーチキンは大抵これ)+1
-2
-
956. 匿名 2023/03/18(土) 21:21:01
>>5
個人的に、欧米のようにジャガイモをもっと食べたい+6
-0
-
957. 匿名 2023/03/18(土) 21:21:43
>>446
キッシーも農家や酪農家を廃業に追いやるのではなく、もっと守らなきゃだよ。+7
-0
-
958. 匿名 2023/03/18(土) 21:30:08
>>380
北朝鮮だったかな、たしか政府が「うさぎを飼って増やして食糧にするように」と支給したら情が湧いて食べられないみたいな状況が多発したみたい
+9
-0
-
959. 匿名 2023/03/18(土) 21:30:14
>>115
ある意味合ってる。本来「芋」と言えば大和芋の事で山芋・里芋・じゃが芋・薩摩芋は派生語に過ぎないので。+1
-0
-
960. 匿名 2023/03/18(土) 21:30:28
今現状は食べきれないくらいの食料があってそれがうまく全員に行き渡っていないだけだよね?
現にフードロス多い+4
-0
-
961. 匿名 2023/03/18(土) 21:30:59
なんかどうも食糧危機にしたい人がいるみたいだね+5
-2
-
962. 匿名 2023/03/18(土) 21:31:13
>>2
戦争
外国産の種や肥料が入ってこなくなった時に痩せた土地で育つのはイモしかないから。
北朝鮮と同じやね。+7
-0
-
963. 匿名 2023/03/18(土) 21:31:27
日本よりアフリカ諸国や北朝鮮の方が飢えてしまうのが現実に近いと思いますけど。
最近極論で危機感を煽る記事増えたよね。
コオロギ食を推したいから?
日本を貶めたいから?+3
-0
-
964. 匿名 2023/03/18(土) 21:31:53
>>2 >>3 >>4 >>5 >>6 >>7 >>8 >>9 >>10 >>11 >>12 >>13 >>14
日本政府はわざと食糧危機にしてなにがしたいの?コオロギでも食べさせたいの?😡みんな米農家が大変です。小麦の代わりに米食べてください🙏
日本農業の危機に備えます! - YouTubeyoutu.be今回、取材させて頂いた原田さんのような素晴らしい考えの農家さんがもっと増えてほしいです。我々も勉強させてもらいました!もし肥料や飼料などが輸入できなくなった時の事を考えて今のうちから行動しなければならない。今一度、農業政策をしっかりと考え直すべき...
本音で話します - YouTubeyoutu.beよく質問がくる、参政党について話しました。【Twitter】大塚https://mobile.twitter.com/kentani_0222石原https://mobile.twitter.com/taturou_0122">
+57
-3
-
965. 匿名 2023/03/18(土) 21:32:51
>>1
農業が儲かるなら、参入するわ
昔は食料自給率100%だったの
農作物の工場バンバン建てて、室温管理して一日中ライトつけてでも栽培するわ+5
-0
-
966. 匿名 2023/03/18(土) 21:33:58
>>623
その頃とは比べものにならないほど日本の人口は増えてるし輸出入も増えてる。戦争と言う有事の時に、今の日本人が一定レベルの栄養を摂取できる程に輸出入できるかは怪しいよ+8
-0
-
967. 匿名 2023/03/18(土) 21:34:01
ゴルフ場潰してまでなんで芋なの?米は?+0
-1
-
968. 匿名 2023/03/18(土) 21:34:51
>>480
ウチの実家も稲作やめたよ。儲からないから。
田舎行ったら本当に若い人いなくてびっくりするよ。
日本の農業は本当にヤバいと思う。+18
-0
-
969. 匿名 2023/03/18(土) 21:35:30
>>1
土ないと農作物出来ないと思ってんの、笑うわ+3
-0
-
970. 匿名 2023/03/18(土) 21:36:34
>>534
のんびりしていていっそ知らない方が幸せかもね+2
-0
-
971. 匿名 2023/03/18(土) 21:37:37
>>260
やめたらガル民御用達の底辺外食なんて全部成立しないだろうね。私は別にいいけど笑+4
-0
-
972. 匿名 2023/03/18(土) 21:37:48
>>967
お米は湿地の水田でないと育たない。サツマイモならやせた土地でも育つから。+6
-0
-
973. 匿名 2023/03/18(土) 21:39:30
農家さんのなり手が物凄く減少してる。
私は田舎で、農家が多いんだけど跡継ぎがいてもやりたくない人多くて畑が荒れ地になってる。
農家さんに嫁ぐ女性も少ないし、稼げてる農家さんも一握りだからやる意味があんまりないんだよね。
燃料や物価は高くなってるのに野菜やお米は市場で買い叩かれるから農家さんも収入減ってる。
酪農家さんや農家さんを虐め過ぎだよ、政府は。
+9
-1
-
974. 匿名 2023/03/18(土) 21:40:28
>>940
国産米のハートチップルが好き。+0
-0
-
975. 匿名 2023/03/18(土) 21:45:15
>>944
横。知らない人に向けて、その人たちに届くような目線で書いてるのかと思った。大抵の人はそんなことにも気づかずにご飯がなくなるわけない、戦争してた時代の昔と違うから、って深く考えず生きてる。+8
-0
-
976. 匿名 2023/03/18(土) 21:45:21
>>27
怖い
なんか意図的に混入してそう+4
-0
-
977. 匿名 2023/03/18(土) 21:46:44
>>677
社会主義だからね。+0
-0
-
978. 匿名 2023/03/18(土) 21:47:37
>>948
そもそもデモに申請って必要なの?
日本人はお行儀良すぎるんだよ+4
-0
-
979. 匿名 2023/03/18(土) 21:47:40
>>60
凄い!
うち親が米農家だけど、水の管理や稲刈り、脱穀までやってるの?
大きい農家は稲刈りと脱穀一緒にやってるけど、一般の人はすごく手間の掛かる作業だよね。
自分には出来ない。+8
-0
-
980. 匿名 2023/03/18(土) 21:47:48
>>4
米を玄米で食べるようにしたら栄養価かなり補填されるとか考えてる。
+3
-0
-
981. 匿名 2023/03/18(土) 21:49:03
>>968
周りでそういう話できる人いない。農業関係者が近くにいたり身内にいない限り、意識して情報とらないとTwitterやYouTubeしてても全く知らない人がいる。
緊急事態条項が通されたら徴兵とか、今の食料危機は戦争に向けてやってるって話も知ってる人は当たり前に知ってるけど殆どの人は知らない。
どうしたら関心が向くのだろう?困った状況に直面しないと気づかないのかな。+16
-0
-
982. 匿名 2023/03/18(土) 21:51:10
>>968
個人個人でやるのではなく、ある程度まとまって法人としてやった方がいい
他国でやってることが何でニッポンでは出来ないんだろ?+6
-0
-
983. 匿名 2023/03/18(土) 21:52:03
>>2
日本は自給率低いってずっと言われてるよね。有事が起きれば海外から輸入できなくなるし、世界で食糧難が起きたら輸入に依存してる日本は輸入できなくなるよ。なんで自給率が低いことを知らないコメントが多いんだろう+5
-0
-
984. 匿名 2023/03/18(土) 21:52:03
カロリーベースの食料自給率は
北海道216% (全国1位)
人口関東一極集中だけど日本は北海道頼り+3
-1
-
985. 匿名 2023/03/18(土) 21:52:16
だから子を持ちたくない。+2
-0
-
986. 匿名 2023/03/18(土) 21:54:45
>>251
単純な疑問としてアメリカ、カナダなんかの大規模農家、農場は大口の買い手の日本が買わなくなったらせっかく収穫した穀物とかは長くは備蓄できないでしょ、未来のことは今どうとか誰も言えないけど後4,50年は心配しなくてもいいのでは
労働力に関してもAIがどこまで進歩するかにかかっていると思う
結論、誰にも未来のことは分からない+1
-1
-
987. 匿名 2023/03/18(土) 21:55:08
日本の心持ってる人って団塊世代だけじゃね+0
-2
-
988. 匿名 2023/03/18(土) 21:55:10
>>967
こういう人がいるから食育って大事だよね
今、美味しいものが食べられてるのって当たり前の事じゃないよ+2
-1
-
989. 匿名 2023/03/18(土) 21:56:50
>>986
自己コメントですが、251さんの意見におおむね同意と言うことです+1
-0
-
990. 匿名 2023/03/18(土) 21:56:53
>>956
芋なら今でもゴロゴロ食べれるじゃん+4
-0
-
991. 匿名 2023/03/18(土) 21:57:37
>>958
ベネズエラだよ
みんなペットにして可愛がるようになっちゃった
北ではウサギも配らないだろう+10
-0
-
992. 匿名 2023/03/18(土) 21:58:57
>>955
食べても全く害はありません
鳥インフルエンザは菌じゃなくてウイルスだから、見た目はもちろん、肉質自体が変化するわけじゃない(腐るのは腐敗菌の働き)
鳥インフルに罹った鶏肉でもチキンナゲットに加工してしまえばウイルスは死滅するので完全に安心です
いくら食べても大丈夫
でも、加工前の生の鶏肉に付着してるウイルスはヒトにも感染する可能性がある
チキンナゲットは安全だけど、チキンナゲットに加工する工場の人が鳥インフルエンザに感染しちゃうから困るでしょ
+15
-0
-
993. 匿名 2023/03/18(土) 22:02:54
>>981
食料危機に徴兵も戦争へし向けてもないよ
普通に農家のなり手が減っている、気候が不安定で作物の不作、ロシアの戦争で燃料費があがって経費が上がったので値上げせざる得ない
天候の方はラニーニャが収まったみたいなので、安定した作物が取れるかもしれませんが+1
-3
-
994. 匿名 2023/03/18(土) 22:06:14
一般主婦として思うことはやっぱり日本の野菜や果物は美味しいなということ
スーパーに売られている物に関してだけだから実際に現地に行けばもっとおいしくて新鮮なものがあるかもしれないが
だけどネットのユーちゅーブなんかで見る限り北欧とかはEUに加盟してスペインとかから新鮮な野菜が手に入りやすくなったようだけど、それでもやっぱり日本の方がふんだんに青物が多い感じがする
これも農家の方々の踏ん張りだと思いますが、将来はどうなるのか+0
-0
-
995. 匿名 2023/03/18(土) 22:07:25
出来合いの割引弁当買ってる方が普通に安い+0
-0
-
996. 匿名 2023/03/18(土) 22:09:01
>>982
うちは近所の専業農家さんに田んぼ貸してる
兼業農家さんが多い地区は田んぼ売って建て売りバンバン建ってる
今の高齢の人たちの下世代がやらなきゃ売るしかないよね
山も売られて太陽光パネル建てたりしてるし+11
-0
-
997. 匿名 2023/03/18(土) 22:09:06
>>2
物価高、少子化による海外投資家の信用で今後日本と取引した所でメリットがない、自給率の低さかな+3
-0
-
998. 匿名 2023/03/18(土) 22:10:23
近所の生協のスーパー
フードロスをなくそう!って謳い文句で、明らかに傷んでいる古い野菜を売るのはどうかと思う
客の胃袋はゴミ箱じゃないのよ+0
-0
-
999. 匿名 2023/03/18(土) 22:11:37
>>31
JA潰れたら種子も含めて外資に抑えられるって話もあるよね+10
-0
-
1000. 匿名 2023/03/18(土) 22:12:37
>>986
何を呑気なこと言ってるのよ
穀物の備蓄量が世界で一番多いのは中国だけどそれでも1年分なんだよ
だからもし、これから今年、全世界で穀物が全く収穫できないような大規模気候変動(可能性が高いのは大規模火山噴火)が起きたら、来年にはどこの国の備蓄も無くなる
来年、少し収穫ができるように回復したとして、その時、中国やアメリカやカナダやオーストラリアがご親切に日本にも穀物を輸出してくれると期待してるの?
+6
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
今年2月までに少なくとも7783万回分の新型コロナウイルスワクチンが使用されずに廃棄されたとみられることが、毎日新聞の取材で判明した。厚生労働省の公表資料や全国の主要な自治体へのアンケート集計で割