ガールズちゃんねる

飽和状態だと思う職業

379コメント2023/03/19(日) 22:30

  • 1. 匿名 2023/03/17(金) 10:26:11 

    美容師

    +677

    -8

  • 2. 匿名 2023/03/17(金) 10:26:30 

    歯科医

    +579

    -9

  • 3. 匿名 2023/03/17(金) 10:26:43 

    歯医者さん

    +267

    -5

  • 4. 匿名 2023/03/17(金) 10:26:44 

    芸能人

    +409

    -3

  • 5. 匿名 2023/03/17(金) 10:26:53 

    歯科医

    +158

    -3

  • 6. 匿名 2023/03/17(金) 10:26:53 

    デザイナー

    +22

    -20

  • 7. 匿名 2023/03/17(金) 10:27:02 

    アイドル

    +418

    -2

  • 8. 匿名 2023/03/17(金) 10:27:03 

    YouTuber

    +523

    -2

  • 9. 匿名 2023/03/17(金) 10:27:05 

    YouTuber

    +196

    -2

  • 10. 匿名 2023/03/17(金) 10:27:06 

    コンビニ

    +24

    -19

  • 11. 匿名 2023/03/17(金) 10:27:09 

    YouTuber

    +119

    -3

  • 12. 匿名 2023/03/17(金) 10:27:11 

    国会議員

    +620

    -5

  • 13. 匿名 2023/03/17(金) 10:27:23 

    宗教やマルチの勧誘

    +100

    -2

  • 14. 匿名 2023/03/17(金) 10:27:23 

    アイドル

    +84

    -2

  • 15. 匿名 2023/03/17(金) 10:27:29 

    ネイリスト

    +195

    -5

  • 16. 匿名 2023/03/17(金) 10:27:35 

    >>2
    >>3
    歯医者さんは飽和状態なのに歯科衛生士は全く足りてないらしいね。不思議。

    +230

    -9

  • 17. 匿名 2023/03/17(金) 10:27:49 

    >>4
    ハーフタレント

    +133

    -6

  • 18. 匿名 2023/03/17(金) 10:28:13 

    アパレル
    半分ゴミにして地球環境悪くしてる代表みたいなものらしい

    +308

    -7

  • 19. 匿名 2023/03/17(金) 10:28:20 

    弁護士

    +52

    -18

  • 20. 匿名 2023/03/17(金) 10:28:24 

    理学療法士
    学校増えすぎ、なり手増えすぎ
    需要量より供給量のほうがすでに上回ってると発表もされてたし、育休から戻ろうとしたらもう席がなかった
    資格取って働いてたのに、今は違う仕事してる

    +294

    -10

  • 21. 匿名 2023/03/17(金) 10:28:33 

    歯科医は技術次第で予約困難も暇な所もある。

    +83

    -3

  • 22. 匿名 2023/03/17(金) 10:28:35 

    飽和状態だと思う職業

    +48

    -0

  • 23. 匿名 2023/03/17(金) 10:28:45 

    >>1
    同じく美容師
    飽和状態だと思う職業

    +91

    -10

  • 24. 匿名 2023/03/17(金) 10:28:50 

    古民家カフェ

    +51

    -9

  • 25. 匿名 2023/03/17(金) 10:28:55 

    >>1
    わかる
    あんなにいるんだから、どこか差別化されてグレードのいい所が出来ればいいのに、どこもかしこも似たり寄ったりなんだよね

    共通して言えるのが、常連になればなるほど適当に扱われること

    +362

    -3

  • 26. 匿名 2023/03/17(金) 10:28:59 

    ドラッグストア

    うち自転車で行ける範囲(1㎞ぐらい)に5件は有るよ

    +253

    -3

  • 27. 匿名 2023/03/17(金) 10:29:10 

    YouTuber
    (職業?)

    +62

    -1

  • 28. 匿名 2023/03/17(金) 10:29:18 

    下部組織を含めてサッカーチーム

    +65

    -0

  • 29. 匿名 2023/03/17(金) 10:29:21 

    個性的なカフェ

    +48

    -1

  • 30. 匿名 2023/03/17(金) 10:29:25 

    ウォーターサーバー利用者

    +40

    -6

  • 31. 匿名 2023/03/17(金) 10:29:29 

    食パン

    +55

    -2

  • 32. 匿名 2023/03/17(金) 10:29:31 

    声優

    +120

    -2

  • 33. 匿名 2023/03/17(金) 10:29:34 

    弁護士も増えすぎて、就職先がないって聞くよね
    日本は訴訟がさかんじゃないし

    +220

    -6

  • 34. 匿名 2023/03/17(金) 10:29:59 

    仕事というか資格
    1級建築士

    +15

    -15

  • 35. 匿名 2023/03/17(金) 10:30:08 

    声優

    +42

    -3

  • 36. 匿名 2023/03/17(金) 10:30:16 

    >>31
    高級食パンと唐揚げ専門は増えすぎたらしいね

    +236

    -1

  • 37. 匿名 2023/03/17(金) 10:31:02 

    >>16
    30歳定年説があるから誰もやらないんじゃない?

    +100

    -8

  • 38. 匿名 2023/03/17(金) 10:31:46 

    >>27
    生活できるぐらい稼いでいるなら職業

    +19

    -2

  • 39. 匿名 2023/03/17(金) 10:31:47 

    >>30
    ウォーターサーバー扱う仕事のほう。勧誘してる人誰も話聞いてくれなくて大変そう。

    +126

    -1

  • 40. 匿名 2023/03/17(金) 10:31:58 

    >>33
    検察官や裁判官はそういうこと言われたりしないのに、なんで弁護士ばかり増えすぎるんだろう?

    +45

    -3

  • 41. 匿名 2023/03/17(金) 10:32:45 

    >>20
    セラピストさんですか?
    今整形外科に通院中でリハビリしているんですが、人によって上手い下手(合う合わない)がかなりあるのですが、人が増えてることと関係あるのかしら?

    +57

    -6

  • 42. 匿名 2023/03/17(金) 10:32:48 

    >>37
    え!?
    それって大卒から6年しか働けないようなものじゃん

    +48

    -6

  • 43. 匿名 2023/03/17(金) 10:32:52 

    無職(生活保護)

    +95

    -3

  • 44. 匿名 2023/03/17(金) 10:33:11 

    >>21
    クチコミもサクラがあるし腕が良くても相性が悪い場合もあるし行ってからでないと実際のところは分からないという一種のギャンブル

    +65

    -2

  • 45. 匿名 2023/03/17(金) 10:33:27 

    >>37
    歯科衛生士って確かに若い女性多いよね
    看護師とかではベテラン40~50代とかゴロゴロ見るのに、歯科衛生士じゃ見た事ないかも

    +194

    -7

  • 46. 匿名 2023/03/17(金) 10:33:47 

    事務職
    倍率えらいことになってる

    +124

    -1

  • 47. 匿名 2023/03/17(金) 10:33:49 

    飽和状態だと思う職業

    +7

    -11

  • 48. 匿名 2023/03/17(金) 10:34:17 

    >>20
    話題逸れるけど、理学療法士が講師をやってるヨガ教室やピラティス教室があったら需要ありそう。

    ピラティスはよくわからないけど、ヨガは体のしくみをよく理解していない先生が生徒を骨折させたりなどのトラブルがわりとあるみたい。テレビで理学療法士が講師をしているヨガ教室なら安全といってたけど、そんなのなかなか無いんだよね。

    +117

    -5

  • 49. 匿名 2023/03/17(金) 10:34:29 

    内科

    +2

    -3

  • 50. 匿名 2023/03/17(金) 10:34:34 

    >>42
    面接するのが歯科医のオッサンやし仕方ない

    +59

    -2

  • 51. 匿名 2023/03/17(金) 10:35:44 

    事務
    なりたい人が多すぎる

    +81

    -5

  • 52. 匿名 2023/03/17(金) 10:37:53 

    YouTuber

    +8

    -2

  • 53. 匿名 2023/03/17(金) 10:37:55 

    >>37
    私が通っている歯科医院の衛生士は50代ぐらいの感じよ。

    +48

    -3

  • 54. 匿名 2023/03/17(金) 10:38:29 

    >>1
    都会、美容院ありすぎなくらいだよね。
    街中でどこに立っても1.2件は目に入るほど。
    美容学校でても就職先?の店には困らないのかな。
    店の数は凄いけど、美容師の数も凄そうだし。
    そしてまあ、美容師に限らないけど必ず合わないとこもあるだろうしなぁ。
    そこにいる美容師とかで。

    +71

    -5

  • 55. 匿名 2023/03/17(金) 10:39:55 

    理学療法士も飽和状態だよ〜将来性もないし

    +47

    -0

  • 56. 匿名 2023/03/17(金) 10:39:57 

    自称ライター

    +23

    -2

  • 57. 匿名 2023/03/17(金) 10:40:05 

    >>41
    多分関係あるかなとは思いますね。新規開校した学校だと実績も浅いし、教育者も教育するのが未経験で初めてという人も多いですからね。
    資格を取って実際に就職して実践して経験を積もうにも就職も困難…病態的知識や症例に触れ合わず仕方がなく1年目から町の整形外科など小さいところに就職する人も増えています。そりゃ、技術にも差が出ますよ…。

    +14

    -1

  • 58. 匿名 2023/03/17(金) 10:40:21 

    >>40
    裁判官と検事は公務員で転勤が多いから
    子供が小学生や中学生になると弁護士になる人もいる
    司法修習生の成績が良い人しか裁判官になれないらしい

    +102

    -1

  • 59. 匿名 2023/03/17(金) 10:40:52 

    >>2

    歯科医の平均年齢って53歳だからいつか足りなくなるかも

    +51

    -2

  • 60. 匿名 2023/03/17(金) 10:42:01 

    >>25
    『○○出来ますか?』って言ったら途端に機嫌悪くなって『私、髪の癖強いからお願いしても無理かな~って思って』ってフォローしたわ。客なのにw
    何様なん?

    +145

    -1

  • 61. 匿名 2023/03/17(金) 10:42:57 

    >>25
    安くて上手なところが一切出てこないのはなんでなんだろう。

    +55

    -6

  • 62. 匿名 2023/03/17(金) 10:43:00 

    >>16
    全くの私見だけれど、歯科衛生士がちゃんといる歯医者はいい歯医者が多いと思う
    治療だけじゃなくて次への予防を重視している

    +142

    -3

  • 63. 匿名 2023/03/17(金) 10:43:39 

    >>20
    高校までサッカーとか野球とかしてて、何かしらの専門学校に行こう、でも美容系とかは違うなぁって子はみんな理学療法士の専門学校にとりあえず行くよね

    +123

    -1

  • 64. 匿名 2023/03/17(金) 10:44:03 

    >>20
    知人の給与明細見る機会があって、安すぎてびっくりした。それなりの病院なのに。しかも、昇給が見込めない。

    +93

    -4

  • 65. 匿名 2023/03/17(金) 10:48:00 

    >>12
    数は別に良いんだけど、年収が多すぎる。

    +32

    -0

  • 66. 匿名 2023/03/17(金) 10:48:52 

    >>61
    一応技術職なもので…国家資格も取ってるので

    +13

    -13

  • 67. 匿名 2023/03/17(金) 10:49:21 

    イラストレーター

    +22

    -1

  • 68. 匿名 2023/03/17(金) 10:49:26 

    漫画家

    +17

    -1

  • 69. 匿名 2023/03/17(金) 10:49:38 

    >>26
    近所のオバチャン達の職場になるからええやん

    +59

    -1

  • 70. 匿名 2023/03/17(金) 10:49:52 

    >>20
    子供の同級生で目指してる子多いな。

    +25

    -0

  • 71. 匿名 2023/03/17(金) 10:50:28 

    >>15
    まあまあの田舎だけど自宅サロンがめちゃくちゃ増えた。
    美容室みたいに登録が必要ないし開業資金さえあれば始められるからかな。

    +65

    -1

  • 72. 匿名 2023/03/17(金) 10:50:50 

    >>8
    遊び人はこれ以上必要ない
    人手不足の仕事につくべき

    +46

    -0

  • 73. 匿名 2023/03/17(金) 10:51:11 

    芸人
    最近のテレビ芸人増えすぎ

    +64

    -0

  • 74. 匿名 2023/03/17(金) 10:51:53 

    >>70
    うちの子も・・・(^︺^💧)..

    +13

    -1

  • 75. 匿名 2023/03/17(金) 10:52:25 

    >>33
    わたしの周りの弁護士はみんな稼いでるよ。

    +7

    -15

  • 76. 匿名 2023/03/17(金) 10:52:30 

    >>17
    ライバルが増えると困るよね

    +8

    -0

  • 77. 匿名 2023/03/17(金) 10:52:59 

    >>23
    芸人さんですよね?

    +21

    -0

  • 78. 匿名 2023/03/17(金) 10:53:08 

    >>25
    すごく良い付け美容師さんがいて、数年通ってたんだけど辞めて湘南に行ってしまった。
    No. 1キャバ嬢のように指名だらけでしんどかったらしい。
    こんな感じにしたい!
    って言うと叶えてくれる人だった。
    髪が痛む可能性や髪質や頭の形でどうなるかまで丁寧に説明もしてくれた。

    あれからあんな人には全く出逢えない。
    1日中平日でも〇〇さーん、〇〇さーん(店の半分〇〇さんのエリア)ってかけもちだらけだったら身体持たないよね…。

    +109

    -1

  • 79. 匿名 2023/03/17(金) 10:53:21 

    >>20
    施設や病院に1~数人だもんね。
    看護師の方があぶれないし儲かるらしいね。きつい仕事かもしれないけど。

    +69

    -4

  • 80. 匿名 2023/03/17(金) 10:54:17 

    >>33
    全然稼げない弁護士も珍しくないよ

    +53

    -2

  • 81. 匿名 2023/03/17(金) 10:54:57 

    >>67
    完全に実力の世界。

    +7

    -3

  • 82. 匿名 2023/03/17(金) 10:56:35 

    >>18>>1
    着物は親子で受け継がれたの着れたりと
    長年着用が可能で
    品質がやはり違うよね。

    +14

    -14

  • 83. 匿名 2023/03/17(金) 11:00:18 

    >>26
    羨ましい
    うちは車で20分かけて隣町に行かないとない。

    +8

    -0

  • 84. 匿名 2023/03/17(金) 11:00:42 

    >>7 今現在、48シリーズって何組あるんだろ。

    +28

    -1

  • 85. 匿名 2023/03/17(金) 11:01:09 

    >>30
    たまに詐欺かもって時あるよ
    今すぐ契約して下さいって言われ
    嫌、帰って夫に相談してからと
    言うと、相談しないと
    ダメなんですか?
    ウォーターサーバ買うだけですよ!
    と言われた。嫌、相談するやろ
    パンフレットくれって言うと
    パンフレットはあげられません!
    そんな会社ある?

    +96

    -1

  • 86. 匿名 2023/03/17(金) 11:01:26 

    >>53
    どんな病院にしたいかの歯科医の好みだと思う。

    おじさん歯科医の医院は、衛生士は落ち着いた感じで受付も感じのいい地味めな人がいる。

    逆にキャバクラか?と思うようなラインナップで全て揃えてるイケメン歯科医の医院もあるし。

    +54

    -0

  • 87. 匿名 2023/03/17(金) 11:01:53 

    >>42
    歯科衛生士って大学行くの?
    専門学校のみかと思ってた

    +40

    -0

  • 88. 匿名 2023/03/17(金) 11:01:57 

    歯科医はこれから一気にへるよ。そしたらまた困るぞー

    +6

    -1

  • 89. 匿名 2023/03/17(金) 11:02:10 

    >>40
    そもそもロースクール設立で法曹人口は増えているが、裁・検の採用数は増えていない
    よって弁護士ばかりが増えていく

    +52

    -1

  • 90. 匿名 2023/03/17(金) 11:02:47 

    >>42
    歯科衛生士に大卒なんているの

    +24

    -5

  • 91. 匿名 2023/03/17(金) 11:04:30 

    >>16
    歯科衛生士さん
    大半は歯科クリニックで働く→土曜日勤務あり、中休み2〜3時間あり、夕方18・19時頃まで勤務あり、スタッフが少人数で休みづらい

    子どもがいる女性が1番働きたい子どもが保育園や学校の時間に働けない→他の仕事の方が収入を得るための効率がいい

    +142

    -1

  • 92. 匿名 2023/03/17(金) 11:05:05 

    大きな病院の近くに住んでるけど
    調製薬局の多い事
    店の前に立って
    客引きしてるよ~

    +27

    -4

  • 93. 匿名 2023/03/17(金) 11:06:14 

    ウエディングプランナー
    ブライダル関係の専門学校はそこそこあるけど、少子化だし式を挙げない人も増えているし
    華やかなイメージだから憧れる子は多いのかな

    +77

    -0

  • 94. 匿名 2023/03/17(金) 11:06:30 

    >>48
    理学療法士は独立開業はできないんだって

    医者や看護師・助産師などはできるけど

    +5

    -14

  • 95. 匿名 2023/03/17(金) 11:07:10 

    >>7
    最近は地下アイドルに、ネットでアイドルを語ってる子もいるし、誰でもアイドルになれる時代になっちゃったよね。
    そもそも会いに行けるアイドルグループができたことで、アイドルの価値が一気に下がったように感じる。
    アイドルが巻き込まれる事件もよく起きてるし。

    +65

    -1

  • 96. 匿名 2023/03/17(金) 11:07:24 

    ハンドメイド作家

    +18

    -1

  • 97. 匿名 2023/03/17(金) 11:10:39 

    >>33
    過払い金請求をやってる弁護士は、本当にやりたくてやってるのかと疑問に思っちゃう

    +101

    -0

  • 98. 匿名 2023/03/17(金) 11:12:05 

    >>16
    条件が悪すぎるのよ〜〜〜。
    歯科衛生士してるけど、もうすぐ辞める予定。
    もう歯科衛生士したくない。

    +106

    -1

  • 99. 匿名 2023/03/17(金) 11:12:11 

    >>42
    結婚や妊娠出産を考える年齢になるしね。そうなると、働きにくい仕事ではある

    +14

    -0

  • 100. 匿名 2023/03/17(金) 11:12:51 

    >>2
    どこの歯医者も予約いっぱいなんだけど

    +60

    -2

  • 101. 匿名 2023/03/17(金) 11:12:52 

    養護教諭になりたいと思って短大入ったけど、短大卒じゃ教員採用試験は滅多に受からない。
    各学校に1人なんだから当たり前だよね。
    高校の養護教諭の先生に、綺麗事じゃない現実をもっと教えてもらえば良かった。

    +59

    -0

  • 102. 匿名 2023/03/17(金) 11:14:34 

    >>26
    薬も売っているスーパーみたいなもんだ(生鮮品は弱い)

    +55

    -0

  • 103. 匿名 2023/03/17(金) 11:14:44 

    >>4

    次々入ってくるのに上が引退しないものね。

    +46

    -2

  • 104. 匿名 2023/03/17(金) 11:16:49 

    >>87
    大卒で優秀な子は、自治体の保健センターや企業に就職するね

    +30

    -1

  • 105. 匿名 2023/03/17(金) 11:17:04 

    >>40
    検察や裁判官の方が倍率高いから。
    元裁判官ともなると、どの弁護士会社も欲しがるんだよ。

    +32

    -0

  • 106. 匿名 2023/03/17(金) 11:17:29 

    >>66
    安くて美味い店はあるのに安くて上手な店は何でないの?ってことだと思います
    みんな安くしろってことじゃないと思うよ

    +12

    -0

  • 107. 匿名 2023/03/17(金) 11:18:00 

    ラノベ作家

    +5

    -0

  • 108. 匿名 2023/03/17(金) 11:18:42 

    >>78
    単純に稼げたから自分の店開店しただけじゃない?

    +37

    -0

  • 109. 匿名 2023/03/17(金) 11:19:38 

    ハンドメイド作家

    +5

    -0

  • 110. 匿名 2023/03/17(金) 11:20:23 

    >>40

    検察官や裁判官は公務員だから定員があるし定年もある
    司法試験合格者のウチ定員がないのは弁護士だけ
    定年になった検察官や裁判官も弁護士登録できるけど逆はまずないしあってもごくわずか
    必然的に弁護士ばかりが増えていく

    +31

    -1

  • 111. 匿名 2023/03/17(金) 11:21:59 

    事務員

    +7

    -0

  • 112. 匿名 2023/03/17(金) 11:22:10 

    >>105

    お客が付いていない人は誰も欲しがらないよ
    20年前は辞め裁でもなんとかなったけれど
    今は再就職先はないよ
    そもそも弁護士は自営業だから就職って発想がサラリーマン的でおかしいんだけどね

    +17

    -1

  • 113. 匿名 2023/03/17(金) 11:22:21 

    歯科医多いね💦
    親戚が歯科医だけど、それでもサラリーマンの5倍は稼いでるよ。

    +32

    -0

  • 114. 匿名 2023/03/17(金) 11:22:38 

    >>20
    これからは在宅医療が増えて、そっちに流れそう。

    +39

    -2

  • 115. 匿名 2023/03/17(金) 11:23:11 

    整骨院

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2023/03/17(金) 11:24:06 

    >>101
    私の周りの養護教諭は看護師、保健師、養護教諭ってトリプルで取ってなる人が多かったかも

    +49

    -1

  • 117. 匿名 2023/03/17(金) 11:25:14 

    >>100
    ウチの田舎も、近所の歯医者と美容院は平日の昼間に行かないと予約が取れないから、飽和と書かれているのが不思議。
    資格が要る仕事で、楽に開業できないだろうに。
    ウチが田舎だからかな。
    逆に飲食店は飽和。
    コロナ禍前から、どんどん潰れている。

    +20

    -0

  • 118. 匿名 2023/03/17(金) 11:25:30 

    人口減ってるんだから
    基本的にどの職業も余剰人員が出てきていると思うよ
    IT系ですらグーグルやツイッターの様子を見ているとさもありなんて気がする

    +6

    -3

  • 119. 匿名 2023/03/17(金) 11:25:56 

    >>20
    介護業界なら需要多いけど病院は飽和してるイメージ
    介護は1人でもいると追加で補助金だかもらえるとかで重宝されてるよ

    +58

    -3

  • 120. 匿名 2023/03/17(金) 11:26:04 

    >>37
    そうなんだ。色んな歯医者さんハシゴしたけど歯科衛生士さんがベテランな所は長く通ってた。歯医者と衛生士さんの関わる割合が1:9くらいだから、安心できる衛生士さんのところがいい。

    +56

    -2

  • 121. 匿名 2023/03/17(金) 11:26:53 

    >>34
    そうなの?

    +6

    -0

  • 122. 匿名 2023/03/17(金) 11:28:51 

    >>68
    ただの読者だけど昔と比べてだいぶ質が落ちてる気がする。

    +14

    -0

  • 123. 匿名 2023/03/17(金) 11:29:24 

    >>37
    歯科医よりも年上はやりにくいみたいね。

    +28

    -2

  • 124. 匿名 2023/03/17(金) 11:31:02 

    >>64
    夜勤無いからかな

    +31

    -0

  • 125. 匿名 2023/03/17(金) 11:31:14 

    >>90
    東京医科歯科大は4年制で、他の資格もとれるっぽい。

    +10

    -1

  • 126. 匿名 2023/03/17(金) 11:34:57 

    >>55
    私の彼氏PTですが、確かに給料安いし、最近他の仕事探し出してる。。
    おまけに残業と勉強会多すぎる。見てて心配になる。

    +32

    -0

  • 127. 匿名 2023/03/17(金) 11:35:00 

    >>34
    工務店自体がすでに飽和状態。
    これから少子化で、ますます廃れると思う。

    +26

    -0

  • 128. 匿名 2023/03/17(金) 11:36:04 

    >>118
    そのIT系がどんどんAIに置き換える開発をしてるんだからどんどん人は要らなくなるよね

    +14

    -0

  • 129. 匿名 2023/03/17(金) 11:36:27 

    アラフィフの歯科衛生士だけど、年齢の高い歯科衛生士は訪問歯科に結構いるよ。
    訪問は勤務時間も短めだし(昼休みも1時間)、土日休みが多いし、パートさんもいて子育てしながらでも働きやすい。

    +28

    -0

  • 130. 匿名 2023/03/17(金) 11:36:36 

    YouTubeで副業してる人多いよね
    ガッツリ稼ぐというより最初は日常blogとか旅行blogアップして登録数増えて安定してきたらフリーランスとして活動

    +4

    -0

  • 131. 匿名 2023/03/17(金) 11:38:09 

    介護、保育士、製造業とかが足りてないんだろうね

    +29

    -0

  • 132. 匿名 2023/03/17(金) 11:39:01 

    >>100
    うちの近所もどこも全然予約取れない。
    住宅密集地で徒歩圏内に4件歯医者あるけど、土曜日とか平日夕方以降とか、働いている人が行ける時間だと予約取れても2ヶ月後とか。
    歯の根の治療してたけど2ヶ月後になるとまた悪化してるから全然治らなくて、結局遠くの歯医者に変えた。住宅密集地から離れると割と予約取れる。

    +20

    -0

  • 133. 匿名 2023/03/17(金) 11:40:42 

    >>64
    看護師も夜勤しなきゃ、リハ職と大して給料変わらないよ

    +62

    -1

  • 134. 匿名 2023/03/17(金) 11:40:44 

    >>131
    保育士は待機児童解消のために保育園を増やしすぎたからだと思う。
    今後は保育園が淘汰され、保育士需要も減っていくよ。

    +13

    -0

  • 135. 匿名 2023/03/17(金) 11:42:00 

    >>2
    歯医者ってたくさんある割には、どこもめっちゃ混んでるよね。

    +45

    -1

  • 136. 匿名 2023/03/17(金) 11:45:40 

    フィットネスフリーインストラクター
    占い師

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2023/03/17(金) 11:45:45 

    >>106
    探せばあると思います
    食べ物もそうですが自分の好みや合う合わないがあるので一概には言えないでしょうけれど

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2023/03/17(金) 11:45:56 

    >>135
    世間が思ってるより儲かってるよ

    +9

    -3

  • 139. 匿名 2023/03/17(金) 11:48:48 

    >>37
    えーそうなんだ
    老眼とかで??

    +4

    -0

  • 140. 匿名 2023/03/17(金) 11:54:19 

    >>18
    シンプルな服を5着ぐらい持ってれば十分だよね。

    +59

    -4

  • 141. 匿名 2023/03/17(金) 11:55:48 

    >>139

    30歳で老眼はいくらなんでも早くない?

    +11

    -1

  • 142. 匿名 2023/03/17(金) 12:03:52 

    >>26
    わたしん家に徒歩20分圏内にツルハ、カワチ、ウエルシア、セイムス、薬王堂、サンドラッグ、マツキヨがそろってて「こんなにいらんわ…」って思っている

    +49

    -0

  • 143. 匿名 2023/03/17(金) 12:04:44 

    >>135
    丁寧に…を謳ってる所はものすごい回数行かないとダメで辞めました

    +6

    -0

  • 144. 匿名 2023/03/17(金) 12:06:16 

    >>2
    都心部って、歯医者すごく多いらしいね

    +8

    -0

  • 145. 匿名 2023/03/17(金) 12:06:58 

    >>18
    毎年流行作ってその服ダサいですよ!すぐに捨てて新しい服買わないと!ってそりゃ環境破壊だわよね

    +113

    -1

  • 146. 匿名 2023/03/17(金) 12:07:47 

    >>34
    ここ何年かで受験資格ゆるく変わったから取る人がそんないないんだと思ってた。若い人がいないのかな。

    +6

    -0

  • 147. 匿名 2023/03/17(金) 12:07:48 

    宅地建物取引士

    +4

    -2

  • 148. 匿名 2023/03/17(金) 12:08:42 

    >>1
    フリーランスになる人増えて欲しい。
    その美容院ってより担当個人への信頼関係だし。

    +26

    -0

  • 149. 匿名 2023/03/17(金) 12:09:02 

    医療事務

    +5

    -0

  • 150. 匿名 2023/03/17(金) 12:10:12 

    韓国寄せのアイドル集団。
    区別がつかない。
    自国で活動してくれ反日ならば。

    +36

    -1

  • 151. 匿名 2023/03/17(金) 12:14:15 

    >>78
    私湘南エリア在住で美容院難民です。
    どこのサロンだろう、その人の所に通いたい!

    +32

    -1

  • 152. 匿名 2023/03/17(金) 12:21:19 

    >>1
    美容室多いけど美容師さんは少ないみたいなとこが増えてる気もする
    予約していっても美容師さんが掛け持ちして施術してるから施術中何度も待たされる
    そしてそのせいなのか雑なんだよね

    +71

    -1

  • 153. 匿名 2023/03/17(金) 12:26:38 

    15年前ぐらい、どこの薬局でも薬剤師のパートを募集してて、時給もすごく良いし、働く条件も良いし、薬剤師良いなぁー、薬剤師になったら勝ち組だなー、今からでも薬剤師の勉強しようかな?私にはムリかなーとか思ってたら、
    同じような考えの人が多くて、そのうえAIにも置き換わる可能性があるらしく、薬剤師余りの時代に突入

    時代のスピードが早過ぎて、勉強して資格取っても必要とされなくなったり、ほんと大変な時代
    web関係とか良いよね!とか思ってる間に、AIが自動で簡易なwebサイト作れる時代になってしまったし
    はぁー大変な時代だわ

    薬剤師31万人・薬局6万店「大淘汰」時代の幕開け、安泰ビジネスモデルの終焉 | 薬剤師31万人 薬局6万店の大淘汰 | ダイヤモンド・オンライン
    薬剤師31万人・薬局6万店「大淘汰」時代の幕開け、安泰ビジネスモデルの終焉 | 薬剤師31万人 薬局6万店の大淘汰 | ダイヤモンド・オンラインdiamond.jp

    薬剤師は2045年には最大で12.6万人過剰になる――。厚生労働省は今夏、“薬剤師余り”の警鐘を鳴らした。薬局数はついに6万店を超え、増えすぎた薬局を“選別”する施策が矢継ぎ早に繰り出される。処方箋に従って薬を出すだけで安泰だった薬剤師・薬局の世界は終わりを告げ...

    +33

    -3

  • 154. 匿名 2023/03/17(金) 12:31:28 

    >>20
    介護施設は理学療法士ほんとに欲しいと思ってるよ。
    人手不足。
    おじいちゃんとおばちゃんが増えてきてリハビリ増えてこなせる人がいない

    +70

    -0

  • 155. 匿名 2023/03/17(金) 12:32:58 

    弁護士。
    過払い金だのあれこれCM流れてるのきくと、人多すぎて仕事ないのかと思う。

    +15

    -0

  • 156. 匿名 2023/03/17(金) 12:35:27 

    >>94
    ピラティスとかヨガの講師の資格取ればいいだけじゃない?
    理学療法士の資格や知識を活かしつつヨガ講師として独立して働くって事だと思う。

    +34

    -2

  • 157. 匿名 2023/03/17(金) 12:39:22 

    もう仕事がかいから子供産んでもムリゲー

    +1

    -1

  • 158. 匿名 2023/03/17(金) 12:41:36 

    >>134
    異次元の少子化だしね〜。そもそも子どもがめちゃくちゃ少ない

    +9

    -0

  • 159. 匿名 2023/03/17(金) 12:43:02 

    >>153
    薬剤師って日本多過ぎ問題度々あがるのでもう完全に飽和だと思う。

    +36

    -3

  • 160. 匿名 2023/03/17(金) 12:47:36 

    >>51

    事務やったことあるけど皆が思ってる程楽じゃなかったわ。常に電話対応に追われ、電話しながらデータ入力、メモ書くのなんかザラ、現場事務だったから指示書出たら現場主任に渡しに何回もフロア往復したりしたし。私はまだ力仕事の方が楽に感じた。
    やることなくて暇だからスマホ触ってていいよって位緩いとこなんか稀だし、ドラマみたいにキラキラなんかしてない。

    +66

    -2

  • 161. 匿名 2023/03/17(金) 12:50:02 

    >>1
    でも飽和状態のはずなのに、予約取れなかったり、ずーっとお店あってつぶれなかったりするよね。だいたいそうじゃない?あれなんでなんだろう?すっごい不思議。

    +41

    -1

  • 162. 匿名 2023/03/17(金) 12:52:54 

    >>2
    歯科医はポツリポツリと患者さんが途切れない程度に来院されていたら十分黒字ですから

    心配無用です

    +32

    -4

  • 163. 匿名 2023/03/17(金) 12:54:11 

    >>131
    工事現場とかも人いなそう

    +10

    -0

  • 164. 匿名 2023/03/17(金) 12:58:55 

    >>67
    無料のイラストやAIも出てきたからもうやめたわ
    実力より知名度でしょ

    +20

    -1

  • 165. 匿名 2023/03/17(金) 12:59:17 

    >>26
    調剤もしているドラッグストアですか?
    近くに病院やクリニックが何軒もありませんか?
    それらによってドラッグストアの数など厚労省で基準が定められていますよ

    +3

    -0

  • 166. 匿名 2023/03/17(金) 12:59:41 

    >>142
    うらやましい!

    +13

    -0

  • 167. 匿名 2023/03/17(金) 13:02:17 

    >>1
    美容師はけっこう潰しが効きますから、心配ご無用ですよ

    +6

    -7

  • 168. 匿名 2023/03/17(金) 13:03:17 

    競馬のジョッキー
    上がやめないから若手にいい馬が回らない

    +8

    -0

  • 169. 匿名 2023/03/17(金) 13:03:23 

    >>33
    自分の財産がある人(会社経営の一族、地主、資産家の子弟)は、財産を管理するために会計士や弁護士になったりするケースも

    必ずしも働いて収入を得るためだけではない資格

    +24

    -2

  • 170. 匿名 2023/03/17(金) 13:06:19 

    >>37
    住宅街の歯科医院にはけっこういますけれど
    そのかわり小綺麗でベテランさんね

    +5

    -0

  • 171. 匿名 2023/03/17(金) 13:06:30 

    国会議員

    +9

    -0

  • 172. 匿名 2023/03/17(金) 13:07:23 

    >>46
    女性は座ってできる事務職好きですよね

    +50

    -1

  • 173. 匿名 2023/03/17(金) 13:07:26 

    薬剤師やMR。
    お給料は良いからなりたい人が沢山いるってのも問題なんだろうね。

    +5

    -2

  • 174. 匿名 2023/03/17(金) 13:09:18 

    医師、看護師以外の医療職

    +5

    -10

  • 175. 匿名 2023/03/17(金) 13:10:57 

    >>34
    大手ゼネコンの海外事業部や海外支店にいますよ
    中東や東南アジア諸国で仕事しています

    +10

    -0

  • 176. 匿名 2023/03/17(金) 13:11:04 

    AV産業

    +2

    -0

  • 177. 匿名 2023/03/17(金) 13:13:43 

    >>20
    理学療法士を目指す子は、スポーツトレーナーに憧れている子が圧倒的に多い
    でも実際に需要があるのは介護関係だからミスマッチが起こっている

    +94

    -2

  • 178. 匿名 2023/03/17(金) 13:18:30 

    >>109
    別に資格が要らないし、手先が器用で物が作れる人なら自由に名乗れるし。販売サイトがあるから
    プロ並みの人もいるけど

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2023/03/17(金) 13:28:55 

    そう思うとやっぱり看護師ってコスパ最強だと思う。
    医者や薬剤師は資格取るまでお金かかりすぎ。

    +44

    -1

  • 180. 匿名 2023/03/17(金) 13:29:15 

    >>172
    ハロワ行ったら私含めて周囲も事務職希望だった
    でも次は事務職以外のパートに就く予定

    +5

    -1

  • 181. 匿名 2023/03/17(金) 13:33:50 

    >>168
    そうなんだ。横山典弘の息子二人は良い馬乗ってるイメージがあるけど、親の七光りみたいな感じ?蛯名や福永祐一が引退したのを見て割と辞めていくもんだと思っていた。

    +1

    -0

  • 182. 匿名 2023/03/17(金) 13:43:05 

    >>180
    女性は口を揃えて
    「事務職していました」「事務職希望です」
    と、言っていますものね

    事務職の求人がなければ、他の業種を探すしかないですよね

    +11

    -2

  • 183. 匿名 2023/03/17(金) 13:43:26 

    >>4
    世間から認識されてる芸能人はほんの一握り

    +9

    -1

  • 184. 匿名 2023/03/17(金) 13:45:27 

    >>179
    薬剤師はAIに置き換わる可能性が大いにあるけど
    看護師は置きかわらないだろうしね
    看護師はいつも人手不足だし、高齢になっても働けるし、強い資格だね
    アラフォーの私が学生の頃は、看護師はお勉強出来ない人たちがなる職業って感じだったけど、今や勝ち組だね
    本当、時代ってどんどん何もかも変えていくね

    +16

    -26

  • 185. 匿名 2023/03/17(金) 13:48:30 

    >>172
    事務は仕事の内容に魅力があって人気なのではなくて、建物の中で空調効いて座って仕事出来て楽そうと言った環境に惹かれてるのが殆ど。
    仕事内容なら商業高校か人気ないとおかしい。

    +64

    -0

  • 186. 匿名 2023/03/17(金) 13:50:14 

    >>20
    逆に小児リハは人手不足ですよ。年々障害児が増えてるからみたいです。

    +43

    -1

  • 187. 匿名 2023/03/17(金) 13:53:27 

    >>118
    皆がなりたい職は、どんどん余剰人材が出てるのに
    ブルーカラーや飲食やスーパーのアルバイトやパートなどは、万年人手不足だよね

    +12

    -0

  • 188. 匿名 2023/03/17(金) 13:54:08 

    >>185
    まあ「楽だから」で選んだのはわかりますよ

    実際商業高校から大企業へ就職していますしね
    普通科+ビジネスに特化したカリキュラムの科がありますので
    それもいいとおもいますよ

    +26

    -0

  • 189. 匿名 2023/03/17(金) 13:55:08 

    >>41
    学校では治療方法など習わないです
    関節の角度など実技で習います
    勉強しないといけないし、お金がかかるから勉強していない人も多いです

    +4

    -2

  • 190. 匿名 2023/03/17(金) 13:56:37 

    >>96
    特にアクセサリー

    +4

    -1

  • 191. 匿名 2023/03/17(金) 14:02:47 

    >>101
    さらに
    楽らしくてみんな辞めないと言ってました

    +8

    -1

  • 192. 匿名 2023/03/17(金) 14:05:45 

    アイドル

    +1

    -0

  • 193. 匿名 2023/03/17(金) 14:06:04 

    俳優

    +1

    -2

  • 194. 匿名 2023/03/17(金) 14:11:50 

    事務職

    もう少し篩いにかけてくれ
    せめてルックス
    ルックスこそ正義

    以上!

    +2

    -10

  • 195. 匿名 2023/03/17(金) 14:16:14 

    >>168
    いい馬回してもらえるのはコネがあるかどうかだよ
    どこの誰かも分からない奴に大事な馬預けるわけないじゃん

    +4

    -0

  • 196. 匿名 2023/03/17(金) 14:21:25 

    薬剤師

    +2

    -5

  • 197. 匿名 2023/03/17(金) 14:27:11 

    >>1
    萌声見た目重視若手女性声優。

    +19

    -0

  • 198. 匿名 2023/03/17(金) 14:36:54 

    >>160
    営業事務と零細じゃない一般事務では、天と地の差があったわ
    営業事務はもう二度とやらない

    +25

    -0

  • 199. 匿名 2023/03/17(金) 14:38:48 

    >>182
    製造もいいけど、ハロワには掲載されてない
    あっても、職人募集だし

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2023/03/17(金) 14:39:39 

    >>176
    エッチ系は90年代後半から飽和値崩れ状態

    +3

    -0

  • 201. 匿名 2023/03/17(金) 14:40:51 

    >>199
    そうなのですね
    地域の求人情報などはどうでしょうか?

    +2

    -1

  • 202. 匿名 2023/03/17(金) 14:42:04 

    >>201
    製造(工場勤務)は結局タウンワーク的なの見て応募してた
    今の地域はそれすらないから、製造のブランクできた

    +1

    -0

  • 203. 匿名 2023/03/17(金) 14:56:54 

    >>77
    菅さん、確かに見た目美容師っぽいけどw

    +23

    -0

  • 204. 匿名 2023/03/17(金) 14:58:24 

    >>33
    それで共産党の活動をするしか選択肢がなくなってくるの?

    +9

    -1

  • 205. 匿名 2023/03/17(金) 15:00:12 

    >>51
    公務員の行政職も。派遣でもできる仕事。

    +7

    -7

  • 206. 匿名 2023/03/17(金) 15:01:31 

    >>162
    他に不動産経営か大株主をしていればね。

    +4

    -2

  • 207. 匿名 2023/03/17(金) 15:07:35 

    >>108
    雇われ店長だったんだけど、独身で毎日忙しくて出逢いもない、環境変えてのんびり小さいお店をするって言ってた。
    辞める挨拶も1年以内に来た人にだけDM送ったらしいんだけど、2、300通送らなきゃいけなくてそれだけでも大変だと言ってた。

    和歌山から湘南だからお客さんも連れていくつもりも無かったよ。
    近くで開店したらまた同じ生活になるからって。
    それでもおっかけ湘南した人が数人いたらしい。

    +40

    -0

  • 208. 匿名 2023/03/17(金) 15:16:10 

    >>205
    会計年度任用職員も多いもんね

    +6

    -0

  • 209. 匿名 2023/03/17(金) 15:33:15 

    >>45
    割と子育て一段落したパートの人がいるイメージ。

    +26

    -0

  • 210. 匿名 2023/03/17(金) 15:41:52 

    >>2
    その割に予約取りにくくない?

    +6

    -0

  • 211. 匿名 2023/03/17(金) 15:57:14 

    >>47
    あ、レッドオーシャン?

    +6

    -0

  • 212. 匿名 2023/03/17(金) 15:59:33 

    古民家カフェ

    +3

    -1

  • 213. 匿名 2023/03/17(金) 16:04:20 

    接骨院(整骨院)

    +4

    -0

  • 214. 匿名 2023/03/17(金) 16:05:06 

    いまの社会システム全般かな。

    +2

    -0

  • 215. 匿名 2023/03/17(金) 16:10:09 

    薬剤師

    +4

    -3

  • 216. 匿名 2023/03/17(金) 16:11:08 

    声優

    +4

    -0

  • 217. 匿名 2023/03/17(金) 16:16:54 

    >>167
    子どもが理容師や美容師さんに興味あるから詳しく聞いてみたいです!

    +0

    -0

  • 218. 匿名 2023/03/17(金) 16:21:20 

    >>206
    それらをしていたら尚いいでしょうが、診療だけでも十分やっていけます
    歯科は自費診療が多いからですね

    +5

    -1

  • 219. 匿名 2023/03/17(金) 16:48:51 

    >>4
    今はブログに顔写真をアップするだけでも記事にしてもらえたり生き残れるけど
    インターネットが無い時代なら一時売れても消えてってただろうなって
    何の芸も無い芸能人でも芸能人で居られてる感じだよね

    +13

    -1

  • 220. 匿名 2023/03/17(金) 16:55:07 

    >>217
    私は美容師ではありませんが元彼から聞いた話ですけれどいいですか?

    師範科に進んだのなら美容学校の教員
    ヘアだけでなくメーキャップや着付けもできるのでブライダル業界など
    パーマ液、ヘアダイ、ヘアケア製品や整髪料などのメーカー勤務
    老人ホームや病院などへ出張

    等々、ヘアサロン勤務の美容師以外にも仕事はあるそうです

    +16

    -1

  • 221. 匿名 2023/03/17(金) 17:06:54 

    >>217
    語学が得意なら外国人富裕層のお客さんがつきますから有利です

    +6

    -0

  • 222. 匿名 2023/03/17(金) 17:33:14 

    >>45
    歯医者って、病院みたいに大きくないから、福利厚生は、あまり期待出来ないだろうし。
    老眼も関係するかと

    +25

    -1

  • 223. 匿名 2023/03/17(金) 17:33:57 

    >>16

    あー確かに。
    歯科衛生士さんがいなくって、定期健診の予約がかなり先の日になる・・・

    +6

    -1

  • 224. 匿名 2023/03/17(金) 17:40:48 

    >>51
    テレワーク事務最高だよ。
    ただ飽和は事実で今後産休育休取ったら戻れるのか怖い。簡単に代替がきくもの…

    +27

    -2

  • 225. 匿名 2023/03/17(金) 17:41:55 

    >>153
    うちの薬局も田舎だからずーっと人来なかったけど最近正社員1人雇ったしやっと供給が追いついてきた感じ。

    +2

    -0

  • 226. 匿名 2023/03/17(金) 18:06:58 

    >>86
    歯列矯正で通ってた歯医者は若い美人ばっかりだった。マスク補正とも言われつつ美人が多くて有名だった。
    そういう歯医者が多いかな?
    今行ってる歯医者は3、40代くらいの落ち着いた歯科衛生士さん。

    +4

    -0

  • 227. 匿名 2023/03/17(金) 18:07:07 

    獣医

    +0

    -2

  • 228. 匿名 2023/03/17(金) 18:09:34 

    >>98
    わかる…拘束時間長いし、院長パワハラ系多いし、その割に給料良くないし…私も歯科衛生士したくない…けど、他できる仕事がない……

    +36

    -0

  • 229. 匿名 2023/03/17(金) 18:11:31 

    >>51
    一般事務は人気ありすぎる。派遣は若い子優先だと思う。

    +7

    -6

  • 230. 匿名 2023/03/17(金) 18:11:53 

    >>54
    都内地元が、美容院の店舗数ギネス記録なんだとか
    それでも、美容師募集してる店舗がいくつもある

    マツコの番組か何かで出てた美容院店長が、店の美容師の数が足りなくて、無休で働いても、お客さんの数をこなせなくて、明日閉店するって言ってたな

    +8

    -0

  • 231. 匿名 2023/03/17(金) 18:18:40 

    >>48
    理学療法士って、かなり体力や筋力使うから、男性の方が多いよね
    女性は作業療法士になる人が多い
    男性だと、ヨガやピラティスの講師になろうと思う人が少ないかも
    男性の場合はジムのインストラクターとかになったりするのかな

    +6

    -6

  • 232. 匿名 2023/03/17(金) 18:18:47 

    >>4
    だからスタジオでVTRを見るいう無理やり作った仕事を与えてる
    VTR見てお金くれるなら私にもちょうだいよ?私だってVTR見てるわ

    +24

    -1

  • 233. 匿名 2023/03/17(金) 18:30:48 

    >>2
    最近歯科医師になったんだけど
    就職先やらバイト先探してみると、どこも人材不足で、積極採用しているところの多いこと。
    衛生士さんも常に募集かけている状態。
    クリニックが多い分、歯科医師や衛生士さんはどこに行っても働けるメリットはある。

    +22

    -1

  • 234. 匿名 2023/03/17(金) 18:34:38 

    >>78
    そこまでの人だったら、自分で開業して、自分のペースで予約受けたらいいのにね。

    +13

    -0

  • 235. 匿名 2023/03/17(金) 18:40:27 

    >>61
    高技術の施術に対して、安くしろというのは、いくらなんでも乞食根性が過ぎる
    美容師に限らず、技術の安売りしたら業界が崩壊する
    安くするという事は、削られるのは人件費だからね
    技術者に、価格は相場より安く、仕上がりは価格以上で、なんて言えないわ
    安い金額しか支払えないなら、その安さに見合った仕上がりを受け入れるべき

    +34

    -6

  • 236. 匿名 2023/03/17(金) 18:43:08 

    >>48
    パーソナルトレーニングジムとかならめちゃくちゃ多くない?理学療法士が立ち上げてはあっという間に潰れてく…

    +11

    -0

  • 237. 匿名 2023/03/17(金) 18:44:39 

    >>115
    うちの田舎ではコンビニより多い
    〇〇mおきとかいうレベルじゃなくて向かいやほぼ隣にあったり

    +0

    -0

  • 238. 匿名 2023/03/17(金) 18:52:23 

    >>159
    自分の世代40~50代あたりに「女性でも稼げる定年のない職業!」で憧れの的だった
    当時は結婚出産で辞める女性もいたから働き口がかなりあった
    今なら絶対に辞めないよね~若い子の席は毎年狭まってほぼ無いのは仕方ないのか

    +7

    -1

  • 239. 匿名 2023/03/17(金) 19:02:45 

    歯医者

    +2

    -0

  • 240. 匿名 2023/03/17(金) 19:06:44 

    >>41
    街の整形外科にいる理学療法士さん、経験豊かなベテランとは違う感じで、ちょっと合わなかった。

    +3

    -0

  • 241. 匿名 2023/03/17(金) 19:18:48 

    >>4
    素人さんが面白い番組とか、動物が可愛い番組で、芸能人のワイプとかいっぱい入れてるけど、無くていいといつも思う。どっちかというと邪魔。

    +36

    -0

  • 242. 匿名 2023/03/17(金) 19:22:46 

    >>125
    日本トップの歯科衛生士さんやね。

    +8

    -0

  • 243. 匿名 2023/03/17(金) 19:24:57 

    >>159
    薬剤師さんにならなくても薬学部出たなら企業で働けるから、薬剤師の需要少なくなっても困らんね。

    +6

    -3

  • 244. 匿名 2023/03/17(金) 19:44:34 

    >>20
    理学療法士の人、選挙に出てた。医師会に推されてた。

    +5

    -1

  • 245. 匿名 2023/03/17(金) 19:57:07 

    >>153
    薬渡すだけじゃないからAIには置き換わらないかな。
    ただただ薬渡すだけの薬剤師なら淘汰されるかもしれないけど、今は個人在宅、施設訪問もあるし対人業務に重きを置いてるからそっちにシフトしてるところは潰れないし人が足りないくらい。
    ガルちゃんやってるような元気な人たちはあんまり利用しないから飽和してる、AIに乗っ取られると思ってる人多そうだけど、高齢化社会な日本ではなくならない。

    +14

    -6

  • 246. 匿名 2023/03/17(金) 20:00:45 

    >>51
    転職活動長期化トピ見てもみんな事務職希望だもんね
    〇〇の一つ覚えのように事務職、事務職
    そのくせ給料安すぎて生活できないだの面接官が感じ悪いだの
    少しは他の職種にも目を向ければいいのに

    +29

    -1

  • 247. 匿名 2023/03/17(金) 20:01:31 

    >>19
    マイナスついてるけど、弁護士飽和してるって結構聞くよね。実際はどうなんだろ。

    +11

    -3

  • 248. 匿名 2023/03/17(金) 20:14:46 

    >>46
    でも、事務系総合職はやりたい人が少ない。結局みんな責任が重いことはやりたくないのよね

    +34

    -0

  • 249. 匿名 2023/03/17(金) 20:17:15 

    >>159
    そうなの?
    私の友人は薬剤師、職には困ってないみたいだけど、給料が上がらないって言っていたよ。なんかずっと600万って感じらしい

    +15

    -0

  • 250. 匿名 2023/03/17(金) 20:37:12 

    >>25
    常連になるとこっちが客なのに美容師の愚痴を聞かされたり、俺の夢とか語られたり、口調が説教みたいになったり、冗談じゃねーってなる。

    +37

    -2

  • 251. 匿名 2023/03/17(金) 21:11:54 

    美容師はあんまり長続きする人いないから長くやってる一部の美容師が独立してお店はどんどん増えるけど、美容師自体は減ってるって聞いた
    実際、美容学校時代の友達ほとんど辞めてるし自分自身も半年くらいで辞めたw

    +3

    -1

  • 252. 匿名 2023/03/17(金) 21:18:49 

    >>235
    そういうことじゃなくてさ。
    同じサービスでも、提供に工夫ってするじゃん。
    それはどんな業界でもそう。
    材料を工夫してみたり、流通も工夫して、安くすることにより顧客から選ばれようとするでしょ?
    美容院なら、たとえば安いテナント探すとか、付帯サービスを簡素化するけど技術は高い、みたいな工夫をしている美容院が全然出てこないなと思って。
    このインターネットと口コミ全盛の令和の時代にあまり聞かないから、なんでだろうと思う人がいても不思議じゃないと思うんだよね。

    +3

    -6

  • 253. 匿名 2023/03/17(金) 21:19:55 

    雛壇芸人

    +6

    -0

  • 254. 匿名 2023/03/17(金) 21:25:01 

    >>20
    子供のリハのPTさん人手不足らしいですよ。
    1番は言語聴覚士が少ないみたいですが。

    +17

    -1

  • 255. 匿名 2023/03/17(金) 21:33:51 

    >>153
    薬剤師は大学行かないと取れないことを分かってるのかな?
    国立は難しいから私立大学に6年行かないといけないよ

    +5

    -0

  • 256. 匿名 2023/03/17(金) 21:35:45 

    >>205
    でも、個人情報を扱うからね
    適当な人を入れたら大変なことになるよ

    +3

    -1

  • 257. 匿名 2023/03/17(金) 21:41:46 

    >>61
    千円カットとか美容師さんによってはすごく上手に切ってくれる
    上手い人に当たるとは限らないけど

    +12

    -0

  • 258. 匿名 2023/03/17(金) 21:42:35 

    >>146
    そうなんですか。試験内容が難しくなって、学校とか行かないと受かるのは難しいとの認識でいました。

    +3

    -0

  • 259. 匿名 2023/03/17(金) 21:46:39 

    >>185
    わかる、綺麗なオフィスで空調効いてて自分の好きなタイミングでトイレ行ける、温かいお茶飲める。
    それだけで有難い。

    +22

    -0

  • 260. 匿名 2023/03/17(金) 21:48:43 

    >>205
    事務仕事と行政職は違うよ。
    民間でも、事務と企画や営業って微妙に違うよね。

    +5

    -1

  • 261. 匿名 2023/03/17(金) 21:48:56 

    >>255
    薬剤師はなってからも常に勉強、勉強だよ。
    昔の知識がいつまでも通用しない。
    だから勤務時間外で勉強できなきゃパートだとしても無理。

    +7

    -0

  • 262. 匿名 2023/03/17(金) 21:49:46 

    >>228
    する仕事は多いのに、給料低いよね。
    わたしもうすぐ8年目だけど、新卒から給料手取り21万前後から変わってない〜歯医者は3回変えたけど。
    そりゃ衛生士不足になるよ…って思う。

    +19

    -1

  • 263. 匿名 2023/03/17(金) 21:51:02 

    日本だと
    akb
    ske
    nmb
    hkt
    stu
    ngt
    かな?
    あと上海、ジャカルタもあるよね。
    それに46系が乃木坂、櫻坂、日向坂…

    あらためて書き出すとすごいな、こんなにいる?笑

    +8

    -1

  • 264. 匿名 2023/03/17(金) 21:53:10 

    >>263>>84への返信です

    +2

    -0

  • 265. 匿名 2023/03/17(金) 22:03:49 

    >>264 >>263

    レス来てたんだ!ありがとう!

    +2

    -0

  • 266. 匿名 2023/03/17(金) 22:04:15 

    >>252
    単純に、美容院で使われるパーマ液とかカラー剤、シャンプーやトリートメント剤が、質も良くなってる分、仕入れ価格も高くなってると思うのよ
    ドラッグストアのシャンプーやコンディショナーも、昔に比べた高くなってるというか、高いけどそれなりの効果のあるものが普通に販売されるようになってて、それを買う人も多い
    昔の一般家庭は、それこそメリットみたいなシャンプーが通常だったけど、今はボタニストとかさ、例えばの話ね
    一般の人の美意識が高くなるに従って、美容院も高品質の材料を使わざるを得ないし、パーマやカラーで髪の毛が著しく傷んだとなれば客は離れるし、結構そこに掛かる経費は大きいのではないかと
    昔は、パーマは髪が痛むのは当たり前だったけどね、今はパーマ液の性能がかなり上がってると思う、値段もね

    +11

    -0

  • 267. 匿名 2023/03/17(金) 22:10:36 

    >>142
    加えてうちは、スーパー8件
    コンビニ10件以上(正確に分からない笑)
    子育て世代は住みやすいよ。24時間スーパーもあるし。
    色々選択肢あるから助かる。なんならドンキもあるし笑
    うちの実家なんて、徒歩15分以内だと
    ドラッグストア3件
    スーパー1件
    コンビニ3件
    住んでいた時は分からなかったけど、子供産んでから、不便だったんだなぁと感じる。
    スーパーなんて1件だから選択肢すらないよ。広いから品揃えは良いけどね。

    +1

    -0

  • 268. 匿名 2023/03/17(金) 22:20:01 

    >>259
    女性は生理があるから、好きな時にトイレ行けるの大事だよね。
    病院調理してた時、忙しすぎてトイレどころか昼休憩も取れなくて、取れたとしても着替え(エプロン・マスク・髪留めネット・帽子・上着をぜんぶ脱ぐ)がめちゃくちゃめんどくさくて嫌だった。

    +17

    -0

  • 269. 匿名 2023/03/17(金) 22:23:43 

    >>20
    私も旦那もスポーツやるからか、周りに理学療法士目指すって人ちらほらいた。高校時代運動部で部活三昧だった人たちで勉強それなりにできる人は教員、できない人は理学療法士ってイメージ。

    +10

    -9

  • 270. 匿名 2023/03/17(金) 22:37:18 

    >>20
    放射線技師もだね

    +4

    -1

  • 271. 匿名 2023/03/17(金) 22:49:28 

    >>142
    バラエティに富んでて羨ましい
    うちは全部クリエイトだよ
    しかもまだ増えてる

    +4

    -1

  • 272. 匿名 2023/03/17(金) 22:52:30 

    >>87
    友達の弟が歯医者で大学で教えてると言ってたので
    え?そんな年齢で(若い)とちょっと立ち行ったら歯科衛生士で
    専門学校で1コマだけアシスタントしてるだけだった

    どこにでも微妙に嘘混ぜる人いるよね

    +17

    -1

  • 273. 匿名 2023/03/17(金) 22:57:38 

    >>61
    首都圏だけどチェーンでありますよ。ただしカットのみで予約と指名はあり。内装もシンプルだけどやたら若いアシスタントがたくさんいる派手な所より居心地いいです。美容師さん曰く大手の美容院はノルマや人間関係がしんどかったから、うるさく言われない今の所で細く長く続けたいそう。最近は指名しているけど誰に当たっても上手です。

    +3

    -0

  • 274. 匿名 2023/03/17(金) 22:58:07 

    コン猿

    +0

    -0

  • 275. 匿名 2023/03/17(金) 23:09:09 

    >>270
    女性の求人が多いのに

    +0

    -1

  • 276. 匿名 2023/03/17(金) 23:11:13 

    二世タレント

    +7

    -0

  • 277. 匿名 2023/03/17(金) 23:11:21 

    >>97
    弁護士事務所の電話受付をしたことあるけど、くっだらない相談ばかりで、これに折り返し電話する弁護士さん可哀想だなぁと思ってた。CMやってるしフリーダイヤルだから気軽にかけてくるんだろうけど、せっかく弁護士になったのになんかお気の毒と思ってしまった。

    +16

    -1

  • 278. 匿名 2023/03/17(金) 23:18:03 

    >>163
    近所で戸建て新築と道路工事やってるけどどちらも外国人率すごい高い!あの方たちが日本で働いてくれなくなったら困るよね。10年後20年後の日本はどうなっているだろう。

    +5

    -1

  • 279. 匿名 2023/03/17(金) 23:20:27 

    >>276
    ママタレントも多いね

    +4

    -0

  • 280. 匿名 2023/03/17(金) 23:36:30 

    >>18
    SDGsだサステナブルだと言っておきながらファストファッション(SHEINやフォーエバー再上陸)を取り上げるマスコミ。

    +36

    -0

  • 281. 匿名 2023/03/17(金) 23:55:30 

    >>20
    理学療法士さんがこれからは言語聴覚士の方が需要が増えるって言ってた

    +4

    -0

  • 282. 匿名 2023/03/18(土) 00:01:39 

    >>238
    つい先日薬学部を卒業しました!
    1年前に就活をしましたが、まだまだ引く手あまたでしたよ〜
    調剤薬局やドラッグストアなら、面接を受けたら、よっぽど変な人でない限り受かります。
    大学からは、生徒1人に対して約6社から求人あると言われました!ちなみに東京です。

    +5

    -0

  • 283. 匿名 2023/03/18(土) 00:06:33 

    薬剤師

    +2

    -1

  • 284. 匿名 2023/03/18(土) 00:07:00 

    看護師

    +2

    -5

  • 285. 匿名 2023/03/18(土) 00:13:28 

    たくさんの人数で歌って踊るアイドル

    +2

    -0

  • 286. 匿名 2023/03/18(土) 00:17:42 

    >>45
    私の担当の人はおばちゃんだよ。
    ベテランぽくて良いけどな。

    +7

    -0

  • 287. 匿名 2023/03/18(土) 00:31:20 

    美容師 コンビニの10倍あるって本当?ヤバすぎねえか?

    +3

    -0

  • 288. 匿名 2023/03/18(土) 00:34:09 

    >>1
    いやいやいやー少子化で美容学校は潰れて新卒は中々入ってこないし、資格取ってもマツエクの方行っちゃったりほんとーに人不足。
    腰とか身体こわして辞めちゃう人もいるし

    +13

    -0

  • 289. 匿名 2023/03/18(土) 00:47:00 

    >>261
    身内が癌で入院した時痛み止めに麻薬やら沢山の薬の相談してくれたよ、大きい病院の薬剤師さんはまだまだ人不足だよ

    +2

    -0

  • 290. 匿名 2023/03/18(土) 00:51:34 

    >>67
    自称イラストレーターみたいなのもいるね

    +1

    -0

  • 291. 匿名 2023/03/18(土) 00:53:39 

    >>54
    通ってるとこの店長が言ってたけど、どこのお店も人手不足らしいよ。

    +0

    -0

  • 292. 匿名 2023/03/18(土) 01:00:34 

    >>1
    若い美容師ばかりで、アラフォー世代向けとかの美容師さんも多ければ嬉しかったりする。

    +7

    -0

  • 293. 匿名 2023/03/18(土) 01:15:05 

    飽和状態だと思う職業

    +0

    -2

  • 294. 匿名 2023/03/18(土) 01:22:38 

    >>103
    それどころか子供も芸能人にしちゃうからね

    +3

    -0

  • 295. 匿名 2023/03/18(土) 01:29:43 

    >>71
    領収書も言わなきゃ出さないようなところね

    +4

    -0

  • 296. 匿名 2023/03/18(土) 01:44:01 

    >>289
    病院薬剤師は確かに人手不足かもしれない
    ただしそれは
    病院側が人件費削減のためにあまり薬剤師を雇わない
    人数が少ないため病院薬剤師は忙しい割には給料が安い

    と理由がある
    だから薬剤師の資格を持ってる人は
    病院の薬剤師になりたくても求人数が少なくてなれない
    ハードで給料が安い病院薬剤師よりも調剤薬局やドラスト、企業を選ぶ
    という事になる

    +7

    -0

  • 297. 匿名 2023/03/18(土) 02:02:04 

    美容師。街に新しいお店ができるみたい?なんか内装がおしゃれっぽいぞ?って思って楽しみにしてたらヘアサロンだとがっかりする。

    +1

    -0

  • 298. 匿名 2023/03/18(土) 02:05:49 

    最近、ヘアサロンを探すとどこも髪質改善って書いてあるの。トリートメントをつけると3Dナントカを当てるとかさ。

    いや、ちげーよ、あんたの技術で髪質が気にならないか、逆に活かすカットにして欲しいんだけど…できないってこと?って思う。

    +0

    -1

  • 299. 匿名 2023/03/18(土) 02:11:33 

    >>296
    病院薬剤師はスキルが身につくから人気でなかなかなれないって聞いた

    +0

    -0

  • 300. 匿名 2023/03/18(土) 02:16:37 

    >>162
    初期投資とか新しい設備導入したらすごいお金かかりそうだよね

    +2

    -0

  • 301. 匿名 2023/03/18(土) 02:19:11 

    >>218
    時給5,000円の世界だから?

    +0

    -0

  • 302. 匿名 2023/03/18(土) 02:24:40 

    >>256
    公務員だっておしゃべりじゃない?近所のこと公務員の奥さんが聞きたがって。

    +2

    -4

  • 303. 匿名 2023/03/18(土) 02:25:19 

    >>25
    本当に思う。あれだけいて、何故気が合って(空気読めて)腕の良い美容師に出会えないのか。

    +11

    -0

  • 304. 匿名 2023/03/18(土) 02:27:05 

    >>256
    個人情報扱う仕事はAIに変わるべき。誰も信用できない。

    +4

    -1

  • 305. 匿名 2023/03/18(土) 02:28:57 

    >>16
    歯科衛生士です。今子育てで働いてないですがもう戻る気はないな、だって給料安いもん。あと拘束時間が長いし。

    +16

    -0

  • 306. 匿名 2023/03/18(土) 02:33:03 

    >>80
    稼げないから大学の先生になるの?

    +1

    -0

  • 307. 匿名 2023/03/18(土) 02:34:15 

    >>169
    それは医師も歯科医も同じ

    +3

    -0

  • 308. 匿名 2023/03/18(土) 02:36:39 

    >>20
    私も転職予定。
    何系に行ったのか教えて欲しいな。

    +1

    -0

  • 309. 匿名 2023/03/18(土) 02:39:13 

    >>64
    それなりの病院の方が給料安いのよ。
    総合病院とか大学病院とか安すぎ。
    回復期病院とか訪問事業と年収200近くかわるよ。

    +1

    -0

  • 310. 匿名 2023/03/18(土) 02:41:42 

    >>114
    結構前から流れてて飽和気味になってきたから、数年前の診療報酬で訪問リハの条件厳しくし出して、訪問リハを潰しにかかってるところだよ。

    +4

    -0

  • 311. 匿名 2023/03/18(土) 02:48:39 

    >>254
    >>186
    PTはそんなに求められてない。供給量も多いし。
    小児に必要なのはOTとSTだよ。
    圧倒的に増えてるのは発達障害だし、就学や就労で本当に困るのって精神的な障害の方なんだよね。

    +6

    -0

  • 312. 匿名 2023/03/18(土) 03:12:51 

    >>1
    看護師 これからあまる

    +3

    -6

  • 313. 匿名 2023/03/18(土) 03:19:20 

    >>40
    公務員だから
    しかも司法試験受かった人みんなが志望できるわけじゃなくて成績良い人だけ推薦がもらえるみたいなシステムだからなりたくても修習生の時に先生から推薦もらえないと試験?受けられないんだってさ

    +5

    -0

  • 314. 匿名 2023/03/18(土) 04:57:12 

    商社
    文系の人の就職先だから減らないでしょうね

    +1

    -0

  • 315. 匿名 2023/03/18(土) 04:59:24 

    声優

    +1

    -0

  • 316. 匿名 2023/03/18(土) 05:03:31 

    >>46
    なんでいいんだろう。正規非正規に限らず安く買い叩かれるし正規で若い方だったらずっと事務仕事が出来るとは限らない。

    +0

    -0

  • 317. 匿名 2023/03/18(土) 05:10:07 

    >>112
    旧司法試験の時代、司法浪人歴20年の40代(職歴なし)のおじさんとかチラホラいたもんだけど仮に合格しても最初の経験積ませてもらう勤め先あるんだろうか
    あの人たち今ごろどうなったのか気になる

    +4

    -0

  • 318. 匿名 2023/03/18(土) 05:16:58 

    放射線技師も就職難。なれてもその辺の就職出来なきゃバイトと変わらない値段で非常勤。

    +0

    -0

  • 319. 匿名 2023/03/18(土) 05:21:21 

    >>280
    SDGsダサい!

    +1

    -0

  • 320. 匿名 2023/03/18(土) 06:00:43 

    >>79
    看護師が儲かるなんて嘘嘘

    +5

    -1

  • 321. 匿名 2023/03/18(土) 06:03:04 

    >>184
    45くらいのアラフォーかな?
    私も30代後半のアラフォーだけど勉強できない人がなる仕事ではなかった。今みたいに大学主流ではないから優秀な人がなるわけでもないけど

    +5

    -1

  • 322. 匿名 2023/03/18(土) 06:03:27 

    >>312
    それはない

    +3

    -1

  • 323. 匿名 2023/03/18(土) 06:06:08 

    >>262
    まあ夜勤無いしそんなもんだよね。看護師だって夜勤なければそれくらいか下手したらそれ以下

    +2

    -0

  • 324. 匿名 2023/03/18(土) 06:45:54 

    >>20
    知り合いの人は病院辞めてマッサージ屋になってた

    +1

    -0

  • 325. 匿名 2023/03/18(土) 06:53:28 

    声優

    +4

    -0

  • 326. 匿名 2023/03/18(土) 07:33:56 

    >>48
    理学療法って基本一対一で可動域や耐久性の評価しながら最低20分くらいやるのに対し、ヨガは大勢対一だから、やり方が根本的に違う。
    一対一でヨガやるとしたら1回のレッスン料をかなり高くしないと経営が成り立たない、そもそも若くしてヨガをやるような意識高い人はそれなりの身体能力があるので指導の必要がない、理学療法士が指導するパーソナルジムは高いから人が来ないなどのことから難しいのかなと。

    +1

    -0

  • 327. 匿名 2023/03/18(土) 07:36:20 

    >>146
    建築業なんて遅かれ早かれ辞めていくよ

    +0

    -0

  • 328. 匿名 2023/03/18(土) 07:37:19 

    大卒

    +1

    -0

  • 329. 匿名 2023/03/18(土) 07:43:40 

    >>269
    何そのイメージ
    理学療法士の仕事内容分かってる?
    教員と理学療法士って全然仕事の分野違うから、勉強出来る出来ないは関係ないと思うけど

    +6

    -0

  • 330. 匿名 2023/03/18(土) 08:13:28 

    >>51
    営業事務はメンタルズタボロになるよ。
    一般事務、経理事務、営業事務と経験したけど営業事務だけストレスでメンタルやられたわ。


    +5

    -0

  • 331. 匿名 2023/03/18(土) 08:22:47 

    >>85
    うわー怖いな。
    その担当者をそんなキャラにさせて、そんな営業のかけ方にさせたのは会社だね。
    パンフレットも検討する猶予もないのに契約する人なんていないよね!ノルマとかプレッシャーでその担当者はおかしくなってたんだろうな…
    そういう会社には絶対お金を落としちゃダメだね。
    消費者がお金を落としても有益な使い方をしない、汚い会社。

    +2

    -0

  • 332. 匿名 2023/03/18(土) 08:26:35 

    >>16
    歯科医が歯科衛生士の仕事するのはダメなのかな?そうしたらもっと回転良くなりそうなんだけど。

    +0

    -6

  • 333. 匿名 2023/03/18(土) 08:32:02 

    >>2
    全然飽和じゃないよ。人口に対するとコンビニよりおおくて当たり前だし、日本人のデンタルIQ低いからいまだに虫歯歯周病の罹患率たかいよ。国家試験の合格率低くて新規の歯科医師が女性ばっかだし団塊世代の先生が最近辞めてるから急激に不足してますよ。

    +1

    -2

  • 334. 匿名 2023/03/18(土) 08:37:10 

    >>154
    理学療法士のキャリア面を考慮すると、明らかに病院勤務のほうが経験値としての価値が高く評価される傾向があるから、介護施設は嫌がる人多い。
    高卒後進学して勉強して資格取ってるからこそ余計にランク下げたくないっていうプライドがある人結構いる。
    でも現実的に見ると病院は飽和状態だから就活が難航してしまうんだけど

    +8

    -1

  • 335. 匿名 2023/03/18(土) 08:44:04 

    飲食店
    コロナ支援とかいらんかったわ

    +3

    -0

  • 336. 匿名 2023/03/18(土) 08:47:52 

    >>19
    そもそも仕事が少ない

    +2

    -0

  • 337. 匿名 2023/03/18(土) 08:49:37 

    >>10
    ドラッグストアも

    +2

    -2

  • 338. 匿名 2023/03/18(土) 08:53:50 

    >>233
    条件気にしなければ求人は多いけど、肝心な条件があまり良くないんだよ〜衛生士は

    +4

    -0

  • 339. 匿名 2023/03/18(土) 09:00:13 

    >>7
    今新しい学校のリーダーズってグループがマイブーム!没個性の坂道系よりずっといいよ

    +0

    -0

  • 340. 匿名 2023/03/18(土) 09:01:17 

    >>23
    菅さん、カリスマ美容師っぽいw

    +6

    -0

  • 341. 匿名 2023/03/18(土) 09:05:29 

    薬剤師とか管理栄養士とか日本語教師とかw
    迷走中のブスがとりあえず目指しがちな資格職

    +4

    -6

  • 342. 匿名 2023/03/18(土) 09:21:32 

    >>2
    コンビニより多いって聞いたから、仕事場近くの歯医者に予約なしで行ったら不思議そうな顔されたけど、待ち時間30分後に見てくれたよ。
    家帰って家族に「歯医者、予約なしで行く人いないよ!」って言われてびっくりしたよ、、

    +1

    -0

  • 343. 匿名 2023/03/18(土) 09:39:12 

    >>288
    酷い手荒れでドクターストップかかった人も知ってる

    +0

    -0

  • 344. 匿名 2023/03/18(土) 09:46:01 

    >>331
    不動産売買もそうだよ
    超大手におまかせしたのだけど(うちは売る側)、「迷ってる時間があると買わなくなるから」とのことで、内覧に来てくださった一組目のファミリーに強めの営業かけたみたい
    結果すんなり売れました…

    +0

    -0

  • 345. 匿名 2023/03/18(土) 09:49:40 

    理学療法士?

    +0

    -0

  • 346. 匿名 2023/03/18(土) 10:00:01 

    薬剤師(調剤薬局勤務)

    飽和状態のはず。
    もちろん薬科のエリート、大企業や国立の研究室の研究員や、
    厚生省のキャリアとかは別。
    クリニックよりも、調剤薬局のほうが多いくらい。
    それなのに、中韓の薬剤師もいっぱい働いてる。

    +1

    -0

  • 347. 匿名 2023/03/18(土) 10:32:48 

    >>323
    たしかに言われてみればそうだ…!夜勤ないもんね。
    看護師さんのクリニックは18時前後に終わるとこ多いけど、
    衛生士早くても19時くらいなのがねえ、、
    どうにかならないもんかな。

    +0

    -0

  • 348. 匿名 2023/03/18(土) 10:41:37 

    >>61
    安くて下手ならまぁいいから最近はQBばっかだわ。高い金出して下手だと本当にイライラする。

    +1

    -0

  • 349. 匿名 2023/03/18(土) 10:56:41 

    美容師さんが、入ってきても辞めちゃう人いるから大変って話していた。

    +0

    -0

  • 350. 匿名 2023/03/18(土) 10:57:53 

    >>311
    PT利用してた子も成長してOTが必要になってくるもんね。作業療法士は人手不足なのかな?

    +0

    -0

  • 351. 匿名 2023/03/18(土) 11:24:53 

    >>329
    勉強できなくても専門学校入れるし理学療法士の合格率すごい高いからそういうイメージだった。

    +3

    -2

  • 352. 匿名 2023/03/18(土) 11:29:58 

    >>154

    でも給料安すぎ

    +2

    -0

  • 353. 匿名 2023/03/18(土) 11:32:14 

    >>179

    コスパ良いのかな?
    かなり寿命削ってる感覚だけど

    +8

    -0

  • 354. 匿名 2023/03/18(土) 11:59:40 

    >>51
    事務仕事すごい苦手…
    Excelも大嫌い
    電気工事士だけど、工事のために必要な書類はExcelで作らなきゃだからExcelできるようになりたいけど本当に苦手。
    母の自営業の帳簿付けとかもしてるけど、心の底から向いてないと思う。
    経費で簿記の仕事してる事務員さん本気で尊敬する

    +4

    -0

  • 355. 匿名 2023/03/18(土) 12:02:56 

    >>347
    そう、夜遅く終わるのがしんどいのよ。普通の会社みたいに月〜金の9時18時だったら、まだ辞める人少ないと思うわ。

    +0

    -0

  • 356. 匿名 2023/03/18(土) 12:30:39 

    >>68
    漫画家は足りてないよ
    新規参入業者が多すぎ
    でも漫画で食べていける人はひと握り

    連載やってても暮らしていけない

    +0

    -3

  • 357. 匿名 2023/03/18(土) 12:37:58 

    >>298
    流行りがあるからね〜ホットペッパーで探したりするとそうなるわなー

    +0

    -0

  • 358. 匿名 2023/03/18(土) 12:52:13 

    身内が30年以上美容師だけど、美容学校卒業して美容師として就職しても大概長くは続かず数年で辞める人多い
    だから長く続けられてる人はおばちゃん、おっさんになっても同年代の客が多くつくよ
    最近のオッサンは美容院行く人増えたからな
    やっぱり、おばちゃん、おっさんは若い美容師にやってもらうのは抵抗あるみたいだし、話をしたい人が多いから若い美容師さんだと話し合わなくて敬遠しがち
    あとコミュ障の若者も同年代の美容師は抵抗あるみたい

    +4

    -0

  • 359. 匿名 2023/03/18(土) 13:18:04 

    >>358
    美容学校出ても、半分以上の子が3年以内に違う仕事に転職してるんだよね
    10年経つと美容師として残ってるのは1割もいないとか
    そのくらい大変な仕事だということ
    拘束時間長くて給料も安いみたいだし

    +3

    -0

  • 360. 匿名 2023/03/18(土) 13:58:57 

    >>355
    休憩時間が長いのも嫌だわ。

    +3

    -0

  • 361. 匿名 2023/03/18(土) 14:01:44 

    >>359
    最近増えてる格安の白髪染め専門店は、結婚や出産で離職した女性美容師さんがパートで働いてることが多いね
    メニューは単色の白髪染めとトリートメントだけなので技術研修はほとんどなく、時間が来たらさっさと帰れて残業なし、スーパーのレジとかよりは時給も高いってさ

    +2

    -0

  • 362. 匿名 2023/03/18(土) 14:35:13 

    >>361
    千円カットのカラーリングバージョンだよね
    でもカラーのお店は女性の美容師が多いのに、千円カットは男性の美容師が多いような気がする

    +1

    -0

  • 363. 匿名 2023/03/18(土) 14:50:29 

    >>301
    時給5000円?
    歯科開業医のお話をしているのですが

    パートやアルバイトにしても1桁違いますよ

    +1

    -0

  • 364. 匿名 2023/03/18(土) 14:51:40 

    >>300
    今はユニットごと買い取っちゃうんですよ

    +0

    -0

  • 365. 匿名 2023/03/18(土) 15:56:44 

    >>205
    それでも公務員試験合格しないとなれない意味があるよ

    +0

    -0

  • 366. 匿名 2023/03/18(土) 16:15:14 

    >>259
    更におしゃれまでできるもんね。
    倍率高すぎて何か資格無いともう事務職には就けないだろうな。
    顔が良い方がいいのかと思いきや、あまり顔が良いと職場で波乱が起きやすいのでそこそこ普通のルックスで愛想が良い人が一番強いのだとか。

    +6

    -0

  • 367. 匿名 2023/03/18(土) 17:09:15 

    >>220
    ありがとうございます!目から鱗でした
    食いっぱぐれがなさそうですね

    +1

    -0

  • 368. 匿名 2023/03/18(土) 17:11:53 

    >>221
    語学とか付加価値つけたらさらに良いですね!ありがとうございます。その場合はやはり独立してますよね?

    +0

    -0

  • 369. 匿名 2023/03/18(土) 17:33:32 

    >>367
    書き忘れましたが、
    メーカー勤務で講師の仕事などもありますよ

    元カレはシュワルツコフで営業や講師の仕事をしていた時期もあります
    なので、会社員ですね

    好きなことを仕事にできるといいですね

    +1

    -0

  • 370. 匿名 2023/03/18(土) 17:36:45 

    >>368
    サロン勤務でもフリーランスでも両方いますよ
    外国人富裕層が多いエリアってあるじゃないですか
    施術可能なオーダーなら自宅まで出張することもあるそうです

    +2

    -0

  • 371. 匿名 2023/03/18(土) 19:21:49 

    >>360
    わかる〜休憩時間2時間とかいらんから、
    1時間早く帰らせてほしい

    +2

    -0

  • 372. 匿名 2023/03/18(土) 19:31:14 

    >>350
    精神や小児ではこれから需要増えそうだよ。
    精神科OT嫌だっていうOTが多いけど、そういうより好みしなければまだ安泰よね。
    どう考えてもPTが一番やばい。若手もまだどんどん来るし、私は10年以上やってきたけどもうPTは撤退する。

    +1

    -0

  • 373. 匿名 2023/03/18(土) 19:56:55 

    単純作業の公務員窓口事務職
    ネット環境にある人の手続きは、民間でも増えているWEB申請に移行すれば事足りる

    +0

    -0

  • 374. 匿名 2023/03/18(土) 20:30:06 

    >>1
    消防士

     先日ものすごい数の消防車の集結の住宅街
     どんな家事なんだ?と通り過ぎ様にみると
     火も煙もない民家だった。

    +0

    -1

  • 375. 匿名 2023/03/18(土) 21:06:21 

    >>311
    供給量とか全然多くないですよ。大学病院の小児PTなんて予約が多くて月に1回しか受けられないし、訪問の小児PTなんてあまりないですよ。

    +0

    -0

  • 376. 匿名 2023/03/19(日) 00:54:11 

    >>339
    アイドルなの??
    オトナブルーは良い感じにレトロで癖になる。

    +0

    -0

  • 377. 匿名 2023/03/19(日) 07:17:58 

    >>375
    それはPTの数が少ないわけじゃなくて、病院側がスタッフを取らないだけ。詳細は知らないけど、取らないということは点数上の問題があるのだと思う。昔からどこも大体月1だよ。
    更には外来リハを終了にしてる病院も増えてて、あぶれた患者が訪問の方に流れてる。
    ただ小児は独特の知識が必要で、訪問の方が今受け入れに困ってる現状がある。
    訪問小児PTという専門の事業所はあるにはあるけどかなりレアで、本来訪問事業所はどこでも小児が取れる。
    訪問事業所自体ない田舎の方ならわからないけど、訪問事業は少し前から乱立してるから、訪問小児リハが少ないということはないよ。

    +0

    -0

  • 378. 匿名 2023/03/19(日) 21:49:34 

    >>197
    イケボみたいな男性声優も
    みんな同じ声に聞こえるので、登場人物がたくさん出てる作品だと誰が誰だか特徴なくて区別つかない

    +0

    -0

  • 379. 匿名 2023/03/19(日) 22:30:01 

    >>142
    そのうち負けていくところができてきてどんどん淘汰されていくわ。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード