ガールズちゃんねる

0歳児の母が語るトピ Part81

10032コメント2023/04/13(木) 13:58

  • 501. 匿名 2023/03/13(月) 23:30:42 

    >>303
    うちの子も太ももがむちむちなので
    ついつい触ってしまいます😌笑
    そのときにあやしてあげてもいいんですよね!
    ありがとうございます!

    +2

    -1

  • 502. 匿名 2023/03/13(月) 23:32:38 

    授乳の時、自分が食欲なくなる人いますか?
    例えば授乳しながらパンやおにぎり食べてる時、急に食欲がドーンと落ちて「食べたくない」って暗い感情になる。ある程度したら普通に戻るけど、私食べる事好きだから、あの感情は毎回慣れない…

    +4

    -0

  • 503. 匿名 2023/03/13(月) 23:33:26 

    >>341
    周りと比べちゃいますね😢
    疲れてると真顔になっちゃってるので
    笑顔でいたいと思います!
    優しいお言葉ありがとうございます✨

    +3

    -0

  • 504. 匿名 2023/03/13(月) 23:47:37 

    7ヶ月のうちの子お昼寝をあまりしない。
    6時半起床、9時頃20〜30分寝て13時頃と17時頃に30分ずつお昼寝
    上の子は2歳くらいまで午前午後2時間ずつ寝てたからあまりの違いに戸惑ってる

    最近は側に居ないと泣くし、夜間の授乳もまだあるので母はずっと眠たいです。

    +8

    -0

  • 505. 匿名 2023/03/13(月) 23:49:38 

    >>13
    私は2週間で完ミに切り替えました...。
    授乳が苦痛で苦痛で...。
    最初は罪悪感がありましたが、メンタルが安定したので良かったと思うし、今は普通に健康体なので気にしてないです🙏

    +35

    -1

  • 506. 匿名 2023/03/13(月) 23:54:45 

    離乳食の作り方について質問です。
    ネットで調べてもイマイチわからなくて。
    先週から離乳食スタートして、お粥がだいぶ食べられるようになったので、次はにんじんからスタートとしようと思い作り方を調べていたのですが、ハンディブレンダーではなくミキサーでペースト状にしても問題ないのでしょうか?
    また、だし汁を入れて煮込んだりする場合は、市販で売っているベビーフードのだし汁を使用して煮込んでいいのでしょうか?

    +1

    -2

  • 507. 匿名 2023/03/13(月) 23:56:03 

    8ヶ月
    離乳食2回食がしんどくてあげない日もある、、
    ベビーフードなのに
    しかも食べさせるとぶー!ってするから私の顔粥まみれ
    地味に辛い(笑)
    赤ちゃんせんべいあげた時はおとなしく一人で持って食べてる
    やっぱりお菓子ってすごいですね。

    +8

    -4

  • 508. 匿名 2023/03/13(月) 23:58:01 

    寝かしつけどうやってしてますか?
    うちは抱っこゆらゆらでしか寝てくれなくて。

    SNSを見ると、ネントレやセルフネンネという
    言葉がでてきてうち絶対無理やーんってなっています

    +3

    -2

  • 509. 匿名 2023/03/13(月) 23:59:13 

    とにかく寝てくれなくて1時間ごとに起きる
    睡眠不足辛すぎてたまに酷い言葉を言ってしまう
    まだわかるわけないと思って。
    こんな可愛いのに辛い

    +18

    -3

  • 510. 匿名 2023/03/14(火) 00:00:49 

    ふと嗅いでみたら哺乳瓶の乳首がくっさい
    なんで?しっかり水切れてるのに
    6ヶ月だから消毒辞めてたけどたまにはしたほうがいいのかな?

    +0

    -7

  • 511. 匿名 2023/03/14(火) 00:01:09 

    >>494
    耳鼻科はいまの時期どこも花粉症の患者さんで激混みだから人気のとこはネット予約すぐ埋まるよ
    受付時間なった瞬間に予約しよ!

    +3

    -0

  • 512. 匿名 2023/03/14(火) 00:03:46 

    >>508
    上の子が抱っこしか寝なかったんだけど、体重増えたら腰やられちゃって(うちはなかなか寝なくて15分くらいかかった)、入院にまでなっちゃったから下の子はトントンのみにしよ。

    +4

    -0

  • 513. 匿名 2023/03/14(火) 00:08:34 

    6ヶ月
    昨日のミルクトータル530
    なに考えてるの?ほんとに飲まない
    グビグビ嬉しそうに飲むの見たことない

    +8

    -12

  • 514. 匿名 2023/03/14(火) 00:17:13 

    2歳の上の子が赤ちゃん抱っこしてると
    うわぁーって悲しくなる時があって可哀想に思う。
    まだ新生児で一緒に暮らして間もないから仕方ないんだろうけど。可愛がることも多いけど複雑なんだろうな。

    そして私が出産で入院してる間パパと寝るようになって、
    私が退院してきてからも
    上の子が風邪引いたから別室で寝ていて
    ますますパパ、パパになってるのが寂しい。
    たまにママも来るけど赤ちゃんといつもいるからか、割合が激減。
    そしてパパも満更でもないし他の事も重なって
    俺の方が優位みたいにどこかドヤってくるのがムカつく。
    本人に言えば否定するだろうけどさ。

    +10

    -7

  • 515. 匿名 2023/03/14(火) 00:17:24 

    >>16
    私も18年ペーパードライバーで、妊娠前に少し運転しましたが、悪阻がきついのと、切迫になったので、結局運転できず、産後9ヶ月たってようやく運転練習再開しました!(涙)
    子供のせてなにかあったらと思うと運転無理!と思いますが、田舎で車社会なのと、先月旦那も子供も皆コロナでダウンしたときに、車が運転できないと、病院に連れていけないのがすごくネックだったので、やっと意を決して旦那や母に隣にのってもらって練習はじめました!!でも、車にのせたら、子供はギャン泣きするので、気が散漫してしまいますが、どうにか事故なく運転できるよう、やるしかない!と思っていたところでした。同じ様な方がいると知って、とても励みになります!
    お互いがんばりましょうね!!!

    +8

    -1

  • 516. 匿名 2023/03/14(火) 00:17:37 

    >>493
    ありがとう😭✨そうさせてもらいます!

    +1

    -0

  • 517. 匿名 2023/03/14(火) 00:20:47 

    もうすぐ11ヶ月なんだけど、今日体重計ったら7.2キロしかなくて病院がちょっとざわついた。
    37週で産まれたのでそもそも大きくなかったし、確かにすごく食べる方じゃないんだけど、子供が嫌になるほど無理に与えないでって最初に何かで読んで、塩梅が難しいな〜とは思っていたんだけど、これからどうしようかな。

    +16

    -0

  • 518. 匿名 2023/03/14(火) 00:22:46 

    >>18
    うちなんか寝返りしたの1歳になってからだよ!
    歩き始めも遅くて1歳半だったけど元気に育ってます。
    当時は悩んで小児科の先生に相談しましたが、寝返りするかどうかはあまり重要ではない(個人差がありうつ伏せが嫌いでなかなかしない子もいる)と言っていたので気楽にのんびりいきましょ〜

    +10

    -2

  • 519. 匿名 2023/03/14(火) 00:32:33 

    >>259
    横です。凄い👏もう手づかみ食べしてるんですね。何かつけてますか?

    +3

    -2

  • 520. 匿名 2023/03/14(火) 00:35:59 

    >>509
    わかる!
    私も20時に寝かせて1時間おきに相手してるよー
    オムツ替えとか雑にやっちゃう
    なんでこんなにイライラするのか自分でも分からない…昼間はめちゃくちゃ可愛いけど夜は悪魔に見える

    +13

    -0

  • 521. 匿名 2023/03/14(火) 00:37:13 

    あと20日で1歳を迎える男の子の母親です
    離乳食3回にして早2ヶ月。ミルクは寝る前だけです
    少しずつ200ccから100ccにしてますがミルクを作ってると泣いて欲しがります。。卒乳できるのかなー

    +8

    -0

  • 522. 匿名 2023/03/14(火) 00:38:25 

    >>502
    不快性射乳反射とかいうやつじゃないですか?授乳中にズーンと気分とかが暗くなるかんじのやつ。

    +1

    -1

  • 523. 匿名 2023/03/14(火) 00:38:51 

    >>455
    それよく分からないですよね💦 離乳食始めて2ヶ月経ちますが、まだ完全には腰座ってなくて、膝の上で食べてます。アレルギーチェック早めにしたいし、お母さんにもたれかかりながら座れてたら始めていいんじゃないでしょうか。

    +4

    -0

  • 524. 匿名 2023/03/14(火) 00:40:24 

    左乳首負傷したっぽい
    めちゃくちゃ痛い🥲

    +7

    -0

  • 525. 匿名 2023/03/14(火) 00:40:56 

    離乳食のメニューがワンパターンすぎる
    朝は
    小さめのパンケーキと苺と
    バナナと野菜スープとヨーグルト
    昼は
    うどんかパスタと野菜スープか味噌汁
    夜は
    軟飯おにぎりと味噌汁とおやき3種と
    小松菜とキノコを煮たやつ…

    +7

    -7

  • 526. 匿名 2023/03/14(火) 00:42:16 

    >>460
    さらに横です。全く同じで、7ヶ月、夜間授乳ありです!
    お腹すいて起きてるのかと思ってた…!
    そもそも夜間断乳って、みなさんいつ頃からしてるんでしょう?とりあえず今夜もします……。

    +8

    -0

  • 527. 匿名 2023/03/14(火) 00:48:38 

    今日健診行ったら貧血検査もしてくれてまさかの貧血でした。
    離乳食とかが原因なのか?と思ったけどこの時期の貧血は妊娠中の蓄えが大事らしい。
    また1週間後チェックなので鉄剤飲ませて治してあげなければ。
    離乳食も気をつけて行こう

    +3

    -0

  • 528. 匿名 2023/03/14(火) 00:51:31 

    >>506
    ミキサーでも大丈夫ですよ!でも少量すぎてやりづらいと思うので、柔らかく茹でたにんじんをザルとか茶こしでこせばOKです。

    だし汁は市販のベビー用のものでもいいし、昆布だしとかならすぐ出汁とれるので案外楽ですよ。

    +3

    -0

  • 529. 匿名 2023/03/14(火) 00:59:32 

    >>16
    脱ペーパーしたくて、一時保育の日にペーパードライバー講習一度行きました。
    あと2回せめて1回行きたいところだけど、まだ行けてない…。
    1歳超えてたら託児所使えるみたいなんだけどねー。
    今は免許取る人多い時期だから、ペーパードライバー講習受け入れ不可の所が多いらしい。
    10年以上運転してなかったし、そもそも免許取得後ほとんど運転してなかったけど、案外体が覚えてくれてた。

    +5

    -0

  • 530. 匿名 2023/03/14(火) 01:01:17 

    >>456
    元気に生きてればいいんだよ!(^○^)

    +10

    -0

  • 531. 匿名 2023/03/14(火) 01:18:06 

    >>453
    上の子の時にダイソーにあるディズニーのイラストのついたビニール?製のペラペラを使ってました。汚れたままの持ち帰りなので臭くなったりカビやすかったので定期的に交換したくて100均のを利用してました。保育園ではけっこう机にビチっと体がくっつくように座らせられてて食べこぼしキャッチというより汁やらで首胸が汚れないようにカバーみたいな感じでした。なのでハードタイプだと首に食い込んじゃったり座らせにくいかな?ペラペラでもたまに米粒とか野菜がキャッチされてました。保育園によって違うと思いますが参考になるでしょうか。

    +0

    -0

  • 532. 匿名 2023/03/14(火) 01:25:51 

    >>5
    私は嬉しいです、子供が生まれて自分の子供に向けられる優しい視線って幸せなんだなと知りました。
    親切にされたり、声を掛けられたり今までなかったことが起きて世の中あったかいんだなと思ってます。
    あなたの優しい気持ちも赤ちゃんとそのお母さんに伝わってると思いますよ。気付かないふりかバイバイって子供の手を降ったりします。余裕のない場合もありますが、ありがとうございます。

    +36

    -1

  • 533. 匿名 2023/03/14(火) 01:27:39 

    >>330
    日本の粉ミルクは添加物たくさんで、遺伝子組み換えなのは事実なのにね

    +3

    -12

  • 534. 匿名 2023/03/14(火) 01:30:31 

    >>486
    自分でページをめくりたいのか、何ページか触ったのち、絵本を噛んで確かめてます😅少し前までは食い入るように見てくれてたんですけどね。

    +4

    -0

  • 535. 匿名 2023/03/14(火) 01:31:44 

    >>534
    同じです

    +0

    -0

  • 536. 匿名 2023/03/14(火) 01:31:53 

    1人目2ヶ月の子を育ててますが、全然寝ない日と寝っぱなしの日があったり。泣きっぱなしと泣かない日があったり。いっぱいいっぱいになることが多いです。
    おっぱいが激痛だったり寝不足だったり、腱鞘炎に腰痛。世の中のお母さん達はなんてすごいのか、しかも年子や双子、何人も育ててる方もいるし頭が下がります。
    辛いことはあんた辛いけどまだ感情がなくてもにっこり笑うあまりの可愛さに癒されてなんとかやっていけています。子供をもつ幸せはいまだに涙が出てきます。
    皆さん日々お疲れ様です!(T ^ T)

    +18

    -0

  • 537. 匿名 2023/03/14(火) 01:34:17 

    >>330
    私も添加物気にして、粉ミルクは海外のホレの粉ミルクとかベラミーズにしたよ

    +4

    -11

  • 538. 匿名 2023/03/14(火) 01:35:18 

    >>198
    プレゼントではないけど、お願いしてお寿司を出前でとってもらったよ。妊娠中ずっと我慢してたから。
    旦那は私より綺麗好きだから、家は綺麗に保ってくれていた。
    インスタみたいに、高額なジュエリーやスイーツプレゼントとかはないないw

    +24

    -0

  • 539. 匿名 2023/03/14(火) 01:36:41 

    >>497
    私だったら念のため、予防接種が終わった日の翌日か翌々日から始めるかなぁ。予防接種当日に新しい食材のチャレンジは避けるようにしています。
    うちは1ヶ月半の早産だったので、保健師さんから離乳食は修正月齢で始めるようにと言われました。

    +8

    -0

  • 540. 匿名 2023/03/14(火) 01:39:52 

    >>510
    哺乳瓶の使用頻度にもよると思うのですが、哺乳瓶の乳首の耐久は約1ヶ月みたいです。

    +2

    -0

  • 541. 匿名 2023/03/14(火) 01:43:22 

    旦那は、家事も育児も手伝ってくれて助かるんだけど、ちょっと無理するとすぐ熱が出たり体調を崩す…。
    赤ちゃんのお世話と旦那の体調の心配に疲れる。
    私は細切れ睡眠を数時間で赤ちゃんのお世話。
    妊娠出産で人生最大の痛みを経験したら、男性って案外弱いな〜と思ってしまう。職場の男性もワクチンの副反応で37.5度で大騒ぎしてた。陣痛とか耐えられないだろうな…

    +33

    -1

  • 542. 匿名 2023/03/14(火) 01:44:21 

    >>330
    すいません。330でコメントした者です。
    これから出産される方が13さんのコメントを見て、母乳よりミルクの方が良いと思ってしまわないか心配になりコメントしてしまいました。私は9か月の子供がいて、産院ですすめられるままミルクを飲ませていました。ミルクであれば海外のオーガニック粉ミルクがおすすめです。不快にさせてしまい、すみませんでした。

    +3

    -24

  • 543. 匿名 2023/03/14(火) 01:49:01 

    >>405
    哺乳瓶拒否になり途中でまた飲んでくれたりしたのですが4ヶ月で完全拒否になりました🤣
    他の方も書いていますがAMOMAのハーブティー飲んでて、一日1リットル飲むのを今も続けています。ハーブティー飲み始めて量増えました!

    +3

    -0

  • 544. 匿名 2023/03/14(火) 01:52:31 

    6ヶ月
    今日もまた起きたけど明らかに嘘泣きで、あーあーとか言ってるだけで嘘泣き下手すぎてオムツ変えてて笑えた😂

    +18

    -0

  • 545. 匿名 2023/03/14(火) 01:56:42 

    3ヶ月くらいからセルフねんねしてくれるようになり
    抱っこで寝かしつける事は記憶に無いくらいほとんどありませんでした
    11ヶ月の現在、おっぱいが張るので私の都合で夜中1回だけ起こして授乳しています。
    その時だけ唯一、私の腕に抱かれて寝落ちしてくれて
    その姿が本当に可愛くて。
    断乳したら腕の中でスヤスヤ眠る姿も滅多に見られない、と思うと
    夜中眠いけどしばらく抱いたまま眺めてしまいます(笑)

    +26

    -3

  • 546. 匿名 2023/03/14(火) 02:04:18 

    >>92
    私なんて妊娠前47キロ、臨月で68キロ、そこから2週間で59キロになったものの、生後3ヶ月の今はそこから1gも減ってません😭
    周りに聞くと1年くらいかけてゆっくり戻った人が多く、道のりはまだまだ遠いです…。

    +9

    -0

  • 547. 匿名 2023/03/14(火) 02:09:30 

    >>368
    うちの子も発達早くて3ヶ月半で寝返り4ヶ月半くらいでずり這いマスターしてました😂
    6ヶ月でつかまり立ち、お座り、7ヶ月でハイハイ、8ヶ月でつたい歩き、9ヶ月の今は数秒自立してます!
    聞いてた順番と違うし早すぎて赤ちゃん時代短かったなって思ってます💦

    ハイハイより先につかまり立ちした時はまだ立っちゃダメだよ〜とか思ってたんですけど本人的には出来ることが増えて、視点も変わって楽しいみたいで
    発達は人それぞれだし、いつかみんな出来るようになることだしって諦めてます笑

    +4

    -5

  • 548. 匿名 2023/03/14(火) 02:18:04 

    毎日忙しいけど夜1人になると寂しくて泣いてしまいます。同じ方いますか?
    なんか定期的に消えたいってなります、
    忙しいときはそんなこと考えないのにふと夜中いつも
    消えたくなります。早く朝はならないかな。

    +18

    -0

  • 549. 匿名 2023/03/14(火) 02:22:23 

    >>92
    現在では9ヶ月
    完ミだけど子供の世話しながらご飯食べるの苦手すぎて
    妊娠前より減った。でも見た目はブヨブヨ。。。
    子供が自立して暇になったらすごい太りそうで今から怯えてる

    +3

    -0

  • 550. 匿名 2023/03/14(火) 02:23:34 

    >>334
    一緒で驚いた‼︎
    たぶん、赤ちゃんなりに寂しいのを我慢してて親の顔を見ると甘えたい気持ちが爆発するのかなって思ってました。うちも義実家から帰ってくるとグズグズするか疲れ果てて爆睡するかです💦

    +5

    -0

  • 551. 匿名 2023/03/14(火) 02:29:38 

    >>272
    市販の保湿剤で頑張ってみたけど酷くなっちゃって病院行ったら軟膏とヒルドイドくれて塗ったらすぐ綺麗になったよ!ソープが合ってないとかもあるみたい。特にピジョンは合わない赤ちゃん多いって言われてうちもそうだった。

    +6

    -0

  • 552. 匿名 2023/03/14(火) 02:31:06 

    >>455
    うちの子は4ヶ月くらいから凄く食べたそうにしてたのでしっかり腰は据わりませんでしたが5ヶ月からバウンサーであげてました。その姿勢で五秒キープでいいと思います。
    結局しっかり腰が据わったのは8ヶ月でした。

    +4

    -0

  • 553. 匿名 2023/03/14(火) 03:25:54 

    >>453
    保育園で3枚必要というのはペラペラの物を指すと思いますよ〜
    牛乳、昼食、おやつ、で一日3枚使い
    持ち帰って洗濯、次の日また3枚持っていくのかと😊

    ペラペラが6枚(2日分)はあったほうが安心と思います!

    ポケットの有無は問われないと思うけど、うちはポケット付きのを選んでました。汁物がズボンに伝うのを防いでくれていたので、ポケット部分もしっかり汚れてたよ!

    +4

    -1

  • 554. 匿名 2023/03/14(火) 03:28:56  ID:aQS9wSM9mO 

    1ヶ月になったばかりの2人目がミルク吐き戻してばっかり…
    退院後の体重チェックで増えが悪い言われてたのに明後日1ヶ月健診だからまた病院からなにか言われそうでつらい
    ゲップもさせてるししばらく縦抱きしてるのに飲ませても飲ませても吐かれるのがストレス…

    +11

    -1

  • 555. 匿名 2023/03/14(火) 03:49:31 

    >>510
    消毒というより、交換しちゃった方が衛生的かもね!
    匂うってことは細かい傷に雑菌が入り込んじゃってるからかも

    +8

    -0

  • 556. 匿名 2023/03/14(火) 03:53:12 

    >>318
    ミノンよかったですよ。
    今までアロベビー赤ちゃんだけでなく幼児にも使ってましたが、肌弱い幼児はミノンに変えた方が肌質良くなった気がします。

    +5

    -0

  • 557. 匿名 2023/03/14(火) 03:57:01 

    >>358
    赤ちゃん本舗、ユニクロ、ベルメゾンとかです😇
    海外ブランドより身幅ゆったりの作りだと思います。

    +1

    -0

  • 558. 匿名 2023/03/14(火) 03:58:39 

    産後って乾燥しますか
    膝と膝が異常に乾燥して痒いしかきすぎてピンクになってます

    +2

    -0

  • 559. 匿名 2023/03/14(火) 04:05:40 

    毎日毎日旦那のイビキに殺意が湧く

    +22

    -0

  • 560. 匿名 2023/03/14(火) 04:15:55 

    >>412
    還付の申告なら5年までだから
    期限過ぎても大丈夫だよ
    交通費も忘れずにね

    +16

    -0

  • 561. 匿名 2023/03/14(火) 04:17:24 

    >>554
    横から失礼!
    うちも今生後4ヶ月の子育て中です。うちの子も吐き戻しが尋常じゃない量でマーライオンみたいにケポーって綺麗に出るんですよw
    ただあまりに吐くから先生に相談したら幽門狭窄があると吐き戻しが多い、ただ積極的に疑うのは体重が減少した時で増えてれば問題ないと言われました。
    増えは悪くても減ってないのであればいいと思いますよ。うちの子も成長と共になくなりました。
    心配であればエコーで初期診断はできるそうなので1ヶ月検診で見てもらうといいかもです!

    +5

    -1

  • 562. 匿名 2023/03/14(火) 04:18:11 

    >>431
    エクオールの含有量多いサプリ飲んで
    大豆とってってしてるけど
    ちょっとマシかなくらいで指の関節はまったくなんですよね

    もう自分がおばあちゃんみたいな感覚

    +1

    -0

  • 563. 匿名 2023/03/14(火) 04:20:22 

    >>558
    するする
    肌がよわよわになってるから
    衣服負けして
    20年ぶりくらいに皮膚科行ったよ

    +4

    -0

  • 564. 匿名 2023/03/14(火) 04:21:12 

    >>95
    2人目は本当に痛くて整体に通ってたけど3人目は授乳クッション変えたら痛くなくなった。自分にあってる授乳クッションが重要みたい!

    +3

    -1

  • 565. 匿名 2023/03/14(火) 04:44:35 

    現在5キロ、メリーズSを使っているのですが
    おしっこの横漏れを必ずしてしまっています…。
    私の止め方がダメなのでしょうか?
    アドバイスください(涙)
    すごく困っています…。
    (楽天セールでメリーズSを4パックも買ってしまいました、さらに落ち込んでます)
    0歳児の母が語るトピ Part81

    +1

    -0

  • 566. 匿名 2023/03/14(火) 05:03:07 

    寝返りはじめてから夜中に頻繁にひっくり返って泣いてる息子。下手すると1時間おきに起こされるのを繰り返してるし、窒息が心配でちょっとでも息子が動くと目覚めてたら不眠症みたくなってしまった。せっかく今日はよく寝てくれてるのに私の方が全然寝れずにもうすぐ朝になりそう。横でグースカ寝てる旦那に八つ当たりしてしまいそう…。

    +9

    -0

  • 567. 匿名 2023/03/14(火) 05:11:15 

    7ヶ月の男の子がいるんですが、最近奇声がすごくて心配です。
    遊んでいたり楽しくて興奮したとき、機嫌がわるいときに キーッと甲高い声を出すのでマンションだしヒヤヒヤします。これはよくあることなんでしょうか汗

    +8

    -0

  • 568. 匿名 2023/03/14(火) 05:15:43 

    >>455
    うちも5ヶ月過ぎですが、そもそも腰据わっていない時にこの姿勢を試して大丈夫??と不安でやっていません💦でも離乳食はもう開始しました!

    +5

    -0

  • 569. 匿名 2023/03/14(火) 05:20:53 

    >>565
    下の丸の部分、本体側をもう少し奥(背中)に引っ張ってテープとめてます!巻き込む感じというか・・・あとズレた回答で申し訳ないのですが、オムツと体型の相性あると思うので色々試すと楽かもです😭うちの子はムーニーでその現象起きてましたが、グーンプラスにしたら漏れなくなりましたよ!

    +9

    -0

  • 570. 匿名 2023/03/14(火) 05:27:20 

    花粉症ここ数日酷い…
    4時に授乳で起きてから鼻水鼻詰まりくしゃみ涙がポロリポロリ…

    +5

    -0

  • 571. 匿名 2023/03/14(火) 05:28:06 

    昨日は20時に布団に入ったけど、23時までうにゃうにゃ寝かしつけ
    これは夜中まで大変だぞと思いながら寝たら、結局5時まで起きずにいてくれた!久しぶりすぎて戸惑ってる笑
    9時間授乳あくと胸パンパンすぎて、とりあえず起こさずに抱っこしておっぱい近づけたら飲んでくれた🥺可愛い……

    +8

    -0

  • 572. 匿名 2023/03/14(火) 05:31:03 

    >>105
    同じく2022年10月生まれで、今年2023年10月復帰を予定しているけど、途中入所そんなに見込みないですか??0歳児クラスになるから、1歳の4月一斉入所よりは見込み高そうなんですが・・・

    +0

    -0

  • 573. 匿名 2023/03/14(火) 05:38:00 

    >>565
    何となくお腹の所がちょっと緩いような…。
    男の子だったら🐘さんの向きに注意です!
    今9ヶ月ですが、メリーズで漏れたのはうつ伏せ寝をしていた時ぐらいでした。
    男の子でオムツの前の方がパンパンになって隙間が出来て、そこから漏れてしまった…という感じです😅

    +8

    -1

  • 574. 匿名 2023/03/14(火) 05:42:25 

    >>565
    おむつテープが上から下へ斜めになってるから後ろが深く、前が浅い気がする
    前後ろが均等に当てられてたら黄色い部分に対して水平に真っ直ぐ留められるはず
    そうしたら569さんが仰るように前当ての両端の部分をしっかり腰に巻き込んでマジックテープで固定
    ギャザーを立ててもっとピッタリ鼠径に添わせてくることで前部分を深くするか、もう少しだけ後ろを浅くするかかな

    +3

    -4

  • 575. 匿名 2023/03/14(火) 06:01:03 

    >>565
    逆ハの字は気にせず、真ん中のうさちゃんのところまでしっかりテープで留めたほうが良いと思います。テープの向きは真っ直ぐで大丈夫!あとは前後のバランス、前がもうちょっとだけ多めかな。
    メリーズいっぱい持ってるところ恐縮ですが、メーカー変えたほうが良いかも。うちの子はパンパースで横モレと背中漏れがひどくなったのでムーニーにしたら格段に減りました!

    +4

    -1

  • 576. 匿名 2023/03/14(火) 06:08:52 

    >>572
    横ですが、地域によるけど0歳クラスは0歳4月に定員埋まってないですか?もし空いてても5月に入りたい子、6月に入りたい子…と埋まっていくので途中はかなり難しいと思います。年度後期10月の枠があるとこもあるみたいですが。

    +11

    -0

  • 577. 匿名 2023/03/14(火) 06:38:29 

    >>362
    自分がダメで授乳という行為自体が気持ち悪く感じちゃう、でもだからこそ出来る人のことは尊敬してる。って内容だと受け取れたし私も同じ。
    完母の人にあなた気持ち悪いなんて言ってないのに、勝手に傷付いたとか言って寄ってたかって攻撃してて怖い

    +7

    -1

  • 578. 匿名 2023/03/14(火) 06:41:02 

    >>455
    医者にまだ座れなくて始めてないって相談したけど
    そんなの座れなくたって抱いてあげたらいいのよ!早く始めて始めて!って言われたよ

    +5

    -0

  • 579. 匿名 2023/03/14(火) 06:43:52 

    >>5
    嬉しいです!
    優しい方だなーとこっちもホッコリした気持ちになります。

    +19

    -0

  • 580. 匿名 2023/03/14(火) 06:48:12 

    >>318
    思い切って病院行くのも手だと思います。
    無料で処方してもらったヒルドイドと市販のミノンの泡で洗うと毎回湿疹できても次の日には綺麗になってます。

    +5

    -0

  • 581. 匿名 2023/03/14(火) 06:51:00 

    確定申告、初めてスマホでやってみたけど合ってるのか不安になってきた。夫は頼りにならず、とりあえず自分と子供の分だけ医療費控除?のやつやってみたんだけど。
    間違ってたら罰せられるのかあるんでしょうか…

    +1

    -1

  • 582. 匿名 2023/03/14(火) 06:55:32 

    6ヶ月に入る前までは20時にセルフねんね、0時前に授乳したら7:30まで寝てくれてたのに、6ヶ月になってから20時にセルフねんねした後0時までに2回は泣いて起きる…
    朝も7:30→7:00→6:30→6:00→5:30→5:00ってどんどん起きるのが早くなってるし…
    7:00までは寝室暗くして待機させてるけど赤ちゃんは飽きてずっとウーウー言ってるし、その後のスケジュールも大変💦
    どうしたらまた寝てくれるようになるのかな。
    どなたか改善できた方いたらアドバイスください😢

    +4

    -1

  • 583. 匿名 2023/03/14(火) 06:56:54 

    >>481
    愚痴聞かされるのしんどいから一回旦那経由で伝えてもらったことあって、だから今回の愚痴もわたしに言ってるというより旦那とかうちの両親に言ってるんだよね😂
    旦那もあの人から愚痴をとったら気が狂うだろうから放ってあるって言っててもう諦めてる。笑
    そのポジティブ返しはいいかも!今度言われたらやってみる

    +2

    -0

  • 584. 匿名 2023/03/14(火) 06:57:06 

    >>315
    同じくです。。!
    縁もゆかりもないところに引っ越します。
    2か月の赤ちゃんもつれていくので不安で不安で。
    あっち行ってからかかりつけの小児科探したり、予防接種1回目は今の市で受けたから引き継ぎ?的なこともしないといけないし、色々めんどくさい。
    何もなくても普段子育てでいっぱいいっぱいなのに、引っ越したあとのめんどくささを考えると今から憂鬱です。
    頑張りましょうね。🥲

    +5

    -0

  • 585. 匿名 2023/03/14(火) 06:57:23 

    わかるよー。
    私は自分の身なりはめんどくさいしもう諦めた!
    すっぴんにパーカー羽織って下は部屋着のスウェット、髪は帽子被っちゃってる。
    うちは抱っこ紐ダメで子供の支度からお散歩でベビーカー乗せてしばらくギャン泣きだけど、10分くらいガタガタした道走ると落ち着くかな。
    何故か凹凸の少ない道よりガタガタしたアスファルトの方が落ち着くみたい笑
    旦那にその格好ヤバいよと言われたけどもう開き直ってる。

    +4

    -0

  • 586. 匿名 2023/03/14(火) 06:58:52 

    離乳食後期のおすすめレシピ!って野菜の肉巻きが出てきたけど、うちの子にはまだまだ無理すぎる!
    1歳に近い子なら食べられるのかな?

    +0

    -0

  • 587. 匿名 2023/03/14(火) 06:59:29 

    >>2
    2人めだけど死ぬほど痛い。
    今生後1ヶ月でまだまた痛いんだけど、いつくらいまで痛みって続くんだっけ。
    1人めのときのこと忘れちゃったよ。

    +5

    -0

  • 588. 匿名 2023/03/14(火) 07:15:22 

    >>413
    うちもそんな感じだっだよー
    ほぼスタイに落ちてない?って感じで
    慣れたら少しずつ食べてくれるよ!

    +1

    -0

  • 589. 匿名 2023/03/14(火) 07:22:49 

    >>106
    ミルク代かー
    私の場合
    母乳の時の食べる量すごいから
    ミルク代の方が安いと思ったよ。
    母乳の時、めちゃめちゃ食べてたけど太らんのよね。

    +11

    -0

  • 590. 匿名 2023/03/14(火) 07:27:44 

    >>577
    授乳という行為をしている人も同じだと思ったけどなぁ
    まあ受け取り方は人それぞれだね

    +3

    -1

  • 591. 匿名 2023/03/14(火) 07:27:48 

    >>525
    なんか豪華〜!
    私もそれ食べたい!っていうくらい笑

    +11

    -0

  • 592. 匿名 2023/03/14(火) 07:28:31 

    >>430
    なるほど!
    ご丁寧にありがとうございます(^^)
    産院でミルクとの混合希望を伝えたのですが、産院では「母乳が出るのなら母乳で育てましょう、ミルクは考えないで」と言われておりました^^;

    しかし、今後の仕事復帰や自身のストレス面を考え、ミルクへの移行を考えている次第です。

    ありがとうございました!

    +7

    -0

  • 593. 匿名 2023/03/14(火) 07:31:09 

    一番楽な時期
    ここでへこたれるやつはマジで育児向いてない

    +0

    -41

  • 594. 匿名 2023/03/14(火) 07:31:19 

    >>567
    6ヶ月ですがほぼ一日中奇声です
    夜中も寝ながらキーッと叫んでまた寝たりします
    近所迷惑だなーと思いつつも止められず😓

    +5

    -3

  • 595. 匿名 2023/03/14(火) 07:31:26 

    >>567
    うちの子も奇声あげるタイプだよー
    声出すのが楽しいのかな、と思ってとりあえず見守ってる
    静かな場所だとちょっと気まずいけどね…でも仕方ない。

    +6

    -0

  • 596. 匿名 2023/03/14(火) 07:34:03 

    >>581
    去年なんとなくとりあえず、でやったけど大丈夫だったよ!
    医療費控除で罰せられるほどの間違いはそうそう起きないと思うので、大丈夫だと思うよ、、

    +5

    -0

  • 597. 匿名 2023/03/14(火) 07:36:45 

    サンゴチェア買って凄く良かった!
    抱っこが楽になったよー!
    上下の揺れで子供のグズグズも減った!

    +2

    -0

  • 598. 匿名 2023/03/14(火) 07:38:41 

    >>592
    わかります、私も産院では母乳推奨でした(^^;;
    でも保健師訪問の際いずれは完ミにしたいとポロっとこぼしたら「え?何でしないの?もう初乳も終わってるから成分としてはミルクも母乳も変わらないですよ。それよりもお母さんの気持ちや少しでも休むことが大事。今日から早速移行していきましょう!」と言われ気が楽になりました。
    うまくいくといいですね!(*^^*)✨

    +19

    -0

  • 599. 匿名 2023/03/14(火) 07:38:43 

    最近夫よりも義弟に似てきてる気がする

    +1

    -0

  • 600. 匿名 2023/03/14(火) 07:41:23 

    遮光してない部屋で夜寝てる赤ちゃん居ますか?
    うちは特に遮光しなくても雨戸を閉めてるのでほぼ真っ暗の為、朝雨戸を開けて起こしています。
    月末に2週間ほど実家に帰るのですが、寝る部屋が和室で朝日が燦々と入ってきてしまいます。
    障子のため遮光も難しそうです。
    やはり赤ちゃんは早起きしてしまいますか?
    睡眠退行中の為、これ以上朝も早起きになると思うと辛くて💦

    +1

    -0

  • 601. 匿名 2023/03/14(火) 07:45:00 

    たまひよの無料でもらえる名前入り絵本、凄い!今回は2人目だから、上の子いるバージョンの絵本なんだけど赤ちゃんだけじゃなくて、上の子も大事だよってメッセージ性あって、赤ちゃん返りにも良い内容な気がする。読んでて泣きそうになった〜。
    読んだあと、上の子が赤ちゃんを触りにいった☺️

    +26

    -0

  • 602. 匿名 2023/03/14(火) 07:51:14 

    >>563
    ありがとうございます
    何でこんなに乾燥するんだろうって思って原因わかってよかったです私も皮膚科行こうかな

    +1

    -0

  • 603. 匿名 2023/03/14(火) 07:54:54 

    >>567
    よくあると思います!
    今11ヶ月を育ててるのですが5.6ヶ月の頃ずっと奇声だしてました笑
    周りの友達に聞いても皆その頃は声を出すのが楽しくて奇声を出してたよって言ってたので大丈夫だと思いますよ!

    +5

    -0

  • 604. 匿名 2023/03/14(火) 07:57:49 

    生後107日

    毎日ニコニコかわいいな\(^-^)/

    スワドルアップ卒業して、最近はトントンで朝まで寝てくれるようになった\(^-^)/

    日中はメリー見ながらセルフねんね\(^-^)/

    すごく楽になってきたよ\(^-^)/

    +8

    -8

  • 605. 匿名 2023/03/14(火) 08:00:40 

    >>539
    ありがとうございます(^ ^)
    いっそのこと来週から始めることにします♪

    +2

    -0

  • 606. 匿名 2023/03/14(火) 08:10:01 

    産後ボケがやばい😂
    昨日もまだまだ使えるコンタクト捨ててしまったみたいでもったいなさすぎる!!

    +13

    -0

  • 607. 匿名 2023/03/14(火) 08:12:09 

    赤ちゃんの泣き声って母親にしか聞こえないの?

    +28

    -0

  • 608. 匿名 2023/03/14(火) 08:15:50 

    >>150
    >>156
    >>158
    >>190

    ありがとうございます!!
    履かれてる方もいらっしゃるんですね❤️
    私が持っているのもマジックテープ部分があたると痛くて💦
    捨ててしまおうと思います💦

    +0

    -0

  • 609. 匿名 2023/03/14(火) 08:18:04 

    今日はベビーカー背面デビューしてみようかな!
    ちょっとドキドキ✨

    +3

    -1

  • 610. 匿名 2023/03/14(火) 08:19:23 

    体重の増えが緩やかな方いらっしゃいますか?
    3ヶ月、生まれた時は3200越えだったのにまだ6キロいってなくて母乳がそんなに出てるわけじゃないのにミルクもあまり飲まず、、大丈夫なのかなぁ。

    +8

    -1

  • 611. 匿名 2023/03/14(火) 08:23:25 

    >>92
    1ヶ月で戻ったけど半年で2kg増えた!!
    妊娠言い訳にできない...

    +2

    -0

  • 612. 匿名 2023/03/14(火) 08:27:53 

    >>572
    4月入園の願書出しにいくとき9月くらいに状況聞いたら去年の9月は0歳児行きたい場所は募集0でしたよ。
    だから1歳にならなくても4月で預ける人が多いんじゃないかな?たまたま空いてたりすれば別だけど。

    +6

    -0

  • 613. 匿名 2023/03/14(火) 08:28:16 

    >>198
    指輪買ってもらいました!
    妊娠した時くらいからご褒美の話してて
    (出産は大変だと分かってくれてるのでサラッとok出た)、つわりが大変な時ベッドの上でネットで色々見て妄想するのが唯一の心の支えになってました。笑
    自分で好きなの選んで出産前に自分でオーダー😂
    タイミングよく値段も予算の半分以下になったので罪悪感も少なく、箱見るたびに'出産頑張って早く嵌めたい!'とポジティブな気持ちになれたし、また産後も育児しながら指輪見るたびに気分が上がるので買ってもらって良かったです🖤

    +23

    -4

  • 614. 匿名 2023/03/14(火) 08:29:22 

    >>599
    うちの娘も夫が驚くほど義弟にそっくり。
    だからパパやママに似てるねなんて言われたことない(笑)
    遺伝子って不思議。

    +1

    -0

  • 615. 匿名 2023/03/14(火) 08:30:22 

    >>542
    考え方は人それぞれだとは思うけどさ、ミルクの方がいいと思ってミルク選択する人がいたって別によくないかな?
    どっちの方がいいとかはその人が決めることだと思うよ。
    ついでにオーガニックにこだわるのも自由だけど、個人的には日本の安全基準に適合してる国内の粉ミルクをそこまで忌避する必要もないんじゃないかなぁと思うな。
    母乳とかミルクとかは本当に悩み始めると病んでしまうから、考えすぎないほうがいいと思う。
    赤ちゃんが元気ならそれが一番!

    +23

    -1

  • 616. 匿名 2023/03/14(火) 08:37:16 

    >>594
    567です。同じで安心しました!
    594さんのところは寝ている時もなんですね汗
    うちは今のところ寝ているときは大丈夫ですが抱っこしても耳元でキーっと言うので参ってしまいます。。

    +1

    -0

  • 617. 匿名 2023/03/14(火) 08:38:31 

    疲れたとか言わないようにしてたけど疲れた
    後追いなのかめちゃくちゃ泣くし夜は全然寝てくれないし昼間は抱っこ紐
    想像してた子育てライフはこんなはずじゃなかったな…自分のせいだけど疲れた なにもしたくないよ

    +26

    -0

  • 618. 匿名 2023/03/14(火) 08:39:01 

    >>595
    567です。
    奇声を上げるタイプの子、割りと多いんですね!
    安心しました。でも起きている間奇声をあげるのでヒヤヒヤします💦
    そとにでると大人しくしているのでひたすら散歩と買い物の毎日です汗

    +1

    -0

  • 619. 匿名 2023/03/14(火) 08:39:25 

    わかるよー。
    私は自分の身なりはめんどくさいしもう諦めた!
    すっぴんにパーカー羽織って下は部屋着のスウェット、髪は帽子被っちゃってる。
    うちは抱っこ紐ダメで子供の支度からお散歩でベビーカー乗せてしばらくギャン泣きだけど、10分くらいガタガタした道走ると落ち着くかな。
    何故か凹凸の少ない道よりガタガタしたアスファルトの方が落ち着くみたい笑
    旦那にその格好ヤバいよと言われたけどもう開き直ってる。

    +7

    -0

  • 620. 匿名 2023/03/14(火) 08:41:58 

    >>165
    ありがとうございます。
    新生児育児ってそんなに気が張るものなんですね。
    オムツ変えて母乳あげて寝させとけばいいだけじゃないんですね…。

    +1

    -2

  • 621. 匿名 2023/03/14(火) 08:43:31 

    >>169
    3ヶ月くらいからが大変なのかと思ってました。
    新生児って寝てる時間が大半だから…。

    +0

    -1

  • 622. 匿名 2023/03/14(火) 08:44:59 

    いつ頃から虫除け対策始めたらいいんだろ🤔
    春夏はじめて赤ちゃんと過ごすから悩むなぁ

    +5

    -0

  • 623. 匿名 2023/03/14(火) 08:45:21 

    >>170
    今切迫早産で入院中なので、家事は主人が1人でやってます。
    だから家事は主人が基本してくれると思います。だから自分の朝昼だけなんとかすれば大丈夫かと思ってます。

    +0

    -2

  • 624. 匿名 2023/03/14(火) 08:46:54 

    >>525
    え、美味しそう。笑

    +9

    -0

  • 625. 匿名 2023/03/14(火) 08:47:13 

    >>179
    母乳やミルクは欲しがるだけあげていいって見かけるので、適当にしようと思ってました。
    メンタル来てる時のガルちゃんは危険ですよね。

    +1

    -2

  • 626. 匿名 2023/03/14(火) 08:48:19 

    パンパースの夜用で2回漏れた 
    暗闇の中泣いて暴れる子のオムツ替え難しい
    ずれないようにしっかり履かせてるつもりだけどメーカー合わないのかな…
    母がテープ履かせてその上にパンツタイプ履かせてみたら?って言われたけど蒸れそうだよ

    +2

    -0

  • 627. 匿名 2023/03/14(火) 08:48:47 

    >>188
    主人は家のことほとんどしてくれると思います。
    わたしは子供のことだけ考えられそうです。

    +2

    -7

  • 628. 匿名 2023/03/14(火) 08:48:50 

    >>198
    うちも帰ってきた時は家汚かったw
    整体で骨盤矯正の回数券を買ってもらいました!

    +7

    -1

  • 629. 匿名 2023/03/14(火) 08:50:40 

    >>223
    計画帝王切開で退院がちょうどGWに当たるので、数日は一緒に過ごせそうです。
    お腹の傷がどの程度響くかで日を産後休暇考えてもらおうと思います。

    +1

    -1

  • 630. 匿名 2023/03/14(火) 08:51:22 

    >>542
    ここは0歳児の母親が語るトピだから、これから出産する人はあんまり居ないと思うんだよね

    +11

    -1

  • 631. 匿名 2023/03/14(火) 08:53:14 

    もう9ヵ月だよって夫に言ったら、まだ9ヵ月かーって言われた 
    私にとってはあっという間過ぎる毎日だよ
    産む前よりメンタルガタガタで辛い 母は強しって言うけど私はまだ強くなれない泣いてばっかで駄目だ

    +22

    -2

  • 632. 匿名 2023/03/14(火) 08:55:05 

    >>565
    ハの字にするならもう少し背中口長めにしても良いかも?
    そうすると足の緩みも少なくなると思います!

    +1

    -0

  • 633. 匿名 2023/03/14(火) 09:02:10 

    >>620
    これはもう赤ちゃんによる。
    上の子は新生児の時はまさに泣いたらオムツ替えて授乳して布団で寝てるだけ(添い乳でそのまま爆睡)だったから暇してた。
    凝った料理作れるくらい。
    下の子は母乳あげてもオムツ替えても泣くから抱っこ。
    抱っこで寝かしつけて布団に下ろすと泣くのエンドレスでめちゃくちゃしんどかった😭

    +18

    -0

  • 634. 匿名 2023/03/14(火) 09:03:13 

    もうすぐ7ヶ月で4月から保育園に入ります。
    離乳食初期から中期に移行しようと思ってるところです。
    出かける前の離乳食やミルクのタイミングってどうしてますか?
    まだタイミングがまちまちで、朝食べさせてから行きたいのに同じ時刻でも寝てたり、あまりほしがらなかったり…
    検温、食事、着替え、準備して保育園に預けてから自分がそこから仕事ができるのかとても不安です。
    働いて、保育園預ける為にはやるしかないんだけど、最近頻繁にソワソワ、ドキドキしてます。

    +5

    -0

  • 635. 匿名 2023/03/14(火) 09:04:41 

    >>626
    パンパース漏れやすくない?上の子の時なぜだか漏れやすくて、ムーニーにかえたら漏れなくなった。
    ムーニーでも合わなかったらごめん…
    オムツ試供品もらえたりはするけど、少量サンプルが各メーカーの各種類ドラッグストアとかにあればいいのになあ

    +7

    -0

  • 636. 匿名 2023/03/14(火) 09:07:12 

    >>398
    かぶれてるの痛そうだし本当可哀想ですよね ウンチする度にまたか…って思います ここで教えてもらったポリベビーを塗って塗って塗りまくって時間はかかったけど少しずつ良くなりました!
    398さんのお子さんも早く良くなるといいですね

    >>439
    あとで100釣行ってなんか容器買って常備しておこうと思います!
    アドバイスありがとうございます

    +0

    -0

  • 637. 匿名 2023/03/14(火) 09:14:11 

    生後6日目
    2人目だけど久しぶりの夜勤は堪える…
    上の子の世話に家事と寝る暇ない

    +7

    -0

  • 638. 匿名 2023/03/14(火) 09:15:23 

    >>12
    ベビーフード美味しすぎて味見が止まらない時ある。

    +2

    -3

  • 639. 匿名 2023/03/14(火) 09:15:32 

    >>403
    ありがとうございますー!
    うちも義、実家が遠方なのでお祝いは特に無いので全部私が負担なので悲しいなと思ってましたがスタジオ写真のギャラリー見てたらワクワクしてきました。笑
    節約頑張ります😂

    +0

    -0

  • 640. 匿名 2023/03/14(火) 09:16:20 

    1ヶ月の子供がいます!
    初めての出産で赤ちゃんとどう向き合っていいかわかりません、、!ギャン泣きされて抱っこしても落ち着かない時はどうしたらいいんだろ、、ちなみにオムツもミルクもあげてある状態です

    +11

    -0

  • 641. 匿名 2023/03/14(火) 09:16:31 

    >>12
    ほぼ買ってる。
    高くつくだろけど寝不足で頑張ってるから!と割りきって買いまくってる。

    +2

    -0

  • 642. 匿名 2023/03/14(火) 09:17:12 

    昨日急に1時からぐずり始めて最初は鼻詰まりで寝苦しかったんだろうけどゴロゴロしてるうちにお漏らしもして本格的な夜泣きになって、抱っこすると泣き止むけどおろすと泣くを繰り返して4時近くまで寝なかった…久しぶりに寝不足でやばい、イライラもやばかったし、途中でしんどすぎて5分くらい泣かせて放置しちゃったけどそれでも旦那は起きてこず…1人で朝までコースか…って絶望したけど最後はおろしても寝てくれて良かった。
    3時間も赤ちゃんの泣き声きいてるとおかしくなりそうになる。途中イライラして投げやりにもなったり、だめだダメだ母親なんだからしっかり寝かせないとって変に責任感に苛まれたり。夜間対応、1人じゃ無理。

    +37

    -0

  • 643. 匿名 2023/03/14(火) 09:19:58 

    みなさんの1日はどんなタイムスケジュールですか?朝起きて、子どもが寝てるうちに洗濯を済ませちゃおう!って思っていても起きて泣いてしまい家事がなかなか進まず…
    思い通りにいかないことはわかっていますが、子育てしながら家事に関して工夫している点があれば知りたいです。

    +11

    -0

  • 644. 匿名 2023/03/14(火) 09:20:39 

    >>626
    そうそう!
    暗闇の中で泣いて暴れるのよ…
    お疲れさま。
    うちは昨晩、モタモタしてるうちにおしっこされて布団や服がベタベタになったよ〜
    オムツってメーカーによって結構変わるよね。
    パンパース夜用も使った事があるけど、オヤスミマンの方が漏れにくい印象があるな。
    これといった対策じゃなくてごめんね。

    +0

    -0

  • 645. 匿名 2023/03/14(火) 09:21:11 

    ベビーフード苦手な赤ちゃんいますか?
    三回食になったら外出するときどう乗り切ろう🥲

    +3

    -0

  • 646. 匿名 2023/03/14(火) 09:23:11 

    >>486
    同じく11ヶ月。最近やっとじーっと聞いてくれるようになったよ。

    +1

    -0

  • 647. 匿名 2023/03/14(火) 09:23:40 

    >>640
    うちは眠すぎるとギャン泣きします。いろいろ読んだらまだひとりで眠る方法がわからなくて泣いてしまうこともあるみたいです。もちろん他の訴えの可能性のときもあるので、他の可能性を除外した上で眠いぐずりであれば、必死にあやしてます。

    +7

    -0

  • 648. 匿名 2023/03/14(火) 09:24:28 

    >>20
    旦那に触られるの無理になったの私だけじゃなかった、よかった。性欲なさすぎて妊娠中からしてないからもう1年経ちそうだ。申し訳ねぇ

    +15

    -0

  • 649. 匿名 2023/03/14(火) 09:25:34 

    来週11ヶ月検診
    検診の度にめっちゃ緊張する

    前回の検診の時に感じの悪い保健師が1人いたからまた当たらないといいなぁ…

    +0

    -0

  • 650. 匿名 2023/03/14(火) 09:25:46 

    食事睡眠とらなくても過ごせてトイレもお風呂も必要なくて永遠に抱っこできる腕があればいいのになー

    +9

    -0

  • 651. 匿名 2023/03/14(火) 09:30:52 

    >>607
    幻聴も聞こえます

    +17

    -0

  • 652. 匿名 2023/03/14(火) 09:31:57 

    >>640
    私もそれぐらいの時期同じ事でめっちゃ悩んでた

    オムツ替えて、ミルクあげて、部屋の温度確認して、抱っこゆらゆらして…それでも泣き止まなくてもうどうすればいいの?!って

    赤ちゃんも生まれたばかりで不安なんだと自分に言い聞かせて、もうひたすら心を無にして抱っこしてた

    今思い返すとあれは黄昏泣きだったんだと思う
    2~3ヶ月くらいから落ち着いてきたかな

    +13

    -1

  • 653. 匿名 2023/03/14(火) 09:33:00 

    汚い話ですみません。産後1ヶ月、尿意を感じてトイレに行くまでに間に合わないことが多くて完全に漏らすまではいかなくてもトイレに行くまでに少し漏れてしまう。
    骨盤ベルトめんどくさくてほとんどしてなかったけどちゃんとした方がいいか…

    +15

    -0

  • 654. 匿名 2023/03/14(火) 09:35:31 

    8ヶ月半ですが、離乳食は2口くらいでもう食べなくなる。無理に食べさせてもオエってなり泣きだし食べません。赤ちゃんせんべいは食べるんだけど、、、いつか食べるようになりますか?

    +5

    -0

  • 655. 匿名 2023/03/14(火) 09:37:51 

    >>626
    うちは2日に1回は漏れてる…でも近くのドラストに夜用はパンパースしかなくて泣 今度ムーニーマンの夜用をネットで買って使ってみようと思ってます!

    +2

    -0

  • 656. 匿名 2023/03/14(火) 09:39:08 

    >>653
    マジで骨盤ベルトや産褥体操やった方がいいよ
    今その状態だと将来的にもっと尿漏れとかに悩むようになる

    +14

    -0

  • 657. 匿名 2023/03/14(火) 09:39:21 

    やっぱり、赤ちゃんって赤ちゃん特有の匂いするんですか?触った感触ってどんな感じですか?

    赤ちゃんと触れ合ったことないから凄い気になって、質問させて頂きました。朝からアホなこと聞いてすみません💦

    +5

    -2

  • 658. 匿名 2023/03/14(火) 09:39:53 

    10ヶ月娘なのですが、寝返り、ズリバイ、ハイハイを全くしません。そんな方いますか?
    ちなみに10ヶ月検診で相談したら、そんな子も時々いますよーで終わった。。

    +2

    -0

  • 659. 匿名 2023/03/14(火) 09:43:07 

    >>593
    そんなこと書きに来てる人の方が育児向いてないよ

    +13

    -0

  • 660. 匿名 2023/03/14(火) 09:43:15 

    >>653
    私なんにもしなかったけど2ヶ月くらいで治ったよ〜

    +4

    -0

  • 661. 匿名 2023/03/14(火) 09:44:18 

    >>657
    私は毎日一緒に居すぎてわからないかも
    赤ちゃん居ない時に、人様の赤ちゃん抱かれてもらうと赤ちゃんのにおいだ〜って思ってた

    +3

    -1

  • 662. 匿名 2023/03/14(火) 09:44:33 

    >>654
    なります!必ずなります
    あんまり離乳食を欲してないようなら2回食?でも一日一回気が向いた時にあげたり一回もあげないでミルクだけで全然元気でした
    うちの二人目は10ヶ月半ぐらいまで上記のように適当にしてたけどいきなり後期の離乳食あげてみたら食べるようになったから徐々に2回食ともしっかり食べさせたら夜も長く寝てくれるようになって楽になった
    でもむしろ離乳食のメニューとか考えるのめんどくさいし口周り汚くなるし皿洗いも増えるし、できるだけミルクだけで生きてくれと願ってた

    +6

    -1

  • 663. 匿名 2023/03/14(火) 09:45:26 

    マスク解禁嫌だなと思いながら
    昨日ドキドキしながら電車で病院連れてったんだけど
    みんなマスクつけてくれててありがたかった

    +13

    -7

  • 664. 匿名 2023/03/14(火) 09:45:40 

    5ヶ月半なのに
    いまだに夜は3時間おきに起きるし
    授乳も8.9回してるけど大丈夫なのかな。

    +2

    -0

  • 665. 匿名 2023/03/14(火) 09:46:29 

    >>599
    娘だけど、私の弟にそっくり
    生まれてから私に似てると思ったことはない😮‍💨

    +4

    -0

  • 666. 匿名 2023/03/14(火) 09:47:11 

    昨日朝から出かけないといけなかったから
    離乳食の1回目と2回目を入れ替えたんだけど
    もう食べなくていいの?
    もう終わり?楽勝じゃん!
    みたいな顔された🤣

    +1

    -0

  • 667. 匿名 2023/03/14(火) 09:47:16 

    >>627
    うちも家のことは旦那がやってたけどそれでも疲れたからある程度は大変だろうなって思ってた方がいいと思うよ

    +4

    -0

  • 668. 匿名 2023/03/14(火) 09:47:22 

    >>16
    私もペーパーだったけど、2人目が生まれてから上の子の病気、風邪、からの下の子にもうつったりが頻発して、病院通いが増えてしまい、ベビーカーに抱っこ紐で行くのがしんどくなって練習したよ。運転出来るようになると、運転が気分転換になったりするし、どこにでも気軽に行けるし、めちゃくちゃ楽になったよ!
    だからほんとに車はおすすめする。頑張ってね!

    +4

    -1

  • 669. 匿名 2023/03/14(火) 09:47:34 

    >>658
    うちの上の子そうだったよ
    泣いてばかりでずっと抱っこしてたし、自主練する時間もなかったと思う
    いま5歳だけど何で寝返りしなかったのか聞いてみたら、戻れなくなるのが怖かったって
    確かに怖がりで慎重な子だよ
    下の子はほとんど泣かなくて一人遊びしながら常に自主練してる感じで、身体能力高い
    兄弟でも全然違うし生まれた時から個性爆発してるなって思う

    +6

    -1

  • 670. 匿名 2023/03/14(火) 09:51:36 

    >>16
    ペーパーだったけど、上の子の保育園送迎で運転必須になってしまい、臨月でぶっつけ本番みたいな感じで(1、2回くらいは練習したけど)運転してた(笑)
    今思うと、よく臨月のペーパーが運転できたなと思うけどね。やる気になればやれますよ!

    +3

    -3

  • 671. 匿名 2023/03/14(火) 09:53:23 

    >>640
    私も初産でちょうど1ヶ月の子がいます。
    ギャン泣きされると本当どうしたらいいのか困りますよね…
    ミルクが足りてないっていうことはなさそうですか?
    うちの子は、向こうから乳首を離すのにまたすぐ泣いて足りないよーってアピールしてきます…
    もし足りてるのであれば、もうひたすら抱っこですかね、、
    私は腕での抱っこがしんどいので、新生児から使える抱っこ紐に入れて家の中歩いてます。
    そうすると、安心してくれるみたいで落ち着きますよ!
    それか音が鳴るおもちゃとかで少し気を紛らわすかとかでしょうか。

    寝不足とかもあります大変ですけど、一緒に頑張りましょうね!😣

    +7

    -0

  • 672. 匿名 2023/03/14(火) 09:56:09 

    >>598
    凄い横だけどそんないい保健師さん居るんだ😭
    私のとこに来た保健師さんは母乳育児こそ正義‼︎みたいな方で母乳量が増えなくて悩んでるって言ってるのにでも母乳の方が〜っていう人で一時期病んだ😢

    +7

    -0

  • 673. 匿名 2023/03/14(火) 09:58:24 

    >>92
    出産して次の日病院で測ったら8キロ減ったのに病院のご飯が美味しかったのと完ミな事もあり8キロ増えたwもう悲惨な外見です😇

    +9

    -0

  • 674. 匿名 2023/03/14(火) 09:59:03 

    >>124
    うちも今6ヶ月ですが
    2、3ヶ月ぐらいから日中ほとんど飲んでもらえず
    1時間ぐらい遊んでからやり直したり
    時には諦めたりしてました。
    一日トータルで飲めればいいということで
    夕方〜朝に少し飲んでればいいかなと。
    それでも1日少しの母乳に+200弱飲んでれば
    飲んだ方でした。
    飲ませたい気持ちよく分かります。
    私も何度か泣きましたが
    無理強いやお母さんのストレスのほうが
    きっと双方に良くないと思います。
    支援センターで相談しても「きっとその子にちょうどいい量なんだ」と言われたので
    量は諦めて、今育ててます。
    少しずつは、飲めるようになってきたと思います。
    小さいし発達も気になるけど
    離乳食も始まれば状況も変わると思うので
    気に病みすぎないようになさってくださいね。

    +4

    -1

  • 675. 匿名 2023/03/14(火) 10:02:16 

    >>562
    私も同じです。
    母がリウマチなので、私も心配で。。
    エクオール飲んでみようかなぁ。。

    +0

    -0

  • 676. 匿名 2023/03/14(火) 10:09:08 

    >>673
    横ですが、一気に8kg減ってたってすごいですね!
    私は産んだ次の日は3kgくらいしか減ってなくてショック受けました

    +4

    -0

  • 677. 匿名 2023/03/14(火) 10:09:41 

    >>656
    やっぱりそうなんですね…
    付け方が悪いのかベルトして座るとお腹に圧迫感があるのが嫌で敬遠してしまってたんですができる限りつけるようにします!
    体操も余裕があるとき頑張ります。

    +4

    -1

  • 678. 匿名 2023/03/14(火) 10:11:49 

    >>16
    取ってから15年運転してない筋金入りのゴールドペーパードライバーで、同じく徒歩圏内に色々あるので乗らずにきてしまいました。

    でも上の子が去年幼稚園入ってから毎月発熱していて、その度に小児科も耳鼻科も車での待機を求められるので、運転練習しなきゃ…って焦ってます。。。ペーパー講習とかって意味ないですかね

    +4

    -1

  • 679. 匿名 2023/03/14(火) 10:14:22 

    >>660
    個人差もあるんですかね💦
    もう少し時間が経ってマシになってくれたらいいんですが…
    産後膝も痛くなったし体が産前と見た目も中身が激変で出産って本当に大変なんだと実感してます…

    +3

    -0

  • 680. 匿名 2023/03/14(火) 10:17:46 

    >>92
    産後寝不足と壮絶すぎて2週間で増えた体重12kg一気に落ちたけど、育児に落ち着いてきて半年だけど完母だけど食べてるから元の体重からは全く減らない

    +2

    -1

  • 681. 匿名 2023/03/14(火) 10:20:21 

    作るのが大変だからベビーフード使おうと思うんですけど、離乳食1食で野菜や炭水化物やタンパク質がなんgあげる目安があったから測って大体の量を作ってたけど、パックのベビーフードの場合はどう考えたらいいんでしょうか?
    あまり気にしないで1パック1食な感じで使えばいいんでしょうか?

    +7

    -1

  • 682. 匿名 2023/03/14(火) 10:23:43 

    >>558
    産後はお肌敏感になったりするみたいですし、もし母乳されていたら、母乳を作るのに水分がいるようで、ママの水分摂取量を増やさないといけないみたいです。

    +2

    -0

  • 683. 匿名 2023/03/14(火) 10:24:06 

    最近子供の泣き声に反応してノラ猫さんがお庭に遊びにきて鳴いてる笑 子供のベビーベッド置いてる所の壁に寄り添うように集まってニャゴニャゴ言ってるのかわいすぎる。

    +21

    -0

  • 684. 匿名 2023/03/14(火) 10:24:15 

    >>92
    70キロで妊娠、臨月78キロ
    産後1ヶ月で70キロ
    今4ヶ月だけど増減なし。できたら後10キロ痩せたいよ。

    +7

    -0

  • 685. 匿名 2023/03/14(火) 10:24:59 

    つかみ食べっていつの時代頃から推奨され始めたか分かる人いる?
    30代の私が子どもだった時はそんな言葉あったのかな?

    +3

    -0

  • 686. 匿名 2023/03/14(火) 10:25:18 

    >>635>>644>>655
    コメントありがとうございます
    今日ムーニーのオヤスミマン買いに行ってきます!
    これでダメならどうしようって感じですが…オムツ替えると泣きが更にヒートアップするのでできれば夜間替えずにいたいのでオヤスミマンにかけてみます

    +2

    -0

  • 687. 匿名 2023/03/14(火) 10:31:15 

    >>678
    横ですが、安全な場所で運転の方法を思い出すという意味でペーパー講習は無意味ではないんじゃないかなと思います。
    妊娠前の話ではありますが、私は運転できる人と一緒に大きくて人が少ない駐車場に行って、徐行でひたすらグルグル運転してなんとか運転できるようになりました。
    久しぶりだと運転って怖いけど頑張ってください!

    +1

    -0

  • 688. 匿名 2023/03/14(火) 10:31:43 

    >>5
    ありがたい
    その間に違うこと出来たりする
    満員電車であやせない時とか特にありがたい

    +7

    -0

  • 689. 匿名 2023/03/14(火) 10:33:17 

    >>72
    もうコロナも五類になるし、そこまで神経質に色々やってる人って少数派じゃない?うちも帰宅後手洗いするくらい。

    上の子こども園に通ってるけど、去年の夏からマスクなしだよ。この冬もコロナよりも胃腸炎の方が心配だね、って感じだったし。

    上の子がコロナ罹った時、ノーワクチンの私とその時4ヶ月だった下の子は感染しなかったよ。隔離なんてムリだったけど。だから私はノロとかインフル、手足口の方が感染したくないなぁって思う。

    +9

    -7

  • 690. 匿名 2023/03/14(火) 10:33:27 

    >>643
    泣いちゃったらすぐ抱っこ紐してとりあえず家事1つでも終わらせてます!
    その頃にはまた寝てくれたりして、おろして成功したら休憩タイムとか…。
    午前中のうちに家事バリバリすることが多いです。というのも私の気力が昼ごろまでしかもたないから😂笑
    それでも午前中にたまたま赤ちゃんがご機嫌であうあう言ってたら遊び相手優先してます!
    こんな感じなので自分のやる気と赤ちゃん次第で、スケジュール全然決まってないです。
    抱っこ紐あんまりしてられない2ヶ月くらいまでは、もう家事はお手上げで赤ちゃんのペースで過ごしてました😂

    +12

    -0

  • 691. 匿名 2023/03/14(火) 10:36:11 

    >>92
    産前51キロ、妊娠62キロ、いま3ヶ月で55キロから減らないです。完母です。
    おやつとお米もりもり食べ運動してないのが原因😭
    ジーンズ履いた時のシルエット悲しすぎる

    +0

    -0

  • 692. 匿名 2023/03/14(火) 10:38:11 

    >>92
    妊娠前45キロ→出産前53キロ→帝王切開して入院中50キロ→生後1ヶ月から完ミで48キロ
    あと3キロ頑張らないと!と思ってたけど、運動しない、間食多い、不規則な生活で現在51キロですww
    もうここ半年くらい体重変わってない。
    顔にあまり肉がつかないタイプなのと今まで冬だったから人に会っても誤魔化せてたけど、これからの季節、もう隠し通せない。

    +5

    -0

  • 693. 匿名 2023/03/14(火) 10:39:36 

    >>72
    すごいね、コロナ全盛期の対策してるね。皮肉じゃなくて、それでお母さんが安心できるならそれでいいと思うよ。悪いことしてるわけじゃないし。
    私はというと上の子もいますが、インフルや胃腸炎も落ち着いてきてるし、私も帰宅後は手洗いくらい。マスクは上の子も私もまだつけてます。
    園でもほとんどの子がまだマスク付けてて、先生もまだつけ続けてる。

    +11

    -0

  • 694. 匿名 2023/03/14(火) 10:40:20 

    5ヶ月です。
    離乳食とミルク終えてちょっと寝グズりしてたので、抱っこしながらトントンしたらコテっと寝てくれました。
    こんなにも誰かから必要とされるというか、欲されるのが初めてなので、不思議な感覚です。
    無償の愛を教えてくれてありがとう。大好き!
    (惚気すみません)

    +19

    -0

  • 695. 匿名 2023/03/14(火) 10:40:51 

    >>14
    3人目が8ヶ月なんだけど、産後1ヶ月過ぎたら再開したよ。
    1人目は切開したから3ヶ月くらいだったかな。
    性欲自体は元々そんなに強くなくて、欲があるからするっていうよりは夫婦のコミュニケーションとして大事だからしてるかな。
    でも上の子たちがいるからササッとしかしないし、キツい時は普通に断るよ!

    +10

    -0

  • 696. 匿名 2023/03/14(火) 10:44:37 

    >>124
    吐き戻し多いと大変ですよね。

    吐き戻しは勢いよく沢山噴水みたいに出たりしませんか??その場合は幽門狭窄の可能性があったと思います。

    上の子も吐き戻しが多かったのですが、ケポっと出たりタラッと垂れる程度で噴水様ではなかったので、赤ちゃんの胃が真っすぐだから出てきちゃうだけ、心配ないよ!って小児科で言われてました。月齢が進んでお座りできるようになってから吐かなくなりました。

    あと飲まない子は舌小帯短縮症の場合もあるかもしれません。私の実姉がそうだったのですが、舌小帯短縮症だとうまく吸えなくて飲めないそうです。母はとても苦労したと言っていました

    一度小児科で相談してみて、体重の増えとか、病気の有無を見てもらったら安心できるかもしれないです。

    +10

    -0

  • 697. 匿名 2023/03/14(火) 10:44:56 

    >>8
    6ヶ月です!同じです!一時間に一回はギャン泣きされて、ほとんど眠れない泣

    +1

    -0

  • 698. 匿名 2023/03/14(火) 10:46:06 

    育休中で仕事もしてないし、家事もかなり手抜きで少し罪悪感だけど、妊娠→出産→育児を頑張ってるご褒美だと思って、思いっきりダラダラするぞー!
    どうせ仕事始まったら忙しすぎて目回るだろうし、育休中もっとゆっくりすればよかったって後悔しそうだしね。
    子ども寝たし、ゲームでもしよっと!

    +6

    -0

  • 699. 匿名 2023/03/14(火) 10:48:54 

    >>106
    ミルク代かけなくないとかわけわかんないよね!自分が授乳できるわけじゃないくせにさ!
    堂々とミルクにしていいと思う!辛さがわからない男のいうことなんて聞く必要ないよ!

    +17

    -0

  • 700. 匿名 2023/03/14(火) 10:49:48 

    >>13
    母乳って出産したら誰でも出ると思ってたからこんなに授乳が辛いと知って愕然としたよ
    私も1人目母乳にこだわり過ぎてメンタルがやばい事になったから2人目は退院したら完ミにしました!!

    ここまで息子と娘を大きくしてくれてありがとうアイクレオ!!

    +17

    -0

  • 701. 匿名 2023/03/14(火) 10:50:35 

    >>610
    うちも最近増えが悪くて、小児科で相談したよー。心配なら小児科や助産師に相談しても良いかも。
    体重も測ってくれるよ。

    うちは2ヶ月半。3,400で生まれて、混合で育ててます。
    夜中に起きない子で、夜中わざわざ起こしてミルクあげてたんだけど、1ヶ月半の助産師訪問の時に4,900あって、体重の増えも順調だから夜中に泣かなければわざわざ起こさなくてもいいよ、と言われたので、起きなければ夜間授乳しなかったの。
    そしたらなんか痩せてきた気がして、2週間後に小児科に乳児湿疹の診察に行ったついでに質問したら、体重測ってくれて、2週間前と全く同じ4,900だった。
    夜間起こすほどではないけど、母乳もそんなに出てないみたいだから、全体のミルク量は増やした方がいいって言われて、1回あたり追加するミルク量を増やすことになったよ。

    +3

    -0

  • 702. 匿名 2023/03/14(火) 10:53:32 

    3人目の赤ちゃん育ててます!5年ぶりの新生児が可愛くて可愛くて、夫と上の子たちとみんなで可愛いねってずっと言ってます!
    赤ちゃんって本当に可愛い!!
    つわりがなくてお金に余裕があればあと2人くらい産みたかったなぁ。

    +26

    -0

  • 703. 匿名 2023/03/14(火) 10:53:48 

    >>672
    そうなんですね💦保健師さんによって考え方も違うんですね😢私は保健師さんに救われたのでもっと母親の気持ちに寄り添ってくれる保健師さんが増えたらいいのになぁ…。
    話は逸れますが、昨日も娘の体重の増え方とミルクの量に疑問があり役場に電話したばかりです。
    訪問の保健師さんと同じ方かはわかりませんが、一通り話を聞いてくれたあと「確かに小さいけど娘さんは娘さんのペースでしっかり成長が見られます。間隔も3時間毎と、1回の量が少ないわけではなさそうなのでそれが娘さんに合った量です。ミルク缶の記載は気にしなくていいですよ!」と言っていただいて、安心して泣きました🤣
    母乳にしなきゃ、とかもっと体重増やさなきゃ!と気にしてしまうのって第三者が何気なく言った一言がキッカケだったりしますよね。それがプレッシャーになって追い詰められて…
    でも、母親の状況やその子供にあったものがあるはずなので必ずしも答えは一つじゃないなーと日々実感しています。
    ここにいる皆が楽しんで子育てが出来ますように。
    これ以上はトピズレになってしまうので消えます!
    お目汚し失礼致しました🙇‍♀️

    +12

    -1

  • 704. 匿名 2023/03/14(火) 10:59:39 

    >>657
    赤ちゃんのにおいあるよー!ミルクのにおいっていうのかな。私は赤ちゃんのにおい大好き!理由もなく嗅ぎまくってる笑笑

    +10

    -0

  • 705. 匿名 2023/03/14(火) 11:04:25 

    義理の祖父母がホワイトデーにってケーキ買ってもってきた。
    こないだまで、おっぱいたくさん飲んでるの?とか乳の時間か、とか言ってたのに、今日いきなりミルク代に使ってって3000円置いてったし、ミルクはどこで買ってるの?とか聞いてきた。
    ちなみに1ヶ月から完ミ。言ったの誰だようぜーな。義父母か義妹のどれかだろうけど。めんどくせ。

    +4

    -28

  • 706. 匿名 2023/03/14(火) 11:06:20 

    >>5
    私も嬉しいです

    +7

    -0

  • 707. 匿名 2023/03/14(火) 11:06:25 

    花粉症歴30年…妊活前にレーザー治療やら色々したけどダメだった。辛すぎる。授乳で眠れない上に、鼻詰まりで更に眠れずで頭おかしくなりそう😇生き地獄。

    +5

    -1

  • 708. 匿名 2023/03/14(火) 11:13:19 

    >>705
    義父母いい人に思えるけど違うのかな

    +38

    -0

  • 709. 匿名 2023/03/14(火) 11:13:43 

    >>412
    私も昨日の夜になんとかやったよー😖
    マイナンバーカードあるからスマホからやったよ!

    +2

    -0

  • 710. 匿名 2023/03/14(火) 11:14:56 

    0才あまり関係なく、しかもただの僻み?なんですけど…

    インスタは見る専門です。子連れで行けるお店とかコストコ情報とかディズニー情報とかを見ることが多いんですが、最初は「そうなんだ!ありがとう!」って素直に思ってたのに、みんなしてサジー、ココネシャンプー、ニコ石鹸、マナラ…またかよって思って急に冷めるのは私だけですか?最近はストーリーはあまり見なくなりました。フォロワー増えてPRするとそんなにバックあるんですかね?子どもの顔もバンバン出して怖くないのかな?

    +28

    -2

  • 711. 匿名 2023/03/14(火) 11:15:07 

    >>669
    理由話せるって
    赤ちゃん時代のこと覚えてるんだ?
    賢いね

    +10

    -0

  • 712. 匿名 2023/03/14(火) 11:15:23 

    >>418
    うちの11ヶ月もだよ!
    好みは食べっぷりで判断するか、その食材がなくなった時に怒るかで分かるよ😂
    おいしい!みたいな顔見てみたいよー。

    +3

    -0

  • 713. 匿名 2023/03/14(火) 11:16:46 

    >>622
    日焼け止めと虫除けが一緒になってるやつを、
    お散歩前に顔と出てる部分に塗ってます。
    アロベビー使ってるよ。
    でも、去年の夏は蚊に刺された!

    +6

    -0

  • 714. 匿名 2023/03/14(火) 11:17:37 

    >>654
    稀にドロドロが嫌いな赤ちゃんもいるみたいだよ。
    おせんべいは食べるならもしかしたら少し歯応えあるものが好きなのかも?!
    8ヶ月半なら5倍粥くらいかな?
    お粥を軟飯くらいに変えたら食べたって人も前に見た事あるよ。
    でも心配しなくてもそのうち食べるようになるから、あまり気負いすぎずにね!
    うちも3人目が8ヶ月!一緒にがんばろう〜!

    +3

    -2

  • 715. 匿名 2023/03/14(火) 11:17:43 

    >>429
    子どもの日も毎年ちらし寿司だよ!
    そう決めた。

    +6

    -0

  • 716. 匿名 2023/03/14(火) 11:18:54 

    >>685
    つかみ食べの推奨は分からないけど、大人もパン、おにぎり、お菓子、果物などを手で掴んで食べるから食べ方の1つだと思ってる。
    パンとかおやきを自分で食べるのが楽しいみたいだし、グチャグチャしていただけのお粥とかも手についたのを口に持っていくようになったり、後片付けや着替えは大変だけど自分で食べたいという意欲が出てきたんだな〜と😅

    +2

    -1

  • 717. 匿名 2023/03/14(火) 11:20:07 

    >>705
    それでなんでうぜーなんだ…
    ミルク代までくれて、たぶん今後買ってくるために聞いてるんだよね。
    誰か言ったにしろよくある可哀想に攻撃もないし、うまく言ってくれたんじゃない?優しいおじいちゃんおばあちゃんなのに可哀想

    +52

    -0

  • 718. 匿名 2023/03/14(火) 11:20:28 

    >>554
    うちの子も入院中から嘔吐酷かったです。
    パパママは大変だけど
    ・一度のミルクの量を減らし、その代わり回数を増やして一日のトータル摂取量を保つ
    ・ミルク後30分以上は縦抱き
    ・寝かす時は右を下に横向きに寝かす
    これを続けたら吐かなくなりました。

    +3

    -0

  • 719. 匿名 2023/03/14(火) 11:20:38 

    >>640
    2人目だけどそれでも何で泣いてるかわからなかったよー😅
    でもギャン泣きのときは上手く寝付けなくて泣いてる事が多かったのかなーなんて思ってます
    うちは換気扇つけてキッチンうろうろ歩いてると落ち着いてくれることが多かったです!

    +5

    -0

  • 720. 匿名 2023/03/14(火) 11:21:55 

    >>707
    薬も効かない?私も重度のアレルギー持ちだけどビラノアはまじで効いてる。

    +1

    -0

  • 721. 匿名 2023/03/14(火) 11:22:30 

    >>426
    大変だけど、美容室も大事!
    私産後6ヶ月でやっと美容室に行ったんだけど、本当に役立つよ!
    不思議だよね、けど自己肯定感あがって育児も頑張れるんだって思った。美容師さんってありがたい。
    近々行けるといいね。

    +16

    -0

  • 722. 匿名 2023/03/14(火) 11:22:36 

    >>710
    バックあるんでしょうね!じゃないと勧め方が異様。
    そして絶対本人たち使ってない笑
    宣伝の時の使用してますの写真、まったく更新されないもん。
    そこだけはハイハイってスルーしてます。

    +9

    -0

  • 723. 匿名 2023/03/14(火) 11:24:04 

    >>593
    何様www

    +7

    -0

  • 724. 匿名 2023/03/14(火) 11:24:06 

    >>429
    うちんとこは上の子まじえて毎回タコパだよ!

    +1

    -0

  • 725. 匿名 2023/03/14(火) 11:25:24 

    >>663
    嫌なら電車利用しない選択肢しかないと思う。
    これから暖かくなればどんどんノーマスク増えるよ。

    +6

    -7

  • 726. 匿名 2023/03/14(火) 11:25:43 

    >>664
    11ヶ月だけど似たようなもんよw

    +1

    -0

  • 727. 匿名 2023/03/14(火) 11:27:08 

    >>486
    同じく11ヶ月だけど、100%の確率で食べるから普通の体勢では読んであげられないです。食べたい齧りたいがすごすぎて読むどころじゃなくなります。
    そして絵本読み聞かせ回数が激減してます。

    +1

    -0

  • 728. 匿名 2023/03/14(火) 11:31:55 

    すみません相談させてください。
    1ヶ月1週目の赤ちゃんですが、抱っこ紐拒否されます。
    使っているのは新生児からOKのベビービョルンハーモニーです。まだ縦抱きに慣れていないのか、何か付ける時のコツなどあれば教えていただきたいです💦

    +4

    -0

  • 729. 匿名 2023/03/14(火) 11:32:42 

    >>720
    ビラノア処方されて夜に飲んでるんですが全然ですね。プソフェキとかいうほうのが効いた気がします😓
    再度病院行って点鼻薬と別の薬を出してもらいました。。。、

    +0

    -0

  • 730. 匿名 2023/03/14(火) 11:35:33 

    >>380
    確かに何かを発散してる感はあるかも!
    あやしてもどんどん興奮しちゃう感じで収まるまでが長いよ〜

    +1

    -0

  • 731. 匿名 2023/03/14(火) 11:36:04 

    おっぱいをモチ吸いの如く縦横無尽に引っ張られ続けて7ヶ月。確実に伸びました。

    +11

    -0

  • 732. 匿名 2023/03/14(火) 11:37:52 

    >>550
    わ、同じですか!寂しいの我慢してて、親と二人になった途端爆発しちゃうのかな?
    預けてる間は義実家でとてもいい子にしているらしいですが…💦

    +0

    -0

  • 733. 匿名 2023/03/14(火) 11:42:35 

    産まれたときは2900gの至って普通の赤ちゃんだったんだけど、もうちょいで5ヶ月の今、8.5kgのビッグベビーで抱っこするのが一苦労なんだがw

    +10

    -1

  • 734. 匿名 2023/03/14(火) 11:42:37 

    >>16
    15年もペーパーやってます。
    あと1年育休あるからその間に車を買ってペーパーを卒業したい。
    でも、本当に運転が怖い…。
    旦那も乗らないから基本的に電車です

    +7

    -0

  • 735. 匿名 2023/03/14(火) 11:44:43 

    >>654
    いつだったかのトピで、子供が離乳食を嫌がってGLAYのTERUみたいに両手を広げて天を仰ぐと書いた者です。
    三回食になってからもミルク先行(少なめ)は相変わらずですが、ニコニコしながらパンやさつま芋を掴み食べしています。
    離乳食で悩む事は多いですが、ミルクや母乳を飲めていれば大丈夫かと🙂

    +11

    -4

  • 736. 匿名 2023/03/14(火) 11:45:37 

    >>705
    >>705
    「うぜー」のは、余計なこと言った義父母or義妹?
    それとも義祖母?
    書いてある限りは良い義祖母に見えるけど違うのかなぁ。過去に何か確執があったとか?

    +17

    -0

  • 737. 匿名 2023/03/14(火) 11:48:14 

    >>426
    預けるのも大変かもですが是非美容室に行ってください✨テンションめちゃくちゃ上がりますよ!😊
    最近やっと美容室に行けたのですが今までずっと家に篭りっきりで育児してたから子どもから離れて好きな髪型にしてもらえて綺麗になった時嬉し過ぎてうっかり泣きそうになりました🥹髪整えてもらうだけで凄く心が軽くなって幸せになれるので美容は本当に大事です!😭こんなに幸せになれるのかと思ってあわよくばネイルもやりたいけど育児しにくくなるからそれは我慢してますw

    +12

    -0

  • 738. 匿名 2023/03/14(火) 11:51:32 

    胃腸炎で、ずっとお腹下してる、、
    おむつ変えも毎回お風呂場へ。お薬も嫌がって飲まない。

    ストレス、、

    離乳食のアレルギーも進められない。しんどい

    +8

    -0

  • 739. 匿名 2023/03/14(火) 11:53:42 

    いつも可愛い、でもいつも眠い。
    2人目は絶対ネントレするぞ!哺乳瓶飲めるようにするぞ!頭の形キレイなままを保つぞ!
    意気込んでたことすべてちゃんとやらず...ダメ母でごめんよ

    +10

    -1

  • 740. 匿名 2023/03/14(火) 11:54:17 

    可愛すぎて3人目がほしい。
    異次元の少子化対策を本当に本当にしてくれるなら、3人目踏み切るんだけどな。

    +16

    -0

  • 741. 匿名 2023/03/14(火) 11:55:16 

    >>194
    先週の土曜日利用して先生に自宅に来てもらいましたよ〜!
    上の子が体調悪くてぐったりしてて、旦那も仕事でいないしそもそも土曜の午後に空いてる病院はあまりないので。。
    コロナとインフルの抗原検査してもらい、インフルだったのでその場でタミフルとカロナール手渡ししてもらえたのでとっても楽でしたよ😊
    診察代はうちは大阪市なので500円だけ事前登録してあるクレジットで後日引き落としです。
    来てもらったのは初めてで、前に一度オンラインの問診も利用した事がありますが、普段行っている病院と比べても別にデメリットは感じなかったです。
    先生も普段は大阪市内の小児科に勤務されている方でした。

    +6

    -0

  • 742. 匿名 2023/03/14(火) 12:01:13 

    始まりました産後の抜け毛
    お風呂上がってタオルで拭くと全身のあちこちに髪の毛がぺとぺとくっついて、それを1本1本つまんで捨てるのが地味にストレスだし、子どもにもついてるし、ドライヤーすると脱衣所は毛だらけ…もう坊主にしたい

    +20

    -0

  • 743. 匿名 2023/03/14(火) 12:04:11 

    >>705
    ケーキとお金もらって、次はミルクも買って持ってきてくれるのかもって考えると普通に羨ましい😂いろいろあるのかもしれないけど、まずは頂いたケーキ食べて一息つこ!

    +34

    -0

  • 744. 匿名 2023/03/14(火) 12:05:55 

    >>5
    分かります
    無条件に癒されてついやってしまう(笑)
    2〜3歳位の子とか本当はおやつとかあげたいけどさすがに不審者すぎるから我慢してる
    偉大なお母様方いつもお疲れ様です!
    赤ちゃん癒しをありがとう!

    +10

    -2

  • 745. 匿名 2023/03/14(火) 12:06:45 

    >>124
    全く同じではないかもしれないけど、その位の時期に吐き戻しや量を飲まなかったりむせたり止まったり、色々あって悩んだのでコメントします。

    遊び飲み?なのか飲みたくないのか、お腹は空かないのか、心配はするし、時間や手間ばかりがかかって、精神的に辛くなったり落ち込んだり泣いたり。
    1人でお世話している時間が苦痛に感じて。

    検診や病院・助産所で相談したら、体重が減り続けてない、成長曲線内にあるなら、心配無用と言われました。
    そうは言っても毎日のことで気持ちはあまり変わらなかったけど、夫に話したり土日や夜の出来る時間は夫に任せたりして、なんとか乗り切りました。
    辛い時はまた泣いて。

    ミルクなら誰かに変わってもらえると少し気持ちが楽になるかもしれません。
    色々試した中で、うちの場合は乳首の種類、あとサイズをSS→Sへ変更したのが1番飲みやすそうになりました。
    そのうち順調に飲み切る様にまたなりました。

    生まれが小さかったので余計に体重を心配していたのですが、6ヶ月の今はむしろぽっちゃりしていて、今度は太らせ過ぎないようにとなっています。

    +5

    -0

  • 746. 匿名 2023/03/14(火) 12:07:52 

    >>705
    いい話かと思ったら違って笑った😂

    +17

    -0

  • 747. 匿名 2023/03/14(火) 12:14:31 

    産後、排卵痛がひどくなった方いますか?
    産前はなかったのにいきなり下腹部や腰が痛くなって辛いです。。

    +4

    -0

  • 748. 匿名 2023/03/14(火) 12:15:15 

    離乳食めんどくさいから市販品をたくさん活用しようと色々買い込んでるんだけどあんまりおいしくない。今日パックのさつまいもあげたんだけど全然甘くなくてガッカリ。スーパーに売ってる最近のさつまいもはめちゃめちゃ甘くておいしいのになー。おいしいものをあげたいと思ったら野菜買うとこからしなきゃだめなのかな。葛藤。

    +0

    -3

  • 749. 匿名 2023/03/14(火) 12:15:24 

    >>46
    長男私と同い年だ!!

    +3

    -4

  • 750. 匿名 2023/03/14(火) 12:18:10 

    なんか今日はスーパー行ったらすれ違うママそん皆んなめちゃくちゃ細かった…私が1番デブだー

    +8

    -0

  • 751. 匿名 2023/03/14(火) 12:18:57 

    >>742
    家の中でニット帽かぶってます
    冬だったからできたけどこれからどうしよ

    +1

    -3

  • 752. 匿名 2023/03/14(火) 12:19:27 

    >>92
    1人目は卒乳したら元の体重に戻りましたー!母乳育児痩せるって信じてたけど私の体質は違いました笑

    +3

    -0

  • 753. 匿名 2023/03/14(火) 12:20:28 

    児童館行くと色んな人が話し相手になってくれるんだけど、旦那が育休を長くとってくれてる人が多くて凹む
    うちは話すらしてくれなかったなぁ…

    +6

    -2

  • 754. 匿名 2023/03/14(火) 12:22:35 

    >>731
    歯生えてる?7ヶ月で歯が生えてから、餅の如く食いちぎろうとしてきて、もう本当にいやだ泣
    そして乳首伸びるからやめてーってなるよね

    +1

    -0

  • 755. 匿名 2023/03/14(火) 12:25:02 

    >>675
    リウマチだとしたら初期治療が大切だから
    病院で検査した方がいいと思いますよ
    違ったら安心できるし

    +3

    -0

  • 756. 匿名 2023/03/14(火) 12:28:05 

    >>742
    新聞の上で乾かしてるよ
    捨てればいいからラク

    +0

    -0

  • 757. 匿名 2023/03/14(火) 12:28:27 

    >>748
    だと思うよ〜。

    +0

    -2

  • 758. 匿名 2023/03/14(火) 12:29:12 

    >>753
    うちなんて旦那いないよ。いるだけマシよ!

    +14

    -9

  • 759. 匿名 2023/03/14(火) 12:29:16 

    >>675
    横ですが、わたしも全く同じで、妊娠初期から指のこわばりがひどく、出産して3ヶ月だけど全然なおりません。
    婦人科から紹介してもらって、内科でリウマチの血液検査をし、結果待ちです。
    エクオール初めて知りました。私も飲んでみようかな…。

    +3

    -0

  • 760. 匿名 2023/03/14(火) 12:29:16 

    麦茶ちょっとしか飲まないから
    作ったの製氷トレーで冷凍して
    使う時にお湯注いだら超ラクチン

    +4

    -0

  • 761. 匿名 2023/03/14(火) 12:29:38 

    >>705
    気持ちわかるよ!
    私は退院してすぐ義母に母乳でてる?って聞かれてすごく嫌だった。しかも義父もいる場で。
    結局、私は母乳があまりでず混合から完ミになったんだけどそうなる途中にもこだわりがないんだったら母乳やめてミルクだけでもいいと思うよ。とか言われたの。
    優しさで言ってくれてるんだろうし義母のことは好きなんだけど、デリケートな話題だし自分的には母乳だとかミルクだとかそんな話題は触れられたくなかった。
    義祖父母さんたち優しいね。でも自分のいないとこでミルクだとか母乳だとかって話題が出たのかと思うと嫌な気持ちになるよね😢
    3000円も赤ちゃんの為に使ってね。って渡してくれたら気持ちよく頂けたかもね。
    でもお互い感謝の気持ちも忘れずにいよう😊

    +19

    -3

  • 762. 匿名 2023/03/14(火) 12:31:36 

    >>753
    私、親もいないし、クソ旦那も捨てたから
    ずっと一人だよ
    それに比べたらいるだけマシかも

    +12

    -8

  • 763. 匿名 2023/03/14(火) 12:32:07 

    >>695
    横ですが、コミュニケーションですよね。
    私も誘われたら応じるって感じです。
    気持ちいいと思えなくなってしまって悲しいです

    +9

    -0

  • 764. 匿名 2023/03/14(火) 12:32:43 

    卵黄のチェック(丸一個分)が終わったのですが、その後は週に何回か、タンパク質15gとして卵黄をあげたほうがいいのでしょうか?
    週に何回くらいあげてますか。

    +4

    -5

  • 765. 匿名 2023/03/14(火) 12:33:12 

    >>645
    全部苦手?
    うちの上の子もあまりベビーフード好きじゃなかったけど、特定のものは食べられたよ。もう片っ端からあらゆるベビーフードを試してみた。

    +5

    -2

  • 766. 匿名 2023/03/14(火) 12:35:22 

    歯医者に行くんだけどドキドキしてお腹痛い😂
    診察台にベビーカー横付けしていいって言ってくれてるけど、9か月の子大人しくいれるかなって不安がすごいよ〜
    ギャン泣きだったら次回から連れて行けないよね😭

    +10

    -0

  • 767. 匿名 2023/03/14(火) 12:36:04 

    赤ちゃん3ヶ月
    授乳終わりのとき仰け反って乳首をスポンっと引っ張るようにされます
    普通に外して欲しいなw
    飲みながら(乳首咥えたまま)外側向こうとするときあるし…
    「ちぎれちゃうからやめて〜」と言うとニコニコ満面の笑み
    歯生えたらどうなるんだろうこれ

    +9

    -0

  • 768. 匿名 2023/03/14(火) 12:36:47 

    >>92
    妊娠前酒で太ってて
    妊娠して酒飲めないから痩せて
    臨月で+3キロくらい
    産後大変過ぎて気づいたら1ヶ月で妊娠前より10キロ近く痩せて今なんかホルモン乱れて大変なことになってる
    ゆっくり戻すのが大事なんだなと思った

    +5

    -0

  • 769. 匿名 2023/03/14(火) 12:38:11 

    >>754
    ちょうど歯が生え始めて痒いからギコギコもしてくるようになって辛いです;;
    飲み始めてビューッと出てる時はやらないから、出る量減ってきたなと思ったらしまう様にしてなんとか凌いでいるところ!

    +4

    -0

  • 770. 匿名 2023/03/14(火) 12:38:37 

    1人目8ヶ月です。
    ずり這いをマスターして、最近つかまり立ちができるようになりました。
    そんな赤ちゃんを連れて夫婦で焼肉へ行ってみたいのですが、やっぱり大変でしょうか( ; ; )
    赤ちゃん連れで焼肉へ行ったことのある方いますか??

    +5

    -0

  • 771. 匿名 2023/03/14(火) 12:42:19 

    >>154
    おもしろい!!
    そう思われてるかもしれない〜!
    なんかそう思ったら楽しくなってきました!
    今夜も頑張るぞ💪

    +7

    -0

  • 772. 匿名 2023/03/14(火) 12:43:06 

    >>532
    満席の電車で座り込んでる小さい子と、荷物抱えたお母さん見たときは切なかったんだけど、ああいうときって見守るしかできないのでしょうか…?何か声かけた方がいいのかな?

    +4

    -0

  • 773. 匿名 2023/03/14(火) 12:45:17 

    保育園に預けるのが寂しくてたまらない方いらっしゃいますか?
    激戦区で希望園に入れられただけありがたいのに
    4月が近づいてくるにつれ毎日涙がでてくる
    節約すれば専業主婦でやっていけそうだし頑張って貯金もしたのに仕事するのはエゴじゃないのか…とか考えてしまいます

    +13

    -0

  • 774. 匿名 2023/03/14(火) 12:46:05 

    >>602
    痒過ぎたから弱いステロイド出してもらったけど
    引いてからは
    風呂上がりにオイル塗り回してから身体拭いてたら
    乾燥しなくなったよ

    +1

    -0

  • 775. 匿名 2023/03/14(火) 12:47:18 

    >>701
    ミルク量増やして全部飲んでくれますか?
    うち飲めるだけ飲ませてるんですけど、全く飲まない時もあって、、本人が飲む気ないから体重増えないのも当たり前だけどちょっと心配。助産師さんに相談してみます!

    +1

    -0

  • 776. 匿名 2023/03/14(火) 12:48:14 

    朝ドラのテーマソングかかると
    じっと終わるまで聴いてる

    歌が好きなのがアニメーションが面白いのか
    どっちだろ

    +10

    -0

  • 777. 匿名 2023/03/14(火) 12:53:14 

    >>92
    6ヶ月ですが臨月から3キロくらいしか減ってません。オヤツ食べすぎた。ほぼミルクの混合です。
    先月からオヤツやめて健康的な食事にしてますが、なかなか減らない。

    +1

    -0

  • 778. 匿名 2023/03/14(火) 12:54:35 

    >>751
    蒸れると良くないよ
    ハゲの人がハゲ隠しで被ってたりするけど余計抜けちゃう

    +0

    -2

  • 779. 匿名 2023/03/14(火) 12:55:32 

    一昨日くらいから私が違う部屋に行くと後からのんびり着いてくるようになった!目が合うとにこにこしてるから追いかけっこみたいな感じ。幸せ〜😭💕

    +9

    -0

  • 780. 匿名 2023/03/14(火) 12:59:24 

    7ヶ月半、先日たまごボーロを初めてあげてすぐに顔がパンパンに腫れだして、救急車で病院へ、、
    結局アナフィラキシー、卵アレルギーが分かりました(;_;)
    卵黄あげてたから、大丈夫と思ってて、認識が甘く反省してます。

    +25

    -2

  • 781. 匿名 2023/03/14(火) 13:00:17 

    >>157
    横ですが、ぐずっててもベビーカー乗せたり抱っこ紐乗せて外にでるとご機嫌になって眠ったりしますよ!なのでわざわざ寝かしつけたり落ち着けてから出掛けたりはしないです。

    上の子の園バスの時間があるので下の子の機嫌に合わせてられないのもあるのですが、赤ちゃんには輸送反応(動物のお母さんが赤ちゃんを咥えて移動させるのは巣を変えたり危険がある状況なので赤ちゃんは大人しくなる)っていう本能が備わっているので、抱っこ紐とかベビーカーで揺れを感じていると落ち着いていつの間にか寝てたりします。

    二ヶ月だと頻回授乳で大変なので無理に出る必要はないけど、思い切って出てみると案外大人しかったり、気分転換になるかもです。

    +21

    -1

  • 782. 匿名 2023/03/14(火) 13:01:42 

    >>710
    逆にバックないとやんないよね(笑) あれは、ああいう一種の仕事なんだと思ってさっさととばしてるよ。

    +5

    -0

  • 783. 匿名 2023/03/14(火) 13:02:24 

    >>773
    私も夜考えて泣いちゃいますよ〜😭
    選択間違えちゃったんじゃないかって。
    でも保育園に行ったら広々としているし、遊ぶものもあるし、お友達もいるし、私が作るより遥かに美味しそうな離乳食もあるし、いいこともあるよなと思い聞かせてます!
    そうは言ってもやっぱり寂しくて泣いちゃいますが、4月までは思う存分2人の時間楽しもうと思います☺️
    (何より育休取ってしまったし、保育園も決まってしまったんで選択の余地なしですが😂)
    お互い頑張りましょうね!

    +7

    -4

  • 784. 匿名 2023/03/14(火) 13:02:28 

    >>780
    体調もあるのかな??
    数年前の記憶だけど、卵ボーロは普通の卵よりもアレルギーが出にくいって聞いてた気がするからびっくりしました。小麦の卵ボーロですか?じゃがいもの卵ボーロかな??

    うちも気をつけよう

    +8

    -0

  • 785. 匿名 2023/03/14(火) 13:02:35 

    7時に起きてから全然寝ないんだが!
    これが魔の3週目ってやつ??

    +6

    -0

  • 786. 匿名 2023/03/14(火) 13:03:56 

    >>710
    インスタは仕事って思ってみてるよ〜
    広告✌️
    それでみんなが買いたくなったり、行きたくなるんだよね。(もちろん逆もありますが😂)

    +3

    -0

  • 787. 匿名 2023/03/14(火) 13:05:06 

    上の子が3ヶ月で7.5kgあったから、下の子が同じく3ヶ月で6kgないのがすごく小さく感じてしまう😅
    生まれたときはどちらも2700g、どちらも完母なのに違うものだな〜。
    夜すごく寝る子で、最近7時間とか寝るようになったけどちゃんと起こして飲ませよう💦

    +6

    -5

  • 788. 匿名 2023/03/14(火) 13:07:19 

    >>779
    めちゃくちゃわかります。
    目が合うと笑ってくれて可愛いですよね!
    うちは高月齢でハイハイが早くなって、気付いたら近くにいるのでスピードの速さで笑っちゃいます🤣

    +6

    -0

  • 789. 匿名 2023/03/14(火) 13:08:01 

    >>705
    文章だけ見たらすごく優しい義祖母だなと思ったし、もし自分のおじいちゃんがそう思われたら……と思うと結構胸がぎゅっとなるけど、まあ人それぞれいろいろあるもんね。今までに何かあったのかもしれないし何とも言えない。
    物に罪はないから、ラッキー!くらいで考えてありがたく使おう。

    +14

    -0

  • 790. 匿名 2023/03/14(火) 13:09:16 

    >>760
    いままでレンチンしてた!
    お湯の方が楽だね!ありがとう!

    +3

    -0

  • 791. 匿名 2023/03/14(火) 13:10:03 

    >>747
    激痛で立ち上がることも難しい状況になりました。
    排卵痛なんて全く知らなくて驚きました。
    今は婦人科でもらった薬飲んでますが、排卵の日は外出は厳しいです。

    +1

    -0

  • 792. 匿名 2023/03/14(火) 13:10:53 

    >>3
    先は長いけど、頑張り所は今だよ!3歳なんて遅い。0歳育児でほぼ決まる。今頑張ればこの先十数年楽なんだから、一年間だけ全力で赤子の要求に応え常に笑顔!知育は不要だよ!笑顔と語りかけ。
    1歳、なんなら生後半年だけでも大丈夫。全力で頑張ろう!

    +1

    -23

  • 793. 匿名 2023/03/14(火) 13:11:17 

    >>784
    ボーロはアレルギー反応出やすいですよ。

    +3

    -2

  • 794. 匿名 2023/03/14(火) 13:12:07 

    >>149
    横だけどあなた優しくて素敵なお母さんだね(*´ω`*)

    +4

    -3

  • 795. 匿名 2023/03/14(火) 13:16:46 

    3ヶ月半だけど日中頻回授乳…
    頻回授乳ってせいぜい2ヶ月くらいまでだと思ってたけど違うのかな。
    夜結構空いちゃうから日中頻回で帳尻合わせてる?

    +2

    -0

  • 796. 匿名 2023/03/14(火) 13:18:03 

    >>725
    嫌味な言い方

    +5

    -4

  • 797. 匿名 2023/03/14(火) 13:20:05 

    >>699
    >>589
    >>164
    みんなありがとう😭
    じゃお前が授乳しろよと思ったよほんとに!
    もうミルクでいいんだ!

    +9

    -0

  • 798. 匿名 2023/03/14(火) 13:21:01 

    >>92
    3人産んだけど3回とも2ヶ月目で元に戻りました
    食べたいだけ食べてたけど完母だからかな

    +0

    -0

  • 799. 匿名 2023/03/14(火) 13:21:29 

    >>612
    そうなんですねー!(°_°) こちらは大阪市内で人口多いはずですが、わりと途中入所ちょくちょく空いている様子なので油断していました。こればかりはその月のタイミングもありますもんね・・・

    +1

    -0

  • 800. 匿名 2023/03/14(火) 13:21:53 

    >>770
    今10ヶ月の子がいますが、8ヶ月位の時に子連れで焼肉行きました!
    マキシコシペブルに子供を座らせてましたよ。
    お茶だけ一緒に飲んだりして、そのうちに寝てしまい、焼肉堪能できました。

    ファミレスが一番行きやすかったですが、行ってしまえばどうにかなりました。

    一昨日はCOCOS行きましたが、離乳食メニューもお子様椅子あるので一緒に楽しめました(^^)
    赤ちゃん連れできてる人が結構いてびっくりしました。

    +3

    -0

  • 801. 匿名 2023/03/14(火) 13:22:03 

    >>95
    痛くなる!
    わたし骨格ウェーブの胴長の上に貧乳だから
    おっぱい張っていても、膝の上に乗せた赤ちゃんには全然届かなかった
    授乳クッション挟んでも届かなかった…。゚(つД`)゚。
    なのでどんどん猫背になり、母乳に栄養が全部出るせいで見た目がボロボロの老婆になった…
    旦那にも哀れみの目でジロジロ見られて辛かったな…

    +25

    -0

  • 802. 匿名 2023/03/14(火) 13:22:14 

    寝てくれたー!アイス食べよーっと🍦

    +13

    -0

  • 803. 匿名 2023/03/14(火) 13:23:13 

    >>784
    小麦のたまごボーロです。(小麦はアレルギーなし)
    小児科の先生には数粒のボーロで出る事は少ないと言われました。
    卵黄もアレルギーでしたが、今まであげていた分は食べられる量だったので、反応が出なかったみたいです。

    +4

    -1

  • 804. 匿名 2023/03/14(火) 13:24:15 

    10ヶ月の女の子のママです!
    最近おもいっきり乳首を噛んできて本気で痛いし辛いです。ミルクはオエーっと言われ拒否だし。離乳食は3回食だけど量があまり沢山は食べられないから断乳はまだかなと悩み中。みなさんどう乗り切ってるのかな。

    +0

    -0

  • 805. 匿名 2023/03/14(火) 13:24:26 

    >>728
    新生児からokってなってても、もしかしたらまだ体に合わないのかも…
    最初はコニーとかボバラップみたいな布系だと大丈夫なタイプの子もいますよ〜!
    うちはハーモニーではなくワンカイ試したけど、生地が丈夫ゆえ硬いのか、抱っこ紐にベビーが合わせないといけない感じで辛そうだったし嫌がってたな…(~_~;)

    +2

    -0

  • 806. 匿名 2023/03/14(火) 13:25:17 

    >>791
    同じような方がいて安心しました!
    原因はやっぱり出産で体質が変わったからなんですかね。。

    +1

    -0

  • 807. 匿名 2023/03/14(火) 13:25:19 

    >>684
    横からすみません!!親近感わきました(笑) 67kgで妊娠して78kgまでいき産後3日くらいで71kgまで落ちたもののそこから変わらず。デブかあちゃん脱出せねばと思いつつたべまくる日々。

    +6

    -0

  • 808. 匿名 2023/03/14(火) 13:25:33 

    >>790
    しかもなんかちょうどいい適温になるよw

    +0

    -0

  • 809. 匿名 2023/03/14(火) 13:26:41 

    添い乳じゃないとお昼寝も夜も寝ないのに来月から保育園。。。不安

    +14

    -0

  • 810. 匿名 2023/03/14(火) 13:27:12 

    >>769
    そうなんですねー
    ちょっと出てきた!と思ったらピョコって出てくるよ!
    ちいさい歯かわいいけどねー、赤ちゃんもあごの力強くてびっくりする!

    +1

    -0

  • 811. 匿名 2023/03/14(火) 13:27:48 

    今日からゴックン期後期で7倍がゆにしたら全然食べなかった〜大好きな人参も玉ねぎも😭
    一生懸命作ったから悲しかったけど、子供からしたらいままでとろとろのものだったのに急にとろみが減ったら怖いし食べたくないよね…反省。

    +7

    -1

  • 812. 匿名 2023/03/14(火) 13:29:41 

    >>13
    わたしは生活費の節約(ミルク代が高い)精神と、産院が母乳育児をめちゃくちゃ勧める所だったから洗脳されて卒乳するまで完全母乳で頑張った。
    けれど、本当に身体が辛くて辛くて、卒乳した次の日からめちゃくちゃハッピー(笑)
    つわりや陣痛は頑張れるけど、授乳するのが嫌で2人目踏みとどまっています。。。
    旦那に相談したら「ミルクでもいいよ。生活費をその分削ろう。だから2人目産んで欲しい」と言われます。
    授乳って、当人しかその辛さがわからないんですよね。旦那には「乳首咥えさせてるだけでしょ?」とか言われたし。乳の張り、授乳中うごけない、乳首いたい、噛まれる、出血、乳腺炎…本当に母親って凄いことをしてると思います。
    ミルク育児、大賛成!!!

    +41

    -1

  • 813. 匿名 2023/03/14(火) 13:30:00 

    >>753
    うちはもし夫が育休とってたら、私の台所仕事は増えて夫はゲームばかりだっただろうなーと思っているよ!
    育休なんて言葉微塵も出てこないような職場で良かったわと思った。

    +6

    -0

  • 814. 匿名 2023/03/14(火) 13:30:21 

    >>772
    断れるかもしれないけど、何か手伝いましょうか?って言ってくれたら嬉しいかも!
    わたしも電車乗る時にベビーカーで泣いて、抱っこにしてベビーカーを持ってくれた方とかいて、助かったし気持ちが嬉しかったよ!

    +8

    -0

  • 815. 匿名 2023/03/14(火) 13:31:50 

    >>780
    卵黄チェックしてたら油断しちゃうよね。
    大変だったねー
    報告ありがとう。わたしも気をつけます!

    +11

    -1

  • 816. 匿名 2023/03/14(火) 13:32:56 

    今5ヶ月。4月から保育園だよー

    +6

    -0

  • 817. 匿名 2023/03/14(火) 13:33:10 

    >>16
    ペーパードライバーでしたが
    ペーパードライバー講習でだいぶ自信がつきました。
    自宅まで先生が来てくれたので
    近所のよく行く所を一緒に練習しました。
    最初は旦那に教えてもらいましたが
    言い方がキツくて気まずい雰囲気になりやめました。
    運転できる人はこちら側の気持ちが分からないようで…

    プロに教えてもらうのが波風たたなくて
    良いと思いました。

    +10

    -0

  • 818. 匿名 2023/03/14(火) 13:33:40 

    >>766
    うちは抱っこ紐のままで〜もしなんだったらスタッフが抱っこしてますんで〜と言われたけど、
    抱っこ紐で私の椅子倒れる→うつ伏せ状態でギャン泣き
    スタッフさんの抱っこ→さらに泣く

    で、誰かに預けられませんか?って聞かれたw
    だから電話で確認したのにw
    でもその後も治療はあるしどうしてもの時は連れてってます!

    +3

    -2

  • 819. 匿名 2023/03/14(火) 13:33:53 

    >>795
    3ヶ月のとき、夜よく寝てくれて、頻回授乳でした!
    授乳回数は人それぞれだからあんまり気にしないで!

    +7

    -0

  • 820. 匿名 2023/03/14(火) 13:35:21 

    >>18
    うちもそうです。先にずり這いはじまってしまいました。

    +2

    -0

  • 821. 匿名 2023/03/14(火) 13:36:28 

    >>767
    うちは6,7ヶ月ごろの寝返りを覚えた時に、添い乳で乳首咥えたまま寝返りし出してワニのデスロールさながらだったよw
    でも上手いこと吸い付いてるだけで噛んではいないみたいでその時は痛くなかったな…

    +8

    -0

  • 822. 匿名 2023/03/14(火) 13:36:29 

    >>809
    うちは保育園はまだだけど、添い乳中にちくびかむのがひどくて、脱添い乳練習中です!
    夜は1週間経って、15分くらいで眠れるようになってきました。
    泣いたりするけど…頑張ってくれてます!

    +3

    -0

  • 823. 匿名 2023/03/14(火) 13:43:18 

    さっき確定申告で医療費控除の明細見てたら昨年の自分の医療費がすごくて、大変だったなぁ、と振り返ってたところ。骨盤整体、生後半年の謎の胃痛(多分ストレス)、腱鞘炎の治療、歯の治療、保育園で子供がもらった風邪をもらって毎月通院してたり😅😅

    +6

    -0

  • 824. 匿名 2023/03/14(火) 13:43:28 

    >>106
    何一つおっぱいトラブルないならいいけど、出ないとか乳腺炎もかで助産院とか桶谷とかで絞ってもらいに通った場合週一で通えばミルク育児より金かかるのにね。

    +14

    -0

  • 825. 匿名 2023/03/14(火) 13:45:10 

    >>728
    我が家もベビービョルンハーモニーですが、使えるようになったのは2ヶ月過ぎてからでした。5キロくらいになってからかな?足が開かなくてなかなか新生児からは難しいですよね。

    +3

    -0

  • 826. 匿名 2023/03/14(火) 13:46:03 

    もうすぐ5ヶ月になります!!
    離乳食いつから始めよう〜
    2人目はやいなぁ!

    +4

    -0

  • 827. 匿名 2023/03/14(火) 13:47:17 

    >>137
    自分のメンタルがホルモンのせいで崩れるから夫とかムカついたり手伝いの母のささいな一言にイラっとしたりして疲れたかな

    +8

    -0

  • 828. 匿名 2023/03/14(火) 13:48:52 

    五月人形って皆さんどうしましたか?

    旦那は「今どき買わないんじゃない?俺もなかったよー」と。旦那は兄や姉もいますが、五月人形や雛人形はないそうです。

    確かに今はアパートに住んでて置くとこもないし買わないって人もいるだろうけど、大体買うものだと思ってた…立派なやつじゃなくても、テレビ台に置ける小さな置き物みたいなやつでも良いんですかね?

    昔や私たちが子どもの時は立派なやつを飾る家が多くて、現代はそこまで豪勢じゃないけど飾るくらいかなって思ってたんですが、旦那の言い方的に、そもそも普通の家庭は買わないんじゃないかっていうような感じだったので…私が世間知らずなのかな。わからなくなってきた。

    +8

    -0

  • 829. 匿名 2023/03/14(火) 13:49:13 

    >>728
    うちの子も抱っこ紐拒否で3ヶ月超えてからやっと抱っこ紐使えました💦ラップ抱っこ紐?系やスリングも試しましたが全部お気に召さなかったようで😱ベビーカーやチャイルドシートはご機嫌なのに、抱っこ紐だけは激おこでした(笑)

    +1

    -0

  • 830. 匿名 2023/03/14(火) 13:54:00 

    >>701
    ミルク量増やして全部飲んでくれますか?
    うち飲めるだけ飲ませてるんですけど、全く飲まない時もあって、、本人が飲む気ないから体重増えないのも当たり前だけどちょっと心配。助産師さんに相談してみます!

    +0

    -0

  • 831. 匿名 2023/03/14(火) 13:54:30 

    今さっき授乳中、右から左に変える時に足ビョーン!!&寝返り激しくされて、そのまま顔から落下しちゃった😭20〜30cmくらいの高さからプレイマットにゴーン、痛かったみたいでギャン泣き😭ボーッとしてた…最低な母親だわ。とりあえず機嫌よくなったし笑ってるから様子見中。生後半年になるのにこんな初歩的な落下事故しちゃうとは思っていなかった…育児中の自分のミスに凹む。赤ちゃんごめんね。

    +23

    -0

  • 832. 匿名 2023/03/14(火) 13:55:35 

    9ヶ月だけど夜中3回は起きる。いつから夜通し寝るんだ、、辛いよー仕事始まるよー

    +8

    -0

  • 833. 匿名 2023/03/14(火) 13:55:49 

    >>2
    私も、今2人目で3ヶ月授乳がいるけど、乳口炎マジで痛い
    1人目はなかったのに、、。
    またなったり治ったりの繰り返し。
    どうすれば乳口炎治るんだろう

    +3

    -0

  • 834. 匿名 2023/03/14(火) 13:59:48 

    >>593
    いや、大変。
    だからこそ母として強くなれるんだなぁって思ったよ
    自分の悩みなんか忘れたわ
    マジレスすまぬ。

    +2

    -0

  • 835. 匿名 2023/03/14(火) 14:00:33 

    >>18
    もうすぐ8ヶ月だけど、寝返りころっと数回しただけです(まぐれな感じ)
    ずり這いも泣きながらしそうでしない感じ。むしろ、仰向けでずりずりしていきそう。

    +2

    -0

  • 836. 匿名 2023/03/14(火) 14:02:55 

    あーーーーもう、ずっとママ、ママってぐずってるのに抱っこしても寝ないし泣くし、何がしたいの?何で寝ないの?ってイライラしてしまう

    +10

    -0

  • 837. 匿名 2023/03/14(火) 14:07:20 

    >>828
    うちも賃貸で家がそんなに広くないから買うの迷ってるよー。両親からどうするのーって連絡も来て、買ってあげたい気持ちはあるけど、床間なんてないし、飾る場所としまう場所を確保に悩んでる。一軒家だったら迷わず買うのになと思う。

    +4

    -1

  • 838. 匿名 2023/03/14(火) 14:16:42 

    今日で2人目6ヶ月になりました!4月から保育園なのですが、哺乳瓶拒否で困ってます😭同じ状況の方いますか?毎日毎日ネット検索してます💦乳首のサイズ変えてみたり、ミルクの温度を変えてみたりしたのですが…どうやら乳首が嫌なようです😭😭

    +1

    -0

  • 839. 匿名 2023/03/14(火) 14:17:32 

    元々肩こりとか酷いのに最近赤ちゃんのお世話&慢性的な運動不足で上半身がガチガチでダルすぎる…
    旦那に赤ちゃん見てるからジム行って筋トレしたら?って言われたけど、何をどうしたらいいか全然知識ないし。
    パーソナル通ってマシン使った筋トレ教わろうか悩む

    +2

    -0

  • 840. 匿名 2023/03/14(火) 14:20:31 

    >>790
    しかもなんかちょうどいい適温になるよw

    +0

    -0

  • 841. 匿名 2023/03/14(火) 14:20:57 

    初産です。
    愚痴になります。長くなります。すみません。
    里帰り出産したのを後悔しています。
    妊娠38週くらいで実家に帰ったのですが、実父は去年の夏頃(←私がつわりでひどい時から)腰の病気で仕事をしておらず、今も仕事をしていない状況です。その事で、ほぼ毎日母とケンカ、あるいは、空気が悪い状態です。そんな中、出産数日前に交通事故を起こし、またしても最悪な状態に…
    そして実妹。これもクセのある人間で、頼んでもないのに、偉そうに赤ちゃんに関していろいろ言ってきたり、(←仕事は、保育士してます。)私の旦那が買ってきた食べ物を勝手に食べるし、(←妹が自分で買ってきた食べ物を家族が食べるとめちゃくちゃ文句言って怒るくせに)、コロナ禍で拍車がかかったのですが、なんでもかんでも洗うくせがあり、それが終わらないと、キッチンのシンクが使えず、息子を風呂に入れられない。しまいには、息子のオムツのゴミの出し方まで口を出してくる始末…(→自分がゴミ出ししているわけでもないくせに怒)
    母は、母で、母も保育士の仕事をしているので、息子をみてもらえるのはありがたいが、いちいち子育てについて言われたり、私が敏感過ぎなのか、イライラが止まりません。1ヵ月健診終わったら、自分の家に帰る予定をしていますが、あと2週間、早くも私の精神状態が持たないと感じはじめ、早く帰りたい気持ちに…
    これを聞いて、皆さんだったらどうされますか??

    +2

    -7

  • 842. 匿名 2023/03/14(火) 14:22:40 

    ベビーベット、抱っこ紐、ベビーカー
    これら、3つを買うか、レンタルするかでめちゃくちゃ迷ってます。何かアドレスをもらえると助かります汗

    +0

    -0

  • 843. 匿名 2023/03/14(火) 14:24:15 

    >>519
    食パンになにかつけるかってことですかね?
    サイコロ状にカットしてきな粉まぶすこともありますが、だいたいスティック状にしてそのままあげてます!

    食パン(たまに蒸しパン)、バナナ、野菜入りのおやき又は卵焼きが朝の基本メニューで、全部自分で食べてもらってます
    9ヶ月になってすぐから手づかみさせ始めて、2週間くらいで自分で全部食べてくれるようになりましたよ
    最初は口に持っていくのと一口分にかじるのに苦労してました😅

    +4

    -0

  • 844. 匿名 2023/03/14(火) 14:25:16 

    >>828
    うちはディズニーの玄関に飾れるサイズのにしましたよ。
    雛人形と五月人形です。
    ないよりはいいかなと思い、自分達で買いました。

    昔は祖父母達が名前入りでプレゼントしたりが一般的だったようですが、大きくなってくると置き場に困っていて処分したのもあるので。
    難しいですよね。

    +5

    -0

  • 845. 匿名 2023/03/14(火) 14:25:54 

    >>728です。返信くださった方ありがとうございました。まだ子供も3.5kgでもしかしたら体に合ってなかったのかもしれないですね。あと少し体が大きくなったら気に入ってくれることを祈ります😭

    +0

    -0

  • 846. 匿名 2023/03/14(火) 14:27:16 

    >>18
    うちなんて1歳2ヶ月で寝返りしましたよ😂
    10ヶ月頃から大きい病院で診てもらってますが、特に異常は見つかってません!

    +4

    -0

  • 847. 匿名 2023/03/14(火) 14:28:07 

    >>841
    わたしも1ヶ月いるつもりだったけど、実家だと気を使って疲れるので3週間で帰りました
    結果、自分の家の方が快適でした!
    コメ主さんの状況なら、早めに自宅に帰るのアリだと思います〜旦那さんと協力して頑張ってください👍

    +16

    -0

  • 848. 匿名 2023/03/14(火) 14:33:10 

    >>842
    生活環境と子供の性格によるから一概には言えないけど、うちの場合は全て購入しましたがかなり役立ってます。
    ベビーベッド→よく寝てくれたし、安心。おむつ替えもしやすい
    抱っこ紐→ちょっとそこまでの買い物とか、便利。ヒップシートもあれば抱っこ紐使うまででもないけどってときとか便利
    ベビーカー→乗ってくれてる間は楽。よく寝る。ショッピングモール行くときとか便利。

    +6

    -0

  • 849. 匿名 2023/03/14(火) 14:34:49 

    >>108
    上の子で7ヶ月から3歳までヒップシート愛用したけど、腰がしっかりすわってて片腕でお腹をホールドすれば座ってられる子なら荷物も持てるし使えると思いますよ!

    買い物も何でもヒップシートの方が夏も暑くないし肩が辛くないので使いやすかったです。

    +5

    -0

  • 850. 匿名 2023/03/14(火) 14:35:52 

    >>841
    私なら自宅に帰る!
    里帰りなしだったんだけど、確かに大変なことも多かったけど、住み慣れて勝手が分かってる家で自分のリズムで育児できるのは良かった。

    +11

    -0

  • 851. 匿名 2023/03/14(火) 14:38:15 

    >>178
    入院予定の病院は点滴で好きなときに痛み止め流せる所ですか??それがあると回復がかなり早い気がします。あと、産後ロキソニン出ると思うので躊躇わず飲んだ方がいいかも。

    緊急帝王切開じゃないなら、痛み止めさえ効けば里帰りなしでも何とかなりましたよ!

    +8

    -0

  • 852. 匿名 2023/03/14(火) 14:39:50 

    出産してから一度も耳掃除してないけど大丈夫かなぁ

    +2

    -7

  • 853. 匿名 2023/03/14(火) 14:40:56 

    12月まで児童館のイベントで毎回お話ししてたママさん、次お会いしたら連絡先聞こうと思っていたら1月以降見かけなくなりました。4月から仕事復帰でもう児童館に行く事はないからお会いする事はないと思うと寂しいです(T . T)何かあったのか心配だし私が何か失礼な事をしまっていたら本当にゴメンナサイ!もしこのスレを見ていたら届きますように。スレチな書き込みすみません。

    +12

    -1

  • 854. 匿名 2023/03/14(火) 14:42:32 

    >>772
    私だったらとっても嬉しいです。
    結構子育てって孤独で辛いので声を掛けてくれる人がいるということにうるってきちゃうくらい嬉しいです!

    +3

    -0

  • 855. 匿名 2023/03/14(火) 14:43:40 

    >>838
    うちも完母でずっとミルク拒否でしたが、5ヶ月のある日「コンビはじめてストロー」というマグで飲み始めました!それで1ヶ月くらいミルクに慣れたら急に哺乳瓶でも飲めるようになりました!それまでもスプーンであげたり、小さなカップであげたりしてました。
    我が子は7ヶ月ですが、同じく来月から保育園です。2ヶ月のときミルクを全く飲めないと知ってからずっと試行錯誤して、ドラッグストアかと思うくらいミルクも哺乳瓶もあります(急に飲み始めたのはE赤ちゃんです)。飲めないと焦りますよね。早く良い方法が見つかりますように。応援してます。

    +0

    -0

  • 856. 匿名 2023/03/14(火) 14:44:12 

    >>775
    途中でイヤイヤし出したら休憩して、ゲップ出させたりすると飲むことあるよ。
    助産師さんに、お腹いっぱいなんじゃなくて、単にゲップが下手で腹が張ってるだけの可能性があると聞いたので。
    あと、飲んでくれない時は、諦めて、その代わりミルクの回数を1回多くしたりしてるよ。
    (3時間ていうけど、最低でも2時間あげればいいと言われたので)

    +3

    -0

  • 857. 匿名 2023/03/14(火) 14:44:19 

    >>198
    二人目を秋にうんだけど、どっちも無かったよ〜笑
    今回は入院中上の子のご飯作りとか色々頑張ってくれたけど、入院中一度も掃除してなかったらしく。
    お家に帰ったら上の子がジョイントマットにちっちゃい虫が歩いてる!!!!って言い出して、帝王切開6日目にしてジョイントマット全剥がしからの床拭き、廃棄しました。しんどかった…笑

    でも子ども達の事よくやってくれるから、プレゼントよりその方がありがたいです。

    +5

    -0

  • 858. 匿名 2023/03/14(火) 14:47:02 

    クーイングが可愛いからカメラ向けると、緊張するのか急に真顔になる笑

    +29

    -0

  • 859. 匿名 2023/03/14(火) 14:54:19 

    美容院行ってきた~❗️一年ぶりで、すっきりした✨
    シャンプーも気持ち良かったなぁ~
    カフェに行って、ゆっくり飲み物も飲んだ☕️

    ショッピングモールで赤ちゃんの服の値下げコーナーを見ていたら、赤ちゃん連れの夫婦がいて、奥さんの方がすごい圧で横に来てガサガサ物色し始めて。
    私が見てるのよ、どきなさいよって感じがすごかったから、違う値下げのコーナーに行ったら、また横に来たから退散してきた💦
    旦那さんにベラベラ大きい声で話てるし。
    苦手だなぁ、ああいう人。

    +13

    -10

  • 860. 匿名 2023/03/14(火) 14:56:26 

    最近、気を引こうとウソ泣きをするようになってきた。甘え泣きというらしい。こないだは、自分で箱を開けておもちゃ取ってたし。知恵がついてきて嬉しい反面、大変になるわー。

    +15

    -0

  • 861. 匿名 2023/03/14(火) 15:00:04 

    10ヶ月になったから手づかみ食べの練習始めてみたんだけど、ハイハインとサイコロ状に切ったパンを試してみたけどどっちも口に入れるのすら拒否😂
    お皿に手を伸ばしたりがあんまりまだないんだけど、自分から手を伸ばし始めるまで手づかみ食べの練習もしても意味ないのかな?
    それとも根気強くハイハインを手に持たせたり口に小さくちぎって入れてあげたりしたらそのうちやり出すのか…

    +1

    -1

  • 862. 匿名 2023/03/14(火) 15:02:37 

    >>842
    ベビーベッド
    寝るか寝ないかは赤ちゃん次第だけど、ここでおむつ替えできるから腰痛予防になった。〜6ヶ月まで使用、レンタルで良いかと思うけどその後どこで寝るかはが考える必要有り。
    抱っこ紐
    ビョルンミニを〜4ヶ月、そのあとはエルゴ、8ヶ月になったらヒップシートにした。ビョルンミニ、エルゴをレンタルできるならレンタル、ヒップシートを購入がおすすめ。
    ベビーカー
    長時間のお出かけや抱っこ紐では暑いとき、テーマパーク等ではとっても便利。郊外では3輪、都内では4輪をよく見る。A型はレンタルして、B型購入が良いかと。

    +4

    -0

  • 863. 匿名 2023/03/14(火) 15:07:34 

    >>227
    上の子がそんな感じで、常に目の周りが赤くなってました。小児科に相談したら低刺激のステロイド剤を処方されたので、薄く塗ってました。1歳頃には癖も無くなり、今6歳ですが色素沈着や視力への影響は無いです。
    当時は私もとても悩み心配でストレスになっていたので、ご参考になれば。

    +4

    -1

  • 864. 匿名 2023/03/14(火) 15:11:11 

    >>792
    なにこいつ

    +6

    -2

  • 865. 匿名 2023/03/14(火) 15:15:01 

    >>841
    産後はいつも以上にイライラするよ。旦那にもイライラするだろうし。
    どっちがマシか考えて決めるしかないかも。

    +22

    -0

  • 866. 匿名 2023/03/14(火) 15:16:34 

    >>841
    それはストレス溜まるだけだと思うので即帰るなぁ
    私は実家居心地良かったのに何かソワソワして2週間で帰りましたが何とかなりましたよ
    初産でほぼ1人での育児はめちゃくちゃ大変でしたが自分のペースで何でもできる自宅の居心地が好きなので帰って良かったと思ってます

    +7

    -3

  • 867. 匿名 2023/03/14(火) 15:17:22 

    >>137
    辛いって言うのは人それぞれかも。
    私はミルクあげるだけだからそんなに大変に感じなかった。
    夜泣きで寝不足が辛いくらいで、一日あっという間だから、お惣菜や冷凍食品に頼っていた。

    +10

    -0

  • 868. 匿名 2023/03/14(火) 15:20:42 

    返信を下さった皆さん、ありがとうございました。
    とりあえず、1ヵ月健診までは頑張って、実家にいようと思います。
    早く1ヵ月健診こないかな…😅

    +0

    -9

  • 869. 匿名 2023/03/14(火) 15:20:59 

    生後1ヶ月、うんちが基本一日おきで本来なら今日は出る日でいつも午前中には出てるのに今日はなく、今踏ん張ってたから出たかと思ったら固めのがほんのちょっと出てるだけでした。
    本人は機嫌も良くてミルクも飲むけど栓になってうんちが出にくいのか心配です。

    +1

    -0

  • 870. 匿名 2023/03/14(火) 15:25:30 

    今日から後期の三回食だけどとにかく食べないのに後期に進んでいいのかな。三口食べたら後はグズグズするのがルーティンで暴れ始めるので3口が限界。離乳食のパウチも3回に分けて冷凍で丁度いいくらいだけど9ヶ月なのに初期と全然かわらない。大丈夫なのかな…花粉症もひどいし生理も1週間遅れてるしもう疲れた。初節句の準備もお金かかるしお祝い金も結局消えちゃうしもう嫌

    +6

    -0

  • 871. 匿名 2023/03/14(火) 15:28:41 

    3ヶ月の双子のママです。2か月過ぎた頃から夜ぐっすり寝てくれるようになったけど、ここ最近早起きになってミルクねだるように。自分の睡眠時間不足で日中常に怠い。軽く運動してダイエットしたいけど、やる気起きずお菓子を食べてしまう。痩せたい。

    +14

    -0

  • 872. 匿名 2023/03/14(火) 15:28:52 

    2人目がもうすぐ9ヶ月。
    1人目の時はすごく時間が経つのが遅く感じたけど、
    今光の速さで過ぎていく…
    しまった!マグの練習しなければ、と今さっき気づいた…
    1人目から5年開いてるのもあるからか、こんなにやること多かったっけ!?と焦る。

    +3

    -0

  • 873. 匿名 2023/03/14(火) 15:29:01 

    もうすぐ9ヶ月
    家にいると機嫌悪くて怒った顔で「ぃあ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛!!!」ってずっと叫んでる…

    頭がおかしくなりそう😭

    +16

    -1

  • 874. 匿名 2023/03/14(火) 15:35:00 

    >>818
    抱っこ紐のままはお互い大変そうですね
    うちはもう手が伸びてきて危なそうです😂
    スタッフさんの抱っこで泣き止んでくれたら最高ですけどね😭

    +2

    -0

  • 875. 匿名 2023/03/14(火) 15:37:05 

    旦那が在宅なんだけど
    別にいてくれてて助かることそんなないし
    泣くと気を使うし
    料理も洗濯も会議中だとできないし
    出社してくれてもいい気がする

    ただ、感染症のリスクは通勤がない分減らせるから
    そこはいいんだけど…

    昼ごはんも適当でいいし
    (作って、とか一切言われないけどやっぱ気を使う)

    +21

    -2

  • 876. 匿名 2023/03/14(火) 15:38:26 

    授乳クッションっていつまで使ってます?
    外出時に授乳の時間になって授乳しても機嫌悪いことが多くて授乳クッションがないからうまく飲めてなくて機嫌悪いのかなー

    +4

    -0

  • 877. 匿名 2023/03/14(火) 15:38:47 

    >>841
    私なら帰るかな〜
    確かに誰かがいると全然違うけど、誰かに対してストレス感じるのなら1人で大変!っていうストレスの方が私はいいかな〜って。
    人はなかなか変えられないし💦

    +12

    -0

  • 878. 匿名 2023/03/14(火) 15:39:31 

    >>234
    分かる。
    月齢、年齢毎に違った悩み出てくるし、上の子は4歳なりたての今が一番辛い…。このトピの最初で一番上のお子さんが25歳と一番下が10ヶ月と書かれてたお母さんに、いつが一番しんどかったか聞いておきたい…。

    +20

    -0

  • 879. 匿名 2023/03/14(火) 15:40:03 

    >>876
    2.3ヶ月くらいかなー。いつのまにか使わなくなった。

    +1

    -0

  • 880. 匿名 2023/03/14(火) 15:44:29 

    >>876
    卒乳するまで使ってます😂

    +3

    -0

  • 881. 匿名 2023/03/14(火) 15:44:35 

    >>870
    私も全然進んでなかったけど、三回食にしました!
    食べないから最初から量も減らして、回数だけ増やしていくって感じで。(保健師さんにアドバイス貰ってやってみている)
    今10ヶ月で未だに完食とはいかないことも多いし、途中で飽きたり、未だにストレス感じちゃうけど…
    でも回数が増えたからかほんのちょーっとずつ進歩している気がします。
    離乳食本当嫌になりますよね〜😭

    +2

    -0

  • 882. 匿名 2023/03/14(火) 15:45:03 

    日常的に全然化粧して無さすぎてバカみたいに下手になってる
    もはやすっぴんに慣れすぎて自分の顔なのに違和感しかない

    コレじゃ無い感顔

    +23

    -0

  • 883. 匿名 2023/03/14(火) 15:45:49 

    >>861
    私の子もパンのつかみ食べ拒否!
    食パンのふわふわな部分を千切って渡してみたけど、ふわふわな感じが気持ち悪いのか、絶対に触ろうとしない…。
    1週間くらいあけてまたチャレンジしてみようかな〜

    +4

    -0

  • 884. 匿名 2023/03/14(火) 15:48:36 

    昨日で3ヶ月になった娘がいるのですが、今からいつ保育園に入れようか悩んでいます。特に育休中とかではなく、仕事するとなると一から探す事になるので、いつまでとかは特にないのですが、皆さん何歳から保育園入れる予定ですか?転勤族という事もあり、先の事考えると色々不安になってきました😓

    +8

    -0

  • 885. 匿名 2023/03/14(火) 15:52:12 

    半年ぶりに美容室行ってさっぱり‼︎身内以外とたくさん会話する事できたし気分転換になったー!

    +5

    -0

  • 886. 匿名 2023/03/14(火) 15:53:39 

    >>866
    ごめんなさい間違えてマイナスふれてしまいました💦

    +0

    -0

  • 887. 匿名 2023/03/14(火) 15:54:33 

    >>881
    ありがとう。3回に進みますね😓そうなんですよ。いまだに夜中も3回起きるけど離乳食が1番のストレスかも。そして投げたり落とすことも出来るようになったから尚更ー。たしかにうちも二口から三口に増えたのでヨシとします。笑 私もちょこちょこ食べさせてみます。

    +2

    -0

  • 888. 匿名 2023/03/14(火) 15:57:24 

    4ヶ月の子、最近耳を発見して気になるのか仕切りに触ってる。爪切ってヤスリもしてるけど力加減出来ないから耳裏が傷だらけで枕に血が💦
    耳が気になって触ってるのかそれとも耳が痒かったり痛かったりするのかな?特に泣いたりはしてないしミルクもよく飲んでます。ハンドリガードも最近し始めたので単に耳もついてるのが気になってるだけなのかな?とほっといてるのですが病院行った方がいいですかね?

    +7

    -0

  • 889. 匿名 2023/03/14(火) 15:57:59 

    2人目。今回は前回よりも傷が小さいし(前回が鉗子分娩で裂傷になり酷かった)、あまり痛くなかった。里帰りだけど親は仕事あるし上の子の相手もあり、退院後から普通に動いてた。数日後には子供の外遊びにも付き合ってた。今更だけど、後で身体にガタが来るのかなと心配になってきた。みんなに平気?と聞かれたけど、思い切り遊びたい上の子を宥める方が大変で普通に過ごしてしまってた。2人目以降のママはどんな感じで産後過ごしましたか?無理はしてないけど、もっと安静に過ごすべきだったのかな…

    +4

    -0

  • 890. 匿名 2023/03/14(火) 15:58:38 

    >>856
    ゲップ出させたりミルクの回数増やすしかないですよね。離乳食始まったら今度は食べない問題出てくるのかなー、頑張りましょう!ありがとうございます。

    +2

    -0

  • 891. 匿名 2023/03/14(火) 15:58:48 

    >>841
    帰る一択。
    帰る方がみんな円満じゃない?

    +20

    -0

  • 892. 匿名 2023/03/14(火) 16:11:32 

    お祝いいただけるのすっごくすっごくありがたいんだけど、物でいただいた場合のお返しが難しい😭
    前職の上司からオムツやら食料を大量にいただいてザッと計算したら1万ちかくくれてた💦普段自分では買わない高級なオムツやお肉でありがたい反面、
    お祝いが現金だった場合はそこから返せばいいけど、物だと貯金を切り崩すしかなく…泣きたくなる😂

    +15

    -1

  • 893. 匿名 2023/03/14(火) 16:12:33 

    >>331
    >>248
    >>196

    193です。ご丁寧に教えていただき、ありがとうございます。

    1歳くらいが良さそうですね!
    体型戻せる自信はないですがw、仕事していたときよりは準備できる時間がある点は、メリットだと感じました。

    娘にも少しずつじいばあに慣れてもらって
    離乳食あげたり、見ていてもらえるようにお願いしてみます。

    +1

    -0

  • 894. 匿名 2023/03/14(火) 16:13:23 

    あぁー働きたくない、
    お金降ってこないかなぁ
    あのストレスフルな毎日に戻らないとなんて吐きそう。

    赤ちゃんとの穏やか(大変だけど😅)との落差がやばくて。
    産休取らせてもらった分のご恩はきちんと働いて返したら
    辞めたい😭
    パートタイマー分のお給料で安心できるくらいの貯えが欲しい。

    +19

    -0

  • 895. 匿名 2023/03/14(火) 16:15:02 

    >>892
    わかるわかるわかる!
    いらないよ、と丁寧に遠慮したのに
    少額なものを三人連盟でもらっちゃって
    しかも嫌いなキャラクターのもの。
    いらないものに対してお金切り崩して内祝いしなくちゃで
    結構な日数病んだ。

    +24

    -0

  • 896. 匿名 2023/03/14(火) 16:16:55 

    4月から行く保育園にちょっと聞きたいことがあり電話したら、最初に電話に出た人が対応悪かった😇
    すでに不安になってきた💦
    0歳児担当の先生ではなかったけど。

    +7

    -0

  • 897. 匿名 2023/03/14(火) 16:17:15 

    1ヶ月の子の親です
    夫が育休とってるけど完母だから夜は寝てるし、自分だけ趣味の本読んでたり好きなテレビ見たりしてるのが納得いかない
    私は寝かしつけに行くのに「もうちょっと起きてるわ」って…好きな事してるだけでしょ
    家事はしてくれるし自分のしたい事するなとは言わないけど私はせいぜい授乳中や抱っこしながらのスマホくらいで趣味の時間なんてとれない
    その時間にもうちょっと家事してくれたり抱っこ代わってくれれば私が仮眠できるのに
    ワンオペの人より絶対物理的には楽なはずなのに病む

    +25

    -4

  • 898. 匿名 2023/03/14(火) 16:21:22 

    寝る時って枕使ってますか?
    5ヶ月の今まで使わずにきたんですが、後頭部が絶壁になってきてる気がして…。
    寝返りもするようになってきてるし枕は危ないかなと思ったり。

    +2

    -0

  • 899. 匿名 2023/03/14(火) 16:23:02 

    まじで今日ぐずるか泣くかしてない。昨日の夜からずっと泣き声聞いてて気狂う

    +13

    -0

  • 900. 匿名 2023/03/14(火) 16:23:18 

    >>858
    なかなか撮らせてくれないよねー!
    クーイング、今になると本当に一時的なものだったんだなと思うので、ぜひこっそり撮ってみて!

    +3

    -0

  • 901. 匿名 2023/03/14(火) 16:24:01 

    高速寝返り移動を覚えてしまった
    こいつは大変だ

    +17

    -0

  • 902. 匿名 2023/03/14(火) 16:24:21 

    お食い初め夫婦で簡単にやる感じになったけど鯛いい感じに焼けた!ホワイトデーだし夫が帰りにケーキ買ってきてくれるみたい

    +21

    -0

  • 903. 匿名 2023/03/14(火) 16:24:46 

    >>690
    お返事ありがとうございます。
    今1ヶ月半くらいなのですが、やっぱり赤ちゃんのペースになりますよね。…と打っている今も作業途中で泣いてしまい台所散乱状態😓
    ちょっとずつ抱っこひも練習して、少しでも家事の時間を作れるといいなぁ~。

    +3

    -0

  • 904. 匿名 2023/03/14(火) 16:28:09 

    >>876
    4ヶ月くらいで使わなくなりました。
    赤ちゃんが大きくなったらなくても大丈夫に

    +3

    -0

  • 905. 匿名 2023/03/14(火) 16:30:29 

    もうすぐ3時間なのに吐き戻しされる
    次のミルクあげていいかわからない…

    +5

    -0

  • 906. 匿名 2023/03/14(火) 16:31:44 

    >>897
    ちゃんと旦那さんに伝えていいんじゃないかな?
    わたしも夫の育休中にこういうふうにして欲しい、って伝えたよ!イライラ募ったタイミングがあったので…

    +6

    -0

  • 907. 匿名 2023/03/14(火) 16:32:57 

    授乳しながら寝たなぁと思ってソーっと乳首離そうとすると、「おっとっと💦寝たらあかんあかん💦」みたいな感じで頭ごと引っ付いて急いで吸い出す娘

    +54

    -0

  • 908. 匿名 2023/03/14(火) 16:33:38 

    8ヶ月、少し子どもと離れたいなぁって気持ちになってしまう
    少し姿が見えないだけでギャン泣きされて、夜泣きもすごいし、ミルクも離乳食も飲み悪い食べ悪いだし、夜中起きてミルクあげても少ししか飲まないしなんのために起きてんだろって
    1人の時間欲しい

    +17

    -0

  • 909. 匿名 2023/03/14(火) 16:34:36 

    >>907
    あるあるすぎて笑った😂

    +11

    -2

  • 910. 匿名 2023/03/14(火) 16:36:26 

    9ヶ月を迎え、メイクしたりと少し自分の心に余裕が戻ってきました☺️
    でも夜はまだ3時間ごとに起きる…寝て~!!🤣

    +10

    -0

  • 911. 匿名 2023/03/14(火) 16:43:10 

    月齢フォト撮れば良かったなーと今更思ってる、、
    でも3ヶ月くらいまで育児に余裕なかったし、しょうがないけど、、

    +16

    -1

  • 912. 匿名 2023/03/14(火) 16:57:34 

    保活完全に出遅れて書類の用意が間に合わなさそう…
    会社に書類取り寄せてもらう電話をするの気まずい

    +4

    -1

  • 913. 匿名 2023/03/14(火) 16:59:11 

    >>828
    主人のだったバカデカイ五月人形を(3段のやつ!)義母がくれようとしてたので、置くところがないのでぇ…と言ったら小さいのを買ってくれました😊
    私がお雛様もなかったり七五三もしてもらえなかったので息子にはみんながしてもらってることはしてあげたいと思ってたので良かったです。

    +8

    -0

  • 914. 匿名 2023/03/14(火) 17:01:37 

    >>543
    >>410

    横ですがamomaのハーブティー効くんですね!
    広告でやたら出てきて気になってAmazonのレビューとかみてたんですけど、買ってみようかな。

    +1

    -0

  • 915. 匿名 2023/03/14(火) 17:02:08 

    >>879
    >>904
    ありがとうございます。
    授乳クッションだとちゃんと母親側に体向けて飲んでくれるけど無しだと顔だけこっち向けてて乳輪まで含めないみたいで上手く飲めないみたいなんですけど、横抱きですか?

    >>880
    ありがとうございます。
    卒乳までってことはずっと使い続ける予定ですか?
    あと外出のときはどうしてますか?


    +0

    -0

  • 916. 匿名 2023/03/14(火) 17:03:18 

    >>898
    エスメラルダのドーナツ枕使ってます!
    人気なだけあって使い続けてたら頭の形良くなってきた感じします。
    結構ボリュームあるからか、寝返りしても窒息しそうになったことはないです。

    +1

    -0

  • 917. 匿名 2023/03/14(火) 17:05:03 

    >>412
    私そういう手続き関係得意なので代わりにやってあげたいくらい💦
    他の方が言っておられるように5年まで遡って申告できるので落ち着いてから申告されても大丈夫ですよ!
    焦らず今はゆっくりしてください!

    +12

    -0

  • 918. 匿名 2023/03/14(火) 17:05:07 

    >>852
    外側と穴の入り口くらいは綿棒やガーゼで掃除するけど(異臭がすると思ったら耳垢だった笑)穴の中はやってないよー!上の子の時に変に触るとすぐ傷つくから耳掃除は耳鼻科に来て!と注意されたので忠実に守ってる。

    +8

    -0

  • 919. 匿名 2023/03/14(火) 17:09:13 

    >>911
    今からでも撮りましょ!
    わたしも抜けてる月ある。
    今月も1週間経過中…明日こそ撮る!笑

    +5

    -0

  • 920. 匿名 2023/03/14(火) 17:10:41 

    >>320
    あらあらどうしたの〜?泣いてるのもかわいいね〜って日もあれば、泣かないでくれよー!!母ちゃんいっぱいいっぱいだよー!!(崩壊)って感じで精神状態の落差が酷いですw

    +24

    -1

  • 921. 匿名 2023/03/14(火) 17:14:12 

    こないだ夫と子供3人でタクシー乗ったときに運転手のオッサンに「おチビちゃんが泣いた時、お母さんは何で泣いてるのか分かるけどお父さんは分かんないよね~!まぁそれでいいよね~父親なんて」って言われたけど、母親だって何で泣いてるのか分かんないし父親はそれで良くもねーよ(笑)

    +46

    -0

  • 922. 匿名 2023/03/14(火) 17:15:37 

    >>915
    右がラグビー抱きなのでクッションないとキツくて💦
    外出時は、左は腕でなんとか頭を支えて右は荷物とか上着を赤ちゃんの下に挟んで人には見せられない格好で飲ませてます😂
    とても疲れますw

    +3

    -0

  • 923. 匿名 2023/03/14(火) 17:15:53 

    ヘルメット治療をするか悩んでいます!
    一生のことだからやってあげたいけど、高額だし、どんどん暑くなるのに可哀想かなとか考えてなかなか決断できません。
    治療されている方、どんなかんじでしょうか?
    かぶれとか寝付き悪くなるなどありましたか?

    +7

    -0

  • 924. 匿名 2023/03/14(火) 17:18:15 

    産後4ヶ月半です。完ミのせいか全く痩せません(泣)皆さんは何かダイエットしてますか?

    +5

    -0

  • 925. 匿名 2023/03/14(火) 17:20:06 

    生後1ヶ月ちょっとで、昨日からずっと舌をペロペロ出したりするんだけどなんだろう…

    +3

    -0

  • 926. 匿名 2023/03/14(火) 17:21:51 

    >>918
    返信ありがとうございます😊
    私も耳鼻科行ってみようかなあ

    +0

    -0

  • 927. 匿名 2023/03/14(火) 17:24:06 

    >>902
    なんかほっこりした~☺️
    百か日おめでとうございます🎉

    +2

    -1

  • 928. 匿名 2023/03/14(火) 17:31:58 

    >>924
    もうすぐ子が10ヶ月ですが、3キロ戻りません。
    仕事はじめたら今より動くからさすがに戻ると信じたい、、、
    前は毎日体重計乗ってたけど、今は子供お風呂入れたりバタバタで体重計乗れてないからもしかしたらもっと増えてるかも🤣

    +0

    -0

  • 929. 匿名 2023/03/14(火) 17:34:21 

    先日、出産しました!よろしくお願いします。病院でちょっと気になったことがあって、私が産後で気にしすぎなんでしょうか?
    助産師の方が夜間とか授乳を手伝ってくれたのですが、悪意はないと思うのですが、いつも「ほーら誘拐しちゃうぞ」とか「現行犯逮捕しましたー」とか言いながら赤ちゃんを抱っこしたり私の乳首を吸わせる時「ほーら餌付けだぞー」とか言う方がいてモヤモヤしてしまいました。ニコニコしながらだし、口調も柔らかいのでこちらを和ませようとしてるんだと思いますが、うまく言えないけどすごく嫌な気分でした。
    たまたま婦長さんのような方がいたときに、それとなく気になることを言ったら「産後だからついつい気になっちゃうよね」と言われて、エジンバラ質問表渡されました。正直それもモヤモヤです。私は産後じゃなくてもこういうことを言われたらになると思うんですが、産後うつの症状の1つなんでしょうか?

    +41

    -1

  • 930. 匿名 2023/03/14(火) 17:36:12 

    >>869
    上の子のとき1ヶ月頃そんな感じだった
    綿棒かん腸してみたり、小児科で聞いたら「機嫌悪くないなら大丈夫」って言われたよ

    +0

    -0

  • 931. 匿名 2023/03/14(火) 17:41:39 

    今日昼寝うまくできなくてぐずってたから2回もドライブ行っちゃったよー!
    ドライブスルーでドリンク飲んでお金使っちゃったけど、ちょっと気分転換になってよかった!
    明日はうまく昼寝してくれますように…

    +6

    -0

  • 932. 匿名 2023/03/14(火) 17:43:04 

    >>929
    子供が生まれて幸せ&不安な時に水を差す様な事言うなよって読んで思ったよ
    気にしなくて良いんじゃない?

    +24

    -0

  • 933. 匿名 2023/03/14(火) 17:45:47 

    >>843
    ありがとうございます!おせんべいとかあげてなかったからか手に渡してもあんまり食べ物って認識してる感なくて😂。参考にさせていただきます!

    +1

    -0

  • 934. 匿名 2023/03/14(火) 17:47:55 

    >>929
    それは産後じゃなくても気になる😨 誘拐とか逮捕とかマイナスめいたこと言わないでほしいし、私的には餌付けが1番嫌!動物じゃないよ!って感じ!!
    婦長さんでも違和感感じてないなら、助産師さんたちの中でそれが普通になってるのかも。もし病院のアンケートみたいなのあったら、「大人の食事の時にも餌付けとおっしゃっているのですか?」と書きたいくらい。他にも不快に感じてる人いそう。

    +34

    -0

  • 935. 匿名 2023/03/14(火) 17:49:12 

    >>914
    もし買うんならAmazonより
    AMOMAのサイトのがいいよ
    初回半額で2個まで買えたと思う

    +2

    -0

  • 936. 匿名 2023/03/14(火) 17:50:43 

    お風呂入れようとしたら大量のウンチ爆弾💣
    被らなくてよかったー

    +5

    -0

  • 937. 匿名 2023/03/14(火) 17:52:07 

    2回食になってからなんか
    毎日時間に追われてる気分
    もともとミルク飲んでくれないから
    どっと疲れる

    +3

    -0

  • 938. 匿名 2023/03/14(火) 17:54:45 

    >>748
    味付けの点では間違いないというか美味しいんだと思う。私が作った離乳食じゃあんなに食材数使ってあげられてないし、味付けとかもよく分からないし。
    ただ素材本来の旨味や甘味でいうと家で調理したものの方が勝ると思う。
    大人が食べる魚だって調理済みのものより切り身、切り身より半身、半身より一本を調理した方がうんと旨味が残ってるよね。

    +4

    -0

  • 939. 匿名 2023/03/14(火) 17:55:51 

    >>911
    今から取ればいいよ
    私も毎日写真は撮ってるんだけど
    2ヶ月の日ははじめての予防接種もあって
    移動中の寝顔一枚だったよ🥲

    月齢のプレートなんかは後からでもレイアウトできるしね

    +8

    -0

  • 940. 匿名 2023/03/14(火) 17:58:27 

    >>929
    読んでて私も少し嫌な気分になったよ。特に餌付けは一番嫌だな。動物じゃないのにね。その人は変わった人だと思いますよ。運悪く変な人に当たってしまったと思ってもう忘れましょう。

    +34

    -0

  • 941. 匿名 2023/03/14(火) 18:00:37 

    H&M届いたー!
    早かった

    1万円で20点買えた😆
    さぁ!洗うぞ

    西松屋サイズ70になった途端
    なんか選んでる商品のせいかもだけど
    生地とかペラペラで
    デザインもあんまりだったから嬉しい
    くすみカラーあんまりすきじゃないし

    せっかくの赤ちゃんの一瞬
    カラフルな服で明るく彩りたいなとおもってたから嬉しい


    +15

    -5

  • 942. 匿名 2023/03/14(火) 18:03:02 

    >>772
    手伝ってもらうのは申し訳なさすぎて反射で断ってしまうんですが、私は途方に暮れて周囲に迷惑かけてるのが怖くてびくびくしてた時に行った。うちは多分子どもに「○○なんだねー(立ちたくないんだね、とか)」って優しく声かけしてもらった時は救われた気がして涙が出ました。お母さん大丈夫よ頑張ってって言われてるような気がしました。

    +3

    -0

  • 943. 匿名 2023/03/14(火) 18:05:08 

    今まで2歳の娘を連れて歩いてると知らない近所の人に「可愛いね〜、何歳?」って褒めてもらえることが多かったんだけど、最近はベビーカーで寝てる赤ちゃんを見て「可愛いね〜、何ヶ月?」って言われる。その会話のあと娘を見ると寂しそうにしてる。私も赤ちゃん連れを見たら赤ちゃん可愛いなーって真っ先に思うから、気持ちはわかる。ただ、いざその立場になると一緒にいる娘が可哀想になってしまう。もちろん知らない他人に上の子も褒めて!とか言いたいわけじゃない。ただ上の子の気持ちを考えると切ない気持ちになる。娘にどうフォローすれば1番良いんだろうー🥲

    +31

    -1

  • 944. 匿名 2023/03/14(火) 18:05:10 

    >>393
    それが平等でいいですかね!!
    ありがとうございます!

    +0

    -0

  • 945. 匿名 2023/03/14(火) 18:08:09 

    >>784
    横で私も気になって調べてみたら分かりやすいのがありました。
    このページの後半9~12段落あたりがとても勉強になりました!

    保育に役立つ健康知識|食物アレルギーの基礎知識と対応(2)
    保育に役立つ健康知識|食物アレルギーの基礎知識と対応(2)jp.glico.com

    保育に役立つ健康知識|食物アレルギーの基礎知識と対応(2)母子健康協会 > ふたば > No.79/2015 > 「保育に役立つ健康知識」 > 食物アレルギーの基礎知識と対応(2)設立80周年記念 第35回母子健康協会シンポジウ...

    +2

    -0

  • 946. 匿名 2023/03/14(火) 18:08:48 

    >>787
    わ、ごめん変なこと言ったかな💦
    寝かせすぎかな?気をつけます💧

    +1

    -0

  • 947. 匿名 2023/03/14(火) 18:09:56 

    >>929
    えっ普通に嫌だし言葉のチョイスおかしいよ。

    +22

    -0

  • 948. 匿名 2023/03/14(火) 18:12:48 

    >>855
    そうなんですね❗️教えてくださってありがとうございます✨居ますか、スプーンで飲む練習をしてて次のステップにいこうと思ってます💕
    わかります❗️試しすぎてたくさんありますよね😂まず哺乳瓶の乳首を試しつつ、他の手も挑戦しようと思います🎵
    E赤ちゃんなんですね!うちは、産院でアイクレオあげてて拒否した頃もアイクレオででも保育園がはいはいなのではいはいあげてます😊

    7ヶ月なんですね✊お互い、保育園慣れるといいですね❤️

    +1

    -0

  • 949. 匿名 2023/03/14(火) 18:13:51 

    お昼食べてからなんか胃が気持ち悪くてその後嘔吐、微熱。ヤバいと思って母に来てもらって夕方とりあえず自宅のすぐ隣の内科に行ってきた。授乳中ということを伝えてガスター10処方されただけだったんだけど、あとで調べたら授乳中はダメとしか出てこなくて不安に。他に処方されたことある方いますか?
    やはり時間はかかるけど、少し足を伸ばして婦人科に行くべきだったのかな。吐いたら気持ち悪さは落ち着いたけど、熱はまだあって辛い。退院時にもらったカロナールでなんとか乗り越えようと思うけど、明日4ヶ月検診行けなさそうでショック…。私のせいでごめん。

    +6

    -0

  • 950. 匿名 2023/03/14(火) 18:17:37 

    >>855
    誤字あってすみません💦消し方がわからず💦
    今、スプーン練習しますって書きたかったです😂

    +1

    -0

  • 951. 匿名 2023/03/14(火) 18:17:49 

    >>828
    そもそも普通の家庭は買わないんじゃないか

    そんなわけないよー。普通の家庭は買うとか買わないとか、そんなのないからさ!
    それぞれの家庭の考え方や、置場所や方針や好みで違うだけでどっちでもおかしくないと思う。
    もし828さんが買いたいなって思う方で旦那さんの普通発言が気になるのならベネッセの調査結果を使うのはどうかな?7割近くはあるみたいよって。
    0歳児の母が語るトピ Part81

    +4

    -3

  • 952. 匿名 2023/03/14(火) 18:19:50 

    離乳食の時にベビーチェア使いたいんですけど皆さんどんなの使ってますか?
    ローテーブルなので横に座れるように床に直置きのを探してるんですけど何がいいのやら🤔
    オススメありましたら教えて下さい~✨

    +3

    -0

  • 953. 匿名 2023/03/14(火) 18:24:04 

    >>643
    うちは1ヶ月と1週間で、
    7時授乳→授乳が寝たら私は軽く朝食食べて一緒に仮眠
    10時子起床→授乳→子が寝るか大人しくしていればその間に掃除機、洗濯物取り込み・畳む、皿洗い
    13時授乳→私の昼食→子と遊ぶ(歌やダンス、腹ばい遊びなど)
    16時授乳→寝ている間にわたしが入浴→子の入浴
    入浴後授乳して子が寝るのでその間に夕食の準備
    20時ごろ夫帰宅→帰宅後一緒に食事(子が泣いてたら交代で食べてる😂)
    夫が帰宅したら夫が見ててくれるので皿洗い、夜に洗濯回して浴室乾燥

    だいたいこんな流れです。
    買い物は土日にまとめ買いかネットスーパー。
    完母で、授乳後ぐずって寝ないときはずっと抱っこ、基本泣いたら抱っこであやす、子が機嫌良く起きてたら遊んだあげる。
    朝食は基本トーストとヨーグルトとか調理不要なもの
    昼食は夕食の残りのおかずと冷凍ご飯、納豆などこれも調理不要
    夕食だけは母乳のためにもしっかり野菜とかタンパク質で作って食べる!
    でも無理な時は買ってきてもらったりして無理しない!
    わたしも第一子で戸惑ってばかりだけどなんとかやってるよ!

    寝てる間に色々やろうとして早食い&常に小走り気味になってる😂

    +10

    -2

  • 954. 匿名 2023/03/14(火) 18:26:57 

    離乳食って5ヶ月になったらすぐ始める方がいいですか?
    今日助産師さんと話をした時に急いで始めなくても大丈夫で6ヶ月からでもいいと言われましたが、遅く始めるとアレルギー食材やらすすめるのがどんどん遅くなりそうで心配です。

    +7

    -0

  • 955. 匿名 2023/03/14(火) 18:30:45 

    >>837
    横からすみません。
    知人のお宅に季節ごとのインテリアを飾るスペースというか雰囲気のある台?があって素敵だなって思ってたんですが、聞いてみたら五月人形の収納台?でした。収納飾りの中で台がいろんなものに合うように選んだんだそうです。
    人形会館の方にその話をしたら、収納飾りは元々そうやって収納したまま年中そこに置いておくことを念頭に置いて作られたので、その方は収納飾りのメリットを最大限発揮してくださっていて嬉しいとおっしゃってました。
    知人宅ではクリスマスだとおしゃれな布をかけてリースなどが飾ってあって素敵でした。
    やり方によっては諦めなくてもいいかもと思って余計なコメントすみません💦

    +7

    -0

  • 956. 匿名 2023/03/14(火) 18:33:09 

    >>946
    上の子も下の子も平均の範囲内だから気にしなくていいんじゃないかな?ってマイナスじゃないかな?
    無理して起こさなくてもいいんじゃないかな?親孝行な子だね!

    うちも上の子はよく寝る子だったのに下の子は全然寝ないタイプでひーひー言いながら授乳してるよ😂

    +7

    -0

  • 957. 匿名 2023/03/14(火) 18:35:23 

    >>841
    里帰りって居候みたいなもんだから、そこまでストレスなら自宅に帰る方が全員にとっていいんじゃないかなあ。

    +20

    -1

  • 958. 匿名 2023/03/14(火) 18:43:26 

    >>929
    読んでて、餌付けという表現も嫌だし産後うつ扱いされるのも嫌だなと思いました😣
    929さんの感覚はごく普通だと思います!

    +23

    -0

  • 959. 匿名 2023/03/14(火) 18:45:47 

    >>935
    914です。ありがとうございます!公式から買ってみます☺️

    +1

    -1

  • 960. 匿名 2023/03/14(火) 18:46:08 

    >>930
    経験者の方がいてほっとしました。
    出るときはいつもちゃんとゆるゆるうんちなのに硬かったので心配でした💦
    様子見てみて明日も出ないようなら綿棒浣腸してみます。

    +0

    -0

  • 961. 匿名 2023/03/14(火) 18:47:44 

    >>742
    産後どのくらいですか?
    いつから始まるのかドキドキしてます。 
    抜け毛対策は何したらいいんだろう(T . T)

    +0

    -0

  • 962. 匿名 2023/03/14(火) 18:49:17 

    私がお風呂入って、赤ちゃん迎え入れる準備してる間に初めて寝返りした〜!
    今まで寝返りするように練習させてきたのは私なのに、普段家事育児全然してない旦那が見てる間に3回もw
    悔しいけど嬉しい😆w

    +11

    -0

  • 963. 匿名 2023/03/14(火) 18:49:24 

    トピズレな上に暗い話ですみません。

    妊娠中に離婚届を突きつけられ別居中の旦那からいつ離婚できるんだとLINEが。
    先月産まれたばかりなのによくそんなこと言えるな。そっちは身軽なんだからおとなしく待つなり調停申し立てるなりすればいいのに。
    男を見る目のない私も私ですが、始まったばかりの幸せな赤ちゃんとの生活に水をさされてやるせなくなりました。

    +50

    -0

  • 964. 匿名 2023/03/14(火) 18:50:33 

    育児疲れた。

    大変だったって話を聞いて
    そうだったんだね。
    今日は、○○したんだね

    って旦那に話聞いてほしいのになんか毎回流されてて
    それが辛い。

    +28

    -0

  • 965. 匿名 2023/03/14(火) 18:51:46 

    >>929
    本人は本当に悪気ないけど言葉のチョイスにセンスがない人なんだね。

    +17

    -0

  • 966. 匿名 2023/03/14(火) 18:52:16 

    >>954
    6ヶ月から始めました。
    8ヶ月現在、早く始めればよかったと後悔したことはないです。
    アレルギー食材とかも普通に進んでるよ。
    5ヶ月からでも6ヶ月からでも全然どっちでもいいと思う

    +11

    -0

  • 967. 匿名 2023/03/14(火) 19:00:32 

    ホワイトデー絶対忘れてるだろうなーと思ってたらちゃんとくれた😂疑ってごめんよ夫。

    +11

    -0

  • 968. 匿名 2023/03/14(火) 19:04:31 

    9ヶ月、そろそろ日焼け止め塗った方がいいですかね?🤔
    使っている方、どんなのを使っているかよければ教えてくださいー!

    +3

    -4

  • 969. 匿名 2023/03/14(火) 19:05:22 

    >>929
    いやいや、赤ちゃんはペットじゃないし誘拐だの逮捕だのなんも面白くないから!ほとんどの人が ん?って思う言い方だからエジンバラ気にしなくて大丈夫だよ。

    +20

    -0

  • 970. 匿名 2023/03/14(火) 19:06:04 

    >>964
    すっごくわかります‼️‼️あなただけじゃないですよ😌✨

    +2

    -0

  • 971. 匿名 2023/03/14(火) 19:07:49 

    >>963
    酷い…
    黙ってじっとしてろよって言いに行ってやりたい。
    何もできないのが悔しいけど、産後の身体とお子さんを第一にね。
    元旦那(「さん」も付けたくないごめん)が泣いて悔しがるくらい、お子さんと幸せになってほしいです。

    +24

    -0

  • 972. 匿名 2023/03/14(火) 19:08:56 

    >>929
    エジンバラにも書いてやればいいよ
    餌付けっていう表現やそれを師長に言ったらこの紙渡されたって

    +27

    -0

  • 973. 匿名 2023/03/14(火) 19:09:47 

    >>929
    産後鬱関係無しにモヤモヤと引っ掛かっちゃうと思います
    師長さんがそのような反応なら、病院の投書箱(意見箱)みたいなものあれば私は表現を考えて欲しいと書いちゃうかな これでもクレーマーになるんだろうか…
    勿論悪意が無いのは分かりますが、サービス業なんだし相手がどう思うか考慮して寄り添う気持ちを大切に欲しい
    ナーバスになってるとかじゃなくて、野生/飼育動物じゃないんだしいつでも我が子にそんな言葉使って欲しくないですよね

    +12

    -0

  • 974. 匿名 2023/03/14(火) 19:18:29 

    >>643
    料理がいちばん時間かかるから、献立をある程度固定化してる&生協のミールキットに頼ってるよ
    豚汁、餃子、手羽元の煮物、鍋は毎週食べてる
    具材や調味料を変えてるから全く同じなわけじゃないけど、買い物も楽だし、半端に余っても切って冷凍庫に入れておけば次の週の時短に使えるから頭も使わなくて楽👌

    +5

    -0

  • 975. 匿名 2023/03/14(火) 19:25:28 

    >>137
    私も里帰りなしだったよ!
    その代わり旦那が3週間休みとった
    産前休暇の時に、とにかくたくさん作りおきしておいて、ネットスーパー登録しておいた
    睡眠不足でストレスすごいから、おやつとかデザートとか好物をストックしておくといいよ!

    +5

    -0

  • 976. 匿名 2023/03/14(火) 19:28:16 

    >>956
    優しい言葉ありがとうございます🥹
    うちは逆に上の子が寝なくて、1歳すぎるまで必ず2回は夜起きてたので、今は寝すぎかなと心配になってました💦
    夜泣き期が来るまでありがたく寝させてもらうことにします!

    +5

    -0

  • 977. 匿名 2023/03/14(火) 19:32:18 

    >>960
    わけあって入院してた病院で綿棒かん腸教えてもらったんだけど、うんち出ないんですって聞かれること多いから教えとくねって感じだった
    結構みんなあるんだろうなと思ってたよ
    お腹にうんちためられるようになる頃なのかなって
    機嫌いいならそんなに心配しなくてよさそう

    +1

    -0

  • 978. 匿名 2023/03/14(火) 19:39:53 

    >>18
    うち8ヶ月半くらいなんですがまだ寝返りしてないです。
    あんまり心配してなかったんですがさすがにそろそろ大丈夫かなぁと。
    そんな大きめでもないです。

    +0

    -0

  • 979. 匿名 2023/03/14(火) 19:40:45 

    愚痴も惚気も書き込んでいいはずなのに、マイナス多いなぁ

    +19

    -0

  • 980. 匿名 2023/03/14(火) 19:53:40 

    >>925
    ゲップはしっかり出てますか?
    うちも生後1ヶ月くらいのときぺろぺろしてることがあって、ネットで調べたら出てきました。

    +4

    -0

  • 981. 匿名 2023/03/14(火) 19:55:04 

    なんだよホワイトデーなしかよ
    相変わらず気が利かないなぁ

    +11

    -0

  • 982. 匿名 2023/03/14(火) 19:57:23 

    >>972
    >>929

    が1番いいと思う!!
    失礼すぎるし、重く受け止めない師長からして
    そういう雰囲気のナースステーションなのがな?と思いました。

    +12

    -0

  • 983. 匿名 2023/03/14(火) 20:07:43 

    >>927
    ありがとうございます!おめかしした子供の写真がいっぱい撮れたのでいい思い出になりそうです✨

    +1

    -0

  • 984. 匿名 2023/03/14(火) 20:07:56 

    >>643
    洗濯とか簡単な家事は多少赤ちゃんが泣いててもやっちゃいます💦待っててね〜今いくよ〜と台所から声かけながら…
    あとは赤ちゃんが寝たらその間に夕飯の準備を少しずつしたり
    一緒に昼寝するとぐっすり寝てくれるので自分のためにも寝かしつけ〜一時間くらい昼寝して赤ちゃん寝てるうちに起きて洗濯畳んだり風呂掃除したりしてます
    もし朝赤ちゃんがグズるようなら夜のうちに洗濯したり予約しておくのはどうですか?
    あと赤ちゃんのことで何もできない日のために冷食やご褒美お菓子とかデリバリーの準備しておくのもオススメです!
    今日はもうマックにする!って切り替えたり(笑)

    +14

    -0

  • 985. 匿名 2023/03/14(火) 20:09:34 

    ミルクめっちゃ残されるからそれをプロテインに混ぜて飲んでたら乳糖不耐症でお腹ゴロゴロ😂

    +4

    -0

  • 986. 匿名 2023/03/14(火) 20:09:38 

    >>916
    お返事ありがとうございます。
    早速ネットで買ってみようかと思います^^!

    +0

    -0

  • 987. 匿名 2023/03/14(火) 20:13:28 

    >>198
    なんか欲しいものあるか聞かれたけど、断ったよ
    無痛分娩で余計にお金掛かってるし、自分のお祝いに使うの勿体ないかなって

    +2

    -1

  • 988. 匿名 2023/03/14(火) 20:14:07 

    >>966
    コメントありがとうございます!
    そうなんですね!
    予防接種と同じように早めに始めたほうがいいと思い込んでました。
    子供の様子を見ながらすすめていきたいと思います。

    +2

    -0

  • 989. 匿名 2023/03/14(火) 20:18:28 

    >>968
    今はPigeonの使ってます。使用感はまぁまぁかな?UV効果は今の所わかりませんが。
    日焼け止めはアネッサベビーが1番効果ありそうだけど、その分しっかり洗顔しないと落ちないんだよね。
    塗り心地いいやつはそのぶんすぐに落ちちゃうしどちらをとるか難しい。

    +2

    -0

  • 990. 匿名 2023/03/14(火) 20:18:51 

    寝返りで起きるんですけどいつ落ち着きますか?
    授乳で起きてたのがやっと夜通し寝るようになったのにまたふりだしでしんどいです😭😭
    寝返り防止グッズも効かず、寝返りと横向いて寝たい欲がすごいです、、、😭😭

    +6

    -0

  • 991. 匿名 2023/03/14(火) 20:19:22 

    なぜ旦那って優先順位が分かんないだろう
    いきなり1時間以上かけて空気清浄機の掃除始めたんだけどさ
    なぜ私が入院中+上の子が保育園言ってる間にしないのか?
    あほすぎる

    指摘すると激ギレするし
    もう疲れたまだ上の子生まれて1週間だよ

    +38

    -0

  • 992. 匿名 2023/03/14(火) 20:26:01 

    全然寝てくれない 
    9ヵ月なのに寝かしつけもまともにできなくてもう自分が嫌
    授乳してもダメで、抱っこすると泣いて暴れるし イライラして声かけも強く言っちゃうし重くて抱っこも雑にしてしまう どうしたらいいんだろ

    +8

    -0

  • 993. 匿名 2023/03/14(火) 20:28:10 

    夫が3兄弟の1番上で、妹が2人います。私たちの結婚の時に結婚祝いはもらわなかったけど、妹たちにはそれぞれ渡しました。
    出産祝いを妹2人から金額にして1万円のものを貰ったのですが、
    夫は「それぞれに2500円ずつなら要らなくない?結婚祝いだって特にもらってなくてこちらだけあげてたんだし。」と言われ、そーだな、と思っていたら
    義母から「妹1と妹2にはお返ししたんだよね?」と私に連絡が…自分の息子に言ってほしい…
    というかお返し気にするタイプなら結婚祝いの方を言ってよw

    +17

    -1

  • 994. 匿名 2023/03/14(火) 20:32:53 

    >>198
    プレゼントなんてないし
    検診費用も出産費用も自分でだしたよ
    (仲悪いとかでは全くなく
    ただ気が利かない人なんだけど)
    キラキラインスタみちゃうと羨ましい。
    普段は忘れてるけど😓

    +1

    -2

  • 995. 匿名 2023/03/14(火) 20:38:45 

    >>249
    上の子の時重症悪阻、切迫で陣痛24時間促進剤、吸引、会陰切開ありのフルコースから緊急帝王切開、ベッド足りずで正常分娩より早く退院、っていうハードさでもう無理…と思っていましたが下の子産みました。でも4歳離れてしまいました。

    +5

    -0

  • 996. 匿名 2023/03/14(火) 20:45:02 

    >>653
    わかります!!!!
    私もそうでした。なんなら大きい方も我慢するのが辛かったです(汚い話すみません)
    産後3〜4ヶ月で骨盤矯正行ってからだいぶマシになった気がします。

    +4

    -0

  • 997. 匿名 2023/03/14(火) 20:48:34 

    質問させて下さい。
    粉ミルク飲めてるってことは乳アレルギーじゃないって事でいいんでしょうか?

    +1

    -0

  • 998. 匿名 2023/03/14(火) 20:48:58 

    >>249
    双子だったので、切迫で3ヶ月入院し副作用のひどい点滴につながれベッド上に拘束。陣痛Maxからの緊急帝王切開してもう出産は無理だと心に誓ったのに、また欲しくなってる。動物の本能なのか?恐ろしい。

    +7

    -0

  • 999. 匿名 2023/03/14(火) 20:49:12 

    >>988
    横だけど、うちはお腹の風邪になって1ヶ月近く下痢が治らず離乳食かなりお休みしないといけなくなって遅れてしまったから、もっと早めにしとけばよかったーって思ったよ
    早くて悪いことはないと思う、卵アレルギーチェックも早めにするように推奨されてるし

    +3

    -0

  • 1000. 匿名 2023/03/14(火) 20:50:38 

    >>993
    めんどくさー!親族2人で1万円の物に、内祝い返す方がめんどいよね。ネチネチ言われても嫌なので、2000円くらいのお菓子でも送っとこ。

    +17

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード