-
1. 匿名 2023/03/13(月) 12:20:18
主人の転勤で地方へ引っ越して来ました。
パートでもしようと思っているのですが、求人が主に親族経営の中小企業ばかりです。
以前、友人が嫁ぎ先の中小企業で働き出したものの人間関係などからノイローゼになり退職した話を聞いてから恐怖心があります。
田舎の人間同士の結束力は固く、よほどのコミュ力がないとやっていけない…という友人の言葉が強く残っています…
とはいえ、将来の事も考えると働きたいので実際に知らない土地で地元の中小企業へ就職した方のお話が聞きたいです。
また、応募する前にこういうところは気を付けた方が良い!という箇所があれば教えて下さい。
ちなみに求人票にはテンプレかと思うほど「アットホームな職場です!」の一言があります笑+13
-30
-
2. 匿名 2023/03/13(月) 12:21:04
スーパーのパートでよくない?+139
-9
-
3. 匿名 2023/03/13(月) 12:21:45
全国チェーンのパートがいいのでは?+145
-0
-
4. 匿名 2023/03/13(月) 12:22:03
私は嫌だったな
どこを取っても昭和かよみたいな出来事が多すぎた+103
-1
-
5. 匿名 2023/03/13(月) 12:22:05
変に賃金低い会社で正社員になるより、スーパーやコンビニでパートの方がいいよ。+135
-3
-
6. 匿名 2023/03/13(月) 12:22:06
>>1
> 田舎の人間同士の結束力は固く、よほどのコミュ力がないとやっていけない…という友人の言葉が強く残っています…
奴らはすぐに仲間外ししてくるからね+84
-1
-
7. 匿名 2023/03/13(月) 12:22:16
親族経営の所はやめたほうがいい
色々な雑用やらされた+141
-0
-
8. 匿名 2023/03/13(月) 12:22:31
>>2.3
そんなもの無いです😭+6
-4
-
9. 匿名 2023/03/13(月) 12:22:35
>>1
こればかりは運+23
-0
-
10. 匿名 2023/03/13(月) 12:22:42
>>1
中小企業だけど、本社が他県にある田舎の営業所は良いよ。+108
-2
-
11. 匿名 2023/03/13(月) 12:22:43
そもそもが空求人だったりしてw
都会なら合わなければ辞めればいいやって気軽にトライ出来るけど、田舎だと噂になりそうだし怖いね
地方都市なら別なのかもだが、親族経営の企業ばかりの地域みたいだし+22
-0
-
12. 匿名 2023/03/13(月) 12:22:43
あらゆる場面でスマートな対応は期待できないと思った方がいい
パワハラセクハラの温床+86
-0
-
13. 匿名 2023/03/13(月) 12:22:43
>>2
田舎って店少なさそうだから、それはそれで知り合いとかが来て辛そう
知らんけど+48
-2
-
14. 匿名 2023/03/13(月) 12:22:44
パートなら、合わなかったら辞めればいいんじゃない?
地方の中小の正社員考えているなら、そう簡単ではないと思うけど。+37
-0
-
15. 匿名 2023/03/13(月) 12:22:54
Uber Eatsの配達員は?+3
-13
-
16. 匿名 2023/03/13(月) 12:23:10
都内から平塚の小さい会社に転職したよ。地元だからってのもあるけど+1
-3
-
17. 匿名 2023/03/13(月) 12:23:15
一昔前のセクハラパワハラ当たり前
頑張ってね+32
-0
-
18. 匿名 2023/03/13(月) 12:23:19
>>2
田舎のスーパーって車で1時間とかじゃ?
割に合わなそう+4
-8
-
19. 匿名 2023/03/13(月) 12:23:47
>>1
ハマるとすごく働きやすい、ハマらないと地獄。
一回勤めてみれば?
もしかしたらすごく良くしてくれる可能性もあるし。
それでダメなら、チェーン店に行けばいいんだし。+52
-0
-
20. 匿名 2023/03/13(月) 12:23:56
田舎って介護のパートしかマジで無い+22
-0
-
21. 匿名 2023/03/13(月) 12:24:00
家族経営はゴミ
1代目は優秀(比較的)だけど、バカ息子が跡取りになって会社をめちゃくちゃにしてしまうってパターン。
飲み会で 俺の酒が飲めねぇのか! とか 乳揉むぞ! とか普通に言ってくる+58
-0
-
22. 匿名 2023/03/13(月) 12:24:34
>>1
家族経営を選ばなければ普通の中小企業なら結束なんてそんなにないよ+10
-0
-
23. 匿名 2023/03/13(月) 12:24:51
>>16
神奈川だよね??
東京や神奈川の都会と比べたら田舎地域なのかもだけど…
+4
-1
-
24. 匿名 2023/03/13(月) 12:25:00
>>1
向いてるかどうかなんてやってみるしかないよ。+4
-0
-
25. 匿名 2023/03/13(月) 12:25:00
誰かの家の家業を手伝うくらいの気持ちで働ければいいよね。雑用もやるし、これ仕事か?みたいな仕事もあるけど、細かいコンプライアンスのルールとか目標管理が無いのは楽だよ+11
-5
-
26. 匿名 2023/03/13(月) 12:25:02
ネガティブな先入観は周りに伝わるよ
穏やかな県民性と聞くから働くのが楽しみ~🐥ピヨピヨぐらいのメンタルでいよう+39
-2
-
27. 匿名 2023/03/13(月) 12:25:24
>>6
田舎の人間同士でもやりあってるからね
アラフィフでちらほら地元に戻る人出てきたけど自分はもう地元になんて戻れないわ+18
-0
-
28. 匿名 2023/03/13(月) 12:25:36
当たり外れがあるけど、親族経営はやめておいたほうがいいと思う。
主の友人は、嫁ぎ先というよけいに神経を使う状況があったからノイローゼになったんだと思う。+28
-0
-
29. 匿名 2023/03/13(月) 12:26:40
>>1
田舎の中小でも建設会社はほぼ親族経営間違いなし。+27
-0
-
30. 匿名 2023/03/13(月) 12:26:52
>>1
求人内容、面接で少しでも違和感があったらすぐ辞退すること。大体入ってからさらに驚く。求人内容通りじゃない会社も多い。+22
-0
-
31. 匿名 2023/03/13(月) 12:27:10
入ってみないとわからないよ。
未知の恐怖だけで良い企業に入るチャンスを自ら排除しているだけのように思える。+4
-0
-
32. 匿名 2023/03/13(月) 12:27:24
そりゃ家族経営している側から言わせりゃ「アットホーム」ですよね。+43
-0
-
33. 匿名 2023/03/13(月) 12:27:48
土曜日とか、早朝に勉強会やりたがる会社が多いイメージ+11
-0
-
34. 匿名 2023/03/13(月) 12:28:19
親族企業に就職することは疎外感がsetで付いてくる
また仲良くされても、え、それ仕事とは別だよね?っていう面倒な行事参加があったりする+26
-1
-
35. 匿名 2023/03/13(月) 12:28:26
スーパーもそうだけど銀行とかJAはまだいい気がする…客の目があるから
中小企業で来訪者がたまに来るレベルの閉鎖的な事務所は、一緒に働く人が良くないときついと思う+24
-0
-
36. 匿名 2023/03/13(月) 12:29:18
大手でも家族経営って多いよね?エーザイもそうだしキャノンもキッコーマンも+8
-0
-
37. 匿名 2023/03/13(月) 12:29:21
>>1
こればっかりは働いてみないと分からない。
家族経営で、とんでもないところもあれば
逆にゆる~くめちゃくちゃ融通利くような所もあるし。
どれぐらいの田舎なのか分からんけど
限界集落みたいな同じ苗字ばっかりの独特な所意外は案外普通だったりするよ。大きい会社よりかはコンプライアンスとかゆっるゆるだけど。+9
-0
-
38. 匿名 2023/03/13(月) 12:29:29
>>1
求人出てるところはヤバいと思うんだよなー。+2
-2
-
39. 匿名 2023/03/13(月) 12:29:54
社長に気に入られるのがコツだな
軽く尻でも触らせてやるのがいいかもしれんぞ+1
-12
-
40. 匿名 2023/03/13(月) 12:30:05
>>5
パートと正社員じゃ結構給与変わってきませんか?+1
-10
-
41. 匿名 2023/03/13(月) 12:30:08
プライバシーはないよ+10
-0
-
42. 匿名 2023/03/13(月) 12:31:27
田舎の土着企業はやめた方がいいよ。
せめて全国区のコンビニとか、合理的で権力が東京にある会社。
じゃないと、その土地独特の感情優先の文化に悩まされることが多いと思う。
風通しが悪い組織って現実とはかけ離れたその土地特有の妄想ベースで物事が運んだりもする。
都会から田舎に移り住む人たちはそういうのでノイローゼ起こしたりするんだと思う。
自分も経験あるけど、見えてる世界が全然違うと感じたよ。+15
-1
-
43. 匿名 2023/03/13(月) 12:31:34
中小というか零細でパートした方がある。
子連れで出勤してもOK、熱出てたりしても、奥の座敷で寝かしとかばいいよー、ばあちゃん面倒見てるから、
みたいな感じで働いてた。
子供の行事は当たり前にお休み。
なんならパート先に子供置いて保護者会とか行ってた。
晩御飯のおかずにしな、って肉とか野菜ももらえてた。
すごく良くしてもらえて、実家みたいな感覚だったけど、
労働基準法とかそういう概念は存在しなかったなー。
+30
-0
-
44. 匿名 2023/03/13(月) 12:31:43
>>2
スーパーも少ないから博打だと思う
濃い人間関係に馴染めず辞めたりして行けなくなったら詰みそう+22
-0
-
45. 匿名 2023/03/13(月) 12:31:57
>>23
ガルだと東京以外は全て何もない田舎って言われるからさ。横浜ですら何もないって言ってたから人口26万の平塚は地方の何もない田舎だろうし。+14
-1
-
46. 匿名 2023/03/13(月) 12:32:02
>>1
また数年で引っ越すなら、どう思われてもいいやくらいの気持ちで、合わなけれすぐ辞めて次!って感じでも良さそう。
私も田舎を転々としてるけど、大抵「◯◯県いいとこですねー」「△△市いいとこですねー」とか言うと、結構受け入れてくれるよ。
+7
-0
-
47. 匿名 2023/03/13(月) 12:32:09
社員へのお茶出し・掃除(男性用トイレ含)を勤務時間外にやらされないか要確認+18
-0
-
48. 匿名 2023/03/13(月) 12:32:14
>>1
田舎はどこまでもアットホーム!+9
-0
-
49. 匿名 2023/03/13(月) 12:32:22
>>1
田舎の中小企業って最悪なイメージしかない+15
-0
-
50. 匿名 2023/03/13(月) 12:32:32
畑借りて農業やった方がいいと思う+1
-1
-
51. 匿名 2023/03/13(月) 12:32:56
>>40
田舎の中途で入った正社員じゃ、下手したらパートより低い場合もあるよ
家族経営なら尚更+30
-0
-
52. 匿名 2023/03/13(月) 12:33:09
給料激安だからやめたほうがいいよ+6
-0
-
53. 匿名 2023/03/13(月) 12:33:22
>>18
そこまでの田舎なら中小企業の募集もないと思う+17
-0
-
54. 匿名 2023/03/13(月) 12:33:29
>>41
うち、親族経営の建設業だけど、応募が来たら全員で履歴書回し見して、もちろん不採用だからって適切に廃棄することもなし
うちなんかに応募してきちゃダメだよ~っていつも思ってる+13
-0
-
55. 匿名 2023/03/13(月) 12:33:41
私以外、全員紹介で入ってるとこで働いてますw
アク強い人ばっかりだけど子供の学費のために頑張りました。 今は慣れたけど、子供の為じゃなかったらとっくに辞めてたな。+7
-0
-
56. 匿名 2023/03/13(月) 12:33:52
>>15
田舎にウーバーなんてあるわけなかろう。+17
-0
-
57. 匿名 2023/03/13(月) 12:34:13
大手の工場だと派遣で募集してるとこ多いけど無いのかな+0
-0
-
58. 匿名 2023/03/13(月) 12:34:39
ネット環境あるならリモートの仕事でも探してみたら?+1
-0
-
59. 匿名 2023/03/13(月) 12:34:47
>>3
また転勤があるのならこれがいいよね
+6
-0
-
60. 匿名 2023/03/13(月) 12:35:32
>>1
>ちなみに求人票にはテンプレかと思うほど「アットホームな職場です!」の一言があります笑
主さんめっちゃワクワクしてるやん+9
-0
-
61. 匿名 2023/03/13(月) 12:36:13
>>11
何のために空求人出すの?宣伝みたいなもん?+0
-0
-
62. 匿名 2023/03/13(月) 12:36:17
>>40
基本給がやすいのにフルタイムでいろいろひかれて手取り20万以下ないくらいの企業たくさんある。
それならパートで気楽に働いた方がいいよ。+17
-0
-
63. 匿名 2023/03/13(月) 12:37:32
>>2
スーパーもなかなか人間関係怖いよ。
昔バイトしてた頃、おばちゃま達の争い凄かったもん。+15
-3
-
64. 匿名 2023/03/13(月) 12:38:50
>>54
横ですが、履歴書まわし読みはあるあるだよね。
昔こんな人いたんだって古い履歴書見せられた
時は呆れたわ。+22
-0
-
65. 匿名 2023/03/13(月) 12:39:15
当たりはずれは有るかと思うけど、有給はないと思われる。
大手チェーンのパートさんならあるんじゃないかな?
それか公的機関の期限付きの補助のお仕事が良いよ。+7
-0
-
66. 匿名 2023/03/13(月) 12:39:18
>>46
横の転勤族世帯だけど、転勤族の妻を社員にする会社は少なかった。理由は言わずもがな、社員として雇う手続きや金額って雇われ側が思うより大変だから。またいつ転勤されるか分からない人に社会保険料などの手続きする中小企業はそんなにない。
なので派遣登録したり、パート掛け持ちで確定申告自分でやるのも良いと思う。+6
-0
-
67. 匿名 2023/03/13(月) 12:39:22
>>14
パート求人すら辞めても次から次にある都会とは違ってそんなにない+0
-0
-
68. 匿名 2023/03/13(月) 12:40:51
>>3
友達がマクドナルドで働いてるけど、旦那都合で転勤になっても、どこでもマクドナルドはあるから働くの苦労しないって言ってたよ!
ちなみに私は主さんの田舎の家族経営の小さな会社で働いてるけど、転勤ある人は取らないと言ってた。
長く働いてくれる人を希望してるみたい。
そんで家族経営でザルだから、いいところもあれば悪いところもあります。+22
-1
-
69. 匿名 2023/03/13(月) 12:41:06
本気でやめたほうがいい。根性論の世界だよ。アットホーム=気の合わない人は辞めるまでいじめられる。+12
-0
-
70. 匿名 2023/03/13(月) 12:41:11
>>40
零細企業の正社員<派遣社員
↑こっちの方がいいからね!+10
-0
-
71. 匿名 2023/03/13(月) 12:41:22
田舎だろうが都会だろうが、ホワイトカラーの仕事とブルーカラーの仕事だと全然空気が違う
親族経営のパートってことは軽作業とかですか?だったらここで書かれてるようなパワハラ系の職場に当たる確率が割と高いと思う
+5
-0
-
72. 匿名 2023/03/13(月) 12:42:53
>>1
今後も転勤あるなら、パソコンがあれば出来るからデータ入力系かあればチェーン店のバイトがいいと思う。
田舎の人間関係は都会暮らしからしたらキツすぎるよ。+6
-1
-
73. 匿名 2023/03/13(月) 12:43:08
アットホーム=家族経営でなあなあ
っていう率高いよ
ほぼ出勤しない社長の奥さんとか娘とかいたり
どう見ても仕事できない息子が上司だったりする+12
-0
-
74. 匿名 2023/03/13(月) 12:43:37
>>27
アラフォーで縁もゆかりもない田舎に嫁いだ姉はノイローゼ気味だよ。東京でしか暮らしたことない人間には無理みたい。あんなに明るい姉だったけど別人のようになってしまった。+16
-0
-
75. 匿名 2023/03/13(月) 12:44:25
>>61
横。銀行へのアピールというの聞いたことある。
→潰れそうな会社ではありません。融資お願いします。+3
-0
-
76. 匿名 2023/03/13(月) 12:45:29
>>65
有休の概念ないよね。
パワハラとセクハラと公私混同。+7
-0
-
77. 匿名 2023/03/13(月) 12:47:02
>>45
そんないじけた観点で自虐して投稿するのはトピの趣旨とズレてると思うのだがw
それは荒らしか、横浜の田舎地区の話だろうしさ+3
-2
-
78. 匿名 2023/03/13(月) 12:49:17
やさしい田舎もあるから絶対ではないけどね
厄介な地方や性格悪い人に当たると大変+13
-1
-
79. 匿名 2023/03/13(月) 12:49:49
>>1
中小企業で人数が少ないところは特に気をつけてほしい。
私がいま働いてる会社は20人くらいなんだけど、
履歴書を関係ない人に見せたり、グーグルマップで自宅調べたりそういうこと平気でするよ。
上層部も「社員は家族」とか言って飲み会とか頻繁にする。
お昼もこのご時世なのにみんなで食べたり…
プライベートと仕事を分けないと無理な私にとってホントにキツイ
主さんはどういうタイプか分からないけど、
人数少ないところは少しでも変なことすると浮くから気をつけてね。
+26
-0
-
80. 匿名 2023/03/13(月) 12:50:45
>>74
横だけどアラフォーでいきなり田舎への生活転換は本当にきついかも、もう生活の形固まってる年なのにその変化はしんどいよ。+11
-0
-
81. 匿名 2023/03/13(月) 12:53:03
>>78
あんまりないよね、勉強するような階層の人たちは街へ出ていってるから昔より田舎の濃度上がってるんじゃない?+7
-0
-
82. 匿名 2023/03/13(月) 12:53:13
昨年都内の本社に新卒で入社したんですが、研修で地方にある工場で半年間製品の検査や包装をやってました。だいたい〇〇さんグループとか□□さんグループとかの派閥?みたいなのがあったのもストレスでしたし、「彼氏いるの?」とか胸ポケットにメモ帳とボールペンを刺すように指示されたのですが、「おっぱいデカいと胸のポケットパンパンで使いづらそうだね。」とかけっこう言われました。+5
-0
-
83. 匿名 2023/03/13(月) 12:54:11
選挙とかに出る人がいるところは辞めとこ。
母がそうだったけど勤務終わってからとか休みの日でもかり出されて大変そうだったから。+8
-0
-
84. 匿名 2023/03/13(月) 12:56:59
>>1
親族経営は止めといた方が良い。
内輪だけの変なルールあると思う。
田舎でもパチンコ屋さんとかあるでしょ。そういうとこの方がいいよ。+5
-1
-
85. 匿名 2023/03/13(月) 12:57:41
>>81
転勤族だけど、優しい人が多かったとこ、意外とあっさりしてるとこ、まるごと滅びてヨシと思うとこ、いろいろあったよ+9
-0
-
86. 匿名 2023/03/13(月) 13:02:55
数年いれば慣れるかなと思ったけど駄目だった。田舎だし、事務所も数人でやってたから閉鎖的だった。長年働いてる人は地元の人ばかり。+7
-0
-
87. 匿名 2023/03/13(月) 13:05:18
>>1
お勧めはしない
大体社長ワンマンだし、会計は奥さんとかやってるけど他の会社知らないからやりたい放題で気に入らないと文句言われて辞めさせられるよ。+16
-0
-
88. 匿名 2023/03/13(月) 13:07:37
社長の嫁がケチでエアコンを全然使わせてくれない。冬は湯たんぽで耐えてた。5月になって気温25度以上になっても7月まではつけませんって言うから辞めたわ、、、+5
-0
-
89. 匿名 2023/03/13(月) 13:11:54
>>1
親族経営じゃなくても社長の家族がいるだけでかなりしんどい。
息子がいるけどしたくない仕事を全部平社員に振ってくるし
責任持ちたくないからってほぼ全部の仕事を他の人にさせてていつも暇そう+10
-0
-
90. 匿名 2023/03/13(月) 13:14:00
>>38
従業員が何十人か居たら大丈夫かもだけど、十何人だったらコネでも集まらないんだろうなと思うよね+1
-1
-
91. 匿名 2023/03/13(月) 13:15:11
>>6
仲間外しというか、あまりにも地元派の人達の結束が強い。
これ老人じゃなくて下の世代や、さらに下がやってる。
ずっとコミュニティが一緒だからお互いどこの誰か知ってて。新しい人が来れば、中学どこ?高校は?って根掘り葉掘り。
外に対して何か思うところあるんだろうね。
私は高齢だけど、若いママ達が子供には近くにいて欲しいとか言うので驚いた。大学なんか入れたら帰って来ないよって。
いや別にいいんだけど。
そういう人達は、外から来た人や地元離れる人を悪く言ったりするから厄介。+16
-0
-
92. 匿名 2023/03/13(月) 13:19:11
>>2
田舎にもよるけど、田舎のスーパー自体が家族経営の中小企業だったりするんだよ…+15
-0
-
93. 匿名 2023/03/13(月) 13:19:34
>>43
子供が熱でも休めないってちょっとした熱ならいいけど急に上がったりがこわい+0
-0
-
94. 匿名 2023/03/13(月) 13:22:49
転勤ってことは何年か後に他の場所に転勤するんでしょ?
だったら地方の中小企業の社員はやめておいた方が良いと思う
その地方に拠点がある全国(海外)展開の大きめなところで派遣でもいいからポストを確保しておいたら、次の夫の転勤でも同じように働けるよ
正社員を検討してる人にスーパーのパートって言うのはありえないと思う
まず選択肢にないだろうし+2
-0
-
95. 匿名 2023/03/13(月) 13:23:07
>>91
私の今住んでるとこもそう。子どもが、高卒で勤めに出して手元から離さない人が多い。
一度でも外へ出れば考え方とかも色々変わるんだけどね。+6
-0
-
96. 匿名 2023/03/13(月) 13:24:00
>>26
これは本当そう、ここにあるようながるちゃんの書き込み鵜呑みにするのも良くない
最初から「どうせ田舎の中小だし古い体質でしょ?アットホーム()」というスタンスでいると周りに伝わるし、上手くいくものも上手く行かなくなることもある+7
-1
-
97. 匿名 2023/03/13(月) 13:25:04
>>1
ひとまずやってみたらいいと思うけど+1
-0
-
98. 匿名 2023/03/13(月) 13:33:19
>>1
JA勤めた。
派遣で三ヶ月更新だったから良かったけど、いじめられて三ヶ月で辞めた。+9
-0
-
99. 匿名 2023/03/13(月) 13:35:08
>>10
他県というか都会にある会社ね
本社が田舎にある会社はやめたほうがいい
+9
-0
-
100. 匿名 2023/03/13(月) 13:36:56
>>21
まぁあるあるではあるけど、中小企業なんて基本的に親族経営じゃない?そうでない企業を探す方が早いくらい。
そして日本全体で中小企業の割合は99.7%。大企業は0.3%しかない。+7
-0
-
101. 匿名 2023/03/13(月) 13:42:34
>>79
それそれ!今の職場グーグルマップでうちを見てたし、履歴書の中身は
他の社員たちに全部流れてた
某大学卒なんだね~って言われたとき本当に気分悪かったよ 何で知ってるの?って
雑談と称したプライベートの詮索もひどいからほんと気を付けてほしい
親は何歳?親はいつも家で何してるの?友達とどこの店いく?店名は?店名は?って
しつこくて気持ち悪いったらない
しかもこれ60代の男性が聞いてくるんだよ
+14
-0
-
102. 匿名 2023/03/13(月) 13:57:40
>>40
田舎で週6勤務あり、額面15万以下の求人にアットホームで人気の職場ですって買いてあるの見たことある。あれに応募した人いるのか気になる・・・+8
-0
-
103. 匿名 2023/03/13(月) 14:19:34
>>26
そう思って気楽に構えて行ったら撃沈した私が通りますよ。
全ては運だわ。こればっかりは。+12
-0
-
104. 匿名 2023/03/13(月) 14:29:11
>>7
公私混同はデフォだよね
でも、その分融通が効いたりもするから上手く立ち回ればメリットもある+8
-0
-
105. 匿名 2023/03/13(月) 14:34:57
>>79
よこ。
それあったわー。
本当気持ち悪かった。
感覚のアップデートっていつになったら完了するんだろう。
自分の人生が満たされないしまだ捨てたもんだと思いたくないから、他人に探り入れては上だの下だのやったり情報通ぶってんのね。
ほんとキモい。
+7
-0
-
106. 匿名 2023/03/13(月) 14:40:39
地方もピンキリだからな+1
-0
-
107. 匿名 2023/03/13(月) 14:50:21
>>1
主がアラフォー以下なら若い人が多い職場は働きやすいと思うよー
田舎でも若い世代はネットの影響でドライな人多い
自分も似た状況で働いたけどアラフォー以上の人がいろいろときつかった、、
あとは専門卒以上で働いてる人がいるところ
高卒で働いてる人がやっぱ多くて大卒の私は最初めちゃくちゃ嫌味言われたり揚げ足とられたけど、学生時代に上京経験ある人は優しかった+6
-0
-
108. 匿名 2023/03/13(月) 14:52:17
>>5
東京の田舎店舗で正社員の店長やってて結婚にともない地方の店舗へ異動したら東京店舗の試用期間中のパートより手取り減った+0
-0
-
109. 匿名 2023/03/13(月) 14:53:05
一月に同じ様な会社を退職しました。
「田舎の人間同士の結束力は固く、よほどのコミュ力がないとやっていけない」
まさしくこれ。人間関係がドブ。
中途を募集しても気がつくといなくなっている。都合が悪いのか会社が退職を公表しないため、業務不都合が頻出し問合せて漸く他支店の退職を知る状態。+8
-0
-
110. 匿名 2023/03/13(月) 15:17:48
似たような家族経営の会社今月退職予定です。
トイレ掃除は男子トイレも女性がやるのが当たり前、ごみの処理も履歴書回しもグーグルマップで自宅調べすベて当てはまっていて笑ってしまいました。
バカ息子の三代目なので他で働いたこともなくやりたい放題です、家族経営はもうこりごりですよ。+15
-1
-
111. 匿名 2023/03/13(月) 15:19:38
>>18
そこまでのガチ田舎は転勤族の支店なんてないので、都会の人から見た田舎で、何かしらはあるところだと思うよ。
今県庁所在地に住んでるけど、東京出身とか都会から来た転勤族の奥様は、田舎で何もない〜って言ってるもん。
ここ地方だけど都会!ホントの田舎(私の実家)はマジ何もないからな!スーパーも車で30分やぞ!と心の中で思ってる。+5
-0
-
112. 匿名 2023/03/13(月) 15:38:08
あけすけな人ならいいかも
20代で入社した人、男性も女性も下の名前で呼び捨てされてる
そういう会社にいたことないから合わなかった
休みの連絡もお局と仲がいい人はラインで連絡、そうでない人は会社に電話という変な会社
+0
-0
-
113. 匿名 2023/03/13(月) 15:40:16
>>7
うちの親戚も老舗の中小会社だけど家族全員超面倒くさいよ。あんなとこで絶対働いちゃダメよ。コンビニとかイオンのレジ打ちの方が全然ホワイト。+8
-0
-
114. 匿名 2023/03/13(月) 15:48:46
>>1
ずっと募集してたり、たびたび募集するようなところは止めたほうがいい。
そういうところは人が足りないんじゃなく、人が来ないわけでもなく、入ってもすぐに辞めるからずっと募集している場合が多い。
あと、親族経営は絶対ダメ!!
身内同士庇い合うから、何かあって上司に訴えても改善されない。+4
-0
-
115. 匿名 2023/03/13(月) 16:07:01
>>1
昭和にタイムスリップする羽目になるから
できれば本社が東京とか大阪にある企業の
派遣事務とかのほうがマシだと思うよ+6
-0
-
116. 匿名 2023/03/13(月) 16:11:16
>>19
ほんとのコレ。良いも悪いも色々ゆるいので暇なときがるちゃんしてても許さなれるの大手だと絶対ない。
+4
-0
-
117. 匿名 2023/03/13(月) 16:33:23
>>115
ほんとそれ😂
変な縁が出来て、せっかく身につけた社会性をダメにすることも場合もあるよ。
自分の直感に従って縁を選んでいくのって大事。+6
-0
-
118. 匿名 2023/03/13(月) 17:15:47
田舎の零細企業と中小企業にしか勤めた事ないけど、みなさん書いてる通り「会社」って感じのところよりスーパーやドラッグストアの方がいいかもね。接客が苦でなければ。
私は今の勤め先(親族経営ではない)で一人事務だけど、社長とは親子くらい歳が離れてて社長の娘さんと同世代なせいか、常連のお客さんとかに「お父さん(社長)いる?」って言われたり「あなた、社長の嫁さんかい?」ってしょっちゅう勝手に勘違いされて言われるよ……。正直面倒くさい。しかも常連のお喋りなジジイにセクハラ発言された事もあるよ。
地域密着型のBtoCの会社だけど周りには勤めるのはやめておけって言うw
あと経験上ワンマン社長だったり、パワハラ上司がいたり、おせっかいな古株のおばさんや意地悪なお局がいたりするよ。田舎の中小企業でも当たりはあると思うんだけど自分は大したスキルもないからブラックばかりに採用される。+2
-0
-
119. 匿名 2023/03/13(月) 17:36:39
こんなとぴ立てるくらい不安なら家にひっこんでなよ笑+2
-7
-
120. 匿名 2023/03/13(月) 17:38:45
長野に住んでいるけどうちの旦那が東京の友達と俺の月に自由に使えるおこずかいが0一つ違うとなげいていた。+0
-0
-
121. 匿名 2023/03/13(月) 18:02:46
田舎だけど、社長が意識高い系だからそんなことなく働いてる
こればっかりは入ってみないと分からないよ+0
-0
-
122. 匿名 2023/03/13(月) 20:48:37
郷に入っては郷に従え精神ないと無理。
頑張ってね。+2
-0
-
123. 匿名 2023/03/13(月) 21:10:06
>>5地方だったら、社員でも手取り15万とか多いからね。真面目にやってそれならパートの方がさっさとあがれて、気が楽だよ。
+7
-0
-
124. 匿名 2023/03/13(月) 22:02:18
私も田舎の中小企業に勤めてるけど、
働いてる人が総じてレベル低い
常識や考え方が昭和で止まってるから話が通じない
若い人も面倒だから上に合わせていくうちに染まっていって見た目は令和、頭脳は昭和みたいなバケモノになる+12
-0
-
125. 匿名 2023/03/13(月) 22:52:39
>>1
人間関係、ブラックは都会田舎関係なく存在するよ。+3
-0
-
126. 匿名 2023/03/13(月) 23:58:06
>>1
派遣会社に登録してみては?
主さんのスキルや経験にもよるけど、全国に支店がある大手企業に派遣で行った方が断然良いです!
本社からの転勤族が社内にたくさんいる率が高いので、田舎特有の感じがありません。
私の知り合いは、他の地域に旦那様が転勤になっても、口添えしてもらったようで、また同じ企業の支店に派遣で行ってました!
かくいう私は、親族経営の会社に転職してしまい、病みかけてます。
仕事の仕方も何もかもが衝撃的でした。
本当に田舎の親族経営だけは、おすすめしません。
+5
-0
-
127. 匿名 2023/03/14(火) 07:05:53
>>1
あまり勧めないな。私も2年前に田舎の中小企業に正社員になったけど、試用期間中の2か月で辞めたよ。酷かった、、、いわゆるザ昭和だもん。システムも仕事の進め方ももアナログだし、いまだに掃除、お茶だし、役員にお弁当配ってお味噌汁配布、、、これなら派遣の方がましかな。+0
-0
-
128. 匿名 2023/03/14(火) 07:45:08
>>79
そういうところあるかも。私ある国家資格持っているんだけどそんなに自慢するわけじゃないけど、2年前に試用期間で辞めた会社で何故か、ガル子さんこの資格持ってるよね?って言われ続けたよ。その割にはシステムは脆弱でアナログだらけだった。どうやら人事の人が喋ったらしい。コンプラとかプライバシーとかないと思います。+1
-0
-
129. 匿名 2023/03/16(木) 01:44:53 ID:SRGKElXzV3
地方都市から、家族が住む隣県の田舎町に引越しましたが…田舎の企業はろくな所無くて転職続きです…泣
婚活頑張って家を出るか、無理なら一人暮らししようと決めてます。+0
-0
-
130. 匿名 2023/03/24(金) 08:13:14
>>30
同じく…
元々ずっと東京の会社で働いてたけど、一度同業の地方企業に転職して痛い目に合った。すぐ東京の会社に転職した。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する