-
1. 匿名 2023/03/13(月) 11:40:45
退職する人へ毎回寄せ書きメッセージをお願いされるのですが、あれ嫌いです。
その人との関係性もあるし何かしてあげたい人は個人的にしてあげればいいと思うんです。あと、辞める本人が「みんなからの寄せ書きがほしい!」と言ったならわかります。
そうではない、全員を巻き込む寄せ書きは半強制的で、断ると驚かれて冷たい人という反応をされます。なのにみんな「あんなのはテンプレで書いてる」と言います。テンプレで書く程度の物なら最初から書きたくないし、貰う方も嬉しいのかな?私は嬉しくない。
みなさんは退職する人への寄せ書きメッセージ、どう思いますか?+294
-49
-
2. 匿名 2023/03/13(月) 11:41:26
なんとも思わず無難なことを書きます
そんなに憤慨すること?
ツボって人それぞれだね+340
-24
-
3. 匿名 2023/03/13(月) 11:41:28
いらないし書きたくない+408
-6
-
4. 匿名 2023/03/13(月) 11:41:41
くだらない。高校生じゃないんだし+253
-10
-
5. 匿名 2023/03/13(月) 11:41:45
かりそめ天国を見てるかのような文章能力だね+6
-9
-
6. 匿名 2023/03/13(月) 11:41:46
めんどくさいから書いたらいいじゃん
色々考えすぎ+167
-14
-
7. 匿名 2023/03/13(月) 11:41:54
特になんとも思わない。儀礼的なものだから「これからも頑張ってください」って書くだけ+163
-3
-
8. 匿名 2023/03/13(月) 11:41:56
寄せ書き程度を断ろうと思ったことがないや。
1分で書き終わるし。+161
-5
-
9. 匿名 2023/03/13(月) 11:41:58
もう会うこともないだろうに、そんなにあーだこーだ考えないかな。挨拶ぐらいの気持ちで書く。+93
-2
-
10. 匿名 2023/03/13(月) 11:42:00
別に特に苦もなくテンプレで書いてる。+48
-3
-
11. 匿名 2023/03/13(月) 11:42:03
貰う方も正直要らない人が多そう
大して仲良くなかった人からの定形メッセージとか意味ないしね
+291
-2
-
12. 匿名 2023/03/13(月) 11:42:07
お疲れ様でした!
新天地でも頑張ってください
くらいで済むよね+70
-3
-
13. 匿名 2023/03/13(月) 11:42:15
そんなのしたことない。
学校ならまだしも、会社でする所あるんだね。
正直もらう側も要らないと思う。
うちの会社は花束とお菓子とかだよ。
+108
-2
-
14. 匿名 2023/03/13(月) 11:42:16
+6
-37
-
15. 匿名 2023/03/13(月) 11:42:18
>>1
回ってきてら普通に書く。いちいちそんなことに疑問を持ってられない。+63
-7
-
16. 匿名 2023/03/13(月) 11:42:34
全然絡みがないのに書かされる方も貰う方も、お互い困る+131
-1
-
17. 匿名 2023/03/13(月) 11:42:41
いらない。辞めたあとに仲いい人は連絡取るし、そうじゃない人は一生会わないし。+93
-2
-
18. 匿名 2023/03/13(月) 11:42:49
職場の慣習なら大人しく従って、無難なことを書いておく。
帰宅したら処分だよね。
資源がもったいないとは思うけど。+66
-3
-
19. 匿名 2023/03/13(月) 11:42:56
>>14
全部同じ人が書いたの?
ざが同じに見える+87
-0
-
20. 匿名 2023/03/13(月) 11:42:57
>>1
面倒臭いよね
社員の時は何も思わなかったけど、パートになってからは要らんやろって思ってる+53
-0
-
21. 匿名 2023/03/13(月) 11:42:57
定年以外で職場辞めた時の寄せ書きを後生大事に持ってる人見たことない。
押入れの奥にはあるのかもしれないけど、ゴミだよね+91
-3
-
22. 匿名 2023/03/13(月) 11:43:05
全く知らない人の寄せ書きだけは流石に断った。+16
-0
-
23. 匿名 2023/03/13(月) 11:43:07
物凄く良好な人間関係の職場以外はみんな書きたくて書いてる訳じゃないだろうな+14
-0
-
24. 匿名 2023/03/13(月) 11:43:13
寄せ書きいらねぇ
大人になって寄せ書きなんて書いた事ないけど+64
-1
-
25. 匿名 2023/03/13(月) 11:43:19
別に長文書くわけじゃないし自分に行程を全部任されるわけじゃないから
何とも思わなかった
そこまで憤慨する人もいるんだね
まあ寄せ書きなんてそんな書いたり、もらったことなく大体スイーツや花だった+4
-1
-
26. 匿名 2023/03/13(月) 11:43:21
ネットでそれっぽい言葉探してきてそのまんま書き写す+20
-0
-
27. 匿名 2023/03/13(月) 11:43:24
>>14
字がそっくりね+41
-0
-
28. 匿名 2023/03/13(月) 11:43:26
中学生の部活かよw+18
-0
-
29. 匿名 2023/03/13(月) 11:43:47
テンプレで書く人もいるけど、想いのある内容書いてくれる人もいるから、私はもらったら嬉しいよ。+27
-3
-
30. 匿名 2023/03/13(月) 11:43:49
もう大人なんだし、お願いされたら形式的に書くのが普通かなと。
なんでも我を通せばいいわけでもないし+37
-1
-
31. 匿名 2023/03/13(月) 11:44:10
ほかの会社行ってもがんば!って書いておけばよし+8
-0
-
32. 匿名 2023/03/13(月) 11:44:13
私はいらないけど、夫が異動する時にもらったのを見ると、職場で仲良い関係性が築けていたんだろうなということが分かって、これならとっておきたくなるなと思いました。義理っぽいのはいらないな。+9
-5
-
33. 匿名 2023/03/13(月) 11:45:39
前の職場に寄せ書きやろ!ってタイプの人がいた
そういう人は自分が退職する時も盛大に送り出してもらいたいのかな
頼まれたら定型文書くけど自分は要らないし企画もしない
部活でもあるまいしほとんどみんな仕方なくやってるよ+48
-1
-
34. 匿名 2023/03/13(月) 11:46:05
業務内時間に書くようにして、それを仕事と考えればいいんでない。
ただ文章書く時間潰すだけで給料もらえるの最高じゃない?+18
-0
-
35. 匿名 2023/03/13(月) 11:46:08
特に無し。+1
-0
-
36. 匿名 2023/03/13(月) 11:46:42
>>1
冷たい人じゃん。そんなのめんどくさくたって、お世話になりました。ありがとうございました!くらいかけるじゃん。+11
-10
-
37. 匿名 2023/03/13(月) 11:46:46
正直もらっても困るw捨てにくいけど2度と読み返さないし。でもあげよう!って誰かが言っても何とも思わないな。+19
-1
-
38. 匿名 2023/03/13(月) 11:47:29
本当は書くことないし面倒で嫌だけど付き合いで書いてるよ
みんな嫌々やってると思う+24
-0
-
39. 匿名 2023/03/13(月) 11:47:44
>>1
関係性薄いけど同じ部署だった異性とかは本当に
困る。
最後のほうに回ってくるともうみんな書いちゃってるし。
それと全員で一言言いましょうとなって
また言うことないんだよね。
そこにいた人の8割がお世話になりました、お元気で
とかありきたりなことしか言えないで同じことしか
言ってなかった。
お世話になったり特別に声かけることがあったら
個人的にかけてるっての。+18
-0
-
40. 匿名 2023/03/13(月) 11:47:55
いや~
貰っても持って帰るの面倒だし置いとく場所も無いから要らない+14
-1
-
41. 匿名 2023/03/13(月) 11:48:19
友達でもないしな+15
-0
-
42. 匿名 2023/03/13(月) 11:49:01
貰った側だけど、名前漢字間違いされていて萎えたww+10
-0
-
43. 匿名 2023/03/13(月) 11:49:03
気持ちは嬉しいけど、んじゃいるか?ってなるといらないですね。テンプレなのに書く意味もわからないし、やるなら仲が良い人達だけですればいいとは思う+7
-0
-
44. 匿名 2023/03/13(月) 11:50:55
寄せ書き?いらん。+17
-1
-
45. 匿名 2023/03/13(月) 11:51:01
つい最近辞めた職場は辞める人にあったし書いてたんだけど、私の時は寄せ書きもなくて後から人選んでたんだってその時点でなんだかなって思った!+25
-0
-
46. 匿名 2023/03/13(月) 11:52:27
女性職員が退職する時、贈る花束と一緒に女性職員のみでメッセージカードも贈る習慣があった。
一人一枚ってなかなかにキツかったし、一言で済む寄せ書きの方がマシ。+8
-1
-
47. 匿名 2023/03/13(月) 11:52:29
>>1
いらない。
学生じゃあるまいし。
もらっても、後々処分に困るだろうし。+40
-0
-
48. 匿名 2023/03/13(月) 11:53:11
ドラマで、寄せ書きとか偽善の塊。お世辞の結晶
って言ってたけど本当その通りだなと思う+20
-0
-
49. 匿名 2023/03/13(月) 11:53:13
わかるー。
あと、退職者へのプレゼント代半強制もやだ。大して仲良くないのにそのラインのリーダーだからってプレゼント買いに行かされそうになったり送別会の幹事やらされそうになったり。スルーしたけど 笑
仲良くしてた人には個人で何かあげるよ。
でもそういうことすると変わり者扱いされる。
何が悪いのか全然わかんない。
自分だって、無理矢理書かされた色紙なんかもらっても嬉しくねーわ!+37
-1
-
50. 匿名 2023/03/13(月) 11:53:41
席も離れてて、殆ど会話のない同僚が
ご主人の転勤で退職。
寄せ書きが回ってきた。
親しくない人へのメッセージを
ネットで探すと見つかったので
少しアレンジして書いた。
+12
-0
-
51. 匿名 2023/03/13(月) 11:53:51
前の職場では、店が異動になった人や学生バイトさんには寄せ書きをする習慣がありました。でも、ただ退職するだけの私にはそんな物は無く、「自分なりに頑張ってたのに嫌われてたんか〜」とちょっとへこんだ(笑)+16
-2
-
52. 匿名 2023/03/13(月) 11:53:58
>>2
すごく嫌な人相手ならしたくないって気持ちも分かる
プレゼント渡すからって半強制で集金されるって職場もあって嫌だったな+10
-6
-
53. 匿名 2023/03/13(月) 11:54:20
>>1
文章力ないから、いつも何書くか悩むし、
(まわしていく時に)他の人にも見られるから嫌だ。+8
-2
-
54. 匿名 2023/03/13(月) 11:54:37
「なんて書こうかな」と迷っている人に
「体に気を付けて」って適当でいいんだよ」
という会話を耳にして
寄せ書きなんて色紙と書く時間の無駄でしかないと思った+28
-1
-
55. 匿名 2023/03/13(月) 11:54:57
最後なんだからありきたりなことでいいから黙って書きなよ+3
-4
-
56. 匿名 2023/03/13(月) 11:55:02
>>1
そういう職場じゃなくてよかった。
嫌いな人にも書かなきゃいけないとか苦痛でしかないし、嫌いな人からの心にもないどうでも良い寄せ書きみてもイラっとするよね。
仲良い人たちだけでやってほしいね。+24
-2
-
57. 匿名 2023/03/13(月) 11:56:01
>>1
以前いただきました
やはり関わらない人も書いてくださり書くことがなくて困っているみたいでした
貴重な仕事時間に考えて書いてくださってるから
ただ申し訳なかった+19
-2
-
58. 匿名 2023/03/13(月) 11:56:13
+4
-8
-
59. 匿名 2023/03/13(月) 11:56:18
>>2
自分の嫌なことに対して熱心な人が増えてるな~と思う
適当に終わらせたら良いのに+48
-5
-
60. 匿名 2023/03/13(月) 11:56:24
>>2
みんな心の余裕なくなってる。
今の社会みんな苦しい。
気持ち分かります。+10
-4
-
61. 匿名 2023/03/13(月) 11:57:11
一度にドカンと食べるより少量を三回食べる方が体に合ってる私
ただし生理前は例外+3
-4
-
62. 匿名 2023/03/13(月) 11:58:03
文章書くの苦手だし、こういう一言に思いを込めようとしてまとまらなくなったりするから、書き直したくなったり、私は負担に感じるw
性格の問題だなw+14
-0
-
63. 匿名 2023/03/13(月) 11:58:04
私も欲しくないし、きっと相手も欲しくないんだろうなと思ってるので書くのが苦痛。。
唯一もらって嬉しかったので仲良かった学生時代のバイトの人たちからもらった時だな。ありきたりなメッセではなく、私宛のメッセとわかる記載だったから嬉しかった。+8
-0
-
64. 匿名 2023/03/13(月) 11:58:15
毎回同じ事書きます。+4
-0
-
65. 匿名 2023/03/13(月) 11:58:21
>>23
わかる、対して親しくもないのに何書けば良いんだろうってなるよねwだから自分の時もそんなに欲しくないかな+5
-0
-
66. 匿名 2023/03/13(月) 11:58:42
社会人でも寄せ書きやるの?それにびっくり+5
-0
-
67. 匿名 2023/03/13(月) 11:59:13
>>59
本当にそう思う。寄せ書きくらいなら怒ってる時間のほうがもったいないようなことだよね。「お世話になりました。〇〇でも頑張ってください。」どうでもいい人へのメッセージなんて何も考えることないよね。+29
-9
-
68. 匿名 2023/03/13(月) 11:59:44
>>51
率先してやってくれていた方が退職された後はそうなりがち。+14
-0
-
69. 匿名 2023/03/13(月) 12:00:36
>>1
意外と寄せ書きもらったら嬉しいものだよ。+6
-5
-
70. 匿名 2023/03/13(月) 12:00:47
最後だからと罵詈雑言書いてる人がいて引いた+4
-0
-
71. 匿名 2023/03/13(月) 12:03:03
>>1
気にしたこと無かったな
好きだった相手には丁寧に、苦手だった相手にはサラッと書いてる+4
-1
-
72. 匿名 2023/03/13(月) 12:03:06
>>1
我が家では夫が部屋に飾っている。
帰宅して配置したらそのまま、という感じで
あらためて見るわけでもなく
いまも片付けてないんだけど
その寄せ書きに張られた写真が、
全員若く、笑顔でいるからなんか懐かしいよ。+6
-0
-
73. 匿名 2023/03/13(月) 12:04:25
>>52
プレゼントの集金は私も嫌だな
幸いまだやらされたことないけど+11
-0
-
74. 匿名 2023/03/13(月) 12:04:51
貰った側も嬉しいもんなのかな
よっっっぽど同僚同士仲が良いなら嬉しいかもしれないけど+3
-0
-
75. 匿名 2023/03/13(月) 12:05:08
>>58
お花屋さんの人を思うと胸が痛む……+29
-1
-
76. 匿名 2023/03/13(月) 12:05:27
正直貰いたくない
気持ちは嬉しいけど、持て余す存在だわ
捨てずに捨てられず取り敢えずどこかに押し込めてしまう結果となる+16
-0
-
77. 匿名 2023/03/13(月) 12:08:45
もし自分が幼稚園教諭で子供達が拙い文字で一生懸命書いてくれたものならアルバムと一緒に大切に取っておくかも
でも他のは一切いらないし、迷惑ですらある+8
-0
-
78. 匿名 2023/03/13(月) 12:12:18
>>14
自分で書いたんか…+28
-0
-
79. 匿名 2023/03/13(月) 12:12:52
面倒だけど書くよ。
他の人の見て似たようなこと書く。テンション一人だけ違っても嫌だし。
仲良しの人だったらわりと砕けた感じで書くかな。+1
-0
-
80. 匿名 2023/03/13(月) 12:13:10
>>1
貰ったことあるけど、意外な人から温かい言葉があったりして、ちょっと嬉しかった。あ、そう思ってくれてたんだとか。
逆にいかにもテンプレ、書きたくないのに無理して書いた感じのを読むと、本当に申し訳ない気になる。
なので、回したとしても書きたい人だけ書く形が良いと思う。余白はイラストやシールでもいいよ。+16
-1
-
81. 匿名 2023/03/13(月) 12:13:57
>>16
もらった方も迷惑だよね。捨てにくいしタンスにしまっとくのも場所とるし。どうせ、見返すことないままホコリかぶるし。+8
-0
-
82. 匿名 2023/03/13(月) 12:14:59
>>1
辞めた理由にもよるし退職する人もいらんやろ+11
-0
-
83. 匿名 2023/03/13(月) 12:16:48
>>47
貰って一回読んで、10年後片付けしてたら出てきたのでまた読んで捨てた。+3
-0
-
84. 匿名 2023/03/13(月) 12:18:16
>>14
みんな同じ字に見える。
どういう事?+23
-0
-
85. 匿名 2023/03/13(月) 12:18:30
>>4
本当くだらないわ。
もらってもゴミになるだけ。+22
-0
-
86. 匿名 2023/03/13(月) 12:21:31
>>75
手塩にかけて育てた方もいるのにね+8
-1
-
87. 匿名 2023/03/13(月) 12:21:42
ほとんど喋ったことない人宛の寄せ書きまわってきた
退職 寄せ書き 定年 とかで検索してそれっぽく書いたなー
貰った方も「誰だっけこれ?」くらいの存在感だったと思う+4
-0
-
88. 匿名 2023/03/13(月) 12:22:06
これ結構いらないよね、、。捨てにくいし、そんな嬉しくもない。みんな同じような内容だしね。+7
-0
-
89. 匿名 2023/03/13(月) 12:22:24
もらいたくないし、書きたくないし、集約する人もしたくないけどやってるという感じ+1
-0
-
90. 匿名 2023/03/13(月) 12:22:34
「お世話になりました!お体に気をつけて頑張ってください」
「◯◯さん、お世話になりました。ありがとうございました」
って太ーいペンで書いて滲ませておくと書いた感がでないかなー+1
-0
-
91. 匿名 2023/03/13(月) 12:23:57
私は花はとっても嬉しいけど、寄せ書きはいらない。捨てにくい。お世話になった人からの単独の手紙とかは嬉しいけどね。+4
-0
-
92. 匿名 2023/03/13(月) 12:24:00
別に書くけどアホみたいな文化だと思うわ。いらない。
もしそれが習慣化してる職場で自分が残る側で準備しなきゃいけない立場になったらすごく嫌。+7
-0
-
93. 匿名 2023/03/13(月) 12:24:08
お疲れ様でした!
新しい場所でも○○さんらしく笑顔で頑張って下さい!!
↑全員これ笑
+10
-0
-
94. 匿名 2023/03/13(月) 12:24:44
>>1
これ、テンプレならテンプレでかまわない。
わざわざ「ほとんど話したことはありませんでしたが」とかもらった本人が見ても嬉しいはずないような余分な一言を、文字を埋めるかごとくいれる人いるよね。
ネガティブなこと書くくらいならテンプレで良いのよ。+21
-0
-
95. 匿名 2023/03/13(月) 12:25:27
>>19
LINEとかでメッセージ募って、誰かが色紙に書き起こしたんじゃない?+10
-1
-
96. 匿名 2023/03/13(月) 12:25:28
>>11
元職場が「周りに気に入られてる人には本人の顔写真入り寄せ書き&仲良しさん達が選んだプレゼント。嫌われてる人には商品券。」って風潮で、私は商品券もらって送別会も開いてもらえなかった。
でも、それで良かったと思う。
皆とワイワイしてSNSに寄せ書きやプレゼントを載せて盛り上がってる人達は楽しそうだったけど。
私は例え無理にやってもらったとしても違和感が滲み出ると思うし。+19
-0
-
97. 匿名 2023/03/13(月) 12:26:20
貰った側ですが、時間がなかったのか、企業名入りのメモとか、裏紙で作ったメモを切り取ったものとかが貼られた寄せ書きボード貰いました。嫌われてたんだなというより、無理してこんなの作らなくていいのに、と思いました。+10
-0
-
98. 匿名 2023/03/13(月) 12:29:30
>>11
逆にお菓子やお花貰って後日お返し持ってきて…が嫌で、お菓子より寄せ書きが良いな、と言った人がいた
(日頃の言葉からの想像だけど)
しかし「私は個人でやりますから!寄せ書きは参加しません!」と宣言してお菓子用意してた人がいたよ+4
-0
-
99. 匿名 2023/03/13(月) 12:29:40
>>8
うちのパート先この時期学生の卒業などで、毎年5から10枚は書きます。+7
-0
-
100. 匿名 2023/03/13(月) 12:29:46
お疲れ様でした〜でいいじゃん+2
-0
-
101. 匿名 2023/03/13(月) 12:30:30
書くことないし、わたしにメッセージもらっても相手も??だろうと思う
そんな立ち位置だから、わたしも貰いたくない
みんなしぶしぶ書いてると思うと申し訳ないし特別読みたくもないし
いらん文化よね+17
-0
-
102. 匿名 2023/03/13(月) 12:34:40
>>67
定番だよね。
スペースが広く当てられたなら、文字を大きめに書けばいいし。+4
-2
-
103. 匿名 2023/03/13(月) 12:34:42
>>84
一人が代表して全部書いたらしい+11
-0
-
104. 匿名 2023/03/13(月) 12:34:52
>>1
今まではほぼ書いた事なかったけど、自分の退職時だけみんなからの寄せ書きをくれた時は嬉しかったなぁ
でも処分に困るよね。笑+4
-0
-
105. 匿名 2023/03/13(月) 12:35:07
相手もすぐ捨てるだろうから深く考えずにその場を埋める+1
-0
-
106. 匿名 2023/03/13(月) 12:35:43
渡したい人が個人的に手紙を渡せばいいと思うよ
わざわざみんなで書くこと無くない?
+10
-0
-
107. 匿名 2023/03/13(月) 12:38:10
>>2
そんなしょうもないものに
強制的なのがイライラする。
やりたい人だけでやればいいのに、
そういうの考える人ってあたま悪いのかな
って思うわ。(人の気持ちを考えられないから)
+13
-5
-
108. 匿名 2023/03/13(月) 12:39:41
>>1
男性の多い職場だった時は、寄せ書きはなし。
皆んなで1人二千円づつくらい集めて現金を退職者に渡してた。
それが私は1番嬉しかったかな+9
-0
-
109. 匿名 2023/03/13(月) 12:40:34
>>3
私は逆で貰って嬉しかったよ
退職ではなく転勤の時だったけど、今も部屋に飾っている
退職時はコロナ禍で寄せ書きは頂けなかったのがとても寂しい
長く勤務した人は寄せ書きは嬉しいと思う
+6
-0
-
110. 匿名 2023/03/13(月) 12:41:28
>>11
いらない もらったけど駅のゴミ箱に捨てて帰ったよ+3
-2
-
111. 匿名 2023/03/13(月) 12:41:50
職場で寄せ書きなんかしたことない+3
-0
-
112. 匿名 2023/03/13(月) 12:43:51
>>1
テンプレ的ならまだしも、たまに嫌味や悪口っぽいメッセージ書いてる人がいて、「この人のこと嫌いなんだな」っていうのがひしひしと伝わってくる時があるから無理な寄せ書きは辞めた方がお互いのため。+9
-0
-
113. 匿名 2023/03/13(月) 12:43:56
>>98
え?お返しとかいらんでしょ。結婚祝いとかならわかるけど、退職日のプレゼントてお返しってめんどすぎ。
退職日にお世話になりましたってデカい菓子折りは置いてくけど。+6
-0
-
114. 匿名 2023/03/13(月) 12:45:22
>>109
長い人限定にしたら良いかもね!定年退職の人のみとか。うちの父も嬉しそうだった。+4
-0
-
115. 匿名 2023/03/13(月) 12:45:26
寄せ書き回すリストに手違いで名前のとこに印がなかったとかで、私のところに来て涙ながらにこれイジメだと思うって怒りを訴えてきた人いたな…なんかよく分からないけどとりあえず宥めて何故か私が謝って慰めてどうにか寄せ書き書いてもらったけど。寄せ書きごときで怒ったり泣いたりくだらないからやめてほしい。回ってきたら書くし回ってこなければ書かないくらいのドライな感じでいい。
因みにこの彼女は会社のトップセールスマンで上に立つ立場でもあった。どんだけ何事にもフルパワーで向き合うんだよ、と思った。+7
-1
-
116. 匿名 2023/03/13(月) 12:45:46
秋田のあの寄せ書きを貼るなよ。
あれを見ただけで気分が嫌になったわ。+3
-0
-
117. 匿名 2023/03/13(月) 12:49:07
誰かがまとめてるんだろうけど、全員に対してやるんだよね?
以前の職場で慶事や弔事のカンパをその人との関係性や気分でやったりやらなかったりする迷惑な人がいて、金銭集めるときは私も含めて全員から集めるのに、私の身内が亡くなった時に何もなくてブチキレそうになった。
ささいなことだと思っていても不快な思いをしたりするから、寄せ書きとかもやめた方がいいよね。。
+4
-0
-
118. 匿名 2023/03/13(月) 12:49:43
人間関係が嫌で辞めた職場から寄せ書きもらったけど、見もせず帰ったら即捨てたよ。+12
-0
-
119. 匿名 2023/03/13(月) 12:49:47
職業訓練に半年通ったとき、講師に寄せ書きしようってクラスメイトに言われたw
断って角が立つのも嫌だし渋々書いたけど。
言い出しっぺは中卒の専業主婦だったからそういうのに憧れがあったらしい。
個人で手紙でも書けばいいのに、何故周りを巻き込むんだ。
半年ごときで書くこと無いし、講師も生徒にいちいち思い入れ無いだろうし、いい迷惑だったろうな。+8
-0
-
120. 匿名 2023/03/13(月) 12:51:09
入院した時に職場から千羽鶴と寄せ書き貰ったけど邪魔だったな〜
退院したら即捨てた+3
-0
-
121. 匿名 2023/03/13(月) 12:52:50
>>14
これは伝説の…+11
-0
-
122. 匿名 2023/03/13(月) 12:58:54
私の会社だけかもしれないけど、こういうのやってもらえる人とそうでない人がいるから嫌だ!自分の仲良良い人のときだけ盛り上がってる連中が嫌い!繁忙期だと書くほうも大変だし禁止にしてほしいとさえ思ってる!+16
-1
-
123. 匿名 2023/03/13(月) 13:02:44
>>72
定年退職したうちの父も自室に飾ってる。
父はもらって嬉しいタイプ。それを見た母も職場でお父さん慕われていたのね〜と嬉しそうだったな。+5
-0
-
124. 匿名 2023/03/13(月) 13:04:21
IT系で紙での寄せ書きでズッコけたことがある+7
-0
-
125. 匿名 2023/03/13(月) 13:05:04
>>58
花に罪はないのに
持ち帰るのも嫌だったんだろうか+14
-0
-
126. 匿名 2023/03/13(月) 13:07:04
せっかく退職して縁切れるのに。読まずにゴミ箱捨てると思う。+9
-0
-
127. 匿名 2023/03/13(月) 13:11:46
二人同期で入って、同時期に辞めることになったんだけど、もう一人には花束だの色紙だの送ってたのを聞いて悲しくなった。自分人望ないなーって思った。
気を使ってくれたのか、ある社員が元気だしてってかつ丼奢ってくれた。+9
-0
-
128. 匿名 2023/03/13(月) 13:18:50
+15
-1
-
129. 匿名 2023/03/13(月) 13:22:10
>>24
派遣で勤めてたとき、書かされた
本当大して絡みもない相手だから
書く内容に困った。
しかも、クリスマスパーティとか
ハロウィンとかのイベントやってて
すげー面倒くせえと思った+6
-0
-
130. 匿名 2023/03/13(月) 13:25:04
不妊治療で退職する先輩への寄せ書きは新入社員は困っただろうな
ほんの数ヶ月しか被ってないし他部署だし+3
-0
-
131. 匿名 2023/03/13(月) 13:25:45
退職するときにお花と一緒にもらったけどすごく嬉しかったよ!今でも寄せ書きは大事にとってある
+4
-0
-
132. 匿名 2023/03/13(月) 13:28:02
したことも貰ったこととあるけど、どこいったかわからない‥。
その分仕事早く終わらせてかえりたいとは思った。すごくお世話になった人なら時間割いてもいいんだけどね。+4
-0
-
133. 匿名 2023/03/13(月) 13:29:43
>>113
それが全体でも個別に渡したものでも、お返しを後日職場に持って来る人も多いのよ
サービス業で、退職した人が訪ねやすい職場だからかもしれないけど+2
-0
-
134. 匿名 2023/03/13(月) 13:32:47
>>1
関係性が濃い場合、自分だけ何かしたら他の人に申し訳ない、出し抜いてるみたいかな…なんて思いで寄せ書き書こうよ!って誘ったことはあります…ごめんなさい。何かして喜ばせたかっただけなんです。巻き込みました💦+2
-0
-
135. 匿名 2023/03/13(月) 13:37:04
>>49
プレゼント代徴収ほんと嫌い
今の会社に入社して3週間後くらいに異動された方がいて、日勤も夜勤もある仕事だからすれ違いが多くて、2〜3回しか一緒に働いていないのに徴収されたわ
一切思い入れないんですが…+12
-0
-
136. 匿名 2023/03/13(月) 13:46:03
ちょうど今日書かされたとこ。
しかも誰⁉︎みたいな相手。そしてもちろんテンプレ。+4
-0
-
137. 匿名 2023/03/13(月) 13:48:29
>>133
えーーそれは本気で面倒だね。内祝い的な?本気で気の毒。+1
-0
-
138. 匿名 2023/03/13(月) 13:48:47
バレンタイン同様、自分が仕切らなきゃいけない立場になったら辞めようと思ってたんだけど、他の人が張り切って準備初めてまだ辞められてないw+1
-0
-
139. 匿名 2023/03/13(月) 13:55:17
>>127
花とか色紙とか全く役に立たないぞ!カツ丼で腹を満たせて良かった!+5
-0
-
140. 匿名 2023/03/13(月) 13:58:44
昔、結婚退職する先輩に寄せ書きしたけど数年後に離婚していた。
お幸せに、たくさん書かれていた寄せ書きは捨てただろうな。+2
-0
-
141. 匿名 2023/03/13(月) 14:05:20
>>1
某スーパー勤務の時、全然喋った事無い課長に書いてと回ってきたんだけど。
「私、その課長と本当に喋った事無いから書くことない」と断った事ある。
+5
-0
-
142. 匿名 2023/03/13(月) 14:06:07
>>1
書くのは別にいいけど、もらうのはマジでいらない。ごめんだけど読んだらゴミ箱に行ってます。+3
-0
-
143. 匿名 2023/03/13(月) 14:11:00
『これからも頑張って!!』
なら三回は書いたな
それしか無いんだよ~+2
-0
-
144. 匿名 2023/03/13(月) 14:19:21
>>128
ウケるww+6
-0
-
145. 匿名 2023/03/13(月) 14:23:04
夫の職場は異動が多いので3年に一度くらいのペースで寄書きを貰う。
よく「また飲みに連れてってくださいねー❤️」と書いてくる女性社員がいるけど、家族がこれを見てるの知らないのかしら。+5
-0
-
146. 匿名 2023/03/13(月) 14:28:22
少しずれるけど、昔の同僚がプライベート旅行で(ウインタースポーツしに行って)足を怪我してオペになり、お見舞いで1人1000円徴集はちょっと・・・と思った。足も痛かったし辛いのは分かるよ。通勤中の事故とかなら分かるけど、ただ、まるっきりのプライベートで・・・だからなぁ。まぁ、黙って出したけどね💦💦+7
-0
-
147. 匿名 2023/03/13(月) 14:37:40
>>1
私も嫌い。
物もらっても邪魔。
仲良しごっこしたいなら金券とか、仲良い人だけでプライベートですればいい。+7
-0
-
148. 匿名 2023/03/13(月) 14:38:01
結婚する職場の人へのお祝い動画。
そんなに仲良くないうえに動画って本当に苦痛。
あれに比べたら思ってもないことでも紙に書くだけだから平気。+6
-0
-
149. 匿名 2023/03/13(月) 14:39:54
>>103
それって寄せ書きっていうのかなあ?
って感じよね+15
-0
-
150. 匿名 2023/03/13(月) 14:41:04
いじめられた人からのメッセージも載っててそれ自体目にするのも嫌だったやつ今日生ゴミに混ぜて捨てようと思う+5
-0
-
151. 匿名 2023/03/13(月) 14:41:30
>>1
あなたが準備するでしょ!普通!と言われた訳でもなくて回ってきたものに書くだけならそんなにイライラするほど考えたことない。
ただこんな事してるんだ、幼稚な会社だなーって思うくらい。+2
-0
-
152. 匿名 2023/03/13(月) 14:43:16
>>146
これ気の毒すぎる…
それで徴収なんてマジで意味不明
受け取るほうもおかしい+9
-0
-
153. 匿名 2023/03/13(月) 14:47:01
同僚が結婚するときに社員全員お祝いビデオに出演させられたけど、私だけ結婚式も二次会も呼ばれなかったんだよね。
一応ビデオのお返しってことで甘納豆詰め合わせもらったけど私は納豆食べられないんだよね。言ってなかったとはいえ食べられない人も多い食品だし。わりとこういうのって本人とか周りの常識度あぶり出しになるよね。+3
-1
-
154. 匿名 2023/03/13(月) 14:51:39
>>67
怒ってる時間のほうがもったいないから、もう少しテンプレ教えてくれる?
その後の進路が分からないときはなんて書けばいい?上司のときは?先輩のときは?後輩のときは?+0
-3
-
155. 匿名 2023/03/13(月) 15:01:13
>>1
もらう方が嬉しいかどうかはその人にしか分からないし、休み時間使って書くわけじゃないんでしょ?
就業時間に書くんだからお金発生してるし、仕事と思えば楽な仕事だと思うけど。
+0
-0
-
156. 匿名 2023/03/13(月) 15:07:32
お世話になりました
新しい職場でも、お体に気を付けて頑張ってください。
+4
-0
-
157. 匿名 2023/03/13(月) 15:21:26
今、オンライン寄せ書きがあるので取りまとめる側も描く側もだいぶ楽になった。+0
-0
-
158. 匿名 2023/03/13(月) 15:56:13
どんな職場なんだろう
中学生や高校生みたい+3
-0
-
159. 匿名 2023/03/13(月) 16:12:48
>>152
ですよね・・・通勤中とか、業務中の怪我なら何の疑問もなく出せたけど、全くのプライベートでの事ですし💦しかも、金額もでかくない?と思ってしまいました💦皆何も思わなかったのかなぁ・・・+6
-0
-
160. 匿名 2023/03/13(月) 16:20:04
>>1
幼稚園で働いてたとき、歓送迎会で毎年書いてたわ。毎年やめる人いるブラックだったけど、園長が好き嫌い激しい人で、この人は嫌いだから私は書かないわ!って幹事してた年に言われて、まじ面倒だった。+4
-0
-
161. 匿名 2023/03/13(月) 16:34:18
+2
-0
-
162. 匿名 2023/03/13(月) 16:43:59
ここでは寄せ書きいらない人が大半みたいだけど、自分は学生時代に不登校で寄せ書きというものに縁がなかったから、大人になって仕事を退職する時に生まれて初めて寄せ書き貰って凄く嬉しかった。
尊敬している上司や仲良かった後輩の子からの直筆のメッセージは特に嬉しくて今でもたまに読み返してる。+5
-5
-
163. 匿名 2023/03/13(月) 16:54:31
+0
-1
-
164. 匿名 2023/03/13(月) 17:11:23
>>1
あなたが正しい‼️
今の時代にはいらない+0
-0
-
165. 匿名 2023/03/13(月) 18:05:33
みんなが見る寄せ書きで上司から嫌味を書き込まれたことあるよ。
英会話の先生からは、私の名前だけが書かれてて?ってなった。
他の人にはちゃんとメッセージ書いてたのに。+4
-0
-
166. 匿名 2023/03/13(月) 18:08:23
>>1
えーめんどくさい。退職したらもう関係ないただの他人でしかないから寄せ書きするほどの熱量ゼロ。反対に自分が退職する側なら寄せ書きとか要らないし。そんなのもらったところで嬉しくない。+9
-0
-
167. 匿名 2023/03/13(月) 18:52:32
同時に退職する子たちへのメッセージをまさに今書いてるけど、絡みない子にはどうしてもテンプレになるし、逆に自分がテンプレのメッセージもらっても悲しくなるし。仲良い人とはそれぞれやりとりしてるから正直寄せ書きとかアルバムとかはいらないな〜と思う。+4
-0
-
168. 匿名 2023/03/13(月) 19:01:49
毎回誰にでも全く同じことを書いてる人がいる。
あまり接点のない人に対してならわかるけど、がっつり一緒に仕事した人にもそれってどうなのって思う。何か思い出とか感謝の気持ちとか伝える気はないの?+2
-3
-
169. 匿名 2023/03/13(月) 19:07:03
書くことない人には書いてない。
もちろん同じ部署だったり近い人には書くけど。+1
-0
-
170. 匿名 2023/03/13(月) 19:09:17
去る人にメッセージなんかないわ。+4
-0
-
171. 匿名 2023/03/13(月) 19:12:47
もらったら嬉しいけどなぁ〜!それをいつまでも保存しておくかどうかは別にして、その時は貰ったら嬉しい!+1
-1
-
172. 匿名 2023/03/13(月) 19:14:16
大人なんだからそのくらい書いてあげたらいいじゃん、と思ってしまった。自分が取りまとめるわけじゃないなら、そんなに手間じゃないじゃないか+3
-0
-
173. 匿名 2023/03/13(月) 19:58:29
>>1
たしかにねー
ほんとに仲いい人ならともかくそうじゃないただの同僚なら後々処分に困るからこういうのはやめてほしい+2
-0
-
174. 匿名 2023/03/13(月) 20:18:26
>>85
辞める人も求めていないんだよね。バレンタインみたい。+2
-1
-
175. 匿名 2023/03/13(月) 20:32:56
>>1
分かる、私もめっちゃ嫌。そんな寄せ書き貰っても嬉しいのかしらね。退職される人も辞めたらそれまでなんだし、自分が世話になった、辞めても繋がってたいと思うなら個人で連絡先聞いたり、お礼のお菓子贈るしね。皆で、ってのが大嫌い。+7
-0
-
176. 匿名 2023/03/13(月) 21:11:57
>>1
あばよ のひとことでいいじゃん+1
-0
-
177. 匿名 2023/03/13(月) 21:23:53
ウチなんて同じ社内の部署異動でも書きたがる人いるよ。
辞めるならまだしもいらんだろ+4
-0
-
178. 匿名 2023/03/13(月) 21:49:44
相談なんだけど、こういうの貰うこと自体を固辞するのって、さすがに大人としてマズイかな?
もちろん最大限角が立たないように申し出るつもりだけど、今の職場では必ず退職者への寄せ書きやプレゼントを必ずやってるから、断らないでいると儀礼的に絶対渡されると思う
職場の人たちに嫌われてるの分かってるからスカスカだろうし、書かれてたとしてもテンプレだろうし、貰う意義も書かせる意義もないんだよね。。+4
-0
-
179. 匿名 2023/03/13(月) 21:57:41
面倒だよね
そういうノリがそもそも鬱陶しい
会った事も無い人からのメッセージの何が嬉しいんだろう
時間も手間も無駄だから暇な人だけでやって欲しい+2
-0
-
180. 匿名 2023/03/13(月) 22:11:08
プレゼントだけで良いと思う+2
-0
-
181. 匿名 2023/03/13(月) 22:45:45
最近立て続けにふたり宛に書いたけど、ひとりはめちゃめちゃ信頼してる人だから思いを込めたけど、ひとりは何の思い入れも無いから無難なコメントを書いた。+2
-0
-
182. 匿名 2023/03/13(月) 22:51:56
マイナスだけど、6人に書かなきゃいけないときあって。
申し訳ないけど、パソコンで打ち込んで切って可愛くシール貼って渡した。
字が汚いからよっぽどいいかな?って
ほんとは断りたかったけど言えないから+3
-0
-
183. 匿名 2023/03/13(月) 22:53:13
私は寄せ書きも送別会もいらん(笑)
だから他の人のときも心底やりたくない気持ちでいっぱい(笑)
個人的に仲良かったらお手紙つけて小さなお菓子あげるからゆるして(笑)+6
-0
-
184. 匿名 2023/03/13(月) 22:54:23
パートで入って2ヶ月目に5回しか会った事ない社員の寄せ書き書かされたわ。
中途社員が入ってもパートには紹介しないのに、辞める社員への寄せ書きは参加させるっていう意味不明さ。+4
-0
-
185. 匿名 2023/03/13(月) 23:39:11
>>1
これって…渡す人たちの自己満足だと思ってます。
そりゃあ円満退社の人なら、もらって嬉しいだろうけど、あんまりそういう人って少ないと思うし。
私は、普段話したこともない人からの寄せ書きもらったとき、ほんとに迷惑だなって思いました。単なる燃えるゴミ。+5
-0
-
186. 匿名 2023/03/13(月) 23:46:30
親しくない、嫌いな人への書き込みは辞退。自分が退職する時は寄せ書きも送別会もプレゼントも全て辞退。ウソ書きたくないし、ウソ書かれたくないんで。本音と建前とかクソ喰らえよ。+4
-0
-
187. 匿名 2023/03/14(火) 00:38:44
>>14
ざわちんが自分で書いたんでしょ+4
-0
-
188. 匿名 2023/03/14(火) 01:38:44
>>1
人間関係に恵まれてない職場なんだろうね。
私も嫌いな人が辞める時に書く寄せ書きは面倒だとは思うんだけど、それ以上に職場環境が良すぎて、いつも書く時に場所の取り合いみたいにぎゅうぎゅうになってる寄せ書きばかりだった。
私も辞める時にもらったけどたくさん書いてくれて嬉しかったよ。
嫌な人に書くときは割り切って書けばよし。+3
-0
-
189. 匿名 2023/03/14(火) 01:47:47
>>19
記名本人が書いたのもあるけど、あとは私が代筆しましたーとこの中の人が言ってたよ
ぴちゅって人だったかな?違ったかな?
代筆の寄せ書きってなんなの、と当時ざわついたわねー
でもこのトピは退職の寄せ書きについてだけど、この画像セーフ?😅+0
-0
-
190. 匿名 2023/03/14(火) 02:06:53
>>14
一人を除いてみんなざわちんの字じゃん🤣+3
-0
-
191. 匿名 2023/03/14(火) 02:26:41
身バレしそうだけど。
私は退職する人との思い出とかイメージを短い詩にして書いてる。
気持ち悪い人だと思われてるのかなぁ。+0
-0
-
192. 匿名 2023/03/14(火) 02:40:26
+2
-0
-
193. 匿名 2023/03/14(火) 02:48:35
>>187
詐欺師のざわちんなら普通にやるだろうね+4
-0
-
194. 匿名 2023/03/14(火) 04:38:34
パワハラに負けて病院を退職したけど、最終日に寄せ書きと花束をもらったよ。
嬉しくないし読みたくもなくて、申し訳ないけど帰りにロッカーのゴミ箱に両方捨ててきた。
家に持って帰りたくなかった。+7
-0
-
195. 匿名 2023/03/14(火) 07:16:43
色紙が会社支給でも、集金されたものでも
どっちにしろお金の無駄+0
-0
-
196. 匿名 2023/03/14(火) 08:46:07
>>21
…やめて10年以上たったけど本棚にいれてたまーに見てるよ。懐かしい気持ちになるし、あの時こんなに頑張れたんだからこれからも大丈夫って思える。
後輩の女の子が可愛くつくってくれて嬉しかったなぁ。+6
-0
-
197. 匿名 2023/03/14(火) 09:41:06
>>1
個人的にすればいいのにってめちゃ思う。
私ももらいたくないし。
花もセットであれで一人〇〇円とか集めるし。
そんなものよりクオカードとか実用的なのがよくない?+3
-0
-
198. 匿名 2023/03/14(火) 10:38:02
心のこもってない寄せ書き貰うと虚しくなるよね。貰わない方がましだよなと。手元にあると虚しいから捨てたな+2
-0
-
199. 匿名 2023/03/14(火) 10:57:41
>>187
何の為に?SNSのネタ?
書いてる途中に嫌にならんのかな+0
-0
-
200. 匿名 2023/03/14(火) 11:34:24
いらないよなーて思いながらいつも書いてる。
コレもらって嬉しいかな?って
もらったあとどうするんだろう?って
捨てるに捨てれないしなーって。
でもお願いされれば書くよね。
自分の時はいらないな。
なんか、いい事書こうとか、人と違うこと書こうとかするから
必要以上に嫌になるんじゃないの?
+0
-0
-
201. 匿名 2023/03/14(火) 11:45:50
>>75
受け取った時点で役割を終えてるので、あとはいつ捨てられてもしかたない+2
-1
-
202. 匿名 2023/03/14(火) 20:19:32
>>96
商品券1番嬉しいw.+0
-0
-
203. 匿名 2023/03/16(木) 11:23:34
>>176
いい夢見ろよ〜で終わりにしたいね+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する