ガールズちゃんねる

夫婦カウンセリング

62コメント2023/03/16(木) 20:53

  • 1. 匿名 2023/03/12(日) 16:49:36 

    夫と週末になると喧嘩になります。夫の両親は不仲でかなり癖の強い人なので育った環境もあるかもしれません。子どもが小さいので何とかならないものかと思っています。夫婦カウンセリングを受けたことがある方に話を聞いてみたいです。
    返信

    +37

    -11

  • 2. 匿名 2023/03/12(日) 16:50:20  [通報]

    夫婦カウンセリング
    返信

    +18

    -2

  • 3. 匿名 2023/03/12(日) 16:50:20  [通報]

    >>1
    離婚しなさい
    〜完〜
    返信

    +12

    -24

  • 4. 匿名 2023/03/12(日) 16:50:29  [通報]

    >>1
    週末はお互いに近づかないようにしてみたら?
    返信

    +36

    -4

  • 5. 匿名 2023/03/12(日) 16:50:29  [通報]

    カウンセリングに連れていくのが大変そう
    返信

    +86

    -0

  • 6. 匿名 2023/03/12(日) 16:50:59  [通報]

    海外ドラマでは見たことある
    返信

    +25

    -0

  • 7. 匿名 2023/03/12(日) 16:51:08  [通報]

    環境ばかりではないかと
    返信

    +2

    -1

  • 8. 匿名 2023/03/12(日) 16:51:09  [通報]

    受けたことあります。
    夫が常に懐疑的で、「こんなのやって何の意味があるの?」「あのオバサン何の資格があるの?」という具合だったので、意味ありませんでした。
    夫婦共に、前向きに関係改善したいと意思統一すること、カウンセラーを信じて努力することが前提ですね。
    返信

    +80

    -2

  • 9. 匿名 2023/03/12(日) 16:51:13  [通報]

    ご主人も受けたがってる?それならまだ救いはあると思うけど
    大抵は嫌がってその話し合いでまた喧嘩になるからさ
    返信

    +82

    -0

  • 10. 匿名 2023/03/12(日) 16:51:17  [通報]

    自分は受けたくても夫は受けてくれなそう
    夫を説得するのがいちばんハードル高い気がする
    返信

    +33

    -0

  • 11. 匿名 2023/03/12(日) 16:51:53  [通報]

    暴力に発展する前に別居する
    返信

    +4

    -1

  • 12. 匿名 2023/03/12(日) 16:52:09  [通報]

    この間の相棒で「杉下夫婦」が受けてたやつか
    返信

    +10

    -0

  • 13. 匿名 2023/03/12(日) 16:52:31  [通報]

    何が原因なの?
    返信

    +5

    -0

  • 14. 匿名 2023/03/12(日) 16:52:33  [通報]

    夫婦カウンセリングって名前ではないけど、旦那がキレるタイプだから心療内科行け!って言って、2人で行こうってことになった。2人でカウンセラーやドクターとお話ししたら、結構落ち着いた。
    今思えばあれ夫婦カウンセリングみたいなもんだったな。
    返信

    +39

    -0

  • 15. 匿名 2023/03/12(日) 16:52:57  [通報]

    夫婦カウンセリング
    返信

    +15

    -0

  • 16. 匿名 2023/03/12(日) 16:53:46  [通報]

    >>1
    どんなことで喧嘩するの?
    返信

    +9

    -0

  • 17. 匿名 2023/03/12(日) 16:54:27  [通報]

    カウンセリングにはお金がかかる
    返信

    +3

    -0

  • 18. 匿名 2023/03/12(日) 16:55:52  [通報]

    >>1
    この他責・分かりにくい文章じゃ喧嘩になっても仕方ない。
    返信

    +3

    -7

  • 19. 匿名 2023/03/12(日) 16:56:16  [通報]

    >>14
    キレるタイプの旦那をよく心療内科まで行かせることができたね。
    悩んでる人はまずそこで挫折しそう…
    返信

    +42

    -0

  • 20. 匿名 2023/03/12(日) 16:56:46  [通報]

    >>1
    育った環境というより
    親から受け継いだ性質では?
    返信

    +12

    -0

  • 21. 匿名 2023/03/12(日) 16:56:54  [通報]

    >>17
    大してかからないよ。
    私が受けたのは、30分3000円もしなかったと思う。
    夫婦仲が悪いなんて、家の中地獄じゃん。
    一生苦痛の中で生きることと比べたら、安いもんでは?
    返信

    +22

    -3

  • 22. 匿名 2023/03/12(日) 16:59:11  [通報]

    >>6
    アメリカだとほんとにメジャーですよね。
    心療内科もカウンセリングも。
    なんで日本はこんなに否定的なんだろう?
    返信

    +31

    -2

  • 23. 匿名 2023/03/12(日) 17:01:34  [通報]

    >>22
    家庭の事情を他人に相談するのはみっともないとか世間体が…っていうのが根強いからだと思う。
    返信

    +19

    -0

  • 24. 匿名 2023/03/12(日) 17:02:25  [通報]

    考えたことあったけど、夫婦共に改善したい受けたいと思ってこそだとしみじみ分かった。楽しく過ごせないかなと話し合おうとしたら「怒らせるお前が悪い」「休みなのに労われよ」「夫のメンタルの世話するのも妻の役目だろ」と言われショックだったけど諦めもついた
    返信

    +23

    -0

  • 25. 匿名 2023/03/12(日) 17:05:13  [通報]

    >>22
    アメリカ人で自殺率がまあまあ低いのは そのせいかなあ。

    日本でも有名人が「カウンセリング受けてまーす」とか流行らせてくれたらいいのに。

    ちなみに私も時々受けてます。
    返信

    +30

    -2

  • 26. 匿名 2023/03/12(日) 17:10:43  [通報]

    疑問なんだけど、カウンセリングような関係性なのに帰宅後は気まずくなりませんか?
    返信

    +1

    -0

  • 27. 匿名 2023/03/12(日) 17:11:21  [通報]

    >>19
    旦那もキレるのどうにかしたいって思ってたし、妊娠中の出来事で子供産まれてもこれではやばいって2人で話し合ったからだよ

    実際行ってみると、旦那がキレるきっかけとかがわかったり私の対処法とかも教えてもらえたし、ほんとにその後は平和になった。ゼロではなくたまーーーにあるんだけど、私も気持ちも変わってきたから大丈夫。
    返信

    +36

    -0

  • 28. 匿名 2023/03/12(日) 17:12:51  [通報]

    >>21
    30分で話して解決すればいいけど
    返信

    +2

    -2

  • 29. 匿名 2023/03/12(日) 17:13:15  [通報]

    >>9
    それが大事!
    うちも、旦那が短気ですぐキレるけど自覚はしてて、家族で仲良く過ごしたいと、目標が一緒だったので、旦那がカウンセリング探してくれて、行きました!
    性格はなかなか治らないけど、お互い歩み寄って頑張ってます。
    返信

    +22

    -0

  • 30. 匿名 2023/03/12(日) 17:14:17  [通報]

    >>1
    受けてみたらいいよね
    やってもみずに意味ないっていうよりやってみて決めた方がいい
    「そんなもん意味ない」とかいうコメは気にしなさんな
    返信

    +22

    -0

  • 31. 匿名 2023/03/12(日) 17:19:57  [通報]

    夫が離婚したいかどうかで話は変わってくるじゃない?
    返信

    +4

    -0

  • 32. 匿名 2023/03/12(日) 17:20:10  [通報]

    >>1
    カウンセリングに一緒に行く旦那ならまだ救いがあるけど、なかなか行きたがらないと思う。時間とエネルギーを使うなら、離婚した方が正解かも。
    返信

    +21

    -0

  • 33. 匿名 2023/03/12(日) 17:23:23  [通報]

    素直にカウンセリングに行くような人なら、そこまでになってないというのがほとんどだと思う

    うちの夫も、もし行くとしたら「言い負かしてやる」くらいの気持ちしかないのが目に見えてる
    返信

    +18

    -0

  • 34. 匿名 2023/03/12(日) 17:23:33  [通報]

    >>1
    自分には非がないように思ってるところに問題がありそう
    とりあえずあなただけカウンセリングに行ってみたら?
    返信

    +6

    -1

  • 35. 匿名 2023/03/12(日) 17:26:15  [通報]

    夫婦カウンセリング受けたことあるけど、明らかに暴力夫に問題ありそうなのに、
    私があたおかで夫が心理的に問題なしだったから、信じていない。
    抑肝散は夫婦で飲むといいらしいです。
    返信

    +5

    -1

  • 36. 匿名 2023/03/12(日) 17:27:53  [通報]

    3月上旬に初めて受けました。
    パパ友や職場の人には、妻に不満はないし夫婦喧嘩もしないって旦那は言ってる。
    けど、いざ夫婦カウンセリングに行ったら私への不満大爆発。普段からめちゃくちゃ夫婦喧嘩してるしね。
    お互いの改善した方がいいところをうかがったので、今はお互い実践中。
    4月にまたカウンセリング行く予定。
    子供がいるので、なんとか夫婦仲をよくしたいとお互い思ってる。
    返信

    +16

    -0

  • 37. 匿名 2023/03/12(日) 17:32:02  [通報]

    世の中には結婚は向いてない人、共同生活に向いてない人ってたくさんいる
    返信

    +18

    -0

  • 38. 匿名 2023/03/12(日) 17:34:33  [通報]

    >>22
    カウンセリングが当たり前なアメリカなら医師もちゃんとしてるんだろうけど、日本の街中にある診療内科の医師ってどんなかんじなんだろ?
    日本の医師が夫婦間のカウンセリングがどれだけ出来るのか?
    薬を処方とかじゃないだろうし、夫婦間の話し聞くの?
    返信

    +2

    -2

  • 39. 匿名 2023/03/12(日) 17:39:37  [通報]

    >>22
    カップルカウンセリングや投薬治療についてもバンバン開示してる人たちはいるね
    私も経験あるけどとにかく世間的には恥だと思わされていた節がある
    返信

    +6

    -0

  • 40. 匿名 2023/03/12(日) 17:49:53  [通報]

    ちょっと違うかもしれないけど、子供が不登校でスクールカウンセラーに相談することになった。次はご主人も来てくださいと言われ、2度ほど話を聞いてもらう機会があった。子供の事を通じて、夫婦仲を見直すきっかけになった。
    子供は現在は大学生で、夫婦仲も良好とは言えないが別れずなんとか一緒に過ごしている。
    返信

    +13

    -0

  • 41. 匿名 2023/03/12(日) 17:52:46  [通報]

    キレる私をやめたいってマンガが良かったよ。
    そこは奥さんが毒親育ちでキレやすくて、このままじゃダメだってカウンセリング行って改善したみたい。
    ジャブ的に旦那に読ませてみては。
    返信

    +8

    -0

  • 42. 匿名 2023/03/12(日) 17:52:51  [通報]

    >>8
    あ〜目に浮かぶわ。連れて行ったところでね…。私もやろうかと思ってたけど、やめたわ。そうなりそう。離婚でもしゃーなし。
    返信

    +10

    -0

  • 43. 匿名 2023/03/12(日) 17:53:33  [通報]

    >>1
    週末一緒に居すぎなのでは…?
    適度な距離は必要よ。
    理由が分からないからなんとも言えないけど。
    返信

    +9

    -0

  • 44. 匿名 2023/03/12(日) 18:01:55  [通報]

    >>19
    横だけどまじのヤバいやつは自覚ないから、行ってもいいけど何も無いだろって思い込んでて拒否しない
    返信

    +7

    -0

  • 45. 匿名 2023/03/12(日) 18:22:31  [通報]

    >>5
    うちは「てめえ独りで行きやがれ」てDV始まってしまったよ。
    夫は虐待受けてた両親離婚家庭育ち。
    お母さんが別れたお父さんに対してストーカー行為を十年以上働いてて、それを逐一夫に報告してる。
    なんかこわい。
    返信

    +8

    -0

  • 46. 匿名 2023/03/12(日) 18:46:40  [通報]

    >>8
    うちも同じようになるだろうな
    でも旦那と一緒に受けなきゃ意味ないよねやっぱり
    返信

    +8

    -0

  • 47. 匿名 2023/03/12(日) 18:47:05  [通報]

    >>1
    超有名なカウンセラーに通っている資産家と知り合いだったけども、その人はカウンセリングは納得していない様子で、あまり聞いてくれないと言っていて、最終的には趣味で立ち直っていったみたいだよ。
    カウンセラーと相性がいいとまた違うのかも知れないけど。
    返信

    +8

    -0

  • 48. 匿名 2023/03/12(日) 18:47:40  [通報]

    主です。
    お互いカッとなる性格で私にも非はあると思いますが、旦那の心ない言葉や寄り添ってくれない態度に疲れました。とりあえず先程今週末一緒にカウンセリングに行ってみることになりました。
    よくなるかどうかは分かりませんが…
    返信

    +9

    -0

  • 49. 匿名 2023/03/12(日) 18:52:19  [通報]

    >>1
    海外の映画だとよく観るね
    部屋わけで別々過ごした方が平和かな
    返信

    +1

    -0

  • 50. 匿名 2023/03/12(日) 18:52:30  [通報]

    何故夫婦カウンセリングするのか。
    目指す物が違う

    関係
    妻:穏やかな関係。仲良くなることが目的。
    夫:1人の時間を大事にしたい。放っておいて欲しい。

    問題発生時
    妻:話し合いをして2人で解決したい。
    夫:逃げたい。もしくは責任転嫁。

    面倒なこと
    妻:協力しながらやりたい。
    夫:妻がして。極力関わりたくない。

    2人共が仲良くしたいなら、まだカウンセリングする見込みがある。
    夫が体裁で離婚はしたくない、けど仲良くとか別に、って感じならもうお終い。
    返信

    +4

    -0

  • 51. 匿名 2023/03/12(日) 18:54:36  [通報]

    >>48
    寄り添ってくれてない相手と生きてくのしんどいね
    カウンセリング行ってくれるなら向こうも改善したいと思ってるのかな
    返信

    +8

    -0

  • 52. 匿名 2023/03/12(日) 19:06:22  [通報]

    姉夫婦が受けて、関係良くなったよー
    それまではもう本当に両家巻き込む泥沼だったよ
    返信

    +2

    -0

  • 53. 匿名 2023/03/12(日) 20:11:18  [通報]

    >>48
    一緒にカウンセリング行くのに同意してくれるなら、まだ救いの余地はあるかな…?
    いい方向に進むといいね。
    返信

    +3

    -0

  • 54. 匿名 2023/03/12(日) 21:03:12  [通報]

    >>19

    ウチそれで断念して5年目。自分は心身共に健康そのもので言ってる私が病んでんだと。自己愛姑も私が悪いから息子がキレるーと太鼓叩くから今じゃ妻子に無視され姑とは絶縁した。
    返信

    +6

    -0

  • 55. 匿名 2023/03/12(日) 21:14:59  [通報]

    >>50
    それって妻も旦那に期待するの辞めて、自分の趣味仕事や子育てに忙しくしとけばなんの問題もなくない?
    意識を家じゃなく外に向けて生きてたら、平気そうに感じる
    下手に小言言ってくるモラハラ旦那より数倍まし
    返信

    +1

    -1

  • 56. 匿名 2023/03/12(日) 21:15:38  [通報]

    >>48

    保身の為にカウンセラーに妻を売る酷い事を言われても衝撃受けないでね。ウチ一度だけ一緒に心療内科に一緒に行ったら私が、穴があったら入りたい恥ずかしい事を医者にご注進。離婚裁判てこんなかな?と思った。陥れる為には手段選ばずの狂人。数々の暴言と私の親の遺産狙う発言とこの注進で殺意芽生えたわ。
    返信

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2023/03/12(日) 21:40:49  [通報]

    不仲の夫婦でレスの人がいるなら解消するだけで良好になるケースは珍しくないよ
    というかあるある
    返信

    +1

    -3

  • 58. 匿名 2023/03/12(日) 21:41:11  [通報]

    >>54
    じゃあ自分が行きたいから一緒に行こうって言うのはどうかな?
    キレるのはそりゃ悪いんだけど、旦那からしたらそのきっかけはこっちが作ってることになってるんだよね?一応言い分はあると思う。だからこれは旦那だけ直せば済むものじゃなくて夫婦で治していくものだと思うよ。一度こうやって夫婦2人で第三者挟んで話すとなにか解決の糸口見えるかもしれない
    返信

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2023/03/12(日) 23:08:39  [通報]

    >>58
    横だけど
    その言い分が他者なら理解して貰えるものなら妻も治しようがあるんだけど
    カウンセラーも心療内科医も困ってしまうような自己愛炸裂の言い分な可能性もあるよ
    自己愛障がい者は精神科医もお手上げって話を自己愛トピで見掛けたけど
    まじでその通りだった
    医者が特性上、治療がとても難しいって話を私にだけしてきたよ
    どうにか修復したかったけど、旦那のやばさが専門家もお墨付きな現実を目の当たりにして、離婚する決心着いたから
    それはそれで悪くはなかった
    返信

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2023/03/12(日) 23:33:12  [通報]

    >>1
    夫婦カウンセリング何回か受けたことありますよ
    夫婦とも1対1を経てから3人でのカウンセリング

    カウンセリングのおかげで、離婚の危機を何とか回避してきました

    夫は自分が絶対的に正しいと思ってるので、カウンセラーさんは自分の味方になると思ってた節があるりますが、
    実際はわりと私の味方になってくれることが多かったですね

    でもそのおかげか夫の態度は和らぎましたよー
    返信

    +6

    -0

  • 61. 匿名 2023/03/13(月) 09:46:13  [通報]

    >>28
    なんで1回こっきり、3000円で解決しようとするの。
    それが30回必要だったとしてもたった9万円。
    それでも安いって話では?
    返信

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2023/03/16(木) 20:53:39  [通報]

    うちも喧嘩が多くて夫婦カウンセリング気になってる。

    みんなカウンセリングに子どもは連れて行かないよね…?うちは1歳半だけど、オンラインカウンセリングが現実的なのかなぁと思っている。
    返信

    +1

    -1

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード