ガールズちゃんねる

同じ職場で長く働いてる人

146コメント2023/03/14(火) 14:16

  • 1. 匿名 2023/03/11(土) 23:40:05 

    メリット、デメリット教えて下さい。
    返信

    +19

    -2

  • 2. 匿名 2023/03/11(土) 23:40:42  [通報]

    自浄作用なさそう
    返信

    +91

    -6

  • 3. 匿名 2023/03/11(土) 23:40:53  [通報]

    西海岸で味わう、いつもの味
    返信

    +11

    -1

  • 4. 匿名 2023/03/11(土) 23:41:00  [通報]

    メリット→有給がたくさんもらえる
    返信

    +272

    -4

  • 5. 匿名 2023/03/11(土) 23:41:08  [通報]

    自分が法律と思ってるぽい
    返信

    +152

    -2

  • 6. 匿名 2023/03/11(土) 23:41:30  [通報]

    >>1
    大手だから福利厚生が良い
    いつでも有給取れる最高
    返信

    +132

    -6

  • 7. 匿名 2023/03/11(土) 23:41:57  [通報]

    >>1
    退職金満額支給
    返信

    +40

    -5

  • 8. 匿名 2023/03/11(土) 23:41:59  [通報]

    覚えるのが大変だったから絶対転職したくないと思ってしまう
    返信

    +233

    -3

  • 9. 匿名 2023/03/11(土) 23:42:10  [通報]

    転職くりかえしてたり
    アラフォーのおばちゃんになるまでブランク
    あるメリットを逆に知りたい
    返信

    +24

    -23

  • 10. 匿名 2023/03/11(土) 23:42:23  [通報]

    年取ると新しい事うんぬん覚える事面接臭くてダラダラいるよ←メリット
    デメリットは人間関係良好ならないかな
    返信

    +147

    -5

  • 11. 匿名 2023/03/11(土) 23:42:35  [通報]

    休みの希望も自由に出せるし、仕事内容がとにかく簡単です(パート)
    返信

    +97

    -1

  • 12. 匿名 2023/03/11(土) 23:42:43  [通報]

    女性はただ長いってだけでお局扱いされそう
    返信

    +75

    -5

  • 13. 匿名 2023/03/11(土) 23:43:04  [通報]

    せっかく長く勤めてこのまま定年退職までいたら、退職金がそれなりに出るから、と転職を渋ってしまうこと。人間関係が嫌だから離れたいのに簡単に辞められない。
    返信

    +123

    -1

  • 14. 匿名 2023/03/11(土) 23:43:19  [通報]

    賞状もらえる
    同じ職場で長く働いてる人
    返信

    +2

    -102

  • 15. 匿名 2023/03/11(土) 23:43:26  [通報]

    メリット→仕事でテンパることはない。古参ゆえに発言力がある。

    デメリット→何かあるとすぐ頼られる。何でも出来ると思われてる。
    返信

    +186

    -4

  • 16. 匿名 2023/03/11(土) 23:43:44  [通報]

    デメリット 飽きる、元彼がいる
    メリット 仕事に慣れる、人間関係に慣れる
    返信

    +63

    -3

  • 17. 匿名 2023/03/11(土) 23:44:19  [通報]

    まだ2年目だけど良い人ほど辞めてく…
    もちろん私は長く働きたいと思ってる
    長く働いてるではなく、長く【居座ってる】人達は性格悪い
    あくまでも私の職場の話ですが
    返信

    +243

    -5

  • 18. 匿名 2023/03/11(土) 23:44:30  [通報]

    しがらみが増える
    定期的に人は入れ替わりした方がいいと思う
    返信

    +121

    -0

  • 19. 匿名 2023/03/11(土) 23:45:27  [通報]

    >>9
    仕事を辞めた日の爽快感と解放感が筆舌に尽くし難い
    あと、順応性が身につく

    長く勤めてる人尊敬する
    返信

    +129

    -1

  • 20. 匿名 2023/03/11(土) 23:46:33  [通報]

    デメリット 教育係をいつも任される 
    返信

    +35

    -1

  • 21. 匿名 2023/03/11(土) 23:46:48  [通報]

    有給が増えていきますよね。
    皆さんしっかり消化されてますか?
    返信

    +29

    -0

  • 22. 匿名 2023/03/11(土) 23:47:02  [通報]

    長すぎると他に行けない閉鎖的な気分になってくる。
    返信

    +108

    -2

  • 23. 匿名 2023/03/11(土) 23:47:36  [通報]

    >>5
    そんな感じのお局がいる
    入ってきた新人が気に入らなかったら、周りも巻き込んで排除
    困ったもんですよ
    返信

    +100

    -4

  • 24. 匿名 2023/03/11(土) 23:47:54  [通報]

    >>19
    そうだね
    あれこれ仕事してるとできることが増えて案外重宝されたりする
    返信

    +11

    -1

  • 25. 匿名 2023/03/11(土) 23:48:11  [通報]

    8年勤めた所はそれなりのポジションにつくし、そんなにガツガツ仕事しなくても良くなる。
    やる時とサボる時のスイッチの使い分けが上手くなる。
    返信

    +82

    -0

  • 26. 匿名 2023/03/11(土) 23:48:33  [通報]

    メリット→どこに何があるかとか、こういう場合はこうすればいいって迷いなく動けたりミスしても大抵のことは自分でリカバリーできる
    デメリット→新人さんと時給変わらないのにその場の責任者みたく思われるのがしんどい。
    返信

    +108

    -0

  • 27. 匿名 2023/03/11(土) 23:49:14  [通報]

    メリット
    福利厚生が県内で一番まとも
    知り合いがどんどん増えていくので話が回ってくるのが早い、あとなんかやらかしても多少のことは許してもらてる
    やばい部署がどこかわかる
    院内のお作法がわかる

    デメリット
    井の中の蛙大海を知らずのお局になってしまう
    性格が歪んでいく
    体が壊れる
    出会いがない

    大学病院で働いてる看護師です。
    普通の企業なら全然大したことないのでしょうが、もうすぐ10年目になります。
    新卒の時は10年もここで働く人たちって化け物…?て思ってたのに…
    返信

    +81

    -5

  • 28. 匿名 2023/03/11(土) 23:49:39  [通報]

    転職繰り返してる私からしたら、同じとこで長く働けるの尊敬する。
    返信

    +70

    -1

  • 29. 匿名 2023/03/11(土) 23:51:11  [通報]

    同じ職場で長く働いてる人
    返信

    +4

    -6

  • 30. 匿名 2023/03/11(土) 23:51:26  [通報]

    完全体感を醸し出している
    同じ職場で長く働いてる人
    返信

    +19

    -0

  • 31. 匿名 2023/03/11(土) 23:51:28  [通報]

    >>14

    そういえばこの件はどうなったの?
    返信

    +66

    -0

  • 32. 匿名 2023/03/11(土) 23:51:40  [通報]

    >>12
    そんなこともない
    ただお局の特徴として、長年働いると自己中心的なワガママ言い出す
    これがお局
    返信

    +60

    -1

  • 33. 匿名 2023/03/11(土) 23:52:14  [通報]

    メリット→単独で淡々と仕事するから苦手な上司が居ても我慢できる。休憩は基本一人ずつで楽。仕事慣れたから楽。

    デメリット→契約社員だけど責任者としていることが多いから負担。
    返信

    +29

    -3

  • 34. 匿名 2023/03/11(土) 23:53:05  [通報]

    >>6
    デメリットなしやん
    返信

    +7

    -1

  • 35. 匿名 2023/03/11(土) 23:53:20  [通報]

    >>29
    推し活界隈にこんな感じの女性がたくさんいる
    返信

    +6

    -0

  • 36. 匿名 2023/03/11(土) 23:54:59  [通報]

    中堅くらいになってようやくやりたいことをできるようになった
    業務の見える化、業務のローテーションを推進してうちの部の有給取得率90%達成した
    来年は他部署にも取り組み広げまーす!
    入ったときは有給もまともに取れず、業務の割り振りがカチッと決められてて自分がいないとできない仕事ばかりで残業も多くてしんどかった
    諦めなくてよかったー
    返信

    +53

    -3

  • 37. 匿名 2023/03/11(土) 23:55:45  [通報]

    >>1
    メリットは社長とも仲良し。
    誰にも気を使わないで素でいられる。

    デメリット、こいつに任せておけば何とかなると仕事が後を立たない
    返信

    +21

    -3

  • 38. 匿名 2023/03/11(土) 23:55:54  [通報]

    >>21
    一年目は入社月によって日数が違うけど、2年目からは20日。
    夏季休暇もあるから実質25日。

    20日が最高日数?
    それとももっと増えていくの?
    繰越額2年までしかできないから、何でもない日にも取ってるよ。
    返信

    +10

    -2

  • 39. 匿名 2023/03/11(土) 23:57:05  [通報]

    メリット:スタッフ私1人だから人間関係の悩みゼロ、仕事も楽
    デメリット:給料安い、休み申請しづらい、退職金がある訳でもないし将来性はない

    もうすぐ5年だけど、今年転職考えてる
    返信

    +24

    -0

  • 40. 匿名 2023/03/11(土) 23:57:20  [通報]

    前の職場は20年いた、今の職場は11年目
    単に環境変えるのと転職活動するのが面倒臭いからです
    地方では求職してもパートや契約社員ばっかで、今の職場も正社員への登用なしで入ったけどやっと正社員なれたとこだし
    返信

    +22

    -3

  • 41. 匿名 2023/03/11(土) 23:57:29  [通報]

    >>11
    大手の契約社員で働いてます。
    休みが本当に柔軟だといいですよね!
    返信

    +8

    -0

  • 42. 匿名 2023/03/11(土) 23:57:29  [通報]

    >>14
    やめて
    返信

    +22

    -0

  • 43. 匿名 2023/03/11(土) 23:58:59  [通報]

    めちゃくちゃイヤなやつがいなくなっても、また新たなイヤなやつが登場する。
    人間関係なんて常に悩むものだ、と気付いた時から強くなれた、冷静になれてそれが仕事の結果にもつながった。これがメリット。
    デメリットは、自分より後に入った人や年下の人の待遇や昇進を気にしてモヤモヤしてしまう事かな。
    返信

    +72

    -1

  • 44. 匿名 2023/03/12(日) 00:00:16  [通報]

    新卒から15年働いてて60歳の定年までいるつもり。
    メリットは上司や他部署の人達と良好な関係を長い時間かけて築けてるので融通をきかせてくれたり皆穏やかに接してくれて仕事がとにかくしやすい
    デメリットはそんな人間関係や仕事内容に慣れすぎて今更転職は考えられないことと、毎日同じことの繰り返しで飽きたり閉塞感があることかな
    返信

    +54

    -0

  • 45. 匿名 2023/03/12(日) 00:00:54  [通報]

    もしクビになったら他で生きていけるかはちょっと心配 まあうちのお局なんだけど、環境の変化を嫌うため、ものすごい偏屈で特定の笹しか食べないパンダみたいな暮らしをしている
    返信

    +37

    -1

  • 46. 匿名 2023/03/12(日) 00:02:50  [通報]

    とはいえ、部署異動とかで、ガチャみたいな、当たり外れあったりしませんか?
    私の会社、異動したら違う業界に転職したのかなくらい内容も場所も変わることあります
    返信

    +42

    -0

  • 47. 匿名 2023/03/12(日) 00:05:37  [通報]

    長いだけで出来が悪い私は、ただただ申し訳ないだけ。
    せめて、同じことを何度聞かれてもいいよの立ち位置で働いてます。
    私にとって、長くいる良し悪しは分からない。
    返信

    +18

    -0

  • 48. 匿名 2023/03/12(日) 00:06:34  [通報]

    >>1
    ブスがいじめるのは必ず自分以上の顔の人
    返信

    +19

    -3

  • 49. 匿名 2023/03/12(日) 00:08:57  [通報]

    >>1
    最近自分がお局になりつつあるの気づいたとこ。知らず知らずのうちに年長者に仲間入りしてました。。まだ勤めて4年なのに…
    返信

    +16

    -0

  • 50. 匿名 2023/03/12(日) 00:09:29  [通報]

    >>1
    メリット 
    後から入った人に気を遣ってもらえて楽ができる

    デメリット
    気を使わないとならないから煙たがられている

    返信

    +23

    -0

  • 51. 匿名 2023/03/12(日) 00:12:21  [通報]

    長く勤めてる方、尊敬します。
    特に人間関係がうまくいかなくなったり、苦手な人が出てくるとすぐに辞めたくなってしまいます。
    同じ職場で長く勤めてる方に聞きたいのですが、人間関係で悩みが出た時どう乗り越えてきましたか?
    入社半年ですが、人間関係が理由で月曜日が憂鬱で仕方ありません。
    返信

    +21

    -0

  • 52. 匿名 2023/03/12(日) 00:16:58  [通報]

    >>8
    わかる。また1から新しい仕事覚え直すなんて無理だと思ってる。
    もう若くはないから体力も頭脳も確実に衰えてるから尚更。
    返信

    +56

    -0

  • 53. 匿名 2023/03/12(日) 00:19:02  [通報]

    >>51
    私は上司に訴えて、その人とかぶらないシフトを組んでもらってたよ。
    (そこの仕事が好きだから部署異動はしたくなかった)
    返信

    +7

    -1

  • 54. 匿名 2023/03/12(日) 00:19:03  [通報]

    >>14
    なんかこれを作る労力が逆に凄いよね
    返信

    +81

    -0

  • 55. 匿名 2023/03/12(日) 00:20:50  [通報]

    デメリットは飽きることくらい
    仕事内容にも人にも
    異動があるならまだいいけど
    返信

    +7

    -0

  • 56. 匿名 2023/03/12(日) 00:22:45  [通報]

    >>30
    うちのお局w
    返信

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2023/03/12(日) 00:22:55  [通報]

    >>38
    私は40日あるよ。
    でも全然とる余裕なくて最低限の5日しか消費できない。
    しかもそれも期限ギリギリになって詰め込む感じ
    返信

    +12

    -0

  • 58. 匿名 2023/03/12(日) 00:24:04  [通報]

    >>1
    上司が私の性格をよくわかってくれているので、向いている仕事を頼まれ、向いていない仕事は頼まれない。
    返信

    +15

    -0

  • 59. 匿名 2023/03/12(日) 00:24:05  [通報]

    仕事に対する緊張感が年々薄れる。
    最近それで 大やらかしをしてしまい異動になりました…
    返信

    +9

    -0

  • 60. 匿名 2023/03/12(日) 00:28:00  [通報]

    >>57
    前の年の分と今年分を足して40日だよね?
    40以上は期限切れになるやつでは?
    返信

    +7

    -0

  • 61. 匿名 2023/03/12(日) 00:29:53  [通報]

    >>5
    デブスなお局に辞めさせられた人が何人いることやら。
    返信

    +26

    -0

  • 62. 匿名 2023/03/12(日) 00:32:12  [通報]

    何年も時給が上がらない
    返信

    +6

    -1

  • 63. 匿名 2023/03/12(日) 00:34:07  [通報]

    >>60
    いや、毎年毎年40回あるって言われてるけどな。
    もしかして毎年毎年繰り越されてるのかな?
    返信

    +3

    -1

  • 64. 匿名 2023/03/12(日) 00:37:32  [通報]

    何年から長いんだろ?
    返信

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2023/03/12(日) 00:39:50  [通報]

    50代独身、デブ、ブスだと腫れ物扱い
    返信

    +6

    -0

  • 66. 匿名 2023/03/12(日) 00:42:21  [通報]

    >>63
    法定以上の日数が付与されてる、繰越の上限がないのでなければ、有効期限は2年だから40日保有がMAXで付与日が古い分から消滅してるよ
    返信

    +15

    -0

  • 67. 匿名 2023/03/12(日) 00:45:56  [通報]

    >>14
    最近が細菌になってるのもわざとなのかなー
    大人がこんなのキモイわ
    返信

    +75

    -0

  • 68. 匿名 2023/03/12(日) 00:52:58  [通報]

    >>1
    後輩から嫌われる。
    返信

    +2

    -1

  • 69. 匿名 2023/03/12(日) 00:53:04  [通報]

    世の中御局様ってそんなにいるのかな?
    それは仕事できる女性だよね。
    私は勤続30年だけど、雑用みたいな仕事しかやってこなかったから会社は、おばさん事務員辞めさせたいみたい。同期のおばさん事務員も。
    確かに同じ仕事するなら若い女の人がいいよね。
    だから肩身が狭い。
    メリットは、有給が多いくらい。
    返信

    +13

    -3

  • 70. 匿名 2023/03/12(日) 00:54:18  [通報]

    >>51
    嫌いな人は空気だと思うようにしてる。
    雑談なんてしない。
    返信

    +15

    -0

  • 71. 匿名 2023/03/12(日) 00:55:56  [通報]

    >>14
    永野みたいな一発屋って…。
    これ書いた人、永野より稼げてるの?
    返信

    +50

    -2

  • 72. 匿名 2023/03/12(日) 00:56:29  [通報]

    >>27
    元大学病院の看護師です。
    民間の三次救急、施設看護師、派遣看護師、クリニックと色々やりましたが大学が1番しんどかったです。主に人間関係が。
    (夫が転勤族なので定期的に職場変わってます)

    そしてお給料1番安かったです。
    福利厚生はそこそこいいけど、私のところはボーナス含め収入が激務なのに低すぎました…。
    返信

    +11

    -0

  • 73. 匿名 2023/03/12(日) 00:58:57  [通報]

    >>29
    実際はこんな子綺麗じゃない
    ドブネズミみたいなババアしかいない
    返信

    +6

    -0

  • 74. 匿名 2023/03/12(日) 01:07:38  [通報]

    同じ会社で30年勤務だけど全国転勤とか部署異動あるから数年おきに新鮮な気持ちになる。
    昔からの知り合いと久しぶりに同じ部署になれると嬉しい
    返信

    +11

    -0

  • 75. 匿名 2023/03/12(日) 01:07:54  [通報]

    メリットは人間にも仕事にも慣れてること。
    時給も安いし、いいように使われてるけど、辞めて他で人間関係も仕事も1から始めるのは嫌なので続けてる
    返信

    +9

    -0

  • 76. 匿名 2023/03/12(日) 01:16:50  [通報]

    >>5
    井の中の蛙って感じでどこの会社にも一つはありそうな他から見たら謎ルールが世間一般でも普通だと思い込んでたりするのが怖い。なんで今まで社会人やってきたのに、こんなこともわからないの?!って言われても、いやそれここだけのルールだから、あんたもしも転職したらびっくり仰天することになるよ?って思っちゃったりする。
    返信

    +48

    -0

  • 77. 匿名 2023/03/12(日) 01:20:03  [通報]

    >>2
    私の職場は途中で辞める人はいないよ
    返信

    +1

    -5

  • 78. 匿名 2023/03/12(日) 01:44:39  [通報]

    >>17
    長く勤めてる人、もちろん良い人もいるけど…

    前の職場ではどんな悪い噂が立とうとも、どんだけ嫌われようとも辞めない心臓に毛が生えたような変わり者がずっと残ってる

    結婚してる男の人とセフレになって、それが奥さんにバレて慰謝料請求された女の人いたけど、そんな事が皆に知られてよく未だに居られるなーと思う
    元彼も今彼もその職場にいるし
    私なら絶対辞めると思ってしまう
    返信

    +25

    -0

  • 79. 匿名 2023/03/12(日) 02:24:33  [通報]

    パートだけど、こないだ表彰されたよ
    10年勤続してる
    メリットは…ぶっちゃけあんまりない
    ただのパートしかも子持ち時短なのに責任ある仕事とかたくさん押し付けられるし、ちょびっとしか働いてない休みがちの同じ子持ち時短さんと待遇変わらない
    返信

    +14

    -0

  • 80. 匿名 2023/03/12(日) 02:43:21  [通報]

    >>11
    いいなあ簡単で めっちゃ頭使うしミスあるし疲れた
    返信

    +6

    -1

  • 81. 匿名 2023/03/12(日) 03:42:04  [通報]

    正社員で10数年働いてるけど子ども産まれてからは定時だから最高
    人間関係悪くて仕事きつかったらすぐ辞めてる
    最近は若者の仕事のできなさがやばすぎてストレス
    返信

    +9

    -1

  • 82. 匿名 2023/03/12(日) 04:49:38  [通報]

    デメリット
    人の本性を知ってしまう
    返信

    +2

    -1

  • 83. 匿名 2023/03/12(日) 05:29:32  [通報]

    >>1
    新卒で入社して来月で19年目(工場)
    誰にも気を遣わないから仕事しやすいし、子供いるから残業もしないで一目散に帰れる
    デメリット ない
    返信

    +0

    -3

  • 84. 匿名 2023/03/12(日) 05:59:20  [通報]

    ウチの職場に限っては無能だから転職出来ないおばさんが多い……
    返信

    +11

    -1

  • 85. 匿名 2023/03/12(日) 06:01:09  [通報]

    よく言えば社員がサボれる
    悪く言えば閉鎖的で成長がない
    返信

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2023/03/12(日) 06:03:14  [通報]

    家庭で問題が起こっても家族に全部丸投げして自分はのうのうと仕事に来ているような人間がベテランだったりする
    返信

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2023/03/12(日) 06:10:10  [通報]

    >>36
    すごい!具体的にどんなふうにしたのですか?
    返信

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2023/03/12(日) 06:18:36  [通報]

    >>9
    業界によっては長くいるより定期的に転職した方が給料上がるんだよ
    私も数回転職したけど最初にこの業界で働いてた頃の倍貰えるようになった
    返信

    +6

    -1

  • 89. 匿名 2023/03/12(日) 06:29:49  [通報]

    人間関係が良いから
    離れられない
    返信

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2023/03/12(日) 06:33:11  [通報]

    >>51
    メンタルだよメンタル。
    まともな人ほどメンタル強くしないと生きていけないよ。
    返信

    +2

    -2

  • 91. 匿名 2023/03/12(日) 06:35:17  [通報]

    >>51
    神経が図太いオバチャンになれ
    あと能力無いなら強い奴にヘコヘコしてりゃいい
    返信

    +2

    -5

  • 92. 匿名 2023/03/12(日) 06:52:49  [通報]

    >>51
    「職場の人間関係は悪くて当然」精神科医の書いた本をたまたま買ったらこのような内容があり、少しですが心の支えになっています。対処方法も色々書いてありました。
    検索すると見つかると思います。
    返信

    +8

    -0

  • 93. 匿名 2023/03/12(日) 06:54:02  [通報]

    >>13
    同じくです
    長く働けるいい職場だったのにやばい人が転勤してきて崩壊したけど年齢的に転職無理で詰んでます
    返信

    +7

    -0

  • 94. 匿名 2023/03/12(日) 06:54:46  [通報]

    有給じゃなくて
    有休だよ。
    返信

    +3

    -5

  • 95. 匿名 2023/03/12(日) 07:02:34  [通報]

    >>9
    転職繰り返して年収あげた。まあ、1番最初が低すぎただけなんだけど
    返信

    +7

    -0

  • 96. 匿名 2023/03/12(日) 07:05:53  [通報]

    >>14
    これ面白いと思ってるとか小学生みたいなセンスだなこの辺な賞状の作者
    こういうの作る人ってハゲかブサイク
    返信

    +35

    -1

  • 97. 匿名 2023/03/12(日) 07:16:18  [通報]

    >>36
    素晴らしいです!
    返信

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2023/03/12(日) 07:24:26  [通報]

    >>12
    女性ばっかの職場だけど長くなるとお母さんポジションになる
    〇〇さんいるから大丈夫、〇〇さんならわかるかも状態
    ちょっと頼られすぎて可哀想
    返信

    +12

    -0

  • 99. 匿名 2023/03/12(日) 07:26:04  [通報]

    >>51
    シフト制だからそこまで人間関係気にならない、
    あ、今日あの人いるのか、嫌なだなくらい
    返信

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2023/03/12(日) 07:29:08  [通報]

    >>14
    自社のモデルハウス建設予定の土地や
    モデルハウスの駐車場の土地
    バンバン売り出してるよ。
    建設条件付きだから売れてないけど。
    分譲地は土地がガラガラで建売立てて安く売ってる。
    経営破綻近いのかと
    返信

    +29

    -0

  • 101. 匿名 2023/03/12(日) 07:35:23  [通報]

    >>8

    新しい仕事覚えるのはもちろんだけど、そもそも転職活動が大変。
    返信

    +8

    -0

  • 102. 匿名 2023/03/12(日) 07:37:24  [通報]

    居座りやしがみつきは社内の迷惑者だろうな

    でも社内異動のあるところは、多少の循環があって大丈夫な気がするけど

    異動がなくて同じ部署に何十年ってなんの自慢にもならないし、
    社内の空気が淀むだけ
    返信

    +9

    -0

  • 103. 匿名 2023/03/12(日) 07:40:28  [通報]

    >>64
    10年以上でしょ

    正社員
    同じ部署(仕事)
    だと地雷率は高い気がする
    返信

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2023/03/12(日) 07:42:32  [通報]

    >>51
    その人が辞めるか、移動するまでのことと割り切る。何年先かわかんないが。

    自分は人間関係に悩みが出ることはあっても、忙しすぎる職場だから、正直、その感情にかまってられない。家に帰るとまた忙しいから、万一寝る前に思い出されても、キラーイで終わり。好きになる必要なし。

    あとは、苦手な人にも良さがある。
    例えば、自分の仕事をきっちりやる、意見を出せるなど。
    だから、この先、仕事で助けられることもあるかもしれないと思ってます。
    返信

    +12

    -0

  • 105. 匿名 2023/03/12(日) 07:43:25  [通報]

    >>9
    エンジニアで10年で転職3回して年収3倍になった。
    40歳までにあと1回は転職すると思う。
    返信

    +12

    -0

  • 106. 匿名 2023/03/12(日) 07:46:15  [通報]

    >>93
    うちにもモンスターがのさばってて。早く辞めて欲しいの一言なんだけどそう言う人って権利主張もすごいから、辞めない。のんびり定年までここでお世話になろうって考えが甘かったのかなとか思っちゃいますよね。
    返信

    +11

    -0

  • 107. 匿名 2023/03/12(日) 07:50:17  [通報]

    >>78
    不倫してる人いるわ
    周りにバレるのによくやるよね
    返信

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2023/03/12(日) 07:50:41  [通報]

    >>1
    メリット
    融通が効く
    休みの取り方、仕事のやり方など思いのまま

    デメリット
    あの人ならなんとかできるだろうと無理難題が回ってくる
    後輩から質問、トラブル対応に引っ切りなしで自分の仕事が進まない
    返信

    +9

    -0

  • 109. 匿名 2023/03/12(日) 07:51:38  [通報]

    子供いるし長いから色々融通きく
    返信

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2023/03/12(日) 07:59:27  [通報]

    新卒から15年以上いるお局です、とにかく楽。給料は安いけど仕事量少ないし周りほとんどテレワークだから人と関わらないからストレスもありません
    返信

    +5

    -0

  • 111. 匿名 2023/03/12(日) 08:17:36  [通報]

    >>9
    ストレスが少ない
    返信

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2023/03/12(日) 08:25:14  [通報]

    >>9
    わかります 逃げ癖があるんだろうなぁと思ってます 私生活も離婚繰り返してたりしますからね
    返信

    +3

    -2

  • 113. 匿名 2023/03/12(日) 08:26:31  [通報]

    >>78
    そういう人本当に引く 自分さえ良ければ良いって価値観の人 大体見た目もだらしなくて不潔感ある人が多いですね
    返信

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2023/03/12(日) 08:27:09  [通報]

    >>17
    それもありますけど、何処行っても続かない人も相当な曲者ですよね
    返信

    +0

    -7

  • 115. 匿名 2023/03/12(日) 08:28:51  [通報]

    デメリット
    昔から会社のだめなところ、なのに改善できてない(しようとしてない)ところを知りつくしてる。

    メリット
    多少のトラブルに動じない。
    あのトラブルもそのトラブルもすでに過去に体験したから。。
    返信

    +4

    -0

  • 116. 匿名 2023/03/12(日) 08:32:30  [通報]

    >>1
    仕事をする上で人脈ってすごく大事なんだなと実感した。あと、社内システムの前提をわかってるか否かで処理や判断の速さも違う。それを転職してゼロから築くのは面倒なので、同じ会社だと楽ではある分、井の中の蛙になってある程度年齢いってから転職すると適応力がなくなってるので辛い。
    返信

    +6

    -0

  • 117. 匿名 2023/03/12(日) 09:18:02  [通報]

    >>19
    順応性が身につくかどうかは諸説ある…
    返信

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2023/03/12(日) 09:21:36  [通報]

    >>9
    夫の転勤で、3~7年の転職を繰り返してるけど、何だかんだ常に自分より先輩がいる心強さがあるのがメリットかな
    数年働いていたら新人ではなくなるし、自分が後輩に教える立場になることはあっても、一番先輩や管理職的な立場にはなってことない
    いつかは積むだろうし、キャリアアップしてみたい気持ちもあるけど、もうこの人生では働けるときに働くスタイルになるんだろうなとあきらめている
    返信

    +7

    -0

  • 119. 匿名 2023/03/12(日) 09:27:35  [通報]

    メリットはキャラが固定されて面倒がないこと
    残業しないし飲み会にもいかないけど今さら強制されないのでほんと楽

    デメリットは他の支店の人が来た時この人知らないと言えないこと
    昔同じ部署だったとか言われても覚えてないのよ
    返信

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2023/03/12(日) 09:36:38  [通報]

    >>17
    同じく。
    長くいる人マジで性格悪い。
    他では働けないんだろうなって人。
    返信

    +17

    -0

  • 121. 匿名 2023/03/12(日) 09:38:14  [通報]

    >>11
    病院介護系パートですが、シフト制なので休みが希望月2日しか出せません。
    万年人手不足なので、有給も欲しいときに貰えないし休みの希望も他の人との兼ね合いでずらさなければならない事もあります。
    挙げ句に上司が有給を公休扱いで希望休とする。公休は自分が決める!これで平等だ!と言い出しました。
    デメリットしかありません。
    正直辞めたい。
    返信

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2023/03/12(日) 09:46:12  [通報]

    >>93
    それまで平和だったのに変な人1人で壊れることあるよ。クラッシャーっていうかさ。
    返信

    +14

    -0

  • 123. 匿名 2023/03/12(日) 09:49:02  [通報]

    >>22
    同じだった。20年勤めたからきっと他でなんて仕事出来ない通用しない。私はここしか無いって思い込んでいた。
    でも違ったよ。ちゃんと他に道はあるし、視野を狭くして狭い人間関係の中で一生威張ったり威張られたりしながら生きる事にしなくて良かった。本当に辞めて良かった。
    返信

    +19

    -0

  • 124. 匿名 2023/03/12(日) 10:21:26  [通報]

    皆さんいいなあ。羨ましい。
    私なんて2年続いた職場ないもの。
    いつもパワハラ、セクハラされてしまう。
    落ちこぼれだわね。皆さんは恵まれてる。
    返信

    +5

    -0

  • 125. 匿名 2023/03/12(日) 10:24:40  [通報]

    >>12
    性格良ければお局なんて言われないはずよ。
    若い人に意地悪したり職場を私物化すると
    お局って言われて嫌われてしまう。
    返信

    +7

    -2

  • 126. 匿名 2023/03/12(日) 10:26:31  [通報]

    派遣で入って契約社員から社員になって長く勤めています
    メリットは有休多い、仕事任せてもらえる、融通がきく
    デメリットは後輩の方が昇進することもあるので少し凹む、気の合わない人も入社してくるので人間関係は嫌になる時もある
    うちの会社は部署もいろいろあるので部署異動を希望して異動してます
    転職より気軽にできて気に入ってます
    嫌なやつしかいない会社はさっさと辞めたらいい
    返信

    +4

    -1

  • 127. 匿名 2023/03/12(日) 10:32:44  [通報]

    >>9
    最長で17年同じ会社にいたけど、転職もしてるので現在5社目。どちらもメリットはあるよ。

    他の方も書いてるけど、転職によって給料を上げやすいのがいちばんのメリット。同じ会社にいたら、年の昇給は数万円程度だけど、転職だと100万単位の年収上げが可能。
    もう一つ、転職のたびにどういうポジションで働きたいかを選べるから、例えば管理職になりたいとか、逆に管理職は嫌とか、都度働き方を選択しやすい(同じ会社だと事例には逆らいにくいので)。

    あとは、転職が多い業界のメリットだけど、お局が発生ししにくいとは思う。お局になる前に辞めるし、自分もならなくて済む(笑)。

    もちろん、長くいることのメリットも理解してるよ。
    返信

    +7

    -0

  • 128. 匿名 2023/03/12(日) 10:42:28  [通報]

    >>51
    自分が嫌だな、と思う相手はたいてい他の人も似たような印象を持ってることが多い。
    返信

    +4

    -0

  • 129. 匿名 2023/03/12(日) 10:43:41  [通報]

    >>124
    自己愛性パーソナリティー障害に絡まれやすいタイプなのかも。落ちこぼれではないよ。
    返信

    +5

    -0

  • 130. 匿名 2023/03/12(日) 11:34:06  [通報]

    >>53
    いやな奴がシフト組んでる場合辞めるしかないよね
    返信

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2023/03/12(日) 11:41:05  [通報]

    >>17
    辞めずに頑張ってもこういう事を言われるのがデメリット
    返信

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2023/03/12(日) 11:46:53  [通報]

    >>44
    15年めの頃はそう考えてたけど22年めで転職を決意。耐えられてるつもりだったけど突然何もかもが無理になった。熟年離婚ってこんな感じなのかな?
    返信

    +8

    -0

  • 133. 匿名 2023/03/12(日) 11:59:04  [通報]

    25年勤めています。
    凄いね、って言われること位かな^^
    返信

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2023/03/12(日) 12:13:04  [通報]

    基本給が毎年9000円くらい上がるから 今17年目なんだけど15万くらい上がってる。だからボーナス年2回各2倍だからボーナスも年々増える 有給は毎年27個(夏休6個 創立記念1個含め)もらえる
    もう辞められない。満期務めると退職金2000万 定年まで頑張ります(ง •̀_•́)ง
    返信

    +6

    -0

  • 135. 匿名 2023/03/12(日) 12:17:40  [通報]

    長く勤めるというのも10年と20年では違うと思う。10年めの頃はまだ若かったし、仕事頑張って上に訴え続ければ職場環境も改善されると信じてたけど、20年めの今「不満を言いながらも結局仕事を続けている事が会社を増長させている」と気がついた。
    あの頃に冷淡に転職していった人たちが正解だった。若い子たちには「優秀な人ほど辞めていった」って言われてるし。続けたメリットなし。
    このまま30年めを迎えたくはない。
    返信

    +8

    -0

  • 136. 匿名 2023/03/12(日) 12:54:55  [通報]

    >>74
    同じ部署やチームに何年も居座るのも好し悪しですよね。非正規が長いのでいろんな職場で働くことが多いですが、人の入れ替えって必要だなって思います。人の入れ替えのない組織ってヘドロが溜まった淀んだ川の水みたいです。
    返信

    +6

    -0

  • 137. 匿名 2023/03/12(日) 13:32:26  [通報]

    普通に仕事続けるだけで「居座ってる」って言われなきゃいけないの?便利だから異動させないのは上の判断なのに。
    返信

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2023/03/12(日) 16:29:14  [通報]

    うちの両親
    返信

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2023/03/12(日) 19:27:27  [通報]

    ご隠居ボジションでのらりくらりやってそう
    返信

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2023/03/12(日) 20:30:05  [通報]

    >>123
    私今20年目で辞めたくなってる。
    同じように自分は他の会社で通用しないんじゃないかって思ってた。
    あなたの書き込み見て、ちょっと転職活動する勇気出たよ。
    ありがとう。
    返信

    +8

    -0

  • 141. 匿名 2023/03/12(日) 20:35:49  [通報]

    >>140
    絶対にそこでしか生きられないなんて事ないよ!
    頑張って!!
    返信

    +5

    -0

  • 142. 匿名 2023/03/12(日) 22:30:20  [通報]

    >>37
    ヘタすりゃ社長よりもえらいww(ウソだけど)
    私が入社した時今の社長は中学生で夏休みは仕事を手伝ってたりしてた。
    返信

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2023/03/13(月) 09:10:19  [通報]

    >>137
    性格が悪い人だと居座ってると言われる
    返信

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2023/03/13(月) 11:53:09  [通報]

    >>137
    全員ではないよ。
    けどここにもチラホラいる、転職多い人に対して「逃げ癖がついてる」とか「キャリアアップとか言うけど(笑)」みたいなこと言う人は、年収上げて転職することもできないようなスキルも持ち主なんだろうなと思うし、視野も狭まってると感じる。その低スキル・視野狭窄で長年いられるならそれは「居座ってる」状態だろうなとは思う。
    返信

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2023/03/14(火) 00:15:56  [通報]

    >>120
    異動の無い職場なら100%そうだと思う

    プライドだけ高くなっても無能
    うちの次期おツボるのデブスのことだけど
    返信

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2023/03/14(火) 14:16:04  [通報]

    >>87
    タイミングとか運もあったと思うんだけど、それまで牛耳ってた長い人たちが少しずつ入れ替わっていって、私が職場内で歴が長い方になったからある程度意見が通るようになりまして
    最初はみんなに自分の業務の一覧表やかかる時間、シェアできる仕事かどうかを見える化してマニュアルを作成
    マニュアルをもとにシェアできる仕事は年次の近い人に教えて、教えたらあえて有給取ってまる1日教えた人がいない状況を作ってやらせる…みたいなことをじっくりやっていきました
    あと業務分担表を作って1年ごとにやったことない業務を必ず割り振る、2年以上やらないなどルール化
    最初は残業も増えて少し反感も食らったけど押し通してやりぬきました
    同じ部署に配属されたからには近いレベルの人同士でお互いやらせられない仕事なんてないですって主張してたよ
    返信

    +2

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード