-
1. 匿名 2023/03/11(土) 13:38:37
Q: 当社の営業部の若手社員Aは、今期の目標が未達の状況です。そんな中、営業部長のBに対し有給休暇の取得を申請しました。すると、B部長が「へぇ……目標未達なのに、有給取るんだ」と発言したことで、問題になっています。返信
出典:image.itmedia.co.jp
「へぇ……目標未達なのに、有給取るんだ」 上司の一言はパワハラ?:Q&A 社労士に聞く、現場のギモン(1/3 ページ) - ITmedia ビジネスオンラインwww.itmedia.co.jp社員Aは「有給休暇を取ることをとがめるような発言をされ、ショックだった。有給休暇は労働者の権利なのに、上長が権利の行使を阻害するような言動を取るのはパワハラにあたるのではないか」と人事部に訴えています。
職場におけるパワハラに該当するのかどうかについては、その言動が次の3つの要素を全て満たしているかどうかで判断されます。
(1)優越的な関係を背景とした言動であること
(2)業務上必要かつ相当な範囲を超えた言動であること
(3)労働者の就業環境が害される言動であること
この上司の一言は上記3つの要素を全て満たしていると考えられ、職場におけるパワハラに該当すると判断される可能性があります。
また、今回のケースでは、そもそも有休取得についても考えさせられる事案です。社員Aが発言しているように、有給休暇取得は労働者の権利です。有給の取得時期についても、「事業の正常な運営を妨げるような場合」を除き、労働者が好きな時期に理由を問わず取得することが可能です。目標未達という理由で有休を取得させなかったり、取得時期を変更させたりすることも労働基準法違反の可能性が高いと言えます。+42
-0
-
2. 匿名 2023/03/11(土) 13:39:04 [通報]
うちの会社、みんな有給とりまくってるわ笑返信
全部消化する勢い+175
-3
-
3. 匿名 2023/03/11(土) 13:39:23 [通報]
死刑でいいとおもう返信
家族も連帯責任で+6
-27
-
4. 匿名 2023/03/11(土) 13:39:55 [通報]
昭和ジジイが絶滅しない限りこの手のパワハラは無くならない返信+108
-8
-
5. 匿名 2023/03/11(土) 13:40:25 [通報]
有給ってそんな制度だったっけ?+62
-3
-
6. 匿名 2023/03/11(土) 13:40:48 [通報]
取りますよ返信
権利ですから
あなたのその発言も人事に報告しますね
権利ですから+186
-7
-
7. 匿名 2023/03/11(土) 13:41:06 [通報]
e-Learningだったら○パワハラになる にチェック入れるやつ返信+20
-0
-
8. 匿名 2023/03/11(土) 13:41:51 [通報]
>>1返信
録音して労基&労働局に連絡するわ。+26
-2
-
9. 匿名 2023/03/11(土) 13:42:06 [通報]
>>1返信
はい、取ります。+15
-0
-
10. 匿名 2023/03/11(土) 13:42:09 [通報]
もう十年以上前だけど、新人のときに、The体育会系上司に有給とってもいいけど、とるなら休んだ分のリカバリー策を提出し実践してから休めって言われてたなぁ返信
で一日有給とるために、二、三日営業日分くらい追加で残業(無給)したりしてた
当時は洗脳されてたから納得してたけど、今考えるとおかしいよね+64
-2
-
11. 匿名 2023/03/11(土) 13:43:09 [通報]
この上司は典型的なパワハラ野郎なんだろうね返信
努力や根性が好きなタイプ+67
-0
-
12. 匿名 2023/03/11(土) 13:43:16 [通報]
目標ってさぁ返信
達成されると次はまた上乗せされるよね+68
-0
-
13. 匿名 2023/03/11(土) 13:43:23 [通報]
有給は権利であって、取る理由もいう必要ないって聞いたことある。返信
目標とか関係なくない?+62
-0
-
14. 匿名 2023/03/11(土) 13:43:44 [通報]
逆に有給すら取らせないのに、ノルマの要求だけはするんだ?って言いたい。返信+67
-0
-
15. 匿名 2023/03/11(土) 13:44:04 [通報]
はい!って大きな声で返事すればヨシ!返信+16
-0
-
16. 匿名 2023/03/11(土) 13:44:39 [通報]
有給取る理由聞かれるのが嫌で転職した返信+0
-0
-
17. 匿名 2023/03/11(土) 13:45:04 [通報]
>>6返信
ただ現実は目標未達がパワハラ訴えたところで会社でやりづらくなるだけなんだろうけどね
外資ならこんなやつ解雇されるだろうし+43
-0
-
18. 匿名 2023/03/11(土) 13:45:05 [通報]
>>11返信
上司も被害者だよ。
無能しかいない会社で終わってるわ。+1
-9
-
19. 匿名 2023/03/11(土) 13:45:30 [通報]
>>1返信
「へぇ……目標未達なのに、有給取るんだ」
この発言はパワハラでしょ+51
-0
-
20. 匿名 2023/03/11(土) 13:46:36 [通報]
上司の嫌味な言い方は悪いが返信
外回りして来ると言って買い物や映画みてる子がいた。
最後は無断欠勤し連絡も取れず、母親から辞めると連絡がきた。
日本の会社は簡単にクビにできないのをいい事に、一部にはやりたい放題なひとがいる。
どこかの役所でも欠勤続きなのに給料もらってるのありましたよね。+18
-0
-
21. 匿名 2023/03/11(土) 13:46:40 [通報]
ノルマのこと目標って言って誤魔化すの違反な返信+8
-0
-
22. 匿名 2023/03/11(土) 13:46:52 [通報]
>>1返信
10年前の新人のときは普通にいわれて有給とれなかったなぁ。
超パワハラ上司で、会議は週1で17時から21時まで4時間あって、○すぞ!とか叫ばれまくってたし(超美人の子以外)
私用携帯に恐喝みたいなメールきてた。
どうでもいいけどその上司、お子さんが引きこもりになっちゃったらしく
あんな奴が家にいたらそりゃ外にでるのも怖くなるよなと会ったこともないお子さんに同情してる。
ちなみにメガバンク。+34
-0
-
23. 匿名 2023/03/11(土) 13:47:13 [通報]
そんな事言われたら普通に病みそう返信
黒魔術かけたいわりと本気で+2
-0
-
24. 匿名 2023/03/11(土) 13:47:48 [通報]
>>15返信
「クビになってもいいんだな!」
って言われたことある。
「どうぞ、できるならして見てください。」
と言って、取ったことある。
もちろんクビにはなりません。むしろ、あっちの立場が悪くなるだけ。+23
-1
-
25. 匿名 2023/03/11(土) 13:49:28 [通報]
昔働いてたところ(販売)は、基本給10万であとは予算達成率でお給料が変わるから人並みに稼ぐためにはみんな公休以上は休めなかった。返信
有給ちゃんと取る人は少ない日数でも売れる人でそんなんスーパーマンだけだしやめてよかったー!
今義務化されたけどどうなったのかなー?
+6
-1
-
26. 匿名 2023/03/11(土) 13:51:08 [通報]
>>17返信
外資の方がもっと自由に有給取ってるわ+5
-7
-
27. 匿名 2023/03/11(土) 13:51:27 [通報]
>>1返信
目標がどの程度かによる
会社に迷惑なくらい働きぶりの悪い人は、有給取ったら休暇明けに色々有給前の仕事内容も忘れて出社してきそうだから、嫌だなと同僚目線からは思う。
クビに出来るシステムがあればいいのに+12
-0
-
28. 匿名 2023/03/11(土) 13:52:05 [通報]
>>6返信
会社はこの上司の味方にたつと思うよ+4
-7
-
29. 匿名 2023/03/11(土) 13:53:52 [通報]
>>1返信
完全なパワハラだよね
嫌味上司
書き留めてあまりに何度もあれば人事に報告だな
辞めることになっても労基に伝えようかな+9
-1
-
30. 匿名 2023/03/11(土) 13:53:59 [通報]
>>2返信
うちもそうですが、今だに課の全員の有休届に課の全員のハンコが必要という意味不明システム
だから勝手に皆のハンコ押しまくり提出しています
+18
-0
-
31. 匿名 2023/03/11(土) 13:54:19 [通報]
銀行員のとき上司に同じこと言われて恐ろしくて休めなかった。辞める時も有給消化全くできなかったし。今考えるとあの職場クソだなって思うわ。返信+11
-0
-
32. 匿名 2023/03/11(土) 13:56:41 [通報]
>>1返信
給料の割に高すぎる目標設定もされてそう+0
-0
-
33. 匿名 2023/03/11(土) 13:57:26 [通報]
>>2返信
うちもー
消滅する間際はみんなぶっ続けで休んでる+6
-0
-
34. 匿名 2023/03/11(土) 13:59:35 [通報]
>>1返信
中小企業は意識が低いからな。+0
-1
-
35. 匿名 2023/03/11(土) 14:01:45 [通報]
>>6返信
権利だけ主張する人(6さんのことじゃなくてうちの職場の人)は、やっぱり周りからは不評だわ。そういう制度をなんとしてでも使うなら仕事もちゃんとしようね。みたいなのはある。ちゃんとやってる人は言われないし権利も強く主張してこない。+20
-1
-
36. 匿名 2023/03/11(土) 14:02:37 [通報]
>>28返信
じゃあうちの会社が特殊なのかね...
パワハラした人たち面白いくらいに降格、左遷していってるし、有給についても人事がよく見ていて連絡してくるよ
同僚の男性が育休申請した時も、「去年は◯人中全員が育休取りました。あなたの申請は2ヶ月でしたが、これまでの方は最低3ヶ月取得しているから少ないですよ。職場のことも気になるだろうけどゆっくりご家族と過ごしていいんだよ」みたいな内容のメールがきたみたいだけども。+20
-0
-
37. 匿名 2023/03/11(土) 14:02:46 [通報]
>>31返信
同じく銀行員。
まさか同じ銀行かな。
それともどこの銀行もそうなのかな。
ちなみに緑。
+3
-0
-
38. 匿名 2023/03/11(土) 14:03:37 [通報]
>>11返信
「参考にしたいので、苦労話を聞かせてください」と言ったら大喜びで話すのかね。+5
-0
-
39. 匿名 2023/03/11(土) 14:04:01 [通報]
有給とって何が悪い。返信+3
-0
-
40. 匿名 2023/03/11(土) 14:05:47 [通報]
>>29返信
人事に報告しても呼び出して注意で終わりだよ。
なにも変わらないから、労働局に行くのが正解だね。+6
-0
-
41. 匿名 2023/03/11(土) 14:07:09 [通報]
この少ないコメントの中でも銀行の出現率の高さ…返信+8
-0
-
42. 匿名 2023/03/11(土) 14:09:05 [通報]
>>3返信
怖い!!😡+2
-0
-
43. 匿名 2023/03/11(土) 14:09:36 [通報]
>>5返信
有給は、そもそも「それまでに勤務した日数時間」に応じて与えられるものなので、仕事の成果や勤務態度は一切関係ない。
同じ週5の8時間勤務でも、サボりまくりで営業成績出してない社員だろうが、内勤で休憩以外みっちり仕事してかかった時間以上の業務をこなしてる社員だろうが、与えられる有給日数は同じだよ。
逆に仕事の成果や勤務態度で与える有給日数や取得日にとやかく言うのは、その時点で明確に労基違反。+14
-1
-
44. 匿名 2023/03/11(土) 14:10:10 [通報]
>>1返信
そんなこと言う糞馬鹿上司なんて首どころか死刑でいいわ。ペーペーの分際ごときでいちいちヤツ当たりしてんじゃねぇ降格しろ首だ糞オカマ爺自主退職しろ+1
-0
-
45. 匿名 2023/03/11(土) 14:13:31 [通報]
「はい!次回頑張ります」くらいの事言っとけばいいんじゃないの返信
未達が何回も続けば居づらくなるかクビかは自分でも理解してるんだろうし+1
-0
-
46. 匿名 2023/03/11(土) 14:14:38 [通報]
赤字なのにボーナスあるんだぁ返信+0
-0
-
47. 匿名 2023/03/11(土) 14:15:00 [通報]
>>12返信
そそ。まさに天井知らず。
闇金の金利みたいなもん。+10
-0
-
48. 匿名 2023/03/11(土) 14:33:21 [通報]
目標に届かなかったから人事評価下げます、はいいと思うけどそれと有給は関係ないよね返信+2
-0
-
49. 匿名 2023/03/11(土) 14:38:21 [通報]
>>30返信
モラルの基準がわからなくなる笑+4
-0
-
50. 匿名 2023/03/11(土) 14:39:05 [通報]
>>1返信
この程度で
無能のくせに+1
-0
-
51. 匿名 2023/03/11(土) 14:43:10 [通報]
>>5返信
目標達成のご褒美で有給、じゃないもんな。アホだよねこの上司。+13
-0
-
52. 匿名 2023/03/11(土) 14:46:53 [通報]
>>2返信
年に20日有給復活するからどうしても何日か余らせるわ。
いざという時用に余裕もっときたい+2
-0
-
53. 匿名 2023/03/11(土) 14:59:34 [通報]
人事部に訴え出てるから強いと思うわ返信
ちゃんとした会社なら有給取らせない方が問題だし、上司の管理責任を問われそう。+4
-0
-
54. 匿名 2023/03/11(土) 14:59:58 [通報]
うちも有休取りにくい会社なんだけど、社員の奥さんが、旦那に有休とらせてやってほしいって電話かけてきたことがあって、お局がその電話受けて奥さんを怒鳴り散らしてたわ返信
その社員は当然すぐ辞めた。真面目な働き者だったのに
奥さんが会社をパワハラで訴えてくれないかなーって思った+9
-1
-
55. 匿名 2023/03/11(土) 15:01:19 [通報]
>>1返信
繁忙期にわざわざ取るならまだしも、有休利用は当然の権利なんだからそんなの言われる筋合いない。それなら当日欠勤繰り返す人に嫌味言ってほしい。+1
-0
-
56. 匿名 2023/03/11(土) 15:06:19 [通報]
>>1返信
パワハラやろな
まぁ仕事もしないのに遊ぶために休むんかい!って気持ちもわからなくはないが+2
-0
-
57. 匿名 2023/03/11(土) 15:08:00 [通報]
>>12返信
キリがない
こいつはパワハラ上司+9
-0
-
58. 匿名 2023/03/11(土) 15:13:09 [通報]
>>24返信
すっごいパワハラ!録音して告発してやりたいね+13
-0
-
59. 匿名 2023/03/11(土) 15:14:18 [通報]
>>2返信
部署によって消化率と離職率が全然違う
上司がパワハラの無能だとこうなる。+4
-0
-
60. 匿名 2023/03/11(土) 15:17:48 [通報]
1年目の新人が毎度平日の真ん中の祝日を有給で繋げてて、おおすげえな〜と思ったことはある。一応「一度にみんな休まないように調整して取ろうね」ってなってるから。まあ新人のうちじゃないとそこまで自由に有給は取れないかな。返信+0
-1
-
61. 匿名 2023/03/11(土) 15:20:35 [通報]
あなたの給料が無駄返信
あなたはうちでもやっていけないし他の会社でもやっていけない
↑これ上司から言われたらパワハラ?+5
-0
-
62. 匿名 2023/03/11(土) 15:30:21 [通報]
>>2返信
それで成り立つ会社ならいいんじゃない?+3
-0
-
63. 匿名 2023/03/11(土) 15:38:28 [通報]
銀行員時代返信
目標いってないのに、超過勤務申請はするんだな、と残業している私に上司が言った。
まだパワハラが大きな社会問題になる前。
恫喝とかも日時茶飯事だったな。+6
-0
-
64. 匿名 2023/03/11(土) 15:44:57 [通報]
「へぇ…目標未達なのに、有給取るんだ」はパワハラだけど、そんな上司には負けない。返信
「えー?有給取得の条件に目標達成があるんですか??勉強不足ですみません。知りませんでした。ちょっと人事に行ってレク受けてきます。」って真顔で言ってヤバい部下であることを刷り込む。+6
-0
-
65. 匿名 2023/03/11(土) 16:02:03 [通報]
そんな会社はいつか辞める事になるから、気にせず、有休取りましょう。返信
私にその図々しさが必要だったと思います。
真面目に働いて体を壊した経験より。+1
-0
-
66. 匿名 2023/03/11(土) 16:30:52 [通報]
>>12返信
しなくても上乗せされる+3
-0
-
67. 匿名 2023/03/11(土) 17:00:51 [通報]
いやいや、未達で休みを取るのがおかしいでしょ返信
本来土日仕事してでもカバーしないといけないのにそてを有給とか社会人として自覚がなさすぎる
権利ばっか口にしてやるべきことをやらない無能は本当に害悪+0
-4
-
68. 匿名 2023/03/11(土) 17:18:38 [通報]
有給は社員の権利なので返信+2
-0
-
69. 匿名 2023/03/11(土) 17:49:52 [通報]
>>28返信
訴えられたらダメージ大きいのにそんな対応する?
してるとしたら、よっぽど時代に対応してないポンコツ経営だと思うよ…+0
-0
-
70. 匿名 2023/03/11(土) 17:52:07 [通報]
>>10返信
むしろお前(上司)が部下が有休取れるように業務マネジメント・部下育成しろよ!って感じだよね。
なに自分の仕事を部下に押し付けてんのさ!?って思う。+3
-0
-
71. 匿名 2023/03/11(土) 18:57:30 [通報]
>>1返信
上司の正しい対応は、有給は労働者の権利だから許可、目標未達に対しては業績評価を下げるって事なんだろうね。+2
-0
-
72. 匿名 2023/03/11(土) 18:57:51 [通報]
>>4返信
若い子でも思考停止してて問題解決力のないバカが管理職になるとパワハラで人を動かそうとするよ+1
-0
-
73. 匿名 2023/03/11(土) 20:57:11 [通報]
「え、取りますよ?むしろ何でダメなんですか?30字以内で理由を述べよ」+1
-0
-
74. 匿名 2023/03/11(土) 22:16:54 [通報]
拠点のほとんどがどれだけ頑張っても高すぎるノルマが達成できないのも、現場ではなくノルマ設定した側の問題だと思う。返信
うちの英会話スクールがそう。
生徒様のほとんどは「高すぎる」としているのに、生徒様の声と現場の声を無視して、ノルマ未達成を現場のせいにされてます。+0
-0
-
75. 匿名 2023/03/11(土) 22:17:20 [通報]
>>5返信
前働いてたパートなんて6年働いて有休1回もなし!
流石におかしいだろと上に掛け合ったら「パートのくせに有休ほしがるなんて」と陰で言われてたw パートでも年間5日は国で定められてんだよ? 頭悪すぎて未だ働いてる人達哀れに思うわ
+3
-0
-
76. 匿名 2023/03/11(土) 22:42:30 [通報]
>>26返信
出来る人ならね。外資は結果主義だから。仕事も出来ないのに有休とりまくりだったら確かに解雇されるかも。+0
-0
-
77. 匿名 2023/03/11(土) 22:44:13 [通報]
>>28返信
そうかな。人事に訴えられるようなヘマしやがってってトカゲのしっぽ切りしそうだけれど。+1
-0
-
78. 匿名 2023/03/11(土) 22:46:30 [通報]
>>55返信
繁忙期はやっぱりマズいよね。桜の開花が早まったおかげで4月まで待ったら散りそうなんだけれど。
お花見行きたかったな・・・。+0
-0
-
79. 匿名 2023/03/11(土) 23:50:30 [通報]
>>36 横返信
素晴らしいホワイト
小さい会社は替えがいないからパワハラが発覚しても無かったことにして有耶無耶にする
むしろ訴えた方が面倒くさがられる+2
-0
-
80. 匿名 2023/03/12(日) 10:20:07 [通報]
>>1返信
もうこういう種類のかまってちゃんいらない+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する