ガールズちゃんねる

レジオネラ菌は家庭の風呂にも…肺炎にかかると「進行がむちゃくちゃ早い」死に至る危険性も…静岡県内でも2000年に2人死亡

162コメント2023/03/21(火) 15:48

  • 1. 匿名 2023/03/09(木) 16:17:51 

    レジオネラ菌は家庭の風呂にも…肺炎にかかると「進行がむちゃくちゃ早い」 死に至る危険性も…静岡県内でも2000年に2人死亡 - LOOK 静岡朝日テレビ
    レジオネラ菌は家庭の風呂にも…肺炎にかかると「進行がむちゃくちゃ早い」 死に至る危険性も…静岡県内でも2000年に2人死亡 - LOOK 静岡朝日テレビlook.satv.co.jp

    福岡県の老舗温泉旅館で、基準値の3700倍のレジオネラ属菌が検出されたことで温泉の安全に今、注目が集まっています。...


    ■家庭の風呂場で大量繁殖も

    一晩、お湯をそのままにしておくだけで、およそ1000倍に増える可能性があるといいます

    静岡県環境衛生科学研究所 長岡宏美技監:「浴槽だけではなく、例えばシャワーキャップや配管は非常にバイオフィルム(ぬめり)が作られやすくて、レジオネラ属菌が住みやすい環境になって風呂での感染が非常に多いです」

    +104

    -6

  • 2. 匿名 2023/03/09(木) 16:18:45 

    げぇーっ
    追い焚きして2日入るのやめるわ

    +122

    -88

  • 3. 匿名 2023/03/09(木) 16:18:49 

    シャワーヘッド洗ったことない…

    +757

    -12

  • 4. 匿名 2023/03/09(木) 16:19:30 

    シャワーヘッドの掃除は拭くだけでいいかな

    +47

    -5

  • 5. 匿名 2023/03/09(木) 16:19:36 

    容器の底がぬるぬるしてます

    +156

    -9

  • 6. 匿名 2023/03/09(木) 16:19:44 

    5年前くらい友達と温泉行った翌日から謎の高熱1週間。
    風邪と診断され1週間寝込んだ後もう一度病院行ったら肺炎だったねぇと言われた
    あれもこの菌が原因だったのかな?

    +431

    -6

  • 7. 匿名 2023/03/09(木) 16:20:00 

    少ない例だして大騒ぎするのもね…

    +41

    -25

  • 8. 匿名 2023/03/09(木) 16:20:03 

    >>3
    これ 
    配管は気付いた時によく洗ってるけどシャワーヘッドとか気にしたことない

    +230

    -5

  • 9. 匿名 2023/03/09(木) 16:20:07 

    家庭のお風呂で水中出産して赤ちゃんが感染して亡くなったことがあったな。

    +178

    -5

  • 10. 匿名 2023/03/09(木) 16:20:24 

    >>1
    定期的にとは?具体的に言ってくれないとわかりません

    +23

    -5

  • 11. 匿名 2023/03/09(木) 16:20:33 

    なんかもう死ぬ時は死ぬと思う

    +227

    -3

  • 12. 匿名 2023/03/09(木) 16:21:05 

    >>2
    今まで大丈夫なら大丈夫じゃねw

    +309

    -4

  • 13. 匿名 2023/03/09(木) 16:21:05 

    >>1
    シャワーキャップもってことは、水道の飲み口もってことだよね。今まで普通に水道水飲んでいても特にそういう病気になったことはないしそこまで神経質に考える必要はなさそう。余程免疫力落ちてる人は気にしたほうがいいくらいなんじゃないか

    +240

    -0

  • 14. 匿名 2023/03/09(木) 16:21:08 

    匂いが気になるし、小さい子供がいると刺激か強すぎて無理だけど、塩素系漂白剤で浴室掃除するのも必要だよね

    +31

    -1

  • 15. 匿名 2023/03/09(木) 16:21:14 

    基本シャワー派だから、たまにお湯貯めるときは念入りに風呂用マジックリン+スポンジで擦り洗いしてる
    普段から清潔にしてないと危険なのかな

    +102

    -2

  • 16. 匿名 2023/03/09(木) 16:21:36 

    シャワーヘッド外れるし洗ってみよ!
    ちなみにキッチンの蛇口とかはどうなの?

    +18

    -0

  • 17. 匿名 2023/03/09(木) 16:21:40 

    これ見てシャワーヘッド定期的に掃除するガル民どれくらいいるのかな

    +51

    -0

  • 18. 匿名 2023/03/09(木) 16:21:49 

    一人暮らしでバスタブちっさいやつだから浸かったことなくて洗うのもカビキラーでシュッシュするくらいだったけど、ちゃんと洗ったほうがいいんかな
    使わないからこすり洗いするのもめんどくさくて

    +25

    -0

  • 19. 匿名 2023/03/09(木) 16:22:11 

    >>12
    私もまっさきにそれ思った(笑)汚いのかもしれないけど病気になるほどではないってことだよね。

    +120

    -3

  • 20. 匿名 2023/03/09(木) 16:22:33 

    >>2
    そういう場合だと、ふろ水ワンダーってどうなんだろう
    残り湯をきれいにするやつ

    +73

    -2

  • 21. 匿名 2023/03/09(木) 16:23:28 

    >>6
    翌日からってことならその温泉が原因である可能性は低いと思う

    +112

    -25

  • 22. 匿名 2023/03/09(木) 16:23:31 

    残り湯を洗濯に使うのはヤバそう

    +74

    -1

  • 23. 匿名 2023/03/09(木) 16:23:35 

    害はないけどピンクカビってひと晩で増殖する。
    まあ、他の菌もそうよね。

    +42

    -2

  • 24. 匿名 2023/03/09(木) 16:24:04 

    >>9
    生まれたての赤ちゃんはまた別の問題なんじゃ

    +62

    -2

  • 25. 匿名 2023/03/09(木) 16:25:45 

    翌日にその風呂のお湯で洗濯してる
    やばいのかな
    でもホースついてるしな

    +24

    -4

  • 26. 匿名 2023/03/09(木) 16:25:48 

    加熱しない加湿器がそうだよね

    +14

    -2

  • 27. 匿名 2023/03/09(木) 16:26:34 

    >>16
    飲食の資格とったときに少し話が出たけど、日本の水道水なら普通に使ってれば基本問題ないと言われた
    貯水槽みたいに長時間滞留させたりとかがダメなのかな?

    +44

    -1

  • 28. 匿名 2023/03/09(木) 16:27:22 

    >>7
    普通に生きてるし今まで通りで大丈夫

    +14

    -1

  • 29. 匿名 2023/03/09(木) 16:27:32 

    最近の浴槽は保温性高いから、一晩持ち越すの無理だよね
    すぐ水捨てて洗っちゃったほうが、浴室にかびはえなくてよい

    +51

    -1

  • 30. 匿名 2023/03/09(木) 16:29:05 

    >>20
    うち、それ使って2日入ってるわ。至って健康。

    +81

    -4

  • 31. 匿名 2023/03/09(木) 16:29:46 

    >>25
    濯ぎでキレイになるから大丈夫なのでは?

    +11

    -2

  • 32. 匿名 2023/03/09(木) 16:30:10 

    >>18
    私も使わないけど、お風呂掃除するついでにバスタブ掃除する
    ただ、シャワーヘッドはないわー
    年末にオキシ漬けにするぐらい

    +4

    -1

  • 33. 匿名 2023/03/09(木) 16:30:20 

    こういう記事読んでその時はえっ!やばい!掃除しなきゃって神経質になるんだけど、すぐ忘れちゃう笑
    よっぽど不衛生にしなきゃ大丈夫だよねー

    +65

    -1

  • 34. 匿名 2023/03/09(木) 16:30:33 

    >>3
    洗面台のほうとか、台所の方とかはどう?
    覗き込むこと無かったら、たまに見とかないとギャッてこともあるかもしれないよ…(私調べ)

    +82

    -1

  • 35. 匿名 2023/03/09(木) 16:30:46 

    >>3
    シャワーヘッド洗ってない人も多いよ。
    塩素入った水道水がずっと流れてるから大丈夫だと思ってるけど。

    +140

    -1

  • 36. 匿名 2023/03/09(木) 16:30:48 

    >>1
    そりゃそうだけど家庭だけど量が違う
    残念な結果になる人は弱ってる人よ
    洗っても0じゃない
    薬剤使わない限り

    +4

    -2

  • 37. 匿名 2023/03/09(木) 16:31:03 

    >>3
    シャワーヘッド、たまに外してカビキラーを中にしゅっとしてる。
    よく流してタオルにトントンすると垢みたいのがとれるし、シャワーの出も良くなるよ。

    +85

    -0

  • 38. 匿名 2023/03/09(木) 16:31:32 

    昔、家庭の24時間風呂がやばいってニュース見たような。

    +36

    -1

  • 39. 匿名 2023/03/09(木) 16:31:37 

    昨日のずぼらトピで
    浴槽は毎日洗って壁は四季と同じ数4回しか洗わないって
    超恐ろしい人が居てドン引き
    壁にも湧くからあたおかめ

    +2

    -15

  • 40. 匿名 2023/03/09(木) 16:31:38 

    友人宅に泊まったとき湯に浸かろうとしたら浴槽の蓋がカビだらけでびっくりした!
    信じられない、あんな汚いので蓋して水滴だって浴槽に落ちるだろうに!ズボラな主婦無理だ

    +39

    -5

  • 41. 匿名 2023/03/09(木) 16:32:06 

    レジオネラ菌は家庭の風呂にも…肺炎にかかると「進行がむちゃくちゃ早い」死に至る危険性も…静岡県内でも2000年に2人死亡

    +23

    -1

  • 42. 匿名 2023/03/09(木) 16:32:28 

    芸人のゆってぃー夫婦がドケチで一週間くらい湯船のお湯をかえないってこの間テレビでやってた。

    +50

    -0

  • 43. 匿名 2023/03/09(木) 16:32:40 

    防災用に一晩抜かずに置いておく、とかいうのはもうよろしくない説なのかなぁ

    +31

    -2

  • 44. 匿名 2023/03/09(木) 16:32:59 

    一晩そのままにするとかあり得ない
    うちは入浴後直ぐに洗濯で使うか、選択しない日は直ぐ捨てるし夏はシャワーだし。

    +8

    -2

  • 45. 匿名 2023/03/09(木) 16:34:54 

    入った後の、あのぬるま湯っていかにも菌が繁殖する温度と湿度とで最高の環境だよね。

    +24

    -0

  • 46. 匿名 2023/03/09(木) 16:35:18 

    クロちゃん大丈夫かな
    お風呂のお湯ずっと捨てないで溜めたままらしいけど

    +24

    -1

  • 47. 匿名 2023/03/09(木) 16:35:48 

    >>8
    配管を洗う?

    +23

    -0

  • 48. 匿名 2023/03/09(木) 16:35:50 

    とは言えシャワーは子供の頃から使って来たし、あらった記憶もないが特に問題はない。
    こりゃまたstシャワーヘッド洗浄みたいな商品が出そうだな

    +3

    -0

  • 49. 匿名 2023/03/09(木) 16:36:17 

    温泉は平気なのに、自宅の風呂は誰か入った後が嫌。

    お湯が変なニオイする。

    +24

    -1

  • 50. 匿名 2023/03/09(木) 16:36:40 

    >>27
    じゃ大丈夫なのかな。
    ありがとう。シャワーヘッドなら取れるけど、キッチンの蛇口シャワー取れないよね。洗い方わかんないし。

    +22

    -0

  • 51. 匿名 2023/03/09(木) 16:37:08 

    >>26
    前にも加湿器のヌメリ?からのレジオネラ菌が問題になってましたよね。

    +10

    -0

  • 52. 匿名 2023/03/09(木) 16:37:19 

    >>3
    それでお股シャーしてたんだと思うと怖い
    とりあえず後で外して見てみる

    +56

    -0

  • 53. 匿名 2023/03/09(木) 16:37:28 

    お風呂のジャバみたいな配管掃除もどこまで効果あるか分からんと思いつつ、長持ちして欲しいからやってる。忘れそうになるけどちゃんと続けよう

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2023/03/09(木) 16:38:01 

    >>38
    そうそうそう
    湯名人とか言う二十四時間風呂で
    人死んでる

    +4

    -4

  • 55. 匿名 2023/03/09(木) 16:39:31 

    昔何かの番組で、ジャニーズの男の子がどっかの民家のマコモ風呂に入らされてて、うわあ‥‥って思った。
    下手したら死んでたかも知れないのか‥‥

    +14

    -0

  • 56. 匿名 2023/03/09(木) 16:40:14 

    >>42
    ながら見してたから
    一週間て聞こえて
    まさかな…って思ってたんだけどやっぱり一週間なんだ
    本当か盛ってるかわからないけど発想がすごいね一週間て

    +4

    -0

  • 57. 匿名 2023/03/09(木) 16:40:59 

    湯沸かしスイッチ押した後、しばらくお湯を流して捨ててるよ。
    汚いお湯が配管に入ってる気がして。
    効果あるかなぁ。

    +10

    -0

  • 58. 匿名 2023/03/09(木) 16:41:22 

    >>37
    シャワーヘッドってどうやって洗うの?

    +34

    -1

  • 59. 匿名 2023/03/09(木) 16:42:24 

    >>55
    河合郁人?
    田舎暮らしの家族に取材行くやつかな
    違うかな

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2023/03/09(木) 16:42:44 

    >>38
    24時間風呂、契約したけど直後にそれを知ってクーリングオフした。
    担当の上役の人まで家に来てキャンセルの手続きが大変だったよ。
    夫にいてもらってよかった。

    +9

    -0

  • 61. 匿名 2023/03/09(木) 16:42:53 

    お風呂のお湯で洗濯とかだからしない

    +1

    -1

  • 62. 匿名 2023/03/09(木) 16:43:07 

    藻を入れておけば大丈夫とか
    そして水を継ぎ足し使い続けるとか
    昔テレビでやってなかった?
    ただしお風呂の中の水は緑色なんだけどさー

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2023/03/09(木) 16:44:41 

    >>1
    シャワーキャップって頭に被るビニールかと思ったw

    +22

    -0

  • 64. 匿名 2023/03/09(木) 16:45:26 

    消毒しすぎで日本人は菌に弱くなっている。
    程々が大事。

    +13

    -0

  • 65. 匿名 2023/03/09(木) 16:45:38 

    風呂のお湯を何日も使ったことないな。
    実家のときから、結婚しても

    +5

    -0

  • 66. 匿名 2023/03/09(木) 16:46:16 

    >>22
    綺麗な水で濯ぎしてもダメかな?

    +13

    -0

  • 67. 匿名 2023/03/09(木) 16:47:28 

    >>1
    小町でもガルでも、お風呂のお湯は2日変えないとか
    3日変えないとかいたけど、いまどう思っているんだろう
    2日目のお湯は肌触りが柔らかいっていうけど
    それ、皮脂の垢とか脂なのにっていったらマイナス貰ったけどな

    +16

    -0

  • 68. 匿名 2023/03/09(木) 16:47:37 

    昔ジャノメ湯名人って24時間風呂が流行ってたね

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2023/03/09(木) 16:48:06 

    >>22
    うちは、お風呂終わったら直ぐに洗濯に使うんだけど大丈夫そう?

    +9

    -0

  • 70. 匿名 2023/03/09(木) 16:48:51 

    シャワーヘッド掃除したことないしお風呂のお湯も2日使うのを何十年続けてるけど病気なったことないから気にしなくていいや(笑)

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2023/03/09(木) 16:49:51 

    >>47
    横ですが、配管では無くおそらく排水溝の間違いでは??

    +16

    -0

  • 73. 匿名 2023/03/09(木) 16:50:32 

    >>12
    だよねえ。
    うち実家はずっとそうだけど高齢の祖父母も90過ぎてもめちゃくちゃ健康。
    なんなら昭和の時代はほとんどの人が水道水もガンガン飲んでたし。

    +45

    -4

  • 74. 匿名 2023/03/09(木) 16:50:44 

    >>69
    私も直後に洗濯に使うけど翌日には持ち越さない
    どうなんだろうね
    一応2回濯ぎはするけど冬はお湯で洗濯したいから使っちゃう。

    +5

    -0

  • 75. 匿名 2023/03/09(木) 16:50:52 

    子供のおもちゃ、水が中に入るタイプのおもちゃも危ないよね

    +12

    -0

  • 76. 匿名 2023/03/09(木) 16:51:37 

    風呂って汚いんだよね
    だから私は今年になってから1度も風呂入ってないけどぜんぜん問題ない
    レジオネラ菌に感染するより垢が出る程度のほうがマシだよ死なないし

    +0

    -7

  • 77. 匿名 2023/03/09(木) 16:54:18 

    >>59
    番組はUSOジャパンだったと思う
    アイドルって大変だなあ‥‥と思ったよ

    +5

    -0

  • 78. 匿名 2023/03/09(木) 16:55:53 

    >>12
    今までは若いから免疫力が高かったんだよ。歳とったら免疫力下がるからね

    +29

    -0

  • 79. 匿名 2023/03/09(木) 16:58:18 

    >>6
    私も銭湯であったよ
    高熱が翌日出た
    なんか寒気が帰宅してからしてそれで寝たら次の日は熱が上がってた

    +20

    -2

  • 80. 匿名 2023/03/09(木) 17:01:13 

    >>5
    そのぬるぬるがいかんって
    モーニングショーで言ってたよ

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2023/03/09(木) 17:02:45 

    >>42
    いや、2週間って言ってたよ。
    入浴剤で匂い消すとか…
    吐き気してチャンネル変えたわ。

    +22

    -0

  • 82. 匿名 2023/03/09(木) 17:13:12 

    >>22
    水を吸い上げるホースって汚いよね
    冬以外はお湯が若干温いから脱衣所のカビも繁殖しそうだし
    洗濯機買い換えてから残り湯使うの止めたわ

    +41

    -0

  • 83. 匿名 2023/03/09(木) 17:14:00 

    2000年間に2人なのかと思ったこ……。
    西暦2000年に2人ということか。

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2023/03/09(木) 17:14:02 

    クロちゃん

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2023/03/09(木) 17:15:05 

    2日使うことはしないけど最後に家族が入って捨てずに蓋をしたままになってた残り湯って
    蓋を開けたら臭い何とも言えない匂いするよね
    あんなの沸かし直して又入るなんて考えられない。
    お湯の量を半分にしてでも毎日取り替えたいわ。

    +30

    -0

  • 86. 匿名 2023/03/09(木) 17:19:37 

    >>9
    それはまた別問題な気がするな

    +7

    -1

  • 87. 匿名 2023/03/09(木) 17:20:52 

    クロちゃん

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2023/03/09(木) 17:22:48 

    寒冷地だから凍結予防に冬はお湯溜めたままにしないといけないんだけど、翌日洗う時にちょっと匂うんだよね。ほのかにあったかいから繁殖やばそう。

    +6

    -0

  • 89. 匿名 2023/03/09(木) 17:29:45 

    >>3
    シャワーヘッドを洗うって発想がなかったよ。

    +42

    -0

  • 90. 匿名 2023/03/09(木) 17:34:35 

    >>69
    横だけどできるだけ早く使うように、とは書かれてる
    風呂の残り湯は使っても良い? – 株式会社 衛生微生物研究センター
    風呂の残り湯は使っても良い? – 株式会社 衛生微生物研究センターkabi.co.jp

    お風呂の残り湯は洗濯に使える?雑菌が洗濯物にうつるの?と気にしている方も多いと思います。お風呂のお湯にはどれだけの菌がいるのか、放置するとどれほど増えるかご紹介します。

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2023/03/09(木) 17:38:07 

    >>24
    私が知ってる水中分娩の新生児死亡事故は、
    死因が自宅の24時間風呂が原因のレジオネラ肺炎だから無関係ではないと思う
    dj2474.html
    dj2474.htmlidsc.nih.go.jp

    dj2474.html24時間風呂での水中分娩後発症した新生児レジオネラ肺炎の1例(Vol.21 p 190-191)新生児レジオネラ肺炎の報告は本邦においてはこれまで5例あるが、いずれも院内感染例と考えられる。本症例は24時間風呂での水中分娩により新生児がレジオネラ肺炎を発症し...

    +18

    -1

  • 92. 匿名 2023/03/09(木) 17:43:42 

    看護学校の同期(実年齢はめちゃくちゃ上の50代)が反ワク+マコモ風呂+カッピング健康法+ベジタリアンなんだけど、マコモ風呂も汚いってことよね???

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2023/03/09(木) 17:44:16 

    >>29
    東北住みです。冬は凍結防止の為お風呂のお湯は朝まで張ったままにしたほうがいいと業者に言われました。凍結して故障するのが多いんだとか。菌が増殖するのは知ってたけど故障するのも困るので…気休めに?定期的にオキシクリーンで風呂がま洗浄してます。

    +23

    -1

  • 94. 匿名 2023/03/09(木) 17:55:55 

    >>21
    でも潜伏二日でしょ?
    温泉入って速攻感染して翌日発症ならありえると思う
    絶対48時間後とは限らないし

    +41

    -1

  • 95. 匿名 2023/03/09(木) 18:02:37 

    1ヶ月に1回ジャバしてるくらい

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2023/03/09(木) 18:03:24 

    >>21
    低くないです
    むしろ真っ先に疑うべきだよ
    重度の肺炎になってから検査したって判明した時にはすでにもう…となるくらい容体の悪化が速い

    +70

    -1

  • 97. 匿名 2023/03/09(木) 18:11:47 

    >>93
    東北じゃなく山間部で寒い地域だけどわかる
    気温下がると凍結防止でボイラーがたまに稼働するから湯船抜けない
    入浴後ついでに洗った方が汚れ落ちやすくて楽なのにここに住んでから出来なくなったわ

    +9

    -0

  • 98. 匿名 2023/03/09(木) 18:19:44 

    >>94
    横だけど日向サンパークのレジオネラ集団感染でも、翌日から症状が出た人が複数いたし、
    可能性は充分あるよね

    +4

    -1

  • 99. 匿名 2023/03/09(木) 18:41:29 

    シャワーヘッド毎日洗わない人いるんだ

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2023/03/09(木) 18:44:25 

    >>93
    入浴後
    お湯抜いて洗って
    新しくお湯張ったらダメなの?

    +3

    -1

  • 101. 匿名 2023/03/09(木) 18:48:46 

    家の洗面台のシャワーヘッドにびっしり黒カビがついてて悲鳴を上げたことある。急いで全てのシャワーヘッドをキッチンハイターで漬け置きして掃除したけど、やっぱり定期的に掃除しないとヤバイよね。お風呂場のシャワーヘッドは、ジャバしてる時にいつも一緒に突っ込んでるから一番キレイだった笑

    +4

    -0

  • 102. 匿名 2023/03/09(木) 18:52:41 

    >>9
    24時間風呂って手入れがたいへんなのかな?

    +3

    -1

  • 103. 匿名 2023/03/09(木) 19:00:15 

    >>1
    うちのおばあちゃんお風呂のため水がもったいないからって1ヶ月変えなくて家族みんなでそれに入るんだ。夏休みお母さんに無理やり入らせられて地獄だった。垢は浮いてるし。でもそんなおばあちゃん元気でもうすぐ100歳。
    免疫ない人は死地率高そう。

    +1

    -6

  • 104. 匿名 2023/03/09(木) 19:07:01 

    >>38
    >>54
    これ湯名人の方は風評被害で菌は検出されなかったんだよ
    湯名人の後追いで大したコストもかけずに安く24時間風呂商品出したところのやつが大問題になった
    一番初めに出した湯名人の企業はしっかりしてたのに気の毒

    +21

    -0

  • 105. 匿名 2023/03/09(木) 19:21:41 

    クロちゃんのお風呂大丈夫か?

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2023/03/09(木) 19:25:19 

    >>100
    なるほど。それがすいいかもですね!でもズボラな私は夜お風呂掃除したくない…

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2023/03/09(木) 19:32:37 

    >>34
    レジオネラではないけど…前にNHKでやってたけど、家のなかで一番カビ(バイ菌だったかな?)が多い場所はキッチンの蛇口なんだって。
    お茶碗洗う時に毎日ついでに蛇口を洗ってる家は、洗ってない他の家よりカビの数がけた外れに少なかった。

    +17

    -0

  • 108. 匿名 2023/03/09(木) 19:45:49 

    シャワーヘッドでお口くちゅくちゅするよね?
    歯磨きしたり紙洗うとシャンプーの泡が口に飛んだりするしね。なんなら目も洗うよね。

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2023/03/09(木) 19:52:27 

    だから大浴場嫌い。
    前さ銭湯に大の方浮いてた…

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2023/03/09(木) 19:52:53 

    >>2
    毎日お湯変えないの?!

    +11

    -9

  • 111. 匿名 2023/03/09(木) 19:53:01 

    シャワーベッドの中見る勇気ない…怖いー

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2023/03/09(木) 19:58:07 

    >>57
    もしかしたら配管に残ったお湯を捨てる機能が付いているかもしれないので説明書見てみて!

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2023/03/09(木) 19:58:22 

    >>107
    そうなんだ!そのついでにやる習慣はいいね!
    うちも気をつけよう…

    +15

    -0

  • 114. 匿名 2023/03/09(木) 20:07:47 

    >>1
    今までの人生でへっちゃらだったのでいつも通りの掃除するだけです

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2023/03/09(木) 20:08:26 

    >>11
    体力がないときや疲れてる時は
    風邪ひいただけで死んじゃうこともあるからね

    +4

    -0

  • 116. 匿名 2023/03/09(木) 20:10:21 

    レジオネラはまじでやばい
    温泉旅行に行ける元気な40代50代が亡くなる
    または人工呼吸器管理が必要なくらい呼吸状態が悪くなる
    「40代の肺炎かぁー」と軽く構えていたら、呼吸器内科の医師に「この方亡くなるよ、、、」と言われ、あっという間に亡くなってしまった。
    だからお湯の交換など厳しく取り締まってる。

    +10

    -0

  • 117. 匿名 2023/03/09(木) 20:10:55 

    >>1
    あの老舗旅館の話だけど、逆に身体に良かったんじゃないかと思った。もちろん気持ち悪いもあるけど。

    むしろ現代の水道水の水質の悪さ、入浴剤とかの方が化学物質的な意味でものすごく身体に悪そうに思った。

    +2

    -10

  • 118. 匿名 2023/03/09(木) 20:30:41 

    >>91
    そもそも水中で産むってことがちょっとね

    +13

    -0

  • 119. 匿名 2023/03/09(木) 20:55:38 

    >>11
    体に悪い食べ物のスレでもそうだけど
    いざ身近にな話になると
    仕方ないとか開き直りのレスあるね。
    防衛本能なんだろうね。

    +5

    -0

  • 120. 匿名 2023/03/09(木) 20:58:46 

    一人でまあまあ大きい湯船なので冬は3日入ってた。止めよう🛀

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2023/03/09(木) 21:09:40 

    だから地震に備えて残り湯は取っておくって人はやめた方がいいのに...
    いくら言ってもマイナスばかり
    トイレに流すだの体洗えるだの、ダメだって言ってるのに聞かないしやられたら配管の状況によっては周りが大迷惑するのに
    地震の備えは怪我しない病気しない対策が第一だよ

    +0

    -7

  • 122. 匿名 2023/03/09(木) 21:26:05 

    今お風呂入ったついでにシャワーヘッド外してカビキラーで掃除した。
    薄くピンク色になってた💦

    +5

    -0

  • 123. 匿名 2023/03/09(木) 21:45:07 

    これからはシャワーヘッド洗いますか?

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2023/03/09(木) 21:45:50 

    >>37
    とても参考になりました!シンプルで分かりやすい説明。

    +4

    -0

  • 125. 匿名 2023/03/09(木) 21:55:02 

    クロちゃんちのお風呂がヤバイ

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2023/03/09(木) 21:57:03 

    >>118
    ぶっちゃけカルトだと思ってる
    無駄なリスク背負うだけ

    +8

    -0

  • 127. 匿名 2023/03/09(木) 21:59:04 

    >>22
    塩素のタブレットを入浴直後に入れて、溶けてから洗濯に使ってます。
    翌日に浴槽からホース抜いても、ホースがヌルヌルしなくて、
    ホースの中もカビてません。
    ただ、衣類やタオル確実に痛むので、色々気にしな方にしか薦められません。

    +6

    -0

  • 128. 匿名 2023/03/09(木) 22:01:35 

    >>17
    洗面器にお湯とキッチンハイター入れてシャワーヘッドそのままドボンと漬けて同時に消毒しているよ。

    +5

    -0

  • 129. 匿名 2023/03/09(木) 22:23:18 

    >>94
    2-10日なので翌日すぐに症状が出るのは別の原因なのでは。

    +6

    -1

  • 130. 匿名 2023/03/09(木) 22:24:22 

    >>96
    ソースはどこ?レジオネラ属菌の潜伏期間は2-10日です。

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2023/03/09(木) 22:26:17 

    >>98
    調べたけど翌日に症状が出たって記事は見つけられなかった。気になるのでソースを教えてください。

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2023/03/09(木) 22:30:44 

    >>38
    私、生まれたときから家が24時間風呂だったけど私も家族もみんな大丈夫です(現在進行系)。そういった病気になったことは一度もない。ちゃんと手入れしてれば問題ないように作られてる。じゃなかったら24時間風呂もうこの世に出回ってないよ。

    +7

    -0

  • 133. 匿名 2023/03/09(木) 22:33:13 

    >>38
    機械が壊れてたとかじゃない?うちも24時間風呂だけど正常に作動してて定期的に掃除してれば問題ない。少しでも汚れ察知すると音が鳴って知らせてくれるし。正しい使い方していれば死なないし病気にもならない

    +5

    -0

  • 134. 匿名 2023/03/09(木) 22:34:43 

    >>102
    うちは業者にやってもらってる

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2023/03/09(木) 22:51:32 

    >>1
    そうなんだよねーだから風邪引いたらすぐ病院行って、痰の色とか自分でちゃんと見て医師に伝えて、薬飲んでよく食べてよく寝ましょう!
    それだけだよ!
    無理に掃除すると逆に菌もらうからほどほどにね

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2023/03/09(木) 22:53:18 

    >>64
    それめっちゃ思う。アルコール浴びすぎ。

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2023/03/09(木) 23:12:20 

    >>100
    そうしたいけど翌日沸かし直さないといけないからガス代が、、

    +7

    -0

  • 138. 匿名 2023/03/09(木) 23:14:15 

    >>93
    これ本当に嫌だよね!毎年冬になるのが憂鬱。
    お湯はったままじゃなくても凍結しないように作ってほしい。

    +4

    -0

  • 139. 匿名 2023/03/09(木) 23:36:00 

    賃貸だとはずせないよね?交換とか言えばしてくれるのかな

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2023/03/09(木) 23:39:36 

    >>1
    ジャグジー、もう10年くらい前から使っていないけど…中がどうなっているのかちょっと心配。

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2023/03/09(木) 23:54:53 

    >>3
    毎日使ってるなら大丈夫。家を空けたりして長期使わない期間があったら洗えばいい

    +4

    -0

  • 142. 匿名 2023/03/10(金) 00:03:07 

    昔よく一度も親を変えたことがないって人、テレビに出てなかった?
    もう水が茶色でドロっとしてるんだよ、多分匂いするんじゃないのかな?気持ち悪っ!って思いながら見てた、あれ大丈夫なの?

    あとうん10年継ぎ足したタレとかさ、大丈夫なのかな?
    色々気になるよね

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2023/03/10(金) 00:04:19 

    >>142

    自己レススミマセン

    一度もお風呂のお湯を変えたことがないです
    間違って入力してしまいました

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2023/03/10(金) 00:10:31 

    >>3
    シャワーヘッドって1、2ヶ所水が変な方向に飛ぶようになるよね

    +4

    -2

  • 145. 匿名 2023/03/10(金) 00:19:37 

    >>81
    2週間だったよね!
    え…臭いしだすの??と鳥肌たった。
    しかもカレーも一週間とかしてたし、体内菌だらけだろうな😱

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2023/03/10(金) 00:23:59 

    何年も前に節約のために風呂水は変えずに沸かし直しで何十年も継ぎ足しの老舗のウナギのタレ方式の湯船が紹介されててお湯が真っ茶色?真っ黒?だったんだけど、あの風呂に入ってる家族はよく皆んな無事で生きてこれたな。

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2023/03/10(金) 00:37:15 

    >>108
    ビートたけしのエッセイの、子供時代の銭湯の話みたい

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2023/03/10(金) 00:41:15 

    >>16
    菌を含んだ水が、ミストとかエアロゾルみたいな形で小さい飛沫になって肺に入るのがヤバいって感じだから、湿度のすごい浴室という環境で全身を浴びるシャワーからの飛沫と違って、キッチンの蛇口から物を洗うためだけに出す水なら肺にまで吸い込まれないし大丈夫だと思う

    +4

    -0

  • 149. 匿名 2023/03/10(金) 00:43:48 

    さっき半年ぶりに浴槽掃除しました。栓を抜いてもお湯がゼリー化してて流れが悪かった。キュッキュするくらい洗っても浴槽についた茶色いシミが落ちない。

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2023/03/10(金) 00:56:54 

    シャワーヘッドって絶対外れるようになってる?

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2023/03/10(金) 02:00:02 

    >>18
    こすらなくていいっていう洗剤売ってるよね
    バスタプクレンジングだっけ
    ああいうのいいかも

    +2

    -0

  • 152. 匿名 2023/03/10(金) 02:34:06 

    >>47

    横だけど家のお風呂は配管クリーンって機能あるよ
    週1でやってる

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2023/03/10(金) 03:20:25 

    災害に備えてお風呂のお湯極力貯めてるって人もいるけど、これどうするのが正解なのかな

    +1

    -0

  • 154. 匿名 2023/03/10(金) 03:32:48 

    >>20
    においとかぬめりとかしないし、結構いいよ。
    殺菌してるから上の2つ気にならないんだろうけど、なんの菌に効いてるのかまでは分からないや。
    ただガス代の節約面では追い焚きより沸かす方がいいらしい。
    ま、水も節約したいしねって思って続けてる。

    +2

    -0

  • 155. 匿名 2023/03/10(金) 10:48:53 

    >>100
    風呂釜の中で菌は少なからず繁殖してそうだから一晩越したやつはさら湯のまま廃棄じゃないと結局危なくない?
    水張るならまだマシかな。それでももったいない気がするからうちなら出来ないなw

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2023/03/10(金) 13:04:03 

    >>91
    そもそも24時間いつでも好きな時すぐに風呂に入りたいって思うことあるのか?

    大抵生活のペース決まってるし、普通にお湯はりしても待ち時間10分位じゃね?
    その10分トイレ逝ったり飲み物飲んだり、着替用意してれば、そんなに気にならないんだけど、そんな直ぐ入りたいの?

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2023/03/10(金) 21:10:56 

    >>156
    横だけど家族で生活時間がバラバラなら便利かも?

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2023/03/11(土) 09:06:11 

    >>58
    37のコメ主じゃないけど、私はシャワーヘッド外してお酢を適当に薄めたぬるま湯に暫く浸けておいてる。そうするとこびりついた水垢がフワフワ浮いてきてシャワーヘッドの水穴も綺麗になるよ。台所のシャワーヘッドも同じようにして洗ってる。本当は粉のクエン酸買ってきてやった方が良いのだけど、私は面倒でお酢使ってる。

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2023/03/11(土) 12:52:31 

    普通に毎日風呂掃除してたら大丈夫でしょ

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2023/03/11(土) 12:53:24 

    >>158
    回して外すと言うことですか?
    やったことがなかったです

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2023/03/13(月) 07:31:30 

    >>160
    そうです。回して外します。

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2023/03/21(火) 15:48:05 

    梅毒や帯状発疹もそうだけど、何でここ2、3年以内にに現代人の免疫力が急激に下がったのかを調べてほしいです

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。