ガールズちゃんねる

低所得子育て世帯に子ども1人5万円給付 物価高対策 公明案判明

2049コメント2023/03/15(水) 16:31

  • 2001. 匿名 2023/03/09(木) 21:59:48 

    >>2
    また岸田が消費税上げるとか言い出しそう。
    そういう不安要素が子供を産むのをためらわせるのに。

    +2

    -1

  • 2002. 匿名 2023/03/09(木) 22:06:17 

    >>794
    いるいる。代官山の近くの高級住宅街にはそんな家族がいるよ。びっくりした。

    +0

    -0

  • 2003. 匿名 2023/03/09(木) 22:49:39 

    何で非課税世帯ばっかり!?
    いい加減にしろよ。
    外国人も生活保護も対象?

    +5

    -1

  • 2004. 匿名 2023/03/09(木) 23:26:09 

    ここ学会員が湧いていて笑う

    +2

    -1

  • 2005. 匿名 2023/03/09(木) 23:33:33 

    >>2004
    オマエモナー

    +0

    -0

  • 2006. 匿名 2023/03/09(木) 23:35:09 

    >>1990
    ガル民の誹謗中傷、侮辱行為には負けますわ。

    +1

    -1

  • 2007. 匿名 2023/03/09(木) 23:37:27 

    >>2005
    昨日から大活躍だね
    犬のためにお布施がんばってね

    +1

    -1

  • 2008. 匿名 2023/03/10(金) 00:00:29 

    自営業とかじゃなくて、正社員で働いて手取り15万に届かない位でボーナスも無くてシングルだと普通に非課税世帯なんだけど…

    +2

    -0

  • 2009. 匿名 2023/03/10(金) 00:24:37 

    >>1
    >>2
    >>3
    低脳外人や低脳低所得でインテリジェンスの低い人の子供ばかりが増える
    インテリジェンスの高い日本人の子供を増やす政策だしてよ

    +2

    -1

  • 2010. 匿名 2023/03/10(金) 01:49:52 

    >>1994
    統一教会?
    一刻も早く解散させるべきだな!
    お前憶測で誹謗中傷すんの?
    アホなんだな。www

    +1

    -0

  • 2011. 匿名 2023/03/10(金) 01:52:15 

    >>2007

    動物愛護センターには関係ないよ。

    +0

    -1

  • 2012. 匿名 2023/03/10(金) 03:22:40 

    子供二人シンママ
    母子手当て月5万、児童手当て月2万貰えますよ
    養育費5万と親からの援助もあるから短時間パートで悠々自適に暮らせます。給付金なんて必要ないですよね

    +4

    -0

  • 2013. 匿名 2023/03/10(金) 06:07:31 

    >>959
    稼いでたら上手く節税して上手くやれば良いじゃん

    +0

    -0

  • 2014. 匿名 2023/03/10(金) 14:19:49 

    >>2006
    ばばくさい言い回し

    +0

    -1

  • 2015. 匿名 2023/03/10(金) 15:29:21 

    >>2004
    なんで?
    普通にいるだろ。

    +0

    -1

  • 2016. 匿名 2023/03/10(金) 15:31:08 

    >>2014
    しょうもな

    +0

    -0

  • 2017. 匿名 2023/03/10(金) 15:32:05 

    >>999
    旦那はゆるーくバイト。

    +0

    -0

  • 2018. 匿名 2023/03/10(金) 15:32:45 

    >>999
    聞いてないけどたぶん生活保護。

    +1

    -0

  • 2019. 匿名 2023/03/10(金) 16:05:45 

    >>142
    子どもが産まれた後にコロナの影響で非課税世帯になってしまった家庭もあると思いますよ

    +0

    -0

  • 2020. 匿名 2023/03/10(金) 16:31:40 

    >>400
    うちはセレブザマスから笑

    +0

    -0

  • 2021. 匿名 2023/03/10(金) 16:34:42 

    >>1966
    宗教法人に課税するデメリット知らないんだろ。
    かえって費用がかかる。
    誰が管理してるかわからない寺や神社は固定資産税が払えないので、国の物になり廃墟と化し維持管理、取り壊しに金がかかる。
    寺のお布施などは現金なので、申告しなきゃわからない、色んな宗教団体が節税、脱税で取り締まり大変になるよ。

    +0

    -0

  • 2022. 匿名 2023/03/11(土) 00:46:29 

    >>8

    だったらプロパンガスを安くしてくれよ!
    都市ガスは元々安いのに支援しやがって

    +0

    -0

  • 2023. 匿名 2023/03/11(土) 00:48:02 

    >>142

    独身のアンタらより国に貢献してるから
    手厚いんだよ

    いい加減別れよオバサン達
    お前らはバブル時代ウハウハで
    好き勝手使ったツケがこっちに来てること
    忘れんなよ

    +0

    -0

  • 2024. 匿名 2023/03/11(土) 08:12:42 

    >>345
    政教分離違反にはあたらないからです。
    政教分離と言われる憲法は国を規制するものです。国が宗教を弾圧しても特権を与えてもいけないと言うもの。

    +0

    -0

  • 2025. 匿名 2023/03/11(土) 08:14:16 

    >>130
    憲法20条を読め。
    理解出来ないならググれ。

    +0

    -1

  • 2026. 匿名 2023/03/11(土) 08:17:41 

    >>130
    政教分離違反とは?
    一例

    孔子廟訴訟は、沖縄県那覇市が孔子廟のために都市公園内の土地を無償提供したことが、日本国憲法の政教分離に反するとして、市長による公園使用料の全額免除措置の無効と利用料の請求を求めた訴訟である。Wikipedia

    憲法って知ってる?
    国がやってはいけない事を定める法
    我々が守るのは、法律

    +0

    -1

  • 2027. 匿名 2023/03/11(土) 08:25:25 

    >>345
    あなたが解釈してるのだと、僧侶や神職の人は議員になれない事になる。
    僧侶が立候補した場合、檀家の人はその僧侶に投票してはいけないの?
    そんな法律はありません、国民には等しく党を作ったり、立候補したり、選挙活動をしたり、投票する権利があります。

    日本国憲法第十四条
    すべて国民は、法の下に平等であつて、人種、信条(宗教)、性別、社会的身分又は門地により、政治的、経済的又は社会的関係において、差別されない。

    +0

    -0

  • 2028. 匿名 2023/03/11(土) 08:44:44 

    >>565
    憲法違反

    +0

    -0

  • 2029. 匿名 2023/03/11(土) 09:26:31 

    >>1176
    立派な脱勢だよ
    夜分の申告してないんだから

    +0

    -0

  • 2030. 匿名 2023/03/11(土) 09:36:30 

    >>1190
    ハイハイ、常識がわからない宗教に言われてもね。
    実際に癒着してたら意味ないのさ。本当常識勉強して…

    +1

    -1

  • 2031. 匿名 2023/03/11(土) 09:37:58 

    >>2026
    だからなに?
    創価学会が政治を利用していることになに変わりない。
    ほんと気持ち悪い。

    +1

    -1

  • 2032. 匿名 2023/03/11(土) 09:40:19 

    >>379
    宗教ってほんと貧困ビジネスだよね

    +1

    -0

  • 2033. 匿名 2023/03/11(土) 14:58:00 

    >>1726
    はい、そうします!w

    +1

    -0

  • 2034. 匿名 2023/03/11(土) 16:34:09 

    >>2030
    あなたが勉強したら?宗教をしてる人には選挙権がないとでも?
    憲法違反ひ自分だと言う事に気がつかないんですね。

    +0

    -0

  • 2035. 匿名 2023/03/11(土) 16:35:34 

    >>2029
    脱税?
    そんな情報書いてないやん

    +0

    -0

  • 2036. 匿名 2023/03/11(土) 16:40:55 

    >>2030
    癒着は別問題。
    やっぱあなたは馬鹿

    +0

    -0

  • 2037. 匿名 2023/03/11(土) 21:14:37 

    >>1520
    たしかに!

    +0

    -0

  • 2038. 匿名 2023/03/11(土) 22:05:59 

    マジやってらんね

    +0

    -0

  • 2039. 匿名 2023/03/11(土) 23:09:30 

    >>2031
    なんや、お前が公明党が気に食わないだけでんアホか!
    選挙期間中ならお前はデマで選挙妨害、公職選挙法違反で逮捕だバーカ

    +0

    -0

  • 2040. 匿名 2023/03/11(土) 23:10:49 

    >>2031
    政治を利用?
    あんた馬鹿?
    あんたは選挙行かないの?

    +0

    -0

  • 2041. 匿名 2023/03/11(土) 23:11:20 

    >>2031
    ただの侮辱罪で草

    +0

    -0

  • 2042. 匿名 2023/03/11(土) 23:20:11 

    >>130
    そもそも、憲法が定める「政教分離」原則の意味は、憲法が宗教団体の政治活動を禁止しているということではありません。

    内閣法制局は「憲法の政教分離の原則とは、信教の自由の保障を実質的なものとするため、国およびその機関が国権行使の場面において宗教に介入し、または関与することを排除する趣旨である。

    それを超えて、宗教団体が政治的活動をすることをも排除している趣旨ではない」(大森内閣法制局長官の国会答弁趣旨=1999年7月15日)としています。

    憲法が規制対象としているのは、「国家権力」の側です。

    つまり、創価学会という支持団体(宗教法人)が公明党という政党を支援することは、なんら憲法違反になりません。

    国家権力が、ある特定の宗教を擁護したり、国民に強制するようなことを禁じているのが「政教分離」原則です。

    具体的に言うと、先の戦前・戦中に実際にあった事実として軍事政権・国家(政)が、一定の「国家神道」(教)を強要したり、天皇陛下を神に祭り上げ、思想統制を図ろうとしたことなどです。

    この反省に立ち、信教の自由、言論の自由、結社の自由--などが定められ、「政教分離の原則」が条文に記載されたのです。

    +0

    -0

  • 2043. 匿名 2023/03/11(土) 23:27:48 

    >>130
    お前、政教分離は漢字から「政治」と「宗教」は
    分ける、宗教は政治しちゃいけないと思ってるアホやん。
    労働者が政党作って政治したり宗教者が集まって政党を作ったり、憲法で保障されてるよ。

    国家が宗教を弾圧したり国教にしてはいけないと言う憲法ね。
    宗教者が政治するのは自由、あんたも政治しても自由。

    「いかなる宗教団体も、国から特権を受け、又は政治上の権力を行使してはならない」(日本国憲法第20条1項)。学会の政治参加に異を唱える勢力が、金科玉条のように好んで引用するこの規定は、国家の宗教への関わり方をいうのであり、宗教の国家への関わり方をいうのではないのです。戦時中、国が神道に特権を与え、国家神道のもと戦争を推し進めた反省から、国家は特定の宗教に特権を与えてはならないということです。国は特定の宗教団体に特権を与えて、政治的上の権力を行使させてはいけない、ということなのです。

    政教分離の「政」とは「国家」を意味し、「政党」「政治団体」「政治活動」を意味するのではありません。政教分離は「国家」と「宗教」の分離のことであり、「政治」と「宗教」の分離のことではないのです。

    「政治上の権力」とは、「国または地方公共団体に独占されている統治的権力」であるというのが憲法上の通説です。国や地方公共団体が宗教団体に対し、立法権、課税権、裁判権、公務員の任免権などといった統治的権力の付与を禁止するという意味です。例えば、「神社で神主が裁判をする」「寺で僧侶が税金を集める」といったところです。しかしながら、宗教団体が政治活動までも禁止することをいっているのではないのです。

    「宗教者や宗教団体は政治活動をするな、憲法違反だ!」「宗教団体を母体として政党をつくるな!」なとどいう難癖は、憲法第14条規定の「法の下(もと)の平等」や同第21条の「表現の自由」「言論の自由」、さらには「結社の自由」を否定することとなり、これこそ憲法違反の暴論となるのです。

    「宗教団体と国政を担当することとなった者とは法律的には別個の存在であり、宗教団体がお尋ねのような政治上の権力を行使していることにはならないのであるから違憲の問題は生じない」(1995年11月27日、宗教法人等に関する特別委員会での大出峻郎内閣法制局長官の答弁)

    「宗教団体が支援している政党が政権に参加したということになりましても、そのことによって直ちに憲法が定める政教分離の原則にもとる事態が生ずるものではない」(1999年7月15日、衆議院予算委員会での大森政輔内閣法制局長官の答弁)

    「宗教団体と一体の政党というか、非常に密接な関係にある、そのような政党に属する公職の候補者が、その宗教団体の推薦、支持を受けて公職に就任(当選)し、国政を担当するにいたる場合でも、その宗教団体と国政を担当する(閣僚就任)ものとは、法律的には別個の存在である。従って、宗教団体が『政治上の権力』を行使していることにはならない」(1999年12月3日、衆議院大蔵委員会での津野修内閣法制局長官の答弁)

    「法の番人」と呼ばれる、歴代の内閣法制局長官も、以上のよう答弁しています。これが政府見解、すなわち日本国家の見解なのです。

    学会を快く思わない者たちが、「創価学会は公明党と政教分離原則違反であり政教一致だ、違憲だ!」といった難癖を繰り広げるのは、所詮、創価学会の政治参加が理論的には非のつけようがなくても、ただ創価学会が気に入らないということで、その政治参加も気に入らない、何が何でもケチをつけてやりたいという、単なる「快・不快」といった情緒的な嫌悪を剥き出しにしているのに過ぎないのです。

    +0

    -0

  • 2044. 匿名 2023/03/11(土) 23:29:54 

    >>130
    最高裁 違反はないとの結論がでてます。

    +0

    -0

  • 2045. 匿名 2023/03/11(土) 23:58:20 

    >>130
    お尋ねの「政教一致」の定義については、政府として承知していないが、いわゆる政教分離の原則は、憲法第二十条第一項前段に規定する信教の自由の保障を実質的なものにするため、国その他の公の機関が、国権行使の場面において、宗教に介入し、又は関与することを排除する趣旨であると解され、この原則に基づく規定として同項後段及び同条第三項並びに第八十九条の規定が設けられている。特定の政党と宗教団体との関係について政府としてお答えする立場にないが、一般論として申し上げれば、憲法の定める政教分離の原則は、先に述べたような趣旨を超えて、宗教団体等が政治的活動をすることをも排除している趣旨ではなく、また、憲法第二十条第一項後段の規定は、宗教団体が国又は地方公共団体から統治的権力の一部を授けられてこれを行使することを禁止している趣旨であって、特定の宗教団体が支援する政党に所属する者が公職に就任して国政を担当するに至ったとしても、当該宗教団体と国政を担当することとなった者とは法律的に別個の存在であり、宗教団体が「政治上の権力」を行使していることにはならないから、同項後段違反の問題は生じないと解してきているところである。
    衆議院議員鈴木貴子君提出我が国における政教分離の原則に係る内閣官房参与の発言に関する質問に対する答弁書
    衆議院議員鈴木貴子君提出我が国における政教分離の原則に係る内閣官房参与の発言に関する質問に対する答弁書www.shugiin.go.jp

    衆議院議員鈴木貴子君提出我が国における政教分離の原則に係る内閣官房参与の発言に関する質問に対する答弁書メインへスキップサイトマップヘルプブラウザのJavaScriptが無効のため、サイト内検索はご利用いただけません。音声読み上げサイト内検索 衆議院トップペ...

    +0

    -1

  • 2046. 匿名 2023/03/12(日) 16:37:29 

    >>1
    公明党、創価学会の池田大作は2012/2/2に脳腫瘍で死亡

    ※出版社のサイトから消された
    創価学会の池田大作は2012/2/2に脳腫瘍で死亡
    『この底なしの闇の国NIPPONで、覚悟を磨いて生きなさい!』 池田整治 中丸薫 
     ヒカルランド ISBN-13: 978-4864712101
    この書籍のp117にて、 池田整治が「池田大作は2012/2/2に脳腫瘍で慶応病院で死亡」と話している。
    「 中丸
    池田大作の過去世は「蜂須賀正勝」(はちすかまさかつ)です。通称、小六(ころく)で羽柴秀吉の家臣。蜂須賀小六は盗賊のようなものです。
    魂はそれを悔改めなければならなかったのに、 それをせずに終わってしまった。池田大作はとっくに亡くなっていると言われていますね。
    池田
    2年前の2012年2月2日に、慶応病院で亡くなっています。脳腫瘍だったので、最悪の状態でした。脳腫瘍だけはどんなモルヒネを打っても効かず、痛みが取れない。
    だから七転八倒苦しみながら死んだのです。自分の人生の悪行がそれだけ脳に来ました。現在表に出ているのは、声の影武者ですね。
    組織としてすごい財産を持っているので、内部闘争もあるようです。外国も狙っているはずです。アメリカと繋がれば当然、
    フリーメイソンやイルミナティなどのネットワークとも繋がるわけですから。 でも宗教法人税制度をつくれば簡単なのです、監視が入るようになりますから。
    中丸
    無税というのが問題なわけですね。おカネを集めて、悪いことに使うから。 」
    実際に購入して確認した。 まじで書いてるわww 嘘だと思うなら、実際に確認すればいい。
    p116,117に 「池田大作はすでに亡くなっている?」 というタイトルで書いてる

    あと、森友の籠池夫妻もsnsで同一の日・病院で死亡と話す。
    籠池氏のsns:
    twitter : @kagoike2u2u
    youtube : www.youtube.com/channel/UCi4paB9NnkF-YMttbGf70lQ
    創価学会池田大作さんの遺体は?遺骨は?奥さんは?子供は?今どこにおられますか?
    2021/08/16 www.youtube. com/watch?v=QEySrrQ49no

    +0

    -0

  • 2047. 匿名 2023/03/13(月) 04:04:01 

    >>2007
    誹謗中傷してて草

    +0

    -0

  • 2048. 匿名 2023/03/14(火) 21:14:42 

    >>1164
    バレるから口座に入れてないみたい
    むかーしにお金貸した事があって返済されてなかったんだけど貯金100万貯まったからお金返そうと思ってって連絡きたけど振り込みもバレるかもしれない、郵便でもバレるかもしれないって言って結局返されないまま

    +0

    -0

  • 2049. 匿名 2023/03/15(水) 16:31:13 

    低所得世帯子供2人の場合10万プラス親2人の場合6万ってこと!?!? いいなー。非課税世帯

    +0

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。