- 1
- 2
-
1. 匿名 2023/03/06(月) 18:40:36
同じワーママ同士、聞いてみたいことってありませんか?みんなこれどうしてるの?ってことから、現状こうだよー。という事まで、同じ立場の方同士で話せたら良いなと思います。返信
主からの質問です。
皆さんはどんな職種で働いてるんですか?ちなみに主は、時短の営業事務です。+112
-5
-
2. 匿名 2023/03/06(月) 18:41:58 [通報]
病み上がり期どうしてる?返信
熱下がったけどちょっと不安だな、、みたいな日。+205
-2
-
3. 匿名 2023/03/06(月) 18:42:44 [通報]
扶養内パートは駄目?返信+31
-41
-
4. 匿名 2023/03/06(月) 18:43:11 [通報]
>>1返信
銀行の後方事務。コンプラ厳しいから、時間きっかりで上がれる。+141
-2
-
5. 匿名 2023/03/06(月) 18:43:29 [通報]
月曜日の朝めっちゃしんどくないですか?返信
私はめっちゃしんどいです
乗り越えた私たちお疲れ様です+632
-6
-
6. 匿名 2023/03/06(月) 18:43:30 [通報]
>>1返信
役所の契約職員です。
4時で終わりで残業なし、休みも取りやすくて助かってます。+126
-20
-
7. 匿名 2023/03/06(月) 18:43:52 [通報]
希望シフト制の職場で働く主婦です。返信
主婦の多い職場で、土日や平日遅番は勤務希望者が少なく、人手が足りません。
私も土日や平日遅番には入りたくありませんが、上司が困っているのを見かねて、出来る限り協力してきました。
勤務先では最近、土曜の営業時間を延長することになりましたが、やはり土曜の遅番も希望者が少なく、人手が足りません。
すると、上司は私に協力を要請してきました。
私は、もう現状でいっぱいいっぱい協力しています。職場には、うちよりも子供が大きいのに、土日や平日遅番にあまり協力していない人がたくさんいます。
私としては、そのような方たちに協力を要請して欲しいのですが・・・。
夫には、「協力的な人のほうが話しやすいから、上司がこちらに頼んでくるのは当然だ」と言われてしまいました。
言われて見れば、たしかにそうなのですが・・・。
もう、ほんとうに、これ以上は無理です。
土曜遅番は、無理して協力するのはやめようと思います。
協力すればするほど、シフトが不本意になってしまう気がします。
皆さんの職場ではどうですか。これが普通でしょうか。+335
-12
-
8. 匿名 2023/03/06(月) 18:44:19 [通報]
ワーママ予定の生後7ヶ月の者ですが良いですか?返信
みなさん育休復帰は何ヶ月でしましたか?
満1歳で保育園に入れたら営業に復帰予定ですが
今から寂しくて仕方ないです😭😭
育児しながらの営業も不安です。+179
-6
-
9. 匿名 2023/03/06(月) 18:44:22 [通報]
>>5返信
私は火曜日が辛いです。
既に木曜日ぐらいに疲れてるのにまだ週の前半。。+220
-0
-
10. 匿名 2023/03/06(月) 18:44:24 [通報]
祖父母など周囲に子供を預かってくれる人はいる?返信+19
-38
-
11. 匿名 2023/03/06(月) 18:44:25 [通報]
4月から復帰〜!上の子幼稚園でたまーにお弁当の日がある。まじで一回は絶対忘れそう。忘れたらどうしよう。返信+67
-2
-
12. 匿名 2023/03/06(月) 18:44:47 [通報]
働く必要がなければ働きたくないよね?返信+201
-49
-
13. 匿名 2023/03/06(月) 18:45:05 [通報]
>>1返信
生保会社の事務で正社員のフルタイム。+22
-3
-
14. 匿名 2023/03/06(月) 18:45:09 [通報]
保育園の送迎間に合いますか?返信
7時半から18時半しかないエリアで、定時上がりでも間に合わないので祖父母に送迎頼んでしまってます…。+17
-14
-
15. 匿名 2023/03/06(月) 18:45:11 [通報]
在宅ワーカーです返信
正社員をやめて請負になりました+52
-4
-
16. 匿名 2023/03/06(月) 18:45:12 [通報]
保育園に預けてる方、何時に迎え行ってますか?返信+12
-2
-
17. 匿名 2023/03/06(月) 18:45:30 [通報]
皆さん夕飯毎日ちゃんと作ってますか?返信
もう毎日くたくたで作る気力ないです
肉か魚は焼くだけ、揚げるだけ
副菜やサラダは超簡単なものを作るのが限界です+344
-2
-
18. 匿名 2023/03/06(月) 18:45:43 [通報]
>>1返信
学校給食で働いてます。正社員です。
長期休暇などがあり暦通りの休みなので
いいですが、忙しい日は殺伐とするので
そんな日に急な早退や休みはかなり精神的にきます…。
家庭の事情で来年度から時短勤務に
切り替えますが仕事自体は好きなので残念です。+94
-3
-
19. 匿名 2023/03/06(月) 18:45:44 [通報]
フルタイム営業事務返信
ほぼ確実に定時で上がれるのでなんとか生活を成り立たせてる+32
-1
-
20. 匿名 2023/03/06(月) 18:45:45 [通報]
>>8返信
自分は産後一年
同僚は産後2ヶ月で復帰してた
私含め周りの社員がみんな彼女に気遣った…+76
-3
-
21. 匿名 2023/03/06(月) 18:45:55 [通報]
>>5返信
しんどくはないです。
タフだと自覚あり。+9
-3
-
22. 匿名 2023/03/06(月) 18:45:55 [通報]
>>3返信
主です!大丈夫です。
ワーママ=働いてるお母さん。と考えて欲しいです。扶養内やパートの方もOKです。+201
-4
-
23. 匿名 2023/03/06(月) 18:45:55 [通報]
子どもの当日発熱の時どう対応してますか。返信
ワーママで転職した人いますか。+14
-0
-
24. 匿名 2023/03/06(月) 18:46:08 [通報]
>>8返信
上の子は6ヶ月、下の子は1歳2ヶ月でした+16
-1
-
25. 匿名 2023/03/06(月) 18:46:13 [通報]
毎日の晩御飯がテキトーです。返信
今日は、豚肉焼いて白米に乗せた豚丼と鮭のみです。
以前は三品一汁を心掛けてましたが、もう無理です。+192
-2
-
26. 匿名 2023/03/06(月) 18:46:19 [通報]
>>10返信
これがあるかないかで全然違うよね
聞いてみたい
祖父母の助けあり +
なし −+48
-188
-
27. 匿名 2023/03/06(月) 18:46:19 [通報]
>>10返信
いないです(*_*)
残業なしで休みも取りやすい近所の職場だからなんとかなってます。+28
-4
-
28. 匿名 2023/03/06(月) 18:46:43 [通報]
>>17返信
うちはホットクックに頼りきり
お風呂入ってる間に作ってもらってます
おかずに使わない日はお味噌汁を作ってもらってます+106
-2
-
29. 匿名 2023/03/06(月) 18:46:58 [通報]
保健所の専門職です返信
+6
-0
-
30. 匿名 2023/03/06(月) 18:47:02 [通報]
>>1返信
商社の貿易業務です。テレワーク、フルフレックスで残業ほぼなしなので助かります。+33
-4
-
31. 匿名 2023/03/06(月) 18:47:07 [通報]
>>5返信
子どもが小さいときはむしろ月曜ハッピーだったよ
開放された感覚でウキウキで仕事行ってた+101
-11
-
32. 匿名 2023/03/06(月) 18:47:09 [通報]
>>8返信
一歳三ヶ月で預けました。
寂しいかなぁと思ってましたが、意外とそうでもありませんでした笑
でも、迎えに行くのが楽しみでした!
早く会いたーい!という感じで。+139
-2
-
33. 匿名 2023/03/06(月) 18:47:41 [通報]
扶養内パートでも子供とか保育園に入れられるのかな?できれば1歳くらいから返信
まだ妊娠中で、こういうのどこで聞けばいいんだろう+12
-1
-
34. 匿名 2023/03/06(月) 18:47:51 [通報]
>>10返信
頼めば多分預かってくれる。上の子4歳は大丈夫そうだけど、下の子一歳は無理だろうな💦
そもそも車で小一時間の距離だから気軽に頼めない💦+33
-1
-
35. 匿名 2023/03/06(月) 18:48:20 [通報]
>>10返信
うちの両親は病気で無理、旦那の両親は親の介護で無理。
家は近いですが、子供をお願いするのは年に3回くらいです。+28
-1
-
36. 匿名 2023/03/06(月) 18:48:27 [通報]
朝ってパジャマとかの洗濯回してますか?返信
今は朝から洗濯回してるんですが、正直めんどくさい+32
-1
-
37. 匿名 2023/03/06(月) 18:48:34 [通報]
>>1返信
ドラストです
やっぱり小売店はきつい。急な休みとかめっちゃ迷惑かける。私の欠勤に備えて正社員増やしてるから人件費余計にかかってるし本当に申し訳ない
残業も遅番も基本できないし
同じく小売店、サービス業の皆さんどうされてますか?+52
-3
-
38. 匿名 2023/03/06(月) 18:48:47 [通報]
子供もある程度大きくなって上司の立場になったワーママさんに聞きたいです!返信
主はずっと部下でいたいような気もするし、逆に上司になることで、自分が係内では立場は一番上だし楽になる部分もあるのかなーーとか思ったりします。
上司の立場のワーママさんどうですか?✨+14
-1
-
39. 匿名 2023/03/06(月) 18:48:53 [通報]
>>2返信
夫婦のどちらかが休めたら休むけど、難しければ自治体の病後児保育に連れて行ってる。+91
-2
-
40. 匿名 2023/03/06(月) 18:49:10 [通報]
>>16返信
別園なので上の子17:00すぎ、下の子17:30前です+8
-1
-
41. 匿名 2023/03/06(月) 18:49:38 [通報]
>>14返信
17:00時定時で保育園に着くのが17:30なので間に合ってます。+0
-0
-
42. 匿名 2023/03/06(月) 18:49:54 [通報]
>>16返信
17時前です。16時40分くらいかな?+14
-0
-
43. 匿名 2023/03/06(月) 18:49:58 [通報]
>>16返信
17:00です。+7
-1
-
44. 匿名 2023/03/06(月) 18:50:06 [通報]
>>26返信
何故かプラマイ反応しないけど助けなしです!+3
-1
-
45. 匿名 2023/03/06(月) 18:50:08 [通報]
>>16返信
17:30です。+13
-0
-
46. 匿名 2023/03/06(月) 18:50:22 [通報]
>>1返信
ファストフード店パートです。
9時から15時が勤務時間+33
-3
-
47. 匿名 2023/03/06(月) 18:50:23 [通報]
>>33返信
市役所で詳しく教えてもらえるよ。自治体によって制度がいろいろ違う+32
-1
-
48. 匿名 2023/03/06(月) 18:50:54 [通報]
>>4返信
パートさんですか?
来月から本部事務フルパート行くんですが、残業ないといいな~+10
-3
-
49. 匿名 2023/03/06(月) 18:51:03 [通報]
>>23返信
出産後3回転職しました。大手商社→零細商社→外資製造→外資商社です。
超絶ブラックや超絶ホワイト、倒産など色々ありましたが、なんだかんだどうにかなってます。+60
-0
-
50. 匿名 2023/03/06(月) 18:51:23 [通報]
>>5返信
雨だとしんどさ上りますね…。
荷物多いから。+89
-3
-
51. 匿名 2023/03/06(月) 18:51:31 [通報]
>>1返信
正社員看護師だよー!
子供が中学生と小4になった時に正社員で復職した。
今で復帰後4年経ったよー!
子供が1歳~小1まで正社員だったけど、その後パートで今に至る。子供が大きくなったらめちゃくちゃ楽になるし、頑張って仕事続けてて良かったってことも沢山あるよ!小さいお子さん居る方頑張ってね+117
-3
-
52. 匿名 2023/03/06(月) 18:51:32 [通報]
>>5返信
お疲れ様です!めちゃくちゃ辛い。けど体は一番元気っていう変な感じです。体は水曜日、木曜日くらいが一番辛いかも+22
-0
-
53. 匿名 2023/03/06(月) 18:51:50 [通報]
>>1返信
主は○○法人みたいな公的法人の正社員事務職です!+18
-1
-
54. 匿名 2023/03/06(月) 18:51:55 [通報]
>>17返信
洗濯を2日に1回にして、洗濯しない日の朝にご飯2日分を下準備して帰ってきたら続きをやってます。
2品作って一品は出来合いや冷凍、焼くだけなど。
2日連続同じメニューです笑+96
-0
-
55. 匿名 2023/03/06(月) 18:52:02 [通報]
フルタイム勤務のWMの方は、どのように中学受験に取り組んでいますか?返信
電車で一駅隣りの進学塾に通わせようか、自宅でできるベネッセの中学受験講座にしようか、思案しています。開始時期についても小4か小5かで、夫婦で意見がまとまりません。
夫婦共に中学受験経験者なので、算数の特殊算など分からなくもないのですが、私はフルタイム勤務で保育園に通う乳児もいる上に夫は単身赴任で、受験勉強のフォローにかかりきりにはなれません。
+7
-3
-
56. 匿名 2023/03/06(月) 18:52:32 [通報]
>>23返信
仕事休んでます。
預けられないんじゃ出社できません。+40
-1
-
57. 匿名 2023/03/06(月) 18:52:33 [通報]
長期休みどうしてますか?返信
親にも頼れないので預かり保育のない日は
仕方なく休んでます。+2
-4
-
58. 匿名 2023/03/06(月) 18:53:16 [通報]
>>57返信
普通にこども園だよー!+11
-0
-
59. 匿名 2023/03/06(月) 18:54:00 [通報]
>>57返信
保育園なら長期のお休みはないですよ!年末年始はお休みですが。+24
-0
-
60. 匿名 2023/03/06(月) 18:54:04 [通報]
>>55返信
首都圏なら小5じゃ遅くない?今は小3とかもっと前から塾行ってると思う+36
-1
-
61. 匿名 2023/03/06(月) 18:54:27 [通報]
>>32返信
わかります!
子供も私の顔を見ると笑顔一杯で喜んでくれる。
あの時が有ったから、思い出して反抗期も乗り越えられましたw
+27
-0
-
62. 匿名 2023/03/06(月) 18:54:48 [通報]
シフト以外の方、PTAは有給利用ですよね?返信+24
-1
-
63. 匿名 2023/03/06(月) 18:54:52 [通報]
>>20返信
産後2ヶ月の時なんてまだまだ寝不足で体がしんどい時ですよね・・・その同僚の方すごいですね(笑)+74
-0
-
64. 匿名 2023/03/06(月) 18:55:07 [通報]
このトピめちゃくちゃ有意義だね!返信+47
-1
-
65. 匿名 2023/03/06(月) 18:55:17 [通報]
夕食の準備はいつしていますか?返信
帰宅後→プラス
朝、もしくは寝かしつけ後に翌日の夕食作り→マイナス+131
-34
-
66. 匿名 2023/03/06(月) 18:55:20 [通報]
>>7返信
無理せず、断った方がいいと思います。
仕事のために家族の時間や自分の健康が犠牲になるのは本末転倒ですし。仕事の能力的にその土日やってくれない人達と差はないんですよね?+230
-1
-
67. 匿名 2023/03/06(月) 18:56:02 [通報]
>>1返信
時短の経理です
質問!
手取り幾らですか?
そのうち幾ら家計に入れてますか?+4
-2
-
68. 匿名 2023/03/06(月) 18:56:24 [通報]
>>10返信
実の母に協力してもらう前提で実家の近くに引越しました。何かと甘えまくってますが、正直助けが無かったら仕事辞めてました😓+73
-4
-
69. 匿名 2023/03/06(月) 18:56:47 [通報]
献立どうやって考えてますか?返信
毎日献立考える暇がない…+12
-0
-
70. 匿名 2023/03/06(月) 18:57:41 [通報]
フルタイム営業事務で2歳児と2人目妊娠中です。返信
保育園お迎えは大体18時までには行けてる!
残業あると19時過ぎなこともたまにあります...
寝かしつけで一緒に寝落ちしちゃうから自分の時間が全くない笑
+42
-4
-
71. 匿名 2023/03/06(月) 18:58:19 [通報]
>>36返信
私は洗濯は子供達寝たあと夜回す→乾燥機です
朝は1秒も惜しい+38
-0
-
72. 匿名 2023/03/06(月) 18:59:25 [通報]
>>22返信
やったー!嬉しい!ありがとう+61
-1
-
73. 匿名 2023/03/06(月) 19:00:06 [通報]
>>3返信
もちおっけー☆+26
-0
-
74. 匿名 2023/03/06(月) 19:00:15 [通報]
4月から保育園入園、復職します。返信
不安で仕方ないです。
職場の子に聞いたら、システムが変わり、人も辞めまくってて、上司は相変わらず病んでるそうで、、、
皆さん復職してどうでしたか?+35
-0
-
75. 匿名 2023/03/06(月) 19:00:38 [通報]
>>36返信
パジャマは2,3着ずつあるから夜に他の衣類と一緒に洗ってるよ+43
-0
-
76. 匿名 2023/03/06(月) 19:00:53 [通報]
4月からフルで働くことになりました返信
正直体力面が不安ですが頑張ります+35
-1
-
77. 匿名 2023/03/06(月) 19:01:33 [通報]
>>8返信
二人とも4月入園でキリが良かった10ヶ月と1歳1ヶ月で復帰しました。必ず保育園受かる保証があるならもう少し取りたかったな。+60
-2
-
78. 匿名 2023/03/06(月) 19:01:44 [通報]
晩ご飯は家に帰ってから作りますか?ある程度前日や朝に仕込んでますか?返信+4
-0
-
79. 匿名 2023/03/06(月) 19:02:33 [通報]
現在は無職ですが近い将来求職活動して働く予定です返信
子供幼稚園の方はパートですか?正社員の方いますか?
4月から子供が幼稚園に通うので私もそのタイミングで求職活動する予定です
働くのが好きなので正社員でバリバリ働きたいのですが、幼稚園に通わせながらバリバリ仕事ってあんまり周りにいなくて…実情知りたいです
ワーママに該当しないのにすみません
+19
-2
-
80. 匿名 2023/03/06(月) 19:02:41 [通報]
>>65返信
月曜から木曜は帰宅後になんとか作ります
金曜は力尽きて、買ってきたもので済ませるか外食です
+39
-0
-
81. 匿名 2023/03/06(月) 19:02:48 [通報]
4時間の週3パートで楽な方だとは思うのですが、パート後すぐお迎え→遊び付き合う→家事夕飯…でパート日はヘトヘトです…。短時間の方、体力大丈夫ですか?私が体力ないのかな…。返信+60
-4
-
82. 匿名 2023/03/06(月) 19:03:36 [通報]
>>1返信
メーカーの研究開発です。一応時短だけどテレワークの日はフルにしてます。わりと自分で采配できる仕事なのでやりやすいです。+28
-2
-
83. 匿名 2023/03/06(月) 19:03:48 [通報]
自分(親)の体調悪い日って正直に言って、保育園休ませてますか?返信
ご時世なので、一応園に報告して、休めないですか?と言われ念のため休むのですが、
子供見ながらリモートワークすごく厳しくて辛いです。+33
-1
-
84. 匿名 2023/03/06(月) 19:04:00 [通報]
>>12返信
産前休が人としてカス過ぎたから、どんな形であれ働くわ+15
-16
-
85. 匿名 2023/03/06(月) 19:04:46 [通報]
>>78返信
夜作って、ついでに翌日の夕食の仕込みもします。
その日使う食材を多めに切っておくとか、下味つけておくとかその程度ですが。+4
-0
-
86. 匿名 2023/03/06(月) 19:05:04 [通報]
>>1返信
学校の事務だよ。
臨時だけど大切にしてもらってて有難い。
このまま転勤せずにここに居たい。+33
-1
-
87. 匿名 2023/03/06(月) 19:05:05 [通報]
>>69返信
ヨシケイ!!+6
-0
-
88. 匿名 2023/03/06(月) 19:05:23 [通報]
>>65返信
帰宅後は1歳がお腹減っててぐずる、かまってほしくてとてもじゃないけど作れません。子供寝かせてから作って、帰ってからチンだけしてすぐ子供にごはん食べさせてます。+31
-0
-
89. 匿名 2023/03/06(月) 19:05:57 [通報]
習い事は何曜日ですか?返信
送迎はどうしていますか?
我が家は土曜日オンリーです。
子どもが体操を習いたいと言い出しましたが、通えそうもありません。土曜日は他の習い事があるし、平日は送迎が間に合いません。+36
-2
-
90. 匿名 2023/03/06(月) 19:06:02 [通報]
録りためたドラマはいつみてますか?プライムビデオ入ってても見る暇もない!返信+14
-1
-
91. 匿名 2023/03/06(月) 19:06:10 [通報]
>>10返信
いるけどそもそも両親がまだまだガッツリ働いてる年齢だし頼めないわ+36
-0
-
92. 匿名 2023/03/06(月) 19:06:30 [通報]
>>10返信
実親が近所で、母親は退職してるので残業する日とかお迎えお願いしてるけど、子供の病気の時はできる限りは自分が休んでる+11
-1
-
93. 匿名 2023/03/06(月) 19:06:33 [通報]
>>2返信
系列の保育園で病後児保育を受け入れてるからそこで
でもしんどいときってさみしくなるから休めるなら休む
うちの会社テレワーク無くしちゃったし+85
-0
-
94. 匿名 2023/03/06(月) 19:06:54 [通報]
>>90返信
子供達が寝た後に観ようと思ってるけど、観れないまま過ぎてく+21
-3
-
95. 匿名 2023/03/06(月) 19:06:59 [通報]
質問じゃなくて嘆きです。返信
ちゃんと働きたい。どんな状況でも帰らなきゃいけない、休まなきゃいけないのは辛い。
そしてお迎えに行くと、もっと早く帰ってあげられなくて辛い。もっと一緒に過ごしたいのに寂しい思いばかりさせてる。ちょっとだるそうな日は休ませてあげたい。たくさん遊んであげたい。
全部頑張ったら、体が悲鳴を上げる。土曜日、起き上がれなくなる日が定期的にくる。
家だって綺麗にしたいし、ちゃんとごはんも作りたい。ゆっくり買い物もしたいしランチもしたい。映画もみたいしこどもと過ごしたい。仕事もちゃんとしたい。
できない。+247
-2
-
96. 匿名 2023/03/06(月) 19:07:41 [通報]
>>62返信
有休です。+10
-0
-
97. 匿名 2023/03/06(月) 19:08:35 [通報]
>>17返信
旦那と手分けして前日夜にいけるとこまで下ごしらえしちゃう
叩かれそうだけどお味噌汁も作っちゃうよ。冷蔵庫入れとけば大丈夫だと思ってる!!+124
-2
-
98. 匿名 2023/03/06(月) 19:08:52 [通報]
>>69返信
ノートにレパートリー書き出してるのでそこから選んで作ってます。+5
-0
-
99. 匿名 2023/03/06(月) 19:08:59 [通報]
>>17返信
私は朝から作って、保育園から帰ってきた後に温めるだけで食べられるようにしています。+27
-0
-
100. 匿名 2023/03/06(月) 19:10:05 [通報]
在宅ワークの扶養内パートです。返信
平日週3.4で15時まで働いてるけど学童入れてますか?
長期休み家にはいるけどかまってあげられない日が続くので家に篭りっぱなしになるなら学童行かせようか。
でも普段は帰ってくる頃に仕事終わるから学童入るならそのお金と時間で習い事させたい。+19
-0
-
101. 匿名 2023/03/06(月) 19:10:13 [通報]
>>10返信
頼めなくはないけど頻繁には無理だから、やっぱ自分でなんとかしてることのほうが多い。+8
-0
-
102. 匿名 2023/03/06(月) 19:10:19 [通報]
>>5返信
月曜日はしんどいね
お疲れ様です
でも職場に着いちゃえば後は仕事するしかないし何とかなる+35
-1
-
103. 匿名 2023/03/06(月) 19:10:25 [通報]
9-16 事務で4月からです返信
自分のお昼ご飯作ってますか?
また通勤バッグはどうしてますか?
自転車通勤です+17
-1
-
104. 匿名 2023/03/06(月) 19:10:27 [通報]
>>81返信
4・5時間の週4ですが
娘1人なのでそこまで疲れないです。+26
-3
-
105. 匿名 2023/03/06(月) 19:10:44 [通報]
夫単身赴任、両親と義実家は遠方返信
もうすぐ職場復帰ですが、子供の保育園早退対策はどうしていますか?病児保育でしょうか?
いま待機児童です。保育園入れるために引っ越しも検討しています。+22
-0
-
106. 匿名 2023/03/06(月) 19:10:53 [通報]
>>12返信
そりゃ資産数百億数千億あったら孫の代まで安泰だから働かないかもしれないけど、そうじゃないから働いてるわ。+92
-4
-
107. 匿名 2023/03/06(月) 19:11:01 [通報]
>>12返信
復帰前→体力面は余裕 精神面ギリギリ
復帰後→体力面ギリギリ 精神面は余裕
働くことでストレスもあるけど
子供に対して余裕がうまれた
毎日ヘトヘトだけど働くことは楽しい+129
-3
-
108. 匿名 2023/03/06(月) 19:11:09 [通報]
>>1返信
公務員です。
子どものお迎えあるから、定時で帰れるよう勤務中はすごく集中してます。
でも、仕事量は年々増えてて、難易度も上がってるから時間内に終わらなくて休日出勤したりもしてます。+42
-1
-
109. 匿名 2023/03/06(月) 19:11:43 [通報]
>>41返信
羨ましいです!
17時15分定時あがりで着くのが19時近いため、間に合わないです。
職場環境は良いのですが、間に合うように転職も視野に入れてます。+28
-0
-
110. 匿名 2023/03/06(月) 19:12:27 [通報]
小学生の壁って実際どうでしたか?返信
行きたい学区のそばのマンション買おうと思っているのですが、実際仕事を続けられるのか不安で仕方ないです
仕事やめたら年収数百万無いので仕事辞める選択肢は無いです
娘なのですが、学童も塾みたいなやつにしようか、普通の学童か迷っています
福岡県なので変なのに絡まれたく無いので学童は本当に悩んでいます…
+41
-0
-
111. 匿名 2023/03/06(月) 19:12:28 [通報]
>>108返信
やっぱり公務員は大変そうだね。
地方公務員の友達も休日にサービスで出てるよ。+21
-1
-
112. 匿名 2023/03/06(月) 19:12:41 [通報]
>>17返信
うちはパルシステム活用してます。お料理キットとか、冷凍食品とか…。
パルシステムの冷凍のさば味噌煮は湯煎で温めるだけだし、美味しいですよ!子供たちにも好評です(笑)
+72
-1
-
113. 匿名 2023/03/06(月) 19:12:53 [通報]
>>11忘れたことある。返信
正確にいうと、忘れたんじゃなくて知らなかった。
月の予定表を見てなかった。
でもよくあること?なのか?
慣れた感じで「給食つめておきますねー」て感じだった。先生にもこどもにも謝り倒した。たまにだから、すごく楽しみにしてるから、がんばらなきゃいけないけど「明日お弁当」て気付いたときの絶望と、朝の大変さがすごい+52
-2
-
114. 匿名 2023/03/06(月) 19:12:55 [通報]
>>1返信
IT系、時短、ほぼ在宅勤務
第一子のときはフルタイム通勤だったけど、第二子育休中にコロナになり復職したら在宅スタンダードに変わってた+19
-0
-
115. 匿名 2023/03/06(月) 19:13:07 [通報]
>>12返信
いや、働くことが好きなので働き続けます。
子供の将来の為にもお金は大切です。+73
-2
-
116. 匿名 2023/03/06(月) 19:13:21 [通報]
>>17返信
週の後半はご飯だけ炊いて大戸屋のおかずだけ出前館つかってる
高いけど必要な金だと思ってる+60
-0
-
117. 匿名 2023/03/06(月) 19:15:19 [通報]
>>19返信
時短からフルタイムに変えようか迷ってる
毎日何時に寝てます?
今は時短で21時〜21時半に子供と就寝
5時半起きでそれに慣れたから無理かなと悩んでる+5
-0
-
118. 匿名 2023/03/06(月) 19:16:25 [通報]
まだ先なんですが、親(片方)が在宅勤務だと学童に入るのは難しいですか?返信+3
-0
-
119. 匿名 2023/03/06(月) 19:16:28 [通報]
>>103返信
前の日の晩御飯つめる、
ない日とかは白いごはんだけもってく(おかずだけ買うなら安いから)
最近おすすめは、100円のシュウマイ常備
会社もってってレンチン1分で美味しい。ごはんつめるだけだから時間なくてもできるし+20
-0
-
120. 匿名 2023/03/06(月) 19:17:50 [通報]
あーまじ無理。て帰宅後になって週一に近い感じでウーバーしてる返信
一応節約で、米だけは炊く+23
-1
-
121. 匿名 2023/03/06(月) 19:18:43 [通報]
4月から復帰予定です。返信
悲しくて毎日泣いてます…
四六時中ずっと一緒にいれた育休期間って貴重だったんだなあと思います+38
-4
-
122. 匿名 2023/03/06(月) 19:19:04 [通報]
>>2返信
実家に頼らずやってる人からしたらマイナスの嵐だろうけど、実家に預けてる。めっちゃ感謝してる。+185
-22
-
123. 匿名 2023/03/06(月) 19:19:25 [通報]
>>23返信
コロナで旦那の仕事がだいぶ融通効くようになったから
旦那に在宅頼んで自分は出社か
午前中は旦那が在宅で自分は午後に在宅できるようにPC持って帰ったり何とかやってる+6
-0
-
124. 匿名 2023/03/06(月) 19:21:26 [通報]
>>70返信
わかる
金曜日と土曜日の夜に撮りためたドラマ観ながら旦那と晩酌が楽しみ
日曜日の夜は早く寝る+16
-2
-
125. 匿名 2023/03/06(月) 19:22:10 [通報]
子供が小さいときは専業主婦やパートで、その後正社員になられた方は、お子様とご自身が何歳のときに復帰されましたか?返信
子供8歳、私36、扶養内パートです。
子供が小4になったら正社員を目指そうと思いますが、年齢が年齢なだけに不安です。+37
-1
-
126. 匿名 2023/03/06(月) 19:22:58 [通報]
>>110返信
今度の4月から小学生です!
息子ですが同じく、変な先輩にからまれないように、半民間の学童にしました。息子は空気読めず、誰にでも話しかけてしまうタイプなので…。
神奈川県ですが、勉強系学童だと月謝が8万円くらいするのでちょっと難しく、半民間だと2万5千円くらいでした。
ご希望の学区にそういった学童があるか、入りやすいかなど事前に調べるのは大変ですよね…。でも結構重要なので市役所とかで聞いてみるのも良いかと思いました!+23
-2
-
127. 匿名 2023/03/06(月) 19:23:15 [通報]
>>8返信
上の子は2歳、下の子は生後半年で復帰
上の子の時は預けるのが寂しくて仕方なかったんだけど、預けてる時間があるから保育園でも成長もするし、メリハリができて一緒にいられる時に可愛がれるし、仕事もがんばれるってわかって、下の子は早く復帰した
でも時短かつ職場の近くに引っ越して、子どもとの時間はめいっぱい確保する努力はした
+48
-1
-
128. 匿名 2023/03/06(月) 19:23:42 [通報]
>>74返信
復職して間もなく1年
色々変わったこともあるけど子育て以外のことを出来るのが大変だけど楽しかった
お洒落できるのも毎日楽しい+20
-1
-
129. 匿名 2023/03/06(月) 19:25:01 [通報]
子供が朝から幼稚園行きたくなーいとか言ってぐずぐずする。気持ちわかるし、あんまり怒りたくないけどイライラする。みんなちゃんと幼稚園とか保育園行くの?返信+17
-1
-
130. 匿名 2023/03/06(月) 19:26:59 [通報]
学童のお迎え18時とか無理。学校も駅から遠いところにあるし会社から小学校まで1時間半かかる。返信
時短も保育園までだし、みんなやはり時間調整したり転職または仕事辞めたりしてるのかな?+32
-0
-
131. 匿名 2023/03/06(月) 19:27:16 [通報]
>>11返信
うちは8時オープンのイオンでポケモンパンとゼリー買って幼稚園に向かった。
子供がとても喜んでたし、お友達からも羨ましがられたと大興奮で、面倒な時はパン買うようになって結果オーライ。+32
-4
-
132. 匿名 2023/03/06(月) 19:28:03 [通報]
>>2返信
在宅にしてるー
病児は全然予約とれなくなっちゃった…+26
-3
-
133. 匿名 2023/03/06(月) 19:28:16 [通報]
>>95返信
お茶しながら話聞いてあげたい+88
-1
-
134. 匿名 2023/03/06(月) 19:28:16 [通報]
>>15返信
同じく。
会社員で働いてる人、ほんと尊敬する。
前いた会社から仕事うけてるけど、また社員で戻っておいでよって言ってくれるけど無理だわ+26
-2
-
135. 匿名 2023/03/06(月) 19:28:33 [通報]
貯金できてますか?返信
+5
-0
-
136. 匿名 2023/03/06(月) 19:28:34 [通報]
>>111返信
子どもの看護休暇とか休みはあるんですけどね。
これは公務員に限ったことじゃないかと思うのですが、子の看護で休んだ分、仕事は溜まってて。
もちろん周りに協力して頂いてる部分もありますが、基本は自分で穴埋めしないといけなくて、子どもの病気が続くと辛いです。+21
-0
-
137. 匿名 2023/03/06(月) 19:29:37 [通報]
個人医院で働いています。返信
お昼休憩が2時間もあります。
休憩2時間いらないから早く帰らせて欲しい。
同じ様な方、何をして過ごしてますか?
+60
-0
-
138. 匿名 2023/03/06(月) 19:32:33 [通報]
>>112返信
パルシステムめっちゃ良いですよねー
本当に楽
ミールキット神です+17
-0
-
139. 匿名 2023/03/06(月) 19:32:44 [通報]
短時間パートだけど返信
4月から下の子幼稚園だから預かりも利用して
フルパートにしようかと思ったけど
(上の子低学年)
そうなると、預かりと学童休みの時と病気の時対応できないんだよね
なるべく急な休みはしたくないし(パート先への休み連絡が凄く憂鬱)
働きたいのに働けない
+21
-0
-
140. 匿名 2023/03/06(月) 19:32:59 [通報]
>>109返信
うちは19時半までの保育園で、いつも19時ギリギリに駆け込んでたけど、こんな遅くまでいるのはいつもうちの子だけで最後は職員室で遊んでた。
うちの子は先生独り占めで喜んでたので多少の罪悪感だったなぁ。あと電車遅延したらいつも冷や汗だった。
転職できるなら転職もありだと思う〜!子持ちの転職しんどいけどね。
+47
-0
-
141. 匿名 2023/03/06(月) 19:33:12 [通報]
>>5返信
未就学児、布団、上履き、リュックをのせて自転車、軽い引っ越しよ…+78
-0
-
142. 匿名 2023/03/06(月) 19:33:24 [通報]
>>95返信
お気持ちよーくわかります。
子育ても中途半端、仕事も中途半端。
自分は一体何してるんだろうっていつも考えてしまいます。+151
-1
-
143. 匿名 2023/03/06(月) 19:33:29 [通報]
>>130返信
私は上の子が小学校あがる前に転職しました。通勤に片道2時間近くかかっていたので時短切れたら絶対学童お迎え間に合わないので、通勤30分のところに。
でもめちゃくちゃブラックで結局また転職する事になりましたがw
高学年になるともう鍵持たせて留守番も出来るけど、低学年はやっぱり1人帰りは心配ですよね。
知り合いは学童のお迎えだけファミサポ使ったりしてました。どうにかいい案があるといいですよね。+19
-0
-
144. 匿名 2023/03/06(月) 19:33:49 [通報]
>>118返信
近くの学童は定員割れする時もあるから希望者はほぼ入れるみたいよ+3
-0
-
145. 匿名 2023/03/06(月) 19:34:20 [通報]
>>2返信
病児とれれば病児に預けるけど、預けられても出勤には間に合わない…+67
-1
-
146. 匿名 2023/03/06(月) 19:35:11 [通報]
>>103返信
前日におかず作って、朝ご飯のついでに弁当箱につめてる。
通勤は長いことリュックです〜!!
最近リュックスニーカー通勤の人が本当に増えてありがたいわ〜+14
-0
-
147. 匿名 2023/03/06(月) 19:35:41 [通報]
>>7返信
無理なものは無理ってハッキリ言ったほうがいいよ。私も急に子供の熱で休ませてもらったりしてたから負い目を感じて、土曜は園に預けたり祝日は義理親に任せたりして働いてたらそれが当たり前になって「もっと入ってください、週4とか」って言われて辞めたわ。入れるくせに入らないって思われた。+168
-1
-
148. 匿名 2023/03/06(月) 19:36:21 [通報]
>>95返信
一週間がもっと長くて、無限の体力があればいいのになぁ。。+46
-1
-
149. 匿名 2023/03/06(月) 19:36:24 [通報]
>>17返信
オイシックスとヨシケイを気分やメニューにあわせて行ったり来たりしてます!
結局つくりおきで平日は温めるだけが楽だなって思いつつ、なかなか週末に時間と体力を温存できないんだよなあ+28
-1
-
150. 匿名 2023/03/06(月) 19:36:43 [通報]
>>2返信
在宅勤務にしてるよ
上の子の時は病後児保育使ってたけど遠くて大変だった+16
-1
-
151. 匿名 2023/03/06(月) 19:39:48 [通報]
>>103返信
お昼は会社周辺で外食か、近くにスーパーあるのでそこのお弁当(コンビニより安い)
バッグはパソコン持ち歩くのでリュック
子供と手を繋いで更に荷物持ちたいので両手空けときたい
コロナ前は少なかったけど今は女性のリュック通勤増えたなと思う
+24
-0
-
152. 匿名 2023/03/06(月) 19:40:10 [通報]
>>7返信
分かります
うちにも子供が高校生なのに「子供が風邪ひいた~具合悪いから~」とかしょっちゅう休む人がいます
周りは絶対に嘘だろ!と思っています
土日は当然出ません
結局断れない人が無理をするはめになっているんですよね
+111
-0
-
153. 匿名 2023/03/06(月) 19:40:13 [通報]
>>147返信
追記。週4ではなく、週5働いてましたが、+土曜(月4回土曜入って)ってことでした+26
-1
-
154. 匿名 2023/03/06(月) 19:41:12 [通報]
>>117返信
寝るのは同じく21時ごろに寝落ちか、0時くらい
起きるのは6時です。睡眠時間はそんなにきつくないです。
21時に寝る日は子供が起きてる時間を家事に割いて、すべて終わらせてから寝かしつけに行きますがかなりハードです。
1番きついのは21時に一度寝てしまってから家事のために起きなくてはいけない時です。
時短家電つかいまくりで家の片付けを犠牲にして生きています…。+21
-0
-
155. 匿名 2023/03/06(月) 19:41:34 [通報]
>>10返信
夫婦ともに実家新幹線の距離なのでないよ
でも周りもそういう人多くて普通に正社員で働いてるのでそんなものかなって思ってる+23
-3
-
156. 匿名 2023/03/06(月) 19:43:08 [通報]
>>10返信
頼ってねって言われてたけど、義母が最近働きはじめた。+3
-2
-
157. 匿名 2023/03/06(月) 19:43:34 [通報]
>>55返信
せめて小4からじゃないかな?子のモチベーションにもよるだろうけど、親が勉強や塾のフォロー出来ないならシッター頼むなりするしかないよね?+16
-0
-
158. 匿名 2023/03/06(月) 19:43:43 [通報]
就学前のお子さんがいる方、朝食どんなメニューですか?返信
今、育休中で4月復帰予定です。
4歳、1歳の子がいてご飯、納豆、目玉焼きにしてるのですが、下の子はつきっきりで食べさせなきゃいけなかったり、上の子は汚れたりで大変なので復帰したらメニュー考え直したいと思っています。
スティックパンとキャンディチーズだけ、とかアリですかね、、、。二人共良く食べる方です。
+20
-0
-
159. 匿名 2023/03/06(月) 19:44:10 [通報]
公務員(学校事務)です。返信
来月から復帰します。
旦那さんが交代勤務の方いますか?
旦那が消防士なのですが、旦那が非番の日とお休みの日は、上の子(小2)が家に帰ってきたがっていて。
一応学童に通わせる予定でいますが、旦那さんが交代勤務で奥さんも働いてる方は、どのように対応されていますか?+18
-1
-
160. 匿名 2023/03/06(月) 19:46:24 [通報]
次子ども産んだら、時短パート(一日5時間程度)したいなって思ってるんだけど、返信
フルじゃないパートって仕事慣れるのに時間かかるから、しんどいってきいて。
やっぱり時短パートから始めるのは、難しいですか?+4
-1
-
161. 匿名 2023/03/06(月) 19:46:47 [通報]
>>158返信
うちはパン+バナナとヨーグルト合わせたやつとか、冷凍の焼きおにぎりとかです😂給食で栄養とってくるだろうと朝は手抜きメニューです笑+38
-0
-
162. 匿名 2023/03/06(月) 19:46:58 [通報]
>>36返信
なのでパジャマは家族みんな2着持ってる+6
-0
-
163. 匿名 2023/03/06(月) 19:47:52 [通報]
>>158返信
だめかもしれないけど、
オートミール、ヨーグルト、バナナ
だけの日がけっこうある。
たまにそれプラスおかず。+21
-0
-
164. 匿名 2023/03/06(月) 19:48:15 [通報]
>>161返信
ほぼ同じだった笑+6
-0
-
165. 匿名 2023/03/06(月) 19:49:24 [通報]
>>158返信
パン、ヨーグルト、フルーツ
フルーツは今はイチゴとかリンゴとか
高いなーてときはバナナ+10
-1
-
166. 匿名 2023/03/06(月) 19:49:45 [通報]
>>81返信
4時間週5ですが、
元気な日と、もうご飯作るの無理〜って日があります。
しんどいですよね…仕事。+31
-1
-
167. 匿名 2023/03/06(月) 19:50:43 [通報]
>>158返信
パン、バナナ、ヨーグルト固定です。
保育園の連絡帳にもずっと書いてるので、先生方には手抜きだと思われていると思います
夜野菜食べさせてるからいいやと楽してます+29
-1
-
168. 匿名 2023/03/06(月) 19:51:06 [通報]
>>67返信
手取り15万 保育料2人分5万円と住宅ローン1万円、スマホで五千円払ってます。自分にお金を使わないように気を遣っていたら心が荒んで来たから、時々デパコス買ったり、洋服買ったり自分のためにお金使ったりしてますよ(^^)+34
-0
-
169. 匿名 2023/03/06(月) 19:51:23 [通報]
>>12返信
働きたいけど、子どもの熱とかあったら休ませて欲しい。
でも、急に休むと風当たりが…
働くのは好きなんですが、なかなか子育てとの両立って大変なんですね。+93
-1
-
170. 匿名 2023/03/06(月) 19:52:53 [通報]
>>160返信
むしろ短時間のパートから始めた方が良いと思いますよ!最初に無理しすぎない方が良いよ。+11
-1
-
171. 匿名 2023/03/06(月) 19:53:44 [通報]
>>1返信
1日4時間、週5で働いてます。
仕事はデスクワーク中心です。
業務の割り当てがあるので、自分のペースで働けるのはいいのですが、他の人がいない時(出張等)のカバーがなかなかできなくて、しんどいです。+17
-0
-
172. 匿名 2023/03/06(月) 19:54:59 [通報]
>>10返信
同じ沿線だけど実母はすでに鬼籍、義実家は飛行機距離なのでいません。我ながらよくやってると思います。+13
-0
-
173. 匿名 2023/03/06(月) 19:55:07 [通報]
>>16返信
17時30分タイムカードおして。着替えて出発して…
18時頃 学童に上の子お迎えして…
移動して、
18時10〜20頃保育園到着ですね。+29
-2
-
174. 匿名 2023/03/06(月) 19:56:54 [通報]
>>67返信
私も時短(週20時間)で手取り11万
保育料5万円
職場への通勤費用2〜3万ぐらい
お昼代1万円
ほとんど手元に残らないです😢
なので、家計の足しにはなってないかも。
おこづかいとして、月1から2万は自分のために使ってます。美容室に行ったり、友達とランチしたり、好きなもの買ったり。+26
-1
-
175. 匿名 2023/03/06(月) 19:58:02 [通報]
>>16返信
短時間保育?なので
15時半から16時半の間に迎えに行ってます。
早く行ってあげたいとは思うんですが、気づいたら16時半になってたりする。+10
-2
-
176. 匿名 2023/03/06(月) 19:58:50 [通報]
>>17返信
コープ一択です!
コープがないと死ぬ。
5歳3歳いるけど、子供向けメニューたくさんあって冷凍食品も使いまくってる。
まじで味噌汁とかきゅうりの浅漬とかしか作ってない。
オイシックスとヨシケイも一時期やってたけど子供の食いつき悪いし、少しでも料理すると洗い物でるから子供の遊びとか公文とかみてあげる余裕なくなる。+84
-1
-
177. 匿名 2023/03/06(月) 19:59:21 [通報]
仕事終わって、子どもの保育園にたどり着いて家に帰ってると、全身の毛穴から何か液体が出るんじゃないかと思うときがある(笑)あと、涙が出たりしたときもあったな。返信
疲れ過ぎかな。+39
-0
-
178. 匿名 2023/03/06(月) 19:59:37 [通報]
>>16返信
習い事の日は16時お迎え。
習い事ない日は17時半〜18時お迎えです!+3
-2
-
179. 匿名 2023/03/06(月) 19:59:49 [通報]
>>1返信
大企業の品質管理部門で働いています。
小学生と保育園の子供二人持ち。フルタイム残業ありの管理職です。+14
-5
-
180. 匿名 2023/03/06(月) 20:00:19 [通報]
保育園の送迎の分担はどうしていますか?返信
我が家は私が時短勤務なのもあり、送りも迎えも私ですが、朝はお父さんが送っているご家族を多く見かけます。+20
-0
-
181. 匿名 2023/03/06(月) 20:00:35 [通報]
>>105返信
うちの市にある、病児保育は、風邪症状(熱、鼻水、咳等)があると預かってくれません。
コロナ対策らしいです。なので毎月利用者0みたいです。
こういう例もあるのでご注意ください。+27
-0
-
182. 匿名 2023/03/06(月) 20:00:56 [通報]
>>67返信
時短勤務で15万です。
私の給料は全額貯金で、小遣いは7000円。+15
-1
-
183. 匿名 2023/03/06(月) 20:01:18 [通報]
ダブルワークで週7、なのに1日3時間だから扶養内😂返信
子供大きくなったら、早く週五のフルパートしたいなぁ+5
-0
-
184. 匿名 2023/03/06(月) 20:01:41 [通報]
>>180返信
朝は、夫も一緒に行ったりします(家のすぐそばに保育園がある)が、
お迎えはアクシデントがない限り私です。+1
-1
-
185. 匿名 2023/03/06(月) 20:02:13 [通報]
定期的にご飯作るのいやいや病になるんだけど笑返信
嫌すぎて何食べたいか分からなくなるし、作るモチベも上がらない。それでも作らなきゃ行けないから、休みの日に次の休みまでのメニューを予め決めてカレンダーに書いてる。+28
-0
-
186. 匿名 2023/03/06(月) 20:03:31 [通報]
>>158返信
さっきコープ書き込みしたものです。
コープの冷凍焼きおにぎり、冷凍うどん、スティックパン、春雨スープ的なの、おでんとかです。
子供に食べさせるちょっとしたののレパートリーが多いです。
本当にコープ良いですよ、買い物行かなくて済むし。
回し者みたいになるからこのへんでやめときます。+23
-2
-
187. 匿名 2023/03/06(月) 20:03:33 [通報]
>>105返信
コロナ前で参考にならないかもですが、同じような境遇の先輩は病児保育をフル活用されてました。
病児保育に預けて出勤されたりもしてた。+5
-1
-
188. 匿名 2023/03/06(月) 20:04:29 [通報]
>>17返信
焼く気力がない時のために、魚を焼いて冷凍してたり、ハンバーグ焼いて冷凍してたりします。
もう無理な時は、とりあえず子どもにそのチンしたおかずと納豆かもずくとチンしたご飯食べさせてます。
自分は、夫が帰ってきてからテキトーに食べる。
他の日も簡単なものしか作らないです。主菜と副菜1つだけです。+32
-2
-
189. 匿名 2023/03/06(月) 20:04:56 [通報]
>>180返信
最近、送りもお迎えもパパ多いですよね〜
小2の上の子のときはママばっかだった。
時代は変わったなーと思います。+17
-0
-
190. 匿名 2023/03/06(月) 20:08:05 [通報]
>>67返信
手取り23万。
保険と給食費で3万くらいと、
夫の給料から10万以上運用に回してるため
生活費も5〜10万ほどだしてます。残りは貯金。
私はフル在宅のため、お小遣いなしなのが地味に辛い…。+13
-3
-
191. 匿名 2023/03/06(月) 20:08:47 [通報]
>>65返信
パルシステム利用して帰宅後20分以内に夕飯作るようにしてる!
米だけは朝出かける前に予約炊飯してく。+10
-0
-
192. 匿名 2023/03/06(月) 20:08:57 [通報]
女性はパートでも働きさえすればワーママと呼ばれるのに、男性は家事やってもワーパパと呼んでもらえないのはなぜ?返信
差別だよね?+2
-14
-
193. 匿名 2023/03/06(月) 20:09:28 [通報]
>>1返信
派遣フルタイム、証券会社で事務です。
子持ちでも働きやすい会社なので助かってます。+9
-1
-
194. 匿名 2023/03/06(月) 20:09:56 [通報]
>>16返信
提携保育園が隣だから15時に迎えに行ってる。+5
-2
-
195. 匿名 2023/03/06(月) 20:11:57 [通報]
>>1返信
基本旦那にイライラします+4
-1
-
196. 匿名 2023/03/06(月) 20:13:42 [通報]
>>158返信
8つ切り食パンにマヨネーズ→ハム&チーズを乗せて半分に折ったものを2つ並べてホットサンドで両面1分ずつ焼く。
☝️とコーンスープとヨーグルトを毎朝の朝ごはんにしてます。
折ってから焼くので中身が出ず、切る必要も無く、キレイに食べられています。
(パンくずは落ちるけどルンバに掃除してもらってます。)
野菜は夜です!笑+5
-0
-
197. 匿名 2023/03/06(月) 20:13:44 [通報]
>>10返信
実家近くに引っ越したけど頼ってない。
フルタイム正社員、子どもが障害児で就学したら支援学校かな…と思うので
そうなったら祖父母に頼らないと働けないかも。+9
-0
-
198. 匿名 2023/03/06(月) 20:14:01 [通報]
>>2返信
リモート
仕事なのでひたすらテレビ見させてる+29
-0
-
199. 匿名 2023/03/06(月) 20:15:52 [通報]
正社員でお子さんがスポ少に所属されている方おられますか?返信
私は持ち帰り仕事あり、平日七時帰宅に加え、土日練習時に7時起きは勿論 隣の県に試合・・・の状況で気が狂いそうです。
どのようにこなされていますか?+14
-0
-
200. 匿名 2023/03/06(月) 20:16:05 [通報]
>>192返信
逆に父親が保育園のお迎えしたり健診や予防接種に連れてくると偉いね、と言われるが母親がやってても偉いねとは言われない。
これと同じことでは?
今は色々と過渡期だからね。夫婦が納得してれば外野がとやかく言うことでは無いと思うけど。+39
-1
-
201. 匿名 2023/03/06(月) 20:17:08 [通報]
>>17返信
揚げるのも焼いてるのもえらい
うちは平日は基本的に煮込み(鍋、スープ、ソース系、煮物等)で電気圧力鍋で調理+ご飯か麺かパンの組み合わせ
+29
-0
-
202. 匿名 2023/03/06(月) 20:17:31 [通報]
>>5返信
土日休み前提で話すところが
いやだなー
私は土日祝休みありません+5
-23
-
203. 匿名 2023/03/06(月) 20:19:41 [通報]
この春地方から都心(23区内)に引っ越します。子供は年中さん1人で扶養内パートで働きたいのですが、幼稚園より保育園やこども園の方が働きやすいでしょうか?東京都内の保育園幼稚園事情が全くわからないので迷っています。返信+2
-1
-
204. 匿名 2023/03/06(月) 20:21:54 [通報]
>>1返信
零細企業の技術職です。
子どもが元気な時はいいけど、体調崩すとまあまあ大変。
日中は子どもの看病や遊び相手。夜中に仕事。
土曜に夫に子どもを任せて出勤したり。。
夫と子どもには申し訳ない思いですが…家族みんなで頑張っている感じです。+10
-0
-
205. 匿名 2023/03/06(月) 20:21:55 [通報]
>>2返信
こないだ病児保育がインフル専用になっててインフルじゃないと預かれないと言われた💦結局片道1時間の親に来てもらった...+20
-2
-
206. 匿名 2023/03/06(月) 20:22:35 [通報]
>>48返信
一応新卒から居座ってる正社員です〜
うちの銀行の場合ですが、パートさんは絶対定時で帰します。銀行ならその辺きっちりしてるかと。+30
-0
-
207. 匿名 2023/03/06(月) 20:26:57 [通報]
>>163返信
何がダメなの!?全然オッケーじゃん!
朝は炭水化物食べておけばOKってことにしてる。+19
-0
-
208. 匿名 2023/03/06(月) 20:27:01 [通報]
>>5返信
月曜の朝と金曜の夕方は頼むから雨降らないでくれって思ってます(荷物多い)+45
-1
-
209. 匿名 2023/03/06(月) 20:29:54 [通報]
ほぼ毎日働いてるのに、土日休みの旦那は返信
洗い物を洗い場まで持っていくこともしない
土日仕事の自分が朝一生懸命
旦那と子供のお昼ご飯作ってると虚しくなる
作っておかないとカップ麺になってしまうし辛い+17
-1
-
210. 匿名 2023/03/06(月) 20:31:06 [通報]
>>89返信
うちは土曜日仕事で月曜日休みなので月曜日に習い事を入れてます。他にもやりたいと言っている習い事があるんですが、幼児って16時からとかが多くて間に合わないのでなかなかほかの習い事ができないので困ってます😭+19
-0
-
211. 匿名 2023/03/06(月) 20:31:11 [通報]
正直、、YouTube頼りまくり。平日も休日も。返信+16
-0
-
212. 匿名 2023/03/06(月) 20:31:18 [通報]
>>16返信
フルタイム通勤1時間で19時ですね+26
-0
-
213. 匿名 2023/03/06(月) 20:33:15 [通報]
>>110返信
人気の学童(月額3万円で送迎アリ、宿題見て習い事もしてくれて職員の方も優しい)は、早々に枠が埋まってしまってた。
我が家はとりあえずは学校内の学童に行ってる(クラスの子達もほとんどそこなので)
気になったら早めに見学に行ってみるのがいいと思う。
何個か民間学童見学行ったら、学校内の学童の評判も少し教えてくれました(○○小の学童なら宿題サポート手厚いよ、程度ですが)+9
-0
-
214. 匿名 2023/03/06(月) 20:33:19 [通報]
>>12返信
宝くじ当たったら速攻辞めます!
綺麗な家を保ちながら趣味も楽しみつつのんびり暮らしたい+64
-1
-
215. 匿名 2023/03/06(月) 20:33:28 [通報]
>>67返信
手取り約30万で全部家計だよ。旦那もそう。そこから小遣い3万ずつ+8
-1
-
216. 匿名 2023/03/06(月) 20:33:42 [通報]
>>2返信
コールセンター派遣です。
コールセンターを選んだのは子供の発熱でも休みやすいからなので、保育園から呼ばれても良い日待機日として休んでいます。急に呼ばれて出勤前に休むよりはマシなので。+28
-0
-
217. 匿名 2023/03/06(月) 20:34:59 [通報]
>>203返信
幼稚園にもよるけど、幼稚園に子ども預けてフルで働いてる人もいる。扶養内パートだと保育園入れるのかな?+0
-0
-
218. 匿名 2023/03/06(月) 20:35:00 [通報]
>>12返信
働かなきゃただのブタになるから働いてる方が精神的に楽です。+14
-6
-
219. 匿名 2023/03/06(月) 20:35:38 [通報]
正社員でお子さんがスポ少に所属されている方おられますか?返信
私は持ち帰り仕事あり、平日七時帰宅に加え、土日練習時に7時起きは勿論 隣の県に試合・・・の状況で気が狂いそうです。
どのようにこなされていますか?+5
-0
-
220. 匿名 2023/03/06(月) 20:35:50 [通報]
>>109返信
私は転職しました。
保育園は19時まであいてますが、児童クラブは18時半まで。いつも18時半すぎに保育園に迎えに行っていたので、小学生になってら児童クラブのお迎えが間に合いません。
物理的に不可能なので、転職しました。
+8
-0
-
221. 匿名 2023/03/06(月) 20:36:51 [通報]
>>67返信
全日出勤できたら12万の計算なんだけど、子供の熱やインフル閉園で8万です。+9
-1
-
222. 匿名 2023/03/06(月) 20:37:20 [通報]
>>203返信
そもそも今仕事ないんじゃ保育園は入れないよ
延長保育や休日保育が充実してる人気の幼稚園やこども園は激戦だからプレ(満3)の前のプレ(2歳児)から通わないとそもそも空きがなくて入れないなんてところもザラ+17
-0
-
223. 匿名 2023/03/06(月) 20:38:07 [通報]
フルタイムで正社員の人で50歳以降の人は少ないですか?返信
最近は私(39歳)より少し上の世代の方達が辞めて行きます。やはり更年期や体力の衰えは厳しいのでしょうか。+10
-0
-
224. 匿名 2023/03/06(月) 20:39:13 [通報]
>>55返信
親がフォロー無理なら、子供がよっぽど中学受験希望してないと通信講座では無理だと思うよ
家には誘惑がいっぱいあるし+19
-0
-
225. 匿名 2023/03/06(月) 20:40:06 [通報]
>>95返信
うわー私じゃん!
きっとあなたと話したら頷きまくるんだろうなぁ+74
-0
-
226. 匿名 2023/03/06(月) 20:41:21 [通報]
>>2返信
病児に預けるか夫婦どちらかが休むか在宅にするかな+4
-0
-
227. 匿名 2023/03/06(月) 20:41:43 [通報]
>>9返信
私は水曜日だな〜…
水曜日はミスが多いから
意識して気をつけてる…+9
-0
-
228. 匿名 2023/03/06(月) 20:42:03 [通報]
在宅です。マーケティングやってる。週4の15時まで。肩凝りがえぐい返信+2
-0
-
229. 匿名 2023/03/06(月) 20:42:56 [通報]
>>69返信
食べたいものがある時は変えるけど、ざっくり曜日で固定してる
だから頻繁に同じのばっかり出しちゃうけど、旦那も子供も不満言わないしまあいっか〜と思うことにしてる+8
-0
-
230. 匿名 2023/03/06(月) 20:44:05 [通報]
>>158返信
うちはご飯、味噌汁、目玉焼き、サラダ、フルーツが定番。
ご飯は冷凍(白米、キノコ炊き込みご飯、コーンご飯、あさりご飯)を作り置き。
味噌汁は前日夜に多めに作っておいてレンチン
サラダは、蒸し野菜を作り置き+プチトマト、キュウリ+7
-2
-
231. 匿名 2023/03/06(月) 20:44:54 [通報]
>>8返信
1歳で保育園落ちて、1歳4ヶ月で預けました
寂しいかな、仕事嫌だなって思ってたけど、その頃からお昼寝が短くなったりイヤイヤしだすので、ずっと2人きりもしんどいのでちょうどよかったかもしれません+57
-2
-
232. 匿名 2023/03/06(月) 20:45:00 [通報]
>>203返信
何区かわからんけど認可保育園も預かり充実した幼稚園も空きあるかなぁ
+3
-0
-
233. 匿名 2023/03/06(月) 20:46:47 [通報]
完全フルリモートの時短勤務です。返信
自分で言うのもなんですが、1日の目標数値があって、フルタイムの男性社員よりも数が捌けるので、フルタイム男性社員は普段どんだけサボってんだって思ってます。+8
-0
-
234. 匿名 2023/03/06(月) 20:47:43 [通報]
>>176返信
コープって宅配の方ですか?それともスーパーでお惣菜を買うって意味かな?
職場に週一宅配に来てくれるけど、いまいちコープ使いこなせない…。コープの冷凍のうどんとかラーメン(具付きでそのままお鍋で茹でるもの)はストックしてて便利!+4
-0
-
235. 匿名 2023/03/06(月) 20:50:07 [通報]
>>74返信
慣れたな、って思うのに1年かかりました
私は育休入る前の部署じゃなくて、その前にいた部署に戻ったので、数年のブランクがあったので余計に大変でした+15
-1
-
236. 匿名 2023/03/06(月) 20:51:05 [通報]
>>79返信
幼稚園と認可外保育園を併用してます。
私は認可保育園に入れなかっただけなんですが…
認可外で規模的にあまり多くの人数を長時間見られないところは、3歳以降は朝保育園へ預け、保育園から幼稚園へ行き、降園後はまた保育園でお迎えまで過ごすという様式のところが結構あります。
お近くにそのような保育園があるかわかりませんが、ご参考まで。+7
-0
-
237. 匿名 2023/03/06(月) 20:51:56 [通報]
>>5返信
旦那が月曜日休みで保育園のお迎えも晩御飯作ってくれるから1番やる気出る笑+8
-0
-
238. 匿名 2023/03/06(月) 20:52:48 [通報]
>>1返信
公務員の現場仕事でシフト勤務です。
4日出て2日休み4日出て1日休みと8サイクルをいまだにカレンダー見ないとわからないくらい複雑なシフト。残業ないけど、土日祝日年末年始関係無し。
平日子供達を送って一人の時間が出来るのはありがたいかなぁ。+8
-1
-
239. 匿名 2023/03/06(月) 20:54:06 [通報]
>>37返信
店長です
基本的に突発的には休まないように、はしてる(突発的で重大なこと以外)
副店長がいるから、お互い休みになってしまうときは出てもらうこともある(上記の通りほぼ無い)
副店長と被るときは遅番それ以外は早番
うちは夜間はナイターさんにバトンタッチするから、遅番でも七時半には退勤できるよ
心配してること、もし本社勤務になったら、通勤片道50キロ…+7
-2
-
240. 匿名 2023/03/06(月) 20:54:12 [通報]
>>89返信
うちも今は土曜日だけ
小学校中学年くらいになったら体力もついて平日少し遅めでも習い事行けないかなと期待してる😅+7
-0
-
241. 匿名 2023/03/06(月) 20:54:23 [通報]
>>95返信
すっごくわかる。
私も同じこと考える時たくさんある、、、+54
-0
-
242. 匿名 2023/03/06(月) 20:55:12 [通報]
>>97返信
叩く要素ないよ!冷蔵庫入れるなら全く問題ない+70
-0
-
243. 匿名 2023/03/06(月) 20:57:34 [通報]
>>17返信
平日仕事していますが、基本的に残業がない仕事なので毎日作ってます。と言っても帰ってきてから作るのは味噌汁とメインくらいです。
休みの日にまとめて買い物しておくのと、朝、お弁当用に炊いたご飯を晩御飯に出しています。+10
-1
-
244. 匿名 2023/03/06(月) 20:57:47 [通報]
>>135返信
少しは出来てる
たくさん稼いで早く辞めたいです+8
-0
-
245. 匿名 2023/03/06(月) 21:00:04 [通報]
>>33返信
基本、認可保育園に入るには仕事してるか入園後1〜2ヶ月くらいに仕事決まってる必要ある。
4月入園が人数多くて門戸が広いけど、ほとんど育休中のワーママで保育園は埋まる。(自治体によるけど)
かつ扶養内パートだと短時間保育か一時保育になると思う。
もし認可保育園が難しかったら認可外保育園とか幼稚園のプレとかでも良いかも。たまに1歳からプレやってる所ある。
でも認可外はピンキリのレベルがすごいからよく見学した方が良いよ。
住んでる自治体が大きいところなら、ママリあたりに保育園情報共有してるトピあるかも。長文ごめん+24
-1
-
246. 匿名 2023/03/06(月) 21:01:11 [通報]
>>158返信
ベビーチーズと適当な野菜2〜3種類、あとトースト、牛乳
デザートにヨーグルトとフルーツ
綺麗なサラダにしてる余裕ないから、野菜そのままボリボリ食べてくれる子供に感謝…+5
-0
-
247. 匿名 2023/03/06(月) 21:02:05 [通報]
>>199返信
旦那さんの協力は?
激務?+2
-0
-
248. 匿名 2023/03/06(月) 21:03:29 [通報]
>>180返信
朝の送りは夫
私は迎えに間に合わせるためにフレックスで早めに始業+5
-1
-
249. 匿名 2023/03/06(月) 21:06:30 [通報]
>>181返信
横
一体、どんな状況だと預かってくれるんだ笑+18
-0
-
250. 匿名 2023/03/06(月) 21:09:09 [通報]
>>1返信
デイサービス介護の時短です。+2
-0
-
251. 匿名 2023/03/06(月) 21:09:13 [通報]
>>89返信
器械体操かな?
うちやってたよ
幸い私は残業がないので、平日四日間は18:00に送り20:30迎え、土日は午前中通ってた
他の習い事はしてない
送迎大変だよね+8
-1
-
252. 匿名 2023/03/06(月) 21:09:24 [通報]
小1の壁ってどうですか?来年年長になる子供がいますが、小学生に上がるのを機に仕事をやめようかと考えてます。今時短ですが毎日バタバタなので、子供が帰ってくるのを家で待っていて学校が終わってからゆっくり過ごさせてあげたいし、習い事にも通わせたいなって思う気持ちと、また子供が中学生くらいになったら正社員で働いて稼ぎたいって思った時にやめたことを後悔することがあるだろうなと思うと悩みます。返信+20
-0
-
253. 匿名 2023/03/06(月) 21:10:13 [通報]
>>2返信
みんな休ませてあげてるんだね〜💦
うちはどっちもシフト制の職種で1人休むと結構現場がきついから熱下がったらかわいそうだけど行かせてる…+64
-13
-
254. 匿名 2023/03/06(月) 21:11:58 [通報]
>>50返信
わかる〜!お昼寝布団がデカいから💦+5
-0
-
255. 匿名 2023/03/06(月) 21:12:29 [通報]
>>12返信
一人でいるとだらけてマイナス思考になるタイプだから働いているよ+22
-1
-
256. 匿名 2023/03/06(月) 21:13:06 [通報]
>>237返信
うちは金曜日!木曜まで頑張れば金〜は楽できるぞ!って自分に言い聞かせてる笑+5
-0
-
257. 匿名 2023/03/06(月) 21:15:11 [通報]
>>130返信
うちの会社は小学6年生まで時短使えるから、時短使って17時半ごろには帰宅してます。低学年で時短ないの辛いですね。いい解決法がみつかりますように。+0
-0
-
258. 匿名 2023/03/06(月) 21:15:35 [通報]
>>8返信
1歳まで育休取れたけど、4月入園じゃないと厳しそうだったから10ヶ月で入園して復帰しました💦+28
-0
-
259. 匿名 2023/03/06(月) 21:16:00 [通報]
>>186返信
私もコープの宅配使ってます。
平日買い物に行かなくていいってだけで、すごく助かってます。+8
-0
-
260. 匿名 2023/03/06(月) 21:17:49 [通報]
>>10返信
実両親はまだ働いてる、義母は子守お願いしたときに一日中着替えもさせずにパジャマで過ごさせててそれ見て「ないわー」って思ったからあんまり頼みたくない(^_^;)+10
-10
-
261. 匿名 2023/03/06(月) 21:19:47 [通報]
>>252返信
辞めれる環境なら辞めても良いかと思います。
うちは学童になかなか慣れなかったし、夏休みは長いしつらかったー。
でも働かないと教育費二人分は無理なので働き続けました。コロナ禍でほぼリモートになったので続けてて良かったなと思ってます。
家計に余裕あるなら辞めてたかなー。+19
-0
-
262. 匿名 2023/03/06(月) 21:20:12 [通報]
>>14返信
学童が延長するたびにその都度現金支払い、保育園は月額引き落としなので、学童に間に合うように先にお迎え行って、保育園は毎日延長してます。+6
-0
-
263. 匿名 2023/03/06(月) 21:20:33 [通報]
>>95返信
お気持ちすごくわかります。
全てに全力注ぎたいけど身体がついていかない。
よく熱を出す子で、保育園に通わせて子どもに申し訳ない。
時短だし、その上子どもの体調不良でよく休むから同僚にも申し訳ない。家事は最低限しかしないから常に部屋は散らかってて、疲れて夜遅く帰って来た旦那は落ち着かないだろうな、と思うと旦那にも申し訳ない。
これがいつまで続くんだろう?全てうまく行く時は来るのかな?って不安になります。
+75
-1
-
264. 匿名 2023/03/06(月) 21:20:48 [通報]
>>192返信
あなたがワーパパって呼んであげれば良いじゃない+8
-1
-
265. 匿名 2023/03/06(月) 21:21:19 [通報]
>>67返信
手取り25万くらい。全て家計です。私の口座からは生活費全般、夫は住宅ローンと保育料で私はだいたい毎月マイナスです🤣ボーナスで補填です。夫の口座にお金貯まっていきます。+16
-0
-
266. 匿名 2023/03/06(月) 21:21:47 [通報]
>>12返信
親が共働きだったから、働けるのに働かないっていうのは罪悪感というかもったいない意識がある(^_^;)+28
-2
-
267. 匿名 2023/03/06(月) 21:22:08 [通報]
>>1返信
パート保育士です。
我が子の1歳児を保育園に預けて、1歳児の担任をしてるという…+41
-1
-
268. 匿名 2023/03/06(月) 21:22:17 [通報]
独身の頃より勤務時間も仕事内容も少ないのに、返信
体力的にとてもきつくて5連勤という普通の勤務でも辛い…
家事育児のバタバタがかなり影響するのかな+12
-0
-
269. 匿名 2023/03/06(月) 21:22:35 [通報]
>>170返信
ありがとうございます。
無理しすぎずに長く続けられるように頑張ります!+3
-0
-
270. 匿名 2023/03/06(月) 21:22:46 [通報]
>>103返信
お昼は会社の時は外食ランチ
リモートで自宅だと前日の残りか袋麺か冷食+5
-0
-
271. 匿名 2023/03/06(月) 21:23:02 [通報]
>>173返信
タイムカードは17:15だけどその後のスケジュールは全く同じです!+5
-0
-
272. 匿名 2023/03/06(月) 21:24:10 [通報]
>>207返信
ありがとう!!
食べてたらいいよね!+3
-0
-
273. 匿名 2023/03/06(月) 21:25:04 [通報]
旦那さんの方が家事得意な方います?返信
私も一人暮らし長かったので出来ないことはないんですが、朝も弱くて朝食の準備や子供の支度、ご飯を炊いてタッパーに詰めたりゴミ捨てなど全て夫がやってくれてます。
私はその分平日の夕飯は頑張って作ってます。
土日の自炊も夫が担当してくれてるし、本当に有難い良い人と結婚したなと思う反面自分が情けないな〜って思っちゃいます。+8
-0
-
274. 匿名 2023/03/06(月) 21:25:43 [通報]
>>249返信
本当ですよね!
だから毎月利用者0です。
皮膚疾患とかならいいみたいにききましたが、限定的すぎますよね。+20
-0
-
275. 匿名 2023/03/06(月) 21:26:17 [通報]
>>217返信
>>222
>>232
ご返信ありがとうございます。転居先は港区で区のウェブサイトを見たら結構空きがあるような印象だったのですが、たしかに人気の園や預かりが充実してるとこが空いてるかとなると話は別ですよね…。扶養内パートで働ければとぼんやり考えてたんですが、もし空きがあってせっかく保育園預けるならフルタイムでも探してみます。ちなみに今は子どもは幼稚園で私は週2パートしています。+3
-2
-
276. 匿名 2023/03/06(月) 21:26:30 [通報]
>>158返信
年長の上の子はおにぎり、バナナ、イチゴ、ヨーグルト、ソーセージ、アンパンマンポテト
2歳の下の子は、ホットケーキ、バナナ、たまにヨーグルト、ポックピーツ、アンパンマンポテト
ほぼ毎日固定です。たまに夫が卵料理をプラスしてくれます。+2
-0
-
277. 匿名 2023/03/06(月) 21:27:51 [通報]
>>79返信
正社員(時短)で幼稚園です。
希望の幼稚園の年間予定表がもらえたら確認するといいよ。創立記念日や運動会の振替など休園日が結構あるし、長期休みの前後は午前保育のオンパレード。個人的にはお弁当がつらい。+20
-0
-
278. 匿名 2023/03/06(月) 21:29:48 [通報]
仕事終わって実家寄ってから家に帰るんだけど、部屋の片付けする気力なくて汚部屋になってる…。返信
みんな片付けとか掃除はしっかりやってるの?+13
-0
-
279. 匿名 2023/03/06(月) 21:30:34 [通報]
>>8返信
私は2歳11ヶ月で復帰です
保育園落ちたらクビだよー笑+7
-1
-
280. 匿名 2023/03/06(月) 21:32:34 [通報]
>>267返信
私ナースなんですが、時々病児保育使う時、病児のナースさんに我が子を預けて、他人の患者さん(保育園勤めではないので、子どもではないですが)を看てるとき、何してるんだろって気分になる+34
-0
-
281. 匿名 2023/03/06(月) 21:32:43 [通報]
>>206返信
失礼しました、回答ありがとうございます! 私は新卒で銀行→退職→他行にパートですが、ネットをみたら非正規でも残業してらっしゃる方がいるみたいで…。
久々のお仕事なので、とにかくがんばります😅+23
-0
-
282. 匿名 2023/03/06(月) 21:33:42 [通報]
>>167返信
同じです!
11月に入園してから、毎日朝食は全部バナナ、パン、ヨーグルトって書いてますが1度も突っ込まれたことありません(笑)+3
-0
-
283. 匿名 2023/03/06(月) 21:34:48 [通報]
>>1返信
医療系なんですが、今週いっぱいまで仕事してその後に産休入る予定なのに今日新しい担当が2件入りました。こんな職場今まで見たことありません。ギリギリまで仕事振られるのが憂鬱です。ちなみに仕事量が同僚より多いです。同僚はスケジュールスカスカで腹が立つ。+13
-0
-
284. 匿名 2023/03/06(月) 21:35:48 [通報]
>>278返信
うちも綺麗になんてしてないです。床に髪の毛すごい落ちてたりして、げんなりするよ笑
毎日掃除できるのはお風呂くらいです。+8
-0
-
285. 匿名 2023/03/06(月) 21:36:00 [通報]
>>275返信
いや、だから保育園は無理だって…
1.2年したら小学校で学童も入れないだろうからどっちにしろ働けないと思うよ
そもそもパートするかどうか以前に入れる幼稚園があるか心配しないと+16
-0
-
286. 匿名 2023/03/06(月) 21:36:38 [通報]
帰宅後、家事とか終わって1人の時間ってどれくらいですか?返信
今育休中でせっかくマイホームに自分の部屋作ったのにまだ子供と寝てるから1人の時間とか持ててない(・・;)+3
-0
-
287. 匿名 2023/03/06(月) 21:36:39 [通報]
>>234返信
私は宅配のコープ使ってます。
注文したもの忘れちゃうから、毎週適当に肉系から一つ魚系から一つ、あと野菜
みたいな感じで注文してます。
子ども向け商品?も充実していて使いやすいです。+11
-0
-
288. 匿名 2023/03/06(月) 21:37:34 [通報]
子供の顔みたら宿題宿題って言わなきゃいけないから嫌になる返信+4
-0
-
289. 匿名 2023/03/06(月) 21:38:20 [通報]
>>55返信
私も中学受験経験者ですが、塾の土曜日のクラスに小1から入れました。フルタイム正社員残業ありですが、ゆっくりと塾に慣れて高学年になったら自走してもらった方があとがラクかなと考えました。今は新小3ですががっつり勉強に付き合っています。おいくつの方か分かりませんが我々世代の中学受験とは難易度が違います。遅くても小4からスタートが良いと思います。でもすでに何らかに取り組んでいて、優秀なお子さまなら何歳から始めても問題なしだと思います。+21
-0
-
290. 匿名 2023/03/06(月) 21:40:05 [通報]
>>17返信
平日は簡単なものが多いです。
▪️メイン
焼き魚、お肉焼く、ホットクックで何か
▪️副菜
冷凍野菜を耐熱ボールに入れてレンチン→何かしらの和物
▪️汁物
だしパックを耐熱ポットに入れてレンチン、わかめや豆腐、あげ、お麩などでお味噌汁かお吸い物
週一は生協のお惣菜です。
夜ご飯を食べている時に翌日の夕食をホットクックで仕込みます。+16
-1
-
291. 匿名 2023/03/06(月) 21:40:38 [通報]
>>286返信
家事終わったら、寝かしつけしてそのまま自分も寝ちゃったりするから、自分の時間はあんまりないかも。
私は、仕事が終わって保育園に迎えに行くまでの間が1人の時間です。
ちょっとおやつ食べてから迎えに行ったりします。+8
-1
-
292. 匿名 2023/03/06(月) 21:41:10 [通報]
>>286返信
21時〜0時まで自分の時間です。意識高い系のママとかは、4時とか5時に起きて朝活したりしてますよね!私は無理ですが笑+14
-0
-
293. 匿名 2023/03/06(月) 21:41:15 [通報]
>>252返信
私は共働き家庭で育ち
小1の壁なんて当時はなかったけど全然平気だった
自分がワーママになってからも二人の子供たちも学童で楽しく過ごし、家で留守番もできて何の問題もなかった
学童から習い事へ通い、私が仕事帰りにお迎えしたり…
正直、小学生にもなって家に母親がいなきゃならない理由がわからない
ちなみに中学受験も終えたけどスムーズでした
+26
-2
-
294. 匿名 2023/03/06(月) 21:42:25 [通報]
>>12返信
仕事好きだから仕事してたい。時短でメインの仕事からは外れたので非常にフラストレーション。お休みとりやすい部署に産後異動になったけどそんなの望んでなかったわ。男性はいいなぁと心から思うよ。+10
-0
-
295. 匿名 2023/03/06(月) 21:43:00 [通報]
>>278返信
掃除は家族全員で土曜の朝が日課です。
ほんとは水曜くらいに掃除機かけられるといいんだけど、なかなか難しい・・+4
-0
-
296. 匿名 2023/03/06(月) 21:43:11 [通報]
>>278返信
え、部屋とかめっちゃ汚いよ。
毎日そうじというよりかは、あー汚いなって思ったら掃除機かけてる。
生きてるだけで精一杯+16
-0
-
297. 匿名 2023/03/06(月) 21:44:05 [通報]
>>273返信
情けないなんて思う必要ないよ
妻の方が料理できて情けないなんて男性ほぼいない
今はどっちも稼いで家事して育児する時代だもん
うちも夫は料理上手の掃除上手
子供たちもいろんな味を楽しめて幸せそう+7
-0
-
298. 匿名 2023/03/06(月) 21:45:23 [通報]
>>294返信
マミートラックってやつですよね。本人希望してないのに、勝手に異動させられるの辛いですね。私は逆に元と同じ仕事に戻ってますが、時短でこなすのはかなり厳しいです。バランス難しいですよね。+11
-0
-
299. 匿名 2023/03/06(月) 21:45:40 [通報]
>>12返信
絶対に働きたい
単純に楽しいもん
働くことを楽しめない人って気の毒だと思ってる
のんびりするのも楽しいけど老後にできることを今からやらなくても…と思っちゃう+20
-15
-
300. 匿名 2023/03/06(月) 21:45:52 [通報]
>>279返信
私は埼北に住んでいて余裕で保育園入れるだろうと思って居ましたが保育園落ちました
2才〜年少も入園はかなり厳しいみたいですね+8
-0
-
301. 匿名 2023/03/06(月) 21:46:37 [通報]
今日の夕飯何にしましたか?うちはパスタです。各々好きなソースかけました。私はハコネーゼのイカスミです。最高!返信+6
-0
-
302. 匿名 2023/03/06(月) 21:48:33 [通報]
>>33返信
扶養内パートだけど保育園全落ちしたわ。
今ものすごい割高な託児所使ってる。
来年度の定期預かり保育に週2で申し込んだところ。
これ落ちたらもう辞める。
保育料にほぼ持ってかれて割に合わない。+15
-0
-
303. 匿名 2023/03/06(月) 21:49:15 [通報]
>>264返信
あなたも呼んであげて+5
-0
-
304. 匿名 2023/03/06(月) 21:49:19 [通報]
2歳の子がいるんだけど、何時に寝かせてる?返信
目標は8時半なんだけど、いつも9時ぐらいになってしまって…。
早く寝かせないとと思いつつ。+6
-0
-
305. 匿名 2023/03/06(月) 21:49:34 [通報]
>>36返信
回してます。
ドラム式なので帰ってくる頃には乾いてる。神。+11
-1
-
306. 匿名 2023/03/06(月) 21:49:51 [通報]
>>275返信
あー確かに港区なら認可保育園空いてるかもね
あの辺はあえてのインター認可外園とかお金掛けてる層が多い地域だから+8
-0
-
307. 匿名 2023/03/06(月) 21:52:20 [通報]
>>69返信
お肉を安い時に買っておいて下味冷凍してる。
朝テキトーに選んで冷蔵庫に移動させてる。
忘れたら魚を冷凍のまま焼く。ズボラだけど別に不味くないよ。+7
-0
-
308. 匿名 2023/03/06(月) 21:53:52 [通報]
>>8返信
上3歳下1歳で営業復帰しました!
時短でしたが、残業続きでただ給料下がっただけ…すぐにフルに戻しました。
予算があるから他の人にお願いすることもできず、営業で時短ってみんなどうしてるんだろう〜+17
-0
-
309. 匿名 2023/03/06(月) 21:53:57 [通報]
>>8返信
育休3年取ったけど、復帰は寂しくて寂しくて泣きそうだったよ。マイナスかな?
ずっと朝から晩まで一緒だったから、復帰する前からカウントダウンで、もうこどもとこんな一緒に居られないと思うと寂しかったです。慣らし保育でもなかなかこどもも慣れなくて、泣きながら職場に行ってました。
やっと一年経って自分もこどももこの生活に慣れてきたけど、本音はもっとこどもとの時間を作りたいよ。+62
-18
-
310. 匿名 2023/03/06(月) 21:54:30 [通報]
>>68返信
うちもそうだったけど、急に母がうつ病になった。
祖父母は最後の手段にしといた方が良いと思うよ。+10
-0
-
311. 匿名 2023/03/06(月) 21:55:41 [通報]
>>55返信
その状況なら小4から塾に通わせるかな、私なら
万が一塾が合わなかった時に次の手を打っても巻き返す時間あるから
ただ、うちは週2回3〜5時間ずつのレッスンに全国遠征もある習い事してたので塾には通わず通信でした
同じ習い事の子達もほとんどが通信で中受を乗り越えてます
淡々と課題をこなせる資質があるなら通信はいいと思う
大手塾の模試を定期的に受ければポジション把握できるし
六年生で受けた模試の結果からSAPIXから入塾してほしいと手紙きた時は驚いた
+1
-0
-
312. 匿名 2023/03/06(月) 21:56:00 [通報]
ワーママのみなさん、美容代とかいくらくらいかけてますか?返信
私は在宅勤務なこともあってめっきり美容に疎くなったんですが、37歳を超えて一気に老けたのでコスデコのリポソームをQoo10メガ割で買いました 美容クリーム1万は私にとって高くてめっちゃ悩みました。+13
-0
-
313. 匿名 2023/03/06(月) 21:56:03 [通報]
>>23返信
仕事休んでます。
コロナで保育園が休園になった時も休みました。+15
-0
-
314. 匿名 2023/03/06(月) 21:56:28 [通報]
>>1返信
車屋のサービスフロントしてます。
人手不足なので整備以外なんでもこなします。
今は繁忙期なので1人でてんてこまいで時間に追われてあっという間に1日がおわります。
帰ったらなんにもしたくないー
+7
-1
-
315. 匿名 2023/03/06(月) 21:57:02 [通報]
>>304返信
充分早い!うちも2歳だけど保育園でお昼寝するからいつも22時くらいになる😭だいたい21時前に寝室行って6歳の上の子は5分もあれば寝るけど下の子はなかなか寝ないから21時くらいに寝てほしい〜+15
-0
-
316. 匿名 2023/03/06(月) 21:57:24 [通報]
>>30返信
中抜けもできるのかな?
楽だよねー。+0
-0
-
317. 匿名 2023/03/06(月) 21:57:51 [通報]
看護師は人が好きだから結婚出産してると思っていたけど、独身が多くて驚いた。仕事依存になるのかな?返信+0
-6
-
318. 匿名 2023/03/06(月) 21:57:59 [通報]
子供何歳が1番きつかったですか?特に2人育児の方教えて欲しいです。今1,3で0,2よりきついです。今が山場なのか、これからもっときつくなるのか…月1位で泣いてます笑返信+8
-1
-
319. 匿名 2023/03/06(月) 21:58:07 [通報]
>>300返信
まじですか!?
4月入園5月復帰だしいけるかなーと思ってて。東海地方の政令指定都市在住。
埼玉ってベッドタウンとしても人気だし待機児童が多かったのかな?+2
-0
-
320. 匿名 2023/03/06(月) 21:58:16 [通報]
>>38返信
慣れると1番楽なポジションかなと思ってます。+4
-0
-
321. 匿名 2023/03/06(月) 21:58:23 [通報]
>>33返信
保育園の空き具合にもよると思うし、預け始めたい月にもやると思うので、自治体に聞いてみるしかないですね。
激戦区なら難しいと思います。+3
-1
-
322. 匿名 2023/03/06(月) 21:59:46 [通報]
>>105返信
保育園激戦区から引っ越したけど、結局また落ちてしまった。
扶養内パート希望だったからよっぽどのところじゃないと点数低すぎて戦えない。+9
-1
-
323. 匿名 2023/03/06(月) 21:59:55 [通報]
>>79返信
こども園に通ってるけど幼稚園部は休みが多いよ。
春、夏、冬に加えて創立記念日やイベントの振替休日。保護者会。
幼稚園ママで働いてる人はジジババの手助けがある人が多いよ。
預かり保育があったり、幼稚園内の習い事があると楽だけど↑の休みの日がきつそう。+11
-1
-
324. 匿名 2023/03/06(月) 22:00:54 [通報]
>>60返信
都内ならサピックスキッズができて、かなり人気らしい+5
-0
-
325. 匿名 2023/03/06(月) 22:02:59 [通報]
朝8時に保育園送って5時にお迎え行って、帰ったらクタクタで何もしたくなくなる・・・。返信
そこでティファールの圧力鍋買ってほんとに良かったよ。
カレーも煮物も時短で作れるから重宝してます。
今日は鶏むねを塩麹でササッと揉み込んで圧力鍋で3分。
めちゃ柔らかいし簡単で美味しい!
明日からまた頑張る
+9
-1
-
326. 匿名 2023/03/06(月) 22:03:44 [通報]
>>142返信
とてもわかります。
毎日バタバタ過ぎていくけど、自分は一体どこに向かってるの?
燃料ないまま、地図もないまま走り続けている感覚です+46
-1
-
327. 匿名 2023/03/06(月) 22:04:12 [通報]
>>318返信
今8歳、6歳の子を持つものです。
2人とも未就園児の年齢の時が1番きつかったです(私は下の子が3歳になって働いてるのでそれまで子につきっきりでした)
下の子が赤ちゃんの頃は上が大変、そのうち少しずつ上の子が聞き分けがよくなり次は下が大変、今はだいぶ楽になりました。2人でいつも友達のように仲良く遊んでいて、歳が近いと小さい時は大変だけどあとが楽になるは本当でした。
ただ今から教育費が大変そうなので仕事頑張ります。+11
-0
-
328. 匿名 2023/03/06(月) 22:05:39 [通報]
>>312返信
出勤してるからそれなりにお金かけてるよー!
Qoo10のリポソーム…
偽物よく出回ってるけど大丈夫かな?+2
-0
-
329. 匿名 2023/03/06(月) 22:07:45 [通報]
>>74返信
復職してもうすぐ1年、復帰とともに部署、勤務地が移動になり、仕事内容も変わって、
いろんな場所もわからないし、システムも変わってるし、仕事内容も変わったし…しんどかったですね。
時短勤務しているので、1日の労働時間が短く、なかなか仕事に慣れない、且つ時短とってる人が他にいないので風当たりがとても強い(挨拶無視されたり、理不尽なことで責められたりする)
迷惑かけている側なので何も言えず耐えています。
今度子ども産んだら、時短勤務だけにはしないでおこうと思いました。+33
-0
-
330. 匿名 2023/03/06(月) 22:07:46 [通報]
>>328返信
偽物だったらショック… 使い切ったらカウンターか公式で買ってみます!+3
-0
-
331. 匿名 2023/03/06(月) 22:07:59 [通報]
>>79返信
正社員で預けてます。
でもうちの幼稚園は大半が専業主婦若しくはパートの方なのかな?18時過ぎお迎え行くとだいたいうちの子かもう1人残ってる子がいるくらいで、たまに仕事早く終わって16時頃お迎えに行くとまだ割とこども達がいる感じ。
保育園に預けていた事もあったけど、行事参加少なめ、長期休みもなかった。+20
-0
-
332. 匿名 2023/03/06(月) 22:09:09 [通報]
今の旦那さんたちは良いですよね。奥さんが子供産んでくれて家事も育児もそして稼いでもくれて。昔の旦那さんたちより楽してますよね。返信+17
-1
-
333. 匿名 2023/03/06(月) 22:09:55 [通報]
>>312返信
私もこんど、ロクシタンのオーバーナイトリセットセラム買ってみようと思う。
自分にもちょっとはお金かけないとね…。
子供生まれてからは、パックとかしなくなったなぁ…。自分に時間がかけれない。+4
-1
-
334. 匿名 2023/03/06(月) 22:11:34 [通報]
>>28返信
ホットクックの購入検討中の者です。
他のママさんに先お風呂だとご飯の時に服汚れない?って聞かれて納得してしまいました。
その辺りはいかがでしょうか?
ちなみにうちは1歳半です。+40
-0
-
335. 匿名 2023/03/06(月) 22:14:09 [通報]
>>25返信
豚丼に鮭がつくの?メイン2品でご馳走じゃん!
うちも今日焼肉丼に味噌汁、買ってきたサラダだよ
理想が高いと疲れるから罪悪感なんか持たなくて良くない?+67
-0
-
336. 匿名 2023/03/06(月) 22:14:19 [通報]
>>311返信
すごい!低学年の時はどんな勉強をしていましたか。+1
-0
-
337. 匿名 2023/03/06(月) 22:14:30 [通報]
>>79返信
正社員で幼稚園に入れています。
うちは上の子が保育園卒の小学生で、下の子を年中から預かり保育のある幼稚園に変えました。お昼寝がなくなるのと、教育面で幼稚園に興味があって。
両方経験してもうすぐ下の子卒園ですが、フルタイム正社員なら保育園の方があっていたなと思います。
コロナでかなり幼稚園行事は少なくなったらしいけど、それでも平日の昼に親が参加する行事が何回かありました。
誕生会、参観日、親子遠足、先生との懇談も。誕生会も年1だけど必ず参加みたいな感じだった。
毎回私は公休を調整したり年休使っていたけど、上の子も小学生なので月に2〜3回行事被る時もあって正直きついなと思った。
保育園は親子遠足も土曜日とかだった。
あと、連絡帳もうちは小規模の保育園だったのもあると思うけど、年長でもかなり細かく書いてくれていたし、先生とも毎日話す時間が短時間でもあったけど幼稚園はなかったから、子供の話でしか幼稚園での様子はわからなかった。
幼稚園だと他の子は14時に降園後に公園で遊んだりしてるみたいで、そういうのも仕事してたらそもそも他のお母さんとも話す機会もないので、なかなかさせてあげられないのもかわいそうだった。
教育面では幼稚園の方がいいとは思った。幼稚園によって様々だろうけど、こんなこと幼稚園児で出来るの?!とびっくりすることが多かったかな。+10
-0
-
338. 匿名 2023/03/06(月) 22:14:35 [通報]
>>315返信
ありがとう!
友達は8時に寝てるって聞いて、この1時間が結構むずかしくて悩んでたから…。
子どもって元気有り余ってるよね笑+6
-0
-
339. 匿名 2023/03/06(月) 22:15:04 [通報]
>>318返信
逆に0,2がいちばん大変だったなぁ。上の子が下の子かまいすぎて事故るんじゃないかと一瞬も目を離せなかったし、ダブル夜泣きも辛かった。そこからはどんどん楽になったよ。保育園のお迎え最後でも2人一緒なら安心だし、夏休みのお留守番も2人だと心強いし、2歳差でよかった+7
-0
-
340. 匿名 2023/03/06(月) 22:15:29 [通報]
>>312返信
同じく在宅で、メイクをしなくなったのでスキンケアにその分ふったよ。
月に3万くらい。+4
-0
-
341. 匿名 2023/03/06(月) 22:16:34 [通報]
>>81返信
4時間、週4パートです
パートの後
習い事の送迎のある日は本当しんどいです
+23
-1
-
342. 匿名 2023/03/06(月) 22:16:39 [通報]
>>25返信
十分すごいですよ!
豚かシャケどっちかしか我が家では出ません笑+35
-0
-
343. 匿名 2023/03/06(月) 22:17:45 [通報]
>>17返信
うちもそんな感じです!
焼くだけの冷凍のお肉かお魚、味噌汁、副菜作るか、カットトマトか納豆で1品ってことにしてる!
あと、カレー作って3日続けて食べたり(*´艸`*)2週に1回はカレーかシチュー登場する笑
雑談で「今日は冷凍餃子でテヌキ〜」って書いてあって、うちはそれ普段だな〜って悲しくなっちゃった(^_^;)+20
-0
-
344. 匿名 2023/03/06(月) 22:18:14 [通報]
>>301返信
昨日の残りの豚汁に魚焼いた+4
-0
-
345. 匿名 2023/03/06(月) 22:18:30 [通報]
元々正社員で、出産を機に扶養内パート。返信
訪問医療関連の業務。
立場下がりすぎて辛い。
正社員どんどん取ってるから仕事もあまり来ない。
これまで長いこと貢献したのになあ…。
仕方ないけど辞めることにしたよ。
今別の国家資格の勉強中。
それ受かり次第辞める。+10
-1
-
346. 匿名 2023/03/06(月) 22:18:54 [通報]
>>252返信
ライフプランは立ててますか?
私立大学進学人数分と、老後資金は絶対確保ですよ。+6
-0
-
347. 匿名 2023/03/06(月) 22:20:19 [通報]
ここ平和でいいですね返信
のんびり話せて癒される+9
-0
-
348. 匿名 2023/03/06(月) 22:20:21 [通報]
>>23返信
今日まさにお休みしました(^_^;)
理解のある職場でありがたいですm(_ _)m+8
-0
-
349. 匿名 2023/03/06(月) 22:20:40 [通報]
東大生は専業主婦家庭が圧倒的に多いそうです返信
ご主人一馬力で子供を育てあげれる財力のある家庭
幼稚園組と保育園組はもう3歳から差がついてるんだよね。+7
-13
-
350. 匿名 2023/03/06(月) 22:20:52 [通報]
>>186返信
朝からうどんとか食べてるんですか?+2
-0
-
351. 匿名 2023/03/06(月) 22:21:46 [通報]
>>339返信
親はよくても子供はよくないよ+1
-8
-
352. 匿名 2023/03/06(月) 22:22:40 [通報]
>>36返信
洗濯はお風呂上がって回して、部屋干ししてから寝てます!+16
-0
-
353. 匿名 2023/03/06(月) 22:23:21 [通報]
>>319返信
去年は保育園の希望を出さなかったのに空いてる保育園があるので入りませんかっていう電話がきたくらいだったんですけどコロナの制限が無くなるので保育園に入れたい人が増えたのかも知らないです+7
-0
-
354. 匿名 2023/03/06(月) 22:23:54 [通報]
病棟勤務の日勤だけ看護師です、来年からはこどもが小学生…仕事制限するべきなのか悩みます返信+8
-0
-
355. 匿名 2023/03/06(月) 22:25:38 [通報]
>>158返信
ご飯メニュー
おにぎりorご飯(しらす、のり、ふりかけ、なめ茸)味噌汁
パンメニュー
食パン(ジャムやチョコなど塗るだけ)牛乳
菓子パン、牛乳
シリアル、バナナ
これに果物やチーズ、ウインナーがあったりなかったり
どうせダラダラ食べてもういらない!とか言い出すから朝は頑張らない事にした+10
-0
-
356. 匿名 2023/03/06(月) 22:25:48 [通報]
>>49返信
子供が小さいと転職が大変や難しいと聞きますがいかがでしたか?
49さんは資格などある高スペさんでしたか?
ぜひ参考にさせて頂きたいです。+26
-0
-
357. 匿名 2023/03/06(月) 22:25:54 [通報]
>>57返信
保育園なので長期休みは関係ないけど、今年度から上が小学校に入学して長期休みは毎日学童にお弁当持っていくようになって大変💦
と言いつつ夏休みはお弁当作り主人にお願いしたけど笑+8
-0
-
358. 匿名 2023/03/06(月) 22:28:26 [通報]
>>69返信
冷蔵庫のぞいて、冷蔵庫にあるものをクックパッドに打ち込んで出たメニュー作ってる!+8
-0
-
359. 匿名 2023/03/06(月) 22:32:43 [通報]
>>90返信
夜子供が寝て、洗濯機が出来上がるのを待ちながら洗濯たたみながら見てるよ〜!+4
-2
-
360. 匿名 2023/03/06(月) 22:35:28 [通報]
>>317返信
病院によるよー。
都会の大きな病院とかは新卒の若くて独身多いけど、田舎とかの総合病院とかはベテラン多くて自分たちも子育てしながらバリバリ働いてきた人ばかりなのでかなり子育てに理解あって助かってる。+3
-0
-
361. 匿名 2023/03/06(月) 22:35:42 [通報]
>>79返信
引っ越しの都合でどちらも経験したけど、正社員バリバリなら保育園のほうがいいと思うよ。
預かり保育がある園でも平日の行事や休みかなりあって、幼稚園生活のうち1年半は下の子の育休だったのとコロナで行事中止がちだったからなんとかなった感じだった。
教育面では正直大差ないというか、むしろ保育園のほうが時間が長いだけに色々やってる。
幼稚園でも平日休みが少ないとこもあるだろうから園によるとは思うけど、他の人より子供都合の休みを多く取るのを新しい職場でやるのは精神的に負担にもなりそうかなと。+21
-0
-
362. 匿名 2023/03/06(月) 22:35:55 [通報]
小2と年少の娘がいます。下の子3歳からフルタイムですが、時短は皆さんいつまでとれますか?返信
フルタイムになってからは旦那にお迎え頼んでますが私が帰れるのは早くても6時半なので子供との時間がありません。今更かもしれませんが…というか何年か前から仕事辞めたいです。フルじゃなくてパートくらいで働きたい。
小3から学童に行く子も減るしどうしようかと。頼れる実家は近くにありません。
子供達と頑張るしかないのかな…+20
-1
-
363. 匿名 2023/03/06(月) 22:36:20 [通報]
>>275返信
うちは夫婦フルタイム兄弟児、合計指数41で預けてる。自分の保育園に短時間パートの人はたぶんいない。区が公表している4歳児の認可保育園最低指数が38だね。参考までに。
港区ホームページ/【参考】令和4年4月入所1次利用調整における、内定発表時の入所者最低指数についてwww.city.minato.tokyo.jp港区ホームページ/【参考】令和4年4月入所1次利用調整における、内定発表時の入所者最低指数についてこのサイトではJavaScriptを使用したコンテンツ・機能を提供しています。JavaScriptを有効にするとご利用いただけます。本文へスキップします。港区メニューアクセ...
+4
-0
-
364. 匿名 2023/03/06(月) 22:37:26 [通報]
1人目育休から職場復帰後、2人目妊娠はどのように計画されてますか?返信
私の周りは復帰時にはすでに妊娠している人が多く、それでよいのか悩み中です
正直私は気にしなかったのですが、子なしの方とかは愚痴を言ったりしていて気になっています
期間をあけるべきなんでしょうか+10
-2
-
365. 匿名 2023/03/06(月) 22:38:08 [通報]
>>95返信
分かります!1人目の復職後は本当に同じ気持ちでした。その時の上司と合わなくて復職の早々「時短のあなたに振る仕事ない」と言われ、、(組織の大幅変更直後で事情はあったんだけど)
泣く子供振り切って保育園に預けて会社来ても何にも役立ってなくて、トイレで泣いたなー+53
-0
-
366. 匿名 2023/03/06(月) 22:38:19 [通報]
>>354返信
病棟だと勉強会とか残業があったりで働き方に迷いますよね
私は小学生になったら月8日の夜勤専従で働こうかなとも思ったりもしますが夜勤も子供が不安定になる事があるって聞くので難しいですよね+7
-0
-
367. 匿名 2023/03/06(月) 22:39:12 [通報]
>>273返信
共働きなら全然問題ないよ!
お互い納得してるなら得意な方がやれば良いよ+4
-0
-
368. 匿名 2023/03/06(月) 22:39:22 [通報]
>>256返信
金曜日もいいよね〜(〃▽〃)
まだ月曜日終わっばかりだけど明日も頑張ろうね!+0
-0
-
369. 匿名 2023/03/06(月) 22:40:00 [通報]
>>1返信
私も同じく時短の営業事務です!
「お疲れ様でした〜」からが本業。+13
-0
-
370. 匿名 2023/03/06(月) 22:40:15 [通報]
>>95返信
私達夫婦が一生懸命働いてる姿を覚えていてほしいねって夫と話してて。
子どもに恩を着せたいわけじゃないけどね。
それだけで頑張ってるかいがあるかなって思うよ。
コメ主さんのお子さんもきっと分かってくれてるんじゃないかな。+31
-0
-
371. 匿名 2023/03/06(月) 22:41:45 [通報]
>>318返信
私も今8歳6歳。
3歳5歳の時に限界きてそれまでの仕事をやめて、少し休んで転職しました。
なんかとにかく大変でなんのために働いてるのかわからなくなってた。残業も多いし夜勤もあるけど、睡眠もろくに取れてなかった。
子供たちが幸いとても健康だったのがありがたかったけど、たまに熱出してくれないかなーとか思うくらい元気で。
お昼寝たっぷりしてくるから夜もずっと元気で全然家事できない、家はめちゃくちゃ、ご飯は適当、絵本1冊すら読んであげる気力がなかった。
上の子が小学生上がるくらいから少し楽になったよー。
小学生は小学生でまた別の意味で大変だけど、手は掛からなくなった。着替えてといえば着替えるし、食べてーと言えば自分で食べるし。大変だよね、ほんと…。
+12
-0
-
372. 匿名 2023/03/06(月) 22:47:15 [通報]
>>17返信
ちゃんと作れてません
ご飯なんて作ってもすぐ無くなるし
凝ったもの作る必要性を感じなくて。
しかも時間ないし、簡単なもので栄養とれるものを用意してます。
がんばって作っても子供は食べない時ありますから💦
+17
-1
-
373. 匿名 2023/03/06(月) 22:48:59 [通報]
>>284返信
同じく〜!2歳次女が「髪!」ってつまんで渡してくるよ(^_^;)+2
-0
-
374. 匿名 2023/03/06(月) 22:49:31 [通報]
>>67返信
月〜金時短で16万
そのうち7万が夫婦共用口座の貯金
それ以外は自分の諸々の出費(ランチやコスメ)
余った分は自分の貯金+9
-0
-
375. 匿名 2023/03/06(月) 22:51:03 [通報]
>>5返信
うちは子供がまだ2歳前だからか、休みの日が大変で一日長く感じるので月曜日があっという間に時間すぎる、、+15
-0
-
376. 匿名 2023/03/06(月) 22:52:47 [通報]
>>364返信
私は復帰して難易度高い仕事ふられて、必死で働いてたらあっという間に4歳差になってしまいました。29、33で産みました。復帰してきたときに妊娠してたら自分だったら気まずいなぁと思いますが、年齢のこともあるし、すぐ妊娠できるとも限らないし、家族計画優先でいいのではないでしょうか。+21
-0
-
377. 匿名 2023/03/06(月) 22:52:58 [通報]
>>319返信
横だけど埼玉の都市部は今マンションが乱立してる
同じ値段で都内より一部屋多いんだよね
うちの駅周辺は毎年激戦区だけど
今年は少子化で楽かなーと思ってたら両親フルタイムで落ちた人いて驚いた。+5
-0
-
378. 匿名 2023/03/06(月) 22:53:38 [通報]
>>364返信
自分は2年半仕事しました。計画的に期間をあけたのではなく、フルタイムで子作りする余力が残っていなかったからです。
極論、仕事は辞めても代わりがいます。しかし、妻であり母であるあなたはかけがえのない存在です。夫婦で話し合って決めたことが最優先でよいと思いますよ。+20
-0
-
379. 匿名 2023/03/06(月) 22:55:49 [通報]
>>51返信
横からすみません。
夜勤はされてますか?
子供が同じくらいの年齢で夫は単身赴任中、両実家は遠方です。
私もガッツリ頑張りたいですが二の足踏んでいます。+8
-0
-
380. 匿名 2023/03/06(月) 22:56:50 [通報]
>>354返信
日勤でも定時に帰れるならやっていけるけど、残業結構あるなら学童のお迎えとか間に合わなくなったりで難しいよね。
私も病棟で日勤オンリーだけど17時定時で帰れるのでなんとか18時の学童終わる時間までには間に合う。
うちは今2年生だけど、明るい時間に学童から1人で帰ってきてもらって1〜2時間お留守番とかも一時期やってみたけど、冬は怖いみたいでやりたがらなくなったので今は完全に学童。最初学童嫌がってたけど、最近は慣れて楽しいみたいでよかった。
同じ職場の人は1年生だけど3時くらいに1人で帰ってのんびりゲームしたりしてお留守番するの全然苦じゃないみたい。
子供にもよるよね。
+7
-0
-
381. 匿名 2023/03/06(月) 22:57:42 [通報]
>>334返信
横からすみません。子ども1歳の時からホットクック使ってます。4年目。私も味噌汁とか、具沢山スープとか鍋系に使ってます。
朝の間に具を入れて、帰ってきてホットクックと炊飯器セットし、お風呂入ってる間に作ってもらう感じです。
お風呂入って、ご飯食べてて服汚れたらまた着替えますが、最近もうそこまで汚さないので。。楽で良いですよ。
+23
-0
-
382. 匿名 2023/03/06(月) 23:08:07 [通報]
>>364返信
年齢のこと考えたら早めが良いから、復帰して半年で妊娠しました。いろんな考えがあると思うけど、責任ある係も任されてなかったし1番良いタイミングでした。専門職だからやることも決まってるし、担当も1週間〜1ヶ月程度のスパンで変わるから早かろうが遅かろうが負担が増えることも無いからです。時間おいて出来ないと困るしそこは家族のこと優先でいいと思う。+16
-1
-
383. 匿名 2023/03/06(月) 23:11:24 [通報]
>>364返信
自分の家族計画優先で大丈夫だよ。
もし周りを伺って子どもが出来なくて
「仕事優先させてたら2人目作り損ねた」なんて後悔しんどいよ
独身の子のケアは要るかもだけど、本来なら独身vs妊婦じゃないんだよね。
会社vs労働者なんだよね。+26
-0
-
384. 匿名 2023/03/06(月) 23:12:17 [通報]
>>299返信
老後に健康とは限らないし
働くより楽しいこと沢山ある+21
-4
-
385. 匿名 2023/03/06(月) 23:16:14 [通報]
>>253返信
保育園行ってくれたほうが親としては助かるんけどね。
鼻水や咳が出てると保育園から苦情が来たり、周りの子にも移しちゃうし。
たまにぶり返して、勤務中に呼び出されたりするから安全策を取ってるよ。+29
-1
-
386. 匿名 2023/03/06(月) 23:16:57 [通報]
>>7返信
子供が大きいのにってのは違うと思う。ただ断ればいいだけの話。
子供が大きかろうが、独身だろうが、子供がいない人だろうが、平等でないといけないと思う。
上司とあなたの問題だよ。+108
-3
-
387. 匿名 2023/03/06(月) 23:17:18 [通報]
トピックにいる人たちの価値観が似ていて居心地が良い。ずっと読んでいたい。明日も仕事だからそろそろ寝ないとといけないのが悔やまれる……。みなさん今週も頑張りましょう。おやすみなさい。返信+12
-0
-
388. 匿名 2023/03/06(月) 23:17:34 [通報]
1人目はコロナ禍で、6人入るところが3人だったけど、2人目の時は来年6月になったらどうだろう、、埋まったら怖いから4月からの入園にするべきか、悩む。ちなみに人口増加率高い地域の神奈川なんです。やはり前と同じように思ってたら甘いかな。何としてでも同じ保育園にしたいならやはり4月かな。返信+5
-0
-
389. 匿名 2023/03/06(月) 23:17:56 [通報]
>>8返信
上の子は2ヶ月、下の子は6ヶ月でした。今考えたら1年は欲しがったな。+4
-1
-
390. 匿名 2023/03/06(月) 23:19:26 [通報]
>>23返信
子供の熱は、基本的にテレワークなので家で仕事しつつ面倒みてます
転職もしました
子供、2歳4歳でしました。
子育てに理解のある会社も探せばあり、いくつか内定もとりました。
英語に抵抗がなければ外資系のほうが、子持ちとか気にせず採用してくれるのでおすすめです。
(面接では子供小さいことは絶対につたえています)+18
-0
-
391. 匿名 2023/03/06(月) 23:20:15 [通報]
>>349返信
それは聞いた事あるし、今、東大に行ってるお子さんまでは真実なんだろうけどさ、こういう話を信じちゃう人が、中学当たりで「なんで学童の子達の成績がいいの?!うちは幼稚園で教育が~」って喚きだすのが困る。+18
-1
-
392. 匿名 2023/03/06(月) 23:22:23 [通報]
>>364返信
それだけ早めに作りたい人が多いと言うことかも。20代と30代なら時間の余裕が全然違うし。出来ると思ってもできないこともあるし2人目不妊の人もいるからそこは期間あけるべきとかは無いと思う。+6
-0
-
393. 匿名 2023/03/06(月) 23:22:38 [通報]
子供の体調不良などはどっちが休みますか?返信
今まさに子供が発熱してパートの私がシフト変わってもらい休んで看病してますが時々、不平等さを感じてしまいます。まぁ、夫仕事優先、私育児優先ということでパート勤めなのですが、正社員の仕事辞めたくなかったなぁと後悔がジワジワあります。+19
-1
-
394. 匿名 2023/03/06(月) 23:29:02 [通報]
>>252返信
すごくわかります。習い事もさせてあげられないなんて何のために働いてるんだろうって思っちゃいますよね。実際、私がいた会社も、休日出勤や残業あり、有給気軽に取れない、なのにお給料はとても安くて、子供が年中ぐらいの時にやめちゃったんです。
でも、いい会社の正社員だったら悩んじゃいますよね。+10
-0
-
395. 匿名 2023/03/06(月) 23:29:47 [通報]
>>349返信
親戚の叔父の家が1馬力の教授だけど、そこの子供達より親が両方公務員で保育園卒の私が1番良い職業に就いてるよ。1馬力でも2馬力でも正直あんまり変わらないと思うし2馬力の方が世帯では稼げてることも多いよ。どちらが良いと言うより子供にとって良い環境を提供できるかどうか。+14
-0
-
396. 匿名 2023/03/06(月) 23:31:28 [通報]
>>252返信
また正社員に戻れるんならいいよね。
今の日本は中年の主婦が正社員になかなかなれないのが現実。+17
-0
-
397. 匿名 2023/03/06(月) 23:31:30 [通報]
派遣同士の話なんだけど、どうしたら良い?返信
ダンナの職業、使ってるコスメ、学歴とかそんなのばっかり聞いてくる別会社の派遣社員に困ってる
+0
-0
-
398. 匿名 2023/03/06(月) 23:33:35 [通報]
>>336返信
311ですが低学年の頃は特に何も…
ただ、例えば家族で京都を自転車で回り建造物の位置関係を把握し金閣寺ってずいぶん山の方にあるんだと感じたり、軍艦島・富岡製糸場・厳島神社・三大庭園などを訪れたりホタルイカ漁したり、できるだけ文字情報だけの知識にはならないようにしてました
夏休みは毎年無人島キャンプに入れたりモンゴルツアーに参加させたりもしました
あとはボードゲームかな
海外のボードゲームを集めて子供たちと一緒によくやってます
スプラトゥーンでガチ勝負もしますけどw+7
-0
-
399. 匿名 2023/03/06(月) 23:34:07 [通報]
>>17返信
4月から復帰なのでめちゃめちゃ参考になります!
パルシステム、お試しだけして使い方いまいち分かってないんだけど、またちゃんと使おうかな…+7
-0
-
400. 匿名 2023/03/06(月) 23:36:22 [通報]
>>397返信
派遣って、いい人もいるけど、マウント好きな人もいますよね。
以前の会社の派遣で、ガチのセレブみたいな主婦の自慢、ヨガに洋服に好きな物たくさん買ってる主婦の自慢、普通の家庭っぽいけど裕福に見られたい主婦達のアピール合戦、必死すぎて下品で疲れました。でもみんなエキセントリックで常にキーキー言い争ってた。+4
-0
-
401. 匿名 2023/03/06(月) 23:36:54 [通報]
>>364返信
復帰後一年たたずに2人目を妊娠したよ。
仕事育児しながら、妊活するのしんどかった。
家族計画優先でいいと思う。+16
-0
-
402. 匿名 2023/03/06(月) 23:40:16 [通報]
>>397返信
どうせそのうち会わなくなるんだしテキトーに話し合わせておけば良いんじゃない?職業とかはあまり聞かないで欲しいよね、個人情報だし。+3
-0
-
403. 匿名 2023/03/06(月) 23:40:42 [通報]
>>364返信
復帰時に妊娠してる人が多いのもすごいね。でもそこまででないけど、復帰して1年半ぐらいでまた産休に入っていく人は多いよ。友達の会社は数人連続で産んでいてもう7,8年見てない人もいるとか。
がるちゃんでは叩かれるけど、実際そういう会社もあるよね。
がるちゃんって「私は迷惑かけたくないから産休取らずに辞めました」って声がよく書かれてるけど、それ、迷惑かけたくないというより、単に制度が整ってなくていろいろ言われるのが嫌だっただけだよね。
本気でそう思ってたら自分の人生なんなんだろって思う。
+28
-3
-
404. 匿名 2023/03/06(月) 23:43:12 [通報]
>>393返信
私がいつも休んでます。
私が休む前提みたいなのは、ちょっと嫌ですが。
夫も仕事休みにくいだろうし、もうしょうがないのかなぁ…+10
-0
-
405. 匿名 2023/03/06(月) 23:43:25 [通報]
>>223返信
いるよ、ただ、その世代って寿退社が当たり前だったから、全体的に女性正社員の数が少ないだけだと思う。
更年期で辞めたとかではないと思う。+9
-0
-
406. 匿名 2023/03/06(月) 23:46:26 [通報]
>>55返信
フルタイムWMでトップクラスの進学校に入れた人を何人か知っていますが、塾には行かせてたみたいですし、小4で入れてしまってはどうですか?+3
-0
-
407. 匿名 2023/03/06(月) 23:51:21 [通報]
土日休みの人というか、休みの日ってどうしてます?家族旅行とかできますか?返信
私体力ないのと要領悪いし、とにかく休憩できるときにしたいんだけど、平日は子供たち寝てから家事するから自分の時間ないし、土日は平日のために家事してほとんど潰れてしまうし、家族でレジャーなんて行けない
日帰りにしてもどちらかの休日が一日潰れてしまう…+11
-0
-
408. 匿名 2023/03/06(月) 23:52:00 [通報]
>>95返信
泣きそうになっちゃった。
私も今そんな感じ、旦那に家事もっとやれって言われて余計に追い詰められてる。
全部中途半端なんだよね。+49
-0
-
409. 匿名 2023/03/06(月) 23:54:22 [通報]
>>349返信
ウチは私が専業主婦だったとしても東大は無理だと思うわーw。私の子だし、東大に興味もないよw+25
-1
-
410. 匿名 2023/03/06(月) 23:57:18 [通報]
>>267返信
そこ割り切れないと後々キツイよ。
私は割り切れなくてしんどくなって退職した。
仕事だと割り切れればいいんだけどね…
我が子が大きくなった今は、もったいないことしたなと思ってる。+20
-0
-
411. 匿名 2023/03/07(火) 00:04:07 [通報]
>>308返信
営業の時短だと、目標数字達成に向けてもフルの人より厳しくなって給料は下がってモチベも下がりそうですし…今から営業復帰が不安です🫤毎日お疲れ様です!!+7
-0
-
412. 匿名 2023/03/07(火) 00:04:48 [通報]
>>12返信
完全に仕事が無いのは嫌だなぁ
社会に必要とされている充実感と家族に必要とされている充実感は何か違うんだよね+35
-1
-
413. 匿名 2023/03/07(火) 00:06:58 [通報]
>>1返信
大手メーカーの事業企画部門の管理職です
文系院卒42歳
+2
-1
-
414. 匿名 2023/03/07(火) 00:07:50 [通報]
>>349返信
良い大学だけが幸せな人生という考え方ではない子供に育てたいと思っている
やりたいことや望む人生に良い大学が必要ならば努力するべきだけどね
ネットで自分と違う立場の他人を叩くような悲しい人間にはさせないつもり+22
-1
-
415. 匿名 2023/03/07(火) 00:09:28 [通報]
>>301返信
しょうが焼き。魚の竜田揚げが食べたいと言われたので明日のメニューも決まりました+2
-0
-
416. 匿名 2023/03/07(火) 00:09:30 [通報]
>>309返信
育休3年も取れるのですね!満1歳までに一度申し込んで落ちて延長に延長を重ねた感じですか?🥺私も今は出来るだけ長く一緒にいたいと思っているものの、受かってしまったら復帰せざるを得ないなぁーと悩んでいます。お子様もママさんもつらかったですね🥹慣れて良かったです!+10
-1
-
417. 匿名 2023/03/07(火) 00:09:46 [通報]
>>18返信
一緒です!(業務委託での給食センターのおばちゃんですが)
年少だった子供も高校生になりまして、週末はバイトも初める余裕が出来ました!
残業もほぼ無く、カレンダー通りの休みだから、私は働きやすいです。ただ、朝早いのだけが子供が小さい時は大変でした‥
小さなお子さんがいるパートさん、正社員もまぁまぁいるけど、育て上げた方々や私みたいな育児落ちついた組が多いので、熱などでの急なお休みや部署調整は皆んなでフォローしてますよー。
センターは食数も多いけど、働く人数も多いからフォローし合う事が出来るのかな。って思います。
+9
-1
-
418. 匿名 2023/03/07(火) 00:09:49 [通報]
>>393返信
私が休みます。
例え正社員でも、休んでいたでしょうね。+4
-0
-
419. 匿名 2023/03/07(火) 00:12:44 [通報]
>>376>>378>>382>>383返信
>>392>>401>>403
たくさんお返事いただきありがとうございます
家族計画優先でいいという言葉、救われました
私自身不妊治療必須で職場の数人の方はそれを知っているので、妊娠時期が治療していない人に比べて意図的なものになるので悩んでいました
仕事と育児に妊娠はキツいという意見もありましたので、様子を見て治療再開しようと思います+16
-0
-
420. 匿名 2023/03/07(火) 00:13:59 [通報]
>>316返信
中抜けもできますね。業務が回っていれば何も言われないので、時間はあってないようなものというか。かなり自由にやらせてもらってます。忙しい時は夜中まで仕事したりしてます。+3
-0
-
421. 匿名 2023/03/07(火) 00:14:53 [通報]
>>252返信
たくさんお返事ありがとうございます😭
辞めて子供に余裕を持ってちゃんと向き合いたいのが第一ではあるんですが、経済的には辞めたら正直余裕はなくなるのはわかっているので迷ってます。入学まであと1年あるのでゆっくり考えて、学童のことも未知なので子供が行きたくないと言えばその時に考えてもいいのかな。周りに相談できる人あまりいないのでとても参考になりました。いろんなご意見ありがとうございました!+15
-0
-
422. 匿名 2023/03/07(火) 00:21:59 [通報]
>>2返信
夫婦どちらかがお休みを取るか、無理なら在宅しながら様子を見る
ただ在宅しながらの看護はメンタル消耗するので極力避けたいのが本音+6
-0
-
423. 匿名 2023/03/07(火) 00:24:21 [通報]
>>5返信
お疲れ様!
私はサザエさん症候群の方があるかな。
日曜夕方に憂鬱になる。
月曜を迎えてしまえば、仕事モードオンになる。+10
-0
-
424. 匿名 2023/03/07(火) 00:26:54 [通報]
>>329返信
え…怖い…
4月から復帰予定で部署も勤務地も変わるから今から心配だけど、無視されるとかあったら悲しいな…+11
-0
-
425. 匿名 2023/03/07(火) 00:27:11 [通報]
>>7返信
頑張ってる人に仕事が偏っていく典型だよね。
受けてしまうとそれが当たり前になっちゃうので、自分に出来るところを線引きして断るのも大切だと思います。
上司にちゃんとマネジメントしてもらいましょう。
その分のお給料はもらってるはずだよ。+69
-0
-
426. 匿名 2023/03/07(火) 00:28:02 [通報]
>>8返信
第一子の時は生後10ヶ月、
第二子の時は生後2ヶ月で夫にバトンタッチ。+1
-0
-
427. 匿名 2023/03/07(火) 00:28:59 [通報]
>>10返信
近くにはいない。
実家、義実家とも隣県で片道1時間はかかるので、どうしてもって時だけお願いする。+4
-0
-
428. 匿名 2023/03/07(火) 00:33:08 [通報]
>>12返信
自分で働いてお金は稼ぎたいし、
やりがいある仕事もしたい。
ただ今の会社で今の働き方はしないかな。+9
-0
-
429. 匿名 2023/03/07(火) 00:33:24 [通報]
フルタイムで働いてるママさんに聞きたい。返信
子が3歳でフルタイムで働いてるんだけど、
もう仕事と育児と家事がキツすぎて辞めたい病にかかってる。毎日疲れ果ててる…。
こういった時、どうやって乗り切りましたか…。
今仕事辞めたら後悔するかな?
いっそパートになろうかな…と毎日悩んでる。
一時的なものかな…+23
-0
-
430. 匿名 2023/03/07(火) 00:33:57 [通報]
>>14返信
間に合うように調整するしかない…
フルタイムなのでかなりギリギリですが、フレックスや在宅を組み合わせて乗り切ってる+0
-0
-
431. 匿名 2023/03/07(火) 00:34:16 [通報]
>>1返信
倉庫で仕分けの仕事してます。
子供が熱出しやすく保育園に預けるのを躊躇しているので夜勤固定で働いてます。
重労働だけど時給めっちゃいいのでしばらく続けるつもりです。+8
-0
-
432. 匿名 2023/03/07(火) 00:34:42 [通報]
>>16返信
19時前。
帰ってすぐ夕飯が食べられるように準備してるけど、それが面倒でしんどい。+9
-0
-
433. 匿名 2023/03/07(火) 00:35:35 [通報]
>>17返信
冷食やフリーズドライ、レトルトも使うよ!
でも最低でも一品以上は作ることにしてる+3
-0
-
434. 匿名 2023/03/07(火) 00:45:51 [通報]
>>297返信
>>367
ありがとうございます!
朝も得意になれればいいんですけど、適材適所ということで分担してやっていきます‼︎+2
-0
-
435. 匿名 2023/03/07(火) 00:49:01 [通報]
みなさんご主人は仕事早退したり突発休できますか?返信
うちは仕事柄そういうことが出来なくて、呼び出しや熱発のときは必ず私。無理なのは理解してるし家事育児にも割と協力的なんだけど、こっちも正社員フルタイムで働いてるのでモヤモヤする。+17
-0
-
436. 匿名 2023/03/07(火) 00:52:40 [通報]
>>364返信
私も復帰してすぐ2人目を妊娠したので、1人目育休明けから一年位しか働けなかったです。
計画的な妊娠ではなかったため私自身の心の準備が出来ておらず、随分気まずかったですし、周囲にもまた休むの?って思われたと思います。
私は悪阻が軽かったですが、ただでさえ一年目は上の子の体調不良で仕事を休む事が多いので、悪阻+慣れない保育園のこと+仕事となるとママは大変です。
保育園に慣れてからの妊娠の方がママの負担は軽減されるかもしれません。
でも子供は授かり物なので、2人目希望であればいつ出来ても良いやという気持ちで妊活始めても良いと思います。応援しています!+6
-0
-
437. 匿名 2023/03/07(火) 01:09:02 [通報]
>>97返信
え?
うちは3日分くらい味噌汁作ってるよ?
ダメなの?
調子が良い時は5日分くらいあるけど
これまで腐れたことないよ+31
-2
-
438. 匿名 2023/03/07(火) 01:10:29 [通報]
>>408返信
正社員共働きじゃなくてパートなんですか?
パートだとしても、家計にお金入れてるなら旦那が「家事もっとやれ」とか言う資格ないと思う。
それとも現在旦那さんの方が家事やってるの?
中途半端って、、そもそも分担すべきでしょ。+25
-0
-
439. 匿名 2023/03/07(火) 01:12:12 [通報]
>>12返信
それはないなー。
育休長めに取ったけど、社会から取り残されてる感じしたもん!それで私には専業無理だわーってなった。
復帰後は仕事と家庭とメリハリがあって楽しいよ。+30
-0
-
440. 匿名 2023/03/07(火) 01:17:59 [通報]
今日娘がインフルエンザ感染。返信
私と夫は元気。
明日は会社休みますが
明後日からは夫と交代です出社したいと思ってます。
皆さんなら休みますか?
+5
-0
-
441. 匿名 2023/03/07(火) 01:40:15 [通報]
>>36返信
基本、夜洗濯の部屋干しです。
浴室乾燥やエアコンの部屋干し機能なんかも駆使+7
-0
-
442. 匿名 2023/03/07(火) 01:43:45 [通報]
業務委託契約とフリーランス(全てリモート)返信
去年末で会社がつぶれてしまい今年から新規で業務委託契約になったけど短時間のはずがめちゃくちゃ時間オーバーする感じでこんな時間までやっててちょっとどうしようかなーと
フリーだけだとなかなか定期収入がないから業務委託はありがたいんだけどハードワークで契約違反すぎる
とりあえず3ヶ月耐えて相談しようと思ってる
去年までは社員とフリー両立できて今よりずっと稼げてたのにしんどくなって安くなって悲しいわ+8
-0
-
443. 匿名 2023/03/07(火) 01:45:58 [通報]
>>38返信
管理職5年目。
実務はないけど、部下のメールや業務把握、労務管理、予実管理など仕事は結構多いです。
実務に比べて向き不向きがはっきり分かれるので、万人にはオススメ出来ない気がします。
後、うちの会社は上に行けば行くほど在宅やフレックスがしづらいです。
役員のスケジュールで予定が決まることが多いので。
+12
-0
-
444. 匿名 2023/03/07(火) 01:49:47 [通報]
>>36返信
お風呂の間回して夜部屋干し
パワーある除湿機使ってて朝には割と乾く
幼稚園の体操服とかエプロン、タオルなど予備もあるけど管理も面倒なので朝収穫してそのままカバンにイン
朝は私には無理だー+19
-0
-
445. 匿名 2023/03/07(火) 01:50:42 [通報]
>>49返信
私も聞きたいです!
金融→外資金融に転職希望です!+4
-0
-
446. 匿名 2023/03/07(火) 03:11:16 [通報]
>>5返信
休みだから楽とかないよね。
曜日がわからなくなる。
子ども小さい頃は、何月かも考えないとわからない感じだったわ。+6
-0
-
447. 匿名 2023/03/07(火) 03:17:48 [通報]
7才・1才半の兄弟育児中。返信
36才コールセンター勤務です。
まさかの三人目妊娠判明しました。
実家は新幹線で3時間の距離。義実家は車で1時間なので何かある時は義母が助けてくれたのですが高齢というのもあり二人目のサポートはあまり頼んでいなかった矢先です…
夫は在宅勤務で送り迎えは協力的だけど、基本の家事は私担当。
お金は多分心配なくても、手が足りない!!いけるのか不安しかないです。
+5
-6
-
448. 匿名 2023/03/07(火) 03:25:29 [通報]
>>429返信
大変だよね。3歳児でフルタイムお疲れ様です。
辞めても惜しくない職場なら辞めるかな。
でも福利厚生しっかりした会社だったら辞めない。
友達とかと休みの日に遊んだりして息抜きできてますか?
私は保育園のママ友と話したりして乗り越えられた気がするよ。みんな同じ辛いのねー!と頑張れた。+3
-2
-
449. 匿名 2023/03/07(火) 03:26:53 [通報]
>>364返信
2年ぐらい空けようと思っていたら、2人目全然授かれず6年後に体外受精までして出産しました。
避妊は計画的にできますが出産は計画通りにいかないので、仕事は置いといてご夫婦のタイミングでいいかと思います。+9
-0
-
450. 匿名 2023/03/07(火) 03:27:58 [通報]
>>440返信
インフルってコロナと違って濃厚接触とかないから家族が罹患しても出社してる気がする。
保育園やら小学校は家族に熱あると来ないでと言われるけど。+4
-0
-
451. 匿名 2023/03/07(火) 04:10:47 [通報]
>>8返信
1歳5ヶ月で営業復職しました。
最初は退社切上げ1時間の時短、人見知りが酷かったので保育園の慣らし保育の2週間は毎日半休からスタートしました。
会社の体制にもよりますが、いつでも架電・実績ありきなので単独営業は負担が大きいと上司が掛け合ってくれ、今は営業補佐として商談同行や若手の指導、営業事務を中心にしてます。でも単独営業みたいな爽快感とかはないですね笑
時短は解除しても仕事中心には出来なかったり、後輩が昇格して行ったりと焦りを感じてしまう事もしばしばです。
それでも保育園に行けば大喜びで私を迎えてくれる子供を見ると『これでいいんだ』ってリセットされる感じです。+33
-3
-
452. 匿名 2023/03/07(火) 04:37:42 [通報]
>>329返信
そんな職場だったら義理もないし、時間内の仕事だけ淡々とこなして残業一切せずに帰るわ+20
-0
-
453. 匿名 2023/03/07(火) 05:44:12 [通報]
フルタイ厶勤務です返信
習い事ってさせてますか?
ほぼ毎週末潰れるのが苦痛なんだけど、今時習い事してない小学生っているのかな?
スイミングとか良いんだろうけど、準備と送迎が面倒だな…
+12
-0
-
454. 匿名 2023/03/07(火) 05:51:33 [通報]
>>393返信
夫が仕事を抜けて対応します
彼の仕事は裁量労働制で休む必要がないからです
私は中抜けすると時間給なりを取得しなければならないので。
彼が会議や出張など抜け出せない時のみ私が対応する+5
-0
-
455. 匿名 2023/03/07(火) 05:57:07 [通報]
子供4月から年少返信
今扶養内パートだけど
年中か年長くらいから派遣とかでフルで働きたい
きつい、大変ってコメント見ると怯んじゃうけど
どうにかなるかな…
旦那は日勤も夜勤もあって拘束時間も長いのであまり頼れないけれども。+7
-0
-
456. 匿名 2023/03/07(火) 06:16:21 [通報]
>>17返信
毎日クタクタすぎて、酷い時は夜ご飯がマックだったりするw そこにサラダ追加するくらい。まぁ、私含めて家族みんなマック好きだから、みんな喜ぶけどね。
国は共働き世帯を増やそうとしてるけど、そうなると昔ながらの家庭料理(筑前煮とかお赤飯とか漬け物とか)は廃れてくんだろうな。作れる日本人が減ってくのに、日本の家庭料理って、ちょっと変だな。+58
-2
-
457. 匿名 2023/03/07(火) 06:19:29 [通報]
続いてる趣味はありますか?息抜き時間の捻出方法も伺いたいです。返信
ほぼ在宅勤務、家事下手で時短なのにやるべきことで1日が終わり、ぜんぜん何かを楽しむ時間が作れていません。
そもそも無趣味、インドアな人間だったので、今までは不満はありませんでしたが、最近辛くなってきました。
夫も協力的で、ときどき外食したり家事も手抜きさせてもらってます。働く環境も恵まれていてありがたい。わがままなのかもしれませんが精神的にしんどいデス。。+6
-1
-
458. 匿名 2023/03/07(火) 06:37:47 [通報]
>>437返信
抵抗ある人もいるかもって思って書いただけで別にダメなんて言ってないよ
同じような人多くて安心した+11
-2
-
459. 匿名 2023/03/07(火) 06:40:55 [通報]
>>212返信
私も4月から19時お迎えで保育園スタート予定です。
1日、どのようなタイムスケジュールで動かれてますか??+5
-0
-
460. 匿名 2023/03/07(火) 06:45:08 [通報]
>>122返信
うちもです。
すぐ近くに実家あるから母親が休みなら午前中だけとか1日頼んだりしてる+12
-4
-
461. 匿名 2023/03/07(火) 06:55:39 [通報]
>>181返信
病児なのに風邪症状ダメって!?
熱がない胃腸炎とか?
病児とはって感じだね+13
-0
-
462. 匿名 2023/03/07(火) 06:57:33 [通報]
>>28返信
メニューはどんなのですか?
ローテーションですか?
復職に備えて購入考えてます。+2
-0
-
463. 匿名 2023/03/07(火) 06:59:04 [通報]
>>379返信
病棟なので夜勤も看護研究もガッツリですよ。
我が家は旦那の職場すぐ近くに家を買って、フレックス使える旦那に勤務調整してもらって乗り切りました。旦那さん単身赴任でワンオペなら夜に子供達だけで留守番させないといけないし私なら正社員は諦めます💦+14
-0
-
464. 匿名 2023/03/07(火) 07:01:56 [通報]
>>457返信
未就学児なので、午睡と習い事の時間が自分の余暇になりいます。読書をして過ごしていますが、徒歩圏内に映画館があるので、寝かしつけ後に夫に留守を任せてレイトショーを観に行くこともあります。+9
-0
-
465. 匿名 2023/03/07(火) 07:03:17 [通報]
>>309返信
2歳位で入園して通った園があるけど、転園した今でも行きたがるよ。
子供にとって思い出の場所ができて通わせて良かったと今は思う。
預け始めは葛藤あるけどね。
+7
-0
-
466. 匿名 2023/03/07(火) 07:06:41 [通報]
>>17返信
共働きだし…って言い訳しつつ
とても一汁三菜とか、主菜副菜とかちゃんとしたものは出せないです。
焼き魚、具だくさんみそ汁、白ご飯とか。
大皿料理、レタス、白ご飯とか。
ほとんど煮るだけ、炒める系で、あれこれ下味とか調味料たくさんとかの料理とても出来ないです。+14
-1
-
467. 匿名 2023/03/07(火) 07:17:44 [通報]
返信+3
-0
-
468. 匿名 2023/03/07(火) 07:21:52 [通報]
>>453返信
平日にバスケ、ダンス、ピアノ
徒歩圏内と、自転車で平日に一人で通ってます。
小3から一人で通うのになった。それまでは送迎してました。
スイミングはバスとかはないですか?
周り見てると習い事していない子もいますよ。+7
-0
-
469. 匿名 2023/03/07(火) 07:25:35 [通報]
>>7返信
家の職場の子どもが大きいママさんは、子どもさんの試合があるからと土日は結構それで潰れてる人多いですね。
ご家庭によって事情も違うし、出れない物は出れないと言っておいた方が良いですよね。
レス主さんは頑張って協力されてたんだろうけど、土日や遅番も都合付きやすい環境の方なのかと上司は捉えているんでしょうね。
やはり最初から無理な人に頼むより、普段から出てくれてる人の方が出てくれてる可能性高いから声掛けられるのは普通なんだと思います。
土日や遅番の時給も高くなったりはしないのですか?
出る人と出ない人の不公平さはそういう所でしか解消できないかと思いますが。+45
-0
-
470. 匿名 2023/03/07(火) 07:25:45 [通報]
>>407返信
保育園のときは土日は家や近所でのんびりが多かったけど、小学生になったらいろいろお出かけできるようになりました。お出かけがストレス解消になるし、家事はかなり適当にしてます。+5
-0
-
471. 匿名 2023/03/07(火) 07:26:43 [通報]
>>457返信
ドライブ趣味だったんですが、ほぼ行けなくなりました。
夫の休みと私の休みが合わないから子供預けられないし。
子連れで行くとしても場所限られるし、子供の荷物の準備、ご飯やおやつの時間、水分補給、オムツなどやること多いからそれだけで疲れるのであまり行く気しない…
一人でふらっと朝から夕方まで無計画にドライブしてた頃が恋しいです。自分一人ならご飯はコンビニで済ませるし。+8
-0
-
472. 匿名 2023/03/07(火) 07:27:38 [通報]
>>416返信
最初から3年取得予定で申請出しました。そこは恵まれていたなぁと思ってます。
こどもは人見知りなので環境と人に馴染むのに時間がかかりましたが、今は楽しそうに通ってます!
これから復帰だと思うとドキドキしますよね!仕事の事とかこどもの事とか色々考えちゃいますよね。
無理せず手抜き出来るところは沢山抜いて頑張ってくださいね!+9
-6
-
473. 匿名 2023/03/07(火) 07:27:49 [通報]
>>253返信
こういう人がいるから他の子にどんどんうつってみんなが迷惑するんだよね。
でもコメ主さんみたいに、休めない職場って辛いよね。職場改善しなきゃいけない職場って山ほどあると思う。+40
-16
-
474. 匿名 2023/03/07(火) 07:31:20 [通報]
>>7返信
私は復職した時に、「土日は基本無理です」と線引きして、土日出ないキャラとして認識されてます。
(そもそも育休入る前に、そういう話はしてた)
ママさん多くて土日休む人が他にもいるからやりやすいです。
時々土曜は出たりするけど、日曜は出れたとしても絶対に出ないと決めてます。一度出ると、「出れるじゃん!」ってなりそうで。+29
-9
-
475. 匿名 2023/03/07(火) 07:43:12 [通報]
>>36返信
縦型洗濯機と乾太くん持ちなので
夕方帰宅してから洗濯機回す→家事してるうちに終わるから乾太くんに移す
お風呂入っているうちに乾燥が終わるからフカフカのバスタオルで体を拭いてあったかいパジャマが着られる
というかんじです
このタイミングで洗濯ができれば毎日同じパジャマを着ることができるので、予備も含めてパジャマも2着しか持ってません(笑)+8
-0
-
476. 匿名 2023/03/07(火) 07:43:54 [通報]
>>452返信
ありがとうございます。
私も職場への未練とか思い入れとか一切ないので、いざとなったら(精神的に無理になったら)辞めようと思って働いてます。+14
-0
-
477. 匿名 2023/03/07(火) 07:46:02 [通報]
>>424返信
不安にさせてごめんなさい。
1人以外は普通なので、そういう人がいないことを祈ってます。
その人は前の部署でも上司泣かせたり、性格が悪いことで有名だったらしくて(私は知らなかった)、しょうがないかなって諦めてます😢+9
-0
-
478. 匿名 2023/03/07(火) 07:46:50 [通報]
みんな通勤時間どれくらい?返信
私はドアtoドアで1時間30分の予定です
頑張るしかない…
+3
-0
-
479. 匿名 2023/03/07(火) 07:47:52 [通報]
>>431返信
私も夜勤を考えているのですが週何日何時から働いて居ますか?+0
-0
-
480. 匿名 2023/03/07(火) 07:48:33 [通報]
>>8
私もちょうど息子を8ヶ月で預けました