ガールズちゃんねる

子供の励まし方

126コメント2023/03/09(木) 06:31

  • 1. 匿名 2023/03/06(月) 18:24:46 

    先日、娘の習い事の大会がありました。
    賞がいくつかあり、多くの子が表彰されました。娘のクラスからは娘以外全員表彰され、大会は終わり、娘と帰宅しました。

    帰宅後娘が、「私がへたっぴだから表彰されなかった。悲しい。」と言い、ポロポロと涙を流しました。

    私は、十分頑張ったしとても良かったよ、あと、そういう経験も人生には大事だよーと励ましましたが、いまだに落ち込んでいます。

    どう声をかけてあげたら良いでしょうか。
    返信

    +136

    -7

  • 2. 匿名 2023/03/06(月) 18:25:14  [通報]

    そういう時もあるさ。
    返信

    +91

    -1

  • 4. 匿名 2023/03/06(月) 18:25:29  [通報]

    ほっとく。かまいすぎは余計落ちこむから。
    返信

    +132

    -9

  • 5. 匿名 2023/03/06(月) 18:25:37  [通報]

    >>1
    そういう経験も人生には大事だよー

    これが分かるのは大人になってから。
    返信

    +141

    -5

  • 6. 匿名 2023/03/06(月) 18:25:44  [通報]

    何も言わずに方を抱いてやる
    返信

    +14

    -5

  • 7. 匿名 2023/03/06(月) 18:26:11  [通報]

    涙の数だけ強くなれるよ。
    返信

    +11

    -4

  • 8. 匿名 2023/03/06(月) 18:26:18  [通報]

    >>1
    子供いないのになんだけれど
    過程を褒めるのがいいらしいね
    返信

    +144

    -1

  • 9. 匿名 2023/03/06(月) 18:26:37  [通報]

    >>1
    >>十分頑張ったしとても良かったよ、あと、そういう経験も人生には大事だよーと励ましました

    これで十分ではないかな?
    あとは時間が解決するさ
    返信

    +166

    -5

  • 10. 匿名 2023/03/06(月) 18:26:45  [通報]

    辞めたいとか言わないの?
    返信

    +7

    -5

  • 11. 匿名 2023/03/06(月) 18:27:23  [通報]

    もっと上手になりたい気持ちがあるなら、練習がんばろう!と言ったら?
    返信

    +8

    -6

  • 12. 匿名 2023/03/06(月) 18:27:38  [通報]

    >娘のクラスからは娘以外全員表彰され


    それは大人でも辛いわ…
    返信

    +311

    -4

  • 13. 匿名 2023/03/06(月) 18:27:46  [通報]

    それは悲しかったねって言ってあげる
    返信

    +16

    -3

  • 14. 匿名 2023/03/06(月) 18:27:47  [通報]

    お母さんは子どもが頑張ってたところを見てたよ、ということをさり気なく言う
    返信

    +10

    -1

  • 15. 匿名 2023/03/06(月) 18:28:07  [通報]

    >>1
    これ以上声がけはいらないのでは?
    好きなおかず作ってあげて様子見。
    あと話はしっかり聞いてあげる。
    返信

    +50

    -1

  • 16. 匿名 2023/03/06(月) 18:28:22  [通報]

    次はきっと大丈夫だから、また頑張ろうね・・・って言う
    返信

    +2

    -0

  • 17. 匿名 2023/03/06(月) 18:28:27  [通報]

    >>3
    鬼かよ
    返信

    +7

    -1

  • 18. 匿名 2023/03/06(月) 18:28:40  [通報]

    >>3
    ガルでそんな嫌味言ってストレス発散してるあんたの人生の方がよっぽど惨めだよ
    返信

    +21

    -1

  • 19. 匿名 2023/03/06(月) 18:28:41  [通報]

    次表彰されるように今から練習しよう!!!って

    次は見返そーぜ!って

    まぁそれに対して乗ってこなきゃそれまでだな

    わたしも本気で思ってるときはそう言われて
    よっしゃ!なるけど
    そこまでならないときはその後もだめ




    返信

    +13

    -5

  • 20. 匿名 2023/03/06(月) 18:29:09  [通報]

    私の場合だけど、お母さんは〇〇素敵だったと思うよ、頑張ってたよ、って言っても、お母さんに褒められても嬉しくない、友達に褒められたいって言われるんだよね
    どう対応すればいいかな?
    返信

    +41

    -0

  • 21. 匿名 2023/03/06(月) 18:29:25  [通報]

    親指を立てて「グッジョブ!」
    返信

    +0

    -0

  • 22. 匿名 2023/03/06(月) 18:29:26  [通報]

    「ママはあなたが一番素敵だと思ったよ。ママの一等賞!」
    返信

    +6

    -8

  • 23. 匿名 2023/03/06(月) 18:29:45  [通報]

    悔しかったね
    頑張ってたもんねって言ってもらえたら嬉しい
    返信

    +29

    -2

  • 24. 匿名 2023/03/06(月) 18:30:07  [通報]

    何の習い事だか解らんけど、1人以外全員表彰ってシチュエーションをまず作るなよな
    返信

    +102

    -3

  • 25. 匿名 2023/03/06(月) 18:30:37  [通報]

    >>1
    娘に泣かれるだけでクソうざい
    励ます気にもなれないから放っておく
    返信

    +3

    -22

  • 26. 匿名 2023/03/06(月) 18:30:48  [通報]

    大丈夫だよとか
    よかったよとかって
    結果出てないのにそう言われるのやだったなあ
    それよりかは
    ここがよくなかったから
    こうしてみたら?ってちゃんとアドバイスほしい


    返信

    +8

    -3

  • 27. 匿名 2023/03/06(月) 18:30:56  [通報]

    偉いなぁママだったらもうやめるって言っちゃうのに〇〇は凄いね
    返信

    +3

    -4

  • 28. 匿名 2023/03/06(月) 18:30:57  [通報]

    娘の好きなケーキを買ってきて「お母さんが食べたかったから買ってきたー」と言って一緒に食べる


    返信

    +21

    -4

  • 29. 匿名 2023/03/06(月) 18:31:16  [通報]

    >>1
    悲しいからの辞める
    ってなってないから大丈夫だと思う。
    何歳でどんな性格なのかわからないけど
    自分の中で悲しい悔しいもっと頑張る
    って闘争心に火がついてそうなら
    もうこれ以上何も言わない。
    返信

    +16

    -0

  • 30. 匿名 2023/03/06(月) 18:31:21  [通報]

    >>12
    ほんとね。
    何人かいるならまだしも、自分「だけ」が劣ってるのを痛感させられるのって本当にキツい。
    そしてそんな経験をしたからといって人生にプラスになったこともない。ことあるごとに思い出して胸が締め付けられるだけなんだよね。
    返信

    +135

    -5

  • 31. 匿名 2023/03/06(月) 18:32:02  [通報]

    十分良かったよ!頑張ったからどこか行こうかって気分転換させるかな。
    返信

    +4

    -0

  • 32. 匿名 2023/03/06(月) 18:32:05  [通報]

    >>1
    声はかけないでそっとしておく
    好きな食べ物
    スイーツでも夕飯のメニューでも
    用意して食べさせてあげる
    返信

    +9

    -0

  • 33. 匿名 2023/03/06(月) 18:32:30  [通報]

    >>25
    子ナシジジイは黙っとけや
    返信

    +4

    -2

  • 34. 匿名 2023/03/06(月) 18:32:37  [通報]

    >娘のクラスからは娘以外全員表彰され
    今どき珍しいね、それはキツイ
    もしやめたいと言ったらそれでいいと思う、娘さんが何歳かわからないけど、そのクラスの中で娘さんの立ち位置がかなり下がってしまうはずだから
    返信

    +28

    -0

  • 35. 匿名 2023/03/06(月) 18:32:44  [通報]

    返信

    +0

    -0

  • 36. 匿名 2023/03/06(月) 18:32:48  [通報]

    >>12
    さすがに習い事の先生も気が利かなすぎ。ちょっとしたイジメっぽいしなんか嘘臭い
    事実なら、先生からのフォローなかったの?暗に辞めてもらいたいのかもね
    返信

    +101

    -19

  • 37. 匿名 2023/03/06(月) 18:33:00  [通報]

    子供の励まし方
    返信

    +0

    -3

  • 38. 匿名 2023/03/06(月) 18:33:11  [通報]

    子供の励まし方
    返信

    +1

    -0

  • 39. 匿名 2023/03/06(月) 18:34:04  [通報]

    >>4
    「私がへたっぴだから表彰されなかった。悲しい。」とポロポロと涙を流してるのにほっとくの?
    子どもからすると、
    表彰はされない、
    親も寄り添ってくれないんじゃ辛すぎる。
    返信

    +26

    -12

  • 40. 匿名 2023/03/06(月) 18:34:10  [通報]

    >>1
    過程を褒めるのが大事と読んだけど、『お母さんはあなたが一生懸命練習してきたの見てたよ。良く頑張ってきたよ』って言うのがいいのかな。でも、言われる立場としたら、お母さんの優しい気持ちは伝わってると思うから、もうそっとしておいて自分で気持ちを整理させるしかないのかなあ。見守るのってしんどいよね。
    返信

    +15

    -0

  • 41. 匿名 2023/03/06(月) 18:34:13  [通報]

    >>1
    修造になりきって励ます
    返信

    +0

    -2

  • 42. 匿名 2023/03/06(月) 18:34:15  [通報]

    子供が大人になる過程で
    挫折というか、選ばれない、
    負けの経験って何度かあるよね。
    受験だったり、試合だったり、
    すべてがうまくいく人も
    いるだろうけど、それも成長の過程だと思う。
    悔しいと思う経験も大事。

    今年、中学受験失敗した子を持つ母です。
    またがんばろう!何度もチャンスあるよって言ってます。
    返信

    +16

    -0

  • 43. 匿名 2023/03/06(月) 18:34:23  [通報]

    >>1
    励ましも大事だけど、共感してあげてほしい。
    くやしかったね、悲しかったね、ママはあなたが頑張ってたの見てたから、あなたの気持ち痛いほどわかるよって。
    でも、これからも頑張りたいなら、全力で応援するし、ママはずっとあなたの味方だからねって。
    返信

    +31

    -1

  • 44. 匿名 2023/03/06(月) 18:34:30  [通報]

    >>12
    何の習い事かわからないけど、先生も意地悪ね
    返信

    +31

    -12

  • 45. 匿名 2023/03/06(月) 18:34:57  [通報]

    >>1
    私の親だったら怒鳴りつけてくるだろうな
    ダメなところをぐちゃぐちゃ言われて追い詰められそう
    返信

    +7

    -0

  • 46. 匿名 2023/03/06(月) 18:35:03  [通報]

    >>20
    じゃあどうしたらもっと良くなって友達に褒められると思う?って聞いて、練習とか研究に付き合うかなぁ。
    返信

    +19

    -0

  • 47. 匿名 2023/03/06(月) 18:35:27  [通報]

    >>1
    そうやって涙を流せることが素晴らしいと思うし子と一緒になって受け止めるあなたも素晴らしい
    私も子供の頃似たような経験したけど母からは〇〇ちゃんすごかったねぇとか●●ちゃん頑張ってたもんねぇって私のことは一切触れてもらえなかったなー(今思えばある意味気を遣われたのかもしれない)
    返信

    +5

    -0

  • 48. 匿名 2023/03/06(月) 18:35:27  [通報]

    >>12
    大人側の配慮の問題だわコレ
    集団イジメか何か?怖い
    返信

    +54

    -13

  • 49. 匿名 2023/03/06(月) 18:35:32  [通報]

    泣きたいだけ泣きなさいと言って、わたしは去ったよ
    返信

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2023/03/06(月) 18:35:34  [通報]

    >>1
    優秀な子と比べられて可哀想。
    習い事辞めたら?
    返信

    +2

    -6

  • 51. 匿名 2023/03/06(月) 18:35:51  [通報]

    >>1
    「そんなに悲しい?どうする?もっと続けたい?」聞いてみるのもいいかもね

    悲しいだけの気持ちのなかに、何かしら次への意欲があるかどうか
    落ち込んでいる自分にどう区切りをつけるか、前向きになる切っ掛けにはなると思う
    まだ考えられない、でもいい
    自分の言葉を口にすることでほんの少し解放はされると思うよ
    返信

    +5

    -0

  • 52. 匿名 2023/03/06(月) 18:36:17  [通報]

    >>1
    教室の問題のような気がする…
    先生はどんな指導してるんだろうね
    返信

    +11

    -4

  • 53. 匿名 2023/03/06(月) 18:36:48  [通報]

    >>1
    親が代わりに表彰してあげたら?
    頑張ったで賞とか
    返信

    +2

    -5

  • 54. 匿名 2023/03/06(月) 18:36:52  [通報]

    娘さんのクラスにレベル高い人が集められてるとか?
    返信

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2023/03/06(月) 18:37:14  [通報]

    >>36
    ね、ほんと。タイムとか記録によって決まるものなら仕方ないけど、そんなにたくさん賞があるならなんか努力賞くらいのもの作ってやればいいのに。
    返信

    +62

    -5

  • 56. 匿名 2023/03/06(月) 18:38:04  [通報]

    >>1
    娘の立場から言わせてもらうと声かけ不要。
    自分だけ能力が低いのは自覚してるし放っておいてほしい。
    返信

    +2

    -7

  • 57. 匿名 2023/03/06(月) 18:38:24  [通報]

    >>1
    「練習の時頑張ってた○○、本番でも良くできてたよ!練習頑張ってたもんね!」
    と励ますかなぁ。
    その後、悔しがる姿を見せれば
    「ママもそういう経験あるよ、中学生の時にね〜、、」と自分の挫折体験を話すかな。

    主さんの、こういう経験も必要、いいアドバイスだと思う!!
    返信

    +2

    -1

  • 58. 匿名 2023/03/06(月) 18:38:30  [通報]

    >>39
    主は、慰めて励ましてると思うけど、、、。それなら、二度目は不要かなと。過度な言葉かけは惨めな気持ちにならない?
    返信

    +18

    -3

  • 59. 匿名 2023/03/06(月) 18:38:42  [通報]

    >>12
    この状況となるってどんな状況なんたろうなんだろい
    返信

    +19

    -1

  • 60. 匿名 2023/03/06(月) 18:39:10  [通報]

    娘さんが、どうしてもと望んでる習い事?
    どのくらいのレベルの教室かはわからないけど、でも、たかが習い事でなんでこんな思いをしなきゃならないんだ娘さんは
    返信

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2023/03/06(月) 18:39:13  [通報]

    >>24
    同じ事思った。
    習い事の内容も、一つのクラスに何人いるのかもわからないけど、
    「○○賞」がいくつあるんだろう。
    一人だけ外れる状況になるくらいなら、この際全員に何か形になるものを渡してあげても良いのに。
    返信

    +29

    -0

  • 62. 匿名 2023/03/06(月) 18:39:22  [通報]

    >>19
    そういう前向きなのは娘が立ち直ってからで良くない?
    落ち込んでる中、親がハイテンションで練習持ちかけて、それに乗ってこなかったら「そこまでだな」って勝手に見切りつけて…勝手だよ。
    落ち込む時間、考える時間ぐらい与えてあげようよ。
    返信

    +3

    -2

  • 63. 匿名 2023/03/06(月) 18:39:44  [通報]

    >>12
    これは辛いよ
    わざとかよ!って思ってしまう
    せめて何か違う賞くれたらいいのにね
    返信

    +36

    -1

  • 64. 匿名 2023/03/06(月) 18:39:57  [通報]

    >>56
    あなたとは年齢もだいぶ違うと思うけど。。
    返信

    +4

    -1

  • 65. 匿名 2023/03/06(月) 18:40:32  [通報]

    どんな習い事なんだろ?
    返信

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2023/03/06(月) 18:41:38  [通報]

    >>24
    だよね
    どういう状況なんや?
    返信

    +11

    -0

  • 67. 匿名 2023/03/06(月) 18:41:39  [通報]

    >>12
    うん、自分でもショックで辞めちゃうだろうな

    娘さんが頑張ったのは事実だよね
    返信

    +28

    -1

  • 68. 匿名 2023/03/06(月) 18:41:52  [通報]

    >>12
    まだ他に2、3人くらい自分と同じ人がいるならともかくね
    返信

    +24

    -0

  • 69. 匿名 2023/03/06(月) 18:42:15  [通報]

    >>12
    こういう時の頑張ったで賞でしょう!
    返信

    +18

    -1

  • 70. 匿名 2023/03/06(月) 18:43:20  [通報]

    どんな習い事で、何歳かにもよるかなー。
    うちもスポーツの習い事で落ち込んだり持ち直したりしながら続けてる。
    返信

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2023/03/06(月) 18:44:58  [通報]

    >>1
    優しい素敵なお母さんだと思いました。

    娘さんも偉かったですね。
    返信

    +7

    -0

  • 72. 匿名 2023/03/06(月) 18:45:24  [通報]

    そういう経験も大事だけど、あまり小さいうちから挫折を味合わせる意味があるのかなって思っちゃう。
    返信

    +5

    -0

  • 73. 匿名 2023/03/06(月) 18:46:40  [通報]

    >>36
    大会と書いてあるから、複数の教室が参加する大会だったのかと思った。それだったらただの一教室の先生の采配で、子供一人に賞を増やすというのは難しそう。
    返信

    +45

    -0

  • 74. 匿名 2023/03/06(月) 18:47:31  [通報]

    子供の頃担任が大小様々なコンクールや募集に生徒の作品を応募しまくる人で、みんなの作品がそれぞれに入賞する中私だけ一度も何にも選ばれなかった。謎にそれを覚えてる人がいて、卒業して後大人になってからも「〇〇ちゃんてあの頃何かに入賞したっけ?」と聞いて来てそれが本当に嫌だった。もう相当おばはんだけど今会っても聞かれそうな気がする。
    返信

    +7

    -0

  • 75. 匿名 2023/03/06(月) 18:47:57  [通報]

    おすすめの曲
    竹内まりや
    元気を出して
    返信

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2023/03/06(月) 18:49:16  [通報]

    >>73
    私もそれだと思った。
    大会の運営側が色々な賞を割り当てたら、たまたまそのクラスではその子だけが何も取れてなかったってだけなんじゃないのかな?
    返信

    +32

    -0

  • 77. 匿名 2023/03/06(月) 18:49:37  [通報]

    >>1
    本人がその習い事が好きならひとしきり落ち込んだ後に頑張ろうと思えるんじゃないかな

    うちの子は野球少年だけど、わざわざ遠出して試合行って一人だけベンチで試合にでることすら出来ない事も何度かあったよ泣

    ポツンとベンチに座ってる姿がすごく切なくて
    辛かったら辞めていいよって言ったけど、本人が頑張るというので続けてる。

    実力主義だしシビアだよね!でも、頑張っていつか結果が出せた時はすごい達成感を感じられるし、自信になるよね
    返信

    +13

    -0

  • 78. 匿名 2023/03/06(月) 18:51:54  [通報]

    >>42
    同意

    チャンスは何度でもあることをわかってもらうのがいいと思う

    へんにあまやかしたり
    とりあえずなーなーにするのって子供も馬鹿じゃないからね
    返信

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2023/03/06(月) 18:53:36  [通報]

    つらい思いしたときが一番自分の意志で成長するからね

    コドモでも色々ちゃんとかんがえてるから
    そう色々言わなくても平気かな

    23女より
    返信

    +1

    -1

  • 80. 匿名 2023/03/06(月) 18:54:20  [通報]

    頑張って練習してたけど入賞できなかった時は、金色の折り紙でメダルを作って、賞状も手作りしたよ。
    表彰式の音楽をかけながら渡したらすごく喜んでくれて、また練習頑張ってる。
    返信

    +1

    -2

  • 81. 匿名 2023/03/06(月) 18:54:20  [通報]

    >>12
    子供にどう寄り添って励ますかを考えるのと同時に、今後もその習い事に通い続けるかも考え直したくなる。
    それなりに人数がいるらしい中で、たった一人だけ何の表彰もされなかったって、
    子供相手の習い事で、さすがに先生の配慮がなさすぎだと思う。
    それとも完全な実力主義で、すごく厳しい方針の習い事なのかな。
    返信

    +19

    -0

  • 82. 匿名 2023/03/06(月) 18:59:52  [通報]

    >>9
    私もそう思います。
    あとは寄り添い見守れば良いと思います。
    返信

    +6

    -0

  • 83. 匿名 2023/03/06(月) 19:00:31  [通報]

    娘さん、まず頑張ったんだね。
    悔しがる気持ちは、頑張った子しか感じられないものだから。
    今後の人生に大きな糧になると思います。
    次に賞を取ることができるまで、一緒に頑張ろうって声をかけて、達成できるまで、あるいは自分が納得できるまで側に居てあげることが大切かな、と思います。
    返信

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2023/03/06(月) 19:00:39  [通報]

    何の習い事かわからないけど
    お母さんがやって見せる
    ほらお母さんくらいになったら誰でもできるようになるんだよ
    出来ないならこの案は却下
    返信

    +0

    -1

  • 85. 匿名 2023/03/06(月) 19:03:35  [通報]

    >>12
    子供のサッカーのセレクションで5人程度で受けにいって、一人だけ落ちる。を小学校と中学校あわせて3回繰り返した息子。
    その日は泣きじゃくってて辛かったけど見守るしかないよね。
    受かった子は今では強豪校でサッカーを、我が子は部活でそれでも必死に続けているよ。一生の趣味ができたかなと親子とも続けてよかった。
    返信

    +34

    -0

  • 86. 匿名 2023/03/06(月) 19:06:47  [通報]

    >>84
    逆にわたしは「ママだってこれできないのに、ここまでできてるんだよ!?それは〇〇が頑張ってるからだよ!すごいよ!」っていう。(あと一歩で逆上がりできなくて悔しがってた時。まじで子供以上にわたしの方ができなかった)
    返信

    +1

    -1

  • 87. 匿名 2023/03/06(月) 19:06:53  [通報]

    >>12
    他の習い事の方が才能が発揮できますよって神様からのお知らせなんだよ。
    習い事って多方面多種あるでしょう。
    返信

    +5

    -3

  • 88. 匿名 2023/03/06(月) 19:17:54  [通報]

    今日息子が小学校で色々あって落ち込んでたから、大好きなオムライスに♡描いてあげたら喜んでたわ。
    返信

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2023/03/06(月) 19:18:22  [通報]

    >>12
    うちの子供の習い事(スポ少)ではあり得ないかなあ
    スポ少内での試合で1番年下の唯一の幼稚園生の子に特別賞あげてたよ
    それで勝てなくて泣いてたその子はモチベーション上がって今も頑張ってるよ
    返信

    +11

    -0

  • 90. 匿名 2023/03/06(月) 19:21:51  [通報]

    主さんの場合、詳細がわからないけれどさすがに配慮が欠けてるし大人げない先生(?達?)と教室だなと第三者でも思いますよ。賞を与えないにしても何か一言あってしかるべき。「今回は残念だったけれど、次は頑張ろうね」等と賞に値しない理由は伝えてフォローしないと子供は傷つくに決まっています。

    尚そういう時が私も子供の頃に一回あったから確かに何十年経っても覚えているけど、個人的には状況から判断して自分が周りより劣っていたとは全く考えていないです。むしろ優等生でした。当時はたまたま目立たなかった、タイミングが悪かっただけ。あとはやはり先生の気分次第、何か気に入らないことが私にあって腹いせ嫌がらせでクラスで最後の一人になるまで私に賞を与えなかっただけです。あくまで独自解釈だし、親にも友達にも何一つ愚痴らず冷静に自己解決した出来事になっています。
    本当に先生や教室に問題があったとしても、こういう先生が悪者解釈を親が推察して子供に伝えてはいけません。冷静に分析しても自分がやはり劣っていたから賞を貰えなかったと受け止めることも大切。前向きにまた頑張って続けるかスッパリ縁切りでその教室をやめるのか、これからどうするのか選んで決めるのは子供自身に任せると良いと思います。
    返信

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2023/03/06(月) 19:28:47  [通報]

    >>1
    美味しい物でも食べ行って次頑張ろって言ってみたら?
    過去ばかり見ても変わらないからね
    返信

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2023/03/06(月) 19:42:35  [通報]

    >>12
    大人の私でも泣いちゃうかも…
    息子の習い事は何も取れなかった子でも努力賞の賞状が用意されてて、一応みんな賞が貰えるようになってる。
    クラスで自分だけ何も無いのは辛すぎる。
    返信

    +26

    -0

  • 93. 匿名 2023/03/06(月) 19:45:25  [通報]

    >>92
    習い事の先生、悪意あるのか、よほど気が利かないのかだよね?
    考えられない。
    返信

    +4

    -1

  • 94. 匿名 2023/03/06(月) 19:47:43  [通報]

    >>1
    クラスの人数は何人くらいかな?
    例えば5人のクラスで娘さんだけ賞を取れなかったとかならたまたまだなって分かるけど15人中1人だけ…みたいになるとキツいよね
    本来発表会に出られただけで100点なのになぁ
    返信

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2023/03/06(月) 19:49:17  [通報]

    >>1
    この経験が〇〇を強くする。
    後は這い上がるだけ。
    今日は思いっきり落ち込もう!
    美味しいもの食べて飲んで(ジュース)明日から新しくスタートしよう。
    って娘なら言いたいな。

    息子だから悔しいならバット振っとけ!(野球)で終わらしてるけど。
    返信

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2023/03/06(月) 19:50:36  [通報]

    >>1
    うちはまだ6歳だから「けどさ、前よりめっちゃできるようになってたやん!誰だって最初からできる人なんかおらんくて、ちょっとずつできるようになるんやし!」って言って好きな物食べに行くぐらい
    返信

    +1

    -1

  • 97. 匿名 2023/03/06(月) 19:51:28  [通報]

    周りの誰かと比較しないようにしてる。
    1年前の自分、昨日の自分に打ち勝てる人間になってほしいなっていつも思ってるからそう伝えてるつもり。
    見つからなくて困った時はもうどんなに小さな事でもいいから、この前は漢字のにんべんが斜めになってたのに今日はまっすぐじゃん!とか言ってるけど低学年の頃より反応は悪い
    やはり周りの子より優れたいっていう気持ちは誰しもあるよね
    返信

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2023/03/06(月) 19:53:18  [通報]

    辛かったね、悲しかったよね。って気持ちを受け止めて、頑張って偉かったねって言うかな。
    返信

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2023/03/06(月) 20:17:32  [通報]

    まずは娘さんの気持ちを肯定する!「そっか、悔しいよね、悲しいよね」。プロセスを認めてあげたり、またかんばろうって言ったりするのはそのあとにするかも。
    返信

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2023/03/06(月) 20:21:03  [通報]

    >>1
    次頑張ろう!で良くないかな
    返信

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2023/03/06(月) 20:22:14  [通報]

    >>12
    何の習い事なんだろう
    返信

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2023/03/06(月) 20:33:11  [通報]

    気にすんな!
    明日、コメダでなんか食べよう‼︎みたいに言うかな
    返信

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2023/03/06(月) 20:37:12  [通報]

    >>5
    でもお母さんがこんなふうに言ってくれるのってすごくいいと思う。うちの母なら非難されたりしたろうな。
    後はそっとしとけば、何とかなるさ。
    返信

    +13

    -0

  • 104. 匿名 2023/03/06(月) 20:38:03  [通報]

    ウチのは
    めっちゃ泣くから、
    とりあえず気が済むまで泣かせる。
    帰りの車とかで泣いてた。

    ひとしきり泣きおわったら、
    ラーメンでも行くかと連れて行く。

    田中邦衛のごとく、温かく見守る。

    なんか言葉をこぼしたら、おうむ返しする。
    そっか、そっか、悔しかったんだよね、
    うんうん、って。

    これ結構な回数やったよ、元々泣き虫ってのは大いにあるけど。

    今はもう、大きくなってしまったけれど、大きくなっても、なんでも話してくれるよ。
    そして、成長するに連れ泣かなくなり、その習い事でも常に上位に入るようになった。

    お母さんはなんでも聞いてくれるなって思ってるみたいで、信頼感?みたいな。

    父親はそれはこうすればいいんだよ!とか言うタイプだからちがうみたいね。

    結局のところ、自分で消化して、自分で解決法見出すしかないっていうね。

    親って、見守って、ご飯食べさす、大丈夫!って言ってあげる、が良いのかもだよ
    返信

    +14

    -0

  • 105. 匿名 2023/03/06(月) 20:51:23  [通報]

    夏休み中の宿題の本の帯は賞みんな貰えるよね。あれはあれでズッコケたわ。
    返信

    +0

    -1

  • 106. 匿名 2023/03/06(月) 20:57:57  [通報]

    >>25
    自分が親にそう思われたら嫌じゃないですか?
    返信

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2023/03/06(月) 21:15:21  [通報]

    悲しかったねー、悔しかったねーって感情を共有してあげたらどうかな?
    返信

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2023/03/06(月) 21:22:11  [通報]

    うちも小学生の娘がいるけど、私だったら「めっちゃ頑張ってたのに悔しいね~。てかさー、なんでクラスで一人だけ貰えないとかするんだろうねー。そっちにお母さんムカついちゃったわ~」って正直に言っちゃうわ。
    もちろんクレームとかはしないけどね。
    返信

    +5

    -1

  • 109. 匿名 2023/03/06(月) 21:23:49  [通報]

    >>1
    励ましになるか分からないけど、お母さんから手作りの賞状とかメダルあげるのはどうですか?
    頑張ったで賞!みたいな。
    続けるだけでも大したもんだよ!
    返信

    +1

    -2

  • 110. 匿名 2023/03/06(月) 21:35:26  [通報]

    >>1
    どういう競技?の大会かは分からないけど、動画撮影していやつ?(今はオフィシャルしか撮影禁止だったりするが…)

    うちは、動画見て本人が納得いくまで反省会かな。
    本人が勝手にしてるんだけどね。
    (やっているのはチームで競う競技ですが…) 

    習い事って、本人が好きでやってる事だから、レベルはさておき、本人に向上心が無いと時間もお金も無駄。
    今は泣きたい分泣かせて、本人の気持ちが切り替わったら、また背中を押してあげたら良いかと。
    これも学びだよ…まぁ見てる親としては辛いけどね。
    返信

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2023/03/06(月) 21:41:31  [通報]

    >>7
    アスファルトに咲く花のように
    返信

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2023/03/06(月) 21:56:59  [通報]

    >>1
    今日は励ましよりも寄り添いの方が良いのでは?
    話聞いて、うんうんそうだねって言うだけでも違うと思う。
    甘いものとか用意して。
    (この時間だけど…)
    返信

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2023/03/06(月) 22:24:44  [通報]

    >>1
    娘への声かけだからトピズレなんだけど、そもそもクラスの内1人だけ貰えない賞ってどういう基準?
    何人編成か知らないけど、貰えない人3分の1位にしてあげないと可哀想じゃない?
    私社会人だけど、同僚の中で私だけ表彰されなかったら家で泣く自信ある!賞状が欲しいとかじゃなくて、自分だけ認められなかった、空しさ、恥ずかしさ、悲しさ色んな気持ちがごっちゃになるわ。そんな体験を伸び盛りの子に経験させる必要ある?運動会の「全員手を繋いで一等賞」とかもおかしいけど、1人だけってのもひどいと思う。
    返信

    +17

    -0

  • 114. 匿名 2023/03/06(月) 22:30:14  [通報]

    子供の失敗を受け入れるのがいいんだそうな
    だからトピ主の対応でいい気がするよ
    返信

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2023/03/06(月) 22:38:20  [通報]

    >>9
    そうそう。
    子供の好きなご飯でも作ってあげたらいいと思うよ。美味しいケーキでも食べたりしてさ。
    返信

    +6

    -0

  • 116. 匿名 2023/03/06(月) 22:39:00  [通報]

    >>93
    気の利かない先生だからぶっちゃけ辞めた方がいいよね
    子供が習ってたダンスの講師が格安の代わりにバイトの学生だったんだけど教え方はともかく気が利かなくて色々あって結局辞めたわ
    ハロウィンでお菓子交換しよう!ってなった時に1人体験の子がその日に来て当然お菓子持って来てない
    うちは決められた300円分のお菓子をちゃんと袋詰めして持って行ったのに、持って帰ってきたお菓子がポッキー大袋の中の一袋だった
    びっくりして事情聞いたら体験の子の分を別の子のお菓子から分けてそれがうちに当たってしまったと。
    それでもポッキー一袋でなんとも思わない講師の配慮のなさにびっくりした
    返信

    +7

    -0

  • 117. 匿名 2023/03/06(月) 22:43:06  [通報]

    >>101
    ピアノっぽいなと思ったけど色んな習い事あるからねえ
    返信

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2023/03/06(月) 22:55:39  [通報]

    うちは楽器の習い事だけど良い時もあれば悪い時もあって、でもそこを目指す過程でたくさん学び取ってるし音楽と真剣に向き合ってきたし、得たものは結果に関係なく大きいと思ってる
    結果はついてくればラッキーだけど、大事なのは次につながる経験だって話してる
    それを子供が完全に理解してるとも思わないけど、どんな時も冷静に次に向かえるようになってきたよ
    返信

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2023/03/06(月) 23:02:24  [通報]

    >>116
    うわ
    子供の情操教育に悪影響でる前に辞めて正解
    返信

    +7

    -0

  • 120. 匿名 2023/03/06(月) 23:25:24  [通報]

    >>1
    チャレンジしたことがかっこいい
    頑張ったよ

    続けるか辞めるかは自分で決めて
    もし、続けたいと思うなら次もある
    他に目を向けてもいい

    今の経験がきっとあなたを成長させる
    ママは、どんな決断をしてもあなたの味方
    返信

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2023/03/07(火) 00:10:55  [通報]

    >>9
    本当だよね。
    主さんは充分慰めたからあとは時間だけだと思う。
    返信

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2023/03/07(火) 00:11:49  [通報]

    >>117
    1人だけ賞がないのも変だよね
    返信

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2023/03/07(火) 08:28:30  [通報]

    >>1
    あの〇〇も最初はこうだったんだよ〜と教えてみるとか。
    ものすごく有名なすごい人も同じような経験してる、今回のことが全てじゃないことが伝わればいいなーと思います!
    返信

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2023/03/07(火) 12:20:38  [通報]

    >>40

    うちの子受験落ちて過程すら褒められない(苦笑)
    返信

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2023/03/09(木) 06:20:44  [通報]

    >>1
    お母さんが何か賞をあげて!
    返信

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2023/03/09(木) 06:31:12  [通報]

    >>20
    「じゃあ実力つけな!」
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード