ガールズちゃんねる

外遊び嫌いな子供

72コメント2023/03/05(日) 08:08

  • 1. 匿名 2023/03/04(土) 13:03:23 

    2歳児を自宅保育で育てています
    前から外に行くのを嫌がっていましたが
    毎日なんとか外に連れ出していました
    でも最近毎日の「外行こう、着替えよう」「嫌だ」のやり取りに私も疲れてしまい
    嫌ならいいやと引きこもる日が出てきました
    でも、昼寝もなくなり時間がありすぎて辛いです
    外に出れば楽しくお散歩や公園、スーパーも行けます
    でも家をスムーズに出れなくて辛いです

    外遊び嫌いなお子さんはいますか?
    自宅で何して遊んでいますか
    返信

    +56

    -18

  • 2. 匿名 2023/03/04(土) 13:03:58  [通報]

    外遊び嫌いな子供
    返信

    +25

    -3

  • 3. 匿名 2023/03/04(土) 13:04:46  [通報]

    外遊び嫌いな子供
    返信

    +47

    -7

  • 4. 匿名 2023/03/04(土) 13:05:32  [通報]

    >>1
    元気なお母さんですね
    毎日外行こう外行こうって言われたら子どもだってそりゃ嫌ですよ
    ぬりえやお絵かき、絵本、パズル色々お家遊びもあると思いますよ
    返信

    +113

    -39

  • 5. 匿名 2023/03/04(土) 13:06:03  [通報]

    早く保育園に預けなよ
    そして貴方は仕事しなさい
    返信

    +11

    -33

  • 6. 匿名 2023/03/04(土) 13:06:42  [通報]

    2歳なら外が嫌というより、イヤイヤ期で何でも嫌って言ってるのでは?
    返信

    +98

    -1

  • 7. 匿名 2023/03/04(土) 13:06:57  [通報]

    >>1
    2歳か‥
    返信

    +6

    -1

  • 8. 匿名 2023/03/04(土) 13:08:23  [通報]

    2歳はめちゃくちゃ大変だよね
    返信

    +41

    -3

  • 9. 匿名 2023/03/04(土) 13:08:30  [通報]

    嫌がるなら別に外遊びする必要もないよね。下の子がそれだったから家の中のおもちゃで遊んだりしてたよ。買い物は2日置きに行ってたけど。
    返信

    +28

    -1

  • 10. 匿名 2023/03/04(土) 13:08:31  [通報]

    >>6

    わたしもそんな気がした
    とにかく何の提案でもイヤと言う
    返信

    +31

    -1

  • 11. 匿名 2023/03/04(土) 13:09:39  [通報]

    >>1
    自分も経験あるんだけど、同じ距離でも大人と子供じゃ感じ方が違うと思うんだよね、主さんからしたら散歩とかに丁度いい距離だと思っててもお子さんからしたら遠くて疲れるのかも。
    返信

    +39

    -1

  • 12. 匿名 2023/03/04(土) 13:09:42  [通報]

    外嫌いな子いるんだ
    おでかけするよーって言ったら玄関から靴とってきてハイテンションになるから散歩待ち侘びてる犬みたい(そりゃずっと家だと飽きるよな)って思ってたけど

    お花見に行こうーとか公園で○○しようとか何か目的を与えてみたら?
    返信

    +24

    -16

  • 13. 匿名 2023/03/04(土) 13:10:11  [通報]

    >>6
    家にて「おそとイヤー!おうちがいいー!!」
    外にて「やだー!帰らないー!まだ遊ぶのーー!!」
    返信

    +63

    -2

  • 14. 匿名 2023/03/04(土) 13:10:29  [通報]

    今5歳の息子ですが昔からそんな感じで、今も外に誘ってもなかなか出たがりません。
    家でもくもくと工作をしたり、絵やピタゴラ装置みたいなものを作ってるのが好き。
    幼稚園は渋らずきちんと準備して行くからあまり気にしなくていいと思います。
    返信

    +81

    -1

  • 15. 匿名 2023/03/04(土) 13:12:18  [通報]

    >>13
    あるあるwww
    返信

    +18

    -1

  • 16. 匿名 2023/03/04(土) 13:12:19  [通報]

    >>1
    冬だから寒いの嫌いとか?春になったら変わるかもよ
    返信

    +19

    -1

  • 17. 匿名 2023/03/04(土) 13:12:47  [通報]

    私の話でごめんだけど
    絵書くの大好きだったから絵書いてたよ
    外遊び嫌いだった
    テレビ見たりまったりしたい
    今も変わんないけど
    返信

    +51

    -1

  • 18. 匿名 2023/03/04(土) 13:13:47  [通報]

    うちの子は公園にはあまり行きたがらなかったけど児童センターとか屋内でおもちゃやボールで遊べる施設なら喜んで行ってたな。で、そのテンションで帰りに少し外遊びしてた。
    そういう施設も行きたがらないかな?
    返信

    +5

    -0

  • 19. 匿名 2023/03/04(土) 13:14:06  [通報]

    ずーっとブロックしてる
    けど最近暖かくなって外出するようになったよ
    返信

    +8

    -0

  • 20. 匿名 2023/03/04(土) 13:14:20  [通報]

    >>13

    『今日はお外行かないよ〜絶対に行かないよ〜』

    『やだ〜行きたい〜行きたい〜』

    返信

    +19

    -0

  • 21. 匿名 2023/03/04(土) 13:14:42  [通報]

    うちもそうだよ。年少男児だけど基本外でたがらない。
    公園連れてってもどんぐり拾うとかおとなしい遊びばっかして、ストライダーもちょっと乗ったら「ちょっと休憩しよ」とか言って降りちゃうし、
    30分もしないうちに「よしっ、帰ろっか!」みたいなw
    滑り台とかブランコは1回2回ずつくらいはやるかなって感じ。
    家だとお絵描き、はさみとセロテープでなんか作ったり、最近は迷路にハマってる。おもちゃは組み立てる系が好きです。
    幼稚園では外遊びたくさんしてるみたいだから気にしてない。
    返信

    +38

    -0

  • 22. 匿名 2023/03/04(土) 13:15:03  [通報]

    視力が悪い子は外に出たがらないって言うよね。
    家は慣れてるから平気だけど、公園なんか初めての所で視界がハッキリしてなくて怖いって。
    1,2歳なんて視力検査まだだから気付きにくいよね。
    返信

    +16

    -0

  • 23. 匿名 2023/03/04(土) 13:15:21  [通報]

    >>1
    風呂場でシャボン玉
    積み木
    磁石の地域玩具
    おままごとキッチンセット
    塗り絵
    絵本の読み聞かせ

    ゆるくかけ算とABCの歌を聞かせてた
    ひらがなアプリをタブレットでタッチ
    以上な事を
    雨の日や出かける予定がない過ごし方でした

    3歳からゆるく数字や英語やひらがなやってたら幼稚園年長でかけ算足し算引き算ひらがな読み書き簡単な漢字は出来るようになってた
    返信

    +5

    -1

  • 24. 匿名 2023/03/04(土) 13:17:06  [通報]

    大人もアウトドア派とインドア派がいるように、両方いるのかもね。

    主がアウトドア派っぽいからキツいってのもあると思う。

    夫や両親がいるときに主が出来るだけ外出するとかね。

    返信

    +35

    -1

  • 25. 匿名 2023/03/04(土) 13:18:17  [通報]

    >>1
    うちは5歳だけどそう。
    外遊びの多さを売りにしているノビノビ保育園に入れたけど外遊びが苦痛だったみたい。

    小学生になって机上学習になって喜んでた。私も外遊び嫌いな園児だった。外に投げ出されても何していいか分からなかったんだよね。
    返信

    +28

    -0

  • 26. 匿名 2023/03/04(土) 13:19:40  [通報]

    >>1
    家の中で鉄棒やトランポリンや体操して消費するのはどう?体動かすのは大丈夫なのかな?
    返信

    +4

    -0

  • 27. 匿名 2023/03/04(土) 13:22:10  [通報]

    >>4
    嫌味な言い方www
    返信

    +59

    -7

  • 28. 匿名 2023/03/04(土) 13:24:08  [通報]

    >>1
    2歳の娘がいますが人見知りがひどくてお友達がいる公園に行くのを嫌がります。
    買い物などはまったく嫌がりません。
    公園も私と二人で遊んでいるときはすごく楽しんでいるのですが、他の子が近付いてきたり視線が合うと泣き出します。
    なので不安定になったら離れたところでシャボン玉したり散歩したり、ひどい場合は帰宅します。
    親としては他の人とも触れ合ってほしいと思うのですが、無理強いしても本人がもっと公園嫌いになると思うので焦らず娘のペースに合わせています。
    4月から幼稚園なので少しはなれるかなと思っています。

    返信

    +19

    -0

  • 29. 匿名 2023/03/04(土) 13:28:44  [通報]

    >>4
    ちょこちょこ一人で遊べるものがある子なら大丈夫だろうけど、とにかく四六時中お昼寝もしないでご接待してないといけない子もいるんだよ
    そういう子とずっと家で2人だと行き詰まるし息も詰まるんだよ
    返信

    +81

    -0

  • 30. 匿名 2023/03/04(土) 13:32:03  [通報]

    インドアな子供うらやましい。
    うちは反対で家の中に入ろうとしないよ。
    いつも玄関先で「もっと遊ぶ〜〜」と泣き叫ばれて疲れる。
    返信

    +7

    -0

  • 31. 匿名 2023/03/04(土) 13:37:10  [通報]

    >>1
    お着替えして(上着着て)靴履いてーとかが嫌なのかな?
    うちはとにかく外に出たがったから本当に困ったよ…私が体力ないしインドア派だから「あーまたお外?ままごとしよーよ、お家の中でトランポリンしよーよ」とか駄々こねてたw
    返信

    +4

    -0

  • 32. 匿名 2023/03/04(土) 13:37:19  [通報]

    4歳くらいまで早く外行こう!外外外!って感じだったけど、YouTubeの楽しさわかってからは行きたがらなくなったよ。
    晴れの日はなんとか連れ出してる感じ
    返信

    +4

    -4

  • 33. 匿名 2023/03/04(土) 13:38:23  [通報]

    >>4
    そんな意地悪な言い方しなくても…wこんなお母さん嫌だわー
    返信

    +46

    -3

  • 34. 匿名 2023/03/04(土) 13:45:17  [通報]

    上の子は外遊び大好き、散歩命だけど下の子は真逆。
    寒い暑い、風が強い、まぶしいと1歳なのにすぐ帰りたがる。雨が顔にかかればキレる
    返信

    +7

    -0

  • 35. 匿名 2023/03/04(土) 13:52:36  [通報]

    外遊びしたいターンと家遊びしたいターンのサイクルが出来てた
    因みに今は外遊びしたいサイクル
    追いかけっことかかくれんぼとか全力で付き合うようにしてるけど、母と一緒に遊ぶのが楽しいと言ってくれるようになった
    半年前までは主さんとほぼ一緒でどう誘っても行かない、嫌、おうちがいいでした、3歳児です
    返信

    +6

    -0

  • 36. 匿名 2023/03/04(土) 13:54:41  [通報]

    >>1
    うちもそうでしたよ、イヤイヤ期だし。
    着替えさせて行くまでに1時間、連れ出せば帰りたくないってごねるのが1時間とか。
    ただの買い物に3時間はかかってた。
    帰りに車の中で寝たら起こしたくなくて1時間黙って待ってたり。
    2年はそんな生活だったよ。
    大変は大変だったけど、楽しいっていうか無邪気で面白いよね。
    年取ってブランコ乗っただけで酔うから子供よりヒーヒー言いながら乗ってたわ。
    返信

    +3

    -0

  • 37. 匿名 2023/03/04(土) 13:56:00  [通報]

    >>1
    外に出れば楽しくお散歩や公園…とあるから、身支度が嫌なのかな?
    上着を着る、靴を履く、といった小さなことでも嫌がる子結構いる。それでも何とか身支度を終えて外出るとさっきのイヤイヤはどこいった?ってくらいに楽しんでる。
    返信

    +1

    -0

  • 38. 匿名 2023/03/04(土) 14:00:07  [通報]

    家だとほぼ接待
    ままごと含むごっこ遊びなんてセリフから何から全部指定、それ以外は怒る、家事してても遊ぼう遊ぼうで足にしがみつく、トランポリンとかもママ来てママ見てママやってママ手繋いで、パズルお絵描き塗り絵するけどママ見てママ描いてママこれ何ママママママママ…で側を離れたら不機嫌になる、一人で遊ぶ道具でも漏れなく親が巻き込まれないと遊んでくれない
    一人遊びしてくれない子だから一日家はマジしんどい
    自分の時間ない
    黙々と一人遊びしてくれる子が本気で羨ましい
    返信

    +17

    -0

  • 39. 匿名 2023/03/04(土) 14:07:22  [通報]

    >>6
    だよね。そんな感じ。
    うちの子も基本的に出掛けるの大変だけど、外遊びは大好きだよ。けど外でアイス食べよ?とか、ばぁばんち行こう!とか言えば即着替えるから、なんか気持ち工夫すれば良いと思う。
    返信

    +1

    -1

  • 40. 匿名 2023/03/04(土) 14:07:29  [通報]

    私も外遊びが嫌いでした。
    眩しいんです。音がうるさいんです。面白くないんです。
    検査を受けて、発達障害だと分かりました。
    返信

    +9

    -0

  • 41. 匿名 2023/03/04(土) 14:11:55  [通報]

    >>6
    「今日はお外に行けないの、ぜったい行けないからね」と言ったら「やだーお外行く」ってならないかな?
    返信

    +8

    -0

  • 42. 匿名 2023/03/04(土) 14:11:57  [通報]

    >>1
    家の中が充実してるからだろね
    オモチャとか全部捨てて家の中をつまらなくする事だ
    返信

    +2

    -0

  • 43. 匿名 2023/03/04(土) 14:13:27  [通報]

    >>38
    大変だね
    返信

    +4

    -0

  • 44. 匿名 2023/03/04(土) 14:14:43  [通報]

    ダンボールで工作とかやったわ
    新聞紙ちぎって遊んだり
    大きめのブロックで遊んだり

    Eテレにもお世話になった
    返信

    +2

    -0

  • 45. 匿名 2023/03/04(土) 14:28:22  [通報]

    >>1
    大きな模造紙とか壁に貼って ここにお絵描きして良いよー
    とかやってたな
    色んな子が居て自分とは別人格だから子供の気持ち優先しよう
    ちょいと体調悪くても子供は言えないんだよ
    愚図るとかヤダ!で表現するし
    そのうち嫌でも外行っちゃうかもだし静な子なら室内遊びだしね
    返信

    +1

    -0

  • 46. 匿名 2023/03/04(土) 14:35:07  [通報]

    >>2
    絶対に出るなよクズ野郎
    返信

    +0

    -1

  • 47. 匿名 2023/03/04(土) 15:03:52  [通報]

    >>25
    私これだった笑
    子どもに外遊びが重要なのはわかるけど
    静かに本読んだり折り紙してたいのに強制的に時間で遊びに出されるのが憂鬱だった
    返信

    +8

    -0

  • 48. 匿名 2023/03/04(土) 15:08:44  [通報]

    ウチも一応公園へ行くことは行ったけどいかにもつまらなさそうですぐに帰る帰るになってた。ちなみに今8歳だけどやっぱりあまり外出は好きでなくて(行ったら行ったで楽しそうにはするようになったけど)家では絵を描いたりyoutube見たりしてる(男の子です)
    返信

    +3

    -0

  • 49. 匿名 2023/03/04(土) 15:15:52  [通報]

    自分が外出るのが嫌だったから外遊びとかしなかった。
    返信

    +3

    -1

  • 50. 匿名 2023/03/04(土) 15:21:10  [通報]

    今は中学生で家大好きな息子は、小さい頃から外遊びをあまりしない子で家好きでした。でっかい模造紙にひたすら絵を描いたり牛乳パックでなんか作ったり、おままごとしたり。たまに出かけても外ではなくて、子育て支援センターでまたおままごとや本読んだり。今も本読んだりゲームしたりです。そういう性質ってあまり小さい頃から変わらないなと思います。
    返信

    +5

    -0

  • 51. 匿名 2023/03/04(土) 15:40:13  [通報]

    外との気温差が嫌な幼児だったから出たくない気持ちはわかる
    返信

    +4

    -0

  • 52. 匿名 2023/03/04(土) 15:58:36  [通報]

    8歳の男の子いるけど、ステイホームですっかりインドアになったよ。
    それまではけっこう外でも遊んでたけど。
    今は家でYou Tubeかゲームか漫画読むのが好き。
    最近はちょっと遠くの公園だけど
    レンタサイクルがあって自転車の練習してるけど
    それだと喜んで行ってくれる。
    返信

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2023/03/04(土) 16:01:36  [通報]

    うちの子も嫌がりました。
    私自身も外が嫌いなのに、外遊びさせなきゃ!っていう謎の使命感があって、ほぼ毎日外に連れ出していました。
    今考えると、無理矢理連れ出すものではなかったな、と。子どもも私も疲れてしまってイライラしてたから。今は外嫌いでもなく、休み時間によく外で遊んでるみたいだし。
    子どもの希望を聞いて、貴重な時間を2人でのんびり過ごせばよかったと思います。
    返信

    +6

    -0

  • 54. 匿名 2023/03/04(土) 16:09:01  [通報]

    >>4
    このお母さんは家だと相手しなきゃいけないから嫌なんだと思う。
    返信

    +1

    -3

  • 55. 匿名 2023/03/04(土) 16:11:15  [通報]

    >>28
    まぁお友達って表現使ってるけど、友達じゃなく知らない子供だしね。一緒に遊べって言われても子供も困るし、幼稚園入ったら自然と本当のお友達できるから大丈夫。
    返信

    +14

    -0

  • 56. 匿名 2023/03/04(土) 16:12:17  [通報]

    >>8
    でも今振り返るとめちゃくちゃ可愛いよ。喋り方とか。
    返信

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2023/03/04(土) 16:13:02  [通報]

    >>12
    もうお花見か、いいなー。
    返信

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2023/03/04(土) 16:14:26  [通報]

    >>16
    あるよね。5歳の娘だけど、暇そうにしてるから雪遊びしようかって言ったら、おうちでYouTubeみたい、寒いしって断られたよ。
    返信

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2023/03/04(土) 16:52:59  [通報]

    >>12
    あ、1人しか育てたことない?いろんな子がいて当たり前だよー。
    返信

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2023/03/04(土) 16:55:44  [通報]

    今はインドアの遊びが進化しすぎてるからねえ
    返信

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2023/03/04(土) 17:00:12  [通報]

    >>8
    子供によるよ。
    うちの子たちはイヤイヤ期もなくて可愛いしかなかったよ。
    返信

    +2

    -1

  • 62. 匿名 2023/03/04(土) 17:22:10  [通報]

    うちの子も今2歳だけど外行く?と聞いても必ずイヤ!って言うよ外に行くまでにおむつ替えて着替えて靴はいて上着着て…帰ると手を洗って服が汚れてたら着替えてってしなきゃいけないから面倒くさいのかな?
    まだ自宅保育なんだけど夏とかみんなどうするんだろう?暑いと公園行けないし車運転できないからこどもルームも頻繁に行けないし
    返信

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2023/03/04(土) 17:39:45  [通報]

    >>49
    母親からの遺伝が強いってこういうことよね。
    返信

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2023/03/04(土) 18:26:42  [通報]

    >>63
    私は外遊びばかりしてた
    返信

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2023/03/04(土) 18:47:35  [通報]

    >>14
    羨ましい…
    返信

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2023/03/04(土) 20:16:47  [通報]

    >>1
    ガル民じゃん(笑)
    ガル民なんてみんな外遊びきらいな人
    ばっかりだよ。
    外で遊んでる人、元気な人
    馬鹿にしてるからね〜
    返信

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2023/03/04(土) 20:27:15  [通報]

    >>4
    嫌みなの⁉︎
    元気だねって褒めているのかと思った!
    返信

    +1

    -1

  • 68. 匿名 2023/03/04(土) 22:01:34  [通報]

    >>4
    京都の人??
    返信

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2023/03/04(土) 22:11:25  [通報]

    うちも上の子が2歳で家庭保育中。私もアウトドアで子も外遊び大好きなんだけど、風邪とか鼻水出てる日が続いて最近はずっとお家。
    家だとYouTube見たい!テレビ付けて!がひどくて本当しんどい。絵本お絵描き積み木ブロックなど一通りやってもそんなに時間潰せないし結局テレビに頼っちゃう。
    外嫌いなわけじゃないけどおうちでの時間のつぶし方参考にしたい。
    返信

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2023/03/04(土) 23:54:17  [通報]

    主です
    イヤイヤ期もあると思います
    じゃあ外やめようと言うと「着替える!外いくの!」と言うときと、そのまま納得して家で遊ぶときがあります
    少し前は「車なら行ってもいいけどー」みたいな時期や
    「公園!散歩!やったー!」みたいな時期もあったので、時期的なこともあるのかなとも思います


    我が子も公園に他の子がいると嫌がるタイプです
    支援センターは好きみたいでよく行ってたけど、他の子が近付いて来るのが嫌みたいで
    その空気が申し訳なく思って嫌になり行かなくなりました

    いろんなタイプのお子さんいるんですね

    家にいるとずっと遊びに付き合わさせられる日と
    一人遊びしてくれる日の差も大きくて
    それなら外に行きたいとわたしが思っていたり
    子供は外遊びした方が身体にいいのかと思っていたので
    いろんな意見が知れて嬉しいです
    返信

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2023/03/05(日) 06:15:36  [通報]

    >>3
    機転きいてて逆に賢いw
    返信

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2023/03/05(日) 08:08:50  [通報]

    >>58
    うちもーw
    しょうがないよね暑さ寒さは子供だって堪えるもんね
    うちは家具どけてフリースペース作って縄跳びとか、マステ床に貼ってけんけんぱ作ったりしたよ
    案外楽しんでくれてます
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード