ガールズちゃんねる

【子連れ】賃貸選ぶ基準

163コメント2023/03/06(月) 05:58

  • 1. 匿名 2023/03/03(金) 17:47:43 

    主は防犯面から3階以上を希望していましたが、
    不動産会社の方に小さい子供がいるなら絶対1階の方がいい、トラブルにならないと言われました。

    実際に住まれている方いかがですか?
    返信

    +76

    -12

  • 2. 匿名 2023/03/03(金) 17:48:48  [通報]

    1階はベロベロに酔っ払って帰ってきた時楽だからいいよ!
    返信

    +8

    -27

  • 3. 匿名 2023/03/03(金) 17:48:57  [通報]

    壁が薄いから木造は避ける
    子供はドタドタ歩くから足音響くし
    返信

    +80

    -2

  • 4. 匿名 2023/03/03(金) 17:48:58  [通報]

    小さい子いると戸建賃貸が楽
    返信

    +150

    -4

  • 5. 匿名 2023/03/03(金) 17:48:59  [通報]

    >>1
    子供は何歳くらい?
    返信

    +6

    -2

  • 6. 匿名 2023/03/03(金) 17:49:07  [通報]

    >>1
    一階ならエレベーターとかでも知らない人と密室にならんよね
    それはいいと思う
    返信

    +88

    -1

  • 7. 匿名 2023/03/03(金) 17:49:11  [通報]

    【子連れ】賃貸選ぶ基準
    返信

    +22

    -1

  • 8. 匿名 2023/03/03(金) 17:49:15  [通報]

    うち2階にしたよ。
    下がいないから多少暴れても平気
    返信

    +4

    -40

  • 9. 匿名 2023/03/03(金) 17:49:31  [通報]

    今月末引越ししますが
    私も生後半年の子どもがいて、今後のことを考えて1階にしました。
    返信

    +71

    -1

  • 10. 匿名 2023/03/03(金) 17:49:32  [通報]

    小さい子供って何歳くらいだろう?
    返信

    +1

    -1

  • 11. 匿名 2023/03/03(金) 17:49:33  [通報]

    駐輪場にママチャリが多いと、子育て世代が多くて住みやすい気がする。
    お互い様だから
    返信

    +16

    -17

  • 12. 匿名 2023/03/03(金) 17:49:47  [通報]

    不動産屋の言うことってあんまり信じない方がいいよ。1階を埋めさせたい理由があるかもしれないし
    返信

    +21

    -34

  • 13. 匿名 2023/03/03(金) 17:49:51  [通報]

    荷物運び入れるのラクな所。
    返信

    +21

    -0

  • 14. 匿名 2023/03/03(金) 17:49:54  [通報]

    三階に引っ越したばかりだけど、妊娠が分かりました。
    また引っ越したほうがいいのかな…
    返信

    +9

    -18

  • 15. 匿名 2023/03/03(金) 17:50:04  [通報]

    やっぱり騒音問題あるし、一階がいいかなぁ。
    私も三階住んでた時に、下の人にうるさいと言われてしまった…
    一階の方が気持ちが楽かも。マンションによっては上に響いてしまうところもあるかもだけど。
    返信

    +105

    -1

  • 16. 匿名 2023/03/03(金) 17:50:20  [通報]

    >>1
    うちも空き巣に合う可能性よりも、どれだけ気をつけてても下階にクレーム言われる可能性の方が断然高いと思ったから1階にしたよ。
    友人知人でも空き巣にあったひとはないけど、隣人トラブルはきいたことあるしね。
    返信

    +117

    -1

  • 17. 匿名 2023/03/03(金) 17:50:24  [通報]

    わざわざ言うんだね。
    チビッ子いるから上からの足音?
    専用庭?
    返信

    +0

    -11

  • 18. 匿名 2023/03/03(金) 17:50:40  [通報]

    我が子次第じゃない?飛んで跳ねて扉バーンするタイプなら下の角部屋とか影響少ないところ選んだ方が主も精神衛生的にいいだろうし。
    返信

    +35

    -1

  • 19. 匿名 2023/03/03(金) 17:50:46  [通報]

    ベランダからの落下事故の心配も要らない。
    ベビーカーで狭いエレベーター乗らなくていい。
    返信

    +46

    -0

  • 20. 匿名 2023/03/03(金) 17:51:03  [通報]

    階段の賃貸は子供抱っこして買い物した荷物とかベビーカーを持って上がるのがかなりしんどかった。
    返信

    +47

    -0

  • 21. 匿名 2023/03/03(金) 17:51:14  [通報]

    足音が上とかに響く建物もあるよね。
    足音だけではなく、子供の声とかもなぁ
    返信

    +27

    -0

  • 22. 匿名 2023/03/03(金) 17:51:32  [通報]

    >>4
    まさに今戸建て賃貸。今度また新たな戸建て賃貸に引っ越す。
    返信

    +46

    -1

  • 23. 匿名 2023/03/03(金) 17:51:41  [通報]

    ドタバタドタバタ・・・やってると
    ピンポーン♪ピンポーン♪(連打)

    怒りの階下住人(。◕ˇдˇ​◕。)/ピンポーン♪
    返信

    +11

    -2

  • 24. 匿名 2023/03/03(金) 17:51:49  [通報]

    3歳1歳いて1階に住んでるけど外出は楽だよ。
    前は3階に住んでたけど、荷物たくさんあったり、忘れ物でもしようものなら本当にしんどかった。
    1階でも音は響くから気をつけなきゃいけないけど、下に人がいるよりかは気楽かな。
    あとはファミリー向け賃貸なら大丈夫じゃない?
    返信

    +48

    -0

  • 25. 匿名 2023/03/03(金) 17:52:02  [通報]

    庭もあるし一階いいと思う。旦那さんも一緒に住んでるならいいと思うよ。

    母子だけだと確かに一階は不安になるけど。
    返信

    +9

    -1

  • 26. 匿名 2023/03/03(金) 17:52:17  [通報]

    >>1
    ずーっと1階。
    オムツとか大きい買い物のとき、公園とか、子連れでのお出掛けや帰ってすぐに家に入れるのは楽です!!
    返信

    +60

    -0

  • 27. 匿名 2023/03/03(金) 17:52:18  [通報]

    出入りが楽。今32階に住んでるからほんとにつくづく感じるわ。あとは普通のマンション、アパートだったら下の階と揉めることないからいいんじゃない?
    返信

    +4

    -1

  • 28. 匿名 2023/03/03(金) 17:52:18  [通報]

    下の階の人の足音は、気にならなかったけど、子供の泣きわめく声とか、叫び声とかのほうがうるさかったかな。
    返信

    +20

    -1

  • 29. 匿名 2023/03/03(金) 17:52:23  [通報]

    子供がまだ聞き分けできなくて走り回るような子なら一階が無難だと思うよ。
    賃貸って上からだけじゃなく下の部屋や横も意外と響くから
    上の部屋ならトラブルになりやすいのは事実だと思います。
    返信

    +43

    -1

  • 30. 匿名 2023/03/03(金) 17:52:41  [通報]

    それは不動産屋が正しいわ。上にも響くけど下が無いだけマシ。
    返信

    +55

    -1

  • 31. 匿名 2023/03/03(金) 17:52:59  [通報]

    1階にすむってセキュリティにもよる。
    庭にすぐ入ってこれそうだと嫌だわ。
    返信

    +4

    -4

  • 32. 匿名 2023/03/03(金) 17:53:10  [通報]

    子供が小さい頃は家を出てすぐ「おしっこー」みたいな事あったし、1階はすぐ家に戻れてよかったよ
    返信

    +19

    -0

  • 33. 匿名 2023/03/03(金) 17:53:12  [通報]

    虫が嫌で一階は嫌だったけど、騒音問題考えると一階で良かったと思う
    虫はちゃんと出たよ
    返信

    +3

    -0

  • 34. 匿名 2023/03/03(金) 17:53:13  [通報]

    >>4
    戸建て賃貸に惹かれています!
    マンションのように管理会社など窓口はあるのでしょうか?ゴミ出しなども気になります。
    返信

    +12

    -1

  • 35. 匿名 2023/03/03(金) 17:53:58  [通報]

    一戸建てタイプの賃貸がよかった!
    返信

    +6

    -0

  • 36. 匿名 2023/03/03(金) 17:54:40  [通報]

    >>4
    本当にそれ
    RCのマンションで子育てしてたけど、地獄だったわ
    戸建を買って引っ越したら全てから解放された
    返信

    +41

    -9

  • 37. 匿名 2023/03/03(金) 17:54:46  [通報]

    1階でも高い柵があるならいいかも。
    自分でベランダにカーテン?みたいなの設置してる所結構多いしあれはやだなって。
    返信

    +5

    -0

  • 38. 匿名 2023/03/03(金) 17:54:57  [通報]

    中学年の子供がいるけど、今度は最上階に住みたい
    返信

    +1

    -2

  • 39. 匿名 2023/03/03(金) 17:55:21  [通報]

    >>1
    2階の人可哀想

    子持ち様はわがままだから自分のことしか考えないんだろうね
    返信

    +24

    -31

  • 40. 匿名 2023/03/03(金) 17:55:31  [通報]

    子連れは荷物あると外出も大変だから
    一階かなぁ
    下の騒音も気にしなくていいし
    返信

    +3

    -0

  • 41. 匿名 2023/03/03(金) 17:56:06  [通報]

    >>12
    お子さん連れて不動産屋行って言われたなら、主のお子さん見てそう判断したのかもしれないけどね。
    あと客にハッキリ言わないけど、投資目的の個人大家によくあるけど、細かくて迷惑かけそうな入居者は難色示す物件もある。
    返信

    +40

    -0

  • 42. 匿名 2023/03/03(金) 17:57:07  [通報]

    >>1
    そういえば1階に住んだことない。
    2歳くらいまでは階下に人いない状態だったので、一番心配な時期がクリア出来たのはあるかも。。

    引越しの時は鉄骨鉄筋とか分譲賃貸選ぶようにしてました。
    ファミリー向けだとトラブルにならなかったりする。
    内見行った時に足元の音の響き方とかも確認したりして。

    あと家の中では走らせない、静かに歩くように教え続けて子供が忍びのようになった(他の子が遊びに来ると分かる)
    走る子(年齢含め)だと厳しいかも。
    でも音って上から下だけではなく下から上にも横にも響くんだけどね。
    返信

    +37

    -3

  • 43. 匿名 2023/03/03(金) 17:57:18  [通報]

    >>34
    戸建て賃貸二軒めだけど、どっちもちゃんと大家さんいるよー。
    片方は賃貸用のゴミ業者だけど、もう片方は自治体のゴミ捨て場。
    返信

    +12

    -0

  • 44. 匿名 2023/03/03(金) 17:57:40  [通報]

    >>14
    妊娠中から子供が4歳になった今もずっとマンションの3階です。家の中でドタバタすることもなく苦情は来たことないです。
    返信

    +8

    -13

  • 45. 匿名 2023/03/03(金) 17:58:30  [通報]

    >>14
    お子さんが動き回る年齢になったら自然と手狭に感じると思うし、それまではそこでいいんじゃないかな。
    返信

    +10

    -0

  • 46. 匿名 2023/03/03(金) 17:58:51  [通報]

    メゾネットタイプの2階に住んでいたとき
    1階の人に嫌がらせされて引っ越しました。
    交代勤務などで昼間に寝る人だったらしく…
    子供の足音はよく響きます。
    子供の安全考えるなら
    1階や戸建てがいいと思います。
    返信

    +2

    -17

  • 47. 匿名 2023/03/03(金) 18:00:42  [通報]

    うちは妊娠する前に探したんだけど、後々の事を考えて一階を最初から探していたよ。
    いざ子供が産まれたら一階にして本当に良かったっておもったよ。
    子供がいるのに上階を選ぶ人ってちょっとあり得ないと思う。
    返信

    +18

    -17

  • 48. 匿名 2023/03/03(金) 18:00:59  [通報]

    >>14
    妊娠わかってドタバタ走り回るまでは2年はかかるからとりあえずそこにいてまた考えればいいと思う
    返信

    +28

    -1

  • 49. 匿名 2023/03/03(金) 18:01:10  [通報]

    >>1
    不動産屋の営業トークでしょ。
    マンション販売会社に勤めてたけど、小さい子が〜とお客さんが言い出した途端に、即、一階を勧めだす。単に一階が不人気だから押し売りしてるようにしか見えなかった。
    賃貸のでも、入ってくれそうな人に入ってもらおう的なやつじゃないかと。
    返信

    +3

    -22

  • 50. 匿名 2023/03/03(金) 18:01:27  [通報]

    >>1
    一階
    買い物で荷物増えても大丈夫だし
    気をつけても子供はバタバタ歩いちゃうし
    火事とかあってもすぐ逃げられるし
    一階なら転落の心配もない
    次に引越す時も楽だよ〜
    防犯はオートロックのところにして、窓に追加でセキュリティつければいいよ
    返信

    +20

    -1

  • 51. 匿名 2023/03/03(金) 18:03:00  [通報]

    >>4
    私もこれがいいと思って都内から隣県に土地買って引っ越した
    返信

    +4

    -6

  • 52. 匿名 2023/03/03(金) 18:03:29  [通報]

    >>49
    騒音問題を回避したいんじゃないかなと思う
    仮に3階にファミリーがいたら下の部屋に入りたい人っているかな
    私ならやだなって思うよ
    だから一階をすすめるんじゃない
    返信

    +37

    -0

  • 53. 匿名 2023/03/03(金) 18:03:47  [通報]

    >>1
    ご近所の息子さん御家族
    アパートに住んでいたらしいけど、子供の騒音トラブルから居辛くなったらしくご実家(田舎の一戸建て)に帰ってきたよ
    返信

    +16

    -0

  • 54. 匿名 2023/03/03(金) 18:05:42  [通報]

    >>1
    騒音トラブルとかもだけど、高い階は落下が怖い。
    大丈夫な子は大丈夫だけど万が一と思うと怖い。

    うちは一度朝起きたら子供が椅子やら玩具箱やらを重ねて窓によじ登っていたことがある。
    返信

    +27

    -0

  • 55. 匿名 2023/03/03(金) 18:06:19  [通報]

    >>4
    それ良いね。子供が中高生くらいになったら通塾や通学しやすい駅近のマンションに住み替えたり。
    返信

    +21

    -0

  • 56. 匿名 2023/03/03(金) 18:07:24  [通報]

    >>39
    あなたが、隣だったら最悪。お子さんいた方が、良いわ。
    返信

    +14

    -5

  • 57. 匿名 2023/03/03(金) 18:09:13  [通報]

    皆さん子供の騒音ばかり言うけど、大人の足音や落とし物の音もうるさいよ。
    返信

    +18

    -6

  • 58. 匿名 2023/03/03(金) 18:09:34  [通報]

    >>1
    子供産まれてから一階以外考えたことなかったわ。まだ同棲中の時、鉄筋の賃貸だったんだけど斜め上の階に住んでた子供たちの足音めっちゃうるさかったよ。これが木造とかならもっと酷かったと思う。お互い気持ち良く暮らしたいし荷物や子供の安全面も楽だから一階がおすすめだよ
    返信

    +19

    -0

  • 59. 匿名 2023/03/03(金) 18:10:49  [通報]

    >>1
    私は単身アパート住みだけど、向いのファミリーマンションで窓全開で室内おにごっこやベランダプールしてる家族いて結構うるさいので
    もし済む場所が住宅密集地だったら外から変なクレーマーに目つけられないようにした方がいいかも
    返信

    +7

    -0

  • 60. 匿名 2023/03/03(金) 18:13:00  [通報]

    >>4
    都内だから戸建て賃貸望むとボロボロでも20万以上する、、
    返信

    +11

    -0

  • 61. 匿名 2023/03/03(金) 18:14:53  [通報]

    >>1
    自分の周りの子持ちの友達だけでも下の人から注意受けた話は普通に聞く。多いんだろうね。
    返信

    +18

    -0

  • 62. 匿名 2023/03/03(金) 18:16:10  [通報]

    >>18
    大人でも扉バーン、かかとスリ足タイプでうるさい人いるんだよね
    返信

    +6

    -1

  • 63. 匿名 2023/03/03(金) 18:16:41  [通報]

    >>4
    地方の県庁所在地ですが、新築の戸建て賃貸けっこう見る。新興住宅地のようでみんな賃貸。庭というか車2台くらい置けるスペースあって、ちょうど良い。
    中古住宅のところは、5LDKの120㎡で月10万くらいだった。庭が広かったな。
    返信

    +8

    -0

  • 64. 匿名 2023/03/03(金) 18:19:22  [通報]

    >>49
    実際、子供の騒音問題はあるよ
    返信

    +20

    -0

  • 65. 匿名 2023/03/03(金) 18:19:57  [通報]

    >>39
    子持ちだけど、まあわかるよ
    だから一階に住んでる
    他コメにもあるように、一階で犯罪に遭う確率より、上の階でクレームになる確率のが高いからね
    夜のエレベーターも怖いしさ

    自分が子なしの頃、上階に子持ち住んでて音がすごかったから

    最後の一言はなぁ そんな家族ばかりではないよ
    返信

    +18

    -0

  • 66. 匿名 2023/03/03(金) 18:20:57  [通報]

    >>14
    私は妊娠前からアパート3階(最上階)に住んでいてもうすぐ4歳になる男児がいるけど今も引っ越しせずにいてるよ
    赤ちゃん抱っこしながらベビーカーを持って登り降りするのが大変すぎたから早々に抱っこ紐を使うようになり、ほぼベビーカーは家族でお出かけする時だけ使ってた
    メリットは子供の足腰が強くなること!
    運動不足解消にもなるし、子供の運動能力向上にも役立ってるように感じる
    とにかく抱っこ紐は絶対に必要だし、抱っこ紐だけはケチらずに最上級に良い物を購入するべき!
    腰痛持ちなら引っ越した方がいい
    返信

    +3

    -21

  • 67. 匿名 2023/03/03(金) 18:22:12  [通報]

    >>1
    1階探して住んでいました。足音もそうだけど転んだり物を落としたり子供なら仕方ないことでもクレームのリスクは減らしたほうがいい。気持ちが楽っていうのもあるけど。
    返信

    +9

    -0

  • 68. 匿名 2023/03/03(金) 18:23:23  [通報]

    4歳の子供いるので、一階が駐車場のマンションで、2階に住んでます。

    ここに引っ越す前までは、娘に「ジャンプしたらダメ。静かにしてね」って言ってたので、それが言わなくて済むようになって、私の精神的負担も無くなったし、娘に注意した時の悲しい顔を見なくて済んでるので、引っ越して良かったと思います
    返信

    +19

    -1

  • 69. 匿名 2023/03/03(金) 18:24:30  [通報]

    >>49
    騒音問題は深刻だよ
    上に小さな子いたらその下には入りたくない人多いし

    友達がまさにそれ
    上の子供が夜10時すぎも走り回ってて頭おかしくなりそうだから引っ越したと言ってた
    返信

    +29

    -0

  • 70. 匿名 2023/03/03(金) 18:25:20  [通報]

    一階が駐車場やコンビニになっているマンションの2階やエントランスの上の2階がいいよ 1階より防犯は良くて下への音を気にしなくてすむよ
    返信

    +9

    -1

  • 71. 匿名 2023/03/03(金) 18:25:25  [通報]

    >>34
    戸建て賃貸住んでるけど、大家さんが近所に住んでるから直接大家さんに連絡してる。
    管理会社もあるけど、管理会社が結局大家さんに連絡してるらしいから。
    返信

    +8

    -0

  • 72. 匿名 2023/03/03(金) 18:25:30  [通報]

    1歳3歳いるけど一階角部屋住んでる。
    返信

    +5

    -0

  • 73. 匿名 2023/03/03(金) 18:28:16  [通報]

    >>4
    近所の人が賃貸出して
    引っ越してきたファミリーが賑やかでよかったと思ったのも束の間、毎日朝から騒音。ゴミルール無視、駐車場一台のところに3台で道路にはみ出しとやりたい放題で辟易してる。
    返信

    +12

    -0

  • 74. 匿名 2023/03/03(金) 18:31:51  [通報]

    小学生男子2人と犬と猫がいる私達は何を借りたらいいのか悩む。賃貸戸建て角地一択かな、、?
    返信

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2023/03/03(金) 18:32:26  [通報]

    不動産会社で子育て世帯におすすめはディールームかシャーメゾンと言われた。実際シャーメゾン二軒住んでるけど隣に赤ちゃんいることもわからないくらい窓閉めてれば声とか音は聞こえない。ただ走ってたりすると足音はする。
    返信

    +9

    -0

  • 76. 匿名 2023/03/03(金) 18:33:56  [通報]

    >>46
    1階、2階と使えるのがメゾネットだから、そこはメゾネットじゃなくてアパートかマンションだと思うよ。
    返信

    +11

    -0

  • 77. 匿名 2023/03/03(金) 18:35:38  [通報]

    >>70
    下が駐車場は冬底冷えする
    お店の場合、こんどはお店の音が自室に響く 24h営業だとつらい

    最終的に我が家は1階に落ち着いたよ
    返信

    +4

    -1

  • 78. 匿名 2023/03/03(金) 18:36:13  [通報]

    >>74
    賃貸戸建一択かと思います
    返信

    +8

    -0

  • 79. 匿名 2023/03/03(金) 18:38:36  [通報]

    >>36
    分譲と違って、賃貸RCは遮音性意外と低いからね
    上下左右の部屋の人も大変だっただろうな
    返信

    +14

    -0

  • 80. 匿名 2023/03/03(金) 18:39:00  [通報]

    >>78
    ありがとう!だよね。
    返信

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2023/03/03(金) 18:42:33  [通報]

    >>4
    戸建賃貸良いけど高い
    返信

    +8

    -0

  • 82. 匿名 2023/03/03(金) 18:43:40  [通報]

    >>79
    分譲も友達のところ凄い聞こえたから似たようなもんかなと思ってる
    そりゃ壁の横に人が住んでるんだもんね
    当たり前か
    返信

    +8

    -1

  • 83. 匿名 2023/03/03(金) 18:43:47  [通報]

    >>1
    RCのマンションに2回住んだけど2階に住んでる今の方が平和。
    今の住まいも一階を探してたけど一階が全部1Rだったので2階になった。

    以前(1階)
    •湿気がすごい
    •上階の幼児連れ家族がかなりの騒音主だった(他にも問題がたくさん)
    •作りの問題か床への振動が響く

    今(2階)
    •ファミリータイプの部屋が角部屋のみなので他の住人がいる時間が短い
    •防音対策されているので上下左右から音や振動がほとんど来ない

    前のマンションは気を遣って一階にしたのに騒音に悩まされたから重要なのは建物の造りだと思う。

    返信

    +11

    -2

  • 84. 匿名 2023/03/03(金) 18:45:05  [通報]

    >>4
    田舎だからか戸建賃貸が少なく、築30年以上でもそこらの新築ローンより高い…
    転勤族の家賃補助ありの人が住んでるイメージ
    返信

    +8

    -0

  • 85. 匿名 2023/03/03(金) 18:45:45  [通報]

    お子さんのいる御家庭の下の階に住んでる。途中から向こうが引っ越してきた。

    悪いけど、上の階は足音や叫び声が響いて本当にうるさい。
    お互い様だとは思いつつ、時間考えずやりたい放題にさせるのは違う。周りが察して我慢しなければならないのはおかしいよね。

    賃貸に住むのなら、親は周りの迷惑も考えるよう子どもに伝えたり監督する責任があると思う。
    それができるなら上の階に住んでも良いと思う。
    返信

    +16

    -3

  • 86. 匿名 2023/03/03(金) 18:46:00  [通報]

    >>1
    下の階気にしなくていいのは本当いいよ
    やるなと言ってもどたばたやるし
    ただ、シングルだから防犯面で気になるっちゃ気になる
    夜は絶対窓開けない
    換気もしない
    返信

    +2

    -5

  • 87. 匿名 2023/03/03(金) 18:47:37  [通報]

    >>81
    そうかも
    築20年オーバーで駅まで15分以上かかるけど
    築10年のタワマンと同じくらいの家賃だわ

    でも駐車場代かからないから少し安いかな
    返信

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2023/03/03(金) 18:49:37  [通報]

    >>82
    ヨコだけど
    分譲といってもピンキリだもんね
    借り上げ社宅で分譲マンション選んで転々としたけど、全く音が響かない静かすぎるくらい静かなマンションから、本当に分譲?ってくらい響くマンションまで様々だった
    総じて最上階や1階にマンションの土地のオーナーさんが住んでると、造りに力を入れるからなのか静かなことが多かったよ
    返信

    +21

    -1

  • 89. 匿名 2023/03/03(金) 18:50:36  [通報]

    >>77
    下が駐車場なのと1階で下が地面なのではどっちが底冷えするの?
    返信

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2023/03/03(金) 18:51:19  [通報]

    >>1
    2F住みです。
    1Fだからって、走ったりとびはねたりしていい訳ではありません。
    奇声だって限度があります。
    1Fだから、うるさくていい訳ではありません。
    壁づたいに響くいです。
    返信

    +25

    -1

  • 91. 匿名 2023/03/03(金) 18:51:48  [通報]

    >>82
    うちは分譲RC
    なーんも聞こえないよ 隣との壁カッチカチだし

    お互い窓開けた状態でベランダ付近にいればかすかに聞こえるけどさ
    返信

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2023/03/03(金) 18:53:49  [通報]

    >>82
    一般的な分譲マンションは遮音性高いですよ
    返信

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2023/03/03(金) 18:55:17  [通報]

    >>3
    木造でも隣との境目が収納とかで仕切られてると静かだよ

    下と上の階はどうしようもないけど
    返信

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2023/03/03(金) 18:55:48  [通報]

    >>34
    賃貸マンションには無かった自治会に入らなきゃいけないのがダルかった
    回覧板を回したり、ごみ捨て場の掃除したり
    返信

    +13

    -0

  • 95. 匿名 2023/03/03(金) 18:56:58  [通報]

    >>51
    それは持ち家ではないの?
    返信

    +7

    -0

  • 96. 匿名 2023/03/03(金) 19:00:16  [通報]

    >>70
    下が駐車場だと冬はすんげー寒いぞ
    返信

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2023/03/03(金) 19:00:28  [通報]

    >>4
    うちもずっと探してるけどなかなか無い
    テラスハウスばっかり
    珍しくあったとしても4LDK以上だから家賃30万近くだし厳しい…
    返信

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2023/03/03(金) 19:01:08  [通報]

    日当たりすごく大事だよ。
    暖房、照明で光熱費が全然違う。
    さらに窓の配置で風通しが良い部屋だと冷房をあまり使わなくて良い。
    返信

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2023/03/03(金) 19:01:21  [通報]

    >>14
    ここでは叩かれてる人多いけど、普通に考えてマンションの一階に住んでる子供より二階以上にすんでる子供の方が多いんだからそこまで気にすることでもない
    いよいよやばければ引っ越せばいい
    うちはやばい子なので一階
    返信

    +12

    -13

  • 100. 匿名 2023/03/03(金) 19:03:55  [通報]

    >>89
    下が空間になってる方が寒いはずだよ
    冬の道路で、橋が凍結しやすいのと同じ現象 下が何もない空間だと冷気が通るから凍結しやすくなる

    ネットで検索すると体験談いろいろ出てくる
    返信

    +3

    -1

  • 101. 匿名 2023/03/03(金) 19:05:26  [通報]

    >>84
    うち戸建て賃貸なんだけど、周りもみんな法人契約って言ってた。家賃補助ありきだよね。
    返信

    +13

    -0

  • 102. 匿名 2023/03/03(金) 19:05:27  [通報]

    >>99
    はじめから一階に住む方が良くないか?
    余計なお金かからないし
    返信

    +13

    -1

  • 103. 匿名 2023/03/03(金) 19:05:39  [通報]

    >>1
    まじで一階一択だよ。
    3階のうちのお隣さん、女の子二人だったけど足音でめちゃくちゃ揉めてた。鉄筋コンクリートマンション。
    真下の方が足音でノイローゼになりどちらも辛そうだったし、真下の人段々病んできて顔つき変わってきてたし。
    何されるかわかんないから、トラブル回避で選べるなら一階一択だと思う。
    鉄筋コンクリートだから大丈夫とかの人いるけど、全然響くし。それは営業側の売り文句
    返信

    +28

    -0

  • 104. 匿名 2023/03/03(金) 19:05:48  [通報]

    >>1
    上階にヤンチャな幼稚園男児居た時はマジで殺意沸いた
    あー階段から落ちて良い感じに骨折しないかなーとか
    コイツが目の前で誘拐されかけても助けないわーとか
    とにかく憎しみが抑えきれなくて引っ越した

    朝はベッドから飛び降りてズドーン!
    階段は飛び跳ねながらズガガーンズガガーン!
    夕方から寝るまで硬球でドリブルされてるのかってレベルで走り回りまくり
    逆によくカカト砕けねぇなと思った
    返信

    +20

    -12

  • 105. 匿名 2023/03/03(金) 19:06:16  [通報]

    >>63
    うちの県も戸建て賃貸どんどん立ててる。みんな新築で綺麗。
    家賃は相場よりは高いけど、家賃補助考えるとローン組むよりも安く済む。
    返信

    +5

    -0

  • 106. 匿名 2023/03/03(金) 19:10:17  [通報]

    >>103
    賃貸RCは、物件にもよるけど外側だけ鉄筋コンクリートで中はスカスカってことが多い

    ファミリーは一階か戸建じゃないと落ち着いて暮らせないよね 自分たちも隣人も
    返信

    +9

    -0

  • 107. 匿名 2023/03/03(金) 19:15:32  [通報]

    >>18
    飛びはねなくても下が敏感な人だとクレームきたりするよ。大人より足も短いから小刻みな足音になるし。
    返信

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2023/03/03(金) 19:16:10  [通報]

    >>99
    マンションでも分譲と賃貸とでは作りが違うし、一概に比較できないよ。

    ただし子供のドタバタ足音は戸建でも隣家に響くから、頑丈な分譲でもある程度響くと思うけど。
    返信

    +6

    -0

  • 109. 匿名 2023/03/03(金) 19:18:23  [通報]

    >>42
    どんなに気をつけていても、走り回らない子でも、繊細な人が下になったら終わりよ。その可能性をなくすにも一階にすむのは自衛にもなるとおもう
    返信

    +2

    -9

  • 110. 匿名 2023/03/03(金) 19:18:45  [通報]

    今のマンションはファミリー向け賃貸だから、足音などはみんなお互い様って感じかな。
    注意の張り紙とかも見たことないし、トラブルになってはなさそう。
    そういう住民層も大事かも。
    返信

    +4

    -4

  • 111. 匿名 2023/03/03(金) 19:26:21  [通報]

    >>99
    だとしても1階が選べるなら1階にすみたいって人も多いし、実際にクレームもらっちゃう家庭もあるとおもう
    返信

    +5

    -0

  • 112. 匿名 2023/03/03(金) 19:27:39  [通報]

    >>77
    都内マンション1階駐車場2階で冬のエアコンは2.3回しかつけなくても大丈夫だったよ まあ個人差あるよね 寒さに弱い人は辛いのかも
    返信

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2023/03/03(金) 19:29:10  [通報]

    >>1
    ファミリー向けマンションの2階に住んでるけど
    1階も3階も右も左もどこもかしこもうるさいから
    お互い様で誰も何も言わないよ。
    小さい子は21時ぐらいには寝るのか静かになるけど、
    中高生辺りの帰りが遅くて、
    お風呂とか洗濯とか22時ぐらいからバタバタしてるかな。
    親子喧嘩も聴こえてくるけど、私は全く気にならない。
    高校生とかよく共用部分で夜中まで話してたりするから
    たまに管理会社から貼紙がされてる。
    返信

    +9

    -2

  • 114. 匿名 2023/03/03(金) 19:30:34  [通報]

    1階にしてほしい....。
    とにかく足音が煩くてノイローゼになりそうでした。結局私が引っ越しましたが。
    返信

    +11

    -0

  • 115. 匿名 2023/03/03(金) 19:31:12  [通報]

    >>84
    戸建てだと大家さんが会社じゃなくて個人のことが多いからトラブル防止に法人契約しかしない人もいるよって大家さんが言ってた
    返信

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2023/03/03(金) 19:32:26  [通報]

    >>4
    転勤族で当面家買えず、賃貸しか住めないからこそいつも戸建て賃貸を借りてます。
    乳幼児、小学生の子供3人なので絶対集合住宅は親も子もストレスフルだと思ったので庭付きに絞って。コロナ禍もあって庭があって本当に良かったです。

    私は新築じゃなくて全然古くても良いから、周りに気を遣わない戸建てを取りたいし広さを取りたいタイプです。でももちろんゴミ捨て場の掃除当番とか地域のゴミ清掃デーとかは参加します。
    町内会の組長役回りは大家さんが話を通してくれて賃貸なのでってことで免除してもらえました。

    3軒戸建て賃貸な住んで、自分の家を買うならこれは必要とか動線とか収納とかすごく参考になりました。
    まだまだマイホームを買うタイミングではないですが。

    返信

    +7

    -0

  • 117. 匿名 2023/03/03(金) 19:38:40  [通報]

    この前YouTubeで見たんだけど、猫2匹飼っててほんの少し音たてただけで壁ドンドン!やってくる人がいるってやってたな

    実際にどういうときにやられるかっていうのを撮ってたけど、猫ちゃんが窓の縁のすごく小さい置物とかを手でチョロって触って落ちたときとか、料理しててトングがお皿から落ちてしまったときとかめちゃめちゃ仕方ないたいしたことない生活音でも壁ドンドンやれれまくってて、どんなヤバいヤツが住んでるんだよと思った

    でも音ってそのくらい大事というか、揉める原因にもなるのは分かるから子供いるなら踵歩きめっちゃうるさいし、揉めないためにも一階をオススメする
    返信

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2023/03/03(金) 19:43:46  [通報]

    >>112
    都内なら大丈夫だろうけど、長野県とか東北 北海道といった寒冷地はヤバい
    高級物件はわからないけど、一般的な物件は底冷えする
    返信

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2023/03/03(金) 19:54:08  [通報]

    鉄骨マンションとか音が響かないんだったら何階でも良いのでは?
    軽量鉄骨のアパートとかは、走り回る年齢の子どもいるならぶっちゃけ一階にしてくれって思う。
    返信

    +8

    -0

  • 120. 匿名 2023/03/03(金) 20:06:42  [通報]

    >>42
    忍びの子どもさん想像したら可愛くてわろた
    返信

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2023/03/03(金) 20:09:38  [通報]

    建物の口コミは見た方がいいよ。造りが悪い建物は大抵誰かが騒音がーって書いてる。そういうところは避ける。
    返信

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2023/03/03(金) 20:12:18  [通報]

    子供が二人に増えるタイミングで一軒家平屋タイプの賃貸に引っ越したけど最高だよ。
    お隣さんとも離れてるし、上下横隣のこと考えなくて良いからのびのび育児ができた。
    敷地もそこそこ広いから車も4台停められて、子供たちも庭で遊べる。
    北関東の中核市で、築10年、外壁ガルバ、リビング18畳の2LDK家賃8万円でした!
    一軒家タイプがなければやっぱり1階が良いかなぁ。
    子供と荷物の積み下ろしって結構大変
    返信

    +5

    -0

  • 123. 匿名 2023/03/03(金) 20:33:18  [通報]

    下に住んでる人の足音って上に響いたりする?
    返信

    +6

    -0

  • 124. 匿名 2023/03/03(金) 20:36:48  [通報]

    >>81
    高い(涙)でもそれを差し引いても子供が小さいうちは一戸建てがいい。足音や笑い声すら気づかう生活からの解放は心に余裕ができる。
    返信

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2023/03/03(金) 20:37:35  [通報]

    >>103
    まだ賃貸でよかったよね最悪引っ越せるから
    返信

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2023/03/03(金) 20:42:21  [通報]

    >>123
    築20年の鉄筋コンクリート造は下階からでも小学生?の走り回る音聞こえてたよ
    返信

    +6

    -0

  • 127. 匿名 2023/03/03(金) 20:44:41  [通報]

    ファミリータイプのメゾネットの2階に住んでます。ほぼみんなファミリーだったのが決め手です。お互い様同だから…と気が楽です。隣がうるさくてもお子さんだからとなんか許せます。上の階がオッサンだったときの足音は許せなかったのに謎です。
    返信

    +0

    -3

  • 128. 匿名 2023/03/03(金) 20:46:53  [通報]

    >>123
    それはその建物によるとしか言えないよね…
    シャーメゾンに住んでいた時は、上も隣も赤ちゃんと幼児がいるご家庭だったけど泣き声も足音も全然聞こえなくて本当に住んでるのか!?ってくらい無音でした。
    その前に住んでいた古めの木造アパートは、電話の声も筒抜けだったよ笑
    返信

    +5

    -0

  • 129. 匿名 2023/03/03(金) 20:48:10  [通報]

    >>88
    分譲てより隣や上下の人が音をだしてるかどうかでは?友達の買ったRCの分譲マンション新築でうちと同じ7000万だったからそんなに悪いマンションじゃないと思うよ
    返信

    +1

    -2

  • 130. 匿名 2023/03/03(金) 20:50:20  [通報]

    >>11
    独身でもママチャリは多い
    そして子連れの気持ちは一切分からない
    返信

    +4

    -4

  • 131. 匿名 2023/03/03(金) 20:50:26  [通報]

    戸建賃貸にしたいけど家賃20万とかだからやっぱ高いんだよね
    それだったら家買う流れになるかな
    返信

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2023/03/03(金) 20:56:15  [通報]

    >>131
    2DKの賃貸マンションで家賃20万だった私…
    上にも書いたけど狭いし音に神経質になるし地獄だったよ
    絶対に戸建の方がいいよ
    返信

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2023/03/03(金) 21:00:42  [通報]

    >>102
    だってコメ主は3Fに引っ越したばかりなのまたに引っ越した方がいいのか心配してたから
    返信

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2023/03/03(金) 21:21:17  [通報]

    >>4
    私も戸建て賃貸。家賃が高いのが悩みだけど、足音とか気にしなくていいのは楽。子供がまだ小さいから。
    返信

    +5

    -1

  • 135. 匿名 2023/03/03(金) 21:28:31  [通報]

    70平米程度のマンション10階以上に8人家族(子供5人)で住んでる所があって、下の部屋の人、大変だろうな〜と思ってる
    廊下にもよく出て騒いてるし
    返信

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2023/03/03(金) 21:29:52  [通報]

    ごめんね。
    もし、家主なら子連れの入居は断りたい。
    苦情出るから優良店子が引越したら困る。
    返信

    +5

    -4

  • 137. 匿名 2023/03/03(金) 21:40:55  [通報]

    なんなら1階でも上に横に音は響くからね
    できる事なら戸建て賃貸。

    それが無理ならしょうがなく一階って選択だと思う
    あとは上下隣全部子持ちだとお互い様って感じにはなるから
    少しは気が楽だけどね
    返信

    +2

    -1

  • 138. 匿名 2023/03/03(金) 22:08:54  [通報]

    一階の足音も2階に響く場合もある!主さんの子供の年齢にもよけど、1歳、2歳くらいって本当うるさいよね。
    返信

    +6

    -1

  • 139. 匿名 2023/03/03(金) 22:35:20  [通報]

    >>1
    知り合い幼稚園児、2階のベランダからよく物を投げる。親も見てないのか目を盗んでやってるのかわからないけど、おもちゃからタオルからよく投げてて、最悪なのはデッキブラシを投げて車に当たったみたいで結構揉めたみたい。
    1階はテナントだから2階に住んでたみたいだけどやっぱり子供いたら1階がいい。
    子供は後に知的障害があったと判明した。
    返信

    +5

    -1

  • 140. 匿名 2023/03/03(金) 23:26:26  [通報]

    >>1
    絶対に一階。
    騒音だけじゃなくてベランダの戸締りが心配。
    いつのまにか鍵を開けたり手すりによじ登ったりできるようになってるから。
    本当に怖い。
    返信

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2023/03/04(土) 00:26:56  [通報]

    >>57
    大人は割と瞬間的だけど子供はドタドタしだしてから長い。
    ほんとに大人より足音響くよ。
    毎朝走り回ってるドタバタ音でほんとうるさい。
    子供のことだから我慢してるけどめっちゃ苦情言いたいよ。
    返信

    +12

    -0

  • 142. 匿名 2023/03/04(土) 00:33:07  [通報]

    1階がいいと思います!
    うちが1階で上の階に子連れが住んでますが、ほんと足音がすごい。走り方から子どもって分かる。下の人によっては苦情くると思う。
    気を遣って生活するよりも、上の音する方がマシだと思う。

    あと、部屋と駐車場や部屋とゴミステーションを子を部屋において行き来する場合もあるから、1階だと目を離す時間が短くて済むと思う。
    返信

    +9

    -0

  • 143. 匿名 2023/03/04(土) 02:25:16  [通報]

    >>1
    2階に住んでるけど真下の一階のファミリー(夫婦、3歳くらいの男のこ、1才くらいの赤ちゃんの女の子)がめっちゃくちゃうるさくて申し訳ないけど殺意すら覚えたよ
    四人で21時過ぎくらいまで走り回ってんの!
    下でこれなんだから上にうるさい子連れファミリー住んでたらノイローゼなるわ。(真下以外は静かに暮らしてる)
    返信

    +8

    -0

  • 144. 匿名 2023/03/04(土) 04:27:15  [通報]

    >>88
    私が今住んでるのも最上階にオーナーさんが住んでるマンションです
    私も最上階の角部屋に住んでるけど今のところ苦情もないし隣の音も周りの音もほとんど聞いたことない
    作りがしっかりしているお陰か、冬でも結構暖かいです
    父が建築士なのでこの作りなら子供がいても大丈夫だろうとのことで決めました
    一応リビングにはプレイマット敷いてふかぴた敷いてカーペット敷いてます
    返信

    +3

    -0

  • 145. 匿名 2023/03/04(土) 05:55:06  [通報]

    >>141
    ここ数日近所同士バトってて凄い音がする。
    多動のお子さん持つ親が僻んで、夜中にドタバタ音立てて、近所の国公立後期受験生を起こしてる……。
    夜23時、3時に爆音。受験生は懲りたみたいで外泊して居ない。寝不足だよ。。
    返信

    +5

    -0

  • 146. 匿名 2023/03/04(土) 08:37:26  [通報]

    子持ちの家はほぼうるさい。窓開けて騒ぐなって思う。泣いてる時も窓閉めて‼︎親の配慮がなさすぎて引く。
    返信

    +5

    -1

  • 147. 匿名 2023/03/04(土) 09:16:44  [通報]

    >>130
    ママチャリといっても、チャイルドシート付けている自転車のことではないかなあ。
    返信

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2023/03/04(土) 09:45:12  [通報]

    >>1
    3階住みだけど2階がラウンジ、1階が管理人室だからことなきを得てる
    ファミリー向けマンションだけどうちだけちょっと狭くて子供1人ならなんとか子供部屋をつくれるかなーといった間取りだけど満足してるよ
    賃貸でなく分譲で個人的には防音も良いと思ってるけど、子供うるさい系のクレームは多いらしい

    賃貸なら尚更小さい子がいたら階下が住居のところは借りないかな。自分の子供は大人しくても友達がうるさかったりしたら面倒だし
    返信

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2023/03/04(土) 09:48:32  [通報]

    >>141
    子供ってわざと床に足を打ちつけるような歩き方や走り方を楽しんでる時期、あるよね

    友達の子供がそういう動きをしているのを見て、こりゃあ戸建か一階じゃないと無理だなって思ったし自分に子供ができたらそうしたよ
    返信

    +6

    -0

  • 150. 匿名 2023/03/04(土) 11:33:55  [通報]

    分譲は足音しないって言ってる人がいるけど、分譲でも子供が走り回る音は当然ひびいてるから気をつけた方がいいよ
    返信

    +5

    -0

  • 151. 匿名 2023/03/04(土) 13:57:35  [通報]

    >>1

    作りがしっかりしてる分譲賃貸ならまだマシかも。それでも友達は家中のにジョイントマット敷いてた。インテリア気にしない人ならいいかもしれないけど私なら心が荒むかな。
    木造やペラペラの賃貸マンションなら一階が無難だと思う。
    せめて2階で下がエントランスとか駐車場の物件があるといいんですけどね。
    返信

    +2

    -0

  • 152. 匿名 2023/03/04(土) 14:15:47  [通報]

    不動産から一階を勧められた。
    確かに子2人がドタバタ走るので、一階だと騒音トラブルにはならない。またよく食べこぼしするので一階だと20時までなら掃除機で床を吸ってもあまり罪悪感ない。ベビーカーの出し入れが非常に楽で、外に行くハードルは下がるかもしれない。

    鉄筋か重量鉄骨をすすめられ、重量鉄骨に住んでいるが、至って快適な生活。

    木造住宅住みの時はトイレットペーパーのカラカラ音が隣の住宅から聞こえたので、ヤバかった記憶はある。
    返信

    +2

    -0

  • 153. 匿名 2023/03/04(土) 16:08:07  [通報]

    1Fだったらいいっていうけど、音って上にも響くからね
    うち全くファミリー向けじゃないのに、下に子連れがいてすごく響く
    音ってほんと切実だから、お互い様だねって言えるところに行ってほしい
    返信

    +2

    -1

  • 154. 匿名 2023/03/04(土) 16:55:12  [通報]

    賃貸物件(笑
    返信

    +0

    -2

  • 155. 匿名 2023/03/04(土) 17:57:30  [通報]

    >>1
    殆ど子連れしかいないファミリー向けなら3階以上でも許されるよね、お互い様だろうし

    1LDKで私は一人暮らしなのに隣に四人家族が来た時はうるさいという言葉のレベル超えてた…
    周りにファミリー向けで家賃安い所たくさんあるのにわざわざ1LDKを選ぶ両親本当にやばい、実際かなりおかしい人達だったけど
    流石に短期間で出ていくだろうとたかを括ってたらいつまで経っても引っ越さないから私が引っ越した
    未だにいるんだろうか、わざわざ狭い所に住む子連れへは倍の家賃取ってやったらいいのに
    返信

    +6

    -0

  • 156. 匿名 2023/03/04(土) 18:04:00  [通報]

    被害に合った者としての意見として騒ぐ子なら戸建て賃貸選んで欲しい
    自分の子のタイプを見て考えたら多分クレームが来るであろう所にわざわざ住むのって、その後の引っ越し費用とかトータルで考えると戸建て賃貸の方が安上がりじゃない?
    返信

    +7

    -0

  • 157. 匿名 2023/03/04(土) 18:16:17  [通報]

    >>103
    私も隣が女の子と男の子の姉弟で、上の女の子が凄まじかった
    殺意も沸いてたし、今度足引っ掛けて転ばせてやろうかと毎日思ってた
    常に走ってる子で静かにしてるのは飯の時と風呂の時くらいだろというレベル
    私も子供の時はずっと賃貸住みで静かにするのが当たり前だったから余計理解出来ない
    やんちゃな女の子イライラするよね
    返信

    +5

    -0

  • 158. 匿名 2023/03/04(土) 18:30:20  [通報]

    子連れってマトモな人と厚かましい人と分かれるね。
    ここのトピの人は常識がある人だね。
    違うトピでは自分の子が泣くことについて当たり前で近所の人に赤ちゃんが元気に育っている証なんだとさ。
    私も引っ越し考えているんだけどファミリータイプはギャンブルみたいな気がする。

    返信

    +4

    -0

  • 159. 匿名 2023/03/04(土) 19:41:53  [通報]

    >>122
    理想的ですね!うちは転勤があるので次の転勤先にはどんな戸建て物件があるかなーとよくスーモでチェックします。仰るような築浅(10年でも充分綺麗ですよね?全然有難いですよね)
    河川や海が近くになければ、また積雪かない地域なら平家の戸建て住んでみたいです。
    返信

    +3

    -0

  • 160. 匿名 2023/03/04(土) 21:10:26  [通報]

    分譲賃貸一択。
    賃貸用とは全てにおいて全然違うと感じる。
    ファミリーが多い大規模マンションだけど、騒音で悩まされたことはないし、次選ぶ際も分譲賃貸を選ぶ。
    返信

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2023/03/04(土) 23:24:40  [通報]

    >>4
    転勤で都内引っ越す時に戸建て賃貸気になったけど、防犯面が心配で止めました。
    少数派なのかなあ。
    やっぱりマンション賃貸は気を使いますよね。でも同じマンションに子どもの気の会うお友達ができたので本当によかった。しょっちゅう遊んでる。
    返信

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2023/03/06(月) 05:55:34  [通報]

    >>93
    そういう物件、レアだよね
    ほとんど見かけない
    返信

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2023/03/06(月) 05:58:16  [通報]

    >>23
    いつか殺人事件に発展しそうで怖い
    返信

    +1

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード