ガールズちゃんねる

新卒で入った会社を一年以内に辞めた人

106コメント2023/03/06(月) 10:02

  • 1. 匿名 2023/03/03(金) 17:30:48  ID:4qdfqoJuF8 

    新卒で入った会社を先月退社しました。
    ブラックで上司もどんどん辞めてしまい私も限界で転職活動をする前に辞めてしまいました。
    前職が小売業だったこともあり特別なスキルがなくどんな仕事なら就けるのか今とても不安です。今年24歳ということもあり将来への不安で眠れません。
    短期離職でスキルがない状態で転職成功された方のお話を聞きたいです。
    新卒で入った会社を一年以内に辞めた人

    +34

    -9

  • 2. 匿名 2023/03/03(金) 17:31:07 

    >>1
    判断が早い!!!

    +82

    -16

  • 3. 匿名 2023/03/03(金) 17:31:31 

    次決めないで辞めたの?

    +6

    -21

  • 4. 匿名 2023/03/03(金) 17:31:46 

    氷河期て期間限定の就職だったので辞めざるをえませんでした。

    +27

    -0

  • 5. 匿名 2023/03/03(金) 17:32:51 

    >>1
    主さん、IDが出てるよ
    なりすまし防止のために表示したのかな?だとしたら真面目な人だなとおもう

    +60

    -3

  • 6. 匿名 2023/03/03(金) 17:33:11 

    わたしも数ヶ月でやめました…
    無職歴がすごいことになってこの先どうしようと思っているので、いろいろ参考にさせていただきます…

    +84

    -3

  • 7. 匿名 2023/03/03(金) 17:33:36 

    主さんの決断力はむしろ今残ってる人には羨ましがられるスキルだよー!判断力も自信持って!私も数年前同じ悩みあったけど、その時の行動がそのタイミングで良かったと思えるように伏線回復じゃないけど頑張ってればそうなるようにもってけるから。どうかネガティブ要素はもたないでほしい!

    +30

    -7

  • 8. 匿名 2023/03/03(金) 17:34:34 

    >>6
    私も無職歴がとんでもないことになってます。
    何年くらい無職歴ありまふか?

    +9

    -1

  • 9. 匿名 2023/03/03(金) 17:34:48 

    >>4
    私(氷河期)は入社して一年くらいで会社潰れたわ😭
    短期間の派遣しかなかったけど食い繋いで手に職つけて35で正社員になった。
    よく今まで生きてきたと思う。

    +100

    -1

  • 10. 匿名 2023/03/03(金) 17:34:59 

    >>1
    先月退社して今何してるの?
    転職は元いた会社の環境に納得いかず…な理由なら早く再就職先探さないと!
    空白の時間が空くほど次の会社の人事にいろいろ聞かれちゃうよ
    割り切ってしばらく休むって腹括ってるならいいけども

    +6

    -23

  • 11. 匿名 2023/03/03(金) 17:36:03 

    >>1
    新卒で退職する子は主さんだけじゃないよ
    新卒の離職率は高い

    いい機会だと思って真剣に新しいところ探したらいいよ
    まぁ絶対大丈夫なんてところはないのも事実だよ
    落ち込む必要はないよ

    +127

    -2

  • 12. 匿名 2023/03/03(金) 17:36:44 

    自分は試用期間中に辞めてしまった
    試用期間なのに夜10時までサビ残させるような会社で給料もそんなに良くなかったし
    転職先も決まっていなかったけどこんなところに居たところで何も身につかないなと。
    結果空白期間2年ついちゃったけどなんだかんだでツテで再就職出来たから結果オーライだった。

    +78

    -4

  • 13. 匿名 2023/03/03(金) 17:37:14 

    >>1
    うんうん小売大変だよね。ITに来るかい?笑

    +0

    -9

  • 14. 匿名 2023/03/03(金) 17:37:32 

    >>1
    人事担当経験のある人が答えてくれるのが1番参考になると思う
    もう少し遅い時間になったらコメントも色々種類増えるかと

    +22

    -0

  • 15. 匿名 2023/03/03(金) 17:38:11 

    1週間で辞めたよ
    有名ブランドの接客だったんだけど接客が向いてなかったw

    +34

    -1

  • 16. 匿名 2023/03/03(金) 17:38:30 

    その後は、まともな職業に就けない人が多いのでは?

    +2

    -20

  • 17. 匿名 2023/03/03(金) 17:39:25 

    無職長くても若い子の方が企業は欲しいはず。
    ゆっくり探したらいい。

    +61

    -1

  • 18. 匿名 2023/03/03(金) 17:39:27 

    ブラック企業は一刻も早く辞めたほうがいいよ
    ダラダラと居残り続けたら人生を棒に振ることになる
    主の選択、正解だよ

    +99

    -1

  • 19. 匿名 2023/03/03(金) 17:40:26 

    >>16
    ブラックなんて底辺なんだからそれに比べたらどこもまともじゃない?

    +17

    -1

  • 20. 匿名 2023/03/03(金) 17:41:06 

    1年目に癌で入院、先の事も考えられずとりあえず実家に戻る事にして仕事辞めた
    2年後に半年パートやってその後正社員になったよ
    ちなみに看護師、資格あっても不安だったから療養中は医療事務とかFP2級とか資格取った

    +23

    -3

  • 21. 匿名 2023/03/03(金) 17:41:42 

    今35歳、高卒で不動産屋の事務やったけど7ヶ月で辞めた
    毎日仕事がなくて暇すぎたのと月一で本社に会議しに行くのが嫌すぎて辞めた

    +24

    -1

  • 22. 匿名 2023/03/03(金) 17:41:48 

    おばちゃん主婦です。数十年前に新卒で入った女の職場いじめられてすぐに辞めましたね。
    それからも行くとこ、行くとこパワハラ、セクハラばかりされて短期のバイトとか転々としてきましたよ。巡り合わせ悪いのね、笑。中にはいい人もいましたけど。仕事って大半が人間関係できまるよね。ここの皆さんの気持ちわかるよ。人って経験にまさるものないからね。人生って予測不能なこと起きてくるけどね。健康ならどうにかなる。頑張って!

    +82

    -1

  • 23. 匿名 2023/03/03(金) 17:42:25 

    >>8
    もう少しで2年です…
    大変だろうと思っていましたが年単位になるとは思いませんでした…

    +12

    -0

  • 24. 匿名 2023/03/03(金) 17:42:43 

    >>1
    普通にいっぱいいるよ!
    第二新卒って結構需要あるし
    まだ社会人になりたてって判断されるから新人教育から始まると思うよ

    どんどん就活しなよ!頑張れー

    +56

    -2

  • 25. 匿名 2023/03/03(金) 17:42:55 

    20代前半ならいくらでも仕事見つかるよ

    +19

    -0

  • 26. 匿名 2023/03/03(金) 17:43:21 

    >>16
    まぁブラックじゃなければいいんじゃないのかな…
    給料か、時間か、通勤距離か、職場環境か、どれかを妥協しつつブラックだけは避けるとか

    +8

    -0

  • 27. 匿名 2023/03/03(金) 17:43:59 

    >>5
    スレ立て本人だと分かるように表示していたのですがしない方が良かったですかね...?以後消すようにします🙇‍♀️

    +33

    -0

  • 28. 匿名 2023/03/03(金) 17:44:39 

    >>20
    主は『スキルのない状態で転職した方の話を聞きたい』、、と言ってるのに
    ちゃんと読みなよ

    +4

    -10

  • 29. 匿名 2023/03/03(金) 17:45:05 

    >>19
    酷い企業を1年以内に辞めてしまうと、より酷い企業にしか就職できないと思う
    ステップアップするには、現在の企業で成果を出してから次の企業に行くしかないと思うな

    +2

    -17

  • 30. 匿名 2023/03/03(金) 17:45:55 

    >>1
    11です

    長い人生どうなるか分からないもんだよ
    多少の空白期間があってもそれは仕方がない

    若い時24歳ぐらいからいろんな経験をしておくと
    年取ってから多少のことなんて平気になるもんだよ

    外から見たら順調に人生歩んでる人いるけど
    人生のどこかでつまずいてる
    今は他人と比べないことです。前向きにね(^_-)-☆

    +13

    -1

  • 31. 匿名 2023/03/03(金) 17:46:03 

    >>2
    ブラックなら早い方がいいもんね

    +34

    -0

  • 32. 匿名 2023/03/03(金) 17:46:06 

    >>1
    私もやめた。なぜか上役に気に入られてたので男上司に嫉妬され、嫌がらせされた。
    その後5年も立たずにその部署が無くなった&業務縮小したので辞めて正解だったかも

    +10

    -0

  • 33. 匿名 2023/03/03(金) 17:46:42 

    >>29
    26とか27まで我慢してからの転職ってハードすぎるんだが

    +14

    -0

  • 34. 匿名 2023/03/03(金) 17:46:52 

    こういう方もいるし大丈夫だよ
    新卒で入った会社を一年以内に辞めた人

    +58

    -2

  • 35. 匿名 2023/03/03(金) 17:46:55 

    >>10
    現在はエージェントに相談しながら書類を応募しています。月曜と火曜に1時面接面接予定です。
    失業保険もない、実家も貧乏なので早く安定した収入を得て親に少しでも楽にしてもらいたいのですが焦りでから回っている状態です...

    +10

    -0

  • 36. 匿名 2023/03/03(金) 17:47:41 

    >>29
    精神やられたら元も子もないよ

    +27

    -0

  • 37. 匿名 2023/03/03(金) 17:48:16 

    1年以内に会社を辞めて成功した人の話なんて実際あるの?

    +0

    -11

  • 38. 匿名 2023/03/03(金) 17:48:59 

    >>16
    昔はそうかもしれないけど今は違うと思う

    +6

    -0

  • 39. 匿名 2023/03/03(金) 17:49:02 

    >>27
    なりすましが嫌で表示するトピ主さんもいるから、それなら大丈夫だよー!
    ただたまにうっかりIDおもらしガル民もいるからどっちかなとww

    +44

    -0

  • 40. 匿名 2023/03/03(金) 17:52:39 

    >>37
    全然あると思うよ。友達少ない私の周りでもその後の就職先で活躍してる人何人かいるし辞めて後悔してる人いない。
    私は辞めないでダラダラやってる。辞めて成功するかはわからないから私は辞めなかったけど。

    +16

    -0

  • 41. 匿名 2023/03/03(金) 17:52:43 

    東日本大地震の時に当たってしまい、
    正社員の内定が取り消しになったよ😭

    そっから正社員でまた探すのが大変すぎて、
    家の近くの契約社員で働いた😫

    +13

    -0

  • 42. 匿名 2023/03/03(金) 17:53:09 

    みんなの知恵を集めて再就職を応援しよう
    変に焦る必要はないけど、新卒の時とはちょっと覚悟を変えなきゃいけないよね
    大丈夫うまくいく

    +9

    -0

  • 43. 匿名 2023/03/03(金) 17:54:33 

    >>1
    新卒で入った会社、1年ちょっとで辞めてしまった。今思えば私も大概だったし、もっと努力できることはあったと思うけど、とにかく辛かった。ブラックではなくどちらかというとホワイト企業だったけど、古い体質と周りの陰湿な感じがダメだった。

    結局その後も何度か転職した。若ければ第二新卒という形で、スキルがなくてもポテンシャルを買ってもらえる場合もある。転職活動のなかで、旧体質な企業のやりづらさに共感してくれた面接官に何人も出会ったよ。

    あと以前の同僚で主さんと同じように新卒を短期で辞めた子がいたけど、今は活躍してるし、努力次第でいくらでもやり直せると思う。主さんの場合は周りの環境がヤバすぎたので、ブラック企業だったということを具体的に伝えれば理解してくれる人もいるはずだよ。頑張ってください応援してます。

    +7

    -0

  • 44. 匿名 2023/03/03(金) 17:54:44 

    >>37
    うちの父親w
    私立文系から出版会社へ、ブラックすぎて一年でやめてデザイン系へ、10年でやめて今はITへ
    30年前の話だから役に立たないか……

    +6

    -1

  • 45. 匿名 2023/03/03(金) 17:55:07 

    正社員の内定貰うの大変だったから1年以内に辞めるのは無いな
    非正規なら辞めても問題ないだろうけど

    +1

    -1

  • 46. 匿名 2023/03/03(金) 17:55:16 

    >>10
    24歳でしょ
    まだまだなんとかなると思うよ

    意地悪な昭和時代おばさんかな?

    +26

    -0

  • 47. 匿名 2023/03/03(金) 17:56:10 

    大事な新卒カード失ったね。

    +0

    -16

  • 48. 匿名 2023/03/03(金) 17:57:09 

    1年以内ではないですが、1年1ヶ月でやめました。
    今は派遣の仕事をしています。
    直接雇用希望すればほぼ100%切り替えられそうだし、人間関係もいいし、私にとっては転職成功です。
    何が何でも正社員で!とか次の就職は絶対成功させるんだ!とかあまり気負いすぎないでくださいね^^

    +24

    -0

  • 49. 匿名 2023/03/03(金) 17:57:25 

    ブラックを辞めたのは英断だよ
    次の会社を探してる最中だけど、どこかつきたい業種とかあるのかな?

    +3

    -0

  • 50. 匿名 2023/03/03(金) 17:57:45 

    >>28
    そうだね、ごめんね
    私は看護師の資格あったけどブランクがあるから就職出来るか不安で方向転換も考えて他の資格も習得したんだよね
    主さんもスキルがないなら転職活動しながらスキル習得すればいいのではないかなと思う
    スキルなく転職できればそれでいいし、スキルあれば転職の幅が広がるかも、資格がある事で手当てが貰える事もあるよ

    +14

    -1

  • 51. 匿名 2023/03/03(金) 17:59:59 

    >>1
    資格取ったらどうだろ?他の人も言ってるけど転職活動しながら勉強してみては

    +5

    -0

  • 52. 匿名 2023/03/03(金) 18:00:41 

    >>23
    私ももう時期2年になります(T-T)
    ブランク期間の言い訳を考えるのが大変ですよね。頑張りましょうね……!

    +14

    -0

  • 53. 匿名 2023/03/03(金) 18:01:37 

    大学卒業して2年目。4月から3年目。
    社会人1年目で仕事辞めて、それから発達障害なので手帳を更新して就労移行支援に通っている。
    体験は辞めてから1ヶ月ぐらい後から通い出したけど本利用は去年6月からです。
    下手にあの会社に入って、短期間で辞めた経歴作るぐらいなら大学卒業してそのまま就労支援に入った方が良かったかなとか
    このまま通い続けて大丈夫かなとか、いろんなことを考えてしまう。

    +12

    -0

  • 54. 匿名 2023/03/03(金) 18:03:21 

    もっと頑張ればよかったよ。自分は

    +7

    -0

  • 55. 匿名 2023/03/03(金) 18:04:32 

    パワハラで辞めました。
    ただ、私の場合特殊でプロポーズ貰ってたから結婚しまして、次は契約社員になりました。割と働いていた会社は大手だけど、そうですね。正社員なら難しかったかなと思います。10年前ですし、今と違って第二新卒は割といい転職出来ましたが、本人次第ですよね

    +2

    -6

  • 56. 匿名 2023/03/03(金) 18:05:38 

    >>23
    契約や短期で働かれたりはしないんですか?

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2023/03/03(金) 18:08:18 

    >>1
    私はアラフォーだけど、当時一年未満で次を決めず退職しました
    その後、1~2ヶ月で別業界(IT)に転職して、今もIT関連職に就いてます
    主さんはまだ若いし、どうにでもなるよー

    +16

    -0

  • 58. 匿名 2023/03/03(金) 18:08:49 

    ブラック企業だったら、ズルズル居るだけ時間の無駄だし、メンタルやられる前にサッサと辞めて正解だよ!主さん、まだまだ若いんだし転職先も色々吟味できると思う。

    スキルアップは、次の職場でじっくりと勤める事で、次第に身に付いてくると思うので、変に焦らずにね。良い職場に巡り合えますように…(*´ω`*)

    +15

    -1

  • 59. 匿名 2023/03/03(金) 18:11:01 

    >>1
    上司からも同期からも暴力振るわれて耐えきれなくなったから辞めた

    +5

    -0

  • 60. 匿名 2023/03/03(金) 18:15:32 

    新卒で入社して、翌年の1月末でお局様のパワハラに耐えかねて退社した。

    一人暮らしだったけど、実家に戻ってバイトしながら職探しした。
    運良くその年の4月から市役所の臨時職員になったけど、実家から出られる給料じゃなかったから、契約満了までの2年間で正社員の仕事探して、その後正社員になったよ。

    +13

    -0

  • 61. 匿名 2023/03/03(金) 18:15:42 

    病む前に辞めて良かったね
    若いし次も見つかるよ

    +12

    -0

  • 62. 匿名 2023/03/03(金) 18:21:50 

    私は入社して半年で辞めましたよ!
    働きながら就活して、紹介予定派遣として採用された会社で無事正社員になりました。
    前職がみなし残業制で勝手に退勤扱いにされたりとややブラックだったので、紹介予定派遣としてじっくり様子を見れるのも良かったなーと思います。
    主さんが良い職場に巡り会えることを願っています!

    +11

    -0

  • 63. 匿名 2023/03/03(金) 18:24:05 

    辞めたよ〜〜きっかり一年で
    ストップウォッチで時間測られるのが苦痛で苦痛で

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2023/03/03(金) 18:29:56 

    11ヶ月で新卒入社したブラックやめたよ
    土日出勤、終電まで残業が半年続いた挙句他県に出向しろと言われて付き合ってられないと思って退職
    同職種ですぐ仕事見つかったけどそこからまた転職した
    今は年間休日120日、賞与あり、手取り30だから若い内に転職繰り返したのは正解だったなと思ってる
    今の年齢では多分履歴書で弾かれる

    +16

    -0

  • 65. 匿名 2023/03/03(金) 18:30:07 

    今の売り手市場では余裕だよ。本当に。
    短期離職が何度も繰り返されてる30代ならともかく、まだ1回だし。
    職歴あっても第二新卒でいけるところあるよ。

    +19

    -1

  • 66. 匿名 2023/03/03(金) 18:34:27 

    一年でやめた。大手商社営業で給料は良かったけどとにかく営業が無理とわかった。一年くらい派遣してから就活して事務で採用されたけど本当に楽。忙しいけど変なストレスがない。人付き合い苦手ではないつもりだったけど適正ってあるんだなと思った。

    +19

    -1

  • 67. 匿名 2023/03/03(金) 18:34:47 

    SEで新卒入社したのに、水を売る飛び込み営業させられそうになってGW明けに辞めた。

    +11

    -1

  • 68. 匿名 2023/03/03(金) 18:40:59 

    私もアパレルを半年で辞めたよー。
    レジでのミスが続いてしまった時に店長から「あんた何でいるの?」「みんなの邪魔だから来ないで」「○○(私の教育係だった人)がもうあんたの面倒見たくないってさ」など色々言われて心折れた。

    +18

    -0

  • 69. 匿名 2023/03/03(金) 18:43:08 

    >>5
    ID出るとどうしてダメなの?
    よく分かってなくて、もしよかったら教えてください

    +19

    -0

  • 70. 匿名 2023/03/03(金) 18:48:10 

    >>1
    どんな内容の仕事?

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2023/03/03(金) 18:48:44 

    スレ主です
    優しいご意見も厳しいご意見もたくさんありがとうございます!参考にさせていただきます。
    励ましのお言葉を下さった方々、かなり精神的にまいっていたので心救われます。ありがとうございます。
    今は未経験でも可能な求人の多い営業職を見ていますが、こちらもブラックが多い職種なので、また潰れてしまわないかという不安があります。流石に短期離職2回は絶対に避けたいため慎重にいきたいところですが、あまり間を空けると次が決まりにくいともよく聞くのでどうしようかと悩んでいます。非正規で働きながら資格を取って転職活動をすべきか、若いうちに正社員でこだわって職を探すべきかで悩んでいる状態です。
    長々と書いてしまい申し訳ないです。引き続きみなさんのご意見、体験談お伺いできれば幸いです。

    +21

    -0

  • 72. 匿名 2023/03/03(金) 18:48:50 

    教育係の上司がハズレだった
    気分で態度がコロコロかわる人で先輩方からもハズレだから良い所だけ盗んで何かあったら直ぐに言いなさいとフォローされるくらいのハズレだった
    他の先輩方が様子がおかしいと思ったらすぐに声をかけてくれるけど外回りは地獄
    一人カラオケで発散しながらやってるけどこれ実家通いでなければ精神的に終わってたな
    辞めるかどうか検討中なのでこのトピを参考にさせていただきます

    +7

    -0

  • 73. 匿名 2023/03/03(金) 18:52:38 

    >>1
    24ならまだまだいける。
    第二新卒として頑張れ!

    +7

    -0

  • 74. 匿名 2023/03/03(金) 18:53:30 

    一年で辞めたよ。当時は辞めた判断に半信半疑だったけど、全く畑違いの国家資格取って好きな仕事に就けたから、あの時の選択が今では正解になったなと思う。技術職だから、面接では短期離職よりも関連の仕事の経験年数を重視して見られる。

    +6

    -0

  • 75. 匿名 2023/03/03(金) 18:55:18 

    >>70
    前職でしょうか?特定が怖いのでぼかしますが小売業界とだけ...早い日は朝5時の出勤で普段から休憩が10分程度しか取れず、年間休日は110ないくらいでした。

    +6

    -0

  • 76. 匿名 2023/03/03(金) 18:57:19 

    >>1
    転職したって次の会社がいい会社かわからないのによく転職するよね

    +1

    -8

  • 77. 匿名 2023/03/03(金) 18:57:44 

    >>1
    人材関連の仕事してます。

    焦って就職しちゃダメですよ!!

    新卒の時以上に自己分析をやり直して、職種、業界を調べ尽くして、数年後まで考えてみてください。

    そして、なぜ短期離職となったのか、次はどうしたいか面接官が納得出来るように話せるようにしてください。

    それが出来ないと、次もろくなとこ就職出来ないですよ。
    短期離職で自己分析やキャリアプランが曖昧な人を雇うとしたら、人手不足のブラック会社だから、なんです。ブラックループに陥らないように。

    職業訓練で何かしらのスキルを学ぶのもいいですよ。正直身につくスキルは大したことないですが、20代ならその前向きさが評価になります。

    頑張って!

    +19

    -1

  • 78. 匿名 2023/03/03(金) 19:02:14 

    >>18
    そうだよ。将来性のない職場なんて早くに見切りつけたほうがいいよね。すぐに辞めるって決断するのも勇気がいることだし。石の上に三年なんていたら、取り返しつかなくなることもある。諺が全てではないわ、会社すぐに辞めたりすると周囲からすると、堪え性がないとか判断されたりするよね。世間って表面しかみてくれないから。悔しい思いもするよね。転職するたびに視野も一つ増えるけど、苦しみもまた一つ増えるのも確か。
    これからの時代は昔と違って転職も普通になって来てるから。転々とできる人はなかなかの才能もあるんだよ。強さや洞察力もある。ここのみんなが良い職場に恵まれることを祈ってます。

    +21

    -0

  • 79. 匿名 2023/03/03(金) 19:04:25 

    新卒で入職したところ、半年で辞めた!
    私の場合、看護師だったから辞めて数年間はどこに転職してもスキル不足でいじめられて苦労した。

    「あの時やめなければよかった」と何度も思ったし、看護師では上手くいかなかったからもう起業するしか生きる道はないという発想に。起業して数年間は「看護師って安定してたんだな、、、、」と後悔することもあったけど、今では看護師時代よりも楽に稼げるようになって、「新卒で辞めて苦労したからこそだ」と思えるようになった。結果として「あの時やめた自分、グッジョブ!」って感じになった(笑)

    だから、後悔するかどうかは「その時に仕事がうまくいってるかどうか」で変わってくるよ。

    主さんがこれから良い仕事見つけて「あの時やめた自分グッジョブ!」になれば良いよ。やめたこと自体は間違いじゃないよ!あくまで、これからの自分次第だからね。頑張ってね。

    +16

    -0

  • 80. 匿名 2023/03/03(金) 19:04:54 

    >>37
    私そうだけど専門職だからスキルはあったし主の参考にはならない

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2023/03/03(金) 19:06:11 

    >>69
    IDってスレ毎に変わるものじゃない固定されたガルちゃん用のマイナンバーみたいなもの、だから他のスレで書き込みした場合、「このID(人)こんなスレにも書き込みするんだね」っていろいろ知られる

    +15

    -0

  • 82. 匿名 2023/03/03(金) 19:13:11 

    >>18
    私はブラック会社辞めるときもめにもめて精神ズタズタになって労基行ったから、辞められるなら辞めたほうが良い。
    その労基も当てにならなかったし。

    +14

    -0

  • 83. 匿名 2023/03/03(金) 19:28:29 

    若さが最大の武器よ。

    新卒1年目程度なら全然問題無い。

    +6

    -0

  • 84. 匿名 2023/03/03(金) 19:33:27 

    >>81
    なるほど!!ありがとうございます!

    +9

    -0

  • 85. 匿名 2023/03/03(金) 19:45:25 

    辞めてフリーターになってしまいました…

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2023/03/03(金) 19:47:40 

    半年です。
    早く辞めて良かった。
    転職するのは悪くない。

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2023/03/03(金) 20:05:39 

    新卒で1年以内に止めても気にしなくていいよ。
    社会人経験がないから、どんな会社や社風が合うかなんてわからない。

    第2新卒は穴場。
    何が石の上にも3年だよ!

    私も10ヶ月で止めた。
    暇すぎ
    休憩室が社長宅のリビング。公私混同も甚だしかった。
    しかも昼休みは、同僚として仲間と食べなきゃダメだって。

    鬱陶しかったわ。

    +5

    -2

  • 88. 匿名 2023/03/03(金) 20:11:33 

    >>55
    インタビュー受けてる?

    +8

    -0

  • 89. 匿名 2023/03/03(金) 20:42:11 

    大卒なら、多少経験不足でも若いうちなら再就職できますよ!

    +0

    -2

  • 90. 匿名 2023/03/03(金) 20:50:29 

    IT業界に来て!
    人手足りないよーー

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2023/03/03(金) 21:30:49 

    昨年入社した男の子。
    辞めてはないけど、心が辛い?とかでよく休む。
    コロナにも複数回感染してるし本当かな‥?と思ってる。

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2023/03/03(金) 21:38:00 

    >>1
    24は余裕すぎるよ
    どこ受けてもそんなに厳しい目で見られることはないと思う

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2023/03/03(金) 22:00:57 

    >>78
    横ですが、この言葉にとても励まされました。
    スクショさせていただきます!

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2023/03/03(金) 22:02:55 

    私も新卒で入社した会社を5ヶ月で辞めました。
    仕事を全く教えてもらえず、できることが裏紙でメモ帳を作ることしかなかったので、、、。
    辞めた時は不安になってとにかくハロワに通い詰め、正社員とは名ばかりの給料、昇給もない会社に勤めました。そこで働きながら公務員試験の勉強をして、現在は政令都市の市役所で働いています。

    辞めた理由と、次の仕事を選んだ理由がしっかり話せれば大丈夫だと思います。今は不安だと思いますが、回り道しちゃっても絶望せず、頑張ってください!

    +8

    -0

  • 95. 匿名 2023/03/03(金) 22:24:25 

    >>59
    何それ!酷すぎる!
    こっちは仕事しに来てるのに。暴力振るわれる為に会社に来てる訳じゃない。私も入ってまだ2週間なんだけど、新人潰しする人がいる。自分もその人からターゲットにされてるけど、辞めるつもり。そんな事される為に来てるんじゃないもん

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2023/03/03(金) 22:53:21 

    2週間で辞めたクズです

    +6

    -0

  • 97. 匿名 2023/03/03(金) 23:19:11 

    >>96
    わあ!私も仲間に入れてよ!

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2023/03/03(金) 23:53:53 

    >>1
    職場の新卒で仲良くしてた後輩が一年で辞めたけど、その次に転職した会社で10年近く働いてるよ!
    ほんとにブラック企業で合わなかっただけって普通にあると思うし、そんなに気にしなくていいと思う
    私は中途だったけど、私もそこは数年で辞めて、特に目立つスキルはないけど、何回か全部正社員で転職してるし、転職ごとに少しずつ年収上げていってる

    +5

    -1

  • 99. 匿名 2023/03/04(土) 01:02:01 

    >>1
    夢見てた業界なのに色々嫌になって一年半くらいでやめたよ
    そのあと正社員もしたけど結局辞めて飽き性なんだなーってわかって派遣でせっかくだから大企業うろちょろしてスキル積んでる。
    一度きりの人生だから悩むより次いって、またダメだったらその時考えよーでいいと思う。日本人には少ない思考かもしれないけど

    +5

    -0

  • 100. 匿名 2023/03/04(土) 01:38:27 

    無理して居続ける必要はない
    一生そこで働かなければいけないなんてことない
    自分の心と身体が1番大事
    まだまだ若いんだしもっと自分に合った職場が見つかるはず

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2023/03/04(土) 02:31:24 

    私も主さんと同い年で新卒で入った会社4ヶ月で辞めました… 新入社員研修もとんでもなかったし、事務職として採用されましたが、実際はほぼ営業職で向いてないと思って辞めました。
    辞めた後はすぐに派遣社員として働いて貯金をして、今は自分で求人探したり、エージェントも使って転職活動してます。

    +9

    -0

  • 102. 匿名 2023/03/04(土) 11:44:34 

    私も1年で辞めたよ
    大したことない会社だったから1年で辞めた事は後悔してないけど、辞めた後何も努力しなかった事を後悔してる。20代ってアラサーでも何歳でも若いし何でも遅すぎるって事はないから、はじめから諦めないでたくさんの求人や企業を調べて頑張ってほしい。
    辞めた理由も愚痴っぽくならない程度に正直に伝えて転職活動したら大丈夫だと思う。

    +6

    -0

  • 103. 匿名 2023/03/04(土) 15:40:28 

    >>1
    私も25歳でスキルなく辞めたけど、人間関係最悪な職場で病んでボロボロだった。
    転職したら、運気は明らかに上がったと感じた。やっぱり関わる人の質が全然違う。陰湿な環境から抜け出せて凄く気が楽になったし前向きになれた。
    私の場合、ストレスが身体に顕著に現れるから、スキルアップや給料は完全に諦めて、居心地が良い環境を第一優先とした。直ちに婚活も開始。
    正社員や長期の仕事に囚われるのはやめた。気持ちを乱す嫌な友達とも縁切り。
    結局は自己分析が大切よ。

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2023/03/04(土) 16:56:51 

    入社して1週間で新人歓迎会(自腹)
    2週間目に飲み会(自腹)
    3週間目に、ってなって金と愛想が尽きて辞めた。給料貰う前からふざけんなと。

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2023/03/04(土) 21:16:09 

    新卒で入った所は1年半で辞めた。
    元々そこに入りたい思いも強くなかったし、どうしてもつきたい業種が
    あったので入社半年位でもう見切り付けて、仕事終わったらかなり
    勉強して、つきたい業種で通用する資格を合格したのを契機に
    転職=第2新卒で入った。

    第2新卒扱いだったはずがその資格はその会社でも持ってる人が少ない
    上位資格だったので、新入社員研修なく中途と同じ扱いですぐに配属された。

    毎日夜遅くまで残業ばかりだったけどその業種ホントに好きだったし
    すごいやりがいも感じてたけど、結局8年目に体壊して辞めた。

    +4

    -1

  • 106. 匿名 2023/03/06(月) 10:02:03 

    >>51
    資格はピンキリじゃない?
    具体的な資格を挙げないと参考にならないと思う

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード