ガールズちゃんねる

世帯年収1280万円の30歳女性「子どもがいないので暮らしに余裕がある」 1カ月のリアルな収支内訳を公開

393コメント2023/03/09(木) 16:11

  • 1. 匿名 2023/02/28(火) 16:30:10 


    ■神奈川県横浜市、30歳女性世帯の収入状況と1カ月の主な出費内訳

    年収:夫930万円、妻350万円
    家賃:13万6000円
    間取り:2LDK
    食費:7万円
    交際費:3万円
    電気代:9000円
    ガス代:2500円
    水道代:3500円
    その他:不妊治療費2~10万円

    今後は分からないので、今が貯め時だと思っています」とコメント。

    子供が生まれる前に、備えておいた方がいい最低限の貯金額ってどれくらいだと思いますか?

    +129

    -71

  • 2. 匿名 2023/02/28(火) 16:30:53 

    食費がちょっと高い?
    関東だと普通か?

    +22

    -154

  • 3. 匿名 2023/02/28(火) 16:31:12 

    備えておいたほうがいいのはへそくりだよ。

    +220

    -8

  • 4. 匿名 2023/02/28(火) 16:31:14 

    電気代やっす

    +773

    -11

  • 5. 匿名 2023/02/28(火) 16:31:14 

    このトピは荒れるぞ!

    +22

    -20

  • 6. 匿名 2023/02/28(火) 16:31:23 

    夫が凄いのであってあなたは凄くない

    +461

    -168

  • 7. 匿名 2023/02/28(火) 16:31:41 

    光熱費安くない?

    +486

    -5

  • 8. 匿名 2023/02/28(火) 16:31:45 

    支出これだけってことないですよね?

    +288

    -1

  • 9. 匿名 2023/02/28(火) 16:32:18 

    子どもが産まれるまでに貯めておく金額って言ったって、産む年齢にもよると思う。

    20代なら100万くらいあればよし、40代だと1000万ないとねって感じくらい違うよね。

    +277

    -6

  • 10. 匿名 2023/02/28(火) 16:32:19 

    >>1
    夫930万も稼ぐのに、神奈川で13万6千円の家賃は慎ましいね!ちゃんと将来見据えてて良い。
    食費、光熱費も安い。

    +554

    -15

  • 11. 匿名 2023/02/28(火) 16:32:27 

    あつまれ
    世帯年収800万未満の貧乏人ども

    +145

    -16

  • 12. 匿名 2023/02/28(火) 16:32:29 

    ガス水道安くね?

    +227

    -1

  • 13. 匿名 2023/02/28(火) 16:32:29 

    私は年収3000万

    +16

    -19

  • 14. 匿名 2023/02/28(火) 16:32:45 

    >>1
    通信費と下水道代も知りたい

    +12

    -3

  • 15. 匿名 2023/02/28(火) 16:32:52 

    7万?夫がすごい食べるのかな?

    +4

    -57

  • 16. 匿名 2023/02/28(火) 16:32:57 

    子ども出来たら家かマンション買うと思う
    そのお金が必要

    +66

    -0

  • 17. 匿名 2023/02/28(火) 16:32:57 

    >>2
    外食費も含まれてるのかな?

    +47

    -7

  • 18. 匿名 2023/02/28(火) 16:33:06 

    1年に500万円貯金できれば上出来なのでは?

    +130

    -4

  • 19. 匿名 2023/02/28(火) 16:33:10 

    私も夫と二人暮らしだけど光熱費こんなもんだよ
    電気代、先月は6500円だったし...

    +7

    -20

  • 20. 匿名 2023/02/28(火) 16:33:19 

    >>15
    一人暮らしでも4万近くかかってる

    +38

    -2

  • 21. 匿名 2023/02/28(火) 16:33:34 

    >>1
    ガス代がうち15倍ですわ

    +101

    -1

  • 22. 匿名 2023/02/28(火) 16:33:51 

    1280万くらいで偉そうにしてんじゃないわよ

    +4

    -28

  • 23. 匿名 2023/02/28(火) 16:33:58 

    >>15
    外食の費用も入ってそう?

    +9

    -5

  • 24. 匿名 2023/02/28(火) 16:34:01 

    >>4
    共働きで家にいる時間が少ないんだろうね。

    +340

    -2

  • 25. 匿名 2023/02/28(火) 16:34:20 

    >>4
    うちも二人暮らし
    電気代もっと安い
    マンション2LDK

    +68

    -5

  • 26. 匿名 2023/02/28(火) 16:34:25 

    光熱費が安いのは2人ともフルタイム勤務であまり家にいないからなのかな?

    +139

    -1

  • 27. 匿名 2023/02/28(火) 16:34:26 

    ガス代水道代の安さと食費の高さを見ると、外食多めの夫婦かな

    +6

    -8

  • 28. 匿名 2023/02/28(火) 16:34:35 

    >>2
    食費安いじゃん!
    お酒を飲まず、外食やUberを全く使ってない人でこれぐらいじゃない?

    +135

    -8

  • 29. 匿名 2023/02/28(火) 16:34:36 

    家賃が高い割に光熱費が安い
    新築高気密住宅で太陽光乗せているとか?
    あるいは旦那が高年収な代わりに激務で家にあまり居ないとかかな

    +1

    -2

  • 30. 匿名 2023/02/28(火) 16:34:46 

    >>2
    二人暮らしで、スーパーの支払いはカードにしているけど毎月7万くらいかかってる。
    惣菜とかも買う。
    外食は別。

    +121

    -5

  • 31. 匿名 2023/02/28(火) 16:35:24 

    うちも子供いなかったら余裕です。
    もっと世帯年収低いけど。

    +18

    -2

  • 32. 匿名 2023/02/28(火) 16:35:46 

    あまり家にいないのかな?それともお風呂毎日入れないのかな。
    ワンルームでも毎日お風呂入ってたら光熱費20000円くらいなると思うけど

    +50

    -5

  • 33. 匿名 2023/02/28(火) 16:36:00 

    子供居ないからヨユーな夫婦かと思ったら
    子供産む前の堅実な夫婦だった

    +186

    -2

  • 34. 匿名 2023/02/28(火) 16:36:13 

    世帯年収1200万で子供3人いるけど結構カツカツ。
    でも子供のいない人生とか考えられないなぁ。

    +13

    -10

  • 35. 匿名 2023/02/28(火) 16:36:18 

    >>1
    子供二人
    食費が月15万~20万
    ここだけでもかなり違うな
    教育費とか諸々で30万ぐらい違いそう
    それでも子供はかわいいけど


    +37

    -3

  • 36. 匿名 2023/02/28(火) 16:36:21 

    >>6
    余裕があるってだけで、自分がすごいとは言ってなくない?

    +264

    -4

  • 37. 匿名 2023/02/28(火) 16:36:22 

    奥さんちゃんと仕事していて偉い

    私ならこれだけ夫に年収あれば専業しているわ

    +86

    -11

  • 38. 匿名 2023/02/28(火) 16:36:27 

    同じ世帯年収で家賃3万だ@静岡

    +3

    -1

  • 39. 匿名 2023/02/28(火) 16:36:32 

    >>4
    平日の日中に誰もいないとこのくらいかな。

    +54

    -4

  • 40. 匿名 2023/02/28(火) 16:36:33 

    そんなもんあればあるほどいいわよね。
    ずっと公立の小中高でノー塾ノー予備校で家から通える国公立の大学に行ってくれるようなお子さんならコスパ最強だけどねw大抵小学校や中学校から私学でしょ?

    +23

    -1

  • 41. 匿名 2023/02/28(火) 16:36:50 

    >>4
    うちはガス代も電気代も今月1万円超えてる…

    +147

    -2

  • 42. 匿名 2023/02/28(火) 16:36:58 

    >>15
    でも高いわ

    +4

    -5

  • 43. 匿名 2023/02/28(火) 16:37:01 

    >>7
    ガス代やっっっす!!!
    プロパン我が家の5分の1だわ!羨ましい…

    +55

    -0

  • 44. 匿名 2023/02/28(火) 16:37:05 

    いくらためておけばいいか?の質問するのに、なぜこの記事が必要あるの?

    +4

    -0

  • 45. 匿名 2023/02/28(火) 16:37:06 

    >>33
    子供産まないほうが幸せって誘導させるための(ガルで)よくある記事かと思ったら、不妊治療してたね

    +53

    -0

  • 46. 匿名 2023/02/28(火) 16:37:07 

    >>6
    女性の平均以上は稼いでるし、不妊治療してるし。
    別に偉いとも言ってない。 条件反射とか動物?

    +242

    -10

  • 47. 匿名 2023/02/28(火) 16:37:20 

    >>2
    食費高いよね
    うち夫婦2人で外食込みで4万円代

    +13

    -36

  • 48. 匿名 2023/02/28(火) 16:37:20 

    電話代と服飾費(化粧含)が書いてない

    +3

    -0

  • 49. 匿名 2023/02/28(火) 16:37:28 

    >>7
    二人暮らしだとこんなもんだよ。ガスは都市ガスなのかな?うちはプロパンだからもうちょい高い

    +6

    -8

  • 50. 匿名 2023/02/28(火) 16:38:04 

    共働きでペットもいないと昼の光熱費はかからないから安いんかな

    +13

    -0

  • 51. 匿名 2023/02/28(火) 16:38:05 

    ガス代2500?
    どうしたらこんなに安くなるのか教えて欲しい

    +24

    -1

  • 52. 匿名 2023/02/28(火) 16:38:09 

    >>28
    え?自炊大人2人オンリーなら半分以下だと思うよ
    同じ神奈川でうちがそんな感じ
    ブランド肉とかしか買わないとかミールキットとか使いまくるとそうなるのかもだけど

    +9

    -26

  • 53. 匿名 2023/02/28(火) 16:38:12 

    >>40
    全国的にみたら全く違いますよ。
    私立小は1%以下ですよ。
    私立中は7.7%。

    +5

    -1

  • 54. 匿名 2023/02/28(火) 16:38:31 

    >>1
    350万しか稼げない女って情けないね

    +4

    -35

  • 55. 匿名 2023/02/28(火) 16:38:34 

    >>7
    安いよね
    コロナ前の話とかかな。

    +36

    -1

  • 56. 匿名 2023/02/28(火) 16:38:34 

    スマホ代や保険などどこいった

    +9

    -0

  • 57. 匿名 2023/02/28(火) 16:38:45 

    >>1
    電気代:9000円

    これいつの話??安すぎると思う
    うちも夫婦二人暮らし、東京で
    電気代はけっこう気をつけてるけど(暖房はガス床暖のみ使用だからその代わりガス代はいってるけど)先月16,000円だよ

    +68

    -2

  • 58. 匿名 2023/02/28(火) 16:38:48 

    >>10
    高収入でもこれから家建てる人はそれまでの賃貸にお金かけない人が多いよ
    うちも賃貸の時は全て込みで10万ちょいの3LDKだった
    神奈川は世界的企業の拠点が郊外にあるから郊外は家賃安くて綺麗なマンションあるからね
    家賃補助が6万とか出るから10万切るアパート借りてる人もいた

    +51

    -6

  • 59. 匿名 2023/02/28(火) 16:38:49 

    >>26
    料理や家事もしてなさそうだ!
    (僻んでる)
    うち
    ガス37000円
    電気32000円
    水道15000円ですわ!
    ちなみに3人家族すわ!!

    +8

    -11

  • 60. 匿名 2023/02/28(火) 16:39:19 

    世帯年収1280万、女単体だと350万か…って悲しくなっちゃった

    +8

    -6

  • 61. 匿名 2023/02/28(火) 16:39:24 

    >>6
    そうか?ガルちゃん民にもだけど世の中には男女問わず350も稼げていない人ゴロゴロいそうだけど?

    +108

    -2

  • 62. 匿名 2023/02/28(火) 16:39:45 

    >>4
    ガス代もおかしくない??4人家族だけど10000円超える

    +104

    -7

  • 63. 匿名 2023/02/28(火) 16:39:52 

    全体にめちゃケチケチ?凄く安い倹約生活してる感じなんだけど
    ゆとりって貯めてる意味なのね

    +0

    -1

  • 64. 匿名 2023/02/28(火) 16:39:57 

    >>24
    あーそうか!!

    +49

    -2

  • 65. 匿名 2023/02/28(火) 16:39:59 

    >>37
    ちゃんとリスクを考えてるんだろうね。
    まぁ一般的に簡単には職を手放さない人が多いと思うけど。
    普通はね。普通は。

    +9

    -7

  • 66. 匿名 2023/02/28(火) 16:40:04 

    >>52
    自炊オンリーならそれくらいだね
    うちは外食費込み二人暮らしで7万くらい

    +5

    -3

  • 67. 匿名 2023/02/28(火) 16:41:01 

    >>54
    旦那が稼ぐから良いのよ

    +18

    -3

  • 68. 匿名 2023/02/28(火) 16:41:03 

    >>10
    うち世帯年収1200万の愛知だけど2LDKで7万。家賃補助ありで2万で住んでる。名古屋じゃないから家賃安いんだよね

    +8

    -18

  • 69. 匿名 2023/02/28(火) 16:41:06 

    不妊治療ってそんなにかかるのか...
    本来ならタダなのにと考えたらめちゃくちゃ高く感じる

    +6

    -0

  • 70. 匿名 2023/02/28(火) 16:42:13 

    >>24
    共働きでも子供もいないからなおさらだよね

    +42

    -0

  • 71. 匿名 2023/02/28(火) 16:42:16 

    不妊治療安い!

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2023/02/28(火) 16:42:19 

    >>52
    一人暮らしで自炊オンリーだけど3万以上かかってる。
    お酒はたまに、お菓子も食べてる。
    都内23区

    +8

    -0

  • 73. 匿名 2023/02/28(火) 16:42:26 

    >>62
    老夫婦2人だけど1万超えたよ~ん

    +12

    -1

  • 74. 匿名 2023/02/28(火) 16:42:29 

    各自のお小遣いをどれぐらいとってんのかで、アドバイスは変わるかなこれにはかいてないね

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2023/02/28(火) 16:42:33 

    26歳で子供を産んだけど今44で成人してそんなに稼げなかったけど無事にやってこれた。
    進学するのに仕事も増やせるし早くに子供産んで良かったと思う。

    +1

    -2

  • 76. 匿名 2023/02/28(火) 16:42:36 

    >>62
    4人家族で床暖房を1日中使っても先月6000円だったよ。

    +5

    -17

  • 77. 匿名 2023/02/28(火) 16:42:55 

    >>4
    まぁ、この調査した段階での金額で、半年以上前とかなのかもね
    ただ、うち中部電力だけど、今でもこれくらいよ
    太平洋側、夫婦2人、子供なし、在宅勤務で一日中エアコン(賃貸の備付)使用

    +6

    -0

  • 78. 匿名 2023/02/28(火) 16:43:24 

    >>62
    冬は寒いからお風呂のお湯、浴室暖房でもガスを使うし、一万超えるよね。シャワーだけだとしてもこんなに安いかな?

    +38

    -1

  • 79. 匿名 2023/02/28(火) 16:43:35 

    医療費とか、保険とかないのか省略されているのか
    車は必要ないんでしょうね
    交通費とか会社支給で、個人的な消費は一切ないのか省略なのか

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2023/02/28(火) 16:43:41 

    >>10
    家賃は夫の手取りの30%くらい
    妻が働けなくなった時のことも考えてるのかな

    +13

    -1

  • 81. 匿名 2023/02/28(火) 16:44:00 

    >>69
    不妊治療の世話になる前に若いうちに妊娠出産済ませた方がいいのかなあと思うね
    若くても不妊治療必要な人はもちろんやるべきだけど

    +3

    -5

  • 82. 匿名 2023/02/28(火) 16:44:04 

    >>1
    >子どもがいないので暮らしに余裕がある

    不妊治療してるのにw

    +15

    -7

  • 83. 匿名 2023/02/28(火) 16:44:11 

    >>9
    ほんとこれ。
    この人の旦那の年齢わかんないからなんとも言えないよね

    +42

    -0

  • 84. 匿名 2023/02/28(火) 16:44:16 

    >>50
    家にいないなら安く済むかも。
    うちは私在宅仕事で暖房使って、3人家族で1月の電気代1.3万円だった。

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2023/02/28(火) 16:45:18 

    >>37
    同感
    専業は旦那が許してくれない可能性も高いと思うけど、それでも扶養内パートに切り替えちゃうだろな
    家系が許すなら日々責任に押しつぶされるような正社員を辞めてパートやバイトがいい

    +18

    -0

  • 86. 匿名 2023/02/28(火) 16:45:34 

    ガルちゃん重くない?なんか事件?

    +11

    -0

  • 87. 匿名 2023/02/28(火) 16:45:38 

    子供のありなしで全く違ってくるから、いつ見極めるかだね
    家賃ということは賃貸なのか
    このままずっと賃貸でいくのか購入するのかだけど、そこも子供のありなしで選択違ってくるしね

    +1

    -1

  • 88. 匿名 2023/02/28(火) 16:46:37 

    >>1
    てか世帯年収1200万なんかでこんな家に住めなくない?
    そもそも2LDKなんでしょw

    +0

    -11

  • 89. 匿名 2023/02/28(火) 16:47:58 

    >>1
    余裕があるのなら国に寄付しなさい。
    我々日本人が生きていけるのは日本国と日本国領土があるおかげです。
    それを国民が一致団結して守らなければなりません。
    それが出来ない、それをしない人間は日本には不要です。
    どうぞ好きな国へ移住してくださいな。
    もはやアメリカは頼りにならず自国のみで中国や北朝鮮から身を守るしかありません。
    戦争に負けたら余裕があるなんて言ってられないんですよ。
    中国国防予算、30年間で39倍…日本の6倍以上・米に迫る勢い : 読売新聞
    中国国防予算、30年間で39倍…日本の6倍以上・米に迫る勢い : 読売新聞www.yomiuri.co.jp

    【読売新聞】 日本の防衛白書によると、中国は国防予算を1992年度から30年間で約39倍に増やし、軍事力を大幅に強化している。世界一の軍事力を誇る米国に迫る勢いで、日中が国交を正常化した50年前とは、日米中3か国の安全保障のパワーバ



    +0

    -20

  • 90. 匿名 2023/02/28(火) 16:49:00 

    >>28 >>52
    食費安い人は、全然お肉食べてないんじゃない??
    昼夜最低でも200gの肉魚類を推奨。
    ※成人男性なら300gは欲しいところだけど控えめに計算

    100g100円の肉だけだとしても、
    肉代だけで3万6千円/2人だよ。

    牛や魚食べたらもっとかかる。

    +30

    -2

  • 91. 匿名 2023/02/28(火) 16:57:15 

    >>2
    これを高いと思う人はパスタや炭水化物ばっかり食べてる人だと思うわ。
    肉、魚、野菜、果物を食べてたらそこそこかかる。

    +72

    -8

  • 92. 匿名 2023/02/28(火) 17:00:41 

    ガス代やすっ!
    うちも夫婦2人だけどプロパンガスだから1万ちょいになる。

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2023/02/28(火) 17:01:57 

    >>4
    うち四人家族だから比べられないけど先月は電気代7万行ったよ‥

    +54

    -2

  • 94. 匿名 2023/02/28(火) 17:03:08 

    >>57
    うちも夫婦2人だけど、今月5600円くらいだったよ
    基本暖房は付けず、コタツのみだから安いのかな?夏は常にクーラーだから1万近くなるけど。

    +4

    -1

  • 95. 匿名 2023/02/28(火) 17:05:23 

    >>1
    子供がいないので暮らしに余裕がある


    当たり前の事じゃない??
    記事にする必要ある??

    +21

    -0

  • 96. 匿名 2023/02/28(火) 17:05:23 

    >>46
    平均以上って非正規入れての平均年収のことだよね?
    30代の正社員で350万は低いよ

    +17

    -8

  • 97. 匿名 2023/02/28(火) 17:05:37 

    >>8
    思った。
    保険、車はまだないのかもしれないけど。
    日用品、通信費、外食、美容院、服とかないのか?

    +43

    -0

  • 98. 匿名 2023/02/28(火) 17:07:13 

    >>82
    子ども要らないのかと思ったじゃん

    +17

    -0

  • 99. 匿名 2023/02/28(火) 17:07:14 

    >>36
    余裕があるのは旦那さんのおかげ
    治療費は自分持ちで余裕と思うならやりくり上手だね

    +1

    -29

  • 100. 匿名 2023/02/28(火) 17:07:14 

    世帯年収1280万円の30歳女性
    女性もがっつり稼ぐのかと思って見に来たら私と一緒の年収で、旦那が凄いだけだった

    +5

    -2

  • 101. 匿名 2023/02/28(火) 17:07:32 

    >>1
    光熱費めちゃくちゃ頑張ってるよね
    雑費も無いし通信費、保険料とかお小遣いも書いてないね

    +8

    -2

  • 102. 匿名 2023/02/28(火) 17:07:46 

    >>2
    関東だと...ってどういう意味?


    佐賀住みだけど食費10万くらい(夫婦+小学生女児)だよ。外食抜きお酒抜きで。

    +11

    -7

  • 103. 匿名 2023/02/28(火) 17:08:06 

    >>52
    うちも2人だけど、朝と夜に一汁三菜意識するとこのくらい。肉魚控えめとかおかずの数を少なめ 外食月1で予算内に収まるかどうか位かも

    +7

    -0

  • 104. 匿名 2023/02/28(火) 17:08:28 

    ガス代、めちゃくちゃ安い!
    うちの水道代(二人暮らし)と同じくらいじゃん!

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2023/02/28(火) 17:08:40 

    >>92
    料理してないか、シャワーだけで済ませてるとそれくらい

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2023/02/28(火) 17:09:06 

    >>10
    横浜市って家賃こんな安いの?
    2LDKで13万?すごいね

    +58

    -1

  • 107. 匿名 2023/02/28(火) 17:09:21 

    >>94
    うちも夫婦2人で6000円いかないくらいだった。
    基本暖房つけずに旦那が在宅の時に付けてるくらい。

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2023/02/28(火) 17:09:35 

    >>54
    不妊治療と書いてあるし、フルタイムとは限らないかも

    +17

    -0

  • 109. 匿名 2023/02/28(火) 17:09:48 

    >>37
    たかだか年収1000万程度ではとても専業できないわ
    子供欲しいなら尚更

    +34

    -11

  • 110. 匿名 2023/02/28(火) 17:09:56 

    >>28
    全く同意見、外食やUber、作り置き頼んだりしたら10万くらいいっちゃうよね。

    +7

    -0

  • 111. 匿名 2023/02/28(火) 17:10:36 

    >>106
    横浜市っても広いからね。

    +51

    -0

  • 112. 匿名 2023/02/28(火) 17:10:39 

    >>99
    だから何だよ笑
    余裕ある事実に変わりないじゃん

    +32

    -0

  • 113. 匿名 2023/02/28(火) 17:11:10 

    >>10
    どこに家を建てるかによるけど、貯められるなら2-3000万円貯めておくといいかも
    家の頭金や子供の進学費にあてられる

    +25

    -0

  • 114. 匿名 2023/02/28(火) 17:12:18 

    >>109
    税金でがっっぽり取られちゃうもんね‥あれだけ取られると自分が働いてその分補填しなければという焦燥感にかられる。

    +16

    -1

  • 115. 匿名 2023/02/28(火) 17:12:26 

    >>91
    ヨコ
    炭水化物ほとんど食べてない一人暮らしだけど、
    食費2万くらいだわ。
    シンデレラ体重より軽い。身長167センチ、体重48キロ。
    きゅうり1本でお腹いっぱいになっちゃう。
    味噌つけて食べると美味しいよ。

    +5

    -21

  • 116. 匿名 2023/02/28(火) 17:12:34 

    >>20
    私はかからなかったよ
    あまり外食してないから平均2万くらいだった
    節約してるか個人差あると思う

    +0

    -4

  • 117. 匿名 2023/02/28(火) 17:12:39 

    >>94
    うちも共働きで日中は誰もいないから4000円台。1月は政府の補助があって3000円台だった。

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2023/02/28(火) 17:13:06 

    >>2
    そこまで高くないと思う…

    +18

    -0

  • 119. 匿名 2023/02/28(火) 17:13:53 

    >>1
    うちも世帯年収1200強だけど、この人たち家賃安くて偉い。
    うちも子無しとは言え24万も払ってる
    身の丈に合ってないのは承知だけど、今のところ住みやすすぎて引っ越せない

    +8

    -2

  • 120. 匿名 2023/02/28(火) 17:14:54 

    >>6
    夫 58歳  妻 30歳

    かもしれません ( *´艸`)

    +10

    -22

  • 121. 匿名 2023/02/28(火) 17:15:44 

    >>97
    日用品は分かんないけど、外食費は食費に入ってそうじゃない?で、通信費、美容院、服はお互いに自分の小遣いから出してるから計上してないんだと思う

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2023/02/28(火) 17:15:53 

    >>52
    一人暮らしの食費1ヶ月2万円でも、本が出せるレベルの節約ぶりだよ。
    まともな食事が摂れてるなら、ね。

    +5

    -0

  • 123. 匿名 2023/02/28(火) 17:16:38 

    >>7
    ひとり暮らしのわたしとガス代同じくらい
    うちはプロパンだけども

    +4

    -1

  • 124. 匿名 2023/02/28(火) 17:16:41 

    >>112
    側から見たら収入と支出をみて本当に余裕なのかが疑問
    私からしたら出費多いし、さほど貯金額ないようにみえる

    +1

    -3

  • 125. 匿名 2023/02/28(火) 17:17:26 

    >>26
    お風呂も一緒に入ればガス代安く済むのかな🤔

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2023/02/28(火) 17:18:11 

    旦那はいくつなん?

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2023/02/28(火) 17:18:15 

    >>114
    自分が年収1000万の男性だとして、奥さんが300万でも稼いでくれているのと稼いでないのとでは安心感が違う
    300万あれば家計の支えになるもん

    +14

    -0

  • 128. 匿名 2023/02/28(火) 17:18:17 

    >>1
    光熱費安いなー

    +6

    -0

  • 129. 匿名 2023/02/28(火) 17:19:01 

    >>6
    夫がすごいって、どこらへんが?

    +5

    -20

  • 130. 匿名 2023/02/28(火) 17:19:02 

    水道光熱費やすくない?

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2023/02/28(火) 17:19:28 

    >>2
    夫婦ふたりだし、不妊治療費もあるとすると体のことを気にして食材は選んでると思うよ

    +7

    -0

  • 132. 匿名 2023/02/28(火) 17:19:34 

    >>1
    ガス代安すぎる
    夏でもこんな安くないぞ

    +14

    -1

  • 133. 匿名 2023/02/28(火) 17:19:42 

    >>124
    横だけど、不妊治療してるみたいだからそれにけっこうお金かかってそう

    +6

    -0

  • 134. 匿名 2023/02/28(火) 17:19:44 

    >>127
    奥さんの稼ぎを全部貯金に回すこともできるもんね。

    +5

    -0

  • 135. 匿名 2023/02/28(火) 17:19:47 

    これいつの話?光熱費安すぎない?
    それともかなりの節約家なのかな?

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2023/02/28(火) 17:19:50 

    >>91
    節約してるとそんなにかからないよ
    やりくり次第だよ

    +3

    -15

  • 137. 匿名 2023/02/28(火) 17:19:51 

    >>24
    加えてマンションだと安い
    戸建だと電気代も結構かかる

    +32

    -0

  • 138. 匿名 2023/02/28(火) 17:20:00 

    通信費とかは個々に支払う感じ?ネットやスマホ。

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2023/02/28(火) 17:20:09 

    >>52
    半分以下!※但し外食費別、ランチはそれぞれのお小遣いで購入、朝食はグラノーラのみ とかではなく??
    というのも子ども産まれるまでうちがそうだったんだけど、それなら日用品+食費で月40,000円くらいだったから。

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2023/02/28(火) 17:20:10 

    そもそも、不妊治療してて貯め時っておかしくない?
    少しでも若いうちに金突っ込んで早く産んだ方がいいじゃん。年取るほど難しくなるんだし。

    +4

    -3

  • 141. 匿名 2023/02/28(火) 17:21:35 

    >>109
    そう来ると思った

    1000万じゃ足りませーんw

    +14

    -3

  • 142. 匿名 2023/02/28(火) 17:22:18 

    >>26
    支出面でいろいろいい加減なところが見受けられる

    婚活おばさんに夢を与えるトピで釣りだと思う

    +1

    -1

  • 143. 匿名 2023/02/28(火) 17:22:32 

    家賃こんなに払うならマンション買ったほうがよさそう

    +1

    -4

  • 144. 匿名 2023/02/28(火) 17:22:43 

    >>10
    茨城住みだけどうち7LDKの賃貸一戸建て、駐車場2台込みで家賃7万。

    若干古いけどちゃんと手直しされてて普通に住める。やっぱり都会の方は家賃高いと感じてしまう。

    +11

    -1

  • 145. 匿名 2023/02/28(火) 17:23:09 

    >>46
    えー30歳の年収350万で平均以上なの?
    びっくり

    +25

    -2

  • 146. 匿名 2023/02/28(火) 17:23:17 

    >>135
    家にいること自体が少ないのでは?
    2人とも夜遅く帰る日が多かった月は真冬でも1万超えなかったよ

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2023/02/28(火) 17:23:34 

    >>51
    シャワーだけとか?
    うちは毎日湯船に浸かりたいから、軽く1万円超えてしまう

    先程、全然ガルに繋がらなかったです

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2023/02/28(火) 17:24:00 

    >>91
    家での食事って育ってきた環境で考え方が全然違うんだよね。
    夜ご飯に炒飯のみokか、パスタの日にサラダやスープつけるか否かとかさ…

    +16

    -0

  • 149. 匿名 2023/02/28(火) 17:24:06 

    >>99
    >治療費は自分持ちで

    2人の子供を授かるためで、しかもどっちに原因があるか分かんないのに

    +28

    -0

  • 150. 匿名 2023/02/28(火) 17:24:24 

    >>45
    不妊治療はステップアップしたら青天井だけど、貯めどきなんて断言しちゃって大丈夫かな。お金あるだけつぎ込んでしまうこともあるからさ。

    +2

    -1

  • 151. 匿名 2023/02/28(火) 17:24:36 

    >>12
    どうやって使ってるのか知りたい。我が家は2倍どころではない

    +22

    -0

  • 152. 匿名 2023/02/28(火) 17:24:36 

    光熱費少なくない?ちゃんとお風呂入ってる?

    +5

    -0

  • 153. 匿名 2023/02/28(火) 17:25:28 

    >>1
    不妊治療中なのね
    食費がすごいな〜

    +6

    -1

  • 154. 匿名 2023/02/28(火) 17:25:55 

    >>12
    適当に書いてないかな?笑

    +21

    -0

  • 155. 匿名 2023/02/28(火) 17:26:46 

    >>137
    エアコンつけなくても生きていける

    +5

    -1

  • 156. 匿名 2023/02/28(火) 17:28:23 

    年収半分しかないから見たくない…

    +1

    -0

  • 157. 匿名 2023/02/28(火) 17:29:02 

    >>11
    はーい! 子供1人いるけど、幸せに暮らしておりますっ!

    +31

    -0

  • 158. 匿名 2023/02/28(火) 17:29:55 

    >>122
    えっと食費だけだよね?
    本出せるんだー(笑)

    +0

    -4

  • 159. 匿名 2023/02/28(火) 17:29:57 

    食費やっす

    +3

    -0

  • 160. 匿名 2023/02/28(火) 17:30:44 

    >>68
    名古屋じゃないならむしろ高くない?便利なところなのかな?

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2023/02/28(火) 17:32:33 

    >>155
    冬は暖房なしで余裕だけど夏は無理

    +3

    -0

  • 162. 匿名 2023/02/28(火) 17:33:16 

    >>155
    そうなんだよ
    マンションから戸建引っ越したけど
    マンションなら、冬エアコンも必要なかったもん

    +11

    -0

  • 163. 匿名 2023/02/28(火) 17:34:04 

    >>161
    暖房より冷房の方が安いから

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2023/02/28(火) 17:34:35 

    >>2 >>158
    世帯年収1280万円の30歳女性「子どもがいないので暮らしに余裕がある」 1カ月のリアルな収支内訳を公開

    +3

    -0

  • 165. 匿名 2023/02/28(火) 17:34:35 

    この疑問満載の記事に対して
    何をコメントしろって言うの。
    スルースルー。

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2023/02/28(火) 17:35:54 

    >>4
    ガス代の方が安くないか?
    うちの方だと基本使用料がその値段より高い。

    +19

    -0

  • 167. 匿名 2023/02/28(火) 17:37:05 

    堅実な夫婦だね。
    ボーナスと小遣いが書かれてないけど、手取りの半分くらいは貯められてるんじゃない?

    子供が産まれる前だと200〜300万くらいは貯金あると安心できる最低ラインだと思うわ。もちろん産んだらどんどん出費は増えるばかりだから、あればあるだけ貯めた方がいいけど。

    +3

    -0

  • 168. 匿名 2023/02/28(火) 17:39:26 

    >>1
    これ自分で月計算したらいいんだけど、年ではなく月で見たかったな。
    2人だし、家賃や食費ってもう少し抑えられそうな気がする。
    まぁ無理して貯めてないのでそんな感じなのか。

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2023/02/28(火) 17:39:30 

    夫婦で年収格差すごいな

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2023/02/28(火) 17:39:56 

    通信費は?
    スマホ使わん夫婦?

    +2

    -0

  • 171. 匿名 2023/02/28(火) 17:39:59 

    >>6
    旦那900万あったら私なら働かないよ?この女性は350万も自分で稼いでて偉いやん。

    +97

    -25

  • 172. 匿名 2023/02/28(火) 17:40:41 

    >>2

    私も高いと思ったけど
    食事にお金かけてるのかもね
    いい食材使ってたり
    こだわってるかもしれない

    +3

    -2

  • 173. 匿名 2023/02/28(火) 17:41:41 

    >>164
    いつも思うんだけど、外食費は別だよね?

    +5

    -1

  • 174. 匿名 2023/02/28(火) 17:42:34 

    >>6
    マイナス多くなるだろうけどあなたに同意する。
    私は夫と同額稼いでいてかつトピの世帯年収と同じくらいだから、世帯年収だけ見て「あ、同じくらいだ」と思って見に来たら夫婦間でかなり差があって、あー自分たちみたいなタイプではないのかと勝手にガッカリしてしまった。

    +9

    -29

  • 175. 匿名 2023/02/28(火) 17:42:43 

    >>10
    夫の年収の男性なら、一人暮らしでもこれくらい使ってると思う

    +2

    -0

  • 176. 匿名 2023/02/28(火) 17:42:45 

    >>99

    めんどくせー笑

    そんなに噛みつきたいのかよ

    +27

    -0

  • 177. 匿名 2023/02/28(火) 17:43:05 

    >>47
    食費はほんと感覚がバラバラでよそのおうちは参考にならない
    うちは小学生1人の3人家族で五万ちょっとで別に質素すぎる食卓とも思ってないけど、前にガルで聞いたら八万十万とかいっぱいいた
    わたしは高いなーと思うし、食べるだけにそんなに使うならほかに使いたいけど、食べること重視の人も多いしね

    +5

    -1

  • 178. 匿名 2023/02/28(火) 17:44:28 

    >>1
    皆、貯蓄額のアドバイス忘れてない?
    でも最低限のって言われてもねえ、こんなに慎ましい生活出来てるんだから、残ったら貯蓄で良いんじゃない?

    +2

    -1

  • 179. 匿名 2023/02/28(火) 17:45:49 

    >>98
    ほんと、トピタイだとそのコースかと思うよね

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2023/02/28(火) 17:46:32 

    >>4
    光熱費も家賃も食費も、この歳でこの稼ぎで子供いないならかなり安い方だよね。
    私だったら確実にもっと贅沢してる。

    +10

    -1

  • 181. 匿名 2023/02/28(火) 17:46:39 

    >>174
    妻夫ともに640万稼ぐ家庭だと、大変だよね。

    2人ともフルに働けてる時
    →1280万
    妻が産休(無給)
    →640万

    >>1の夫婦なら
    妻が無給の時でも930万あるんだから

    +24

    -4

  • 182. 匿名 2023/02/28(火) 17:48:21 

    >>177
    食事を娯楽と勘違いしてない?
    生きることの根本だよ。
    成長期の子供に十分な栄養が与えられない事の不利益は計り知れない。

    +2

    -2

  • 183. 匿名 2023/02/28(火) 17:48:52 

    >>15
    え?夫婦2人だけで7万って安くない?
    あまり外食せずに自炊してるんだなって思ったよ

    +25

    -0

  • 184. 匿名 2023/02/28(火) 17:49:23 

    >>99
    レスバ目的で20コメ以内に書き込む人~

    +2

    -0

  • 185. 匿名 2023/02/28(火) 17:50:19 

    >>181
    我が家なんて私のが年収多いから妊娠出産のダメージがエグい。
    旦那に育休1年取ってもらって私が速攻復帰予定だけど、体の作り的にしんどいから本当は旦那1人で暮らせるくらい稼いでてくれるのが理想だわね。

    +14

    -0

  • 186. 匿名 2023/02/28(火) 17:53:17 

    >>181
    育休1年で復帰すれば無給じゃないじゃん

    +4

    -1

  • 187. 匿名 2023/02/28(火) 17:53:28 

    >>185
    その場合、税申告の世帯主の切り替えとかすぐにできるのかな?

    妊娠出産で確実に給与が落ちる時期が発生するんだから、女が下方婚を選び辛いなんて当たり前の話だよね。

    +3

    -0

  • 188. 匿名 2023/02/28(火) 17:53:38 

    >>183
    逆に外食しまくってるんだと思ったけどね
    自炊してるなら4万程度で収まる

    +3

    -8

  • 189. 匿名 2023/02/28(火) 17:54:52 

    >>182
    わたし栄養士なんでw
    子供の栄養なんて言われるまでもないんだわw
    ご立派なお考えで恐れ入るわww

    +2

    -7

  • 190. 匿名 2023/02/28(火) 17:55:53 

    >>109
    たかだかは余計だよ

    +17

    -0

  • 191. 匿名 2023/02/28(火) 17:55:53 

    >>177
    子供の数と年齢、性別、運動系の部活か否か、お弁当の必要があるかないかで食費全然違うと思う。高いとかじゃなくて、絶対必要なんだよ。正直子供が成長するにつれ説やとか言ってられなくなる。

    +3

    -0

  • 192. 匿名 2023/02/28(火) 17:56:00 

    >>177
    食費は本当にバラバラだよね。
    ここ見てるだけでも大人2人で7万安いっていう人が多くて驚いてる。

    +5

    -0

  • 193. 匿名 2023/02/28(火) 17:56:44 

    >>59
    料理家事の問題じゃなくて、
    ガスは都市ガスかプロパンか
    電気代は高断熱の家かそうじゃないか
    って感じじゃない
    プロパンの田舎者で貧乏ローコスト住宅に住んでいるの晒しているだけだよ

    +5

    -1

  • 194. 匿名 2023/02/28(火) 17:57:16 

    >>189
    栄養士(笑)

    +4

    -1

  • 195. 匿名 2023/02/28(火) 17:57:39 

    世帯年収100万円以上低いのに、家賃と食費同じくらいだ…
    電気代はもっと高いし、通信費やサブスクも地味に家計を圧迫している
    家賃補助あるから実際の家賃負担はもう少し少ないけど、節約しないとなぁ

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2023/02/28(火) 17:58:21 

    >>193
    都市ガスにしたって安すぎる
    毎日自炊してるとは思えないけどね

    +7

    -1

  • 197. 匿名 2023/02/28(火) 17:59:04 

    >>189
    「栄養」について知らない「栄養士」が多すぎる | 健康 | 東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュース
    「栄養」について知らない「栄養士」が多すぎる | 健康 | 東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュースtoyokeizai.net

    「脳はブドウ糖しか使えません」たとえば、栄養士がこう言うことがあるのですが、これは大きな間違いです。残念ながら、こんな場面は、いまだに日本中の病院で現実に起こっているでしょう。最近、テレビの医療番組…

    +2

    -0

  • 198. 匿名 2023/02/28(火) 17:59:05 

    >>185
    >>174です。コメントありがとうございます。個人的には産休育休中も7割程度はお金貰えますし、収入源を夫婦で分散することでリスクヘッジできてるとも考えてます。(妊娠出産に限らず、900万稼ぐ旦那さんが病気や怪我で働けなくなるリスクも当然あるわけですし)
    あとは会社経営とかであれば別ですが、いわゆる企業勤めでは昇給に限界がいつかくるのもあります。例えば既に管理職で年収900万の旦那さんがさらに昇格することで年収をあと600万増やすのと、夫婦共に課長部長レベルに昇進しそれぞれ600から900へと300万ずつ増やすのとでは後者のほうが実現可能性は高いと考えます。

    すみません、色々書いてしまいましたが、まぁいち夫婦の考え方ということで。

    +3

    -5

  • 199. 匿名 2023/02/28(火) 17:59:16 

    >>192
    外食費含んでいないなら高い。
    含んでるなら安い。
    と個人的には思った。

    +1

    -1

  • 200. 匿名 2023/02/28(火) 18:01:22 

    >>2
    ごちそう食べてはないけど基本的に国産にこだわったりフルーツとったりするとけっこうかかる。健康が一番の節約ってとなえながら耐えてる。昨今の値上げほんとツラい。

    +4

    -0

  • 201. 匿名 2023/02/28(火) 18:01:43 

    >>139
    マイナスだらけであれ?と思ったら私の感覚が間違っていましたすみません…ご名答です。

    夫は朝ごはん食べず、私は納豆ご飯かプロテイン。
    出社した日のランチはノーカウント(と言っても基本テレワークで出社は週1くらいですが)、お互いテレワークでも時間が合わず夫が自分でコンビニ飯を買うこともありそれもノーカウントって感じです。

    夜にお酒飲んだり、飲まなくても外食って言うのはほぼしませんが、した際のお金は別計上として食費=スーパーで使った費用が大体3万ちょい〜3.5万くらいです。

    +2

    -1

  • 202. 匿名 2023/02/28(火) 18:04:09 

    >>4
    水道も安くてビックリ!
    何もかも安い…

    +27

    -0

  • 203. 匿名 2023/02/28(火) 18:04:11 

    >>160
    そう?名古屋まで電車で15分くらいで駅近新築だから結構安いと感じてるよ

    +0

    -2

  • 204. 匿名 2023/02/28(火) 18:07:00 

    値段見ずに1日分の食材だけを買ってたらこれくらいの食費になりそう

    +0

    -0

  • 205. 匿名 2023/02/28(火) 18:07:08 

    ガルちゃんで独身年収1000万カツカツって見たけど何したらカツカツなんだろう

    +0

    -0

  • 206. 匿名 2023/02/28(火) 18:08:27 

    >>1
    子どもに小学校受験させるならそれまでに700〜中学受験からさせるなら1500〜
    大学どこに進むかでピンキリだよね

    +5

    -0

  • 207. 匿名 2023/02/28(火) 18:08:48 

    >>205
    欲しい物買って好きなもの食べてたらカツカツだよ

    +1

    -0

  • 208. 匿名 2023/02/28(火) 18:08:57 

    光熱費めっちゃ安い!!びっくりする。
    うちの水道代、基本料金がすでに毎月二千円だよ‥これに上下水道代がプラスで毎月一万円くらいいくわ。

    +0

    -0

  • 209. 匿名 2023/02/28(火) 18:10:59 

    >>6
    ひねくれすぎじゃないかい

    +49

    -4

  • 210. 匿名 2023/02/28(火) 18:13:09 

    こういう子無しの人にこそ多額の税金を搾り取るべき

    +0

    -8

  • 211. 匿名 2023/02/28(火) 18:14:35 

    光熱費、夫婦二人でにゃんこいるから現実逃避中。

    +2

    -0

  • 212. 匿名 2023/02/28(火) 18:58:58 

    ある程度稼げてはいるのに子供できないって可哀想ね

    +0

    -4

  • 213. 匿名 2023/02/28(火) 19:02:34 

    >>24
    子供、ペット居なけりゃ電気代は安いか

    +11

    -0

  • 214. 匿名 2023/02/28(火) 19:02:44 

    この世帯収入の割には食費安いね
    共働きだったら外食増えそうだけど

    +0

    -0

  • 215. 匿名 2023/02/28(火) 19:04:03 

    >>106
    これはかなり僻地

    +14

    -0

  • 216. 匿名 2023/02/28(火) 19:11:09 

    >>12
    横浜で夫婦二人暮らしテレワーク民だけど、電気が+2000円位なだけで妥当だと思ったよ

    +2

    -0

  • 217. 匿名 2023/02/28(火) 19:13:49 

    >>6
    私なら350万円も稼げないなぁ。
    専業主婦です。

    みんな自分でそんなに稼げてるの?

    +53

    -4

  • 218. 匿名 2023/02/28(火) 19:15:51 

    >>93
    うちもや!!こんなに違うものなの、、?

    +9

    -1

  • 219. 匿名 2023/02/28(火) 19:16:18 

    >>202
    水道は1ヶ月分じゃないのかな

    +1

    -0

  • 220. 匿名 2023/02/28(火) 19:24:17 

    >>28
    2人で7万って安いの?!
    ウチはお酒も入れて月平均5万いくかいかないかだよ…
    朝は2人とも食べない、昼は各自だから夜だけの金額、プラス外食で3万〜10万くらいいっちゃうけど…

    +4

    -10

  • 221. 匿名 2023/02/28(火) 19:24:39 

    >>82
    DINKsなのかと思ったら違った
    タイトル的にはそんな風に取れるよね
    不妊治療ってこの先何百万もかかる可能性もあるんじゃ…

    +13

    -1

  • 222. 匿名 2023/02/28(火) 19:26:00 

    ガス代電気代やっす!うち3人家族で毎日お風呂ためて2万くらいなんだけど!みんなそんな安いの?うちが高すぎ?

    +1

    -0

  • 223. 匿名 2023/02/28(火) 19:27:56 

    >>37
    不妊治療もしながらみたいだから、大変だろうにね
    素直に尊敬する

    +10

    -0

  • 224. 匿名 2023/02/28(火) 19:36:07 

    >>1
    ガスと水道ってもしかして最低料金?

    +4

    -0

  • 225. 匿名 2023/02/28(火) 19:45:11 

    >>86
    重いし502何とかって出る。アク禁なったのかと思った。

    +0

    -0

  • 226. 匿名 2023/02/28(火) 19:46:52 

    >>4

    うち冬の電気代7000円、ガス6000円だった。
    一切暖房付けずにこたつと電気ストーブのみで粘ったんだけどね。ガス代はお湯沸かしたりしたからちょっといった。ガス代2500円は見習いたい。

    +1

    -1

  • 227. 匿名 2023/02/28(火) 19:50:24 

    28で結婚して、30で家を購入、2年不妊治療して36で妊娠した。
    子供の貯蓄は1500万を外貨運用保険にして、他は細々とニーサだけで毎月子供の積み立てなどはしてない。
    子供の貯蓄はコレで将来なんとかなるかなと。
    年齢的に、老後も考えないといけないから子供のお金と老後のお金どっちも心配しながらは辛い。とりあえず、子供の方はある程度確保して安心したかった。
    けど、年々子供にかかる費用は上がるしあればある程なんだよね…

    +1

    -0

  • 228. 匿名 2023/02/28(火) 19:51:28 

    うちアラフォー夫婦で同じくらい。
    貯金は五千万くらいある

    +0

    -0

  • 229. 匿名 2023/02/28(火) 19:58:47 

    子なしを強調するようなトピタイだけど
    DINKSとかじゃなくて、不妊治療中の今は子なしじゃん

    +1

    -0

  • 230. 匿名 2023/02/28(火) 19:58:53 

    >>205
    住宅ローンの繰り上げ返済でカツカツなの
    10年で返すから

    +0

    -0

  • 231. 匿名 2023/02/28(火) 20:05:31 

    >>1
    水光熱費やすすぎんか?!?!

    +4

    -0

  • 232. 匿名 2023/02/28(火) 20:06:21 

    >>1
    横浜でこの世帯年収なら、本気でお金貯めておいた方がいいと思う。

    +6

    -0

  • 233. 匿名 2023/02/28(火) 20:10:11 

    >>7
    なんかおかしいよね!
    オール電化?
    太陽光?

    +7

    -1

  • 234. 匿名 2023/02/28(火) 20:11:29 

    >>193
    59だけどうち大阪市内のマンションですよ
    記事の夫婦宅はオール電化の電気料金でもないでしょ?絶対料理してねーよ、おそらく冬でもシャワーのみだな

    +0

    -0

  • 235. 匿名 2023/02/28(火) 20:12:59 

    >>219
    そうだよね。
    うちも水道代は二ヶ月で7000円くらいだもん。

    +4

    -0

  • 236. 匿名 2023/02/28(火) 20:13:17 

    >>2
    自分も一人で2万円以内だから高い印象がある。

    +3

    -8

  • 237. 匿名 2023/02/28(火) 20:15:36 

    不妊治療って保険適用になったのにやっぱり高いんだ?
    うちは夫婦2人で食費同じくらいだけど、ペットいるから光熱費も高いしなんといっても住宅関係で月21万
    一昔前の3,000万でマンション買ったとか羨ましいな

    +0

    -0

  • 238. 匿名 2023/02/28(火) 20:16:34 

    >>1
    家賃安いな
    都内か地方かにもよりますよね

    +2

    -0

  • 239. 匿名 2023/02/28(火) 20:21:48 

    >>217
    アンタよりは稼いでるよ(笑)
    専業主婦のくせに7時過ぎにガルちゃん出来るって随分暇そうで結構なこと(笑)

    +9

    -24

  • 240. 匿名 2023/02/28(火) 20:23:09 

    >>96
    女性の30代正社員だと平均350万ちょっとみたい
    平均的には稼いでるね

    +10

    -1

  • 241. 匿名 2023/02/28(火) 20:28:52 

    >>41
    うちは26000円だったよ

    +4

    -0

  • 242. 匿名 2023/02/28(火) 20:30:35 

    >>4
    水道代も安い!
    ウチの市が高すぎるのか?

    +5

    -0

  • 243. 匿名 2023/02/28(火) 20:31:18 

    >>7
    3LDKの夫婦二人。
    真冬とか真夏じゃなければ電気代もガス代も5000円弱。水道代は1ヶ月にしたら3000円弱。

    友達に言って格安な事が発覚。特に節約節約という事はしていないはずだが、なぜ安いのか?
    食事を作る頻度は普通より少ないかもしれないが、具体的な理由は分からない。

    +5

    -1

  • 244. 匿名 2023/02/28(火) 20:31:29 

    >>1
    三十路なら貯めるより早く産んだ方がいいよ
    卵子が劣化始めてるから遅らせると先天性障害児が生まれる確率上がるから

    +1

    -2

  • 245. 匿名 2023/02/28(火) 20:34:07 

    >>227
    立派だとは思うんだけど、こういうの見ると独身で自分一人の面倒見てたらいいのが私には性に合ってるわ。
    子どもの為にあくせく働いて生きるなんて無理。

    +4

    -1

  • 246. 匿名 2023/02/28(火) 20:35:52 

    >>171
    900なら働け!

    +14

    -2

  • 247. 匿名 2023/02/28(火) 20:36:33 

    >>190
    ほんとそう
    稼いでもないのにね
    何様なんだろ

    +8

    -0

  • 248. 匿名 2023/02/28(火) 20:42:39 

    電気ガス水道安くない???
    どこの市で電気ガスの契約はどこか教えてくれ
    それ以外はどうでもいい

    +1

    -0

  • 249. 匿名 2023/02/28(火) 20:46:45 

    >>18
    私もこれがリアルな数字だと思った。
    そのくらいしてれば子供出来ても家購入しても余裕持てると思う。

    +9

    -0

  • 250. 匿名 2023/02/28(火) 20:57:55 

    >>1
    リアルにこんな給料の生活を10年以上してるけど、まぁまぁ贅沢しても、300万円の貯金は簡単にできる。贅沢しないと500万円貯められる。
    子供ほしいなら、500万円を目指してもいいと思う。

    +2

    -1

  • 251. 匿名 2023/02/28(火) 21:05:09 

    >>4
    うちは5000円やで

    +0

    -0

  • 252. 匿名 2023/02/28(火) 21:09:34 

    >>93
    オール電化???うちオール電化だけど四人家族で2.8万だったよ

    +6

    -0

  • 253. 匿名 2023/02/28(火) 21:10:34 

    >>10
    共働きだから電気代これくらいで済んでるのね

    +5

    -0

  • 254. 匿名 2023/02/28(火) 21:11:43 

    >>1
    そもそも物欲が少ない人なんだね。

    +2

    -0

  • 255. 匿名 2023/02/28(火) 21:12:23 

    >>181
    育児給付金あるでしょ。
    年収640もあれば、ボーナス考えずに月額で計算すると、最初半年は月35万、その後は子供の2歳の誕生日までは月25万くらいもらえるよ。

    +0

    -0

  • 256. 匿名 2023/02/28(火) 21:12:24 

    >>6
    まあ凄いとかは言ってないけど、この収入内訳で「30歳女性世帯」って言われても、
    って感じはする

    +8

    -1

  • 257. 匿名 2023/02/28(火) 21:17:33 

    >>220
    何そのマウントうける笑

    +1

    -2

  • 258. 匿名 2023/02/28(火) 21:19:36 

    >>250
    うちも幼児2人いて世帯年収1300で住宅ローン月18万あるけど、節約特にしなくても年300は貯まる。その300はほぼ投資にまわしてるから、10年で少なくとも3500万位にはなる予定。

    +0

    -3

  • 259. 匿名 2023/02/28(火) 21:25:25 

    >>7
    共働きだとそんなもんだと思う。
    帰りが遅いと1日の半分も家に居ないし。

    +18

    -0

  • 260. 匿名 2023/02/28(火) 21:26:19 

    >>57

    家族4人でガス月2万、電気月二万だよ😭

    +6

    -0

  • 261. 匿名 2023/02/28(火) 21:33:43 

    >>132
    シャワーしか浴びないのかもね…
    それにしてもや安いか…

    +3

    -0

  • 262. 匿名 2023/02/28(火) 21:35:35 

    電気代安いね

    +0

    -0

  • 263. 匿名 2023/02/28(火) 21:37:15 

    >>1
    保険に入ってない??

    +0

    -0

  • 264. 匿名 2023/02/28(火) 21:39:13 

    >>1
    子どもに障害あるかないかで全く別の道になります。
    一般的なら、大学費用で1000万と考えて目標にしておけばなんとかなると思いますよ

    +0

    -0

  • 265. 匿名 2023/02/28(火) 21:42:00 

    貯金1000万は貯めた方がいい。
    年間400万は貯金できると思う。
    子供生まれて家買ったら貯金ペース落ちる。
    うちはペース戻るのに8年かかった。
    長期の育休と時短で私は半分以下、
    夫の年収あがっても相殺されてた。

    +3

    -0

  • 266. 匿名 2023/02/28(火) 21:45:17 

    >>53
    よこ
    都内だと私立中助成金の記事きよると
    私立中進学率は25%と記事にありましたよ
    私立小進学率は4%

    +4

    -0

  • 267. 匿名 2023/02/28(火) 21:48:28 

    >>173
    外食費って、家族や自分一人なら食費扱いで、家族でも記念日とか友人との飲み会とかは交際費扱いでいれない感じかね

    +1

    -0

  • 268. 匿名 2023/02/28(火) 21:55:49 

    >>62
    しまった…
    ガス代をガスヨって読んでしまった
    ほっしゃんの元妻かよ

    +4

    -8

  • 269. 匿名 2023/02/28(火) 22:04:49 

    >>54
    ほんとそれ。ひとりで生きられない

    +0

    -2

  • 270. 匿名 2023/02/28(火) 22:09:23 

    >>1
    こんなイメージ写真のような家には13万じゃ住めないよなあー

    +5

    -0

  • 271. 匿名 2023/02/28(火) 22:09:40 

    >>266
    元コメ → 大抵小学校や中学校から私学でしょ?

    たいていではないね。

    +0

    -1

  • 272. 匿名 2023/02/28(火) 22:14:13 

    >>2
    全然高くないと思う
    普通のレベルのスーパーならこれくらいじゃないかな
    コメしてるあり得ない位安すぎる人って何なの?
    コストコとか業スーとか?

    +19

    -0

  • 273. 匿名 2023/02/28(火) 22:28:48 

    >>4
    2人ならこんなもんじゃない?
    うち安いとき7000円とかよ

    +4

    -0

  • 274. 匿名 2023/02/28(火) 22:37:26 

    同じ世帯年収だけど、2人で23000円だった電気代…
    2人とも在宅勤務だからかな。ガス代も1万近い。
    子供いないから結構使っちゃってる。

    +0

    -0

  • 275. 匿名 2023/02/28(火) 22:41:05 

    >>18
    額面1280万で一年に500も貯金できないと思う

    +52

    -3

  • 276. 匿名 2023/02/28(火) 22:42:30 

    都心に頑張って住んでるから、服とかはメルカリ
    メルカリなんて使わないお金持ちになりたい

    +1

    -0

  • 277. 匿名 2023/02/28(火) 22:43:06 

    >>271
    あ、そうだね
    おそらくコメ主の周りがそうなんじゃない?
    そう言われてみれば大抵ではないけど..
    私の周りも大半が子供を小学受験か中学受験させている
    つい、大抵と言ってしまったのでは?
    都内だと1200万以上と中学受験を考える家庭も増えてきそうだよね

    +2

    -1

  • 278. 匿名 2023/02/28(火) 22:47:33 

    子供4人
    家のローン、食費、保険、光熱費、学費、習い事
    月に80万は消えてく。

    +1

    -0

  • 279. 匿名 2023/02/28(火) 22:58:15 

    >>10
    家賃は勿体ないって感じる人もいるからね。
    我が家も20代後半の夫1400、私400、今のところ子供なしの似たような世帯年収だけど、家賃は賃貸で12万です。都内は高いし、派手な生活に憧れないから、高い家賃払ってまで都内に住みたいとも思わないかな。同じような世帯年収だと、都心に住んでる人も多いから(それが働くモチベーションになる人もいる)、どこにお金掛けたいか次第だと感じます。うちはずっと足るを知るを心掛けてるから、世帯年収半分の頃からほとんど生活費変わってないです!

    +4

    -5

  • 280. 匿名 2023/02/28(火) 23:03:30 

    >>217
    350万なんて普通に稼げるよ
    無能の私でも稼げる
    周りはみんな500万以上稼いでるわ

    +6

    -11

  • 281. 匿名 2023/02/28(火) 23:04:19 

    >>37
    旦那1000万だけど子供2人居るから余裕はないよ。
    節約しながら暮らすのも嫌だから、私も正社員で働いてる。
    今の20代30代女性で簡単に仕事辞める人は居ないんじゃないかな。

    +9

    -0

  • 282. 匿名 2023/02/28(火) 23:04:45 

    >>4
    3人家族で電気代
    今月は3万越え💦
    テレワークで一日中エアコン付けてるからか

    +2

    -0

  • 283. 匿名 2023/02/28(火) 23:08:11 

    >>220
    昼の分も食費に入れてください

    +7

    -0

  • 284. 匿名 2023/02/28(火) 23:15:54 

    >>12
    妻の収入からしてもフルタイム勤務だろうから、子供もいなくて日中も家にいないなら、こんなもんなんじゃないの?

    +5

    -0

  • 285. 匿名 2023/02/28(火) 23:28:38 

    港区に住んで外車乗って全身ハイブランドの専業主婦の人達って旦那さんの年収いくらぐらいなんだろう



    +2

    -0

  • 286. 匿名 2023/02/28(火) 23:30:59 

    >>285
    友達にいるけど、旦那さん医療系で開業してるから年収3000万ぐらいはあるみたい

    +2

    -0

  • 287. 匿名 2023/02/28(火) 23:32:32 

    >>4
    うちも横浜住みで夫婦2人だけどこんな感じよ。エアコン使わない11月は電気代6千円だった。それでもテレビつけっぱなしで日中私がいても変わらない。今はエアコンつけっぱなしだから一万円超えるけど。ガスも夏のシャワーだけの時期は2千円の時あった。水道代も主夫婦と全く一緒。

    +0

    -0

  • 288. 匿名 2023/02/28(火) 23:37:58 

    >>62
    都市ガスだからじゃない?
    うちは都市ガス、4人家族で冬場で最高6千円代だよ。夏場なら2千円切ったりもする。

    +2

    -8

  • 289. 匿名 2023/02/28(火) 23:39:41 

    >>12
    神奈川は全国一、水道代は安いのは確か

    県下にはダムも充実してます

    +3

    -0

  • 290. 匿名 2023/02/28(火) 23:40:20 

    >>20
    分かる
    少し健康を意識きた自炊してたら直ぐ4万いく
    ホントみんなどうやって食費3万に抑えてるの?

    +10

    -0

  • 291. 匿名 2023/02/28(火) 23:44:25 

    >>1
    若いのに稼いでいるなあ。…って旦那さんの年齢は不明か。

    同じ子無し横浜市民の我が家はこんな感じ。

    年収 夫720万・妻800万(40代)
    家賃 98,000円+管理費5,000円 2駅利用・駅徒歩12分
    間取り 2LDK(62平米)新築から入居して6年目。
    食費 2万円(農家・養鶏・果樹園農家・飲食店経営の親戚から食材をいただく。モノは選べないけど)
    交際費 夫2万円 妻2万円(お互いに月によって上下あり)
    電気代 13,000円
    ガス代 4,000円
    水道代 6,000円
    通信費 夫スマホ3,000円・妻スマホ3,000円・Wi-Fi3,000円
    私物購入費 30,000円(お互い自己負担)

    +8

    -3

  • 292. 匿名 2023/02/28(火) 23:47:06 

    >>275
    だよね?わたしも思った。出来て350万-400万できたらすごいと思う

    +9

    -1

  • 293. 匿名 2023/02/28(火) 23:50:25 

    >>213 うちペットいてエアコンほぼ稼働してて電気代8000円くらい。安い方なのかな?ソフトバンク電気

    +0

    -0

  • 294. 匿名 2023/02/28(火) 23:52:01 

    >>109 お前が1千万稼いでから言えや

    +12

    -0

  • 295. 匿名 2023/02/28(火) 23:54:09 

    >>75 えっ?突然何の話?笑

    +0

    -1

  • 296. 匿名 2023/02/28(火) 23:55:27 

    >>115 カッパかおめーは。

    +2

    -0

  • 297. 匿名 2023/02/28(火) 23:56:22 

    >>258
    うちそれよりも少しだけ年収あってローン少ないからそのぐらい貯金できてるのかな
    どんぶり勘定でよくんからん

    +0

    -0

  • 298. 匿名 2023/02/28(火) 23:56:27 

    >>1
    あらまぁ
    私こんな暮らしだったな
    毎年豪華に海外旅行に行っていたし
    今は子供が出来て学費が負担な上にこの円安で海外旅行なんて夢のまた夢
    会社の保養所に夏休み旅行に行くくらいだ

    +0

    -0

  • 299. 匿名 2023/03/01(水) 00:50:39 

    >>35
    食費かかりすぎだろ
    なんにも我慢とかないってある意味すげーよ
    ザルじゃない?
    余裕あっていいね

    +1

    -7

  • 300. 匿名 2023/03/01(水) 00:52:05 

    >>108
    たぶん旦那もいないから不妊治療になにをどうするか、どれだけかかるか、指定された日とか何にもわかってないんだとおもうよ
    マジで独身ニート

    +1

    -0

  • 301. 匿名 2023/03/01(水) 01:40:28 

    >>11
    30後半夫婦、ずっと世帯年収800万だと思ってたけど、世帯年収1300万になってたのを今日知った。昨年夫が栄転し異動になって毎晩遅くに帰るようになったから、大変だなと思ってただけだった、今日手取りいくらで残業いくらになった話をしてたら、年収1000万超えてた事を知った…
    私は年収360万。

    子どもいない。夫は4月から役職上がるらしい。
    私も4月から管理職側に就くから、100万は上がる。

    老後考えると賃貸で1LDKで8万弱、食費2万生活は変わらないと思う…値上げすごいし、、

    ずっと年収800万前後で生きてくと思ってたけど、人生分からないよ。

    +13

    -12

  • 302. 匿名 2023/03/01(水) 01:45:56 

    >>1
    女性30で旦那さんな何歳でなにしてるんだろう?
    やはり30代なのかな?すごい年収だね!
    うちも子ナシだけど50代の夫とほとんど変わらないよ笑
    それにしても年収のわりに家賃がすごく安くない??
    神奈川も田舎のほうなのかな?
    千葉や埼玉でもその家賃のそこそこの駅近のマンションなんてなかなかなかったよ。
    16万17万はしたよ。。駅からバスとかアパートなのかな??ワンルームとか

    +2

    -5

  • 303. 匿名 2023/03/01(水) 01:46:43 

    >>1
    ガスも水道も電気も家賃も安すぎる。
    どんな生活なんだろ

    +2

    -0

  • 304. 匿名 2023/03/01(水) 01:47:15 

    >>1
    光熱費安すぎてびっくりだわ 料理してる?風呂入ってる?

    +4

    -0

  • 305. 匿名 2023/03/01(水) 03:13:28 

    >>1
    子供がどうなるかにもよるよね。
    不妊治療はどうなるかわからないから。
    でもできるだけ貯金はしたほうがいい。

    +3

    -0

  • 306. 匿名 2023/03/01(水) 03:36:52 

    >>1
    無料のFPに相談した方がいいと思う。 
    子どもが出来て、私立はどこから考えてもいいかとか、老後はこの位持ちたいとかで色々変わるし。

    +0

    -0

  • 307. 匿名 2023/03/01(水) 03:48:51 

    >>1
    光熱費、水道費安すぎん?
    いまそんな金額ありえなくない?釣りか?

    +1

    -0

  • 308. 匿名 2023/03/01(水) 03:53:25 

    これくらい収入差ある妻が共働きなのに家事育児の負担がでかいって言ってるんだろうな…

    +2

    -0

  • 309. 匿名 2023/03/01(水) 06:37:20 

    ウチより低いのに子なしだとこんな生活になるのか‥大学生と高校生で学費鬼だから4人いるから寒い中暖房はホットカーペットのみ、週末昼は袋ラーメン食ってるのに。この格差よ!日本しね

    +0

    -5

  • 310. 匿名 2023/03/01(水) 06:43:37 

    >>1
    ガス安すぎ!
    これ10m3くらいだよね
    風呂ほとんど使ってない料理は電気なのかな

    +1

    -0

  • 311. 匿名 2023/03/01(水) 06:55:34 

    >>28
    これが高いってコメントになんでマイナスが多いんだろう?
    我が家は子供1人いるけど食費と洗剤とか生活用品を合わせてこの位かそれ以外だよ

    +1

    -0

  • 312. 匿名 2023/03/01(水) 06:56:24 

    >>91
    肉、魚、野菜しっかり食べてるけどこんなにいかないよ

    +1

    -2

  • 313. 匿名 2023/03/01(水) 07:16:49 

    >>1
    そうそう私も妊娠の時と乳児の時あくせく働かなくても良いように200万貯めてから計画妊娠したよ。2人目はお金計算してないけど何とかなった。

    +2

    -0

  • 314. 匿名 2023/03/01(水) 07:26:56 

    >>6
    ね。30歳でその世帯年収はパワーカップルかなって思ってトピ開けてみたら、ほとんど夫の稼ぎで自分は350しか稼いでないっていうw
    「子供がいないから」っていうより「旦那様のおかげで」余裕があるって感じだね。

    +10

    -5

  • 315. 匿名 2023/03/01(水) 07:32:29 

    >>45
    あの手の記事って別に誘導したいんじゃなくて、事実を述べてるだけだと思う。
    専業主婦じゃないとしたら、必然的に毎日時間に追われる生活になるし、仕事と両立するための色々な工夫がどうしても必要になる。そもそも子育て自体がすごいエネルギーを必要とするから、そこで仕事もってなると、明らかに向き・不向きが分かれるライフスタイルだと思うよ。

    +0

    -0

  • 316. 匿名 2023/03/01(水) 08:12:20 

    不妊治療してるのか

    +1

    -0

  • 317. 匿名 2023/03/01(水) 08:14:36 

    子供いるうちといない(できなかった)義兄夫婦全然違う
    やっぱり子供いるうちの方が楽しいし明るい
    うちの子を可愛がってくれてありがとうだわ

    +1

    -2

  • 318. 匿名 2023/03/01(水) 08:17:50 

    >>174
    すごいなぁ
    子供育てながら、家事しながらそんなに稼げない…
    尊敬しかない

    +0

    -0

  • 319. 匿名 2023/03/01(水) 08:38:29 

    >>188
    食材にこだわりなくて、食べる量少なければね ある程度こだわればもっといく

    +1

    -1

  • 320. 匿名 2023/03/01(水) 08:58:11 

    >>306 無料のFPへの相談は名簿に載せられて、強盗の情報提供に使われることがあると言われてるよ。

    +0

    -0

  • 321. 匿名 2023/03/01(水) 09:10:58 

    >>320
    じゃあ、有料で

    +0

    -0

  • 322. 匿名 2023/03/01(水) 09:13:19 

    >>275
    そのぐらいの年収の時、300万が精いっぱいだった
    生活に楽しみというものを捨てればもう少しできたかもしれないけれど
    稼ぐにはそれなりにストレス発散できるものは必要経費と思ってる

    +10

    -1

  • 323. 匿名 2023/03/01(水) 10:55:08 

    >>4
    照明が全てパナのLEDの新築に引っ越したら、電気代が半額になった。
    それまでの家でLEDなんてほとんど使ってなかったのと
    洗濯機や冷蔵庫などの家電は全て前のマンションと同じもの。
    部屋数増えたこと考えても、LEDが大幅に電気代削減になってるんだと思う。
    この人もそうじゃないのかな?

    +0

    -0

  • 324. 匿名 2023/03/01(水) 10:58:23 

    不妊治療って…
    子供がいなくて余裕がある生活を自慢しているのに意味不明

    +1

    -0

  • 325. 匿名 2023/03/01(水) 11:10:30 

    >>106
    横浜市はバカデカいから…駅からバスを使う様な所だともっと安いよ

    +5

    -0

  • 326. 匿名 2023/03/01(水) 11:27:20 

    >>96
    正社員なのかな?
    不妊治療との両立は大変だから派遣とか正社員でも時短とかかもよ。

    +3

    -0

  • 327. 匿名 2023/03/01(水) 12:21:16 

    電気とガス代めちゃ安い。

    +0

    -0

  • 328. 匿名 2023/03/01(水) 12:21:46 

    >>11
    呼んだ?

    +1

    -0

  • 329. 匿名 2023/03/01(水) 12:21:50 

    2人家族だと水道光熱費こんなに安いの?

    +0

    -0

  • 330. 匿名 2023/03/01(水) 12:26:54 

    >>302
    なんでこれマイナスなのかな?

    +0

    -0

  • 331. 匿名 2023/03/01(水) 12:28:54 

    >>157
    元気でよろしい!

    +3

    -0

  • 332. 匿名 2023/03/01(水) 12:32:01 

    >>314

    旦那様のおかげもあるし、子供もいないからってことで笑
    まあ、いいんじゃないの?
    そのくらいの仕事量でストレス少ないほうが治療はうまくいきそうだし

    +1

    -1

  • 333. 匿名 2023/03/01(水) 12:35:10 

    >>301

    管理職側に就いて、今の360万から460万になるってことよね。なかなか厳しい会社という気がする。
    それに、世帯年収を把握していない人が、管理職が勤まるか素朴な疑問がわいた。

    +6

    -1

  • 334. 匿名 2023/03/01(水) 12:37:07 

    >>28
    光熱費も食費も安いってどんな生活してるんだろうね?

    +0

    -0

  • 335. 匿名 2023/03/01(水) 12:40:11 

    >>301
    食費2万て胃腸が弱くて食事あまりできないの?
    1LDKだと相手の物音とかで熟睡もできないし夫婦揃って仕事無理しないでね

    +2

    -0

  • 336. 匿名 2023/03/01(水) 12:41:07 

    >>183
    共働きで夫婦2人7万は安い。

    +2

    -0

  • 337. 匿名 2023/03/01(水) 12:41:34 

    >>28
    うち幼児2人の4人で55000円に抑えるようにしてるよ

    あ、でも米貰ってるや

    +0

    -1

  • 338. 匿名 2023/03/01(水) 12:51:25 

    >>330
    横浜市2LDKって書いてるのに、神奈川の田舎かな?ワンルームなのかな?アパートなのかな?って文章読めてない書き込みしてるからじゃない?
    横浜市も色々な場所あるけど、みなとみらいとかタワマンとか選ばなければ普通の家賃で良いとこ住めると思う
    神奈川にそんなに家賃高いイメージある?

    +2

    -1

  • 339. 匿名 2023/03/01(水) 12:53:06 

    >>215
    僻地ってほどでもないんじゃない?
    横浜にどんだけ高級なイメージ持ってんの笑

    +1

    -0

  • 340. 匿名 2023/03/01(水) 12:57:36 

    世帯年収1000万、幼児1人の場合年間いくら貯金できてたらいいんだろう

    +0

    -0

  • 341. 匿名 2023/03/01(水) 13:08:34 

    都内住み世帯年収4000万が通りますよ

    +0

    -0

  • 342. 匿名 2023/03/01(水) 13:11:51 

    >>37
    田舎?都内じゃ全然大した事ないよこの年収

    +2

    -0

  • 343. 匿名 2023/03/01(水) 13:21:15 

    >>1
    少子化対策だという大義名分で安倍政権時に通した教育費等の無償化法案と言いながら
    ほとんどの家庭の子供が対象外になる骨抜きで名前先行の愚策法案でした。
    大学等無償化はウソ。 | 菊田まきこ
    大学等無償化はウソ。 | 菊田まきこkikuta-makiko.net

    4月10日(水)県議選の疲れが抜けぬままですが、文部科学委員会において二つの法案の質疑、採決が行われました。大学等修学支援法案は、今年10月以降の消費税増税の一部、約7600億円を財源として、授業料や入学金の減免、給付型奨学金の拡充を行うというも...


    また、GDP対比の教育費への税の支出は先進国の中でも最下位。それでは当然少子化等歯止めがかかるわけもありません。もう自公で政権運営するのを辞めてもらえませんか?
    このままでは純粋な日本人がどんどん減っていき外国人だらけの日本になってしまいます。
    教育の公的支出割合 日本は最下位 OECD加盟国で | 注目記事 | NHK政治マガジン
    教育の公的支出割合 日本は最下位 OECD加盟国で | 注目記事 | NHK政治マガジンwww.nhk.or.jp

    教員の給与など、日本の教育費がGDP=国内総生産に占める割合は、OECD=経済協力開発機構の加盟国のなかで最も低い水準にあることがわかりました。この調査はOECDが実施し、2016年の調査結果がこのほど公表されました。それによりますと、小学校から大学...


    内閣府調査

    理想の子ども数を持たない理由

    「子育てや教育にお金がかかりすぎるから」とい理由が圧倒的に高い
    理想の子ども数を持たない理由: 子ども・子育て本部 - 内閣府
    理想の子ども数を持たない理由: 子ども・子育て本部 - 内閣府www8.cao.go.jp

    理想の子ども数を持たない理由: 子ども・子育て本部 - 内閣府内閣府ホーム内閣府の政策子ども・子育て本部少子化対策会議・プロジェクトチーム少子化社会対策推進会議少子化社会対策推進専門委員会(第6回)議事次第理想の子ども数を持たない理由理想の子ども数を持...


    +1

    -0

  • 344. 匿名 2023/03/01(水) 13:27:26 

    >>155
    夏も?!お前の体温どうなってんだよ

    +0

    -0

  • 345. 匿名 2023/03/01(水) 13:29:11 

    >>226
    電気毛布無いの??
    電気代相当安いから普段使い用とベッドで使う用で分けてる。これがあれば巣ストーブすらいらないわ

    +0

    -0

  • 346. 匿名 2023/03/01(水) 13:34:16 

    >>338
    ごめん後から横浜市と書いてるの気付いたのだけど、そしたら尚更安いからびっくりした。
    高いイメージというか、以前横浜市は2ヶ所住んでいたから相場はわかるよ。千葉や埼玉でも2LDKではなかなかターミナル駅にはましなのはなかったから、ローカル沿線か駅遠のバス便とかアパートなのかなと思っただけ。
    以前同じく2LDKでそのくらいでは探すのに苦労したからねー
    でも1の人は光熱費とかも異様に安いしかなりの倹約家なのかもだから、探す物件も違うのかな

    +0

    -0

  • 347. 匿名 2023/03/01(水) 13:39:34 

    >>106
    横浜市は18区もあって、みんなが思い描くみなとみらいとか元町、山手みたいなところはごく一部

    +2

    -0

  • 348. 匿名 2023/03/01(水) 13:43:11 

    >>4

    うちも平日家に誰もいないけど
    一月の明細28,000円だったよ!?

    +2

    -0

  • 349. 匿名 2023/03/01(水) 13:47:56 

    >>275
    私、一昨年まで年収560万で、コロナ初年・2年目はお金使わなかったから年に250万貯まったよ。今年は年収800万に増えたけど、コロナ3年目はお金も使ったから、いくら貯まったかな?それでも300万以上は貯まったと思う。ちなみに私単独です。夫も似た感じかなと思うので、掲題のこの額面なら500万は貯まりそうな気がする。

    +3

    -3

  • 350. 匿名 2023/03/01(水) 13:59:00 

    >>349
    横ですが女性でそんな貰えるお仕事に興味持ちました。
    普通の事務ではないですよね?
    560も多いけどさらに800になんて増えてびっくりしてる。転職?どんな仕事?羨ましい

    +2

    -0

  • 351. 匿名 2023/03/01(水) 14:06:34 

    >>341
    えっ!4000万?4億じゃなくて。

    +0

    -0

  • 352. 匿名 2023/03/01(水) 14:11:19 

    >>11
    はいはい。数年で離婚になる。

    +1

    -1

  • 353. 匿名 2023/03/01(水) 14:13:26 

    >>129
    私の夫は一人でこの世帯以上稼いでいるけど。

    +0

    -0

  • 354. 匿名 2023/03/01(水) 14:13:57 

    >>6
    わかるーー
    本人は平均以下なのに旦那におんぶに抱っこでマウントとってくる女なんとかしてほしいよ

    +2

    -7

  • 355. 匿名 2023/03/01(水) 14:14:56 

    >>10
    住居がないの?まだまだ豊かじゃないよ。

    +0

    -1

  • 356. 匿名 2023/03/01(水) 14:15:05 

    >>353
    はい。あなたが稼いでるわけじゃないからね

    +2

    -0

  • 357. 匿名 2023/03/01(水) 14:15:58 

    >>341
    あなたも1000万以上稼いでるならすごい
    そうじゃないなら通らなくていい

    +1

    -0

  • 358. 匿名 2023/03/01(水) 14:16:26 

    水道代安すぎる。
    お風呂毎日入らず、洗濯は週一?

    +1

    -0

  • 359. 匿名 2023/03/01(水) 14:27:55 

    >>6
    そういう男を夫として捕まえられた実力があるのすごくない?
    見初められるのも実力だし。
    自分がそういう男と出会えないからって僻むなよ。

    +10

    -1

  • 360. 匿名 2023/03/01(水) 14:28:03 

    >>356
    でもみんなが結婚できないよね?

    +1

    -0

  • 361. 匿名 2023/03/01(水) 14:30:31 

    >>6
    でもあなたにお説教も大きなお世話

    +3

    -0

  • 362. 匿名 2023/03/01(水) 14:33:52 

    子供がいない世帯は色々と自由で生活や時間にゆとりあって幸福度も高いよね。
    子供がいて幸せな家庭もそりゃあるけど。
    金銭的にも時間的にもいっぱいいっぱいで毎日が辛い人もいる。
    お金があればだいたい解決するけど

    +3

    -0

  • 363. 匿名 2023/03/01(水) 14:34:06 

    >>275
    100万が限界かな
    手取りが上がるわけじゃないし
    手取りが増えた分は生活の向上に使われるし

    +6

    -1

  • 364. 匿名 2023/03/01(水) 14:36:20 

    >>362
    実家を頼れないなら
    幸せに子育てするなら夫の年収一億はいると思う
    シッター代とか

    +0

    -0

  • 365. 匿名 2023/03/01(水) 14:36:54 

    >>18
    うち世帯年収1100万だけど、350万でやっとだったよ

    +1

    -1

  • 366. 匿名 2023/03/01(水) 14:42:24 

    >>51
    シャワーなんだと思う
    うちほぼ毎日湯船で、夫は帰宅遅いから+追い炊きで、最近1万くらいだった

    +0

    -0

  • 367. 匿名 2023/03/01(水) 14:46:43 

    >>57
    うち夫婦二人で東京だけど、6000~6800円で収まってるよ
    平日朝・夜、土日は終日エアコンつけてる
    ガスは結構いったけど、それでも1万いかないくらい

    +1

    -0

  • 368. 匿名 2023/03/01(水) 15:11:07 

    >>37
    最近の30前後はみんな仕事してるし、寿退社しないよ。それだけ制度的にも恵まれてる。

    +4

    -0

  • 369. 匿名 2023/03/01(水) 15:36:34 

    ガス代が安い。冬の北海道じゃ無理だわ

    +0

    -0

  • 370. 匿名 2023/03/01(水) 15:40:31 

    >>350
    コメ主です。転職ではなく昇級して管理職になりました。いきなりドーンと年収が増えて、本人もビックリしましたよ。生涯で700万なぞ夢のまた夢…560がきっと私の人生最高で、今後もし転職とかしても560も貰えないと思っていたので。業績よくて来季また昇給(給与)するので、嬉しいです。営業です。今出張先で移動中です😄

    +4

    -1

  • 371. 匿名 2023/03/01(水) 15:47:55 

    >>360
    これだよ
    たまたま近くにいてたまたま結婚しただけだろうに、なぜか旦那の功績が自分の手柄だと思ってる女

    +4

    -1

  • 372. 匿名 2023/03/01(水) 15:54:34 

    >>90
    昼も夜も200gってこと?
    じゃあ1人一日400g(朝はなし?)も必要なのか
    ステーキ屋さんとかで150gで多いと思ってたけどもっと食べた方がいいんだね

    +0

    -0

  • 373. 匿名 2023/03/01(水) 16:03:00 

    >>37
    一度共働きの貯金ペースを味わっちゃうと、辞められないよ〜
    旦那1300私400の夫婦で、旦那の手取りほぼ全額貯金できる

    +1

    -0

  • 374. 匿名 2023/03/01(水) 16:07:20 

    >>106
    横浜駅〜中華街あたりの中区や西区は都心並みだよ。

    +0

    -0

  • 375. 匿名 2023/03/01(水) 16:08:35 

    >>349

    年収800万だと手取り650前後よね。旦那の給料メインで生活しているならわかるけど、そうじゃないなら小銭貯めてるだけでつまらなそう。趣味とかにお金つかわないの?

    +2

    -2

  • 376. 匿名 2023/03/01(水) 16:10:15 

    子供いないから優雅な生活のわりに子供欲しくて治療に金溶かしてるのがなんとも言えん
    酸っぱいブドウだなぁ

    +2

    -0

  • 377. 匿名 2023/03/01(水) 16:11:20 

    >>360
    浮気せず離婚のリスクのない旦那ならいいけど、高収入旦那に頼る生活はちょっとこわいな…

    +1

    -1

  • 378. 匿名 2023/03/01(水) 16:30:55 

    >>106
    いやいや15年くらい前ですら激狭2DKで13万以上だった、駅近だったけどさ、横浜でも港北とかじゃないのかな

    +1

    -0

  • 379. 匿名 2023/03/01(水) 17:36:23 

    >>90
    いやだれも一食当たり200gも肉食べないよ
    肉の1日あたりの妥当な摂取量は80gでそれ以上とると悪影響だとすら書いてある
    せいぜい1日当たり150gも食べれば十分

    +0

    -0

  • 380. 匿名 2023/03/01(水) 18:30:13 

    >>360
    結婚できない男女がお説教しても世間の目は半人前

    +2

    -0

  • 381. 匿名 2023/03/01(水) 18:42:07 

    >>51
    うちもこのくらいだった
    多分、シャワーでしかガス使ってないんだと思う
    しかもそのシャワーもかなり短め、食器洗いも水とか

    +1

    -0

  • 382. 匿名 2023/03/01(水) 18:45:49 

    >>57
    うちも東京夫婦2人、犬が5匹で留守の時はエアコンつける生活だけど、1.6万もいかないよ
    夏だと、そのくらいいくけど、もしかして古い家電使ってる?

    +1

    -0

  • 383. 匿名 2023/03/01(水) 18:47:23 

    >>59
    ガス代、高すぎる
    プロパン?

    +1

    -0

  • 384. 匿名 2023/03/01(水) 18:52:39 

    >>288
    4人で2000円切るって相当じゃない?!

    +1

    -0

  • 385. 匿名 2023/03/01(水) 18:53:09 

    >>1
    うちと世帯年収同じ。私は無職。
    家は親から貰ったから家賃もなし、固定資産税は払ってるけど。でも余裕ない。
    貯金も年に200くらいしか出来てないし、何がいけないんだろう…

    +2

    -0

  • 386. 匿名 2023/03/01(水) 18:57:33 

    >>2
    薬代は意外とかかるよ

    +1

    -0

  • 387. 匿名 2023/03/01(水) 19:02:10 

    >>280
    無能の私でも稼げる(350万)

    大卒で大企業にお勤め?
    無能って、謙遜してるだけですよね?
    それか、派遣なのかな
    地方では正社員でも220万とかあるよ、まじめな話

    +2

    -1

  • 388. 匿名 2023/03/01(水) 20:21:15 

    >>280
    それ、公務員が言ってたらどんどんボーナスを減額していいよね?

    +3

    -0

  • 389. 匿名 2023/03/02(木) 00:41:27 

    >>388
    その意味がよくわからないけど公務員じゃないよー

    +0

    -0

  • 390. 匿名 2023/03/02(木) 00:41:52 

    >>387
    正社員だよ。一応ね

    +0

    -0

  • 391. 匿名 2023/03/02(木) 04:53:37 

    >>4
    不妊治療やっすって思った。

    +1

    -0

  • 392. 匿名 2023/03/03(金) 14:28:56 

    >>375
    コメ主です、今コメントに気づきました。
    趣味は多趣味ですよ〜。今年は1年間大学に通いましたし(先月やっと修習しました)、15年位続けている習い事もあるし。旅行も好きで年に数回行きますが、マイルの特典航空券などで行く事が多くて、通常よりかなり安く行けてると思います(だから数回行ける)。

    共働きで世帯年収は1500万ちょっとありますが、生活にかかるお金はだいたい割り勘で、後は個人の財布で今のところやってます。いつまでもこのようにはできないかもなので、今後は考えます。

    +0

    -0

  • 393. 匿名 2023/03/09(木) 16:11:55 

    >>69
    うちは30代前半で1人産まれるまでに、合計250万円かかったよ。
    これでもすごく早く済んだ方で、
    ステップアップしていって体外受精・顕微授精までしたけど、
    たった2回の採卵(卵子を取り出す手術)、たった1回の受精卵の移植でした。
    でも、治療を終えるまでに、精神も身体も、社会的にも結構ボロボロになりました。
    何回も何回も採卵手術や移植を繰り返している人、本当にすごい負担だと思います。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。