ガールズちゃんねる

移住希望地ランキング 「静岡」3年連続1位 人気の秘密は…都会と自然の“バランス”

430コメント2023/03/22(水) 23:56

  • 1. 匿名 2023/02/28(火) 15:55:22 

    移住希望地ランキング 「静岡」3年連続1位 人気の秘密は…都会と自然の“バランス”
    移住希望地ランキング 「静岡」3年連続1位 人気の秘密は…都会と自然の“バランス”news.tv-asahi.co.jp

     地方移住を支援するNPOがまとめた移住希望地ランキングで、静岡県が3年連続の1位となりました。移住者が語る人気の秘密とは?


    ■都会と自然の「バランスが絶妙」

     静岡市役所 企画課・浦将太さん:「静岡市は、港も持っていて、山もあって。エスパルスとか、雪が降らないとか。それが大きい」

     一方、前回5位だった群馬県は、9位に後退。同じ北関東の栃木県にも順位を抜かれました。
    山本一太知事:「群馬県は、これまでの施策で順調に順位を伸ばしてまいりましたが、そのことが他県のやる気に火をつけてしまったと感じています」

    移住してみて、正解だったなーと思えた場所はどこでしたか?

    +46

    -83

  • 2. 匿名 2023/02/28(火) 15:56:14 

    静岡って言っても伊豆半島は全然違うよ。

    +272

    -6

  • 3. 匿名 2023/02/28(火) 15:56:24 

    長澤まさみの出身地

    +84

    -7

  • 4. 匿名 2023/02/28(火) 15:56:44 

    え!!!やった!!
    静岡住んでます!静岡大好き!

    静岡は自然が多いのに街並みもしっかりしていていいところなので皆さん来てください!

    +324

    -62

  • 5. 匿名 2023/02/28(火) 15:56:45 

    南海トラフとか気にされないんだろうか?

    +372

    -10

  • 6. 匿名 2023/02/28(火) 15:57:09 

    栃木とか誰がわざわざ望んで移住したがるんだよ

    +38

    -62

  • 7. 匿名 2023/02/28(火) 15:57:26 

    静岡地震来るよ

    +170

    -8

  • 8. 匿名 2023/02/28(火) 15:57:28 

    生まれも育ちもずーっと静岡
    程よい田舎だし、都会に行きたければ横浜なら1時間半で行ける
    空気も水も美味しいし自然も豊か
    そして私が住むところは玄関出たら左手にドーンと富士山
    静岡いいところだよー!

    +217

    -54

  • 9. 匿名 2023/02/28(火) 15:57:33 

    静岡市に住んでるけど確かにおすすめ。
    駅前に住んだら便利だし、かといって都会すぎずにとても良いと思うけど、マンション高い。

    +144

    -13

  • 10. 匿名 2023/02/28(火) 15:57:41 

    今都心に住んでるけど、老後は静岡に住みたいと思ってます!

    +30

    -24

  • 11. 匿名 2023/02/28(火) 15:57:42 

    御殿場は別。
    夏は涼しいけど、冬は雪も降るし。

    +85

    -2

  • 12. 匿名 2023/02/28(火) 15:57:49 

    >>5
    そんなの気にしてたら太平洋側どこにも住めないよ!
    そもそも静岡に地震くるくる言ってて実際来たのは関西と関東だしね
    自然のことだから予測は難しい…

    +32

    -69

  • 13. 匿名 2023/02/28(火) 15:57:54 

    静岡かぁ
    熱海とかよく無事だなって建物とかいっぱいあるよね

    +75

    -5

  • 14. 匿名 2023/02/28(火) 15:57:57 

    >>2
    何が違うのか言わないと他県民には何一つわからない

    +104

    -1

  • 15. 匿名 2023/02/28(火) 15:57:59 

    雪国の人にはごめんだけど、
    雪が降らないのが最強。
    暖かい、
    東京、名古屋、大阪2時間以内。
    魚が美味しい。
    あと、まさみちゃん押しのさわやか。

    +235

    -23

  • 16. 匿名 2023/02/28(火) 15:57:59 

    結構ひどい事件とか静岡に多いイメージ…ごめん

    +51

    -49

  • 17. 匿名 2023/02/28(火) 15:58:04 

    >>1
    タミヤがあるから?

    +4

    -0

  • 18. 匿名 2023/02/28(火) 15:58:06 

    家康も最後はここを選んだ

    +112

    -2

  • 19. 匿名 2023/02/28(火) 15:58:06 

    え........ここと隣の山梨は排他的なのに

    +24

    -10

  • 20. 匿名 2023/02/28(火) 15:58:28 

    >>5
    もう今更というかね
    ずっと住んでるし

    +79

    -5

  • 21. 匿名 2023/02/28(火) 15:58:29 

    カフェとか少ないイメージなんだけど

    +5

    -30

  • 22. 匿名 2023/02/28(火) 15:58:47 

    >>8
    なんか健やかに育ってて羨ましい!
    富士山見えるの憧れる!

    +92

    -12

  • 23. 匿名 2023/02/28(火) 15:59:00 

    伊豆半島はのどかだよね~。でも浜松や静岡市は都会的だし、県内だけで旅行満喫できちゃうよ。

    +51

    -7

  • 24. 匿名 2023/02/28(火) 15:59:14 

    >>16
    わかるよ。私静岡だけど、また静岡か・・・って笑

    +46

    -6

  • 25. 匿名 2023/02/28(火) 15:59:16 

    静岡なんて都会というほどでもない

    +147

    -2

  • 26. 匿名 2023/02/28(火) 15:59:17 

    >>6
    おい失礼だな

    +63

    -5

  • 27. 匿名 2023/02/28(火) 15:59:20 

    都会の人が移住希望する場所ってこと?
    田舎住まいの私からするとどの県もそこまで魅力ない

    +4

    -5

  • 28. 匿名 2023/02/28(火) 15:59:21 

    完全に外野からの意見として長野県ってなぜか意識高い系の人たちが好んで移住してるイメージ

    +13

    -8

  • 29. 匿名 2023/02/28(火) 15:59:33 

    富士山噴火が…
    と言っても噴火も地震もと言ったら日本に安全な所は無いけど

    +71

    -2

  • 30. 匿名 2023/02/28(火) 15:59:43 

    どうでもいいけどリニア工事進めてください

    +21

    -32

  • 31. 匿名 2023/02/28(火) 15:59:51 

    静岡市に住んでますけどかなり便利だと思います。

    +76

    -13

  • 32. 匿名 2023/02/28(火) 15:59:55 

    静岡、気候は良さそうだけど地震も津波も噴火も怖い。

    +99

    -1

  • 33. 匿名 2023/02/28(火) 15:59:58 

    長野2位はなんで?軽井沢?

    +7

    -13

  • 34. 匿名 2023/02/28(火) 16:00:30 

    長野県民だけど、家の周辺森だったのがどんどん切り開かれて家が建ってる。保育園も小学校も増設されてて人口増えてる!

    +16

    -0

  • 35. 匿名 2023/02/28(火) 16:00:43 

    栃木は男余ってるので、独身女性は栃木へどうぞ

    +9

    -5

  • 36. 匿名 2023/02/28(火) 16:01:14 

    >>22
    文面だけでそんな風に思ってもらえるの嬉しい!
    雨や曇りの日は見えないけど富士山でその後の天気予報するのは富士山地元民あるあるです
    だから毎日自然と富士山を必ず視界に入れてます

    +28

    -5

  • 37. 匿名 2023/02/28(火) 16:01:20 

    静岡西部のほうだから、伊豆の方行くとめっちゃウキウキする〜

    +60

    -1

  • 38. 匿名 2023/02/28(火) 16:02:06 

    子供の頃、東京から静岡に引っ越したけど静岡の人、気性が荒くて粗野な人が多く怖かったな。標準語を喋るだけで敵視して攻撃してくるし普段着を着て登校するだけでおしゃれしてて気取ってると嫌味を言ってくるし。何十年も前の話だから今は違うのかもしれないけどね。

    +33

    -58

  • 39. 匿名 2023/02/28(火) 16:02:17 

    都会でも田舎でもなくほどよい

    +8

    -5

  • 40. 匿名 2023/02/28(火) 16:02:54 

    >>4
    富士山近いから怖いんだけど皆んな平気なの?

    +43

    -6

  • 41. 匿名 2023/02/28(火) 16:03:13 

    静岡市住みです。
    そんなに良いところかなあ‥住んでるとわからないなあ。

    +61

    -1

  • 42. 匿名 2023/02/28(火) 16:03:21 

    群馬知事必死だね

    +4

    -1

  • 43. 匿名 2023/02/28(火) 16:03:52 

    静岡はご飯が美味しい。

    +37

    -6

  • 44. 匿名 2023/02/28(火) 16:04:05 

    >>38
    今は静岡じゃないの?

    +3

    -0

  • 45. 匿名 2023/02/28(火) 16:04:33 

    >>36
    毎日富士山見れるなんて運も上がりそう!

    +33

    -4

  • 46. 匿名 2023/02/28(火) 16:04:53 

    >>14
    兎に角不便。
    特に南伊豆は生活の町ではなく完全な観光の町。
    車で伊東か三島まで出なきゃ物が揃えにくい。
    天城の壁が厚すぎる。でも、それも魅力の一つで別荘地としては栄えてるかな。

    +74

    -0

  • 47. 匿名 2023/02/28(火) 16:05:05 

    >>1
    県民ですが微妙です
    原発の問題、地震、富士山の噴火、将来的な不安もあります
    高等教育や娯楽で10代、20代に人気がなくて若い世代は
    都会へ行ってしまいます
    自分は田舎生まれなので多少理解はしてますが近所付き合いもなかなかです
    町内会費月1000円です
    きれいなのに公園や公会堂の掃除が毎週どこかの班がやります
    祭りのお付き合いも
    祭りで本気でケンカしたりします
    ちょっと疲れます

    +75

    -5

  • 48. 匿名 2023/02/28(火) 16:05:07 

    >>9
    静岡市は中心部は立派に都会なんだけれど街が広すぎなくて好き

    +28

    -6

  • 49. 匿名 2023/02/28(火) 16:05:17 

    >>40
    噴火したらしょうがないわな〜ワッハッハ
    てな感じだよ笑

    +21

    -7

  • 50. 匿名 2023/02/28(火) 16:05:23 

    静岡の人は保守的で排他的だよ

    +72

    -11

  • 51. 匿名 2023/02/28(火) 16:06:27 

    >>40
    何が怖いの?
    噴火?

    +20

    -0

  • 52. 匿名 2023/02/28(火) 16:06:32 

    >>44
    今は東京に住んでます。意地悪な人がいなくて快適です✌️

    +14

    -19

  • 53. 匿名 2023/02/28(火) 16:06:34 

    静岡はいいや
    災害起きたら、あの静岡県知事が全く動かんし怖いわ

    +39

    -5

  • 54. 匿名 2023/02/28(火) 16:06:42 

    >>46
    逆に静岡でオススメの場所はどこですか?

    +9

    -0

  • 55. 匿名 2023/02/28(火) 16:06:54 

    県知事が無理

    +37

    -3

  • 56. 匿名 2023/02/28(火) 16:07:01 

    静岡移住かぁ、いいな。夫は完全リモート仕事で私週1くらいしか出社しないから検討しようかな。23区に実家があるから東京で遊びたくなったら週末泊まりに行けばいいし

    +10

    -1

  • 57. 匿名 2023/02/28(火) 16:07:02 

    >>5
    移住するなら考えちゃうよね

    +140

    -0

  • 58. 匿名 2023/02/28(火) 16:07:12 

    静岡?地震と津波が怖くないの?
    長野はもちろん分かるけど

    +12

    -0

  • 59. 匿名 2023/02/28(火) 16:07:21 

    >>41
    静岡市生まれの人は人生市内で完結したいくらい
    静岡が好きじゃん

    +17

    -8

  • 60. 匿名 2023/02/28(火) 16:07:22 

    さわやかに行ってみたい
    でも並ぶのはいやだ…

    +22

    -0

  • 61. 匿名 2023/02/28(火) 16:07:26 

    関西住みやすいのにな

    +9

    -5

  • 62. 匿名 2023/02/28(火) 16:07:41 

    >>60
    曜日や場所によっては空いてるんだけどね

    +5

    -0

  • 63. 匿名 2023/02/28(火) 16:08:01 

    >>40
    何が怖いんだろ?
    大きいから?

    +3

    -5

  • 64. 匿名 2023/02/28(火) 16:08:20 

    最近の静岡上げはなんなの?「ちょうど良い」みたいな意見が多いけど、、確かに伊豆とか良いけど
    あくまでたまに行く観光地、温泉地だな

    +38

    -2

  • 65. 匿名 2023/02/28(火) 16:08:33 

    竹内アナに言ってやって

    +25

    -0

  • 66. 匿名 2023/02/28(火) 16:08:43 

    >>38
    海の近くは言葉が悪い
    港町とか。
    焼津の人とかきつい言い方。

    +38

    -4

  • 67. 匿名 2023/02/28(火) 16:09:05 

    御殿場の富士山はドドンとデカいよ
    御殿場プレミアムアウトレットに来たら富士山も見てみて~

    +8

    -0

  • 68. 匿名 2023/02/28(火) 16:09:14 

    >>61
    どこがおすすめ
    原発もないよね?

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2023/02/28(火) 16:09:21 

    どこ行くにしても遠い

    +6

    -0

  • 70. 匿名 2023/02/28(火) 16:09:33 

    >>53

    県民の皆さんはあの知事で納得してるのかね

    +22

    -3

  • 71. 匿名 2023/02/28(火) 16:09:38 

    >>67
    夜の富士山はちょっとこわい

    +8

    -0

  • 72. 匿名 2023/02/28(火) 16:09:41 

    >>6
    少し前まで住んでたけど新築一戸建てが1700万ぐらいで買えるよ!

    +30

    -4

  • 73. 匿名 2023/02/28(火) 16:09:42 

    >>28
    移住者と地元の人達の生活エリアがくっきり別れてて一緒に過ごす機会ほぼないよ。 
    どこもそんなものかもしれないけど。

    +11

    -0

  • 74. 匿名 2023/02/28(火) 16:09:50 

    >>21
    少ない。
    代わりに床屋の数が異常に多くてビビる。

    +1

    -5

  • 75. 匿名 2023/02/28(火) 16:10:06 

    >>2
    沼津市は?旅行に行ってみたい

    +18

    -8

  • 76. 匿名 2023/02/28(火) 16:10:18 

    >>66
    富士と沼津もきつかった

    +23

    -2

  • 77. 匿名 2023/02/28(火) 16:10:29 

    >>40
    ちなみに噴火しても
    噴煙は東(東京方面)に行くよ。
    西は来ないらしい。

    +49

    -2

  • 78. 匿名 2023/02/28(火) 16:10:39 

    >>63
    横だけど
    やっぱり噴火と、大きい山は見慣れないから怖いってのはあるかもw

    +6

    -0

  • 79. 匿名 2023/02/28(火) 16:10:40 

    新幹線乗る静岡長えって思う街

    +15

    -0

  • 80. 匿名 2023/02/28(火) 16:11:01 

    >>53
    県知事じゃなくて市長さんが災害に弱いのよ
    田辺さん…
    初動がとにかく遅いし
    土日明けたら調べればいいと思ったって
    災害って休みも来るんですけど

    +27

    -4

  • 81. 匿名 2023/02/28(火) 16:11:09 

    >>33
    軽井沢がいいな
    野菜もおいしいし、空気もきれいだし
    夏の間だけ軽井沢に住みたい
    リモートで月2くらい出社だったら問題なさそうだし

    +21

    -1

  • 82. 匿名 2023/02/28(火) 16:11:28 

    >>54
    それは人によりますね。
    静かな所で海も山も堪能したいなら、東伊豆エリア。
    西伊豆もいいけれど東伊豆と比べて栄えてなくて寂しい雰囲気。

    程よく都会で買い物も便利にしたいならば、静岡市、清水、沼津、三島あたりが良いですね。あまり名古屋寄りだと東京まで遠くなってしまうので。

    +22

    -3

  • 83. 匿名 2023/02/28(火) 16:11:34 

    快適ってほどではないけど、全然住むにはいいところだと思う。企業もそれなりにあるし。ただやっぱり排他的な地域はもちろんある。

    +14

    -0

  • 84. 匿名 2023/02/28(火) 16:11:54 

    静岡は大阪行くとき新東名でおでん食べるくらいだな

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2023/02/28(火) 16:11:56 

    >>66
    遠州もそうよ
    そしてそれは普通の会話です

    県民より

    +23

    -1

  • 86. 匿名 2023/02/28(火) 16:11:58 

    静岡の知事は中国贔屓だよね
    長澤まさみちゃんはコオロギ食推してたw

    +10

    -0

  • 87. 匿名 2023/02/28(火) 16:12:34 

    電車なんで3両とかしかないの?住んでたけどそれだけ不満だった

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2023/02/28(火) 16:12:41 

    >>1
    うーん。2018年から3年間暮らしたけど杉花粉が多かった。空気清浄機は必要だと思う。それと手の甲やうなじにも一年中日焼け止めは塗った方が良い。
    転勤で住む方は空気清浄機と日焼け止めクリームが有れば万全です。
    意外と雨の日も多かったよ、それは静岡市の地元の方も話していて年々天候は変化してるらしい。雪は一度も降らなかったが台風はあった。

    良い所は駿府城周辺に暮らしてると何処に行くにも徒歩で行ける。図書館、映画館もデパートも近くにありとっても生活しやすかったですよ。
    地元スーパーの質やスタッフも良かった。観光地も多く本当に飽きなかった。

    +31

    -0

  • 89. 匿名 2023/02/28(火) 16:12:41 

    >>68
    滋賀とかもそうだし、大阪京都奈良の県境くらいのとことか適度に土地安くてでも街中にも出やすそう

    災害も多いわけでもないし雪に困ることもないし

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2023/02/28(火) 16:12:56 

    >>84
    新東名は山の中だから確かに何も目立つものがないかな

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2023/02/28(火) 16:12:59 

    富士山とゆるキャンとラブライブってイメージ

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2023/02/28(火) 16:13:12 

    毎日美味しい緑茶飲んでそう

    +14

    -0

  • 93. 匿名 2023/02/28(火) 16:13:48 

    >>7
    こないよ
    30年前から来るって言ってて来ない

    +4

    -20

  • 94. 匿名 2023/02/28(火) 16:14:10 

    >>52
    ホッ

    +4

    -3

  • 95. 匿名 2023/02/28(火) 16:14:41 

    >>75
    沼津はそこそこ大きい街で大抵の物は揃います。
    千本浜公園と深海水族館がおすすめです。

    +15

    -1

  • 96. 匿名 2023/02/28(火) 16:14:47 

    >>4
    松崎とか土肥あたりもそう?

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2023/02/28(火) 16:14:52 

    >>88
    そんなお街に住んでいたの?
    それじゃあ便利だったね
    うらやましい

    +6

    -0

  • 98. 匿名 2023/02/28(火) 16:15:09 

    静岡は日本のハワイ、って静岡に来た女子アナが言ってた
    気候が良くて、海も山もあるから

    +27

    -2

  • 99. 匿名 2023/02/28(火) 16:15:50 

    >>38
    どのあたりだろう?

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2023/02/28(火) 16:16:09 

    >>98
    岡副さん?

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2023/02/28(火) 16:16:13 

    韓国人が多い感じ

    +3

    -13

  • 102. 匿名 2023/02/28(火) 16:16:36 

    >>1
    一時期、仕事の関係で三島に住んでたけど、そのまま永住したかったなー。
    水は綺麗だし、海も近いし、温泉もあるし。毎週末、伊豆半島をドライブしてた!

    +38

    -1

  • 103. 匿名 2023/02/28(火) 16:16:50 

    >>93
    こないのがこれまたビビる…

    +14

    -0

  • 104. 匿名 2023/02/28(火) 16:17:27 

    >>102
    三島良いですよね
    東京にも出やすいし便利な感じ

    +25

    -2

  • 105. 匿名 2023/02/28(火) 16:17:30 

    >>82
    詳しくありがとう☺️

    +7

    -0

  • 106. 匿名 2023/02/28(火) 16:17:35 

    静岡って県知事がやばくない?

    +18

    -2

  • 107. 匿名 2023/02/28(火) 16:17:56 

    >>80
    要請は県知事の権限だし県に防災って仕事は無いの?
    市町村からの連絡待つだけなの、そんな中間業務とか要らないじゃない

    +1

    -3

  • 108. 匿名 2023/02/28(火) 16:18:55 

    >>5
    富士山の噴火とかちょっと気になる

    +86

    -2

  • 109. 匿名 2023/02/28(火) 16:18:58 

    >>21
    静岡のどこに行ってそう思ったの?
    普通にあるよ

    +16

    -1

  • 110. 匿名 2023/02/28(火) 16:19:08 

    >>6
    東北新幹線あるし都内にも通えるよね

    +26

    -1

  • 111. 匿名 2023/02/28(火) 16:19:33 

    >>28
    長野住んで17年だけどわかる。
    自然が豊富、自然災害が少ない(とくに台風)、場所によるけど東京から新幹線で1〜2時間とまぁまぁの近さ、原発ない、米軍基地もない、地震も少なくたまにあってもあまり強くない、海がないから津波の心配ゼロ、歴史ロマンも多少はある、観光客が県外からの人がよくくるから慣れてるせいかそこまで排他的ではない(ど田舎は知らん)、方言はあってないに等しいから言葉の問題もオッケー、ニュースで凄惨な事件もあまり聞かない。
    ずば抜けて凄いものはないけど、マイナス点も少ないから合計点で上位に来るのかなと思う。

    +30

    -2

  • 112. 匿名 2023/02/28(火) 16:19:34 

    >>33
    日本全国を旅した知り合いは、長野が一番良かったし、いつか住んでみたいって言ってた。
    冬は寒そうだけど、確かに綺麗な場所が多い気がする。

    +37

    -1

  • 113. 匿名 2023/02/28(火) 16:20:00 

    リニアいらないって言ってる所?

    +7

    -1

  • 114. 匿名 2023/02/28(火) 16:20:13 

    >>21
    うちの実家の方は確かに少ないかな?
    人口は5万いないし

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2023/02/28(火) 16:20:28 

    >>51
    はい

    +4

    -0

  • 116. 匿名 2023/02/28(火) 16:20:47 

    >>113
    通るのに駅がない

    +7

    -0

  • 117. 匿名 2023/02/28(火) 16:22:23 

    >>28
    軽井沢
    上高地
    安曇野

    おしゃれな感じ

    スキー場も良いよね

    +18

    -0

  • 118. 匿名 2023/02/28(火) 16:23:12 

    カフェとか求めるなら田舎には来ない方がいいよ。意味不明。
    田舎に移住って、キャンプしたり、釣りしたり、自然と遊んだり、地のものを食べたりとかが目的じゃない?東京レベルを求めてる人は何がしたいんだろ?

    +16

    -0

  • 119. 匿名 2023/02/28(火) 16:23:28 

    >>107
    市に自衛隊要請の打診してたんだけど
    市長さんは必要ないって思ってたみたいですよ

    +3

    -1

  • 120. 匿名 2023/02/28(火) 16:24:10 

    >>46
    たまに伊豆に行くのだけれども、下田も良いところだよね
    海も綺麗だし、温泉のお湯も柔らかい
    後、伊豆の人は心が広い人、多いと思う
    物資を運んだりは不便だけれども

    +41

    -0

  • 121. 匿名 2023/02/28(火) 16:24:29 

    >>5
    静岡食べ物おいしいし、過ごしやすそうだけど住むとなると地震と富士山噴火がどうしても気になる。

    +99

    -0

  • 122. 匿名 2023/02/28(火) 16:24:33 

    >>2
    都内から西伊豆に車で行ったけど、途中からものすごく車に酔った記憶がある。

    +20

    -0

  • 123. 匿名 2023/02/28(火) 16:24:34 

    東京にすぐ戻れるっていうのが一番の理由では?

    +5

    -0

  • 124. 匿名 2023/02/28(火) 16:24:57 

    >>58
    地元民でもこわいよ

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2023/02/28(火) 16:25:17 

    >>38
    標準語とそう違うかな?
    だらは頻繁に言うかもだけどそこまでひどいなまりはないような気がするんだけど…
    昔は違ったのかな?

    +20

    -3

  • 126. 匿名 2023/02/28(火) 16:25:28 

    >>68
    兵庫の瀬戸内側

    +5

    -0

  • 127. 匿名 2023/02/28(火) 16:25:50 

    >>9
    マンションも駅近は低層がないよね
    タワマンじゃないところがいいな

    +6

    -0

  • 128. 匿名 2023/02/28(火) 16:26:16 

    >>15
    雪国好きなのって選ばれし民だと思う。
    旦那に帯同して一冬雪国経験したけど、ずーっと曇天だし、めちゃくちゃ鬱になって無理で一時期大阪の実家帰ったよ。

    雪国はスキーとか非日常として遊ぶくらいでいいわ。

    +32

    -3

  • 129. 匿名 2023/02/28(火) 16:26:32 

    >>82
    裾野市って今どんな感じになってるかご存じですか?
    トヨタが壮大な計画を立てていたけど、完全に中止になったんでしょうか。立地的に富士山もあるし災害リスクは大丈夫なのかしらと心配していたから正解な気もするけど。

    +5

    -0

  • 130. 匿名 2023/02/28(火) 16:27:09 

    >>1
    転勤族だけど、確かに長野、栃木(宇都宮)、静岡は皆んな異動嫌がってエリア社員にする一人暮らしが多いって夫から聞いた

    +8

    -1

  • 131. 匿名 2023/02/28(火) 16:28:43 

    >>108
    火山灰は周辺以外意外と平気
    移住希望地ランキング 「静岡」3年連続1位 人気の秘密は…都会と自然の“バランス”

    +19

    -3

  • 132. 匿名 2023/02/28(火) 16:28:57 

    >>68
    横。
    大津いいよ。週末は奥琵琶湖のほうで自然感じて、平日は大阪とか働くみたいな。子供が大きくなっても京都の大学、大阪の大学とか通学の選択肢も広い。

    +4

    -0

  • 133. 匿名 2023/02/28(火) 16:29:40 

    >>41
    駿河区住んでるけど、子育ての街だかなんだか1位になったらしいけどなんでなんだろ?そんな育てやすい?とは思ってる。

    +24

    -1

  • 134. 匿名 2023/02/28(火) 16:30:10 

    >>130
    雪かな?
    私のところも青森と京都府(北部)は奥さんめちゃくちゃ嫌がる人多くて単身の人いるし。

    +1

    -1

  • 135. 匿名 2023/02/28(火) 16:30:16 

    >>91
    ゆるキャンは山梨じゃなかたっけ?確か見延。

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2023/02/28(火) 16:31:27 

    >>28
    戦火を逃れた土地だからでは?
    お金持ちも沢山疎開してたし別荘もあったし、年配者と意識高い系には人気よ

    +7

    -0

  • 137. 匿名 2023/02/28(火) 16:31:31 

    そんなにいいかい?
    地震の倒壊リスクや富士山噴火のリスク、沿岸部だから津波もあるよ。有事の際はかなり危険だよ。
    実は若者はそんなにいないよ。東京と名古屋に行ってしまうよ。特に賢い子たちは地元に残らず都会へ就職していくよ。
    近所付き合いはかなり深いよ。自治会やPTAなど。
    昔ながらの祭りも多いし祭りへの本気度も高いから人付き合いに神経使うよ。
    地元なので実態言わせて。
    いいところばかり見過ぎて移住しない方がいい。

    +20

    -2

  • 138. 匿名 2023/02/28(火) 16:33:41 

    静岡、最近変な事件が続いてるよね

    +18

    -0

  • 139. 匿名 2023/02/28(火) 16:33:49 

    >>6
    栃木、意外と住みやすいよ!

    +31

    -5

  • 140. 匿名 2023/02/28(火) 16:34:15 

    >>38
    静岡の女性、皆しっかりもので優しかったけどな

    +21

    -4

  • 141. 匿名 2023/02/28(火) 16:34:37 

    >>2
    静岡横に長過ぎ

    静岡市と浜松市でも違う

    +107

    -0

  • 142. 匿名 2023/02/28(火) 16:38:03 

    >>132
    大津は教師の不祥事のイメージ
    子供が大きくなって夫婦二人でならいいかもね

    +4

    -3

  • 143. 匿名 2023/02/28(火) 16:38:18 

    >>7
    そしたら東海、関東も道連れだよ

    +38

    -4

  • 144. 匿名 2023/02/28(火) 16:41:05 

    西部(浜松、磐田)は意外と他地方出身者多い?
    関西、関東(東京除)、愛知の人が多い気が

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2023/02/28(火) 16:41:05 

    >>6
    地域の話題になるとお前みたいな奴は必ず湧くけど、何が満たされなくてこんな事を書いてるの?

    +18

    -2

  • 146. 匿名 2023/02/28(火) 16:42:04 

    >>38
    東京の人は田舎に行くと敵視されていじめられるのあるある
    どこでも同じだろうけど、静岡でそういう目にあったのなら静岡に良い印象持てなくなるのは当然だと思う

    +7

    -10

  • 147. 匿名 2023/02/28(火) 16:42:26 

    >>131
    溶岩流のハザードマップとかみると大変じゃない
    移住希望地ランキング 「静岡」3年連続1位 人気の秘密は…都会と自然の“バランス”

    +13

    -0

  • 148. 匿名 2023/02/28(火) 16:42:32 

    静岡県民だけど自治会とかうるさいけどね…

    +9

    -0

  • 149. 匿名 2023/02/28(火) 16:43:48 

    >>7
    静岡はくるだろうけど、日本にいるならどこにいてもいずれ地震はくるでしょうよ。最低限沿岸部、山あいを避けるなりして折り合いつけなきゃしょうがないと思う。
    どこの地域も避難訓練やるべきだけど、私が今住む県はなんにもやらないから、きっとくるわけないって思ってるんだよね。

    +50

    -2

  • 150. 匿名 2023/02/28(火) 16:44:08 

    >>92
    美味しいお茶は親戚や法事で貰えるので買った事ないです。
    じゃんじゃん消費しないと貯まってしまうよ。

    +13

    -0

  • 151. 匿名 2023/02/28(火) 17:07:36 

    静岡県って何地方かな?中部地方だけ?東海地方には入るかな?
    浜松あたりは東海地方、熱海御殿場は関東っぽい

    +2

    -2

  • 152. 匿名 2023/02/28(火) 17:07:41 

    >>16
    福岡愛知北海道よりマシ

    +8

    -2

  • 153. 匿名 2023/02/28(火) 17:08:40 

    >>5
    生まれ育つならいいけど、選んで移住するとなると考えるよね。

    +86

    -0

  • 154. 匿名 2023/02/28(火) 17:08:50 

    >>134
    それなりに店が揃ってて、気候が良く、家賃も高くないって所がいいらしい
    雪は降るけど札幌市も人気だとか

    +6

    -0

  • 155. 匿名 2023/02/28(火) 17:11:27 

    栃木は高速、新幹線、電車もある
    空港と海は無いけれど、どれでも一本で東京に行けるからお勧め

    +10

    -1

  • 156. 匿名 2023/02/28(火) 17:13:54 

    静岡市中心部に住んでました。すごく住みやすかった!ただ…花粉症はホント酷くなった涙
    また住めるなら三島とかかな。掛川もいいかも

    +11

    -1

  • 157. 匿名 2023/02/28(火) 17:13:58 

    >>15
    全国転勤族だけど雪国出身者で静岡に家を買う人結構知ってる。雪が降らないってのが1番大きいみたい。タイヤ交換も雪かきも大変みたい。若いうちはいいけど高齢だと雪国は大変みたい。

    +41

    -2

  • 158. 匿名 2023/02/28(火) 17:13:59 

    >>19
    わかる。
    >不倫相手の男性が睡眠薬の中毒状態になっていると知りながら、高温の車内に放置して死なせ、遺体を静岡県藤枝市の河原に捨てたとして、死体遺棄と保護責任者遺棄致死などの罪に問われた同市の無職(主婦)、森元稔子(としこ)被告(当時35歳)の事件。

    近所は昔から住み着いてるような古い住宅が多かったんだけど、テレビのインタビューに誰一人として答えなかった。
    裏ではメッチャ噂されてるんだろうけど「誰がマスゴミにしゃべってた」ってことも伝わるとヤバくて住みづらくて避けるんだろうね。


    +0

    -12

  • 159. 匿名 2023/02/28(火) 17:14:59 

    沼津って便利そうだし、インスタのかわいい姉妹(加工だけど)が住んでるからちょっと住んでみたい

    +5

    -2

  • 160. 匿名 2023/02/28(火) 17:15:07 

    >>5
    南海トラフがなければ気候も良いし、東京も近いし、魚も美味しいし移住したいけど地震のこと考えたら無理だ

    静岡に住んでる知り合いも、高台に家買い替えてた

    +88

    -1

  • 161. 匿名 2023/02/28(火) 17:21:23 

    >>150
    羨ましい〜!!
    美味しお茶は高くて買えないもん!

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2023/02/28(火) 17:21:44 

    >>41
    以前静岡県の近隣県在住してたので
    静岡県には何度も行ってる
    空気が綺麗だし景色も良いしお魚も美味しい
    少し心が弱った時は富士山の雄大な景色を思い出してる。今は九州住みで行く機会がないけど
    また絶対に行きたい

    +20

    -1

  • 163. 匿名 2023/02/28(火) 17:22:55 

    >>158
    むしろマスコミなんかにペラペラ喋る方が信用ならなくて嫌だけどw

    +14

    -0

  • 164. 匿名 2023/02/28(火) 17:23:19 

    >>33
    長野は監視社会でヤバいって長野トピで見たけど

    +8

    -5

  • 165. 匿名 2023/02/28(火) 17:23:21 

    栃木って何がいいの?

    +7

    -4

  • 166. 匿名 2023/02/28(火) 17:24:19 

    >>155
    海ないのキツ

    +6

    -5

  • 167. 匿名 2023/02/28(火) 17:26:47 

    >>33
    長野県北部住みだけど、軽井沢は憧れる

    +4

    -1

  • 168. 匿名 2023/02/28(火) 17:27:59 

    >>163
    秋山智咲の事件の時でも「あそこの家(豪農)に嫌わてたら生きていけない」みたいな感じ。
    その「家」を見て言うか、言わないか選んでる雰囲気は出てるよ。ド田舎だなーって思う。

    +3

    -3

  • 169. 匿名 2023/02/28(火) 17:28:34 

    >>164
    中京エリアのド田舎よりはマシ

    +4

    -0

  • 170. 匿名 2023/02/28(火) 17:30:18 

    >>1
    静岡西部住みのアラフィフだけど50年ほど特に地震ないしそもそも揺れ自体関東よりずっと少ないから何だかんだで今後もないんだりうなあと思ってる
    確かに気候もいいし食べ物も充実していて住みやすいです

    +9

    -4

  • 171. 匿名 2023/02/28(火) 17:31:27 

    >>54
    都内に勤務する人が多いのは長泉と三島
    新幹線だと1時間以内で都内に行ける
    新幹線のある三島駅北口は三島の端にあり長泉の方が便利だし長泉は企業が多く税収が多いため福祉も充実している
    20年ほど前は畑と田んぼばっかりだったのがほとんど住宅になってびっくり
    急激に子供も増えたので学校の校舎が足りずプレハブだったり保育園に入るのはかなり厳し目らしい

    +22

    -1

  • 172. 匿名 2023/02/28(火) 17:34:07 

    静岡は良いところだよ
    雪降らないし、大寒波でも水道管破裂しないし
    場所を選べば田舎過ぎず程々にのんびりした
    生活が送れる
    地震は怖いけど、他の地域も大地震起きてるしね

    +11

    -3

  • 173. 匿名 2023/02/28(火) 17:35:13 

    >>119
    知事側が要請しなかったってことは
    川勝県知事も必要ないって認識だったからじゃないの?


    +3

    -0

  • 174. 匿名 2023/02/28(火) 17:36:22 

    >>1
    住むなら浜松市の一択でしょ

    +6

    -13

  • 175. 匿名 2023/02/28(火) 17:39:02 

    >>4
    海も山もあっていいよね
    食べ物も美味しい
    よく遊びに行きますよ

    +14

    -0

  • 176. 匿名 2023/02/28(火) 17:39:07 

    静岡大好きだけど、外国人多くないか?
    観光客じゃなく、明らかに住み着いてる

    +5

    -1

  • 177. 匿名 2023/02/28(火) 17:39:27 

    >>14
    静岡在住だけど、伊豆は遠いから他県にいくような感覚
    観光で行くところって感じ。

    +55

    -1

  • 178. 匿名 2023/02/28(火) 17:41:34 

    >>6
    わかるよー

    +3

    -8

  • 179. 匿名 2023/02/28(火) 17:42:01 

    金持ちの友達が栃木の御用邸の近くに移住した
    周りも豪邸で高級車だらけらしい

    +2

    -4

  • 180. 匿名 2023/02/28(火) 17:42:46 

    >>161
    静岡県内のお茶農家さんから直接買うといいよ
    手頃なお値段なのに美味しいものがすごく多い
    荒茶が最高に美味しくて年に何回か取り寄せてる

    +6

    -0

  • 181. 匿名 2023/02/28(火) 17:44:06 

    浜松住んでたけど東京遠いよ
    佐鳴湖の近くは住みやすかった

    +8

    -0

  • 182. 匿名 2023/02/28(火) 17:44:58 

    >>64
    静岡の西部は冬はめちゃくちゃ寒いよ。風が強くてヤバい。雪が降らないのはいいけど、風が本当なのキツい。

    +24

    -0

  • 183. 匿名 2023/02/28(火) 17:45:44 

    >>155
    だけどさ遠すぎる
    どこに行くにもいっつも時間かかってる
    あと海ないから地元民が思ってる以上に食が美味しくない

    +3

    -0

  • 184. 匿名 2023/02/28(火) 17:47:07 

    >>179
    それ一部でしょ?
    だってかなりの田舎。
    永住目的じゃないのかもね。

    +2

    -2

  • 185. 匿名 2023/02/28(火) 17:52:44 

    普通に普段住むなら東京か千葉がいい

    別荘で軽井沢や那須くらいが丁度いい

    +9

    -0

  • 186. 匿名 2023/02/28(火) 17:58:39 

    >>29
    ハザードマップをみれば分かるけど富士山より西側なら火山灰少なそうですよ。

    +4

    -0

  • 187. 匿名 2023/02/28(火) 17:59:06 

    >>129
    >>82さんじゃないけど、今建築中ですよ〜
    先日近々を通った時、大きなクレーンが何台も見えました。建物はまだ見えない感じ。

    +9

    -0

  • 188. 匿名 2023/02/28(火) 18:06:42 

    >>176
    昔から日系ブラジル人が多い

    +5

    -0

  • 189. 匿名 2023/02/28(火) 18:09:24 

    >>174
    いや、違うでしょ
    関東圏にこだわりがあるなら、浜松避けて
    東部の三島沼津あたりの方が断然良い

    +17

    -4

  • 190. 匿名 2023/02/28(火) 18:11:40 

    岐阜県は長野県に行きがちだよな。岐阜県も上位に上げてよ。某ドラマ

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2023/02/28(火) 18:14:09 

    長州力さんは熱海に住んでるよ。出身は山口県だし。あと松岡くんが静岡に行きたいとか行ってなかったっけ

    +12

    -1

  • 192. 匿名 2023/02/28(火) 18:18:49 

    岐阜県はさ長野県に負けてばっかりだよね。岐阜県出身の人不快にならないのかな?

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2023/02/28(火) 18:41:40 

    大地震、富士山

    +1

    -5

  • 194. 匿名 2023/02/28(火) 19:08:42 

    静岡市、人口減少中だから有難い
    平野なら雪は降らないし
    ひかりで品川まで50分だよ。

    +16

    -0

  • 195. 匿名 2023/02/28(火) 19:09:51 

    >>193
    30年前から言われてきたけど
    東北や関西が先に来てびっくりしてるよ
    近い将来あるかもしれないけど、それは都内も同じだし

    +3

    -3

  • 196. 匿名 2023/02/28(火) 19:11:53 

    >>38
    静岡人は共通語を話してると思って
    実は方言パターンだから、そこは共感できないかな
    でも嫌な人に会ってしまったんだね。ごめんね

    +27

    -0

  • 197. 匿名 2023/02/28(火) 19:13:31 

    >>174
    浜松は、東京と大阪のど真ん中
    料金も時間も同じ、バランスが良いね
    愛知も近いし。でも一択って言われると違うような。
    三島、熱海、静岡、みんな魅力あるから

    +10

    -3

  • 198. 匿名 2023/02/28(火) 19:14:28 

    >>9
    私、高松出身だけど、静岡市すごく都会でびっくりした。買い物するとこが、たくさんあって羨ましい!!!

    +23

    -1

  • 199. 匿名 2023/02/28(火) 19:16:38 

    >>198
    高松好きだよ。大阪まで船で意外に離れてないよね
    暮らしやすいなーって思ってた
    うどん食べに行ったんだけど、自然も都会もあって住み良いんだろうなって。

    +12

    -0

  • 200. 匿名 2023/02/28(火) 19:17:12 

    しぞーかは気候がいいが人間が糞
    自分さえよければ何をやっても許される土地柄
    二度と住むか!

    +7

    -12

  • 201. 匿名 2023/02/28(火) 19:19:30 

    イメージだけでアンケートに答えている人ばかり。
    日本全国に住んだことがある私に言わせれば狂気の沙汰。

    +8

    -5

  • 202. 匿名 2023/02/28(火) 19:20:29 

    私今度夫の転勤で静岡に引っ越すけど…全然テンションあがらない
    浜松市ってどうかな?

    +8

    -1

  • 203. 匿名 2023/02/28(火) 19:22:13 

    そこそこ栄えてそうだけど、静岡ですら車文化なんでしょ?
    不便そうだなぁ…

    +17

    -2

  • 204. 匿名 2023/02/28(火) 19:24:39 

    栃木の北部に住んでるけど、気にしないようにしつつもふとした瞬間今も放射能降ってるんだよなーって思う。
    「そんなの気にしてたら何もできないよ!」とか言うけど、もっと南の方だったらこんなに気にしなくてもいいし、野菜も関東じゃなくて九州なら九州の野菜の方が多いだろうし、いいなーって思うよ。
    目に見えないしどうしようもないから考えないようにしてるけど、今もたまに「放射線量を超えた野菜が〜」みたいなニュースあるし、結局測れば結構アウトなんだと思う。
    だから移住するなら関西とかもっと南の方がいいよ。まぁどこも何かさらに危険と言われればそれまでだけど。

    +8

    -3

  • 205. 匿名 2023/02/28(火) 19:25:43 

    >>201
    外国にお住まいなんですか?

    +3

    -0

  • 206. 匿名 2023/02/28(火) 19:25:46 

    >>19
    前にニュースで北杜市に移住する人が増えてるけどすごく排他的だってやってたよ。それ見てから北杜市怖い!とか思ったけど、今も北杜市って普通に移住希望先の上位にあるから謎なんだよね。

    +6

    -0

  • 207. 匿名 2023/02/28(火) 19:26:14 

    >>199
    ありがとう! そう言ってもらえると嬉しい!
    今は都内在住だけど、うどんは安くて美味しいし、地方都市のゆったり感があって帰省するとほっとするんだよね! 

    また、よかったらうどん食べに来てください😄

    +8

    -0

  • 208. 匿名 2023/02/28(火) 19:29:26 

    >>202
    駅前はちょっと寂しい感じ
    百貨店はひとつ、駅ビルにテナントが入ってる
    落ち着いた住宅街は駅からは遠い高台なので
    バスで15分から20分くらいのところ
    広沢小や蜆塚小の学区あたり
    車がある方がいいです

    +8

    -0

  • 209. 匿名 2023/02/28(火) 19:30:56 

    >>187
    おぉ!着々と進んでるんですね。あまり詳しい情報がなくてどうなったんだろう…と思ってました。中止って噂はは裾野市側が引いただけってことですよね。トヨタがあの場所を選んだということは安全対策もきっと入念に万全に整えるに違いないし。どんな街ができるんだろう。注目してます。

    +4

    -2

  • 210. 匿名 2023/02/28(火) 19:33:25 

    >>5
    >>7
    それ言ったら、全国あちこちに断層あるよ。

    ずっと静岡あたり、危ない危ない言われていたのに
    近年、大きな地震はよその地方で起きてる印象。

    +33

    -7

  • 211. 匿名 2023/02/28(火) 19:33:30 

    >>133
    駿河区も東静岡駅周辺や栗原、聖一色、国吉田のあたりが良さそう

    +2

    -1

  • 212. 匿名 2023/02/28(火) 19:56:36 

    都道府県魅力度ランキングのランキングを逆にした順位が住みやすい順だよ。
    マジで。

    +2

    -4

  • 213. 匿名 2023/02/28(火) 20:02:44 

    >>178
    わからない

    +1

    -0

  • 214. 匿名 2023/02/28(火) 20:06:44 

    静岡とか絶対やだな
    南海トラフこわい

    +3

    -1

  • 215. 匿名 2023/02/28(火) 20:08:00 

    いかにも地理が弱い人たちが自分の思い込みと偏見で答えたランキングだね。
    どんな人たちが答えたのが想像できる。
    岐阜県や佐賀県の位置がわからず、北関東三県の区別がつかないなどと言っている人たちだね。

    +7

    -0

  • 216. 匿名 2023/02/28(火) 20:10:38 

    >>141
    さらに静岡市も広いから場所によって全然違う。

    +20

    -0

  • 217. 匿名 2023/02/28(火) 20:12:36 

    >>202
    お子さんいるならいいかも。
    室内遊具施設で立派なのがある。
    都内でもあのレベルはそんなにないし、何より安い。

    +5

    -0

  • 218. 匿名 2023/02/28(火) 20:19:46 

    浜松はいいとこだったよ

    +11

    -1

  • 219. 匿名 2023/02/28(火) 20:23:02 

    転勤で今年から静岡市民になったけど
    ほんっと静岡住みやすくて大好きになった!
    地震来るってずっと言われてるからこの機会に防災グッズも用意したよ!
    出来ることなら移住したいくらい!!

    +11

    -3

  • 220. 匿名 2023/02/28(火) 20:37:50 

    ヒルナンデスとかでよく田舎に移住した若い夫婦とか取り上げてるけど個人的には絶対無理と思ってる。でもこの前出てた夫婦とか奥さんすっぴんで真っ赤っ赤て頭に手ぬぐいかぶって見た目全く気にしない感じの人であーこういう人なら田舎暮らし楽しめるんだろうなって妙に納得した。

    +6

    -0

  • 221. 匿名 2023/02/28(火) 20:44:26 

    >>5
    津波と噴火が怖い。

    +21

    -0

  • 222. 匿名 2023/02/28(火) 20:46:09 

    そうなんだ、じゃあぜひ外国人に移住してもらったら?

    +0

    -3

  • 223. 匿名 2023/02/28(火) 20:46:41 

    >>202
    テンション上がらないのわかる。私は東京から千葉だけど東京出たくない。もう来週引っ越しだ。

    +8

    -0

  • 224. 匿名 2023/02/28(火) 21:05:24 

    >>2
    観光で伊豆にいってめっちゃ良かった
    中古物件検索すると、すっげーーーー不便そうな所しか出てこないから、やめた。

    +19

    -0

  • 225. 匿名 2023/02/28(火) 21:07:00 

    >>4
    どこに住んでますか?どこに住むのがおすすめですか?
    浜松市か三島市で考えてます。

    沼津市は犯罪が多くて………
    結構、事件あるよね静岡

    +6

    -6

  • 226. 匿名 2023/02/28(火) 21:11:25 

    >>157
    はい転勤族自慢出た!
    鼻につくんだよ(激怒)

    +3

    -18

  • 227. 匿名 2023/02/28(火) 21:13:00 

    地震くるじゃん

    +1

    -0

  • 228. 匿名 2023/02/28(火) 21:13:02 

    >>1
    竹内由恵アナ 静岡在住「都落ち」と言われお怒り「思ってねーし!」 新宿の話で総ツッコミ
    竹内由恵アナ 静岡在住「都落ち」と言われお怒り「思ってねーし!」 新宿の話で総ツッコミgirlschannel.net

    竹内由恵アナ 静岡在住「都落ち」と言われお怒り「思ってねーし!」 新宿の話で総ツッコミ 現在は静岡に住んでいるという竹内アナは「静岡から番組があると東京に来させてもらって、子供もいるので、なかなか今までのようには仕事ができないと相談した東京の知人...

    +0

    -0

  • 229. 匿名 2023/02/28(火) 21:13:23 

    >>1
    この静岡ってどこをさすんだろう。
    東部と西部では全然違うし、こういうの見るたび
    どこなんだろうとか思ったりする。
    他県でもそれは思うんだろうけどね。

    +15

    -0

  • 230. 匿名 2023/02/28(火) 21:14:24 

    >>224
    交通の便がねぇ。電車途中までしかないし。

    +6

    -0

  • 231. 匿名 2023/02/28(火) 21:15:54 

    >>188
    浜松とかの西部地区は、スズキやホンダの工場があるから日系ブラジル人多いよね。

    +8

    -0

  • 232. 匿名 2023/02/28(火) 21:16:00 

    >>225
    東京に通勤なら三島で名古屋まで通勤なら浜松

    +16

    -0

  • 233. 匿名 2023/02/28(火) 21:19:55 

    >>32
    そういえば、世界的に見ても気候のいいところは地震リスクあるね。
    スペインの地中海側くらいかなあ。

    +2

    -0

  • 234. 匿名 2023/02/28(火) 21:20:05 

    >>6
    栃木は転勤で一年間住んでたよ
    車の運転免許ないから行動範囲は狭かったな
    今は出身地の横浜にいるけど良い勉強になりました

    +3

    -0

  • 235. 匿名 2023/02/28(火) 21:21:40 

    >>38
    静岡県民じゃないけど、静岡の人ってむしろ真逆なイメージだなあ。
    のんびりしてて、優しい。
    むしろ決定力不足な人も少なくないイメージ、特に男性 笑

    +24

    -6

  • 236. 匿名 2023/02/28(火) 21:22:37 

    やっぱり新幹線で東京まで2時間以内のとこだよね
    田舎だけど住んでる人は多くてそんなに寂しくなく土日は普通に混む
    東京に行こうと思えば日帰りでいけて逆に温泉にも日帰りでいける

    +3

    -0

  • 237. 匿名 2023/02/28(火) 21:26:35 

    >>15
    御殿場あたりは普通に降ってない?

    +7

    -0

  • 238. 匿名 2023/02/28(火) 21:29:33 

    >>165
    何もないよ。少し前に新聞でこんなん見たけど、移住希望者の年齢層は高かった気がする(若い人は都心に近いほうがいいよね…いろいろ落ち着いてきた世代が都会に行きやすい田舎に住みたーいってなるんだと思う) あとはいちご大好きとか?

    +2

    -0

  • 239. 匿名 2023/02/28(火) 21:30:03 

    >>162
    ぜひ来てくださいね☺️🍵🍓

    +3

    -0

  • 240. 匿名 2023/02/28(火) 21:32:41 

    >>202
    浜松は広いからほんと場所による。

    +10

    -0

  • 241. 匿名 2023/02/28(火) 21:34:51 

    >>183
    宇都宮とかなら新幹線で近いけどそこからの移動は車だもんね、一つ一つの移動が時間かかる
    食事も同意〜
    それ考えると静岡だよね
    まあ30年以上住んでるけど災害は少ない、そこだけ

    +2

    -2

  • 242. 匿名 2023/02/28(火) 21:40:45 

    >>1
    静岡県って何市かにもよらない?

    浜松住んだことあるけど、車社会過ぎて電車移動に慣れてる私には不便すぎたよ。(そもそも地下鉄が無い時点で田舎)
    海沿いだから津波も怖いし、新幹線ものぞみ停まらないから遠出するとき不便。

    +6

    -6

  • 243. 匿名 2023/02/28(火) 21:41:11 

    >>8
    1時間半てすげー遠くない?
    静岡市は市内で生活する分にはいいかもだけど都会まで遠い。

    +27

    -3

  • 244. 匿名 2023/02/28(火) 21:41:20 

    >>25
    それがいいんだと思うよ。仕事でよく言ってたけど程よく便利、程よく自然があるって感じ。都心にも行きやすいし。

    +16

    -1

  • 245. 匿名 2023/02/28(火) 21:41:48 

    >>226
    転勤族自慢って初めて聞いたwwwデメリットのがデカイけど
    それとも、転勤族はある程度大きい会社だから??わかりにく!
    それならデタ!一部上場企業自慢!って言えよ

    +19

    -0

  • 246. 匿名 2023/02/28(火) 21:42:40 

    静岡市の中心街の鷹匠という所に住んで居ます。静岡の代官山と言われています(?)が、セノーバという商業施設まで徒歩2-3分で、徒歩10分圏内に駅、デパート、映画館、市役所など全て揃っています。雪も降らず、コンパクトシティとしてはかなり理想的なのでは無いかと思っています。ちなみに実家は東京です。

    +10

    -2

  • 247. 匿名 2023/02/28(火) 21:43:02 

    >>64
    そんな言うほど静岡上げされてる?あなたが静岡を気にしすぎなだけでは?

    +11

    -1

  • 248. 匿名 2023/02/28(火) 21:43:46 

    >>204
    南部だから気にならないわけじゃないけど…(影響うけてますんで…)でも野菜も水も米も茸類(椎茸とか舞茸)も地元のをメインで食って生きてきたわけだからある程度は割り切っちゃってる。影響受けやすい世代の子供がいたらすごく気にするんだろうけど…自分のはいいかなと。だから福島産でも気にせずに買って食ってるし、旅行にも行った。お正月用の日本酒も買った。気にしなさすぎかな?
    まぁでも気にする人が少なからずいるのはわかるよ。自分みたいなあんまり気にしない人もいるってだけで…人それぞれだよね

    +1

    -4

  • 249. 匿名 2023/02/28(火) 21:43:56 

    >>200
    静岡人全員がそうではないですよ( ; ; )
    少なくとも私のまわりにそんな人はいません( ; ; )
    そんな事言われると悲しいです( ; ; )

    +6

    -4

  • 250. 匿名 2023/02/28(火) 21:44:50 

    すみません笑ってしまいました!セノーバ!可愛い!
    セノバですね💓

    +5

    -0

  • 251. 匿名 2023/02/28(火) 21:53:24 

    >>95
    沼津の漁港の海鮮が食べれる一画大好きです!
    お寿司系浜焼き系定食系全部ある

    +5

    -1

  • 252. 匿名 2023/02/28(火) 21:56:02 

    >>245
    はい
    転勤族≒大企業だからエリート自慢ってことじゃん

    +2

    -7

  • 253. 匿名 2023/02/28(火) 21:57:32 

    >>246
    鷹匠とか紺屋町とか懐かしい

    +4

    -0

  • 254. 匿名 2023/02/28(火) 21:58:38 

    >>246
    追加です。静岡市は老後に住むには上記に書いたようお勧めですが、トップクラスを受験するようなお子様が居る家庭には注意が必要です。
    こんな事を書くとバッシングを受けそうですが、静岡には高学歴の高校や大学がありません。トップクラスの子供は高校や大学で東京などへ行ってしまい帰って来ません。就職先もろくな所が無いため、県庁や市役所、静銀がせいぜいです。静岡市の人口が減っているのはこの為です。

    +22

    -1

  • 255. 匿名 2023/02/28(火) 21:59:05 

    >>204
    放射能実際怖いよね。神奈川に新築マンション買ったばっかの友達がやっぱり狭いから茨城に一軒家買った。移住するってマウント取ってきたけど全く羨ましくなかった。茨城の中でも放射能的に完全アウトな地域。子供まだ1歳なのに大丈夫か?って思ったわ。

    +6

    -3

  • 256. 匿名 2023/02/28(火) 22:01:07 

    >>254
    静大くらいしかないからなぁ

    +8

    -0

  • 257. 匿名 2023/02/28(火) 22:01:49 

    >>225
    私は住んでいないですが三島良いと思います!
    伊豆、熱海、箱根、沼津港が近いなんて最高ですよ!
    夏は伊豆で海遊び、周りには温泉がたくさん。沼津港では干物が美味しい!
    東京も近いですね!

    沼津は、津波が怖いのが難点かと思います。

    浜松は、名古屋よりの文化なので、静岡県の東部とはまた雰囲気が違いますね。
    浜松まつりという活気があるお祭りがあります。
    浜名湖があるので、湖で遊んだり、舘山寺の温泉に行けますね!

    +11

    -1

  • 258. 匿名 2023/02/28(火) 22:05:34 

    >>5
    まあ、昔から言われてますよね。
    どこに住んでも何かしらリスクはあるのでは?

    +4

    -3

  • 259. 匿名 2023/02/28(火) 22:07:33 

    >>7
    災害リスク以外は最高な場所だと思うんですけどね~

    +5

    -0

  • 260. 匿名 2023/02/28(火) 22:08:33 

    >>255
    茨城だと守谷とか筑波とかそこら辺がホットスポットだよね。流山とか、TX沿いで子育て世代が増えているところがまさに一番やばいところ。
    自分も東京だからそんなに変わらないけどさ、でも真っ赤なの見ちゃうと少しでも自分のところがオレンジくらいで薄くてマシだとか思っちゃうよ。
    広島に旅行行った時に広島とか中国地方の野菜ばかり売ってていいなと思ったし。実際関東ともっと西の方じゃ影響の大きさは全然違うよ

    +4

    -1

  • 261. 匿名 2023/02/28(火) 22:10:14 

    >>211
    マークイズのスーパーが撤退して
    今はどうなのかな
    私ならセントラルスクエア付近に住みたいな

    +7

    -0

  • 262. 匿名 2023/02/28(火) 22:11:06 

    >>257
    三島いいですよね。おしゃれだし新幹線あるし

    +6

    -3

  • 263. 匿名 2023/02/28(火) 22:15:17 

    >>202
    住みやすさは抜群だと思います!遊びも結構ありますよ!5月の浜松まつりはびっくりするぐらい活気があります(今はコロナでどうなのか)

    とは言っても、私の1番のオススメは静岡県東部です。熱海や伊豆、箱根なんかもあり、東京も近いです。そして富士山!

    +8

    -5

  • 264. 匿名 2023/02/28(火) 22:16:16 

    県民だけど、気候とか立地はいいと思うけど、
    県民性がヤバい…
    車の運転は荒い、怒鳴られる、煽られる
    市役所行けば、誰かしらクレームつけてる
    ショッピングモールには、昔のヤンキーみたいな民度低い家族が群がってる
    キレやすい人が多い!

    +12

    -10

  • 265. 匿名 2023/02/28(火) 22:17:23 

    >>201

    +5

    -0

  • 266. 匿名 2023/02/28(火) 22:17:25 

    栃木県民だけど場所によると思う、うちの市
    市民病院、警察、消防がまとめて南部の隅っこに移っちゃって
    その付近に駅も作る予定とか奇妙な事になってる
    だから中心部に住んでも不便かも

    +1

    -1

  • 267. 匿名 2023/02/28(火) 22:18:54 

    >>18

    いゃいゃ、家康様のほんとのほんと御最期は栃木県の日光でしょ!永遠の御鎮座に。。。
    by 栃木県民

    +1

    -16

  • 268. 匿名 2023/02/28(火) 22:20:48 

    >>267
    久能山でしょ

    +14

    -0

  • 269. 匿名 2023/02/28(火) 22:20:50 

    長野に住んでるけど静岡に住みたい。雪の降らないところに行きたい。

    +7

    -0

  • 270. 匿名 2023/02/28(火) 22:23:30 

    >>60
    さわやかの店舗増えましたよ。
    御殿場のアウトレットと御殿場インター店はいつも並んでるけど
    沼津と長泉店は平日なら入りやすいと思います!
    東部に住んでいるので中部、西部は分かりませんが、、

    +4

    -1

  • 271. 匿名 2023/02/28(火) 22:31:54 

    >>225
    藤枝市は程よく都会で中々住みやすいですよ!

    +8

    -4

  • 272. 匿名 2023/02/28(火) 22:35:40 

    >>271
    ほーノーマークだった
    調べてみる!ありがと!

    +2

    -0

  • 273. 匿名 2023/02/28(火) 22:36:10 

    >>268
    東照大権現になって日光にいるんじゃないの

    +3

    -6

  • 274. 匿名 2023/02/28(火) 22:41:58 

    >>5
    静岡は旅行何回でも行きたいほどホントに好きな場所だけど南海トラフ、富士山噴火とか考えると移住は考えちゃう人多いかもね。まぁそんなこと言ったらどこにも住めなくなるんだけどw

    +25

    -0

  • 275. 匿名 2023/02/28(火) 22:46:36 

    >>72
    街中からだいぶ離れてる所だよね?一昨年宇都宮で家買ったけど中古でも宇都宮周辺じゃその値段は築年数だいぶ経ってるかな

    +6

    -0

  • 276. 匿名 2023/02/28(火) 22:49:04 

    >>6
    紗栄子、栃木にも家持ってるし、他の芸能人も那須とかに移住してる人とかいなかったっけ?田舎でも東京に近いのがミソだよ。

    +7

    -1

  • 277. 匿名 2023/02/28(火) 22:55:45 

    >>40
    富士山の噴火より津波が怖い

    +9

    -1

  • 278. 匿名 2023/02/28(火) 22:57:57 

    >>8
    私も静岡出身で
    富士山見て育った^ ^
    美味しい水と、豊かな自然、温暖な環境で
    穏やかに過ごせるよね
    静岡大好き

    +22

    -1

  • 279. 匿名 2023/02/28(火) 22:59:32 

    東京の人間にアンケートしたからじゃない?
    大阪の人間にアンケートしたら確実に岡山が1位
    雪少ない、猛暑日少ない、台風少ない、地震少ない、岡山市中心部なら車なしでも暮らせると言うことなし

    +0

    -6

  • 280. 匿名 2023/02/28(火) 22:59:54 

    >>246
    すみません、細かいようですが、セノーバではなくセノバです。

    +6

    -0

  • 281. 匿名 2023/02/28(火) 23:00:14 

    栃木いいよね
    JRも東武線もあるし新幹線停まるから都内にも出やすい

    +1

    -3

  • 282. 匿名 2023/02/28(火) 23:01:49 

    住みやすいけど、給料が安すぎる。
    静岡市でさえ派遣の時給1,200円が相場だよ。
    だからみんな東京に行くんだよ。

    +8

    -0

  • 283. 匿名 2023/02/28(火) 23:02:33 

    >>38
    名古屋弁より全然マシ
    大したことない

    +8

    -0

  • 284. 匿名 2023/02/28(火) 23:03:34 

    >>132
    大津はツカマロのイメージが強くて。

    +2

    -0

  • 285. 匿名 2023/02/28(火) 23:03:46 

    >>196
    静岡じゃなくたってありえるよ。謝る必要ない

    +12

    -0

  • 286. 匿名 2023/02/28(火) 23:03:49 

    >>243
    新幹線使えばいいじゃん

    +4

    -2

  • 287. 匿名 2023/02/28(火) 23:08:47 

    東部の小山町住み
    すぐ神奈川行けるから便利🤗

    +0

    -0

  • 288. 匿名 2023/02/28(火) 23:09:17 

    >>72
    これは言い過ぎ
    そんな物件があるのは栃木でもど田舎の不便なところだわ

    +5

    -0

  • 289. 匿名 2023/02/28(火) 23:10:12 

    >>276
    ほとんど住んでないらしい

    +2

    -0

  • 290. 匿名 2023/02/28(火) 23:10:37 

    >>260
    そう。まさにそのホットスポットよ。わざわざあの真っ赤な地域には行きたくないし田舎過ぎて嫌。確かに関東自体ヤバいのは確かだけど東京生まれだし都心は住んでて楽しいから離れられないな。広島に旅行なんていいなー。

    +2

    -2

  • 291. 匿名 2023/02/28(火) 23:12:17 

    >>50
    実際若い人(主に女性)の転出超過が増えてる

    +2

    -0

  • 292. 匿名 2023/02/28(火) 23:14:39 

    >>281
    日帰りで行けないことはないけど…疲れる
    たまに遊びに来るくらいがちょうどいいよ。仕事と住まいは都心部で

    +3

    -0

  • 293. 匿名 2023/02/28(火) 23:27:00 

    >>281
    小山は新幹線がほぼ通過するって動画で聞いて涙でました😭
    市民だけど知りませんでした
    あと小山市めっちゃ低く謎の軍の飛行機が飛ぶので怖いです

    +2

    -0

  • 294. 匿名 2023/02/28(火) 23:34:13 

    >>8
    地震多くない?海近いし津波怖いし富士山爆発したらと思うと海無し県がいいなぁ。

    +1

    -1

  • 295. 匿名 2023/02/28(火) 23:43:07 

    >>8
    栃木の小山(おやま)市です
    天気の良い日富士山が見えることがあってテンション上がります
    綺麗な山ですよね近くで見たら迫力ありそうです

    +4

    -2

  • 296. 匿名 2023/02/28(火) 23:46:04 

    >>246
    セノーバ笑笑
    それ多分一生忘れない

    +2

    -1

  • 297. 匿名 2023/02/28(火) 23:53:58 

    >>40
    南海トラフのが怖い

    +6

    -0

  • 298. 匿名 2023/02/28(火) 23:57:06 

    >>14
    伊豆はとにかく田舎。静岡市とかなら栄えているから、その違いを言ってるんだと思う。

    毎年西伊豆に遊びに行くけど、南の方行くとコンビニない、スーパーもない、海沿いか山の峠道しか道もないみたいなとこがある。

    +14

    -0

  • 299. 匿名 2023/03/01(水) 00:03:18 

    >>262
    箱根まで車で20分。水がうまい。

    +0

    -0

  • 300. 匿名 2023/03/01(水) 00:16:04 

    >>56
    静岡県東部オススメです♪
    伊豆に熱海に箱根に富士山!
    三島市は新幹線も泊まるし適度に街でいいですよ!

    +6

    -4

  • 301. 匿名 2023/03/01(水) 00:19:57 

    >>294
    私は海アクティビティが好きなので伊豆が大好きです笑
    海無し県は寂しすぎるなあ
    津波は確かに怖いので、沿岸を避けて住むのが良いですね

    +3

    -0

  • 302. 匿名 2023/03/01(水) 00:27:13 

    >>203
    車文化、便利な面もありますよ~
    荷物や靴なんかも置いておけるし、スマホのナビでどこでも行けるし、車内は快適温度だし、車内はプライベート空間なので休憩できるし、なんならメイクもできるし、、♪
    電車の様に他人と接触する機会は少ないです!特に満員電車

    車保有の1番のデメリットはお金が必要なことですね。

    +6

    -2

  • 303. 匿名 2023/03/01(水) 00:28:55 

    >>254
    ほんとそれ。私も仲良い子達が東京大阪京都名古屋に散った。

    +3

    -1

  • 304. 匿名 2023/03/01(水) 00:29:10 

    御殿場、霧すごい
    富士山でかすぎてちょっと怖い

    +3

    -0

  • 305. 匿名 2023/03/01(水) 00:33:46 

    今の時期って朝霧高原はノーマルタイヤだと危険かな?

    +0

    -0

  • 306. 匿名 2023/03/01(水) 00:36:23 

    >>174
    浜松治安悪い
    ブラジル人が一番多いけどチャイナとコリアンも凄く増えてる
    駅周辺以外は車必須のど田舎だしおすすめ出来ない

    +13

    -4

  • 307. 匿名 2023/03/01(水) 00:49:13 

    >>7
    まあ、プレートの折り重なってる所の真上だしね。
    でも日本全国どこでもだよ。
    それなら好きなところに暮らした方がいい。とわたしは考える。

    静岡に地震来たら愛知から東京とかも他人事じゃないけどもね。

    +10

    -0

  • 308. 匿名 2023/03/01(水) 00:54:13 

    >>6
    栃木県民だけど強く否定出来ない自分が憎い😭
    そこまで悪くないとは思うけど何か嫌な目にあったのかな

    +8

    -0

  • 309. 匿名 2023/03/01(水) 01:02:22 

    >>15
    でも知事が反日親中ってどうなの?中国がリニアを外国に売る為に日本の技術が先に出来るとダメだから、言う事コロコロ変えてリニアを意地でも開業させないんでしょ。
    日本を売って中国に媚び媚びの知事だよ。静岡県民はそこどう思ってんの?

    +13

    -8

  • 310. 匿名 2023/03/01(水) 01:10:39 

    >>6
    億万長者なら奥日光で隠遁したいわ

    +3

    -0

  • 311. 匿名 2023/03/01(水) 01:51:16 

    +7

    -0

  • 312. 匿名 2023/03/01(水) 02:13:32 

    冬に静岡旅行行ったらめっちゃあたたかくてびっくりしたの覚えてる

    +3

    -0

  • 313. 匿名 2023/03/01(水) 02:14:56 

    >>308
    いちご美味しいからすき
    日光も好き

    +5

    -1

  • 314. 匿名 2023/03/01(水) 02:15:18 

    >>309
    自民党は最初から勝つ気なかったよ
    東部の応援演説が富士宮(東部でも田舎)で石破氏(プラス要素無い)だよ
    川勝嫌いだから投票入れてないけど
    わざわざ前国土交通副大臣を候補に立てるのも警戒されるだけだと思った

    +3

    -0

  • 315. 匿名 2023/03/01(水) 02:24:31 

    10年ほど前に移住しました
    冬にタイヤ交換しなくても過ごせるのが一番よかったことかな

    伊豆半島は他県民が多いです

    +2

    -0

  • 316. 匿名 2023/03/01(水) 02:30:38 

    >>225
    個人的には浜松市か静岡市がオススメですよ!
    浜松市のほうにはヤマハとかの大企業がいっぱいあります!うなぎ屋とかも多い印象です(^^)
    静岡市は街中がこれでもかというほど充実しています。自然があるところは自然があります。メリハリがある感じですかね。

    治安いいですよ!

    +5

    -5

  • 317. 匿名 2023/03/01(水) 02:31:55 

    静岡トピなのにここまで久保ひとみ、高橋正純が出てこないの珍しい
    K-mixモーニングラジラ聴いてるガル民いますか?

    +1

    -0

  • 318. 匿名 2023/03/01(水) 02:34:39 

    >>120
    住んで生活するとなると話しは別だよねー
    って思う。

    +7

    -2

  • 319. 匿名 2023/03/01(水) 02:42:50 

    静岡南海トラフ来たらアウトだけどいいの?

    +3

    -0

  • 320. 匿名 2023/03/01(水) 02:55:17 

    >>15
    朝から今日は寒いな〜とか思ってても取引先の名古屋とか東京の人が来たらみんな大抵「静岡あったかいですね〜今日は上着車に置いてきましたよ〜」みたいな事いうから気温はかなり恵まれていますね

    +7

    -1

  • 321. 匿名 2023/03/01(水) 02:58:48 

    >>261
    セントラルスクエアって言う人とアピタっていう人の違いはなんだろ

    +5

    -0

  • 322. 匿名 2023/03/01(水) 02:59:34 

    +0

    -1

  • 323. 匿名 2023/03/01(水) 03:05:28 

    御殿場雪降りますが

    +2

    -1

  • 324. 匿名 2023/03/01(水) 03:29:19 

    >>261
    マークイズのスーパーの跡地に何入るんだろうね?

    +2

    -1

  • 325. 匿名 2023/03/01(水) 04:43:34 

    >>115
    富士山噴火したら東京まで溶岩流れるんじゃなかった?
    東海道沿線ほぼ全滅だと思うけど。

    +10

    -0

  • 326. 匿名 2023/03/01(水) 06:26:02 

    >>93
    周期地震だから来るのは確実だよ

    +0

    -0

  • 327. 匿名 2023/03/01(水) 06:36:24 

    >>306
    正直浜松で一番ガラが悪いのは外国人よりも断然地元生まれ地元育ちのオッさんだと思う。

    +9

    -2

  • 328. 匿名 2023/03/01(水) 06:40:04 

    >>80
    市長、次の市長選は出ないから。

    +0

    -0

  • 329. 匿名 2023/03/01(水) 06:44:55 

    >>70
    県民だけど本当に最悪だよ。
    選挙で票を入れている県民、責任持ってほしい。
    前回、リニア選挙になっちゃって最悪。対抗馬が弱いにしても失望しかない。

    +7

    -1

  • 330. 匿名 2023/03/01(水) 06:56:28 

    推しが静岡出身だし、お茶好きだし静岡住みたい

    +2

    -0

  • 331. 匿名 2023/03/01(水) 07:15:14 

    >>75
    沼津は人が悪い

    +5

    -11

  • 332. 匿名 2023/03/01(水) 07:42:27 

    >>210
    南海トラフの被害予想は静岡はダンチでしょ
    市街地と海の近さ考えても当然だけども…
    他の地域は海が近くて低地の一部地域は被害の可能性デカいけど、市街地まで行けば津波は到達しなかったり震度も5〜6で済んだり

    +5

    -1

  • 333. 匿名 2023/03/01(水) 07:50:45 

    >>5
    南海トラフと原発がね…食い合わせ悪すぎる
    なぜ地震国の一番やばいとこの海岸に

    +5

    -0

  • 334. 匿名 2023/03/01(水) 07:50:50 

    >>15
    地元の人はさわやかに行く事が少ないと聞きましたが、本当ですか?

    +6

    -0

  • 335. 匿名 2023/03/01(水) 07:56:17 

    >>254
    これなんだよなぁ
    子が就学前に移住考えたけど、大学入学時に家出るとなると10年ちょっとしか住まないんだなと思ってやめた
    Uターン就職も少ないよね

    +9

    -0

  • 336. 匿名 2023/03/01(水) 08:23:14 

    >>278
    静岡県内でも場所によって、富士山が見える市と見えない市があるよね?
    お茶の産地、掛川に住んでる知人は見えないと話してた
    遠く離れた関東からでも晴れた日は凄く綺麗に見えるのに

    +1

    -0

  • 337. 匿名 2023/03/01(水) 08:35:26 

    熱海付近なら
    東京にもすぐいけちゃうから
    便利だよ。

    +0

    -0

  • 338. 匿名 2023/03/01(水) 08:38:26 

    静岡県民だけど、陰湿な人が多い。陰口、お菓子はずしなど。気候が温暖だから、温かくてのんびりした人が多いというのは間違い。

    +10

    -6

  • 339. 匿名 2023/03/01(水) 09:02:48 

    >>226
    ええええっ、転勤ものすごく嫌なんだけど。できたら1つのところに勤務、住みたいののが普通じゃないの?
    そりゃ中には引っ越しが好きな人もいるとは思うけど、周りで家族と子供が転勤や転校を喜んでる人に会った事ない。

    +11

    -0

  • 340. 匿名 2023/03/01(水) 09:31:17 

    昔お世話になった浜松出身の上司は統率力があって働きやすかった

    +5

    -1

  • 341. 匿名 2023/03/01(水) 09:56:10 

    >>203
    東京から転勤できました。ペーパードライバーなのでやっていけるか不安でしたが、静岡市の街中に住んでいるので運転しないでも快適に生活していますよ。

    +3

    -0

  • 342. 匿名 2023/03/01(水) 10:04:19 

    群馬県民はあの知事でいいわけ?
    あの知事がいるから群馬県行きたくないまであるわよ

    +2

    -1

  • 343. 匿名 2023/03/01(水) 10:06:38 

    >>246
    お!ご近所さんですね。
    確かに子供の進学問題は悩ましいですよね。
    公立王国で静岡高校が天下みたいな扱いです。

    +4

    -0

  • 344. 匿名 2023/03/01(水) 10:34:24 

    東伊豆に住んでいますが
    観光に来るならとてもいいと思います。
    住むと退屈です。

    +2

    -0

  • 345. 匿名 2023/03/01(水) 10:42:21 

    >>243
    静岡市から新幹線なら横浜まで45分くらいだよ。
    東京にも1時間。名古屋にも1時間。
    静岡市内にいろいろ揃ってるからわざわざ買い物のために行く必要はないけどね。
    都会に日帰りで気楽に行けるのがいいよね

    +6

    -4

  • 346. 匿名 2023/03/01(水) 10:45:04 

    静岡市に住んでます。
    最近はお天気良くて昼間あたたかくて気持ちいいです。
    気候がいいので住みやすいです。

    +3

    -1

  • 347. 匿名 2023/03/01(水) 11:21:13 

    静岡に住んでるけど、利便性や気候はいいけど住んでる人間の性格が陰湿だよ。田舎特有の余所者を受け付けない感じとか。
    私が住んでるところなんて富士山も全く見えないし、観光にはいいかもしれないけど、移住するのはおすすめしないな。

    +7

    -4

  • 348. 匿名 2023/03/01(水) 11:29:23 

    >>6
    わかるわー。
    海のない県の人って閉鎖的なんだよね。
    個人的な感想だけど。
    だから栃木や長野は住みたくない。
    遊びに行くにはいいけどね。

    +5

    -11

  • 349. 匿名 2023/03/01(水) 11:29:48 

    >>7
    日本全国どこでもその可能性ありよ。

    +4

    -0

  • 350. 匿名 2023/03/01(水) 11:31:06 

    >>15
    まあ、それをいうなら都内もほとんど雪降らないけどね。
    都心部ならそんなに寒くないし。

    +4

    -1

  • 351. 匿名 2023/03/01(水) 11:32:06 

    >>19
    山梨は特にだと思うよ。
    海のない県は閉鎖的排他的。
    これをいうと反発喰らうけど大きく間違ってはいないと思うんだよね。

    +8

    -1

  • 352. 匿名 2023/03/01(水) 11:33:10 

    >>33
    軽井沢は湿気も多いし住むにはそんなに適してないよね。

    +2

    -1

  • 353. 匿名 2023/03/01(水) 11:46:49 

    神奈川と静岡にしか住んだ事ないけど静岡はバランスがいいとは思う。東京や名古屋には仕事でよく行くけど、朝の品川駅とか名古屋駅とかあれが毎朝当たり前になるとしたら私には無理だわ。かと言って田舎でもないと思うし本当にバランスだけはいいと思う。仕事ないとか大手企業がないとか言ってる人もいるけど、そんなのもっとない県の方が多いでしょ。

    +7

    -2

  • 354. 匿名 2023/03/01(水) 11:51:42 

    >>258
    いや、確率の問題

    +0

    -0

  • 355. 匿名 2023/03/01(水) 12:12:20 

    >>347
    静岡市とかわりと人口多いよね、人口多いとそういうの少なくなると思うんだけど…人が少ないところなら排他的なのは分かるけど、静岡市とかも排他的?

    +3

    -0

  • 356. 匿名 2023/03/01(水) 12:26:23 

    >>93
    30年間来なかっただけでこれから来る可能性は0じゃないって事ぐらいわからないの?

    +1

    -0

  • 357. 匿名 2023/03/01(水) 12:27:45 

    >>308
    私は闇を感じたよ。

    田舎の地域の空き地?に新興住宅地を建てたらしくて、昔から住んでた人達が田舎ルールを押し付けて決裂。

    当時、夫が数年前に家を建てて一人暮らししている所に私が引っ越す形で結婚したんだけど、引っ越し早々に義母から「ここら辺じゃ引っ越しの挨拶には粉石鹸、トップだからね。液体石鹸とか配っちゃダメだよ!」って言われて、メーカー指定なんだ…と思った。慌てて実家のスーパーでトップを買い占めて、ラッピングしてもらって配った記憶。

    一番困惑したのは月一不定期開催の早朝草刈機。元校長だかのおじいちゃんが休日の早朝から家の裏で爆音の草刈機を作動させるの。その奥さんは平日早朝から家の裏で壊れかけのレコードのような声で孫を抱っこしながら歌ってる。真冬の底冷えするような日でも休まずに歌ってて斜め裏の我が家の寝室まで声が届いて、病んだ一因だったわ。

    夫には何度も相談したけど、我慢しての一点張り。隣の家は鳩に餌やりして家にまで糞害はあるし臭いし、元校長夫婦はうるさいし、近所のマダムは悪口三昧だしで色々疲れて離婚。私が家を出た。

    もう一生、あの地に住まう事はないでしょう。

    +5

    -1

  • 358. 匿名 2023/03/01(水) 12:38:29 

    今朝のZIPで浜松やってましたね!
    静岡か浜松か忘れましたけど日照時間全国1位らしいですね!鬱気味の人はいいかも??

    +3

    -2

  • 359. 匿名 2023/03/01(水) 12:40:52 

    >>273

    久能山でお墓建てて、日光に移されたんじゃなかったかな?

    +2

    -0

  • 360. 匿名 2023/03/01(水) 12:42:01 

    >>8
    1時間半もかかるならもはや近くもないし遠いよね

    +9

    -0

  • 361. 匿名 2023/03/01(水) 12:42:34 

    >>36
    文面だけでそんなの感じないよ

    +1

    -0

  • 362. 匿名 2023/03/01(水) 12:42:52 

    >>243
    めっちゃ遠い

    +6

    -0

  • 363. 匿名 2023/03/01(水) 12:43:06 

    >>4
    しっかりしていてとは?

    +3

    -0

  • 364. 匿名 2023/03/01(水) 12:43:29 

    >>286
    お金かかるじゃん。
    毎回新幹線で行くの?滅多に行かないならまあいいけど

    +7

    -0

  • 365. 匿名 2023/03/01(水) 12:43:48 

    >>4
    出張で全国行ってる旦那が、静岡が1番好き!静岡に住みたいと言っていました(*´ㅂ`*)私も行ってみたいな⑅◡̈*

    +8

    -2

  • 366. 匿名 2023/03/01(水) 12:44:07 

    >>345
    新幹線で45分て遠いよね
    やっぱり不便だわ

    +8

    -5

  • 367. 匿名 2023/03/01(水) 12:54:14 

    >>1
    地震もないし、気候もいいし、ご飯もおいしいし福岡が1位だと思ってたら、入ってないだと...

    +1

    -1

  • 368. 匿名 2023/03/01(水) 12:54:27 

    >>147
    浜松はセーフか

    +3

    -0

  • 369. 匿名 2023/03/01(水) 12:54:52 

    >>318
    田舎特有の陰湿さがあるとか?
    陸の孤島だけれども、温暖だよね>伊豆

    +3

    -0

  • 370. 匿名 2023/03/01(水) 12:57:59 

    静岡市民です。ありがとうございます!
    暮らしやすいしいいところです。
    特に冬も温かいところが大好きです。もう20年以上雪が降ったことがありません。
    皆ノーマルタイヤしか持ってないし私を含めてタイヤ交換もできない人多いです(笑)
    でも娯楽が少ないのが残念。
    静岡県は東西に長く西部、中部、東部で全然気候や生活習慣が違いますよ。
    子育てしやすく、娯楽もあるなら浜松とか藤枝市がいいのかなと思います。

    +3

    -3

  • 371. 匿名 2023/03/01(水) 13:02:34 

    >>75
    ラブライブサンシャインの聖地だよね

    +3

    -0

  • 372. 匿名 2023/03/01(水) 13:03:44 

    浜松と静岡市は全く文化圏違うんだっけ?

    +5

    -0

  • 373. 匿名 2023/03/01(水) 13:05:54 

    >>108
    阿蘇山の方が怖い、九州の3/4壊滅するよ。
    熊本は地震もあるし

    +3

    -1

  • 374. 匿名 2023/03/01(水) 13:16:58 

    >>72
    沼津住みだけど、今移住する人多いみたいで土地の値段めちゃくちゃ上がってるよ。1700万で建売なんて買えない。建売でも3000万以上する。

    +4

    -1

  • 375. 匿名 2023/03/01(水) 13:17:00 

    浜松住んでるけど、関東から帰ってくるとき県内入ってからが長すぎてうんざりする
    東部のほうがアクセスいいよ

    +4

    -1

  • 376. 匿名 2023/03/01(水) 13:17:50 

    >>374
    自己レス
    ごめん、栃木の話だった。

    +1

    -0

  • 377. 匿名 2023/03/01(水) 13:20:52 

    >>375
    東部住みだけど、浜松行くのと東京行くのとあんまり距離変わらないもんね。
    県内なのに、浜松行く時遠いなーって思う。

    +5

    -0

  • 378. 匿名 2023/03/01(水) 13:27:58 

    要するに
    ほんとうは、東京に出やすいんで、若者が流出してる県代表なんじゃないの?
    山梨県がベスト3に入ってないけどね。

    +3

    -0

  • 379. 匿名 2023/03/01(水) 13:29:44 

    >>4
    隣の神奈川ですが私も静岡大好きです。
    なんか、本能で癒される感じです。
    柿田川湧水群と特に最近ハマってるのは函南で、函南の街並みも好きです。

    +6

    -1

  • 380. 匿名 2023/03/01(水) 13:30:04 

    >>7
    なんでやねん

    +0

    -0

  • 381. 匿名 2023/03/01(水) 13:30:22 

    >>3
    ウッチーも⚽️

    +0

    -0

  • 382. 匿名 2023/03/01(水) 13:31:23 

    >>359
    家康の遺体がどこにあるかはっきりわかってないみたいだね
    おもろい

    +4

    -0

  • 383. 匿名 2023/03/01(水) 13:33:03 

    >>351
    山梨はやばい

    +3

    -1

  • 384. 匿名 2023/03/01(水) 13:38:50 

    沖縄離島好きなので
    遠い

    +0

    -0

  • 385. 匿名 2023/03/01(水) 13:57:57 

    静岡市出身で北海道移住したけど、気候が穏やかだし人がゆったりしてて良いとこだよね。
    私は引きこもり気味だから部屋の温度が快適な北海道選んだけど、散歩や景色好きな人には良いとこ。
    今実家の写真見ると春っぽくてビビる。
    遊ぼうってなると遠出になるから車ないとちょっと辛いよね。
    静岡はドライブも楽しい。

    +0

    -1

  • 386. 匿名 2023/03/01(水) 14:03:27 

    >>203
    静岡の電車は客も車両も本数も少ない。
    バスで色んな所行けるっちゃ行けるけどやっぱり車があると楽よー。
    街中は割と栄えてるから狭い範囲での生活なら問題ないのかもしれない。
    東京は新幹線一本だしね。

    +3

    -0

  • 387. 匿名 2023/03/01(水) 14:05:57 

    しばらく静岡住んでるけど県知事がカスなこと以外はいいとこだよ

    +3

    -3

  • 388. 匿名 2023/03/01(水) 14:09:37 

    >>5
    西の東京都や埼玉県はいいよ。

    +2

    -0

  • 389. 匿名 2023/03/01(水) 14:11:05 

    +2

    -0

  • 390. 匿名 2023/03/01(水) 14:15:50 

    仕事の異動で一時期静岡県に住んでました
    穏やかな気候で過ごしやすくて良かったです
    人も穏やかな人が多い印象でした
    ただ遊ぶ場所が少なく(静岡駅周辺、御殿場アウトレット、磐田のららぽーとくらい)、病院・役所など行くにも車が必須なので私は永住はしないなーと思いました

    +4

    -1

  • 391. 匿名 2023/03/01(水) 14:17:41 

    静岡は海があって良いけど、個人的に暖か過ぎるのと台風と豪雨と人口の割に平地が少ないのがネック。長野位四季が楽しめる気候が欲しい。

    +1

    -1

  • 392. 匿名 2023/03/01(水) 14:23:02 

    >>19
    山梨は陰湿というけど絶対違う。
    ドラえもんで例えるなら、山梨県民はスネ夫ではなく、粗野で攻撃的で知性が感じられない正にジャイアン。東京から来たけれど心底感じる。

    +4

    -0

  • 393. 匿名 2023/03/01(水) 14:35:31 

    >>255
    茨城県民で20km圏内に住んでいるけど
    東海村の原発が動かせないように周辺市町で抵抗している
    東京や茨城県外にも東海第二動かすの反対の市町村や団体が結構ある
    事が起きたら東京も終わるから動かすポーズで終わるかなと思っている
    政治家や官僚の自分たちにも危険が及ぶし
    あの人たちは自分が1番大事

    +0

    -0

  • 394. 匿名 2023/03/01(水) 14:35:31 

    >>29
    埼玉県の秩父は穴場だよ

    +1

    -0

  • 395. 匿名 2023/03/01(水) 14:36:50 

    >>58
    大丈夫👍

    +0

    -0

  • 396. 匿名 2023/03/01(水) 14:43:39 

    >>206
    他所から来て甲府在住ですが、以前から北杜市は自然環境に惹かれ移住者が多い地域なので、移住者同士で仲良くした方が絶対良い。県民には端から期待しない方が良い。

    +1

    -0

  • 397. 匿名 2023/03/01(水) 14:46:28 

    >>355
    割と排他的
    他人が派手・変わった服や趣味してると
    あからさまにヒソヒソネチネチと嫌味

    +3

    -3

  • 398. 匿名 2023/03/01(水) 14:50:58 

    >>2
    その伊豆にすみたい

    +1

    -0

  • 399. 匿名 2023/03/01(水) 15:03:40 

    >>108
    うちはそれで受験候補から外したよ
    南海トラフ起きたとき損害と死傷者全国1位になってたから

    +0

    -0

  • 400. 匿名 2023/03/01(水) 15:09:12 

    >>141
    静岡に住むなら東部がいい(三島とか)
    東京なら通勤圏内で自然もある

    浜松市民はノリが良くて明るい。
    静岡市民は穏やかな人が多いと思う

    +5

    -0

  • 401. 匿名 2023/03/01(水) 15:12:57 

    >>397
    まじか…普通の田舎やな…

    +6

    -2

  • 402. 匿名 2023/03/01(水) 15:19:28 

    >>47
    まぁそれを言ったら静岡県以外もそうだね。
    断層、噴火、原発の影響、洪水、津波、地域との付き合い。これら全部を排除出来る所は日本にはほぼ無いよ。
    まぁいつ起こるかわからない災害も怖いけど、好きな土地で楽しく暮らしたいんだよ皆。

    +2

    -2

  • 403. 匿名 2023/03/01(水) 15:32:30 

    >>6
    寒いのはツラい… 
    長野も

    +1

    -0

  • 404. 匿名 2023/03/01(水) 15:32:40 

    三島から新横浜まで新幹線片道30分だけど
    新幹線通勤を許可する会社ってそんなにあるのかな

    +1

    -0

  • 405. 匿名 2023/03/01(水) 15:40:01 

    >>19
    田舎はどこも排他的なところが多いのでは?
    よく村八分?で話題になる。
    もちろん県民性にもよるが。
    あと刺激が少ないとどうしても噂噺の種になりやすい。
    世界が狭いとわずらわしいことも多々ある。
    (買い物や食事に出ても行くところ限りあるから知人にばったり会ったり見かけられたり、なんなら店員さんも知人…)

    +1

    -1

  • 406. 匿名 2023/03/01(水) 15:42:34 

    >>88
    まさに転勤してきて、スギ花粉に悩まされています。今年は酷いから?と思っていましたが、やっぱり静岡の地域なんですね。
     多分、同じあたりですが、便利ですよね。困らないです。

    +1

    -0

  • 407. 匿名 2023/03/01(水) 15:43:25 

    >>81
    土地も物価も高いのでしょうか?

    +0

    -0

  • 408. 匿名 2023/03/01(水) 15:46:10 

    >>35
    なんで男余りなの?

    +0

    -0

  • 409. 匿名 2023/03/01(水) 15:51:55 

    >>136
    教育県て聞いたことがある。教育熱心とか。

    +0

    -0

  • 410. 匿名 2023/03/01(水) 15:59:15 

    >>6
    東北出身の埼玉住みだけど、将来的には栃木に移住したいけどな。
    那須に住みたい。

    +2

    -1

  • 411. 匿名 2023/03/01(水) 16:09:28 

    自然やいなか暮しがいいなら東京にもあるで 

    +2

    -1

  • 412. 匿名 2023/03/01(水) 16:45:32 

    >>1
    静岡というか伊豆が好きです

    +1

    -0

  • 413. 匿名 2023/03/01(水) 16:59:10 

    >>54
    東伊豆がおすすめです
    やはり気候が温暖ですし、温泉も海の幸もあり
    私にとっては程良く田舎で好きです
    市外に出るなら神奈川東京エリアですし
    私の地域はテレビも首都圏なので
    (地デジ以降は静岡局も映りますが敢えて必要もないので)
    同じ県内でも西側のことはあまり詳しくありません

    +2

    -0

  • 414. 匿名 2023/03/01(水) 16:59:30 

    >>408
    若い女性は進学・就職などで県外(東京など)に出ちゃう人が多めだから。それなのに男性は就職などで栃木に残ったり来たりする(工業団地は多い)けど、そこそこ優秀な女性は県外の大学に行ってしまう→都会で就職って感じ?
    ※先日の新聞の「進学校を卒業して地元から都内の大学に通って卒業したけれど、地元には働きたい職業(職場)がなかった…という言葉にまさにドンピシャだと思った。若い女性がつきたいような職が少ないのよ…

    +2

    -0

  • 415. 匿名 2023/03/01(水) 17:05:52 

    >>369
    田舎ですけどそういう感じの田舎かなぁ??と思います
    ずっと住んでいますが
    陰湿という感じは受けたことがないかな
    というか、そんな密接な関わりを持ったお付き合いがない

    +5

    -0

  • 416. 匿名 2023/03/01(水) 17:14:00 

    >>415
    やっぱり田舎といえども観光地なので、外から来た人に寛容ですよね
    伊豆は田舎特有の陰湿さがなくて、良いですね
    七滝やら、見るところがいっぱい
    爬虫類の動物園とかもあって、いいなあ、って思いました

    +3

    -1

  • 417. 匿名 2023/03/01(水) 17:31:02 

    >>414
    本当にこれ
    優秀な女の人は都会に出る

    +2

    -0

  • 418. 匿名 2023/03/01(水) 17:48:14 

    >>225
    浜松市は駅前の百貨店やコストコなどあるので
    ショッピングが好きならおススメです。

    三島市も小さくておしゃれなお店などあります。
    ただ、駅側などは道が混んでたりするかも。
    東部は箱根や東京などへ行くのにはとても良い立地です。

    東部も考えているなら、長泉町も良いですよ。
    整備され道もきれいですし日常で使うようなお店もどんどんできています。
    子育て世帯にも優しいです。

    +4

    -1

  • 419. 匿名 2023/03/01(水) 19:41:36 

    >>386
    移住希望地ランキング 「静岡」3年連続1位 人気の秘密は…都会と自然の“バランス”

    +2

    -0

  • 420. 匿名 2023/03/01(水) 20:52:09 

    >>357
    308ですそれは厳しい環境ですね栃木人だけど私も我慢出来ないです
    かなり保守的な土地柄なのでびっくりしました
    ずっとそこで住んでいると親の代からの付き合いもあるので距離感も微妙ですが
    外から来た立場の弱いお嫁さんには可哀想すぎます😢

    +1

    -0

  • 421. 匿名 2023/03/01(水) 21:16:58 

    >>351
    私栃木出身で祖父が山梨、祖母のルーツが滋賀ずっと海無しでヤバイです😭
    最近近所の川でリアルカモメを見かけて姉と二人で大はしゃぎしてしまいました
    可愛かったです海辺がうらやましい

    +1

    -0

  • 422. 匿名 2023/03/01(水) 21:30:40 

    >>313
    308です、ありがとうこざいます!私もいちごの里は気になっています

    +1

    -1

  • 423. 匿名 2023/03/01(水) 21:56:44 

    >>309
    え、そうなの?
    県民だけど、ふつーに大井川水系の問題だと思ってたよ。
    大井川水系乱れると困る人多いからそこ解決してくれないとリニア通せないよって話だと思ってた。

    +5

    -0

  • 424. 匿名 2023/03/01(水) 22:58:25 

    伊豆半島は自分で運転できなくなる年齢になったとき暮らせないよ

    +1

    -0

  • 425. 匿名 2023/03/01(水) 23:10:53 

    関東の人って伊豆好きだよね。シーズンになると東京ナンバーの車だらけ。実際に住むとなったら不便すぎて耐えられなくなりそうだけど。

    +1

    -0

  • 426. 匿名 2023/03/02(木) 03:48:58 

    なんか一人で必死な人がいるね笑
    四国とか九州に西の方に住んでそう笑

    +0

    -2

  • 427. 匿名 2023/03/02(木) 17:39:16 

    >>417
    それでそのまま帰ってこないパターン…(なんかわかるけど)

    +1

    -0

  • 428. 匿名 2023/03/03(金) 19:37:08 

    静岡市出身だけど、気候が暖かいくらいしかいいとこないよ。
    駅前は再開発されて綺麗ですが…
    子供の頃から特に取り柄がないとこだと思っていました。
    今は、関東住みだけど2度と静岡には住みたくない。

    +4

    -2

  • 429. 匿名 2023/03/05(日) 03:37:01 

    >>5
    静岡県民は地震で死ぬ死ぬ言われて育ってるから覚悟はできてるだろうけど、移住者の場合はどうなんだろうね…

    +0

    -0

  • 430. 匿名 2023/03/22(水) 23:56:55 

    静岡市内はどこに行っても接客が不可、図体は大人なのに小学生みたいな接客なのよ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。