ガールズちゃんねる

外国人が「うまい」と評したラーメン、日本人には「衝撃」だった…日本人が留学先で「日本人は幸せ」と感じたワケ

125コメント2023/03/04(土) 21:26

  • 1. 匿名 2023/02/28(火) 13:28:33 


    外国人が「うまい」と評したラーメン、日本人には「衝撃」だった…日本人が留学先で「日本人は幸せ」と感じたワケ(おすしちゃん) | マネー現代 | 講談社
    外国人が「うまい」と評したラーメン、日本人には「衝撃」だった…日本人が留学先で「日本人は幸せ」と感じたワケ(おすしちゃん) | マネー現代 | 講談社gendai.media

    海外でブームになっている「日本食」。和食が人気になるのはもちろんのこと、もともと日本のものではない料理が、日本でアレンジされ、「逆輸入」される形で海外に伝わり人気になるケースもあります。












    ぬるいラーメンは衝撃ですね…なんでそうなっちゃうんだろう?

    +125

    -6

  • 2. 匿名 2023/02/28(火) 13:29:55 

    ぬるいラーメンなんて犯罪に等しい
    むしろ極刑を望む

    +270

    -4

  • 3. 匿名 2023/02/28(火) 13:29:58 

    寿司もそうだよね
    外国の寿司は外国人に好まれるように作られるから

    +142

    -0

  • 4. 匿名 2023/02/28(火) 13:30:07 

    >>1
    絵がかわいいね

    +32

    -14

  • 5. 匿名 2023/02/28(火) 13:30:11 

    ビジネスチャンス

    +11

    -2

  • 6. 匿名 2023/02/28(火) 13:30:14 

    私も同じような経験がある
    海外で麺類は頼まない

    でもカナダで食べた和食は美味しかったよ
    日本で食べるのとそん色がないくらい

    +75

    -1

  • 7. 匿名 2023/02/28(火) 13:30:21 

    不味い料理出しやがって

    +18

    -0

  • 8. 匿名 2023/02/28(火) 13:30:23 

    どういう作り方したらティッシュ餃子になるんや

    +103

    -0

  • 9. 匿名 2023/02/28(火) 13:30:36 

    ティッシュみたいな餃子ってどんな味なんだろう

    +90

    -0

  • 10. 匿名 2023/02/28(火) 13:30:37 

    薄い肉を流行らせたらいいと思う

    +2

    -0

  • 11. 匿名 2023/02/28(火) 13:30:45 

    カップ麺に負けるレベルじゃねーかよ

    +41

    -0

  • 12. 匿名 2023/02/28(火) 13:30:51 

    熱々で細麺のとんこつラーメンが好きです

    +4

    -4

  • 13. 匿名 2023/02/28(火) 13:31:27 

    マスクマンが成敗するって番組でラーメン編の見たら確かにインスタントラーメンみたいなものを出してる店もあった

    +7

    -0

  • 14. 匿名 2023/02/28(火) 13:31:28 

    >>6
    アメリカとカナダは都会の方なら結構本格的な日本食食べられるよね
    中国人多いから餃子がまずいってこともない笑

    +49

    -0

  • 15. 匿名 2023/02/28(火) 13:31:36 

    スペインで食べたパスタが激マズだった。

    +3

    -0

  • 16. 匿名 2023/02/28(火) 13:31:40 

    ティッシュ餃子??
    どんな感じなんだろう?気になる。

    +1

    -0

  • 17. 匿名 2023/02/28(火) 13:31:45 

    高っけぇ高っけぇ高っけぇわって
    Adoのうっせぇわに似てない!?

    +12

    -23

  • 18. 匿名 2023/02/28(火) 13:32:02 

    スコーンと言いつつモチフワなケーキを出すとか日本も間違った料理を出してるじゃん
    離れた地域の料理なんて想像と思い込みで間違ってる事はよくあることだよね

    +33

    -0

  • 19. 匿名 2023/02/28(火) 13:32:04 

    昔中東行って熱い麺食べてたら、熱々のものが食べられる特技の日本人だと思われて珍しがられたって話してた先生いたわ

    +7

    -0

  • 20. 匿名 2023/02/28(火) 13:32:05 

    >>3
    カリフォルニア巻きとかが好まれるのは分かるけど、ティッシュ餃子と冷めてるのびのびラーメンはあえて好まれるように変更じゃなくてただメシマズ店だったぽいよねw

    +60

    -0

  • 21. 匿名 2023/02/28(火) 13:32:48 

    国によって好みが違うのに、こういう「日本のラーメン最高!外国人努力しろ!」な記事は田舎者くさくてやだね。日本の一般的なカレーなんか総じて外国人からものすごく評判悪いのにさ

    +3

    -17

  • 22. 匿名 2023/02/28(火) 13:33:01 

    >>3
    日本で食べられてるインドカレーや中華料理も、日本人の口に合うようアレンジされたものが多くて、本場の味とは違うって言うしね。

    +49

    -2

  • 23. 匿名 2023/02/28(火) 13:33:41 

    餃子がティッシュはすごいな
    何をどう間違えてもティッシュみたいにはならないだろうに、よっぽど酷かったんだね

    +0

    -0

  • 24. 匿名 2023/02/28(火) 13:33:57 

    ラスベガスの日本食屋さんで味噌ラーメンを頼んだ。
    ラーメのスープが味噌汁だった。
    味噌ラーメンのスープと味噌スープは違うものだと教えてあげたら驚愕してた。日本では味噌ラーメンを頼んだら、ちゃんとラーメン用のスープで出してくれることに幸せを感じるようになった。

    +6

    -1

  • 25. 匿名 2023/02/28(火) 13:34:06 

    >>3
    日本の中華料理やイタリアンも本場の人から「こんなんティッシュ食べてるみたいや!」と思われてるかもしれないね

    +9

    -4

  • 26. 匿名 2023/02/28(火) 13:34:35 

    >>1
    外国人って猫舌なのかな
    すすれないから熱さがダイレクトにきちゃうからとか?
    普通に技術的な問題なのかもしれないけど…

    +19

    -0

  • 27. 匿名 2023/02/28(火) 13:34:43 

    餃子、ちゃんと蒸らしをやってないんじゃないかな

    +2

    -0

  • 28. 匿名 2023/02/28(火) 13:35:04 

    段ボール肉まんを思い出した
    本当にティッシュ入ってたんじゃない?

    +4

    -0

  • 29. 匿名 2023/02/28(火) 13:35:12 

    >>3
    じゃあ外国人はティッシュの様な餃子とぬるくてふにゃふにゃのラーメンが好みなのか(衝撃すぎる)

    +4

    -1

  • 30. 匿名 2023/02/28(火) 13:35:27 

    >>1
    ぬるいラーメンになるわけ
    私見だけど…
    トッピングを冷蔵庫に入れてて
    乗せる直前にその都度出して、素早く乗せるからでは?
    前に、
    乗ってるチャーシューが冷えてて
    その周辺スープがぬるくなってた事ある。
    トッピングの具材が悪くならないように
    冷蔵庫に保管してるんじゃないか?

    +7

    -0

  • 31. 匿名 2023/02/28(火) 13:35:34 

    >>6
    カナダはアジア人が多いから、インドカレーとか中華料理とか韓国料理とかも美味しいとこ多いみたいね。

    +8

    -0

  • 32. 匿名 2023/02/28(火) 13:36:45 

    >>25
    イタリア人からしたら、トマトソースじゃなくてケチャップ使ってる日本にパスタは、日本人的に言えば寿司にタイ米使ってるようなもんらしいよ

    +16

    -2

  • 33. 匿名 2023/02/28(火) 13:37:06 

    >>21
    寿司ポリスとかあったね。日本でも日本人の舌に合わせて外国料理魔改造して、これが一番美味い!とかやってんのに。

    +5

    -0

  • 34. 匿名 2023/02/28(火) 13:37:23 

    麺を啜る文化が無いと熱々のスープに入った麺は食べづらそうだから、ぬるめで良さそうだけどな

    +3

    -0

  • 35. 匿名 2023/02/28(火) 13:37:29 

    >>6
    カナダなら日本人の料理人が沢山居そうだね!

    +6

    -0

  • 36. 匿名 2023/02/28(火) 13:37:51 

    海外で和食屋さんの店主が中国人の店はほぼ和食じゃないし美味しくない

    +0

    -0

  • 37. 匿名 2023/02/28(火) 13:37:56 

    アメリカ住んでた時にラーメン屋や日本食屋に行ったけどほとんど日本人以外のアジア人が日本人だと偽ってた。まぁ日本でインドカレー屋がネパール人経営だったりするのと同じだなって思って納得したけど

    +7

    -0

  • 38. 匿名 2023/02/28(火) 13:38:34 

    >>18
    しかもラーメンって日本じゃなくて中国だもんね。文化の盗用って言ってKIMONOをあれだけ叩いたのに何かな…

    +5

    -16

  • 39. 匿名 2023/02/28(火) 13:39:16 

    >>9
    段ボール肉まんみたいな?
    普通に作っても材料的にティッシュの味になる要素ないよね

    +2

    -0

  • 40. 匿名 2023/02/28(火) 13:39:34 

    フランス料理も熱々なんて事無いよね。
    スープとかもぬるいし。
    テリーヌもサラダも勿論冷たいし。
    メインの肉や魚も熱い!って事は無いし。

    +10

    -0

  • 41. 匿名 2023/02/28(火) 13:39:59 

    でも日本人には四季があるから。でも日本人は虫の鳴き声が音楽に聞こえるから。でも日本人は出汁の味がわかるから

    +1

    -0

  • 42. 匿名 2023/02/28(火) 13:40:24 

    >>1
    外国で食べる日本食あるあるだよ。
    中国人が適当にやってる店が多い。

    +6

    -0

  • 43. 匿名 2023/02/28(火) 13:40:47 

    >>24
    なんだろう、ダシをちゃんと取ってないということなのかな??

    +2

    -0

  • 44. 匿名 2023/02/28(火) 13:41:02 

    【なぜ?】世界ワースト料理に日本の「ナポリタン」とあの和菓子がランクイン ネットでは「納豆が入ってないのは意外」の声も
    【なぜ?】世界ワースト料理に日本の「ナポリタン」とあの和菓子がランクイン ネットでは「納豆が入ってないのは意外」の声もgirlschannel.net

    【なぜ?】世界ワースト料理に日本の「ナポリタン」とあの和菓子がランクイン ネットでは「納豆が入ってないのは意外」の声も 40位に入ったのが東京土産の定番「雷おこし」が有名な「おこし」。そして、26位に横浜が発祥と言われている「ナポリタン」。 「納豆...

    +2

    -0

  • 45. 匿名 2023/02/28(火) 13:41:14 

    現地の人の好みに合わせて作ってるんだよね

    +3

    -0

  • 46. 匿名 2023/02/28(火) 13:42:02 

    てかラーメン2000円は高い!何にそんなお金かかってんだろ

    +0

    -5

  • 47. 匿名 2023/02/28(火) 13:42:33 

    >>46
    人件費

    +3

    -0

  • 48. 匿名 2023/02/28(火) 13:43:52 

    和食=醤油 それ以上でもそれ以下でもないゴミ

    +0

    -0

  • 49. 匿名 2023/02/28(火) 13:45:32 

    >>1
    日本のラーメン屋でもぬるくて味がしないラーメン出されたことあるよ

    +5

    -1

  • 50. 匿名 2023/02/28(火) 13:46:58 

    >>29
    熱々料理が好きな国のほうが少ないんじゃなかった?
    まあまあ良いレストランも、適温(我々的にはぬるめ)の出してくる。

    +4

    -1

  • 51. 匿名 2023/02/28(火) 13:47:51 

    >>3
    新鮮な魚が手に入らないんだよ

    +3

    -1

  • 52. 匿名 2023/02/28(火) 13:48:04 

    >>3
    日本でそこそこの腕で渡米して、大成功してる人いたね

    +0

    -0

  • 53. 匿名 2023/02/28(火) 13:49:21 

    >>1
    コレ見るだけでマズそう過ぎてなんか気持ち悪くなった😫

    +4

    -0

  • 54. 匿名 2023/02/28(火) 13:50:25 

    ぬるいラーメンなんて美味しくないだろ

    +0

    -2

  • 55. 匿名 2023/02/28(火) 13:50:59 

    >>32
    いい加減だな
    ケチャップ使うのはナポリタンだけだよ
    他はちゃんとイタリアントマトのホール缶やピューレ使ってる
    レストランならなおさらケチャップなんて使ってないはず

    +19

    -4

  • 56. 匿名 2023/02/28(火) 13:51:19 

    熱々のラーメン提供して「やけどした!」」て言われて訴訟起こされたら一大事だから
    わざとぬるいの出してるんだね 訴訟大国相手には・・

    +3

    -1

  • 57. 匿名 2023/02/28(火) 13:51:27 

    >>17
    似せているんじゃないかな?

    +16

    -0

  • 58. 匿名 2023/02/28(火) 13:51:44 

    >>21
    海外で世界の伝統料理ランキング1位に日本のカレーが選ばれてるよ。その他料理合わせて合計12品日本料理が入ってた
    外国人が「うまい」と評したラーメン、日本人には「衝撃」だった…日本人が留学先で「日本人は幸せ」と感じたワケ

    +5

    -0

  • 59. 匿名 2023/02/28(火) 13:51:51 

    >>18
    どこの国の人だってその国の味が一番口に合うって話だよね

    +16

    -0

  • 60. 匿名 2023/02/28(火) 13:52:27 

    この間まで来てた観光の外国人が
    日本のラーメンハマってたな〜
    うますぎるってwww

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2023/02/28(火) 13:53:34 

    >>26
    そうかも!!うどんとかそばをズルルッてすすらないしね!

    +6

    -0

  • 62. 匿名 2023/02/28(火) 13:53:49 

    >>58
    カレーだけじゃなくカレーライスも入ってるね

    +1

    -1

  • 63. 匿名 2023/02/28(火) 13:54:29 

    >>9
    ティッシュ食べこと有るのかな?

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2023/02/28(火) 13:54:33 

    ラーメンがぬるいのは訴訟対策じゃなかった?
    熱くて火傷したら訴えられるから

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2023/02/28(火) 13:54:35 

    >>9
    ジューシーさなくてパサパサしてそう

    +8

    -0

  • 66. 匿名 2023/02/28(火) 13:56:18 

    >>58
    酒 握り寿司
    セットなんだね。分かってるね!

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2023/02/28(火) 13:57:41 

    小1の時ニュージーランドに行って日本食が恋しくなって中華料理屋でラーメンを頼んだんだけど、日本のマズいラーメン屋よりも遥かにマズい食べ物が出てきたよ。
    というか麺がもう全然違うしラーメンという名の別の食べ物だった。
    あとスーパーで買った瓶詰めのマヨネーズも全然別物だった

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2023/02/28(火) 13:58:07 

    日本のカレーやパスタが外国人から評判悪いと言ってる人は実際には外国人と話す機会ないでしょ?想像で言ってるでしょ?
    日本の技術者や研究者なんて海外に負けてるとかいう人と同じ

    +3

    -1

  • 69. 匿名 2023/02/28(火) 13:59:51 

    >>9
    皮になめらかさがなくて、具もパサパサなんじゃないのかな

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2023/02/28(火) 14:00:38 

    >>26
    スープが熱すぎて火傷したって訴えられる可能性があるからわざとぬるくしてるのかな

    +10

    -0

  • 71. 匿名 2023/02/28(火) 14:01:40 

    >>1
    たぶん猫舌ってのもあるけど、スープ飲んで「熱ッ」って訴えられるケースあるから。外国人の日本ブログで、ラーメンにアツアツの石を入れてくれる店があったらしく「これ海外なら熱くて訴えられるレベル」って書いてあったよ。

    +9

    -0

  • 72. 匿名 2023/02/28(火) 14:03:22 

    >>1
    ニーヨークに、一風堂があって。
    日本人の店員さんもいて
    凄い美味しかった!
    でも、日本より高かった記憶がある

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2023/02/28(火) 14:04:39 

    アメリカなんて肉は固い方が好みなんだから麺は超バリ固の針金でいい!

    +0

    -2

  • 74. 匿名 2023/02/28(火) 14:06:21 

    中国人の留学生の子は日本のラーメン脂っこいって言ってたな。塩ラーメンとタンメンは美味しいって。

    +3

    -1

  • 75. 匿名 2023/02/28(火) 14:07:50 

    >>3
    ぶっこみジャパンのすしぼんざ、印象的だったな

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2023/02/28(火) 14:10:00 

    いちいち海外で食べたものを酷評しなくても良いのに。現地の人が不味いと思ってるなら店は潰れてるよ。

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2023/02/28(火) 14:10:32 

    日本人が経営してる和食レストランは例外なく美味しかったけどなーイギリス留学の時よく行った
    やっぱり日本食は偉大だね

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2023/02/28(火) 14:11:54 

    >>58
    カレーはkareなんだね
    curryじゃないんだ

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2023/02/28(火) 14:15:43 

    イギリスに行ったとき、食事がまったく合わなくて。
    紅茶とスコーン以外、ぜんぜん食べられなくて。
    藁をもすがる思いで、日本食レストランに食べに行きました。
    日本と比べたらまったく美味しくなかったけど、だけど、飢餓状態の私にはそれでも美味しかったのよ。
    お寿司の横に黄色い沢庵が添えてあったけど、それが本当に沢庵の味だったのよ。
    訳わからんこと書いてるけど、それを食べて生き返りました。

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2023/02/28(火) 14:18:23 

    >>1
    海外の人(欧米)は甘い麺をすする習慣がないからあえてぬるくしてると聞いたことあるよ。

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2023/02/28(火) 14:21:13 

    ティッシュみたいな餃子ってどんなんだろう。

    そんなんなら味の素の冷凍餃子出してくれても構わないわ。笑 

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2023/02/28(火) 14:29:09 

    >>71
    つい最近までアメリカに20年近く住んでたけど、これが正解。熱いコーヒーを自分の不注意でこぼして軽い火傷→店を訴える!ってこともよくあるもの。

    なのでもしもアメリカのラーメン屋さんに行く機会があったら、「エクストラホット、プリーズ」って言えばだいたいのお店ではスープを熱々にしてくれるよ。

    +5

    -0

  • 83. 匿名 2023/02/28(火) 14:30:05 

    どの国もお互い様なんだと思う。外国の方が日本のカレーに驚くこともあるし日本は美味しいからまだ良いけど違うのは違うし。

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2023/02/28(火) 14:42:38 

    >>30
    私は熱々を好まないのかなと思った
    さすがに冷えたトッピングを乗せたぐらいじゃそこまで温度下がらない

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2023/02/28(火) 14:49:57 

    >>10
    Twitterで話題になったネタ?というのにあったなぁ。オランダで肉を薄切りにしてもらったら精肉屋さんが「なんで薄切りなの?どんな料理するの?」→「お箸があるから薄切りでいいんだよ」みたいなやつ。

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2023/02/28(火) 14:55:20 

    インド人「日本のカレーはカレーじゃない」
    イタリア人「は?ナポリタン??」

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2023/02/28(火) 14:56:57 

    >>9
    鼻炎でよく鼻噛むからた調子悪い時に唇に張り付いてたのが口に入る時あるけど
    保湿ティッシュはなんか甘い気がする
    安いティッシュは無味だけど感触が最悪

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2023/02/28(火) 15:01:19 

    >>25
    前に北野たけしがテレビで話してたけど、イタリアの映画関係者と日本のイタリアレストランで食事をしたら「こんな美味いの初めて食べた」とすごく喜んでたそう。店のグレードにもよるだろうけど、日本のレストランは比較的レベルが安定してると思う。

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2023/02/28(火) 15:09:30 

    >>80
    へ~なるほど…
    パスタとかアツアツでも汁に入ってないから火傷しづらいもんね

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2023/02/28(火) 15:10:57 

    >>22
    でも日本人向きにアレンジされた料理でも、外国人観光客は「おいしい」って言うよね。そもそも本場の味が万人受けする味であるかどうかは別の話だし。それで言うと世界で広く不味いと言われる英国の料理も、日本でアレンジすれば美味しい料理になるのかもしれない。

    +8

    -1

  • 91. 匿名 2023/02/28(火) 15:12:41 

    >>26
    どちらかというと熱々を喜ぶ文化が日本もしくはアジア特有のものらしい。少なくともかなりの少数派である事は間違いない

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2023/02/28(火) 15:15:36 

    >>3
    イスラム教徒の友人夫妻が来日したときに、行きたい店があると一緒に行ったのが都内のハラール店。天丼がまさに海外の味だったよ。作ってる人も経営者も外国人らしかった。もっと美味しいのを食べさせてあげたいと思ったけど、宗教上仕方ないんだろうな。都内にいながら海外旅行気分だったよ。

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2023/02/28(火) 15:17:19 

    東京オリンピックで味の素の餃子が人気だったとテレビでやってたとき、海外どんだけまずい餃子なんだろうと家族で話してた
    ティッシュかぁ...

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2023/02/28(火) 15:17:41 

    >>81
    東京五輪の選手村で用意された焼き餃子は、味の素の冷凍餃子だったね。
    それが外国人選手に大好評だったみたい。確かにまあ美味しいけど、日本にはもっと美味しい餃子があるのにと複雑だったわ。

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2023/02/28(火) 15:18:34 

    アメリカいたときそうだったなー。
    スープはぬるい、麺はゆですぎがデフォ。
    熱いものをすすって食べる文化がないから、みんなお喋りしながら時間かけてすこーしずつ食べる。
    で、残ったスープはto goの容器もらって持ち帰る。
    チップ入れて25ドルのラーメン。

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2023/02/28(火) 15:19:21 

    >>22
    カレーだと本場の人達も美味しいって言ってくれてるからね。

    +5

    -0

  • 97. 匿名 2023/02/28(火) 15:24:34 

    >>86
    アメリカ人には、日本のナポリタンは受けがいいみたいだね

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2023/02/28(火) 15:34:31 

    >>58
    これね
    インド人がすごく怒ってるの見た
    日本人はカレーの起源も承知してるし、海外でまとめたランキングだから許して欲しい

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2023/02/28(火) 15:46:29 

    海外のラーメンや寿司は中国人がやっている

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2023/02/28(火) 15:52:21 

    >>94
    まぁそれはいろいろ宣伝も含めてってのもあるんじゃない?

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2023/02/28(火) 15:57:39 

    >>26
    ・カトラリーが金属なので熱々の液体は難しい
    ・息をフーフー吹きかけて冷ます文化がない

    日本人が手づかみでカレーを食べるのが難しいように、熱々の麺をすするのは至難の業と思います。

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2023/02/28(火) 16:05:56 

    >>50
    だよね
    フランス料理であっつあつとかないよね

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2023/02/28(火) 16:06:01 

    >>55
    だからそのナポリタンのことを元コメは言ってるんじゃ

    +4

    -0

  • 104. 匿名 2023/02/28(火) 16:34:42 

    >>87
    保湿ティッシュは甘味料使われてた気がする
    なんならアリとかたかるらしい

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2023/02/28(火) 16:39:07 

    >>32
    本場の人が食べたらまずいと感じる日本の店いっぱいあるだろうね。
    日本人の自分が食べても微妙なパスタ屋多いもん。おいしい店も中にはあるけどあんまりない
    先ず第一に、アルデンテで出してくれる店が少ないし

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2023/02/28(火) 17:31:42 

    >>8
    ティッシュ入れてんねん

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2023/02/28(火) 17:32:57 

    味噌ラーメン頼んだら味噌汁に麺入れただけのヤツが出てきた。薄かった…。

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2023/02/28(火) 17:33:30 

    >>14
    今もあるのかわからないけど
    25年くらい前に行ったフロリダのディズニーの前にある日本料理屋は
    日本料理屋なのにアジア系の料理人しかいなかった

    鉄板焼きみたいな感じで決して日本料理ではなかったけど、特別不味くもなかったわ

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2023/02/28(火) 17:36:21 

    >>17
    ビックリしてるところあれだけど、どう見てもわざとかけてるでしょ。

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2023/02/28(火) 17:46:06 

    >>1
    なんかであっちは熱々を食べる習慣がなくて飲食店は温かいものは適温で出るって見た
    ふーふーするのもマナー的に良くないらしい

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2023/02/28(火) 19:15:18 

    >>22
    そもそも「本場の味」っていう概念は違うと思う
    インドも中国も東西南北で味や素材がものすごく違うんだから、これがスタンダードというものは無いと思う

    インド料理もインド人じゃなくてパキスタンやネパールの人がやっていることが多いし

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2023/02/28(火) 20:04:30 

    >>2
    ついでにちゃんとほぐされてない麺も極刑に追加しておくれ

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2023/02/28(火) 20:13:34 

    ぬるいラーメンもティッシュの餃子
    もない食欲なくなる

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2023/02/28(火) 20:42:51 

    >>102
    ロシアから導入するまでコース料理が無くて、大皿でドンっと出していたから冷めているし、コースで料理ごとに運んでも厨房と宴席は離れているから冷めているし・・・・

    庶民はオニオングラタンスープとか焼き栗とか熱いのが好きそうなんだけど、熱い=庶民的で下品、ということになっているのかな?

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2023/02/28(火) 20:45:33 

    >>100
    選手がツイッターとかで美味しい美味しいと言ってたのよ
    さすがに味の素が選手たちに工作したとは思えないし
    取材した外国メディアはコンビニ大絶賛だったよ

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2023/02/28(火) 21:09:42 

    >>1
    中国、台湾、シンガポールのお店に行って、おいしいラーメンと餃子を食べたら?

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2023/02/28(火) 21:45:44 

    >>3

    そうなのか。
    料理人が日本人じゃないからだと思ってた。

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2023/02/28(火) 22:48:55 

    >>98
    もし仮にこのランキングの一位が、日本のお寿司を抑えてカリフォルニアロールだったらちょっとムッとするもんね

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2023/02/28(火) 23:23:35 

    >>3
    フランスの寿司にマンゴーがのせられてたりね

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2023/02/28(火) 23:25:58 

    >>116
    日本のラーメンは本格中華とはまた別物だからね~

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2023/03/01(水) 01:26:49 

    >>32

    うちの兄嫁イタリア人だけど、ナポリタン好きやで。

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2023/03/01(水) 01:52:21 

    >>26
    ドイツ人が母国ドイツでラーメン店をオープンした時に、ドイツ人は猫舌だから、スープの温度は
    ぬるくしてると言ってたのをテレビで見たよ。

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2023/03/01(水) 02:59:31 

    イギリス人の友人が、たまに美味しいから食べて!ってスイーツ(激甘)とか、パサパサしたクラッカーみたいなのとか色々くれるけど、申し訳無いが全部まずい。

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2023/03/04(土) 21:22:24 

    >>1
    ぬるいって言うか、冷たい水に浸かった麺の上に濃い目のスープがかかっているクソまずいラーメンを日本で食べたことあるわ
    池袋サンシャイン前の長い行列のできている有名店だったけど、こんな非常識なラーメンをうまいうまいと言って食べてる日本のラーメンオタって舌が馬鹿なんじゃないのって思った

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2023/03/04(土) 21:26:02 

    >>8
    小麦粉じゃなくてコーンスターチで羽根つけてんじゃないの?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。