-
1. 匿名 2023/02/28(火) 13:07:19
地方の田舎で暮らしている29歳です、事務職に転職しようと職業訓練校に通っています。
正社員での求人を探していますが田舎でも事務職はとても人気で、学校の先生からはまず経験を積むために正社員ではなく3年くらい派遣や契約社員をやりなさいと勧められています。
やはりこの年齢でも未経験からの正社員事務職は厳しいのでしょうか、派遣から考えるのが無難ですか?+60
-2
-
2. 匿名 2023/02/28(火) 13:07:58
無難です+26
-4
-
3. 匿名 2023/02/28(火) 13:08:22
みんなに人気の職種はそれだけ競争率も高いということ
経験者が優遇されやすいよ+96
-0
-
4. 匿名 2023/02/28(火) 13:08:33
最近私の会社で事務求人出したけど
未経験でも35くらいまではとりあえず面接してたよ。
探せばあるとは思うけど早急に職を見つけたいなら先生の言う通り非正規で経験積んだほうがいいかも+104
-1
-
5. 匿名 2023/02/28(火) 13:08:34
>>1
パソコン使えますか?
エクセル、ワード、パワポ使えればまず大丈夫かと。+34
-2
-
6. 匿名 2023/02/28(火) 13:08:41
すみませんが体調不良で早退します。
ご迷惑をおかけして申し訳ございません。+8
-2
-
7. 匿名 2023/02/28(火) 13:08:59
紹介予定派遣とか、派遣から正社員になる道もあるよ
若いから大丈夫じゃない?+21
-1
-
8. 匿名 2023/02/28(火) 13:09:07
むしろ派遣のほうが即戦力として求められない?+63
-1
-
9. 匿名 2023/02/28(火) 13:09:13
未経験の人ってどのレベルでパソコン使えるの?
派遣の方が即戦力求められるんじゃない?+3
-1
-
10. 匿名 2023/02/28(火) 13:09:23
>>6
了解しましたお大事に+30
-0
-
11. 匿名 2023/02/28(火) 13:09:32
出典:up.gc-img.net+4
-19
-
12. 匿名 2023/02/28(火) 13:09:40
>>1
主さん親近感!私も26歳で職業訓練受けて、初めて正社員の事務職に就きましたよ!7年経った今も働いてます。
多分、就活もあるし大変だと思いますが、全部落ちる予定で事務職は受けてみることをお勧めします。
本当に落ちるのが当たり前みたいな感じでした!応援してます。+49
-1
-
13. 匿名 2023/02/28(火) 13:09:49
アラサーなら厳しくない?
未経験なら20代前半を採用するでしょう+0
-21
-
14. 匿名 2023/02/28(火) 13:10:06
![アラサーからの未経験事務職]()
+2
-2
-
15. 匿名 2023/02/28(火) 13:10:44
29歳なら派遣で1年くらい経験積んだら、さっさと正社員探しちゃうのが良いと思う!+16
-0
-
16. 匿名 2023/02/28(火) 13:11:05
>>9
エクセルで関数使えるのは当たり前
パワーポイントも使えなきゃだめ+8
-6
-
17. 匿名 2023/02/28(火) 13:11:06
そこそこの年齢で未経験の場合、派遣だと地方でも時給1500円ぐらいになります。一方アルバイトだと最低時給。運良く正社員があっても残業代も出ないスーパーブラックで時給は1000円以下の可能性もあります。
一旦派遣で経験を積んで、転職や派遣先に直雇用でチェンジするのが一番有利です。+16
-1
-
18. 匿名 2023/02/28(火) 13:11:36
大手企業でもなければ未経験でも正社員の事務員狙ってもいいんじゃない?
どのくらいの田舎かわからないけど、派遣で選べるほどの事務職はあるのかな?+8
-0
-
19. 匿名 2023/02/28(火) 13:12:00
28歳
一番採りたくない年齢だと言われました。
一応育児休暇制度ある会社だったけど‥+27
-1
-
20. 匿名 2023/02/28(火) 13:12:09
事務職人気だねー。ガルちゃん見てるだけでもかなり事務職トピ多い。やっぱり倍率高いの?+14
-0
-
21. 匿名 2023/02/28(火) 13:12:29
40過ぎて受けようとしてる私もいるからお互い頑張りましょう+62
-0
-
22. 匿名 2023/02/28(火) 13:12:41
>>13
私は20代後半でも採用されましたよ(^^)!若くないと、なんて事もないと思います。+8
-0
-
23. 匿名 2023/02/28(火) 13:12:46
>>18
事務は人気だよー
下手に中小の事務行くと一人事務だったりして雑用、何でも屋さんにされちゃうよー+23
-1
-
24. 匿名 2023/02/28(火) 13:13:02
文字打てるのは必須だけど、勤務先の社内システム使うとかでワードエクセルはあまり使わなかったりする…けどやっぱ使えたほうがやりやすいなー+19
-1
-
25. 匿名 2023/02/28(火) 13:13:04
>>21
40で初事務?+3
-0
-
26. 匿名 2023/02/28(火) 13:13:22
>>5
「使える」のレベルって難しいよね。
本人は使えるって思ってても、側から見たらそんなの「使える」のうちに入らないよってレベルの人もいるし。+41
-0
-
27. 匿名 2023/02/28(火) 13:13:47
>>24
パソコンに慣れてなきゃシステムも使いこなせないよ+3
-0
-
28. 匿名 2023/02/28(火) 13:13:48
正社員かあぁぁ。
派遣やパートとかなら沢山あるよね。
田舎の小さな会社がたまたま空いて…とかならタイミングでなくはなさそうだけど、経験者優遇だろう。とにかく派遣で探す方が早そう。
事務職アラサーならまたまだ伸び代あるよ。+2
-0
-
29. 匿名 2023/02/28(火) 13:13:56
派遣で経験積んでってよく聞くけど、ピンポイントで仕事を任せたいから派遣をお願いするのに、教育してもらえる前提で入る(派遣会社とかが薦める)のはおかしくない?+22
-0
-
30. 匿名 2023/02/28(火) 13:14:02
>>20
がる民は事務多いですよね
うらやましいです+1
-2
-
31. 匿名 2023/02/28(火) 13:14:25
うちの会社、基本的に独自のシステムで仕事するから事務職で求人出すけど経験とか問わないよ。
みんな入ってからシステムの使い方習う感じ。そんなに難しくもないし皆んなすぐに慣れるし。
こんな所もあるから、受けてみるだけ受けてみたらいいと思う。+19
-1
-
32. 匿名 2023/02/28(火) 13:14:39
>>29
でも求人の文句には未経験も大丈夫ですって書いてるしなあ+5
-4
-
33. 匿名 2023/02/28(火) 13:14:44
事務職未経験ってことは、ほかの仕事の経験があるってことかな?
飲食店でずっと働いてた人なら飲食、食品系の事務職、コンビニなら小売店の事務職、製造ラインやってたら製造業の事務職みたいな感じで、親和性が高い業界の事務職を狙うと確率上がるよ!+28
-0
-
34. 匿名 2023/02/28(火) 13:14:55
>>1
頑張れーって思う。
私は全く違う業務で、ベンチャー企業に入ったんだ。
勿論、自分のスキルはハッキリ伝えたし出来ない事もその都度フォローをお願いしていた。
しかし、「何で出来ない」「言われなくてもその位やって欲しい」とか、めっちゃブラックな事も数多くある。
そういう覚悟もしつつ、気づいた事は前向きに、コツコツスキル開拓できる事だね。
+7
-0
-
35. 匿名 2023/02/28(火) 13:14:56
>>1
学校の先生からはまず経験を積むために正社員ではなく3年くらい派遣や契約社員をやりなさいと勧められています
鵜呑みにしたらダメです!ソースは私。
非正規だろうが正規だろうが狭き門には変わりません。非正規で決まるとその後もなかなか正規になれないので最終的に正規の事務職目指すなら、しんどいと思いますが絶対に正規一択で就職活動するべきです。+55
-2
-
36. 匿名 2023/02/28(火) 13:15:01
>>26
それは会社によるでしょ
派遣でも事前にどのレベルか聞いて判断するし、会社の面接でもどの程度使えるか聞かれるでしょ+2
-6
-
37. 匿名 2023/02/28(火) 13:15:32
むしろ30未経験で事務職正社員になれる会社はブラックの可能性高いから、正社員前提の派遣で様子見るくらいが良いと思う+8
-0
-
38. 匿名 2023/02/28(火) 13:15:54
>>8
一応、未経験OKみたいな求人もないわけではない。
でも競争率高いし、派遣会社内の選考で残らないかもね。+13
-0
-
39. 匿名 2023/02/28(火) 13:16:23
>>32
未経験って書けば応募がくるから。
っても未経験ってもパソコン使えるのは必須だよ+13
-0
-
40. 匿名 2023/02/28(火) 13:16:56
>>1
34才から初めての事務職を正社員として経験しました。
給料安くなるけど小さな会社だったので簡単なExcel&Wordしか出来なかったけど雇ってくれました。
覚えるまでは数ヶ月かかるけど数年経てばなんて事ないです。+24
-0
-
41. 匿名 2023/02/28(火) 13:17:34
>>20
私が入社した時は20名くらい志望者がいます。とハローワークの人から言われたよ。
都会の会社ならもっと来るのかな?+4
-0
-
42. 匿名 2023/02/28(火) 13:19:49
>>5
エクセルやワードで手紙作ったり資料作ったりはできるけど、計算まったくわからない。
足すことすらできない+0
-14
-
43. 匿名 2023/02/28(火) 13:20:34
>>19
近々結婚や出産が控えてる人が多い年齢だってことでしょうか?+18
-0
-
44. 匿名 2023/02/28(火) 13:20:48
>>1
正直そんな難しい事やらせるわけじゃないからスーパーマンなんて求めてないし
スキルなくても顔採用とか人柄採用とか入り込む余地があって実力主義じゃないのが事務職と思ってるから
自分を気に入ってくれる会社と出会うまで数打ち当たるすればいいよ+30
-2
-
45. 匿名 2023/02/28(火) 13:20:52
>>42
簡単な計算は必要です+3
-0
-
46. 匿名 2023/02/28(火) 13:21:29
>>4
逆に経験者なら35超えててもいいの?+2
-1
-
47. 匿名 2023/02/28(火) 13:22:03
>>5
この年齢でもとは...?
事務正社員はどこでも人気だから、経験ある人と競えば基本年齢に関わらず採ってもらうの難しいと思うよ
正社員ないないって悩む時間発生するより、派遣でも契約でもまず経験積んだ方が採用されやすいから、
ということを先生は言っているのだと思う+7
-1
-
48. 匿名 2023/02/28(火) 13:22:27
>>11
じゃあ、帰ります。+19
-0
-
49. 匿名 2023/02/28(火) 13:22:39
>>1
経験者になれば正社員への応募もハードル低くない?とりあえず経験あったほうが良さそうやけどな。
事務で取ってくれるならとりあえず行こうよ。
基本、未経験より経験者で損するって少ないよね。+5
-1
-
50. 匿名 2023/02/28(火) 13:23:11
>>19
結婚してたらそうかもね+5
-1
-
51. 匿名 2023/02/28(火) 13:23:39
いくらでもいるよ+2
-0
-
52. 匿名 2023/02/28(火) 13:24:14
>>31
じゃあパソコンの電源は入れられるレベルでもいけますか?+0
-8
-
53. 匿名 2023/02/28(火) 13:24:51
>>1
自分のためにも短期の派遣などで数社渡り歩くことをお薦めしたいです
業務の経験値が積めるだけじゃなく、会社や組織の違いなど色々見えてくると思うので
正社員ならどこでもいいから就職したい、という考えから、自分の方でも会社や部署を選ばなくてはという気持ちになると思う
本社か支社か、経理事務に営業事務に総務や庶務、同じ会社でも随分雰囲気違いますよ+3
-3
-
54. 匿名 2023/02/28(火) 13:25:14
>>46
横だけど全然いいでしょ
私が前勤めてた会社は経験重視で年齢はほぼ不問
20代でも50近くても転職者入社してた
+17
-0
-
55. 匿名 2023/02/28(火) 13:25:14
>>13
アラサーの方が逆に受かると思う。
20代前半は新卒ぐらいじゃないか。+9
-1
-
56. 匿名 2023/02/28(火) 13:25:16
>>11
配慮のない不必要な画像やめてあげれば?+6
-2
-
57. 匿名 2023/02/28(火) 13:25:18
>>1
アラサーなら全然あると思う
私も離婚したあと事務は派遣でちょろっと以外ほぼ未経験だったけど受かったよ
でもね、未経験の中途取ってくれるところはブラックが多いのかなって感想+12
-0
-
58. 匿名 2023/02/28(火) 13:26:30
>>52
主は恐らくオフィスの資格はとるだろうから+1
-0
-
59. 匿名 2023/02/28(火) 13:27:54
>>1
正社員登用ありかどうかや、紹介予定派遣とか雇用条件確認してみてもいいかもです。事務職はコロナ以降どの業界も採用予算を真っ先に削られた職種なので、長年派遣でバリバリやってた人たちが職にあぶれて買い手市場から抜け出せなくなってる狭き門よ…
せめて、これまで経験されていたことを強みとしてそのルートで行くといいと思います。例えば接客経験有りなら電話対応や対外折衝得意とアピールするとか、数字強いとかAccess使えるとかね。+7
-0
-
60. 匿名 2023/02/28(火) 13:27:58
>>1
正社員でホワイト企業はなかなか中途採用していない。
派遣ならホワイト入れて運よく正社員になれた話も聞くけど。
私はアラフォーで事務入ったけどブラックだった。
主の年齢ならまだ求人いっぱいあると思う。+15
-1
-
61. 匿名 2023/02/28(火) 13:28:26
なんのスキルもないけど採用されたよ。
大手の地域子会社だからフォーマットは全部用意されてて楽。+2
-0
-
62. 匿名 2023/02/28(火) 13:29:24
高給望まないオバサン欲しがるとこもある+5
-0
-
63. 匿名 2023/02/28(火) 13:32:37
>>1
そもそも田舎で事務の派遣や契約社員自体少ないよね。最初から正社員で探した方がいい。+4
-0
-
64. 匿名 2023/02/28(火) 13:33:33
>>1
広告代理店のプランナー10年→自動車メーカーの未経験事務(原価管理)に転身しましたよ!
プランナー時代にp/l自分で作ったり財務系の業務もこなしていたので何とかなりました。とはいえ、転職活動は割と口八丁手八丁で盛り盛りアピールとかもしたよ。これまでの成果のポートフォリオとかも絶対に持って行きました。転職活動で必要と言われる応募社数の倍はレジュメも出したよ〜。努力必須だから頑張って!+3
-3
-
65. 匿名 2023/02/28(火) 13:33:40
>>1
職業訓練校って収入とか財産とかにめっちゃ制限ありましたよね+2
-1
-
66. 匿名 2023/02/28(火) 13:34:23
>>19
35未経験で子供もみんな小学生以上です。派遣会社の人にも派遣で経験積んで2年ぐらい経験積んでからって言われました。+2
-2
-
67. 匿名 2023/02/28(火) 13:34:39
>>17
田舎の事務は大抵最低賃金だから900円にすら達してない。+9
-0
-
68. 匿名 2023/02/28(火) 13:34:46
>>20
横浜市内のとあるハロワ行ったとき、事務職の倍率はだいたい7倍くらいって言われたよー
事務職と駅チカはすごく人気だって。わかってることだけど、そっかーって再認識させられた。+15
-0
-
69. 匿名 2023/02/28(火) 13:35:06
>>1
Excelは完璧に、あとタイピングのスキルはやればやるだけプラスになるから何分間でどれだけ文章打てるか大事です。+4
-1
-
70. 匿名 2023/02/28(火) 13:35:14
知り合いで電話対応ダメ、時間やシフトも縛りがある、職場も遠いのはダメって希望でかたくなに事務を希望してる
50代で未経験。
どのくらいやれるのかやらせてみたけどタイピング遅すぎて手書きのほうが早いんじゃない?…ってレベル
彼女は今日も決まらないって愚痴ってる+6
-0
-
71. 匿名 2023/02/28(火) 13:35:59
派遣で経験積めってその先生とやら大丈夫?
契約ならまだしも派遣なんてやったってプラスにならないよ
せっかくまだ20代なんだしこれから入るなら正社員一択
あとこれまでの職歴は?+6
-3
-
72. 匿名 2023/02/28(火) 13:37:42
>>23
主の田舎に大手企業があるかどうか。大抵中小零細。+7
-0
-
73. 匿名 2023/02/28(火) 13:38:09
>>8
同じ非正規ならパートがおすすめ!+6
-1
-
74. 匿名 2023/02/28(火) 13:38:59
地域差もあるのかもだけど、先生は今時のご時世をわかってないなってちょっと思った
派遣や契約社員から正社員になれた実績や可能性がちゃんとある会社で働くこと自体が難しいんだよね
事務実務未経験でPC操作は出来るっていう人は、オペレーターやアシスタント業務で延々派遣から抜け出せない例が多いよ+9
-0
-
75. 匿名 2023/02/28(火) 13:39:56
事務も未経験で簿記三級だけもっていての経理はどうでしょうか…
そもそも経理ってどんな感じなのか…
未経験の求人も少ないし応募できても受からなそうですが…+1
-4
-
76. 匿名 2023/02/28(火) 13:40:15
>>65
ないよ+5
-0
-
77. 匿名 2023/02/28(火) 13:40:26
>>70
事務職はずっと座ってられるから楽だと勘違いしてる人なんだろうね+15
-0
-
78. 匿名 2023/02/28(火) 13:42:33
>>18
田舎で派遣で募集してる事務ってほとんどない。有っても期間限定ばかり。+7
-0
-
79. 匿名 2023/02/28(火) 13:43:00
>>75
もちろん応募先によるけど、経理事務に応募するにはその資格では厳しい
簿記三級持ってるけど、どの事務でもいいですってくらいじゃないかな?+8
-0
-
80. 匿名 2023/02/28(火) 13:43:19
職場にもよるけれど、パソコンの能力もある程度は必要だけど、コミュニケーション能力や気配りの方が大切な職でもあるかなぁ。35越えてからの初事務職だったけど、パソコンは隙間時間に実際に間違っても良い様に、デスクトップにコピペして色々触ったり、調べたりしながら覚えて、若い時よりは出来るようになりました。+7
-2
-
81. 匿名 2023/02/28(火) 13:43:58
>>20
うちの田舎は20倍越えてる。ほとんど最低賃金なんだけどね。+8
-0
-
82. 匿名 2023/02/28(火) 13:44:43
>>75
都内の中小企業で時給1,080円×平日5時間のパートならあるけど、最近の会計ソフトを使ったことあって一人でなんでもこなせる経験者を探してるっぽい
未経験者はまず経理アシスタント業務からになると思うから、そのキーワードで検索してみたらいいと思う+2
-0
-
83. 匿名 2023/02/28(火) 13:47:46
資格は取ってる?
IT企業で中途採用担当してるけど事務系の職種はダントツで応募数多い
MOS、簿記、日商PC検定あたりは持ってて欲しいな
あと事務職でもTOEICスコア高いと有利だよ
中小企業でも海外とやり取りする機会ある会社はたくさんあるし、外資系企業の事務系は高時給だし英語スキル持っておくのをおすすめする+6
-1
-
84. 匿名 2023/02/28(火) 13:48:35
30で販売から事務職になったけどもう辞めたいよ
コミュニケーションスキル必須すぎて心折れそう
パソコンができるだけで事務を選ぶべきではなかったと後悔+8
-1
-
85. 匿名 2023/02/28(火) 13:49:06
>>20
冷房、暖房で椅子に座って、運が良ければ半分ネットサーフィンで終わって行く。
いいお仕事ですよ。+6
-10
-
86. 匿名 2023/02/28(火) 13:50:07
>>1
先生がどういう意味で言ってるんだろ
簿記を勉強しつつ、決算もできるくらいの経験値を派遣で積めば、たしかに次の正社員の職は探しやすいかもしれない
伝票入力程度ならスキルってほどでとないし転職したらまた覚え直し
正社員に受かるかは運とタイミングによるかと+3
-0
-
87. 匿名 2023/02/28(火) 13:52:28
全然無謀ってことはないと思いますよ!てかむしろ事務職で出来なきゃいけない事って、経理とか以外は大体営業職とかでも出来なきゃいけない事なので(最低限のパワポ、エクセル、メール、電話対応とか)、全く畑違いで上記のような業務をした事がないのであれば、職業訓練も良さそうですね!
私は新卒で入った会社で6年間総務事務やって、飽きて営業職になりましたが、よっぽど営業の方が大変です(事務処理は帰社してからで、日中は駆け回ってるので)。
何やるにしても、上記のような最低限のスキルは早目に習得されたほうがよろしいかと思います!応援してます!+7
-0
-
88. 匿名 2023/02/28(火) 13:53:17
皆さんいろいろなご意見ありがとうございます。
職歴のご質問あったので載せておくと、
サービス業を3年、製造業に5年ほど勤めていました。
サービス業の方では全くPCは触れていなかったのですが、製造業の方で3ヶ月ほどそこまでのスキルがなくてもできるPCを使ったデータ入力や報告書作りと電話対応をしていた経験があります。
今通っている職業訓練校では、よくここではあまり意味がないと言われていますがMOSのWordとExcelと秘書検定を取得しました。+10
-0
-
89. 匿名 2023/02/28(火) 13:54:27
>>88
すみません、最初に入れるのを忘れていましたがトピ主です💦+4
-0
-
90. 匿名 2023/02/28(火) 13:55:07
>>75
経理なら2級欲しいね
仕事内容は3級レベルでもやはり知識問われる+4
-0
-
91. 匿名 2023/02/28(火) 13:55:14
>>20
リーマンショックの後に受けた正社員の事務職。当時とらばーゆの雑誌から応募してたんだけど、1番ちっちゃい枠だったし、中小企業だったけど、応募者100名だったと聞いた…+8
-0
-
92. 匿名 2023/02/28(火) 13:55:20
パソコン入力できる程度ってどれくらいなんだろう?
グーグル検索とネットショッピングとガルちゃんできる程度なんだけど+0
-8
-
93. 匿名 2023/02/28(火) 13:56:35
>>1
アラサーでしょ?全然未来ありますよ
でもPC基本操作➕α知ってると良いよね+1
-0
-
94. 匿名 2023/02/28(火) 13:56:57
>>1
事務職って何でそんな人気なの?給料少ないのに+1
-0
-
95. 匿名 2023/02/28(火) 14:01:03
>>1
別トピでアラフィフの人が未経験事務職に就いたって書いてあったよ
アラサーなら慣れるのも早いでしょ?+0
-0
-
96. 匿名 2023/02/28(火) 14:01:16
>>92
ワード、エクセル、メールくらいが最低ラインじゃない?
社内独自システムだからワードとかつかえなくていいってコメも見かけることあるけど、本当に昔のワープロみたいに文字さえ打てたらヨシみたいなところはあるのかな?+4
-0
-
97. 匿名 2023/02/28(火) 14:04:00
>>89
頑張ってください!ただ、事務職給料安すぎません?やりたい人は多いのに、募集が少ないから雇う側は給料上げる必要無いんですよね。もしあまりにも待遇悪ければ、営業事務とか営業も視野に入れてもいいかと。+6
-0
-
98. 匿名 2023/02/28(火) 14:05:12
私も29歳で職業訓練校→MOSを取り未経験で事務職に就きました
MOSの内容がそのま仕事に活かせるわけではないのは確かだけど、未経験なら特に「このレベルまで出来ます」というわかりやすい指標になるので、無駄と言うことはきっとないはずです!
私も田舎住まいで、小さい会社にまずアルバイトとして入社→そこで社員になりました
大きい会社だと社員登用も厳しいですが小さい会社ならわりとそこらへんゆるかったりしますよ!
主さんに良いお仕事見つかりますように😊✨+9
-1
-
99. 匿名 2023/02/28(火) 14:06:36
35歳まで薄給バイトで
都内大学病院名誉教授(おじいさま)の秘書。
同年に転職活動開始、営業事務に紹介予定派遣で転職。
同年中に、正社員雇用〜現在39歳に至る。
当時35歳で高卒では
最初から正社員狙い撃ちは無謀と思い
派遣で探しまくって登録しまくって
秘書の仕事こなしつつ
暇な時は早退して面接したりして
フレキシブルに行動したよ。
大学病院秘書 というポイントがよかったのか
いろいろ紹介してもらだけれど
学歴、タイミングとかで
これまた中々受からない。
結果、人材派遣会社の人が
ポンっと持ってきた案件に乗っかり
すぐ採用で
現在に至ります。
自分で狭めていた
職種の幅 を広げたことが
現在の雇用につながりました。
+1
-5
-
100. 匿名 2023/02/28(火) 14:07:06
自分未経験で27のとき事務の面接受けて受かった。
前職がコルセンだから電話対応大丈夫です!パソコンは勉強します!で。
電話対応多かったからなのか即採用になった。
子供いたけど小学生になるので時間も大丈夫ですとか言って。
運送会社の事務やってるけどパソコンもだけど電話対応できるのは強いのかね。+11
-2
-
101. 匿名 2023/02/28(火) 14:08:17
>>96
入力っていうか、基礎知識があるかどうかじゃない?
コピペとか貼り付けとか、エクセルのセルとかそういう基本知識があってある程度タイピングできれば、入社してから勉強するので間に合うかと思う。仕事内容ピンキリだろうけど。
営業事務未経験でやった仕事が、前日の営業成績を、CSVに落として既存フォーマットにインポートして部長に渡しに行くっていう作業だった。難しくなかったよ。+10
-1
-
102. 匿名 2023/02/28(火) 14:10:32
>>11
この画像 大嫌い+24
-0
-
103. 匿名 2023/02/28(火) 14:11:31
>>1
主さん
事務と言ってもたくさん職種があるので調べてみたらどうかな。
医療事務、調剤事務、営業事務とかね。
私も田舎住みでしたが、病院や調剤薬局がたくさんあって事務やるなら調剤事務とか医療事務とかの方が経験積めるし、働き方もたくさん選択肢あるからそれに絞って探したよ。がんばれー!+11
-0
-
104. 匿名 2023/02/28(火) 14:13:59
>>1
探せばあると思う!普通に!
正社員のほうが絶対いい。
先生は受かればどこでもいいって考えだよそれ。
あなたの将来なんて考えてないからとりあえず受かりそうな派遣を勧めてるだけ。職業訓練しても受からない!とか言われたくないから。基本正社員で探して、派遣はなかなか受からなかったときの最終手段として考えといたほうがいい。+14
-0
-
105. 匿名 2023/02/28(火) 14:16:05
>>54
それってマネジメント経験なくても?
事務経験は10年あるけど人を管理する能力はないから役職には絶対つきたくないんだよね+1
-6
-
106. 匿名 2023/02/28(火) 14:19:30
>>105
横
昇給なくてもよくて、ずっとみんなのアシスタントみたいな感じで良ければいけるよ+4
-0
-
107. 匿名 2023/02/28(火) 14:22:01
>>11
まず服を脱ぎます
+0
-2
-
108. 匿名 2023/02/28(火) 14:22:19
別に何歳でも未経験でも、やる気があれば半年くらいで慣れる。3年で経験値も得られる。
だから、周り次第。周りがうるさくて、潰されることがある。
誰でも出来るからね。経験値あるベテランは新人潰したいのかな?+1
-2
-
109. 匿名 2023/02/28(火) 14:23:53
私のパソコンスキルは人差し指ですけどって派遣担当に言ったらさすがにひかれたわ+1
-4
-
110. 匿名 2023/02/28(火) 14:25:18
>>76
給付金もらうのが、あるのか。
世帯収入25万以下、貯金300万以下、不動産など+1
-3
-
111. 匿名 2023/02/28(火) 14:25:51
>>105
中小零細ですか?+1
-0
-
112. 匿名 2023/02/28(火) 14:27:41
>>5
10年事務をやってました、教える側にいました。パソコン得意です!って人と未経験の自分が比較されて、欲しいと思った方を雇用するわけだから、募集人数1人で選ばれるとは思えないな+9
-1
-
113. 匿名 2023/02/28(火) 14:28:13
>>75
3級持っていても、未経験でいきなり正社員は難しそう。とりあえずExcel・Wordの基本ができれば一般事務のパートくらいならいけそう。+2
-0
-
114. 匿名 2023/02/28(火) 14:33:57
>>1
27歳で未経験、派遣からスタート。
ブラインドタッチも出来ないしExcelのマクロも出来なかった。
28歳で契約社員にならないかと言われ契約社員に。
30歳に別会社で正社員になれました。
+5
-0
-
115. 匿名 2023/02/28(火) 14:36:06
>>19
28歳独身の時に転職活動して事務職で2社から内定貰えました。もっともらしい理由をつけて落とされただけだと思います。+3
-10
-
116. 匿名 2023/02/28(火) 14:37:09
>>20
専門学校の事務職員に応募したら、募集人数1名に対して150人以上から応募があったと言われました。そりゃ無理だわ。+7
-0
-
117. 匿名 2023/02/28(火) 14:49:54
>>84
いま未経験で事務探してるのですが、どんなコミュニケーションが必要か教えて頂けますか?
自己PRなどが全然進まず、コミュニケーションアピールするのもどうなのか悩んでいて…+2
-1
-
118. 匿名 2023/02/28(火) 14:55:00
>>53
私は、もともと正社員の総務事務で、結婚に伴い九州の田舎から大阪に移り住み、いつでも子供作れる様に短期案件の派遣をやりました。
短期の派遣って、育休のピンチヒッターだったり、年末調整、確定申告、結構いきなり入ってその会社の使ってるソフト使って感じで、かなり経験値高くないとというイメージです。
主さん何事務目指しますかね?主さんの年齢って、子育て落ち着いてこれから頑張りますでもないし、会社としては、ちょうど結婚出産ラッシュ期の年齢なので、経験よりもそっちの方で不採用になりそう。
大阪なんかだと、中小とか事務の求人沢山あるし、派遣の事務職も山ほどあるから、経験積みに出ておいでよ!+5
-1
-
119. 匿名 2023/02/28(火) 14:57:38
>>26
求人見てて一番悩むのがこれ
マジでサイトごとの基準でいいからパソコンスキルの表みたいなの出しといてほしい。
まぁ、事務未経験でパソコンたいして使えない私には関係のない話なんだけどね。
事務やってみたいけどスキルの無さはもちろんろくな職歴もなければ学歴もクソなので26〜27ぐらいの時に面接落ちまくって諦めた。
チャレンジ精神のみで当たって砕け続けてた。+6
-2
-
120. 匿名 2023/02/28(火) 15:06:32
>>11
落としてもらっていいやー+3
-1
-
121. 匿名 2023/02/28(火) 15:06:39
>>26
前の会社で💻
そんなこともできないのか💢と言われていたのに
転職したらいちいち
おぉ💮 って賛辞の嵐です
ほんとに会社によるよね+9
-0
-
122. 匿名 2023/02/28(火) 15:12:26
>>99
私も大学病院秘書歴長く、転職考えてます。大学病院秘書という仕事が外野からはどの程度評価されるかがわからなくて、一歩踏み出せません…
一応腰掛けではなく、色々頑張ってきたんですけどね。非正規だし、評価されないかな。+3
-0
-
123. 匿名 2023/02/28(火) 15:13:12
>>106
そうなんだ、それは良かったです
>>111
大手子と中小零細合わせて10年です
トピズレ失礼しました+0
-0
-
124. 匿名 2023/02/28(火) 15:16:08
>>100
横だけど、電話対応ってみんななんで嫌なんだろう
私テレアポ(BtoB)もやってたからか電話対応嫌だと思ったことがなくて
テレアポ営業の電話でもないだろうし特段難しいことないだろうに+3
-2
-
125. 匿名 2023/02/28(火) 15:20:15
>>1
友達は職業訓練校の後、一回ブラックな所に入ってから転職してたよ。
とにかく職歴つけた方がいいところに入れるよ。+5
-0
-
126. 匿名 2023/02/28(火) 15:21:17
>>122
ハローワークや民間の転職フェアに出向いて転職相談してみるといいよ!
転職フェアだと企業様と直接話す事も出来るし、雰囲気も分かるよ!
コロナ終わりかけの今こそ活動始めてみるべき!
求人広告の営業マンしてたけど本当に外部の人と接触する事をおすすめするわ!色んな話も聞けるし会えるし!怯む事ないよ!頑張って!!+5
-0
-
127. 匿名 2023/02/28(火) 15:24:38
>>122
よこ
虎の威を借る狐なんだけど、所属先名と先生名で評価上がるよ
評価というよりも信頼度かな?
ただし、医療や大学って世界が狭いから同業に応募したら、知り合い経由であの人どう?って評判聞かれるかも+0
-2
-
128. 匿名 2023/02/28(火) 15:27:57
>>1
ギリ20代だから厳しくない+0
-0
-
129. 匿名 2023/02/28(火) 15:29:36
>>117
好きな人でも嫌いな人でも誰に対しても平等に会話ができる
言葉足らずな人やどう質問したらいいか分からない人がやってきたら、会話をして情報を引き出さないといけない+3
-1
-
130. 匿名 2023/02/28(火) 15:35:57
>>127
ありがとうございます。一応、業界では名の知れた先生のもとです。
同業は世間の狭さ(医者の世界)を知ってるので、強みかもですが、他の一般事務とかは、無理かなーと。+0
-0
-
131. 匿名 2023/02/28(火) 15:36:11
>>126
ありがとうございます。ハローワーク行ってみます!+0
-0
-
132. 匿名 2023/02/28(火) 15:38:08
>>13
結婚したり、妊娠したりを考えてアラサーを選択する場合もあるらしいよ。+3
-0
-
133. 匿名 2023/02/28(火) 15:43:35
>>124
コミュ障と公言できる世の中になったし、携帯を持つようになって赤の他人と会話する機会が減ったからとも言われてるよね+1
-0
-
134. 匿名 2023/02/28(火) 16:07:01
友達はアラサー未経験で事務の正社員採用されてたけど美人なんだよね
その会社は美人が多くて顔面採用あるんじゃないかって言ってたわ
受付とかでもない普通の事務+3
-2
-
135. 匿名 2023/02/28(火) 16:11:56
>>11
うん、いいよー^^+0
-0
-
136. 匿名 2023/02/28(火) 16:14:42
>>1
私も29歳の時に未経験で営業事務正社員になりました!
紹介予定派遣で3ヶ月派遣やってそのまま正社員
転職活動始めて1ヶ月くらいで決まったし本当運とタイミング良かったなと思ってる+7
-0
-
137. 匿名 2023/02/28(火) 16:19:20
>>134
いい悪いは別にして、正直外見(まずは履歴書の写真)は採用の要因の一因にはなりそう。+2
-0
-
138. 匿名 2023/02/28(火) 16:20:00
事務の1次面接担当してました。
履歴書から隠しきれないヤバさがなきゃとりあえず会って、ほぼ人柄で決めてたよ。
一般事務とかならそんな経験もスキルもいらないし、まだ若いしどんどん受けた方がいいよ!+7
-1
-
139. 匿名 2023/02/28(火) 16:25:53
職業訓練通ってた!
座学と実務研修のあるクラスですか?
結構、研修先でそのまま雇ってもらえた方もいましたよ!
私は研修先の勤務時間が希望にあわなくて、転職活動しました。
未経験なのもありなかなか決まらず、主さんのおっしゃるようにまずは非正規で2年弱働いて、「実務経験有り」といえる事実を作りました。+2
-0
-
140. 匿名 2023/02/28(火) 17:06:57
>>70
なんで事務職希望なのかわからんね。+8
-0
-
141. 匿名 2023/02/28(火) 17:07:12
>>70
働く前からそんなに自分の要求が多い人は、先にその職場で働いていた人とのコミュニケーションも「自分ガー自分ガー」が出てうまくやれないだろうし、内勤の事務職は特にそういうのを面接で見透かされるだろうから、いくら応募しても採用されなさそう…。+9
-0
-
142. 匿名 2023/02/28(火) 17:45:59
うちの職場、去年フルタイムパートで事務員さんひとり募集してたんだけど応募が全然なくて決まるまで数ヶ月かかったよ。
きっとフルタイムパートって正社員とパート、どちらのメリットもないからだと思う。
条件によってはアラサーでも充分チャンスはあるよ!+7
-0
-
143. 匿名 2023/02/28(火) 17:59:07
>>19
駆け込み婚、妊娠コースになりそうだからかな?
+8
-1
-
144. 匿名 2023/02/28(火) 18:10:21
>>129
教えてくれてありがとう。バックオフィスの事務で応募したい仕事なんだけど、それ聞いたらさらに厳しく感じてきた…
+1
-0
-
145. 匿名 2023/02/28(火) 18:11:45
>>19
既婚でその年のときまだ子供居なくてパートすら受からなかったよ。
1番これから子供産む年齢だからだろうね+5
-0
-
146. 匿名 2023/02/28(火) 18:54:51
わたしも今事務職で、経験はなくエクセル重点的に触ったのも10年以上前に、職業訓練で教わっただけのアラフォーでの入職です。
わたしはシステムに則ったことをこなすだけなので、一応問題ありません。ブラインドタッチは当たり前で、エクセルの式は使わず、簡単な初歩なことは使ってます(プラスで引っ張るとか初期の初期くらい笑)
ただ、有知識はあればあるほど良いと思います。
ショートカットキーは当たり前に使って、画面2分割での操作をスムーズに行う(画面1つしかないので😅)、エクセルでも同じことを繰り返すときの操作、上と同じのを入力したいとき、形式のみ貼り付けとか、、使う場面は多様だと思います。
パワーポイントは、入った初日にわちゃわちゃした図面構成を作るよう言われてアタフタしましたが、それも過去の基礎知識のみでわりとスムーズに作れましたよ!
今職業訓練で受けていたら知識が入ってるかと思うので、復習復習、日頃からも使ってスムーズにこなせるように、あとは面接のときは変に見栄を張らずに正直にスキルは言うことかな
+5
-0
-
147. 匿名 2023/02/28(火) 18:56:01
>>1
工場の事務なら受かりやすいよ。+0
-0
-
148. 匿名 2023/02/28(火) 19:21:09
>>75
簿記3級だけ持って未経験で経理事務に就きましたよ。
弥生会計の勉強も合わせてしてたのもあります。+1
-0
-
149. 匿名 2023/02/28(火) 20:06:58
>>41
大手とかじゃなければ都内のほうが倍率は低いと思う。求人の数も桁違いだし。
うちの会社も事務募集したけど、思ったより応募少なかった。+2
-0
-
150. 匿名 2023/02/28(火) 20:38:26
>>68
駅近の大手企業の事務パート
30倍でした+1
-0
-
151. 匿名 2023/02/28(火) 20:45:54
>>134
私は普通だけど、正社員で決まった事務職の同期、みんな美人だった+5
-0
-
152. 匿名 2023/02/28(火) 21:30:33
>>20
そりゃ楽したいからね
+1
-2
-
153. 匿名 2023/02/28(火) 22:00:17
29歳で未経験特にパソコンのスキルもないけど
事務職正社員で受かった
未経験OKの求人探した+3
-0
-
154. 匿名 2023/02/28(火) 22:13:52
>>29
確かに。
PC操作は初心者、電話対応すらできないとなると、採用側は高い時給の払い損だね+7
-0
-
155. 匿名 2023/02/28(火) 22:50:34
>>1
給料、休日を妥協すればどこかには入れると思います
私は32歳で、未経験で正社員事務になりました
ただし地方零細なので完全週休二日ではない、残業あり、給料は安いなど条件的にはブラックです
でもそれまでにやってた接客と比べたら盆正月休めるだけ良かったし、体力的にも楽なので、そこを選びました
事務だったので結婚、妊娠してつわり酷くてもなんとか育休まで働けたし、結果的にはやっぱり良かったです+4
-0
-
156. 匿名 2023/02/28(火) 22:55:45
>>124
取り次ぎだけならいいけど、BtoCのクレーム対応、問い合わせ対応が物凄く苦手
なんせ一般顧客だから、話がよくわからない人、最初から喧嘩腰の人、わけからんクレームで社長出せとか、そんなんに当たるのが嫌+4
-1
-
157. 匿名 2023/03/01(水) 08:39:01
>>122
99です。
大学病院の秘書って
結構、仕事量多いですよね。
私は業務内容を細かく書き出して
アピールできそうな内容をまとめて
履歴書プラスαとして提出していました。
あと、大学病院の知名度にもよりますが
私の場合はある程度
そのおかげか優位に動けたと思います。
転職活動って、スタミナいりますよね!
ご無理せず、いい方向に向かいますように
祈っています。+2
-0
-
158. 匿名 2023/03/01(水) 12:25:18
>>23
私だ...+1
-0
-
159. 匿名 2023/03/01(水) 15:16:27
>>157
ありがとうございます。とても力をもらえるコメントです!
年齢、子持ちで、不利かもしれませんが
なんとか頑張りたいと思います。
+2
-0
-
160. 匿名 2023/03/26(日) 03:09:21
>>73
私も非正規で転職前提としたスキル積みたいなら派遣よりパートがいいと思う
私も未経験からパート事務やってたけど一応直雇用だからやることかなり幅広くて、PCスキルに限定するならどこ応募しても困らない感じになったし事務以外の仕事もたくさん経験できた
ただ主さん、就活するなら正社員がいいよ
非正規から正社員に転職するのってかなりしんどいから+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
出典:up.gc-img.net