ガールズちゃんねる

NHK『チコちゃんに叱られる!』関西弁めぐる疑問に他地域住民から大ブーイング「関係ないわ」「王林ちゃん知らない?」

176コメント2023/03/02(木) 00:18

  • 1. 匿名 2023/02/27(月) 15:59:38 

    NHK『チコちゃんに叱られる!』関西弁めぐる疑問に他地域住民から大ブーイング「関係ないわ」「王林ちゃん知らない?」 - Yahoo! JAPAN
    NHK『チコちゃんに叱られる!』関西弁めぐる疑問に他地域住民から大ブーイング「関係ないわ」「王林ちゃん知らない?」 - Yahoo! JAPANarticle.yahoo.co.jp

    2月24日放送の『チコちゃんに叱られる!』(NHK総合)で紹介された、「なんで関西人はどこでも関西弁を喋るの?」という疑問の答えがネット上を騒然


    その関西弁が根強い理由が「学校」。学校では共通語の読み書きは学ぶが、アクセントそのものは学ぶ機会がないとのこと。実際に番組が取材した東大阪市の小学校では、教師が関西弁で授業を敢行。また、当事者の教師によると、「自分の先生もずっと関西弁で教えていた」と証言していた。

    また、関西生まれ、関西育ち、学校も職場も関西で、ほかの地域に行かずに生活する人も多いとのこと。番組では「共通語を話す必要がないから先生は共通語のアクセントを教えていない」とまとめていた。

    しかし、この答えに視聴者からは、「他の地方の先生も学校では方言しゃべるやろ。関係ないわ」「他の県は違うの?先生もその県出身の人多いでしょ?」「他の地域も訛ったままの先生いっぱいいるじゃん」「この説は大間違い。なぜなら九州でも標準語のアクセントもイントネーションも教えない」というブーイングやツッコミが殺到している。

    +153

    -5

  • 2. 匿名 2023/02/27(月) 16:00:20 

    めんどくさ

    +60

    -8

  • 3. 匿名 2023/02/27(月) 16:00:44 

    なんで関西人は訛りの事になるとそんなに熱くなるの…

    +128

    -97

  • 4. 匿名 2023/02/27(月) 16:01:54 

    もう見てないけど一旦終わらせてもいいかも
    たぶんもうネタ切れだと思う

    +242

    -3

  • 5. 匿名 2023/02/27(月) 16:02:05 

    >>3
    地元愛が強すぎるねん❤

    +7

    -36

  • 6. 匿名 2023/02/27(月) 16:02:51 

    最近、見ていないなぁ。
    以前は見ていたけど。

    +47

    -0

  • 7. 匿名 2023/02/27(月) 16:02:59 

    情報番組で方言のまましゃべってるのは関西くらいかなとは思う

    +218

    -9

  • 8. 匿名 2023/02/27(月) 16:02:59 

    これ見てたけど 確かに他の地域の先生は標準語のアクセントなんて教えてるのかな?とか疑問に思った

    +94

    -1

  • 9. 匿名 2023/02/27(月) 16:03:01 

    >>3
    他人の関西弁にもやたら厳しい
    「〇〇〇〇」のアクセントが違うから関西人ちゃうと思ってた!とか意気揚々と指摘してくる

    +78

    -39

  • 10. 匿名 2023/02/27(月) 16:03:02 

    またチコちゃんか
    適当だよね~

    +90

    -1

  • 11. 匿名 2023/02/27(月) 16:03:06 

    チコちゃんという番組自体好きじゃない
    いつも思い込みや偏見ありきで取材してる感じ

    +120

    -4

  • 12. 匿名 2023/02/27(月) 16:03:07 

    逆になんで他所の地域に行ったからってそっちの方言で話さなきゃいけないの?
    つられて〜とか聞き慣れてきて〜とかならわかるけど、今まで自分が話してきた言葉で話すのって別に普通じゃない?

    +124

    -7

  • 13. 匿名 2023/02/27(月) 16:03:28 

    逆になんで関西弁で通したらあかんの?敬語なら訛りとかかまへんと思うわ。

    +56

    -32

  • 14. 匿名 2023/02/27(月) 16:03:33 

    なんでもイチャモン、つまんない。

    +7

    -14

  • 15. 匿名 2023/02/27(月) 16:03:40 

    >>3
    関西弁が自分の中の標準語だし、関西弁大好きだから

    +6

    -31

  • 16. 匿名 2023/02/27(月) 16:03:46 

    この前のスク革で、平成八乙女君が宮城弁で話したら、関西弁丸出しのゲスト芸人がバカにしてた
    自分達だけは特別と思ってるよねー

    +124

    -16

  • 17. 匿名 2023/02/27(月) 16:04:16 

    別に通じるなら、アクセントはなんでもよくない?

    +30

    -1

  • 18. 匿名 2023/02/27(月) 16:04:45 

    >>8
    どうだろうね、息子の小学校の担任は岐阜から来た先生だよ
    基本標準語のアクセントだと思う

    +5

    -2

  • 19. 匿名 2023/02/27(月) 16:04:58 

    見方によってはそうだろうけど、納得いかなくてなった頃から見なくなったな

    +4

    -1

  • 20. 匿名 2023/02/27(月) 16:05:23 

    >>11
    キム兄だよね、あっちだし

    +41

    -6

  • 21. 匿名 2023/02/27(月) 16:05:26 

    >>8
    北陸で少し訛りがある地方だけど、先生は意識して標準語を話してると思う
    親の私と喋ってるとつられるのか、たまに訛る

    +25

    -1

  • 22. 匿名 2023/02/27(月) 16:05:29 

    タイトルからめんどくさい番組
    1回も観たことない

    +18

    -3

  • 23. 匿名 2023/02/27(月) 16:05:41 

    私も素直に疑問。

    他府県の人と話すときは自分の地元の方言や 
    なまりを出さないようにするのに、
    関西出身の人はそういう配慮がない傾向がある。
    全員じゃないかもしれないが、
    今まで話してきた関西出身の人達は
    関西弁しか話さない。
    なぜ?

    +77

    -44

  • 24. 匿名 2023/02/27(月) 16:05:47 

    >>教師が関西弁で授業を敢行

    1にも書かれてるけど、関西以外でも地元で教師になったら大体方言でやってるって思わないのかな?制作側は。

    +26

    -1

  • 25. 匿名 2023/02/27(月) 16:05:59 

    >>9
    わたし東北人なんだけど、よその地方の人がする東北訛りには同じように思うよw
    濁点つけときゃ東北だと思いやがって

    +68

    -3

  • 26. 匿名 2023/02/27(月) 16:06:04 

    東京で就職しても関西人って関西弁で話してるの?新橋のあの街頭インタビューしてる場所でも関西人は関西弁よね?

    +29

    -2

  • 27. 匿名 2023/02/27(月) 16:06:40 

    なんでやねん!

    +2

    -2

  • 28. 匿名 2023/02/27(月) 16:06:54 

    >>7自己レス
    アナウンサーがしゃべってる、です

    +36

    -1

  • 29. 匿名 2023/02/27(月) 16:07:29 

    みんながみんなお国言葉で話したら明治時代初期になっちゃうね…

    +8

    -8

  • 30. 匿名 2023/02/27(月) 16:07:52 

    >>3
    関西人以外が関西弁を話すとムカつくらしい

    +37

    -9

  • 31. 匿名 2023/02/27(月) 16:07:53 

    >>15
    関東弁なんて表現ないしなぁ。神奈川と北関東は全然違うし。都民だけど東京の話し方はするけど東京弁て言わないし、江戸弁は話せないしその地域じゃない。

    +9

    -7

  • 32. 匿名 2023/02/27(月) 16:08:02 

    >>25
    私も東北人だけど、変だと思ってもわざわざ指摘しないよね

    +42

    -1

  • 33. 匿名 2023/02/27(月) 16:08:08 

    >>10
    正解VTRにもしょっちゅう“※諸説あります”って
    テロップつくよね。

    +45

    -0

  • 34. 匿名 2023/02/27(月) 16:08:30 

    >>16
    そういう番組を子供が見て「他地域から転入して来た子はイジメていいんだ。自分たち関西人にはイジメる特権がある」と誤解して育っちゃうと困るね。

    +49

    -6

  • 35. 匿名 2023/02/27(月) 16:09:06 

    見なくなったなあ。
    最初は面白い番組始まったと思ったけど、そろそろ潮時だね。

    +14

    -0

  • 36. 匿名 2023/02/27(月) 16:09:13 

    チコちゃんの中の人が嫌いだからこの番組が始まったら速攻チャンネルを変えてる。チコちゃん自体も可愛くないしひたすら不快

    +37

    -5

  • 37. 匿名 2023/02/27(月) 16:09:42 

    ケンミンショーもね

    +28

    -0

  • 38. 匿名 2023/02/27(月) 16:09:54 

    >>13
    めっちゃとか他の地域の人も使ってるよね

    +9

    -0

  • 39. 匿名 2023/02/27(月) 16:09:57 

    >>3 へのレスがずらっと主張が強いw はいはいお疲れ様でしたー。

    +4

    -12

  • 40. 匿名 2023/02/27(月) 16:09:58 

    >>26
    関西の人はずーっと関西弁

    +22

    -6

  • 41. 匿名 2023/02/27(月) 16:10:18 

    >>25
    どうぼぐのびどばどうぼぐっで言わないもんね

    +5

    -0

  • 42. 匿名 2023/02/27(月) 16:10:50 

    >>13
    敬語の問題で、全部「〜はる」で済ませようとする子供らのなんと多いことか

    +21

    -0

  • 43. 匿名 2023/02/27(月) 16:10:56 

    >>40
    関西弁の男はモテると聞いたけど実際どうなのか。

    +1

    -10

  • 44. 匿名 2023/02/27(月) 16:11:17 

    >>23
    関西以外の地方民だけど、東京に行くと訛りを馬鹿にされたって話をよく聞くから、上京した子はまず訛りを隠す努力する
    関西人は馬鹿にされにくいし、馬鹿にされても跳ね飛ばす強さがあるよね。だから隠さないんじゃない?

    +56

    -4

  • 45. 匿名 2023/02/27(月) 16:11:43  ID:CbfvhkV5hV 

    >>23
    通じるからじゃない?

    +32

    -3

  • 46. 匿名 2023/02/27(月) 16:11:44 

    >>41
    東北弁を真似る時は人名すら全部濁点つければいいと思ってるからねw
    でも放置してるわ

    +5

    -4

  • 47. 匿名 2023/02/27(月) 16:12:31 

    >>18
    岐阜は決して標準語ではない

    +2

    -1

  • 48. 匿名 2023/02/27(月) 16:13:00 

    青森弁は興味深いね
    もう本当に何話してるかわからんもんね。

    +10

    -4

  • 49. 匿名 2023/02/27(月) 16:13:36 

    >>7
    真面目なニュース読む時にそうなら気になるけど、地方の情報番組なら気にならない

    +21

    -0

  • 50. 匿名 2023/02/27(月) 16:13:36 

    >>7
    この人は解説員だけど、以前はコテコテの関西弁喋ってたはずなのに、今は関西ローカルでも標準語喋ってて若干浮く
    という謎の状態になってる
    標準語喋ろうとしてるけどやっぱり時々関西弁出てる

    +11

    -4

  • 51. 匿名 2023/02/27(月) 16:13:48 

    松ケンは標準語話してても訛ってる

    +16

    -0

  • 52. 匿名 2023/02/27(月) 16:13:50 

    >>23
    訛ってる自覚がないから。
    アクセントとかどこが間違ってるのかわからない

    +26

    -2

  • 53. 匿名 2023/02/27(月) 16:13:58 

    >>1
    吉野ってイントネーションが関東系なんで
    先生は奈良県下の全域から来るから、方言が違うので気色悪いらしい

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2023/02/27(月) 16:14:03 

    王林ちゃん知らない?ってどういうこと?王林ちゃんて人は関西弁しゃべるの?

    +0

    -4

  • 55. 匿名 2023/02/27(月) 16:14:17 

    >>7
    それ思った。
    あとテレビに限らず、公の場で大勢に対してのアナウンス的な物でもゴリゴリ方言使うのは関西独特だよね。
    大阪の大学に進学した時、履修登録の説明してる人がめちゃくちゃ関西弁のイントネーションで結構衝撃だった。

    +44

    -2

  • 56. 匿名 2023/02/27(月) 16:14:34 

    関東から北の出身の人たちが東京で関西弁(特に大阪弁)話す人と敵対してるのをよく見かけるんだけど、理由がまさにコレ
    地方の人間は上京する時必ず訛を矯正するし、日本中がそれを当たり前だと認識しているのに、何故関西人だけはそれをしないのか
    何故自分たちだけが訛を許される特権階級だと思ってるのか
    関西人である事がそれ程誇りなら関東に出てくるな!
    みたいな
    うちの親は関西出身東京在だけど昔からイントネーション含め完全に訛を矯正してるので、全ての関西人に該当する訳ではないと思うけど…

    +14

    -16

  • 57. 匿名 2023/02/27(月) 16:14:38 

    >>9
    関西弁に誇りを持ってまんねん。
    わては神奈川県民やけども気楽に〜やんともふざけて言えやしまへんでな。

    +0

    -7

  • 58. 匿名 2023/02/27(月) 16:15:42 

    >>16
    たぶん共通語以外で話す人口多いのが関西弁だからなのかな?
    うちの旦那が関西で私は東北なんだけど私は全然訛りのない地域なのね
    でもそのエピソードと同じように私がちょっと方言が出ると「えwそれは変やろw」みたいに言われる
    めっちゃ笑って突っ込むけど旦那は毎日関西弁で喋ってることを指摘したら「俺にはこれが普通なんや!」って言われた
    他の地域の人だってそれが普通なのに意味わからないよね

    +89

    -2

  • 59. 匿名 2023/02/27(月) 16:15:46 

    >>41
    下手くそすぎるぞw

    +7

    -1

  • 60. 匿名 2023/02/27(月) 16:15:47 

    >>3
    食べ物に関しても関西人はうるさい。
    関西と関東を比べて関東叩き。
    関東のつゆはしょっぱくて醤油の味しかしないと喚く癖に、
    関東のお粥や焼き海苔は味がしないと喚くクズ。
    関西人って味覚障害なんじゃないの?

    本当にうるさくて吐き気。

    +18

    -42

  • 61. 匿名 2023/02/27(月) 16:15:47 

    >>25
    思ってても指摘するかなー?
    私は自分の地方の方言を話してくれたら嬉しいから、細かい事指摘しないや。
    馴染もうと努力してくれてるのを馬鹿にする心理がわからない。

    +13

    -1

  • 62. 匿名 2023/02/27(月) 16:16:04 

    昔なんかの番組で各地方の方言を話す子供たちを集めてみんなで遊ばせたら、全員最終的に関西弁になるって検証が面白かった。
    やっぱりアクもクセも強いしうつるよね。
    でも関西人はエセ関西弁使われるの嫌がるから、関西に引っ越して関西弁うつらないようにするのは大変そうだなと思った。

    +16

    -0

  • 63. 匿名 2023/02/27(月) 16:16:13 

    関西弁の人に関東は関東弁。標準語なんて無い。と言われた事を思い出した。

    +9

    -0

  • 64. 匿名 2023/02/27(月) 16:16:14 

    >>46
    おかえりモネがそうだった。
    「怒る」に濁点を付けて「おごる」って言わせてたけど、それは東北でも「ご飯を奢る」って意味になるから。

    +8

    -1

  • 65. 匿名 2023/02/27(月) 16:17:22 

    この話に限って言うと関西だけの反応じゃないと思うよ
    関西弁のところを「博多弁」とか「東北弁」で読んでみると成立しちゃう話だもん
    それぞれの地域の人からしたら「他の地方もそうじゃないの?」ってなると思うの
    関西人だから反応するわけじゃなくて地元の話題だから反応してる気がする

    +19

    -4

  • 66. 匿名 2023/02/27(月) 16:17:55 

    >>61
    その土地に来た人に、指摘なんてするわけないじゃんw

    +2

    -4

  • 67. 匿名 2023/02/27(月) 16:18:06 

    >>55
    標準語のアクセントが本当にできないのよね。
    全部が反対というわけではないけど、標準語話そうとすると自分の耳も聞き慣れていないからぎこちなくなるというか。関西圏以外で暮らしたことないから標準語に接することもほとんどないしね。

    +22

    -1

  • 68. 匿名 2023/02/27(月) 16:18:08 

    標準語で話すように配慮してるって、それは馬鹿にされるからそうしてるんじゃない?

    +6

    -5

  • 69. 匿名 2023/02/27(月) 16:18:24 

    私は関東人だけど>>52これが近いんじゃないかと思う。
    関西(兵庫)から来た上司がめちゃくちゃ関西弁だったけど、お客さんからの電話とかに出てもやっぱりイントネーションがそもそも関西なんだよね。
    東北とか九州は今若い人はあんま訛ってないって聞くし、関西は人口多くてお笑いとか文化も根強いから、他のとこよりは抜けにくいと思う。
    それでも上司は地元に帰ると「喋りが東京っぽくなってる」って疎まれるって言ってたけどね笑

    +11

    -0

  • 70. 匿名 2023/02/27(月) 16:18:56 

    >>23
    関西弁に限らずそういう人はわかりやすく相手に伝えようとか、コミュニケーションを円滑に進める気配りみたいなのが足りないだけじゃないかな
    通じてると思い込んでいるから、理解できない人がいることにまで気が回らないんだよ

    +11

    -23

  • 71. 匿名 2023/02/27(月) 16:19:30 

    >>1
    観てたけど、関西圏の人は学校で習わないし聞く機会も少ないから、標準語を話せないって解釈したんだけど違うかな?w

    +10

    -0

  • 72. 匿名 2023/02/27(月) 16:19:37 

    >>16
    誰よ
    嫌なやつだなあ

    +33

    -0

  • 73. 匿名 2023/02/27(月) 16:20:16 

    私九州だけど本読みとか標準語だったよ
    今関西で子供たちが本読みまで関西訛りで笑う

    +8

    -3

  • 74. 匿名 2023/02/27(月) 16:20:19 

    >>8
    北関東の県ですが、授業中は標準語意識している先生多いかな。県内出身の先生ばかりではないのもあるけれど

    +9

    -0

  • 75. 匿名 2023/02/27(月) 16:20:37 

    >>56
    地方の人間は上京する時必ず訛を矯正するしって、マツケンや王林ちゃんは?

    +9

    -0

  • 76. 匿名 2023/02/27(月) 16:20:52 

    >>29
    マイナスついてるけどそうだよね
    訛りって他藩に話の内容がバレないようにつくられたものだもんね
    通じなくて四苦八苦したんだよね

    +9

    -1

  • 77. 匿名 2023/02/27(月) 16:20:52 

    >>30
    ムカつくもなにも真似してるわけではなくて関西弁に近い方言とかあるやん?
    そういうのもいちいち気にされてたらたまらんわ

    +8

    -5

  • 78. 匿名 2023/02/27(月) 16:21:11 

    >>73
    確かにそうかも。先生にアクセントで指摘されたことはないわ。

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2023/02/27(月) 16:21:28 

    >>30
    当然だと思う
    東北や九州の人も同じことやられたら不愉快だと思うよ
    バカにされてるような気分になるんだよね

    +17

    -10

  • 80. 匿名 2023/02/27(月) 16:22:48 

    >>49
    関西なら気にならないかも。全国放送だと気になるかな

    +1

    -1

  • 81. 匿名 2023/02/27(月) 16:23:12 

    >>66
    するよ
    よそ者は気安く関西弁喋るなと言われたよ
    でも標準語で喋ると気取るなと言われるw

    +9

    -3

  • 82. 匿名 2023/02/27(月) 16:23:26 

    >>66
    だよね!
    ドラマ見て「〇〇さんの方言上手!」とか家族で言う事あっても、本人には言わないよね!
    でも関西住みの時は直接指摘する人割といたんだよね
    陰口よりマシって感覚なんだろうけど

    +6

    -0

  • 83. 匿名 2023/02/27(月) 16:23:27 

    関西人だけど他の県の言葉も好きよ。
    他府県から来た人と話すと方言教えてもらうだけで会話が弾む。

    +12

    -0

  • 84. 匿名 2023/02/27(月) 16:24:09 

    >>75
    あの2人はあえて津軽弁で話してる
    東北弁はバカにされがちだから、誇りをもってそうしてる

    +21

    -0

  • 85. 匿名 2023/02/27(月) 16:25:04 

    >>56
    関西弁のアクセントが標準語とかけ離れすぎてるから矯正はけっこう難しいと思う。
    他の地域って、訛り「~だっぺ」とか「~たい」とかを変えたらアクセントは案外標準語と似たようなものだから矯正が難しくなかったりするんじゃないかな。
    関西弁は独特の抑揚があるから本当に目立つんだよね。

    +16

    -2

  • 86. 匿名 2023/02/27(月) 16:25:48 

    藤原紀香の関西弁は嘘くさいのなんでだろ?w
    関西人なのに。

    +11

    -0

  • 87. 匿名 2023/02/27(月) 16:26:05 

    ・地元愛が強く関西弁を誇りに思ってる(東京に染まりたくない)
    ・TVで芸人が普通に関西弁を話すことで全国的に方言が浸透しており、一般人でもある程度聞き取れる。これが東北弁や九州弁だとそもそもコミュニケーションが取れない。

    +8

    -3

  • 88. 匿名 2023/02/27(月) 16:26:15 

    >>4
    チコちゃんは完全にネタ切れ
    カネオくんもネタ切れ感出てきたけど
    1回で1ネタだからなんとかなってるんだと思う

    +32

    -0

  • 89. 匿名 2023/02/27(月) 16:26:18 

    >>75
    青森県のPRのために津軽弁で話しているんだと思う。青森のなまりを恥ずかしいとかって思ってる人たちが、そう思わないでいてくれたらいいなって言っていたので

    +25

    -0

  • 90. 匿名 2023/02/27(月) 16:27:24 

    >>84
    誇りがないから矯正するの?
    他の人も見習えばいいのに

    +0

    -5

  • 91. 匿名 2023/02/27(月) 16:27:30 

    >>47
    だよね、だから努力されてるんだと思う

    +2

    -1

  • 92. 匿名 2023/02/27(月) 16:27:38 

    >>71
    テレビで見聴きしてるから余裕で話せるよ
    職場の電話対応は標準語でと指導受けたけどいきなり話せたわ

    +6

    -0

  • 93. 匿名 2023/02/27(月) 16:28:18 

    チコちゃん以前から変なことあったよ。「支那そばの支那が差別用語だったから某店がラーメンという言葉をつくった」という回の時、その店の当時の写真が出たら「支那料理」という看板の店だったという矛盾とかね

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2023/02/27(月) 16:29:00 

    >>3
    関西の人訛りって言うと怒るんだよね
    方言も駄目なのかな?
    関西弁って言っても一括にしないでって言うしね…
    ちなみに帰省する事を「田舎に帰る」も田舎じゃないしって怒る
    都会とか田舎って意味じゃなく地元って意味なんだけどそんな怒る…?

    +34

    -17

  • 95. 匿名 2023/02/27(月) 16:30:03 

    ガキに叱られるなよ

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2023/02/27(月) 16:30:43 

    >>3
    そういや関西出身のうちの母が一緒にドラマ見てると俳優のイントネーションにいちいちツッコミ入れてくるわ
    関西人以外誰もそんな事気にして見てないし大人しく見ろって思う

    +16

    -14

  • 97. 匿名 2023/02/27(月) 16:33:44 

    >>96
    他の地方の人で気になるってコメントあったけど?

    +7

    -0

  • 98. 匿名 2023/02/27(月) 16:34:07 

    >>90
    >>16みたいな目に遭う

    +4

    -1

  • 99. 匿名 2023/02/27(月) 16:34:23 

    >>10
    そもそもはNHKだしお察しだねw

    +6

    -0

  • 100. 匿名 2023/02/27(月) 16:34:41 

    >>75
    よこ
    多分だけど、50年40年前と今とじゃまた感覚が違うと思うよ

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2023/02/27(月) 16:34:45 

    >>83
    私も関西人だけど方言話す人好きだわ
    関西でも地方だから九州や沖縄出身の人はたまにいるけど東北の人なんて周囲にまずいないからリアルな方言聞いてみたいな

    +17

    -3

  • 102. 匿名 2023/02/27(月) 16:35:52 

    確かに福岡の小学校で博多弁すごい先生はいた
    でもその人以外は標準語寄りだった気がする

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2023/02/27(月) 16:35:52 

    >>97
    横だけど、関西だけじゃない!他地方の人だって気になるはず!という主張のコメントはあるねw

    +5

    -0

  • 104. 匿名 2023/02/27(月) 16:37:57 

    >>23
    私が思うに、そもそも、他の地域の人はそこまでイントネーションが強くはないんだと思う

    例えば私は東北出身なんだけど、東北弁って、他の地域の人が思うほど、そんなにイントネーション強くないんだよ

    「またまた、嘘でしょ?笑」と思われるかもしれないけど、例えば、大谷翔平選手(岩手)元乃木坂の生駒ちゃん(秋田)とか、東北出身の有名人って、そんなに訛り強くはなくない?
    そりゃ多少は訛りがあるかもしれないけど、聞き取れないほど訛ってはいないじゃない?

    でも、ここにも上がってるみたいに、王林ちゃん(青森)みたいな、東北の中でも訛りが強いみたいな子がテレビで目立つから、「東北の人は訛ってるんだ!」みたいなイメージが付くだけであって

    他の地域の人からすると、「東北弁なんてどれも一緒だよ!」と感じるかもしれないけど、東北出身の自分からすると、青森弁ってちょっと特殊で、系統がちょっと違うんだよね

    +25

    -3

  • 105. 匿名 2023/02/27(月) 16:40:27 

    >>3
    その上関西弁とひとくくりにされたくないよね

    +6

    -4

  • 106. 匿名 2023/02/27(月) 16:40:41 

    素朴な疑問なんだけど、東北とか九州出身とかで普段、標準語話してない人が関西に移住したときはどうしてるんだろう

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2023/02/27(月) 16:41:07 

    >>63
    まぁ正直それはある。
    そもそも日本の文化って長く近畿圏が中心だったからプライドあるかと。でも、別にいいじゃんって思ったりする。じゃないとせっかくの日本の多様な文化がなくなってつまんなくなるし。

    +9

    -3

  • 108. 匿名 2023/02/27(月) 16:43:04 

    >>106
    大阪の大学に通ってたけど方言出てましたよ。
    誰も気にしてないというか、皆んな、方言いいねー!って感じだった。沖縄の子は琉球語も喋れてたから色々教えてもらって楽しかったよ。

    仕事の時もなんだかんだ残ってる。
    保育士さんと学童の方が東北の方なんだけどアクセント全く違ってた。

    +9

    -0

  • 109. 匿名 2023/02/27(月) 16:44:34 

    >>106
    九州出身だけど、元々訛ってないし方言自体もコテコテじゃないから自然と標準語になった
    住んで6年経つけど関西弁には一切染まってないよ

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2023/02/27(月) 16:44:49 

    >>23
    なんか英語学習者でも、文法や語彙、読み書きばかり勉強して、発音やスピーキングをほとんど勉強しないってタイプの人がいるけど、そういう人のメンタリティーに近い気がする

    +1

    -8

  • 111. 匿名 2023/02/27(月) 16:45:28 

    >>41
    下手すぎんべ!

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2023/02/27(月) 16:45:58 

    >>3
    NHK『チコちゃんに叱られる!』関西弁めぐる疑問に他地域住民から大ブーイング「関係ないわ」「王林ちゃん知らない?」

    +9

    -3

  • 113. 匿名 2023/02/27(月) 16:47:03 

    ちこちゃんの回答っていっつもずれてる
    納得したこと無いわ

    +6

    -0

  • 114. 匿名 2023/02/27(月) 16:47:49 

    >>70
    いみふ。
    いまどきの関西弁程度なら普通に通じますよ。
    江戸時代の人と会話してないんだし。
    どんなけ理解力ないのか逆に不思議。

    +7

    -3

  • 115. 匿名 2023/02/27(月) 16:48:23 

    >>26
    うちの旦那は関西人で就職から東京だけど仕事は標準語
    言わなきゃ関西人に見られないらしい
    私の実家でも標準語だから本当に関西人か怪しまれてる
    旦那が標準語喋ってるのは関西弁だとニュアンスがキツく取られる時があるし、相手が関西人じゃないと自然と出てこなくなるって

    +13

    -0

  • 116. 匿名 2023/02/27(月) 16:49:33 

    >>110
    逆に発音気にしすぎて話せない日本人とか言われるのに?
    カナダ英語話す身としたらftofで話す分にはインド、英国、アメリカ、オーストラリア、フィリピン、中国、日本語訛りなどどこの国であっても理解できるよ。

    +1

    -1

  • 117. 匿名 2023/02/27(月) 16:50:53 

    王林ちゃんの場合は、共通語を話してるんだけど、イントネーションに訛りが出てしまうって感じだけど、関西出身の人は、「〜やねん」みたいに、方言をそのまま喋って、共通語を話そうともしないって意味だと思う

    確かに、それは結構疑問ではある
    関西出身の人って、ネットでも、「居る」を、「居てる」って書いたり、結構方言バリバリな人多いよね

    +10

    -2

  • 118. 匿名 2023/02/27(月) 16:51:43 

    >>110
    インド人とかシンガポール人の英語すごい訛ってんだけど、それで堂々と仕事してるんだよね。
    そんなん見てたら関西弁をわざわざ強制する必要なんて微塵も感じないなと思うよw
    通じてればいいじゃん。

    +7

    -3

  • 119. 匿名 2023/02/27(月) 16:53:18 

    >>8
    私東京出身で、夫の転勤で近畿、中国、四国地方に行ったけど、子どもの学校の先生はみんなドギツい方言ですよw
    標準語を話してる先生?どこ!?wwwいたとしても、そもそもその人は私のように出身が東京なんじゃないかな。

    教師が方言なのは近畿だけってことは全くない。


    +10

    -4

  • 120. 匿名 2023/02/27(月) 16:56:01 

    ホラ吹きチコちゃんの言う事を今だに信じてる人がいるんだ

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2023/02/27(月) 16:56:53 

    >>79
    転勤族だけど、「ココ(九州のとある地域)とココ(東北のとある地域)のイントネーションって似てるな〜」って思う事もあったし、全然違う地域の人なのに不思議ねってなる事もあるよ。
    あと方言って隣接する土地同士でグラデーションのように変化すると思われがちだけど、一個飛ばし二個飛ばしでマダラになってる事も多い。
    自分と違う土地で育ったのに、言葉が似ている!→真似だ!馬鹿にされてるように感じる!ってなる人は了見が狭すぎる気がする。

    +16

    -0

  • 122. 匿名 2023/02/27(月) 16:58:09 

    >>116
    私が言ってるのは、訛りが出てしまうってことじゃなくて、発音やスピーキングを、勉強しようともしない人のことを言ってるの

    あなたが日本人の英語を理解できるのは、あなたが日本語も理解できるからじゃなくて?

    日本人の英語って、choppyに聞こえるってよく言われるし、音が途切れ途切れになるのって、結構有名な話だと思う
    中国やインド人は、そこまでではないっていうか、ぶっちゃけ日本人が話す英語よりも訛りは少ないし、日本人の話す英語って、練習なしでは、訛りってレベルを通り越して、通じないレベルだと思う

    +4

    -7

  • 123. 匿名 2023/02/27(月) 16:59:35 

    >>122
    そこに関西弁を貫くのと発音勉強しないのと同じメンタリティ持ってくる例えにセンス感じない。

    +5

    -3

  • 124. 匿名 2023/02/27(月) 17:01:04 

    >>114
    意味不明

    +1

    -8

  • 125. 匿名 2023/02/27(月) 17:01:27 

    >>8
    訛ってる地域だけど学校で標準語のイントネーションは習ってないよ。けどママゴトの時はなぜかみんな標準語なので、幼少期のそれで習得してる

    +11

    -0

  • 126. 匿名 2023/02/27(月) 17:02:06 

    >>122
    インド人も中国人も英語を喋ったことがない人が話す英語はハチャメチャやろw

    +2

    -1

  • 127. 匿名 2023/02/27(月) 17:04:11 

    九州の田舎では先生は標準語で授業してたなあ。
    授業外では方言だった。

    +4

    -0

  • 128. 匿名 2023/02/27(月) 17:04:38 

    >>74
    うちも北関東で訛りというか標準語とはイントネーションが違う地域だけど大抵の先生達は標準語だわ
    特に授業中はみんなそうだ
    やっぱり意識してそうしてるのかな

    +4

    -0

  • 129. 匿名 2023/02/27(月) 17:09:42 

    >>118
    うーん、だから、私が言ってるのは、「訛りがある人がダメ」ってことじゃなくて、「発音やスピーキングを、練習しようともしない人」のことを言ってるの

    例えば私が本気で方言話したら、「んだがらよぉ〜、こうだって言ったべした?わがっでんの?」「いがったぁ〜」「どさいだな?」みたいな感じになるわけw

    でも、それじゃあ、通じない可能性があるわけじゃん?

    だから、「だから、こうだって言ったでしょ?わかってるわけ?」「よかった〜」「今、どこにいるの?」みたいに、標準語に変換して喋るわけ

    でも、それをせずに、言葉もイントネーションも全く変えずに、地のままで喋る人って、「訛ってる」んじゃなくて、「相手にも理解できる言葉で話そうとしない人」だと思うんだよね

    おじいちゃんおばあちゃんならともかく、若い人でそれだったら、「あなたが私に合わせてよ」みたいな考えの人なんだなって思う

    +7

    -9

  • 130. 匿名 2023/02/27(月) 17:12:54 

    王林ちゃんは東北イントネーションが残ってるだけで共通語しゃべろうとしてるから
    関西芸人が関西弁使い続けるのとはちがう

    +8

    -0

  • 131. 匿名 2023/02/27(月) 17:13:56 

    >>129
    関西弁でしょ?
    発音もスピーキングもわざわざ練習しなければいけないほど通じないですか?
    通じるでしょ?
    わざわざ練習する必要がないから練習しないのです。

    ちなみにこれ全部関西弁アクセントで書いてますけど読めない箇所ありますか?

    +11

    -7

  • 132. 匿名 2023/02/27(月) 17:18:33 

    東京の人と話す機会多いけど、東京生まれの東京育ちの人って独特の喋り方してるからすぐわかるよ。東京=標準語とは限らないよね
    地方出身者は会話してて違和感ない

    +6

    -4

  • 133. 匿名 2023/02/27(月) 17:21:42 

    >>131
    うーん、私の元のコメントは英語の話なんだけど
    発音やスピーキングを、練習しようともしない人(練習したけど、うまく話せなかった人ではなく)みたいだよねっていう例えをしただけなんだけど

    それに、あなたの今の書き込みは、標準語に変換してるじゃない?
    でも、「〜やねん」「ほな」「ほかしとく」みたいな言葉だったら、標準語に変換しなかったら、わからない人だっているじゃない?

    関西の人はそうやって、言葉自体を直さない人が多いよねって話の流れでしょ?

    あなたは、他県出身者と話すときに、標準語に変換してるんだとしたら、それはそれで別にいいじゃない?
    なのになぜ、そんなに喧嘩腰なの?
    私は別に、あなたのことを悪く言ってるわけじゃないのに

    +4

    -12

  • 134. 匿名 2023/02/27(月) 17:24:43 

    >>133
    直さなくても通じるレベルの話なのに、そこに英語のスピーキングを混ぜてくるのが発音以前の話な気がするけど。
    突拍子なさすぎて周囲と会話できなさそうね。方言とか以前に。

    +14

    -3

  • 135. 匿名 2023/02/27(月) 17:29:16 

    >>133
    いやいや、英語話者だって地域によってスペルとか言いまわし違いますよね?
    英国と米国ですら全く違う。
    それでも通じてるじゃないですか?
    それで、同じ英語同士でどっちがどっちに合わせるとかなくないですか?
    ほな、やねん、ほかすなんて言葉、今どきの普通の教養ある日本人なら通じますよね?
    標準語に合わせる必要がないから関西弁を矯正する必要がないと言ってるんですけど、要はそれが気に障るってことですよね?
    関西弁は話す人の母数が多いので、通じることの方が多いのです。だから現実的に矯正する必要がないという事実を言ってる迄です。

    +11

    -2

  • 136. 匿名 2023/02/27(月) 17:30:27 

    チコちゃんはいつもそう。
    答えを絞りづらい漠然とした質問をして、捻りすぎて理由になってない答えを言って、適当な取材で正しいとは言い難い解説をする。

    +4

    -0

  • 137. 匿名 2023/02/27(月) 17:31:03 

    学校より
    テレビの影響の方が今やデカいわ

    今の子供の関西弁は
    かなり標準語に感化されているし

    ズーズー弁の東北の子供って居ないでしょw

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2023/02/27(月) 17:35:21 

    >>135
    英語と英語の訛り同士で比べるなら分かるけど、そこになんで外国語の発音について関西人のメンタリティを引き合いに出すのか不明よね。
    いまどきの関西弁、昔のコッテコテの関西弁喋る人なんて若い人にほとんどいないし、地域ごとに特色あるけど別に通じないわけじゃないからそれを標準語に直さないメンタルが英語の発音を学ぼうとしない人と同じと言われることに不快感しかない。違うでしょうって。

    そもそも日本って各地域に文化に特色があって言葉にも違いがあるのに、それ否定して標準語に直すのが当たり前で、それができない人は英語の発音勉強できない人と同じって本当に理解できない。

    +11

    -2

  • 139. 匿名 2023/02/27(月) 17:43:18 

    >>16
    その芸人誰?
    関西弁て“訛り”とは思ってないよね。だから関西の人はどこでも関西弁通すよね。関西人でも標準語使う人もいるけど。

    +21

    -2

  • 140. 匿名 2023/02/27(月) 17:47:59 

    >>20
    キム兄は声をあててるだけだけどな

    +11

    -1

  • 141. 匿名 2023/02/27(月) 17:55:46 

    家族以外は敬語です。テレビの芸人さんのようなため口は使わないように心がけていますが、関西出身ですか?と良く言われます。
    イントネーションは難しいです。
    多様性の時代ですし、大目に見ていただけたらありがたいです。

    +2

    -1

  • 142. 匿名 2023/02/27(月) 18:08:36 

    >>7
    関西来てそれ驚いた
    でも関東人ですら意味は分かるし、良いと思う

    +7

    -2

  • 143. 匿名 2023/02/27(月) 18:28:26 

    >>8
    標準語のアクセントを教えるっていうか、標準語で授業する(特に国語)って意味かな?
    「アクセントを教える」と聞くとアナウンサー養成学校みたいにアクセント辞典を使った本格的な授業をイメージするけど、ただ先生が標準語で授業してるって程度なのかな?

    +1

    -1

  • 144. 匿名 2023/02/27(月) 18:40:52 

    >>73
    関西人だけど国語の教科書の音読は標準語だったよ
    標準語で書かれた文を関西弁で読むのは気持ち悪い

    +6

    -0

  • 145. 匿名 2023/02/27(月) 18:49:16 

    >>91
    岐阜も地域で方言がいろいろあるしその先生のご出身がどの辺かわからないけど、岐阜駅周辺だとベースは標準語でそこに訛りがある感じ。
    標準語っぽいイントネーションの方が標準語で話すの難しいと思う。
    素直にすごいなぁと思うよ。
    もしかしたらご両親のどちらかが関東の方でお家では標準語で話してるのかもしれないけどね。

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2023/02/27(月) 19:01:23 

    >>139
    訛りと思ってない、それすっごい同意する。
    中学生で関東から関西に引っ越して私の話すイントネーションが気持ち悪いとクラス中から嫌われて虐められたんだけど、特にひどい虐めをしてきた頭おかしい人が「テレビ持ってないんか?皆関西弁喋ってるやろ。お前の話し方キモイねん。世の中でお前だけやんそんな話し方してるの」みたいなこと言ってたわ。

    +18

    -2

  • 147. 匿名 2023/02/27(月) 19:16:34 

    >>50
    麻生のマネが上手いから大丈夫

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2023/02/27(月) 19:53:32 

    >>9
    だって関西出身じゃない人が関西弁を使うとそりゃあもう気持ち悪くてしょうがないのよ
    指摘したくなるのよごめんね

    +7

    -5

  • 149. 匿名 2023/02/27(月) 20:06:25 

    >>23
    逆になんで地元の言葉で話さないんですか?
    なぜ隠す?

    +26

    -3

  • 150. 匿名 2023/02/27(月) 20:07:56 

    >>16
    誰じゃそのカス野郎は
    名前ださんかい

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2023/02/27(月) 20:10:39 

    >>98
    だから誰だよそのゴミクズは

    +1

    -0

  • 152. 匿名 2023/02/27(月) 20:14:45 

    >>76
    訛りってそんな人為的に作れるものかな?
    前に鹿児島弁が人為的に作られたものだというTwitterがバズったけど速攻で否定されてたよね

    +3

    -1

  • 153. 匿名 2023/02/27(月) 20:37:25 

    すいませんで済むか金払わん!

    +1

    -1

  • 154. 匿名 2023/02/27(月) 20:43:56 

    >>3
    でもね、こっちが意識してなくても関西弁(関西人?)を目の敵にしてくる人たちも一定数いるのよ。

    +20

    -7

  • 155. 匿名 2023/02/27(月) 20:46:13 

    >>52
    私、群馬出身なんだけど群馬は標準語だと思ってたから方言を指摘される事が多くて戸惑ってる

    +5

    -1

  • 156. 匿名 2023/02/27(月) 21:37:51 

    >>7
    やめろとは言わないけど、関西人の私でもくどいと感じる事は否めない

    +10

    -0

  • 157. 匿名 2023/02/27(月) 22:03:29 

    >>60
    絶対吐くなよ、きったねーな

    +8

    -4

  • 158. 匿名 2023/02/27(月) 23:08:29 

    >>8
    なぜか道徳の授業は標準語のイントネーションだった。標準語しゃべるときは道徳の授業意識してる

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2023/02/27(月) 23:21:50 

    >>23
    都があった名残じゃないかな。
    関東からくる人を下げていた時代の。

    自分は学生時代関西だけアクセントが違うと気付いて驚いた。

    +2

    -0

  • 160. 匿名 2023/02/27(月) 23:25:01 

    >>154
    なんで公の場で方言丸出しなんだろうと思うことは多々ある。で、通じて当然と来るので正直困る。
    SNSなんかでもわざわざ使う人がいるし

    +6

    -11

  • 161. 匿名 2023/02/27(月) 23:35:39 

    >>8
    アクセントを教わったりはしないけど、国語の先生は授業中ほぼ標準語だったな
    ちょっと授業が脱線したりすると方言も出たけど
    東北で先生たちも地元民

    +2

    -0

  • 162. 匿名 2023/02/28(火) 00:02:11 

    関西人がどこに行っても関西弁をしゃべるのは、凄くシンプルに言えば「関西弁をしゃべってもカッコ悪くない(と思ってる)から」でしょ?
    自分でカッコ悪いと思ったら放っておいても言葉は変わる。

    それどころか、関西弁をしゃべるオレカッコいいとか思ってるから、「にわか関西弁使う奴ムカつく」とかまで言い出す。
    東京で働いていると、訛りを隠しながら一生懸命標準語をしゃべってる人なんかいくらでもいるけど、そういう人を掴まえて「にわか標準語使う奴ムカつく」なんていう人はいないし、もしいたら周りから白い目で見られる。

    +5

    -5

  • 163. 匿名 2023/02/28(火) 00:27:37 

    >>132
    どんな?東京出身だから気になる。

    +2

    -1

  • 164. 匿名 2023/02/28(火) 00:33:40 

    >>4
    NHKで吉村の芸人使ったバラエティー見せられてもね、民放でこの手のバラエティー沢山やってるし。

    +4

    -0

  • 165. 匿名 2023/02/28(火) 00:46:48 

    >>92
    話せてるつもりでもアクセントが違う人が大半だよ
    関西出身者がそれなりにいる職場だけど、東京に10年以上住んでても完璧に話せてる人はほぼいない

    +2

    -0

  • 166. 匿名 2023/02/28(火) 01:09:06 

    >>40
    仕事中は標準語&敬語を心がけてるよ。
    関西出身?と聞かれたことないです。
    なおしてください(片付けてください)とか出ちゃってると思うから気を付けます。

    +2

    -0

  • 167. 匿名 2023/02/28(火) 03:24:11 

    方言ごときでごちゃごちゃ言ってる人が未だにこんなに多いのって本当に日本って大きな田舎だなと思う
    人と違う事を悪とする風潮が本当に国全体が村って感じ
    こんな国民性でGAFAなんか生まれる訳ないはずだわ

    +3

    -3

  • 168. 匿名 2023/02/28(火) 03:53:07 

    >>1
    関西弁で話さないと、気取ってるとか子供みたいなことゆう奴がいるからじゃない

    +4

    -0

  • 169. 匿名 2023/02/28(火) 08:14:42 

    上京したことはないけれど、標準語使うと想像してみましたが、想像だけでむずがゆい。
    それにお笑い芸人がいるからか、テレビでも標準語か関西弁かって感じで聞き慣れてるから通じるって思うところがあるのかも?

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2023/02/28(火) 10:13:36 

    >>30
    私結構すきだ
    うつったとか言われたらきゅんとしてしまう
    そして最近の子ってあんまりゴリゴリの関西弁使う子いない気がする

    +3

    -1

  • 171. 匿名 2023/02/28(火) 11:07:41 

    >>149
    本来そこからおかしいんだよね
    別に通じるならどこの地域の方言でも話せばいいと思う

    +5

    -0

  • 172. 匿名 2023/02/28(火) 15:48:25 

    >>1
    これ主人と見てて、それはないわあだった
    私は茨城主人は栃木だけど、先生は一応標準語で教えてくれるけどアクセントは全く違うから
    というかアクセントの概念が全くないため雨と飴のアクセントが違うとか意味が全然わからなかった

    +0

    -0

  • 173. 宮城県民 2023/02/28(火) 16:39:59 

    >>149
    おだってばりおもわれでおしょすい
    いずい
    あんべわりぃ

    など通じないから。

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2023/02/28(火) 16:45:48 

    >>31
    北関東は上州弁があるよ

    +0

    -1

  • 175. 匿名 2023/03/01(水) 07:05:11 

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2023/03/02(木) 00:18:52 

    >>55
    これ関西やったら浮くで
    何で共通弁に侵食されなアカンの?
    アメリカのブロードキャストでもお天気ぐらいならゴリゴリのそこの地方のアクセントよ
    逆にそこがカラー(特色)というか売りやと思うビジネスローカル弁…まあ標準語なんてないしね
    その履修登録の担当者は丁寧語使ってたんでしょ? アカデミックな機関ってなおさらローカル弁大切にしてるよ
    それに転勤で来はってもほんまにどこの言葉でも日本語である限りどうぞ使ってくださいやわ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。