-
1. 匿名 2023/02/24(金) 14:23:03
普段は外干しですが、冬場や花粉の季節は室内干しです。
今はリビングの窓枠にコモライフのフックを使って干しています(写真)。これでもそれなりに満足なのですが、もう少し壁との距離が欲しいのと、見た目がスマートなものを取り付けようかと思っています
リビングは吹抜けのため、壁につけられるpid4mか、ホスクリーンなら梁につれられないかな?と思っています。ちなみに窓は光取りのためのもので大きくはありません。
ついでに洗面所や寝室にもつけたいですが洗面所ならホシヒメさまがいいかなぁと色々アイテムがあって迷っています。
実際、pid4m、ホスクリーンなど使っている方のお話が聞きたいです。+32
-5
-
2. 匿名 2023/02/24(金) 14:25:03
>>1
工具不要でつけられるの楽だけど、安定するの?
たくさん洗濯物干したらバキッとならないのかな+129
-1
-
3. 匿名 2023/02/24(金) 14:25:58
洗濯しなければ干す必要もなくなりますよ!!+5
-23
-
4. 匿名 2023/02/24(金) 14:26:51
除湿器ぜったいオススメ!
匂い気にならないしとても早く乾くよん+149
-8
-
5. 匿名 2023/02/24(金) 14:27:13
>>1
賃貸じゃないなら湿気で家傷むからドラム式買った方がよさそうな気がする+38
-2
-
6. 匿名 2023/02/24(金) 14:27:50
主が探しているアイテムとは違うかもしれないけど、部屋干し用のアタックZERO使うようになったら、服同士の距離が近くても臭わなくなった。+32
-3
-
7. 匿名 2023/02/24(金) 14:29:06
ダイソーの鴨居フック、3つ買って鴨居に設置して物干し竿釣ってる
これしっかりしてるからお勧め
両端2つだけより複数のほうが安定していい+50
-1
-
8. 匿名 2023/02/24(金) 14:29:15
部屋干しトップ最強!+7
-8
-
9. 匿名 2023/02/24(金) 14:29:32
ホスクリーン使ってます。
収納できるタイプだけど、基本出しっぱなしになってる。たくさん干せるし、つけてよかった。
ホスクリーンに洋服系を干して、タオル系はタオルハンガーに干してます。その状態で除湿器つけて乾かしてる。+25
-1
-
10. 匿名 2023/02/24(金) 14:29:33
見映えを無視して、エアコン前にホスクリーン設置。竿はカインズのホワイトカラーにした
この冬は浴室乾燥をしなくて済んでる。加湿代わりにもなって便利+25
-0
-
11. 匿名 2023/02/24(金) 14:29:41
除湿機とあの扇風機みたいなのなんだっけ?+0
-0
-
12. 匿名 2023/02/24(金) 14:29:50
今から梅雨入りが怖い+19
-0
-
13. 匿名 2023/02/24(金) 14:30:43
>>1
思い切って洗濯機を乾燥機付きに変えるのはどうですか?
外食を数回減らせば、年中乾燥機使っても電気代はそれほど高くない、と電気屋さんに教えてもらいました。+7
-14
-
14. 匿名 2023/02/24(金) 14:30:44
>>12
早いね!まだ雪降ってるのに笑+4
-5
-
15. 匿名 2023/02/24(金) 14:30:44
洗うときにオキシクリーン使うと嫌な匂いがしにくくなる!浸け置きにもおすすめ!+17
-14
-
16. 匿名 2023/02/24(金) 14:31:54
>>4
同意。
除湿機に衣類乾燥の機能があるのをほぼ毎日使っている。
雨の日には部屋をカラッとさせつつ、洗濯物も乾くから本当に便利。
機器の値段もそんなに高くないし。+71
-0
-
17. 匿名 2023/02/24(金) 14:32:01
>>11
サーキュレーター+16
-0
-
18. 匿名 2023/02/24(金) 14:32:14
アイリスオーヤマの窓枠に突っ張り棒の柱を両脇に立てて
ポール2本のやつ使ってる。
使わない時はポールは外して、柱はカーテンに隠せる。
但し、使用中はカーテン閉められないから外から洗濯物が
見えちゃう。うちはマンション5階で向いに建物ないから
使ってる。+20
-2
-
19. 匿名 2023/02/24(金) 14:32:22
衣類乾燥除湿機
外干し出来ない集合住宅や梅雨時はマスト 厚手の服以外は夜洗濯しても朝には乾いてる 排水管の工事が必要なタイプ タンクに水が溜まるタイプは住宅事情に合わせて
もう除湿機なしは考えられない+20
-1
-
20. 匿名 2023/02/24(金) 14:33:02
>>13
5年で壊れた😢+1
-5
-
21. 匿名 2023/02/24(金) 14:33:11
部屋干しも6時間以上経過すると菌が繁殖して臭いの原因になるんだって
一応部屋干し用洗剤はあるけど何割かマシな程度、タオルなんか一回菌繁殖しちゃうとその後臭いなかなか落ちないから一気に乾燥機かけた方が良いよ+23
-3
-
22. 匿名 2023/02/24(金) 14:33:20
ニトリの、両肩部分が伸びて、回転させて幅を広げられるハンガーおすすめ。脇に空間ができるし乾きが早くなる。+4
-0
-
23. 匿名 2023/02/24(金) 14:34:07
>>4
20年くらい前のがまだ頑張ってる。
バスタオルやデニムパンツも乾くし助かってます!+20
-0
-
24. 匿名 2023/02/24(金) 14:34:15
トピ立てありがとう
賃貸で道路から丸見えだから外干しできなくて困ってた
ここを参考にするわ+22
-0
-
25. 匿名 2023/02/24(金) 14:34:40
>>17
そうそれだ!ありがとう!大好き!+8
-0
-
26. 匿名 2023/02/24(金) 14:36:07
うちはホシヒメ?
ホスクリーンみたいに天井に収納はできないけど
取り外しは出来る
面倒だからずっとつけたままだけど
とにかく便利で洗濯物多いときは助かる
急ぎは浴乾使うけど+11
-1
-
27. 匿名 2023/02/24(金) 14:36:41
百均で室内干し用の鴨居フック2つにちょっと丈夫なステンレスの伸縮洗濯竿を通して使ってるけど全然落ちてこないしよかった。+37
-3
-
28. 匿名 2023/02/24(金) 14:38:34
>>4
フィルターの掃除とかお手入れする自信がなくて手が出ない+17
-0
-
29. 匿名 2023/02/24(金) 14:39:41
>>20
13です。
え!5年ですか!!
うちも今年5年目に入ります💧
パナソニックのです。+5
-1
-
30. 匿名 2023/02/24(金) 14:42:45
>>4
除湿機すごい便利で毎日つけてたんだけど、最近電気代高騰で除湿機つけれない。+64
-0
-
31. 匿名 2023/02/24(金) 14:44:10
>>7
これでは無いけど鴨居が傷ついた…+5
-0
-
32. 匿名 2023/02/24(金) 14:48:18
もう、花粉の時期だから
毎日部屋干しの除湿乾燥機&扇風機
をしたいけど
電気代が恐ろしくて雨の日、曇りの日
しか部屋干ししてないよ。
ちなみに我が家はホスクリーンを
つけました。
+21
-2
-
33. 匿名 2023/02/24(金) 14:50:25
>>2
主です。さっそくたくさんお話ありがとうございます。
こちらのコモライフのフック2つにポールを渡して干しています。2年以上つかっていますか折れていません。ただ最近家族が増え、洗濯物も増えてちょっと負担がかかっている感じ(金具にも窓枠にも)が気になっています。
ちなみに、鴨居はありません💦以前住んでいたマンションは鴨居があり、何名かおすすめされている百均の鴨居フック使っていました!すごく安定感あってよかったです。
洗濯機の買い替えは、まだ今のが購入して3年なので…乾太くん?乾燥機の購入も考えてみたのですが…
リビングの日当たりが良いのでリビングに干すのが我が家には合ってるかなぁと思い、リビングに馴染む?部屋干し器具がほしいなぁと思っています
洗剤等も色々参考になります!+22
-0
-
34. 匿名 2023/02/24(金) 14:52:10
エアコンハンガー+1
-1
-
35. 匿名 2023/02/24(金) 14:53:57
まさに今日もpid4mに洗濯物干してるよ。
下地があれば取り付けられるし、うちは寝室で布団も干してる。
+11
-0
-
36. 匿名 2023/02/24(金) 14:56:04
まだ子供小さいから子供部屋を
部屋干し専用部屋にしてる
伸縮する大きい部屋干しラック?買って
間隔あけて干したらしっかり乾くし臭くならないよ
Amazonで5000円しなかったけど
かなり大きくて干しまくれるから最高!
でも子供部屋使う歳頃になったら
ドラム式洗濯機買います…+7
-1
-
37. 匿名 2023/02/24(金) 14:58:10
>>6
それほんと臭わないよね。びっくりした。+8
-0
-
38. 匿名 2023/02/24(金) 15:01:41
部屋干しアイテムじゃなくて申し訳ないけど、コインランドリーでの乾燥がおすすめ
2.300円であっという間に乾くし、ガスで乾かすから匂いもなくふわふわ、乾燥機のめんどうなメンテナンスもなし
最近は電気代も高騰してるから、初期費用やランニングコストも考えるとコインランドリー悪くないよ+27
-0
-
39. 匿名 2023/02/24(金) 15:04:18
>>15
洗剤を入れるときに一緒に入れてますか?
買ったけどいまいち使い方がわからず眠ってます。+6
-0
-
40. 匿名 2023/02/24(金) 15:07:44
>>20
埃取りのメンテナンスとかしてました?+4
-0
-
41. 匿名 2023/02/24(金) 15:10:56
pid4m最近取り付けました。
取り付けるなら吹き抜けを利用して付けるのいいと思う。多少の光も入るみたいだし、冬場に暖房器具使えばあったかい空気は上に行くので除湿乾燥機つけなくてもそこそこ乾く。
使わない時はワイヤーがしまえるし目立たないのすごくいい。
ホスクリーンもそうだけど頻繁に出入りして洗濯物が邪魔になる所には設置しない方がいいよ。+5
-0
-
42. 匿名 2023/02/24(金) 15:12:09
カインズのこのシリーズが良いと見た事ある。
畳んだらコンパクト【生乾き臭対策】早く乾く部屋干しの提案|乾きやすい木目調室内物干しX型|カインズ - YouTubeyoutu.be▼チャンネル登録はコチラhttp://www.youtube.com/channel/UCdldNm4RJ7_GclRsA5wk9kQ?sub_confirmation=1▼乾きやすい木目調室内物干しX型 ブラックhttps://www.cainz.com/g/4549509647010.html▼関連商品はEC...">
+2
-0
-
43. 匿名 2023/02/24(金) 15:12:23
こういうの使ってますが布団も干せて便利です+2
-9
-
44. 匿名 2023/02/24(金) 15:15:07
+9
-5
-
45. 匿名 2023/02/24(金) 15:17:53
ベルメゾンのピンで設置する壁付け物干し使ってる。使わない時はたためるし、石膏ボードならどこでもつけれるし便利だよ。+8
-0
-
46. 匿名 2023/02/24(金) 15:20:25
>>35
下地の探し方がわからなくて、光?で探すやつ買おうと思うも勿体なくてなかなか取り付けられず数年
音でわかると言うけどわからねぇ+6
-0
-
47. 匿名 2023/02/24(金) 15:21:43
除湿機、年中使えるから+5
-0
-
48. 匿名 2023/02/24(金) 15:22:24
ニトリのこれ。ちょこっと干すのに便利で毎日使ってるよ
フックが回転するからどこにでも掛けられる+2
-6
-
49. 匿名 2023/02/24(金) 15:25:02
>>42
X型なんてわざわざカインズじゃなくてもいいじゃん
あとX型って普通にかなり使いづらい干しづらい乾きづらい
私はカインズならパタランがいい
干してる間の場所としてはゴツく見えて意外とX型より場所取らない
スリムコンパクトに見えて意外と場所取るX型+5
-7
-
50. 匿名 2023/02/24(金) 15:33:29
>>33
戸建てならぜったい幹太くんでしょ!
ガスだからパワーあるしふんわり乾くよ
うちマンションで設置出来なくてショックだわ
+9
-0
-
51. 匿名 2023/02/24(金) 15:34:08
カーテンレールにかけてる。
かけすぎたらレールがはずれるからちびちび干す。+14
-6
-
52. 匿名 2023/02/24(金) 15:34:40
>>50
ごめん幹太くん→乾太くん+5
-1
-
53. 匿名 2023/02/24(金) 15:35:49
>>38
乾燥の時に自販機で売ってるソフターシート入れると感動する。安い毛布もトゥルンとなる。+1
-0
-
54. 匿名 2023/02/24(金) 15:37:24
干すとこなくて困ってる
ランドリールームが欲しい+24
-0
-
55. 匿名 2023/02/24(金) 15:40:27
主が紹介してるやつがコスパ良くてめちゃいいやん
こんな商品があるんだね
グネグネ〜って長くていいわ+4
-1
-
56. 匿名 2023/02/24(金) 15:41:51
>>1
pid4mつけてたけどぼーっとしてて
干しすぎて壁に穴あいたからお気をつけて。
私はキャスターついて移動が出来る物干しスタンドで今は落ち着いてます。+10
-0
-
57. 匿名 2023/02/24(金) 15:42:30
>>20
めちゃ高いのに!?30万くらいするよね?+2
-0
-
58. 匿名 2023/02/24(金) 15:46:02
>>39
洗濯物を入れる前に水量分のオキシクリーンをいれてそのまま普通に洗濯物を回すだけでOKだよ+4
-0
-
59. 匿名 2023/02/24(金) 15:51:18
>>4
何を使ってますか?
除湿機検討中です!+6
-1
-
60. 匿名 2023/02/24(金) 15:53:04
うちもそれ使ってる。ハンガーにかける服だけだから
そんなに負担ないようにしてる。
浴室乾燥あるけど電気代の値上がりでもったいなくて
使ってない。タオルとか重い角ハンガーは
リビングに干すとこあるからそこにかけてる。
エアコン使ってれば風が当たる+4
-0
-
61. 匿名 2023/02/24(金) 15:53:28
>>1
冬場はリビングのエアコンの下にキャスター付きラックにかけてる。サーキュレーターもあわせれば早く乾くし、加湿になるし一石二鳥なんだよね。エアコン使ってるのにさらに除湿機や浴室乾燥使うの勿体無いなーと。使わない時もラックも出しっぱなしで空のハンガーかかってる。生活感丸出し…。
冬場以外は脱衣所で除湿機+サーキュレーター。脱衣所の天井にパイプをとりつけたのと、浴室ドアまわりにもパイプみたいのをつけた。+9
-0
-
62. 匿名 2023/02/24(金) 15:55:08
洗濯機壊れたから買い替え予定だけど
電気料金こわいから乾燥なし買おうと思ってる
でもあった方がいいのかそりゃあった方がいいんだろうが悩む。高いし。+7
-0
-
63. 匿名 2023/02/24(金) 15:56:23
浴室乾燥機は電気料金気になるから
つけないでサーキュレーター最強で回してる。
最強で回しても電気代5円とかだったはず、たぶん+8
-0
-
64. 匿名 2023/02/24(金) 16:00:54
家を建てる時、洗濯物を干す部屋を作れば良かった..後悔してる+19
-0
-
65. 匿名 2023/02/24(金) 16:06:14
これ使ってる+12
-4
-
66. 匿名 2023/02/24(金) 16:25:13
>>30
地味に電気代かかるよね
フル回転してた頃はエアコンの季節並の電気代になった…+20
-0
-
67. 匿名 2023/02/24(金) 16:26:09
ダイソーのハンガーで肩幅がメッシュになってるハンガー、乾くの早い+2
-0
-
68. 匿名 2023/02/24(金) 16:31:17
>>59
画面途中で切れてしまってごめんね
わたしは MITSUBISHIの衣類乾燥除湿器です。
いま、2代目です。
使いやすく、操作も簡単なのでまた同じものを買いました。
前のも10年以上使用したよ
壊れないです
フィルターは何年かに1度取り替えますが高くはないよ~+17
-1
-
69. 匿名 2023/02/24(金) 16:49:19
>>44
ぶら下がってるのは洗濯物ってあるあるだよね+7
-0
-
70. 匿名 2023/02/24(金) 16:53:13
一戸建てならホスクリーンがおすすめ。
使わないときは取れるけど、うちは出しっぱなしにしてる。+18
-2
-
71. 匿名 2023/02/24(金) 17:05:13
>>13
東芝ドラム式は5年でタッチパネルが故障した。無料保証期間だったから直したけど、次買うときは縦型と乾燥機を分けて買うつもり。+5
-0
-
72. 匿名 2023/02/24(金) 17:33:23
>>4
温風が出てくるのと冷風が出てくるのとあるから精査して決めるといいよ
夏とかカラッとしても温風だとうーん…てなる+6
-0
-
73. 匿名 2023/02/24(金) 17:58:46
>>7
これって今も売ってますか?
欲しいけど見たことない…+1
-0
-
74. 匿名 2023/02/24(金) 18:03:20
オイルヒーターに直置き+1
-0
-
75. 匿名 2023/02/24(金) 18:13:16
>>65
懐かしい笑
実家の部屋の隅がこれだった。これって何のためにあるの?+2
-0
-
76. 匿名 2023/02/24(金) 18:38:22
>>38
洗濯を家でして乾燥だけなら、200円で乾くよ。いつもコインランドリーで洗濯からしてるけど、久しぶりに天気で洗濯したら乾き切らなくて、今日コインランドリーに持って行って200円で完全にふわふわに乾いてスッキリした。18分でこの2日のイライラが解決した。最近のコインランドリーは綺麗で洗浄もして清潔に使えるし机も椅子も広くて快適だから、冬はよく行くよ。+6
-4
-
77. 匿名 2023/02/24(金) 18:41:51
>>75
部屋干しよ+2
-0
-
78. 匿名 2023/02/24(金) 18:44:22
窓枠を使った物干しで、カーテンと洗濯物が干渉しないのを探してる
でもなかなかない+7
-0
-
79. 匿名 2023/02/24(金) 18:50:27
>>13
乾かないのよ、、割と半乾き+3
-0
-
80. 匿名 2023/02/24(金) 19:05:24
>>68
うちもコレ!梅雨の時期大活躍よ。+5
-0
-
81. 匿名 2023/02/24(金) 19:44:27
>>73
つい先月買いました、大型店だったので品揃えがよかったのかな
小規模店でも注文したら仕入れてくれると思いますよー+3
-0
-
82. 匿名 2023/02/24(金) 20:04:12
>>5
冬は乾燥ひどいから部屋干しで大丈夫じゃない?+8
-0
-
83. 匿名 2023/02/24(金) 20:21:51
>>17
扇風機じゃ駄目なのかな?+1
-0
-
84. 匿名 2023/02/24(金) 20:57:10
>>30
そんなにかかるかなー?
うちは10年以上前の使ってるけど馬鹿みたいに高くならないけど🤔
1日だいたい50円くらいだよ。+5
-0
-
85. 匿名 2023/02/24(金) 23:10:33
>>1
pid4mみたいなのを使っています。
少し高い位置に設置しているのでワイヤーは常に出しっぱなしです。
でもワイヤーが細いので出しっぱなしでも気にならないし耐荷重20kgあるのでたくさん干せる。
今の時期は部屋が乾燥しなくて良いです✨
あと、すすぎの時にハッカ油を数滴入れると部屋干し臭が気にならなくなる。
私は柔軟剤に混ぜちゃってるけど、洗濯機にはよくないのかもしれないから自己判断で。
洗濯機が回ってる間はハッカの良い匂いがするけど、干す時はほんのり香るかな?くらいです。+4
-0
-
86. 匿名 2023/02/24(金) 23:48:37
>>6
pid4mを吹抜の壁に付けてるよ。
家族4人分の洗濯物が冬場は一日干しておくと
完璧に乾くよ。外干しする暖かい季節より
冬場のほうが断然楽だよ。壁に取り付ける時は
下地材が入ってるとこに取付けないといけなくてそこだけ大変だけど。+7
-0
-
87. 匿名 2023/02/25(土) 00:28:35
>>49
カインズのパタランミニ(ロング有り)を使ってます。
すごく気に入ってます。
安定感、干しやすさ、車輪付き、収納時のコンパクトさと自立性、干すとき収納のときの変形が軽くて簡単と、お気に入りポイントだらけです。
+4
-0
-
88. 匿名 2023/02/25(土) 01:41:17
>>58
ありがとうございます!
試してみます。+0
-0
-
89. 匿名 2023/02/25(土) 14:50:55
>>27
これ思いつきで同じことしてたw
重すぎるものを片方だけに吊るさなければ、案外バランスよくて落ちてこない。+0
-0
-
90. 匿名 2023/02/25(土) 16:40:38
>>18
多分おなじやつだけどカーテン閉められるよ
ポールは部屋から見える位置だけど別に来客もないし、白だから気にしてないw
花粉飛んでるし今の時期は助かってる
エアコン下につけたからすぐ乾くし、一時的に使ったタオル干しといたりなかなか便利+1
-0
-
91. 匿名 2023/02/26(日) 09:01:41
>>90
私もそれ買おうと思ってたんだけど、気になることがあるのでお聞きしたい
ベランダ窓枠のすぐ上にエアコンがあるから、ポールで支える時どうしてもエアコンに当たりそうなんだけど、エアコンに直接支柱をかけても大丈夫なんかな?
ちなみに窓枠はカーテンレールくらいの幅しかなくてかけられず、天井に直接ポールを支えるという形になると思う(片方天井で、片方はエアコンに支柱かける感じ)
+0
-0
-
92. 匿名 2023/02/26(日) 13:40:28
>>91
説明が足りなかったかもしれないけど、うちはエアコン下といってもエアコンから30センチくらい離れたところに窓があるんだよね
エアコンに直接ポールつけるのはどうだろね💦
思いきり突っ張れないと使いづらいかも。+0
-0
-
93. 匿名 2023/02/26(日) 14:46:45
>>92
なるほど
教えてくれてありがとう
やっぱりバランス悪そうだよね
エアコンの取り付けも不安定そうだから、窓のレールかベランダの柵にかけられるタイプを探そうかなぁ+0
-0
-
94. 匿名 2023/02/26(日) 15:50:22
>>93
うん、そうだね
乾く前の洗濯物重いから不安定だと危ないかもね。
良いものが見つかりますように✨+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する