ガールズちゃんねる

年を取ると我儘になる?温厚になる?

128コメント2023/02/26(日) 15:15

  • 1. 匿名 2023/02/24(金) 11:56:01 

    70代の親のことですが、うちは我儘になってきたなと思います。
    昔はもっといろんな人の気持ちを考えれたはずなのに、
    今は自分の気分次第で言ってることがコロコロかわります。

    結構ひどいこともいってきたりして、謝りもしません。
    お嫁さんにはとても気を使っているのでそれは安心なのですが、それが疲れるようで娘の私には我儘放題、言いたい放題でたまに我慢できずに喧嘩になります。

    あと年だからしょうがないよというと、過剰反応して年じゃないと怒り出したりもします。

    ガル民のみなさまのご両親はどちらですか??

    +90

    -1

  • 2. 匿名 2023/02/24(金) 11:56:24 

    融通が効かなくなる

    +138

    -0

  • 3. 匿名 2023/02/24(金) 11:57:09 

    育ち次第

    +7

    -17

  • 4. 匿名 2023/02/24(金) 11:57:11 

    28歳の私は20歳の時に比べて外でも本当の性格が 
    出てしまってるから年取るともっとひどくなるんかな?
    本当の性格とは頑固です。

    +6

    -7

  • 5. 匿名 2023/02/24(金) 11:57:16 

    >>1
    女の人は我が儘
    男の人は温厚
    なイメージ

    +3

    -67

  • 6. 匿名 2023/02/24(金) 11:57:17 

    >>1
    父親は頑固になり、母親は丸くなったと思う。

    +32

    -7

  • 7. 匿名 2023/02/24(金) 11:57:26 

    頑なに頑固だわ。

    +68

    -0

  • 8. 匿名 2023/02/24(金) 11:57:27 

    わがままに頑固も加わる
    だけど90歳を超えたら子供のようになるせいか性格も丸くなってくる

    +48

    -2

  • 9. 匿名 2023/02/24(金) 11:57:28 

    がる見て思うけど、年が上がるごとに銭ゲバ多すぎ

    +29

    -1

  • 10. 匿名 2023/02/24(金) 11:57:29 

    まあるくなります

    +2

    -0

  • 11. 匿名 2023/02/24(金) 11:57:31 

    変わらないかな

    +0

    -0

  • 12. 匿名 2023/02/24(金) 11:57:38 

    年を取ると我儘になる?温厚になる?

    +0

    -0

  • 13. 匿名 2023/02/24(金) 11:57:47 

    頑固にはなるよね。

    それまでの自分の価値観や経験値が大きく影響するから。ちょっとやそっとのことじゃ揺るがなくなる。

    +45

    -0

  • 14. 匿名 2023/02/24(金) 11:58:12 

    >>1
    子どもの頃は怖かった父親は温厚に
    優しかった叔父は短気になりました

    +5

    -0

  • 15. 匿名 2023/02/24(金) 11:58:14 

    老害しかおらん

    +15

    -2

  • 16. 匿名 2023/02/24(金) 11:58:18 

    本来の性質が出やすいと聞くから意地が悪い人かどうかが分かってくるんじゃない?

    +50

    -2

  • 17. 匿名 2023/02/24(金) 11:58:22 

    レールと同じ。
    少しの角度差が歳をとると大きくなるから、その人の生き様が顕著になる。

    +5

    -2

  • 18. 匿名 2023/02/24(金) 11:58:24 

    私の周りもわがままになる人のほうが多いです。
    歳を重ねていくことへの恐怖であることのように思えたりします。

    +26

    -1

  • 19. 匿名 2023/02/24(金) 11:58:29 

    見た目は丸くなったが、中身は頑固になり、人の話は聞いてない、、

    +19

    -1

  • 20. 匿名 2023/02/24(金) 11:58:59 

    無になる
    消えてなくなりたい

    +1

    -0

  • 21. 匿名 2023/02/24(金) 11:59:06 

    どちらもあるね。

    +4

    -0

  • 22. 匿名 2023/02/24(金) 11:59:09 

    会社のお局様は、年々酷くなってる。

    +6

    -1

  • 23. 匿名 2023/02/24(金) 11:59:11 

    本来の性格が出る。

    +29

    -1

  • 24. 匿名 2023/02/24(金) 11:59:18 

    >>1
    父親 温厚→温厚
    母親 尖り→温厚

    +9

    -3

  • 25. 匿名 2023/02/24(金) 12:00:27 

    娘の私から見てもだから友達がいないんだってなるくらい性格が悪い母、年取って嫌味や卑屈さがプラスされてしまってる。
    無くなったのは体力と金くらいで人として悪化まっしぐら。

    +38

    -0

  • 26. 匿名 2023/02/24(金) 12:00:42 

    父は明らかに温厚になっただけでなく、ケチでもなくなってすごくいい方に変わった
    母はあまり変わらなかったかなもういないけど

    +6

    -0

  • 27. 匿名 2023/02/24(金) 12:00:49 

    >>1
    加齢による前頭葉の衰えかな...この部分が衰えると「意欲や創造性が失われ、感情のコントロールが利かなくなり、思考の柔軟性も失われていきます」だそうですよ

    +31

    -0

  • 28. 匿名 2023/02/24(金) 12:01:02 

    うちは両親共に80歳だけどわがままで幼稚になってきた。
    たまに実家に様子見に行ったらなんか小学生みたいな喧嘩してる時ある…

    +24

    -0

  • 29. 匿名 2023/02/24(金) 12:01:06 

    >>1
    脳の働きが低下してくるとそうなるみたいだよ。

    +7

    -1

  • 30. 匿名 2023/02/24(金) 12:01:36 

    うちの母は悲劇のヒロインが酷くなってきたかなあ
    自制が効かなくなってくるんだろうね

    +28

    -1

  • 31. 匿名 2023/02/24(金) 12:02:37 

    >>1
    うちもうんざり。父親は温厚になったが母親がおかしくなってるすぐキレるし自分の間違い認めない。ボケてきてるのに認めない。変な投資話に騙されそう。

    +24

    -0

  • 32. 匿名 2023/02/24(金) 12:03:24 

    お金持ってる人への僻みがすごいよ
    ろくに貯金してなかった自分たちが悪いのに

    +24

    -2

  • 33. 匿名 2023/02/24(金) 12:03:49 

    >>5
    んなこたない

    +15

    -2

  • 34. 匿名 2023/02/24(金) 12:03:51 

    >>1
    ワガママよりとにかく頑固になった。
    元からあまり折れないタイプだったけど、強みが増した。

    +5

    -0

  • 35. 匿名 2023/02/24(金) 12:04:08 

    認知症を発症した祖母は温厚でした。
    家族の事も忘れて、他人にお世話して貰っていると終始恐縮していました。

    +8

    -0

  • 36. 匿名 2023/02/24(金) 12:04:57 

    >>16
    おばあちゃんとか見てるとそうだよね、何でこんなに意地が悪いんだろって人もいれば、ニコニコ優しい人もいる。人相に出てるよね。

    +52

    -2

  • 37. 匿名 2023/02/24(金) 12:05:14 

    ガルちゃん見てたらわかる。
    こいつ見たくないからテレビ出すなとか早くCM降りて欲しいとか文句ばっかり言ってる。

    +2

    -3

  • 38. 匿名 2023/02/24(金) 12:05:36 

    >>10
    しかくいにかく

    +0

    -0

  • 39. 匿名 2023/02/24(金) 12:05:54 

    >>1
    極端に言うと、
    若い時に我慢してたのが爆発するパターンか、
    若い時にワガママしてたからもう大人しくするかパターンのどちらかなのかな。
    もちろんずっと変わらない人も多いんだろうけど。

    +11

    -0

  • 40. 匿名 2023/02/24(金) 12:06:36 

    >>38
    ニカクがまるっとかいけつ

    どんなんかんなー

    +2

    -0

  • 41. 匿名 2023/02/24(金) 12:08:04 

    若い女でもワガママなのは多いよ

    +1

    -1

  • 42. 匿名 2023/02/24(金) 12:08:49 

    二極化してる
    前頭葉の低下で理性が薄くなるから元々持ってるその人の性質が強く出るんだと思ってる

    +15

    -1

  • 43. 匿名 2023/02/24(金) 12:10:08 

    義母は昔は居るかいないか分からない位大人しく声も小さかったのに、今は暴言吐きまくりの大暴れよ

    +6

    -0

  • 44. 匿名 2023/02/24(金) 12:10:35 

    >>25
    うちの母も、甘えと頼りと言動のおぼつかなさが増してるのは高齢で仕方ないとはいえ、嫌味だけは冴えわたり年齢と共に制御がきかなくなって私にブツケてくるのでストレス(外ヅラはいい)

    +17

    -0

  • 45. 匿名 2023/02/24(金) 12:11:13 

    >>13
    長く培ってきた経験や知識が正義みたいになってしまって新しいことを受け入れなくなって来るよね。若い人の考えとか時代の流れを理解してくれる年配者は少ない気がする。

    +7

    -0

  • 46. 匿名 2023/02/24(金) 12:12:32 

    自分は今ヒステリーだし、起伏も激しいし性格悪いけど、老人になるまでに丸くなりたい。
    今でも毎日毎日いい人間になりたくてもがいてるけど、いっこうに治らない。
    頑固な意地悪婆さんになるならさっさとしにたい

    +14

    -0

  • 47. 匿名 2023/02/24(金) 12:13:19 

    脳の問題かな
    我慢が出来ず短気になったりわがままになる人多いと思う

    人に暴言吐いたり失礼な事言い出すって認知症の始まりって言われてるよね

    +17

    -1

  • 48. 匿名 2023/02/24(金) 12:14:12 

    耳が遠くなるのと考えるのに時間がかかるようになるから会話が堂々巡りする

    +4

    -0

  • 49. 匿名 2023/02/24(金) 12:14:18 

    幼い頃から大人になっても他人から何度も私の親は怖いと言われたけど
    高齢になって超温厚になったわ

    +1

    -0

  • 50. 匿名 2023/02/24(金) 12:15:13 

    大病したら温厚になる?

    +1

    -4

  • 51. 匿名 2023/02/24(金) 12:15:16 

    ハマちゃんは丸くなったよね

    +0

    -5

  • 52. 匿名 2023/02/24(金) 12:16:17 

    私絶対わがままになると思う
    30になった今でも融通効かないとイライラしてしまうから
    丸くなるビジョンが見えない

    +7

    -1

  • 53. 匿名 2023/02/24(金) 12:16:25 

    脳みその健康次第
    環境で変わる部分もあるけど怒る部分の脳が壊れるかそれをストップする部分の脳が壊れるか感じる事自体の脳が壊れるかによる


    +1

    -2

  • 54. 匿名 2023/02/24(金) 12:16:55 

    親戚のオジサンにヤクザ2人もいたんだけど、若い頃は恐ろしかったけど70代からすごく温厚になってびっくりした。

    +1

    -1

  • 55. 匿名 2023/02/24(金) 12:17:57 

    >>5
    じいさんの方がデリカシーないし、怒鳴り散らしてるのも爺さんよ。
    言っていいことと悪い事の区別もつかないし、セクハラなんて何それって感じ。

    +20

    -2

  • 56. 匿名 2023/02/24(金) 12:19:17 

    美容の仕事してるけど、若い子の方がリアクションがあってお礼も言ってくれて嬉しい。お直しにも対応したら「お時間かけてすみません。ありがとうございます!!」と丁寧に言ってくれた。アラフォー以降だと両極端て感じで「変なんだけど!」「お金払ってんだけど」って強い人が多くて嫌になる。若い子に見習う事が多いよ・・・そして前者の方がこちらもまた頑張ろ!また綺麗にしよ!って思える。

    +7

    -0

  • 57. 匿名 2023/02/24(金) 12:19:54 

    >>1
    それね、認知症の始まり。
    前頭側頭型だとそんな感じだよ。
    脳の萎縮が始まってるから治らないし酷くなるけど、本人に悪気はなく病気だからね。

    +8

    -0

  • 58. 匿名 2023/02/24(金) 12:20:15 

    >>30
    ウチも。夫に先立たれてかわいそうな自分アピールが凄い。
    娘の私だけでなく他人様にもやる。
    夫が先に逝くなんてごまんとある話なのに、世界一かわいそうな自分。に酔ってる。高齢でいろいろ不安なんだろうし、年だしと思うけど、うんざりする。

    +16

    -0

  • 59. 匿名 2023/02/24(金) 12:20:45 

    >>5
    逆のイメージ

    +6

    -2

  • 60. 匿名 2023/02/24(金) 12:21:19 

    ある程度お金に余裕があって、子供孫とも良好な関係で趣味も楽しんでて、The幸せな老後!って人は温厚な人多いイメージ。

    +7

    -0

  • 61. 匿名 2023/02/24(金) 12:22:03 

    >>16
    両極端になってくるね。

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2023/02/24(金) 12:22:16 

    >>37
    そしてお前はガルちゃんに対してあることないこと文句ばっかり言う老害

    +1

    -1

  • 63. 匿名 2023/02/24(金) 12:22:41 

    >>1
    元来持っている性格が隠さずでる

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2023/02/24(金) 12:25:30 

    アラフォー位からもう何となくどうなるか見えてない?
    周りで老害になった人見ると中年から片鱗はあったけど更に酷くなったって感じの人ばかり
    頑固、自分が正しい、図々しい、嫌味に意地悪癖

    +10

    -0

  • 65. 匿名 2023/02/24(金) 12:26:08 

    >>50
    なるかもね

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2023/02/24(金) 12:26:09 

    >>46
    そうやって努力するあなたはとても素晴らしいと思います
    自らを顧みていい方へ変わろうとできる人は少ないですよ
    本当に素敵です
    応援してますね

    +4

    -1

  • 67. 匿名 2023/02/24(金) 12:26:34 

    うちは丸くなったと思う。
    若い頃は姑との同居ストレスか子供の私たちにもきつく当たることあったけど、今はそれもなくなり自由に暮らしてるから穏やかになった。

    +3

    -1

  • 68. 匿名 2023/02/24(金) 12:26:42 

    >>55
    嫌味な婆さんも、口が達者なだけに酷いもんよ

    +7

    -0

  • 69. 匿名 2023/02/24(金) 12:26:53 

    >>8
    介護職の母が「年を取ると仏様みたいになってくる」ってよく言ってた
    あれ食べたいとかどこか行きたいって欲がなくなって、段々口数も減って部屋にこもりきりになるって

    +1

    -1

  • 70. 匿名 2023/02/24(金) 12:28:05 

    >>28
    うちもそうだよ。子どもにかえるっていう言葉通りだよね。

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2023/02/24(金) 12:31:14 

    「心配性」プラス「せっかち」になると厄介。
    義父、雪降っただけで留守電に「孫ちゃん風邪ひいてないか?」←すぐ返事がほしいらしく今度は「見たらすぐ折り返してくれ💢」と携帯に。
    見たらって出先だよ💢
    地震や悪天候の度にこれ。
    そのやり取りが面倒なんだけど。

    +6

    -0

  • 72. 匿名 2023/02/24(金) 12:31:18 

    >>68
    口が立つ人はなかなか辛辣になる人が多いように思う

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2023/02/24(金) 12:35:25 

    >>1
    なんかもう関わりたくなくなるね。
    頑固、わがまま、ネチネチうじうじ、意地悪、妬み僻み、見下しマウント、面倒くさがり、ゴキブリが出ても平気、物があふれても捨てない、掃除嫌い、お願いと頭を下げるのは嫌だから自分から言わない→やってもらえないと不貞腐れる、開き直りと言い訳、自分から人を遠ざけるのに可哀そうな人アピ、たまに良い人ぶる、外面は良い、面倒な手続きはこっちに丸投げ、わざと教えない、でもプライドと自己愛はある、ゴメンナサイとありがとうは言えない、素直じゃない、自分で自分の機嫌がとれない…何を考えてるのか分からないし、疲れます。

    +14

    -0

  • 74. 匿名 2023/02/24(金) 12:36:42 

    先に先立たれたり、離婚したりすると頑固、融通効かない。うちの父親がそう。

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2023/02/24(金) 12:44:01 

    >>8
    90超えても性格丸くはならないよ

    +7

    -0

  • 76. 匿名 2023/02/24(金) 12:45:18 

    年々、自己中になってる

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2023/02/24(金) 12:46:33 

    自分の言いたいことばかり。70代の母。
    愚痴か、人の悪口か、体が痛いとか。聞いてもないのに近所の人の事とか、興味ない話ばっか。ずっと喋っててイライラする。

    +6

    -0

  • 78. 匿名 2023/02/24(金) 12:46:52 

    >>1
    人にもよると思うけれど、我儘になる人は弊害が多いので目立ちますね。我儘になるタイプの方が多いような印象がある。長年培われた性格なので、もう変えられるものじゃない。歳を取るとその人の地金が出るんだよね。いつも「私は悪くない。まわりが悪い。まわりが程度が低い」と思って人生過ごしてきた方は、我儘になる確率高そうな気がする。

    +4

    -1

  • 79. 匿名 2023/02/24(金) 12:47:00 

    >>1

    テレビかなんかでみただけですが、

    子供から思春期頃にかけて空気を読んで協調性を育んだり理性を効かせたりする能力が発達するらしく、大人はそうやって自我を抑えてるけど、高齢になるとその能力が衰えてくるらしいですよ

    つまり、今までは理性を効かせてたけど歳をとって抑えが効かなくなり、素の生まれた性格に戻る感じ

    たから、素の性格次第なのでは

    温厚な高齢者もいるし

    高齢になると赤ちゃんに戻るみたいなの聞いたこともあるし

    衰退とはそういう事なのかもしれないです

    +10

    -0

  • 80. 匿名 2023/02/24(金) 12:47:47 

    脳の老化で感情の制御とかできなくなってくるから攻撃性出てくるよ

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2023/02/24(金) 12:53:33 

    >>1
    田舎だから割とお年寄りと接してきたけど、若い頃と逆さまになる人が多いと思う。
    優しくていつも奥さんに寄り添っていたご主人が口うるさい爺さんになって奥さんが苦労していたり、
    意地悪ババアだった姑さんが大人しくなって嫁に復讐されているのを、ひ孫がみて、「ばあちゃんが意地悪でひいばあちゃんかわいそう。」と言っていたり。

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2023/02/24(金) 12:53:45 

    職場のアラフィフ、わがまま、頑固、意地悪、嫌味、切れやすい、癖ありな扱いづらい人ばかり
    年を取るほど社会性が失われて我を出してくるようになる

    +5

    -0

  • 83. 匿名 2023/02/24(金) 12:54:17 

    >>1
    我が儘で怒りっぽくなり判断力が低下しました
    同居はしない、子供に迷惑かけるようなみっともない真似はしないとドヤっていたのに、何かと言うと同居の話です
    老化ですね、仕方ないんでしょうけど
    自分はこういう姿を子供に見せずに死にたいと切に思います

    +8

    -0

  • 84. 匿名 2023/02/24(金) 12:59:34 

    >>1
    我が儘というか聞く耳持たずというか忘れてしまうのかも。

    服なんだけど、小綺麗に見える物着なさいっていうのに、いつもなんだかみすぼらしい。案外きっちりしてる人で私にはだらしのない格好をたしなめるような人だったんだけど、なんでそれとそれを合わせた?みたいのとか、それでいいの?みたいのとか、持ってないわけじゃないし、たまには買って持ってってるのに着ない。
    服なんて着てればいい。になっちゃったのか、コーディネートする機能がなくなっちゃったのか、良くわからない。ちなみに、ガル子が買ってくれたのもあるんだけどってセリフが出る時もあるからもらったっていうのも忘れてない。気に入らないから着ないのかもしれないけど本当に良くわからない。

    彼女の中ではいつもそれでベストなのかもしれない。
    なんか悲しい。

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2023/02/24(金) 13:01:53 

    >>8
    好き嫌いも増えますよね
    それこそ子供みたいに

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2023/02/24(金) 13:04:27 

    すーごい頑固になった。
    これって〇〇だよね?って言われて
    いや、▲▲だよって言っても
    ううん。違う。〇〇。
    って譲らない。
    もう最近はそうね。ってこっちが諦めてる。

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2023/02/24(金) 13:06:03 

    >>36
    年取ると
    更に顔に出てくる気がする。
    この人意地悪ばあさんぽいなぁと思ったら
    やっぱり意地悪だったもん。

    +13

    -1

  • 88. 匿名 2023/02/24(金) 13:07:40 

    素の性質が大きいでしょ。
    若い頃からでも我が強くて自己中で愚痴悪口ばっかり言ってるような人が将来どんな婆さんになるか想像つくもんだし。
    あとは色んな面において余裕のある生活を出来てるか否か。

    +8

    -0

  • 89. 匿名 2023/02/24(金) 13:13:42 

    ガルちゃんでよく
    嫌われてなんぼ、図々しく生きた方が得、我慢しない!みたいなのにめちゃプラスついてるけどさ
    言いたい事もわかるけど、それもろに実行してたらただの老害まっしぐらで誰かを必要としてる人なら逆効果だよなとも思う

    +6

    -0

  • 90. 匿名 2023/02/24(金) 13:16:06 

    >>89
    わかるw。そんなやつ助けてあげなきゃ!なんて思うはずない。

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2023/02/24(金) 13:16:08 

    >>1
    アラフィフの年寄り
    自分自身の感想としては両方だなぁ・・・我儘にもなり、温厚にもなる
    年とるとエネルギーやパワーが無くなってきて、それが全てに影響してくる気がする
    何するのも面倒くさくなってくるのが変化の原因 大体こんな感じ↓

    我儘さ:面倒で動かない、人への気づかいすら面倒になってきて若い頃より失言が増える、理論立てて動かない理由を説明するのも面倒で適当に我を通そうとしてより我儘に見られる、など
    温厚:腹を立てることすら面倒になり怒りにくくなる、精神的な成長があったわけじゃないのにそれが観察者から見て温厚になったように見える

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2023/02/24(金) 13:18:01 

    >>62
    「お前」「老害」って下品だな~
    歳とると品もなくなるのか

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2023/02/24(金) 13:25:46 

    >>5
    老 害って言われるのはほぼじーさんだよ

    +2

    -1

  • 94. 匿名 2023/02/24(金) 13:26:27 

    >>1
    認知症だと最初はワガママで下手すると手がつけられなくなる。
    それを越えると今度はそれすらなくなる。そこまで行くと大人しくなる。

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2023/02/24(金) 13:27:52 

    元々の性格が強く出て来るんじゃないかな
    頑固とか融通が利かないのも元々

    若い頃は主導権が握れない場合が多いからわかりにくいだけで
    主導権が握れるようになるとやりたいようになりたくなってそうなっちゃう

    若い頃から臨機応変に対応出来ない人ってかなり多いよ

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2023/02/24(金) 13:31:31 

    >>73
    よこ
    うちも同じような感じで関わると本当に疲れます。
    まず否定、文句、そのくせに自分ではやらない。
    私がやろうかと言っても絶対に譲らないで自分でやるといいはるくせに、数日後には大変だと文句や愚痴、ほんと大変です。
    もっといい所や優しい所もあったのに、今はほぼないなーと思います。
    プライドだけはすごい高いし、機嫌が悪いと暴言の嵐、そのくせ言い返して少し言い返しただけで激昂で被害者ぶる。



    +12

    -0

  • 97. 匿名 2023/02/24(金) 13:41:11 

    母方の祖母、ずっと優しくて心配性、高齢になって心配性が加速した(風邪はひいてないか、靴下はけ、おなか冷やすな等)
    父方の祖母、20代のときから性格悪くて有名、現在80代手におえないくらいクズ

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2023/02/24(金) 13:44:17 

    どちらかと言うと
    父はある程度の話題にはついていこうと思ってるっぽい
    元々頑固ではあるものの、単身赴任して東京でアニメがたくさん放送されてるのを知って
    面白いとLINEしてくれたり、秋葉原を回って家電見たり、今流行ってるものとか知りたいらしい
    頑固だけど、知らないことを知りたいという探究心はあるから
    24歳の弟の話を面白そうに聞いてるわ笑

    母は変わらず温厚です

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2023/02/24(金) 13:51:28 

    義兄弟が気性が激しく卒中バトってる
    私はオドオド系で散々振り回されて
    もうバトルのも怖く無くなって
    言いたいこといってワガママになったか?
    気性が激しのは、色々と失敗してきたから
    我に返るようになって温厚?になったか
    慣れてきただけか?
    もとの度合いによるというのか

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2023/02/24(金) 13:53:37 

    母親、わがままというかモラルがなくなってきてて怖い
    商品の箱を開けて中を見ようとしたり、まだ開店してないお店に無理矢理入ろうとしたり、立ち入り禁止の場所を平気で通り抜けようとしたり
    やめてーって言ってもなんで?別にいいじゃんとケロッとしてる

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2023/02/24(金) 14:00:03 

    >>54
    親戚に2人もヤクザいるってすごいな

    +0

    -1

  • 102. 匿名 2023/02/24(金) 14:01:01 

    >>55
    年長者は敬われて当たり前、特に今の高齢者世代はまだまだ男尊女卑だったからそれも加わって、男性の方が厄介な人は多そう。

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2023/02/24(金) 14:30:24 

    これからも沢山叩いてあげるね。
    ハリセンとかピコピコハンマーとか。
    面白~い

    +0

    -2

  • 104. 匿名 2023/02/24(金) 14:31:18 

    泣け泣けもっと泣け

    +0

    -2

  • 105. 匿名 2023/02/24(金) 14:38:16 

    何もない
    学生の時祖母に編み物教えてもらった(やり方忘れた)
    祖父母って何でも知ってるしたくさん色々教えてくれた。裁縫も出来ない私は孫ができても昔話くらいしかできないわ

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2023/02/24(金) 14:39:28 

    >>105
    自己レス2個上のトピと間違えた
    トピに正確に書き込むこともできないわ

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2023/02/24(金) 15:13:55 

    >>58
    義母がそれ!
    義父が亡くなって1人なのは辛いと思うけど、、もう10年前なのに、今も私は1人だからわがまま言ったっていいじゃない、とか好きにさせてもらうからとか苦労してきたんだからと言ってなんでも思うようにしてくる
    大嫌い

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2023/02/24(金) 15:24:23 

    >>1
    うちの母、60代半ばだけど批判的というか否定的な意見がおおくなってきたなぁと思う
    テレビ観てても、うわ~この人も老けたねとか、
    何か話してても、でも~とか、いや~とか。
    あまりにも酷くてこの前、否定的な意見ばかりで聞きたくない。って言っちゃった

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2023/02/24(金) 15:36:55 

    うちの義母はわがままが酷くなりました。
    元々理屈よりも感情で動くことが多かった人でしたが、それが更に強くなってゆきました。
    いろいろあって大変でしたが、現在は認知症だと診断されました。

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2023/02/24(金) 16:02:48 

    >>1
    父は頑固で人の話も聞かないタイプで以前よりやりたい放題になったけど、若い頃と比べると違う人ってくらいに温厚になった。
    母は父に対する愚痴が多くなったけど昔と変わらずまだまだ我慢強く未だに職場での悪口とか噂話にも全く乗らない。働いているからまだ大丈夫なんだろうけど仕事辞めたらどうなるんだろう。元々1人が好きなタイプだけど不安はあるかな。
    どちらもやがて70代です。

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2023/02/24(金) 16:09:51 

    >>1
    私の母親も70代です。父が亡くなってから凄く凄く我が儘になりました。もう振り回されて一喜一憂するのは心が保たなくなるので、そこそに対応しています。

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2023/02/24(金) 16:22:57 

    うちの父親はすごく頑固で傲慢になってきている。「誰のおかげで生活できるんだ」と、家族に言っているのをみて引いた。口をひらけばよその悪口。不満。 今一緒に住むってなったらむり

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2023/02/24(金) 16:34:35 

    我儘&いらんひとこと言いがちで
    習い事の知り合いにもランチ外しされるの!
    酷いでしょ!

    って言ってくる母。知り合いの気持ちがわかり過ぎる
    ランチのお店の悪口をお店の中で言ったりするから怖いよ

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2023/02/24(金) 17:23:38 

    素が隠せなくなる。

    本当の気性が隠せなくなる。

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2023/02/24(金) 17:31:10 

    祖母は昔は意地悪なデリカシーに欠ける言い方をする人だったのに2回ほど後遺症のほとんどない脳梗塞してから「ありがとう」を繰り返す可愛い婆さんになりました。

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2023/02/24(金) 17:37:07 

    >>13
    特に息子、娘の言うことは聞かない
    ネットを信じる

    +4

    -0

  • 117. 匿名 2023/02/24(金) 18:29:27 

    父親は88でなくなるまで昔からおんこうで変わらず
    ははおは亡くなる88までずっと子どもみたいな感じで変わらなかったわ。
    自分は55で身体がガタきてしんどくて、温厚というより、何もかも面倒なのて怒ったり我儘いう気力もない。

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2023/02/24(金) 19:26:18 

    義理父は頑固
    要は自分の知ってる時代から今の時代の変化についていけなくなってる
    あとは暇なもんだから 昔のむしゃくしゃした事を思い出しては愚痴ってる
    自分は思い出話してるつもりだろうけど
    寄り付かないようにしてる

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2023/02/24(金) 19:48:18 

    母親は温厚で優しいイメージだったけど、年取って性格悪くなった。でも、今まで意地悪な性格我慢して隠してただけかなーって思う。
    子育てするときは頑張って聖人君子みたいに振る舞ってただけで。
    自分の幼少期からの母の言葉と行動振り返ってみると行動が伴ってない所沢山あるんだよね。
    私が「母親は良い人で周りが悪い人」って母親に洗脳されてただけかも‥って最近の母を見てると点と点が繋がるというか‥。
    とにかく前は同調して聞けた愚痴も最近は全部辻褄が合わない。頭が回らなくなったんだと思う。
    ネットの書込みかよって位酷い。聞いてられない。

    +1

    -1

  • 120. 匿名 2023/02/24(金) 20:14:15 

    結局は元々持ってる性格が影響
    してるようにおもえる。

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2023/02/24(金) 20:25:59 

    >>13
    プライドもあるよね。
    自分が、そう。
    プライドなんか高くない。って思ってたけど、違うの。
    今まで培ってきた人生観や経験が、なんか蔑ろにされるような気がしてさ。
    誇り。
    プライドというより、誇りが適切かな。
    今までの人生を、全否定されたように感じるんだよね。
    被害妄想なんだろうけど。

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2023/02/24(金) 20:58:12 

    育ててくれた親を普段はほったらかしで、当たりがきついとか、ぼけたと騒ぐ人はなんなんだろう。
    親も人間だから寂しさからぐれたり、自分は必要の無い人間なのだと絶望から無気力にもなるだろう。

    +1

    -1

  • 123. 匿名 2023/02/24(金) 21:14:41 

    ある程度自分の環境に満足して割り切れた人が穏やかな人格者になるのでは?
    年を重ねるって残酷だから…自分は必死で生きててもまだ若くて動けるつもりが無理だと知った時、挫折した時、報われなかったことがあると受け入れられなくて誰かのせいにしたり逃げてしまう。
    そして、自分の心に反して世間から拒否、否定されて恨んでしまうからわがまま、偏屈になるんだって思う。
    私は後者…。恥ずかしいけど。
    生きることってパワーいるよ。

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2023/02/24(金) 23:11:00 

    母親が70になった辺りからめっちゃ不仲になりました。元々頑固で偏屈だったけど更に酷くなった。明らかに自分が間違ってても絶対に謝らない。それを非難すると私の頭がおかしい、キ○ガイだ!って暴言まで吐いてくる。息子でさえお婆ちゃんって絶対謝らないよね。って言う始末。祖母は穏やかで可愛いお婆ちゃんだったので同じ年寄りでもここまで違うのかとびっくりする。本当に今は嫌いで仕方ない。

    +5

    -0

  • 125. 匿名 2023/02/25(土) 09:31:55 

    子供の頃から頑固と言われてきたからきっと死ぬまで頑固。

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2023/02/25(土) 13:16:21 

    高齢者対応の仕事だけど、人による…
    じいさんは頑固多い
    でも多分現実検討の能力が下ってるんだろうなーと思う
    そうすると人間元の資質とか人格が前面に出てくるというか
    (脳血管系の人格変わっちゃう系の病気を除く)

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2023/02/25(土) 22:03:41 

    >>79
    私もそう聞いたことあります。
    素の性格だと

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2023/02/26(日) 15:15:01 

    義祖母は朗らかなおばあちゃん
    祖母は神経質で愚痴大好き

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード