-
1. 匿名 2023/02/24(金) 11:00:47
なんとかパート代を車検と自動車税
を払うために貯金してきましたが
パートのシフトが減ってきてきついです。![車の維持費が辛くなってきた人はいませんか?part2]()
+260
-6
-
2. 匿名 2023/02/24(金) 11:01:35
1月に車検で17万払った😭
色々交換して納得のうえだけど…高いよね+476
-3
-
3. 匿名 2023/02/24(金) 11:01:39
冬タイヤ交換も追加で+215
-3
-
4. 匿名 2023/02/24(金) 11:01:43
車がないと生活ができない地域だとつらいよねー。+430
-3
-
5. 匿名 2023/02/24(金) 11:01:47
もうほんと金持ちの乗り物な気がしてきた最近+370
-3
-
6. 匿名 2023/02/24(金) 11:02:27
今年は車検だぁ💦
自動車税と車検と自動車保険合わせて、17万は用意しとあないと。+240
-5
-
7. 匿名 2023/02/24(金) 11:02:30
軽自動車なら手放した方がいい。
危険だよ。+12
-82
-
8. 匿名 2023/02/24(金) 11:02:43
辛くなっても必要だから仕方ない。+122
-0
-
9. 匿名 2023/02/24(金) 11:02:56
雪国だとまたいろいろとかかるよね。+110
-3
-
10. 匿名 2023/02/24(金) 11:03:28
>>7
手放したいけど車必須の田舎なんですよ泣+247
-4
-
11. 匿名 2023/02/24(金) 11:03:39
ヤバい
でも夫婦一台ずつないと生活できない
マジでどちらか軽にしなきゃならないかもと最近思ってる+255
-2
-
12. 匿名 2023/02/24(金) 11:03:45
車はそもそも貧乏人は持ってはいけないものなんだよ。+189
-19
-
13. 匿名 2023/02/24(金) 11:03:46
ガソリン全然安くなってないよね+243
-0
-
14. 匿名 2023/02/24(金) 11:03:55
車必須で2台あるからキツイ。
車検、税金、保険、ガソリン。しんどい。+196
-5
-
15. 匿名 2023/02/24(金) 11:03:58
維持費ツライ。でも、田舎だからバス停(駅まで片道500円くらい)まで1キロ、最寄りの駅まで5キロ以上あるから車ないと生活できない。+133
-1
-
16. 匿名 2023/02/24(金) 11:04:01
もう原付でいいかなと思ってきた+95
-1
-
17. 匿名 2023/02/24(金) 11:04:15
>>1
お金が無い人は歩く、自転車、電車しかないよな+137
-10
-
18. 匿名 2023/02/24(金) 11:04:19
>>1
車検代とか込みのリースにする?+5
-3
-
19. 匿名 2023/02/24(金) 11:04:24
子供巣だったら車は手放す予定だよー😃+67
-9
-
20. 匿名 2023/02/24(金) 11:04:24
軽自動車ならマウンテンバイク+4
-13
-
21. 匿名 2023/02/24(金) 11:05:11
>>1
旦那の職場から近いとこにマイホーム買って、旦那チャリ通勤、私は車でパート。もともと車2台所有してたけど、一台にしてからめっちゃ楽です。+120
-9
-
22. 匿名 2023/02/24(金) 11:05:23
>>11
子供が春から車がいるので3台よ。さらに3年後には4台よ。+109
-2
-
23. 匿名 2023/02/24(金) 11:05:24
田舎は一人一台ないと生活出来ないので手放す選択も出来ないのに負担が増える一方ですよね
車検やら税金やらガソリンやら全て高騰しているのに給料は上がらずで‥本当辛い
+200
-1
-
24. 匿名 2023/02/24(金) 11:05:26
排気量大きいと税金が
5700ccでsmallブロックとか言われてるから
好きだからなんとか維持してる
7000ccのbigブロック維持してる人に憧れてます+10
-2
-
25. 匿名 2023/02/24(金) 11:05:57
私の車もあるけど、全然乗ってないから維持費と駐車場代が、いつも無駄だなと思ってる。
夫に売ってもいいよと言ったけど、もしものときに2台要るっていう意向で売らないらしい。
この前一ヶ月以上乗らず、バッテリー上がってて、夫が繋いでエンジンかけるやつ急いで買ってきて復旧しました。ほんま、無くてもいいのに。+136
-4
-
26. 匿名 2023/02/24(金) 11:06:24
>>4
本当にそれ
大人1人に車1台は当たり前の地域に住んでるから維持費が辛い
加えて寒冷地だから暖房費も高い
お金ばっかり出ていくなあ
+156
-3
-
27. 匿名 2023/02/24(金) 11:06:30
オイルとエレメント交換したら20%も値上がりしてた。会員価格と特典つけてこのお値段。入ってなかったらいくらだったのか+26
-1
-
28. 匿名 2023/02/24(金) 11:06:38
>>20
車に乗ってない貧困層がするね
+8
-10
-
29. 匿名 2023/02/24(金) 11:06:38
散歩してるとご近所の家はバンバン新車買っててすごいなって思ってる。+162
-1
-
30. 匿名 2023/02/24(金) 11:06:54
今の車が故障したら電動自転車に変えようかな…
今って軽自動車でも普通に200万超えるよね
プラス維持費でもう無理だわ+120
-0
-
31. 匿名 2023/02/24(金) 11:06:55
>>12
田舎だとそうもいかない。+86
-0
-
32. 匿名 2023/02/24(金) 11:07:16
街中では1000万を超える車が普通に走っているのを見るとなんの仕事したいるかといつも思う。+199
-1
-
33. 匿名 2023/02/24(金) 11:07:16
>>29
格差だよね+44
-1
-
34. 匿名 2023/02/24(金) 11:07:27
もうだいぶ前から車の維持費には不満をいだいております。
でも、車がない生活を考えたら不便で仕方ないと諦めてます。
+86
-5
-
35. 匿名 2023/02/24(金) 11:07:49
東京の田舎。
子供が大きくなってきたから、雨でも子供1人で駅に歩いて行けるし、もう手放そうかな💦
旅行も年数回しか行かないし。
私は普段は自転車。+71
-1
-
36. 匿名 2023/02/24(金) 11:07:51
軽自動車に変えた+39
-1
-
37. 匿名 2023/02/24(金) 11:08:14
2台車検が同じ年なので30万ちょっといる。タイヤ交換入るとさらにいる。
ハイブリッドはガソリン入れる回数が月一でいいって聞いたから初期投資は高いけど次はハイブリットにする。+39
-2
-
38. 匿名 2023/02/24(金) 11:08:28
外車だとディーラー見積もり100万きて目が飛び出た。
早々に国産車にしました。
もううちは外車を買うことはないでしょう。+76
-1
-
39. 匿名 2023/02/24(金) 11:08:33
>>12
軽やコンパクトカーならともかく、高級車に乗って維持費に嘆くのは意味わからないよね
+132
-2
-
40. 匿名 2023/02/24(金) 11:09:11
手放す家庭が増えてるのかも
近所のカーシェアがいつのまにか倍に増えてるし
いつも出動中だし+66
-1
-
41. 匿名 2023/02/24(金) 11:09:19
バスが通ってないし電車があってもローカル線で本数少なくて不便すぎるから車がないとしんどい地域だけど、小児科と歯医者さん、幼稚園小学校が徒歩ですぐだから車持ってない。
結婚した時は持ってたけど、専業主婦で月に1〜2回夫がいない時に出かけるためだけに持っているなんて負担が大きすぎる。
本当に必要なら都合つけて夫に車借りれば事足りるし、それが無理ならタクシー使う方が車維持するより断然安い。+30
-2
-
42. 匿名 2023/02/24(金) 11:09:19
もーすぐ自動車税がくるね。。
それより、ニュースで走行税走行税言い出したときはめちゃくちゃ腹立ったぜ。+177
-0
-
43. 匿名 2023/02/24(金) 11:09:25
ないと不便だよ。がんばって維持する。+18
-2
-
44. 匿名 2023/02/24(金) 11:09:25
車ないと無理なのよ。
一度歩いて職場まで行ってみた、1.5時間近くかかった。
交通機関使ってみた、遠回りになるので1時間以上かかった。
これを毎日は無理すぎるから、お金がかかっても乗るしかないし軽は危ないって言うけど維持費少し抑えられるから軽に乗るよ。仕方ない+113
-3
-
45. 匿名 2023/02/24(金) 11:09:26
>>31
何故か車を買える余裕はあるんだよね
軽トラと乗用車の2台持ちとか
生活は都会の人より余裕があるようだ+2
-26
-
46. 匿名 2023/02/24(金) 11:09:39
車乗らない若者も増えてるからね+51
-0
-
47. 匿名 2023/02/24(金) 11:09:40
新幹線の止まる主要駅徒歩圏内のマンション買って、
車は手放すのがベスト+27
-1
-
48. 匿名 2023/02/24(金) 11:09:55
車なしで暮らすために駅前に家買ったよ。
駅前に自転車とめる駐輪代もいらないし、ラクだよ。
40年とかで考えたら2000万くらい使うもんね。車って。+109
-3
-
49. 匿名 2023/02/24(金) 11:09:57
田舎だけど雪がものすごく降る所じゃないから手放そうかと考えてる。今無職だし。仕事就いたとしても田舎の給料じゃ維持費出すより自転車にした方がいい気がしてる。+20
-1
-
50. 匿名 2023/02/24(金) 11:10:38
旦那が定年退職するまでは1人1台。+14
-0
-
51. 匿名 2023/02/24(金) 11:10:58
>>46
一部分ね+3
-1
-
52. 匿名 2023/02/24(金) 11:11:16
3ナンバーのセダン13年で2万5千キロくらいしか走ってないから車検通すけど、いくらかかるのやら
+1
-3
-
53. 匿名 2023/02/24(金) 11:11:17
普通車乗れる人凄いね
税金も保険も車検もガソリン代も車両費も軽より高いのに+61
-0
-
54. 匿名 2023/02/24(金) 11:11:22
>>32
買い方、借り方?色々持つ手段あるから、一概に羨ましいとは言い切れないよ。
私は車までは現金で買う派だけどそういう人々に冷めた目でみてる。全部ローンの人もけっこういるみたい私周りでは。+13
-7
-
55. 匿名 2023/02/24(金) 11:11:31
>>33
一括なのかローンなのかで大分違う。5年ローンとか周りじゃ多い。+2
-2
-
56. 匿名 2023/02/24(金) 11:11:39
>>23
そうなんです
手放す選択が出来ませんバスの本数も
少ないし買い物に行った時に重い商品は
車がないと本当に負担になりますね+39
-1
-
57. 匿名 2023/02/24(金) 11:11:42
ガソリン代も値上がりしているし、軽自動車そのものも高くなっているけど、職場の近くに公共交通機関がないから、片道一時間半運転せざるを得ない。遠いし負担だけど仕方ない。+7
-1
-
58. 匿名 2023/02/24(金) 11:11:47
>>22
全部親負担なの?+83
-0
-
59. 匿名 2023/02/24(金) 11:11:57
>>49
無職で車?
+4
-2
-
60. 匿名 2023/02/24(金) 11:11:58
>>39
ポーズじゃない+1
-0
-
61. 匿名 2023/02/24(金) 11:12:01
>>22
車乗る年齢の子供なら自分で買いなさいって+99
-10
-
62. 匿名 2023/02/24(金) 11:12:09
>>41
本当に不便な人もいるんだよ。+3
-1
-
63. 匿名 2023/02/24(金) 11:12:21
>>48
駅前に買ってもそもそも路線少ないし本数少ないからただ行き来する音がうるさいだけで田舎ではメリットないんだよね。
+35
-0
-
64. 匿名 2023/02/24(金) 11:13:06
>>4
独身なら分かるけど、既婚者でそれは言い訳にならないよ
最初から車なしで生活できる土地を選べば良かっただけ+6
-26
-
65. 匿名 2023/02/24(金) 11:13:10
>>22
子供達自分で払わないの?+26
-6
-
66. 匿名 2023/02/24(金) 11:13:24
親の車にたまに乗る程度なので知らないんだけど
年間の維持費って総額どれくらいかかるものなのですか?+0
-2
-
67. 匿名 2023/02/24(金) 11:13:43
原チャリいいよ+1
-0
-
68. 匿名 2023/02/24(金) 11:13:45
>>2
私は車検で40万…
手放そうか検討中+43
-4
-
69. 匿名 2023/02/24(金) 11:13:52
>>55
それを払えるだけ凄くない?+11
-0
-
70. 匿名 2023/02/24(金) 11:13:57
>>61
新大学生だから車買えるだけの貯金ないし、とりあえず親ローンよ。+39
-0
-
71. 匿名 2023/02/24(金) 11:14:13
>>22
子供実家に住むの?+7
-2
-
72. 匿名 2023/02/24(金) 11:14:56
大事に長年使ってるんだから13年以降は税金安くしてよ+94
-1
-
73. 匿名 2023/02/24(金) 11:14:57
>>64
独身なら分かる?
何で?+12
-0
-
74. 匿名 2023/02/24(金) 11:15:11
>>45
仕事探しの時大抵必要だから買うんだよ。あと軽トラは仕事用だよ。田舎の人は中古を買う人も多いから決して余裕があるわけではない。+33
-0
-
75. 匿名 2023/02/24(金) 11:15:12
そういえば、「走行税」とかほざいてた話はどーなったんだっけ?
ほんと腹立つわー。
+38
-0
-
76. 匿名 2023/02/24(金) 11:15:52
11年前に購入した軽自動車、定期的にオイル交換してるけどエンジンの振動や音もうるさくなってきてもうボロボロ。
いつ動かなくなるか分からないので今が買い替え時だけど、収入が減ってるから買い替えられない+41
-1
-
77. 匿名 2023/02/24(金) 11:15:54
>>65
教習所代や車は親が出すんじゃない?うちは自分で教習所も車もお金払ったけど+9
-0
-
78. 匿名 2023/02/24(金) 11:16:07
車を持てる時点ですごい。無理すぎて駅近に引っ越したよ。+20
-2
-
79. 匿名 2023/02/24(金) 11:16:20
>>63
田舎に住んだことないから田舎の事情はわからない。
うちは5分に1本はくるから何も困らないよ。+10
-23
-
80. 匿名 2023/02/24(金) 11:16:48
>>7
出た!軽が大嫌いなおばさんか男+36
-2
-
81. 匿名 2023/02/24(金) 11:16:58
>>71
それはよくない?w+19
-0
-
82. 匿名 2023/02/24(金) 11:17:00
>>74
ここ見てると、維持費すら厳しいらしいよ
中古を買うのだって大変なんじゃないかな+9
-0
-
83. 匿名 2023/02/24(金) 11:17:11
>>70
私の周りは大学生の時車乗ってた子達って親の借りてるかド金持ちしかいなかったよ+38
-1
-
84. 匿名 2023/02/24(金) 11:17:29
>>69
質素に暮らしてる人や中古の購入の人は一括。あと親からの援助ありのところもある。+5
-0
-
85. 匿名 2023/02/24(金) 11:17:32
>>45
一台は軽トラって、、、
偏見が凄すぎる。
軽トラ持ってるのは農家とかくらいでしょう。
そして田舎にもすげえ田舎と発展してる田舎があるよ。+35
-0
-
86. 匿名 2023/02/24(金) 11:17:58
>>64
車の維持費よりアパート代の方が高いから
実家暮らしの人は賢いよ+8
-8
-
87. 匿名 2023/02/24(金) 11:18:11
>>71
地元大学で一人暮らしするほども離れてないしの距離。
1人暮らしアパート代4年間より車買う方が安い。+13
-1
-
88. 匿名 2023/02/24(金) 11:18:33
>>68
横だけどそれは何台分の金額?車検で40万って初めで聞いたわ+44
-2
-
89. 匿名 2023/02/24(金) 11:18:53
>>68
それは高すぎ!何台持ってるの?+9
-0
-
90. 匿名 2023/02/24(金) 11:19:13
>>22
子供の車、親が買ってあげてんの?甘えるからやめたら。余計なお世話だけど。+38
-17
-
91. 匿名 2023/02/24(金) 11:19:25
>>85
それこそ偏見
地方都市だけど、山菜取りや雪捨てのために軽トラあるよ+2
-13
-
92. 匿名 2023/02/24(金) 11:19:40
10年乗ってる車を買い換え予定だけど
新車も中古車も高すぎる
中古車は選ばなきゃ安いだろうけども
失敗したく無いから慎重になるし
お金あれば新車一括で買いたいんだけどなあ
辛+33
-0
-
93. 匿名 2023/02/24(金) 11:19:56
>>62
うちも本当に不便だよ。
スーパーも車がないと行けないから週に1回まとめ買い、幼稚園もみんな車送迎だけど我が家だけ雨でも風でも徒歩。
急に子供が風邪ひいても発熱外来は車で待機や診察があるから、徒歩だと断られたこともある。
急な誘いや用事もすぐ行けないし、公園やコンビニすら車の距離。
車使うなら公共交通機関での通勤が無理だから夫を会社まで朝方と夕方に送迎が必須。
でも我が家はとりあえずで車維持するまでの余裕が持てないんだよね。
乗る頻度が低いとはいえ持ってたら便利なのはわかるけど、維持費を考えると現実的ではないかな。
車を持てないことはない、でももったいないが強い。+24
-2
-
94. 匿名 2023/02/24(金) 11:20:01
点検行ったらタイヤ交換した方が良いと言われ見積もりは7万。
ほんと高いよね。保険も高いし+12
-0
-
95. 匿名 2023/02/24(金) 11:20:15
>>82
それでも買うんだよ。ど辺鄙な場所に住んでる人はどうしても必要。+17
-0
-
96. 匿名 2023/02/24(金) 11:20:22
>>13
どれくらい安くなっているのか確認した
けれどなってないよね+8
-0
-
97. 匿名 2023/02/24(金) 11:20:26
>>29
SUVに買い替えてたりレクサスとか置いてあるとすごいなって思う+48
-0
-
98. 匿名 2023/02/24(金) 11:20:32
>>39
そして外車を購入するのはアホだと思う
中古は安いけどメンテナンス高いのに…+21
-3
-
99. 匿名 2023/02/24(金) 11:20:35
>>2
タイヤ交換とか車検時に換えるより自分で気付いてカーショップで変えた方が安いのかな?+21
-0
-
100. 匿名 2023/02/24(金) 11:20:35
>>68
外車かな?
うちも余裕で超えるよ+22
-2
-
101. 匿名 2023/02/24(金) 11:20:59
>>86
賢くは無いよ
貧乏と看板付けて生活してるようなものだから+1
-11
-
102. 匿名 2023/02/24(金) 11:21:33
>>90
横。田舎だと普通。最初は中古が多いけど。+39
-2
-
103. 匿名 2023/02/24(金) 11:21:38
車がいらない地域だから売っちゃったけど全く問題ない
+7
-0
-
104. 匿名 2023/02/24(金) 11:21:49
>>90
買わないけど貸す。
おじいおばあが買おうかって言ってくれたけどもちろんお断りした。+23
-0
-
105. 匿名 2023/02/24(金) 11:22:12
>>83
田舎県だと父仕事母パート+αで使うから自宅通学の子供は親に買ってもらったというパターンも結構いた
一人暮らしよりは安いんだろうな+22
-0
-
106. 匿名 2023/02/24(金) 11:22:28
>>12
お金なくて任意保険に入ってない人にはそう思う。+13
-0
-
107. 匿名 2023/02/24(金) 11:22:35
>>95
買えない人が言ってもね
買えるだけ凄いよ+1
-10
-
108. 匿名 2023/02/24(金) 11:23:03
私は辛くなって手放した。さいわい通勤は徒歩でできるから、カーシェアに登録して用事があるときはそれですませる。+9
-0
-
109. 匿名 2023/02/24(金) 11:23:03
>>61
地方田舎の子供の最初の車ってだいたい親が買うこと多くない?私の地元の同級生とかも親だったわ。
私は就職してからだいぶあとに免許取ったから、教習所も車も全部自分の貯金はたいたー。貧乏家庭でもあったし。+49
-4
-
110. 匿名 2023/02/24(金) 11:23:28
>>105
なるほどね!
一人暮らしで仕送りetcよりいいのか+13
-0
-
111. 匿名 2023/02/24(金) 11:24:56
>>14
人によってはローンも組んでるからね。
コツコツ貯金しても車に飛んでいくと思ったら悲しい。。+7
-2
-
112. 匿名 2023/02/24(金) 11:25:07
>>54
いないでょ+5
-4
-
113. 匿名 2023/02/24(金) 11:25:15
都内以外で、車買えない人ってかなり生活やばい状態になってきてるよね+6
-6
-
114. 匿名 2023/02/24(金) 11:25:34
>>79
横。車無しで暮らすためにって言うけど、それくらいの本数電車走ってるってもともと車無くても普通に暮らせるような都会だよね?+27
-0
-
115. 匿名 2023/02/24(金) 11:25:52
>>53
軽より燃費がいいから給油する回数が減ったよ
+9
-4
-
116. 匿名 2023/02/24(金) 11:26:23
>>59
失業したからだけど、変ではないだろう。失業前までそれで仕事行ってたんだから。+14
-0
-
117. 匿名 2023/02/24(金) 11:26:26
>>100
>>89
>>88
一台分です。
ドイツ車です。
+30
-3
-
118. 匿名 2023/02/24(金) 11:26:40
>>88 タイヤ交換とか入ってきたらそれだけでかなりいくし純粋に検査のみの金額ではなく車検通す為に色々交換したものも含めてだと思う+9
-3
-
119. 匿名 2023/02/24(金) 11:26:47
>>109
地方田舎だけど周りみんな自分で買ってた。たまに親に買ってもらった子がいると『すごいねー 』ってなってた。買えない子は親にお金借りたり。教習所は親が出してる子少し居たけど+24
-0
-
120. 匿名 2023/02/24(金) 11:26:59
>>107
いや、持ってるよ。+3
-0
-
121. 匿名 2023/02/24(金) 11:27:13
車検が高い😭
ただ、車がないと生活できないところに住んでるから仕方ない…+12
-0
-
122. 匿名 2023/02/24(金) 11:27:47
みんな車はローン組んで買ってるの?+4
-8
-
123. 匿名 2023/02/24(金) 11:28:09
うちは子供二人だけど車一台。もう1台買わないの?不便じゃない?って気軽に言ってくる人多いけど普通に車って高いよね?凄い気軽に言われるけど感覚おかしいと思う。+28
-1
-
124. 匿名 2023/02/24(金) 11:28:25
車は本当にお金かかる
車持たずにその都度タクシーの方が安上がり
でも田舎だと不便+9
-0
-
125. 匿名 2023/02/24(金) 11:28:27
>>29
裕福な地域じゃないはずなのに、ミニバン新車で子ども3人いて、新築だし旅行に行ったりしてる家庭もある。なんで家はそれができないんや。。。羨ましいぜ!+56
-0
-
126. 匿名 2023/02/24(金) 11:28:39
親に普通車の新車買ってもらった同じ職場の子が物凄く羨ましい こちとら13年目の軽自動車だわ ネットの保険で安いけど、保険料しれっと値上げされたから苦しくて分割払いにした せめてガソリンが安くなって欲しい+6
-0
-
127. 匿名 2023/02/24(金) 11:28:40
>>4 ド田舎で車一人一台の地域に住んでます
電車やバスも乗るところまで車で行かないといけないレベル
しかも乗っても行き先が都会の地下鉄みたいにあちこちに広がってなくて十字形のみだから行きたい所へも行けなかったりする+39
-1
-
128. 匿名 2023/02/24(金) 11:28:41
車のための生活か生活のための車か
あれ?って
時々電卓を打ちながら考えてしまう。
でも郊外住みだから無いと厳しい。+9
-0
-
129. 匿名 2023/02/24(金) 11:29:04
>>120
ん?
あなたがど田舎に住んで無理して買ってるの?
それとも田舎者を馬鹿にしてるの?+0
-2
-
130. 匿名 2023/02/24(金) 11:29:19
>>1
車なくちゃ生活できない田舎でお金ないから軽しか乗れないのに、税金上がって泣く。
あ、でも自賠責の金額が下がったらしいね。
車検終わったばかりの友人が安くなったって言ってたよ。+26
-1
-
131. 匿名 2023/02/24(金) 11:29:23
>>21
うちの旦那は職場の近所に住むの嫌がるの。
10キロくらい離れて車で通うのがいいんだって。
その間で、仕事モードを徐々につくる空間らしいです。+36
-2
-
132. 匿名 2023/02/24(金) 11:30:04
>>99
ディーラー任せにしたら高いよ+18
-0
-
133. 匿名 2023/02/24(金) 11:30:06
1人暮らしで車買おうか検討中だったけど、このトピ見て諦めました。+7
-1
-
134. 匿名 2023/02/24(金) 11:30:11
>>42
年間車の維持費にいくら払っている
のだろうと考えてしまう自動車税つらい+26
-0
-
135. 匿名 2023/02/24(金) 11:30:27
>>124
田舎だとタクシー呼んで出かけてる人なんてほとんど見ない。車で移動が当たり前だよね+21
-0
-
136. 匿名 2023/02/24(金) 11:30:32
>>125
収入が違うのかな
羨ましいよね+21
-1
-
137. 匿名 2023/02/24(金) 11:30:43
>>93
横だけど、確かに徒歩15分でも子供を歩かせると15分じゃ済まなくて面倒だから車にする人もいるよね。
逆にそこを頑張って歩かせたり自転車に子供用の椅子をつけて何とか自転車で行く人もいるけど、面倒臭いから車にしてるのに車がないと無理ーと言う人がいるのも事実。+22
-0
-
138. 匿名 2023/02/24(金) 11:30:50
>>117
私も外車だけどユーザー車検にしてる
通れば6万以内に抑えられたよ+23
-0
-
139. 匿名 2023/02/24(金) 11:31:40
>>125
フルローン組んでるとか?+17
-0
-
140. 匿名 2023/02/24(金) 11:31:54
最近乗ってないので思い切って手放した。
地方都市で駅からは距離あるけど、バスの本数多く徒歩圏内に銀行、スーパー、一通りの病院があるのでそこまで困ってはない。
年に数回遠出にレンタカー借りる程度。
不便の点は気分転換に行ってたモールに行かなくなったことかな、
+12
-0
-
141. 匿名 2023/02/24(金) 11:32:21
>>135
ホントの田舎ってタクシー呼ぶとタクシーの待機場所からメーター倒すから高いよね。+8
-0
-
142. 匿名 2023/02/24(金) 11:32:26
TOYOTAで車検
車検費用以外に
下回りの洗浄とか、エンジンオイルに入れると劣化を防げる液とか、なんだかんだ進められるよね。
まだ1回目の車検だし、今回は全部断ってみた。+21
-0
-
143. 匿名 2023/02/24(金) 11:32:50
>>122
新車普通車今まですべて現金です。
車までは借金しない!が私のポリシー。
ファーストオーナーになりたい。人のもの苦手科目。新車の匂いが好き、のために中古車は買いません。+9
-3
-
144. 匿名 2023/02/24(金) 11:32:51
>>26
同じく田舎の雪国一人一台ないと行きてけない。。
ガソリンも高いし5月は税金地獄だ。+28
-0
-
145. 匿名 2023/02/24(金) 11:33:18
旦那が事故って3等級下がり、今年は保険料14万だー。(年払い)つらい。+3
-0
-
146. 匿名 2023/02/24(金) 11:33:23
>>121
ユーザーのほうにしてますか?+0
-0
-
147. 匿名 2023/02/24(金) 11:33:41
>>143
苦手って入れたつもりが科目が勝手についてしまいました。+0
-0
-
148. 匿名 2023/02/24(金) 11:33:59
>>74
面接場所が郊外より更に山の中の事務所とかザラだった。商業団地とか。+2
-0
-
149. 匿名 2023/02/24(金) 11:34:00
>>139
新築に住んで、ミニバンの新車フルローンは流石にいないよ
+11
-4
-
150. 匿名 2023/02/24(金) 11:34:24
>>143
その日から使ったら中古になるし、新車の匂いっていつまで続くの?w+3
-4
-
151. 匿名 2023/02/24(金) 11:35:01
>>105
田舎県の大学だと、学生用の駐車場があるよね。+31
-0
-
152. 匿名 2023/02/24(金) 11:36:03
>>142
新車でかったときにセールスされてパックみたいなのつけたけど、一周済んだあとはバカバカしくなってつけるのやめた。不要なサービス盛り込まれて割高に感じたから。+3
-0
-
153. 匿名 2023/02/24(金) 11:36:29
>>45
余裕はないよ
車を複数台帰るのは土地が安くて家賃や住宅購入費が安いから、その分を車に回してるだけ
でも最低賃金は都会より低い
タクシーもバスも近くにない地域が多い
車を持つ以外の選択肢がない
これが高齢者の免許更新も一律に厳しくできない理由の一つ+31
-0
-
154. 匿名 2023/02/24(金) 11:36:40
>>132
そうなんだね!ありがとう。+0
-0
-
155. 匿名 2023/02/24(金) 11:37:32
>>45
お金をかけるところが違うだけじゃないの+4
-0
-
156. 匿名 2023/02/24(金) 11:37:59
>>119
地域性によるんだろうね。+6
-0
-
157. 匿名 2023/02/24(金) 11:38:24
>>1
スーパーカブ50がおすすめ
燃費がオバケ
車検がない
車の免許で乗れる
丈夫で壊れない
今はオシャレなデザインもある![車の維持費が辛くなってきた人はいませんか?part2]()
+26
-0
-
158. 匿名 2023/02/24(金) 11:39:40
>>114
車なくても暮らせるよ。
車なくてもっていうか、自転車なくてもが正しかったかも。+5
-4
-
159. 匿名 2023/02/24(金) 11:39:44
>>23
ほんとそう。車がないと生活できない。バスなんて一時間に一本だし、電車なんて近くにないし。+6
-0
-
160. 匿名 2023/02/24(金) 11:39:52
車検の時の自賠責払うんなら
任意保険はらわなくていいか
任意保険払ったら
車検の時の自賠責払わないようにして欲しい+3
-0
-
161. 匿名 2023/02/24(金) 11:42:16
>>138
すごい!
有益な情報をありがとう
頑張りますー+5
-0
-
162. 匿名 2023/02/24(金) 11:42:41
やっぱり都内でも車は必須。
買い物もまとめ買いだし、一家4人で公共交通機関使うと乗り換えとか往復代で結構お金かかる。
だったら、買い物も一定額以上するし駐車場代かからないし、プライベート空間確保できるっていうのはデカい。
にしてもねーかかるよね。
子ども3人いたらミニバン必須だし、400万近いのを7年くらいで買い替えでしょ。
税金もなんとかしてほしいー(泣)+23
-1
-
163. 匿名 2023/02/24(金) 11:43:05
>>25
勿体無いですね、もしもの時はレンタカーじゃだめなの+29
-0
-
164. 匿名 2023/02/24(金) 11:44:30
新車高いよね
私20年乗り続けてる+7
-0
-
165. 匿名 2023/02/24(金) 11:45:20
>>157
若い綺麗な女子が乗ったらオシャレだろうけどね
40のババァが乗ったらどうよ+3
-13
-
166. 匿名 2023/02/24(金) 11:46:43
田舎なのに家族四人(子供二人未就園児)でミニバン一台。
旦那が通勤に車使うから車もう一台ほしいけど、今は中古も高いし維持費もバカにならないと、3人乗り電動自転車買っちゃった。
乗ってみたものの今の時期めちゃくちゃ寒いから春まで封印。笑
+5
-0
-
167. 匿名 2023/02/24(金) 11:46:52
田舎は車必須。この間、車検で交換する必要なかったので有料のものは断って6万に抑えました。。+4
-0
-
168. 匿名 2023/02/24(金) 11:47:18
>>122
ローン組むと総額高くなるんじゃなかったっけ?
だから一括で払える金額が貯まるまで買わなかったよ+11
-0
-
169. 匿名 2023/02/24(金) 11:47:24
原付きにしたらいいやん
意外と便利やで+4
-0
-
170. 匿名 2023/02/24(金) 11:47:50
>>157
カブの燃費はすごいよね!私も乗ってるよ。原付よりトラブル少ない感じだし。50ccだと二段階右折面倒だし速度30までだから、125cc以下の小型二輪をすすめるわ。普通免許持ってるなら、短時間&安くとれるし。+12
-0
-
171. 匿名 2023/02/24(金) 11:48:15
>>165
誰も他人の乗ってるカブと乗ってる人をいちいち見比べたりしてないよ…+17
-0
-
172. 匿名 2023/02/24(金) 11:49:14
>>125
どっちかの実家が太いとか。+18
-1
-
173. 匿名 2023/02/24(金) 11:49:47
>>22
田舎だと車ないと駅まで辿り着かないらしい…
父母も通勤や家事に車使ってて3台目は必須
私立医学部のボンボンがベンツで通学するのとは、全然違うのよねw+42
-0
-
174. 匿名 2023/02/24(金) 11:50:10
>>170
カブの燃費すごいんだね!小型持ってるから車手放したら買おうかな。+3
-0
-
175. 匿名 2023/02/24(金) 11:51:54
政令指定都市は車が無くても生活できますか?
+1
-1
-
176. 匿名 2023/02/24(金) 11:52:54
>>11
うちも2台必須だから軽と1000cc以下のコンパクトカー。
少しでも税金安くしたくて。+28
-0
-
177. 匿名 2023/02/24(金) 11:53:57
>>114
車ないと便利な場所どうこうじゃなくて、大きめのものや、たくさん買い物できないよね。
いつも持てる量だけ買って、買いたいものも持てない、、、って諦めたりするのだるい、と思うから、都心じゃない限り車はいる。+9
-4
-
178. 匿名 2023/02/24(金) 11:56:42
>>146
ユーザーとは?+0
-0
-
179. 匿名 2023/02/24(金) 12:00:11
旦那の車が20年落ちで税金も6万、修理も年に20万はかかってたのでお手頃なやつに乗り換えた。
これからはいくらかお金浮くから(たぶん)ホッとしてる…+0
-0
-
180. 匿名 2023/02/24(金) 12:01:17
>>150
どういう屁理屈よ+2
-1
-
181. 匿名 2023/02/24(金) 12:05:47
軽自動車が高いね。
オプションはつけたけど、Nwgnで200万超えたよ。
昔200万出したらいい車買えたんじゃないかな。
+22
-0
-
182. 匿名 2023/02/24(金) 12:06:40
うちは旦那がチャリ通勤できるくらい会社に近い場所に賃貸借りてるから一台だけ。
それでも維持費つらい。+0
-0
-
183. 匿名 2023/02/24(金) 12:09:05
>>174
およそだけど50km/Lくらいかな。雨降ったらワークマンのレインウェア着て、雪だと滑るから走行してない。路面凍結は怖いわ+3
-0
-
184. 匿名 2023/02/24(金) 12:09:10
>>13
円安+1
-0
-
185. 匿名 2023/02/24(金) 12:09:54
>>11
うちは旦那も私も軽にしたよ。
自動車税の負担がだいぶ軽くなる!+74
-1
-
186. 匿名 2023/02/24(金) 12:10:34
>>177
ほとんどネット買いだよ。
自転車で買い物行くってあんまりない。
買ってきても、チョロンとした量。
電車で見に行って、その場でポチったりもする。
日用品は楽天で安く買う。
ネットスーパーも使うし。
衣類はzozo。+20
-1
-
187. 匿名 2023/02/24(金) 12:12:17
>>165
それはそれで味があると思うわ+6
-0
-
188. 匿名 2023/02/24(金) 12:13:04
>>175
できるところとそうでないところがある+3
-0
-
189. 匿名 2023/02/24(金) 12:17:48
>>157
おお、昔テレビの企画でカブで出前そばをロシアにお届けできるか?!みたいなのを見たことある
そのくらい燃費いいんだねー。+2
-0
-
190. 匿名 2023/02/24(金) 12:22:08
家に1台普通車あるけど、もう軽にしようか迷ってる。あれこれ乗ってきたけどもうどうでもよくなってきた。+3
-0
-
191. 匿名 2023/02/24(金) 12:32:02
田舎で車一台で騙し騙しやってきたけどそろそろ買わなきゃ
旦那が異動したら電車通勤になるけど次も同じっぽいし自転車も子供乗せられるの来年までだし+1
-0
-
192. 匿名 2023/02/24(金) 12:35:52
>>1
車を持つ事に限界を感じたので去年売りました。その代わりに原付を購入。
維持費が全然違うし、以前より通勤時間が短縮された。
+5
-0
-
193. 匿名 2023/02/24(金) 12:37:21
>>2
うち昨日車検だったけど135000円。タイヤ交換勧められたけどプラス50000程掛かるし今回は見送ったわ。明日クレジットカードで払いに行く。+28
-0
-
194. 匿名 2023/02/24(金) 12:38:30
>>72
ほんとそれ!!!
それでこの前税金が上がるお知らせが来て、8000円くらいだったのが13000円に‥泣 ひどい!+28
-0
-
195. 匿名 2023/02/24(金) 12:41:54
>>115
総合的には普通車のほうがお金かかるよ+11
-1
-
196. 匿名 2023/02/24(金) 12:44:45
>>1
ちょっとこのスレの方に聞きたいです
普段 電車通勤で週1くらいしか車に乗らないなら購入するべきではないですか?
子供は3歳男児が1人で2人目の予定ありません
今は駅から徒歩6分くらいの場所に住んでるけど狭い賃貸なのでいずれ引っ越しは必要
私が免許なしなので平日は全く乗らないことになります
今買っても家族全員でお出かけする時くらいしか使わないけど、今後 子供の習い事とかで必要であれば私も免許取ろうかな・・・+1
-4
-
197. 匿名 2023/02/24(金) 12:54:27
>>117
見栄はらないで国産にしたら?+32
-2
-
198. 匿名 2023/02/24(金) 12:58:00
車検代もディーラーか街場の整備工場かで変わるけど悩むよねー+4
-0
-
199. 匿名 2023/02/24(金) 12:58:08
今月末が車検でタイミング悪く車が不調になってしまい手放すつもり
直せば乗れると言われたけどお金も掛かるし遊びにでしか乗ってなかったから貯金優先にする
愛着あったけど仕方ないね+4
-0
-
200. 匿名 2023/02/24(金) 13:04:26
軽だから税金は一万くらいだけど、保険で年間三万以上かかるのは大変だ・・・💦タイヤとか磨耗して交換とかバカにならないしね💦普通車は絶対乗れない。ホントはハンドルカバーやら、シートカバーやら可愛いグッズで飾りたいけど、高いから手が回らないし無理・・・💦学生時代は大人になったら働いているんだから、もっと優雅な生活が出来ると信じて疑わなかったのに、この現実・・・+8
-0
-
201. 匿名 2023/02/24(金) 13:08:07
【自賠責保険値上げ】消えた6000億円問題 - YouTubeyoutu.be#shorts #消えた6000億円#財務省@GoodSpeedVision@gsbackyard■元ソース■【2023年/自賠責保険値上げ】わからないように裏でこっそり・・・いざとなったら伝家の宝刀「記憶にございません」【切り抜きGS】https://youtu.be/2-E5JZunrAM">
+4
-0
-
202. 匿名 2023/02/24(金) 13:08:35
田舎で子持ち、共働きだから車2台だけど本当にきつい
家賃もそんな安くないし駐車場代もかかるし
マジでしんどい+14
-0
-
203. 匿名 2023/02/24(金) 13:09:31
車は必須だから手放せないけど、いい車は手放して買い替えた。
移動だけの為なら軽でじゅうぶん。
税金も安くて今更驚いた。もっと早く軽にしとけばよかった。+7
-0
-
204. 匿名 2023/02/24(金) 13:11:11
>>196
私だったら買わないと思う
車を買う目的が子供の習い事メインなら、
今から主が免許とって、保険にも入って、車維持して…よりも
家賃が多少高くても習い事も徒歩か電車移動できる駅近に越すほうがコスパ良さそう+23
-0
-
205. 匿名 2023/02/24(金) 13:14:34
シンママのママ友、実家が自営で裕福みたいで車壊れたから買ってもらったーと言ってた。
うちは13年乗ってるボロボロの軽自動車が壊れたら絶望する…無かったら仕事行けないし
スーパーも徒歩圏内にないし、駅まで歩いたら30分はかかる地域なので。
+5
-2
-
206. 匿名 2023/02/24(金) 13:15:30
>>18
よく知らないんですけど
車検代込みのリースって本当にお得なんでしょうか?
結局はトントンかな。って感じだとしたら余りそれをやる意味が無いように感じてしまいます。
経験者のかたが居たら、話を聞いてみたいな。+4
-0
-
207. 匿名 2023/02/24(金) 13:22:32
今年、カーポートつけます。
雪片付けにも限界。+7
-0
-
208. 匿名 2023/02/24(金) 13:27:26
今年二台も車検ある震えてるわ
お金もすっからかんなのにww+6
-0
-
209. 匿名 2023/02/24(金) 13:27:50
5月に車検とタイヤ交換と自動車税
もう維持するの無理かも軽も安くないし+10
-0
-
210. 匿名 2023/02/24(金) 13:28:33
ガソリン安くしてよ+6
-0
-
211. 匿名 2023/02/24(金) 13:34:40
運転補助システム?が壊れて、壊れたままだと車検通らないからと、システム全とっかえ。(メーカーの決まりで一部修理できないらしい)
最新のに変えることもできないらしく、5年前の補助システムに20万円。
車検含めて30万。
補助システムつけるときには修理のこと知らなかったよ。辛かった
+13
-0
-
212. 匿名 2023/02/24(金) 13:36:39
車のローン払い終わったけど、維持費が高いので手放してタイムズカー?にするか、持っておくかで悩んでる。+5
-0
-
213. 匿名 2023/02/24(金) 13:44:05
>>181
普通乗用車のコンパクトカーより軽自動車のほうが高いときもあるよね
トヨタのルーミーと新型ムーヴキャンバスが同じくらいかキャンバスやや高でびっくりした!+13
-1
-
214. 匿名 2023/02/24(金) 13:46:52
>>183
雪だとスノータイヤあるよ。
郵便局のバイクがそう。+0
-0
-
215. 匿名 2023/02/24(金) 13:47:09
>>206
車にこだわりがない(あの色がいいとかこういうオプション付けたいとか希望がない)のが大前提で
レンタルで保証されてる走行距離が決められてるのであまり遠出しない人(自宅付近の移動ばかりであまり長距離走らない人)は向いてると思うよ+10
-0
-
216. 匿名 2023/02/24(金) 13:54:39
>>2
タイヤバッテリーオイル等など、交換しないわけにはいかんからね+7
-0
-
217. 匿名 2023/02/24(金) 13:57:04
地方だとカーリースは月々の出費が嵩みそう+7
-0
-
218. 匿名 2023/02/24(金) 14:00:18
車無くても生活できる中心市街地住めって言われても中心地の高い家賃なんて払えません。+12
-0
-
219. 匿名 2023/02/24(金) 14:04:25
>>10 うちは、街中まで近いけど家まで長い急な勾配な坂がある。小さい子供乗せて、買い物袋乗せて自転車ではさすがに登れないから街乗り用として軽使ってる。婆さんになる前に引越したい+9
-0
-
220. 匿名 2023/02/24(金) 14:06:11
>>214
スノータイヤかえてもバイクだと雪の中は危険よ。郵便局人達も踏ん張って運転してるはず+8
-0
-
221. 匿名 2023/02/24(金) 14:14:58
坂道ありなので車ないと無理。
が、本当に維持費がキツい。
税金、バッテリー、車検、任意保険
ガソリン代
+4
-0
-
222. 匿名 2023/02/24(金) 14:16:41
>>19
その頃には自身の老化で車必須だと思う。+4
-2
-
223. 匿名 2023/02/24(金) 14:36:24
>>2
車も維持費も何であんなに高いんだ💢+47
-0
-
224. 匿名 2023/02/24(金) 14:38:48
>>68
車検出したあと調子が悪くなる愛車。エンジンが調子悪いですって?何にも問題なかったのに、触られてからおかしくなるの何でかしらね?23万も払ったのに。
+24
-0
-
225. 匿名 2023/02/24(金) 14:40:23
みなさん車検以外で、一年に一回車の点検出してる?
おいくらくらい?
+1
-0
-
226. 匿名 2023/02/24(金) 14:42:06
車のバンパーとか車体の細かい傷、タッチペンで、自分や家族が塗って補修したことある人いる?+2
-0
-
227. 匿名 2023/02/24(金) 14:49:39
>>222
老化するから車乗らないんだよ、危険だから+11
-0
-
228. 匿名 2023/02/24(金) 14:58:19
>>1
軽自動車買い替えたばかり。
本体代も高いけどすぐ車検あるんだよねぇ…😭
ないと困る地域だからしょうがないんだけどさ🚙+7
-0
-
229. 匿名 2023/02/24(金) 15:06:48
高いよね。
120万の車を10年乗ったとして、月10000円。それプラス保険代、車検代、ガソリン代を月で割ると、月20000円はかかる。
毎月三万円が車の維持費なら、タクシー使った方が安い人もいるよね。
+16
-0
-
230. 匿名 2023/02/24(金) 15:08:20
>>178
ユーザー車検のことです
費用はディーラーに比べるとかなり抑えられます+0
-1
-
231. 匿名 2023/02/24(金) 15:12:58
>>25
いざという時はタクシー!
持ってるだけでお金が飛んでってるよ。+37
-0
-
232. 匿名 2023/02/24(金) 15:32:20
>>230
横だけと、ユーザー車検って怖くない?
知識ある人ならいいけど。安全面が心配+4
-1
-
233. 匿名 2023/02/24(金) 15:51:37
>>232
知識を身につければ大丈夫ですよ
難しいことはないし、何が必要かはネットで調べると出てきます+1
-0
-
234. 匿名 2023/02/24(金) 16:05:26
>>17
言い方。
そもそも、車なんて都会に住めばいらないと思いますが。+8
-5
-
235. 匿名 2023/02/24(金) 16:13:36
あと、10年経ったら、交通手段は、タクシーにしようかと思う
今は、まだ、送り迎えがあるので、あと、10年の我慢
子供が免許取り、保険だけでも20万から、車検もあるから、お金飛んでく〜(¥♡¥)+2
-0
-
236. 匿名 2023/02/24(金) 16:28:31
>>2
うちも来週18万車検で支払ってきます…今回5年目でタイヤ交換しないとで9万ちょっと。ミニバンタイヤだと妥当なのかな?初めてオートバックスで車検だけど、ディーラーより数万安いからそっちでしたけど、みなさんは車検どこでしてますか?+16
-0
-
237. 匿名 2023/02/24(金) 16:47:09
>>177
大きめの物なんて車で買いに行って買った物を車に積んだり下ろしたりするのめんどい。ガソリン代やクルマ関係のお金払うくらいなら送料払ってでも送って貰った方がいい。+7
-0
-
238. 匿名 2023/02/24(金) 16:52:12
>>227
その通りではあるけど、若い頃車を乗り回して人が年取ってから歩いたり決まった時間に決まった場所へ行かなければ移動できない生活するの大変だよ。今からそのつもりで生活しておかないと。+3
-0
-
239. 匿名 2023/02/24(金) 17:03:04
>>54
ローンの利息は勿体ないけど、車ってバスはあるし電車も10分に1本あるような土地なのに買う人も珍しくないけど、そういう人が買う方がローンの利息より余程勿体ない。
全額ローンの人だって、車がないとどうにもならない土地でお金ないのに壊れて買い換えるしかない人もいると思うよ。+4
-0
-
240. 匿名 2023/02/24(金) 17:18:22
>>238
うんだから、主要都市駅近くのマンションに住むんだよ+3
-0
-
241. 匿名 2023/02/24(金) 17:19:18
貧乏旦那と結婚したのが悪いんじゃないか+1
-1
-
242. 匿名 2023/02/24(金) 17:19:50
>>70
私が学生の時は中古とか、軽買ってもらってる子もいたけど、最近中古も軽も高い…。
うちの子が車の乗る様になったら、どうするか。+1
-1
-
243. 匿名 2023/02/24(金) 17:21:06
>>152
ディーラーコーティングとかも割高だよね。
そのくせ質は悪いっていうし。
でもディーラーは儲かるから付けたがる。+7
-0
-
244. 匿名 2023/02/24(金) 17:22:57
>>165
なんで40-あんたが40なの?+0
-0
-
245. 匿名 2023/02/24(金) 17:26:06
>>213
新型キャンバス売れてないね?シンガタまだ見かけたことない+0
-0
-
246. 匿名 2023/02/24(金) 17:27:29
家族が車の整備やってるけど、車検代って税金が殆どで別に儲かる訳じゃないって言ってたから何だかなぁって思った。
自動車税やら、燃料やらで色々取られてキツイ。+0
-0
-
247. 匿名 2023/02/24(金) 17:36:37
>>16
でも原付事故ったら悲惨よ
雨の日辛いし+15
-0
-
248. 匿名 2023/02/24(金) 17:39:13
ハスラーの初回の車検代が12万だった。 相場は6~7万って聞いてたから高すぎてビックリ😱 けど内訳には次回車検までの点検代も入っているから仕方ないけど、コンパクトカーの時は15万だったし小さい車が好きだから死ぬまで軽自動車なんだろうな って思ってます+1
-2
-
249. 匿名 2023/02/24(金) 17:45:20
>>42
走行税は電気自動車だけだと思う けど電気自動車はこれからもっと普及させるべきなのに、それを阻害する税を導入して一体政府は何をしたいんアインシュタインって思う+14
-2
-
250. 匿名 2023/02/24(金) 17:50:50
>>37
でもアクアでもバッテリーが20万越えですよ💦+6
-0
-
251. 匿名 2023/02/24(金) 17:59:57
>>197
不躾な人ですね大きなお世話。+7
-16
-
252. 匿名 2023/02/24(金) 18:06:53
>>68
外車でしょ?車検の40万払うのキツイなら、国産車に乗ればいいのに。+19
-0
-
253. 匿名 2023/02/24(金) 18:13:12
車一人一台な地域で育った旦那。
大学から都内に出たけど、バスや電車がどうしても好きになれず、勤務地は地方ばかり。
また引っ越すんだけど、会社まで電車一駅、徒歩10分のとこに行くのに車通勤選択した。
確かに田舎で電車の本数少ないけどさ…
そういうところで育った人は、ずっと車乗りたいものなのかな。
時間縛られるとか満員電車とか、電車を待つのも嫌みたい。
+2
-1
-
254. 匿名 2023/02/24(金) 18:17:01
>>185
うちもー!
メインも軽とか笑われるけど、なりふり構ってられない。+21
-0
-
255. 匿名 2023/02/24(金) 18:23:20
毎月赤字で、どうしよう~
子どもまだ小さいのに不安という同僚
新車を自慢気にしてたけど
どれだけ維持費が掛かるって
調べなかったのかな?
+3
-0
-
256. 匿名 2023/02/24(金) 18:29:44
>>248
初回でそれは流石にボラれ過ぎじゃない?ディーラーに言われた通りにしたらそのくらい行くけどさ
普段の乗り方知らないからなんとも言えないけど、普通に乗ってたら10年10万キロ位までは日本車ならオイルとブレーキパッドとタイヤ交換くらいで十分だよ
ワイパーとかは自分で替えれば軽なら千円くらいで済むし、私はいつも近所のガソスタの持ち込み車検でお願いしてるから2000ccだけど税金とかコミコミで8万くらいで済んでる、半年後の無料点検、オイル交換割引、ガソリン割引きクーポンも着いてるし
10年落ちの走行9万キロだけど今まで何の問題も無し、歴代の車でも故障した事なんて無い+4
-1
-
257. 匿名 2023/02/24(金) 18:34:10
>>11
うちは夫婦ともそれぞれ軽だよ。
夫は「車庫に2台とも軽なんて恥ずかしい」とか何とか言ってたけど、私は軽だとか車種だとかこだわり全く無いから全然気にならない。
維持費はかなり安くなったよ。
購入費(オプション一切つけず)・税金・保険料・車検代(ユーザー)・修理代・部品代・燃費、軽は全部安いもんね。+38
-1
-
258. 匿名 2023/02/24(金) 18:35:18
>>2
うちも車検が近くてタイヤ交換も
そろそろだけどどうするか迷っています
安全のためにはかえたほうがいいけれど
見積り出して貰って考えます+5
-0
-
259. 匿名 2023/02/24(金) 18:42:26
3月、4月に車2台車検で、自動車保険の更新、自動車税で30万円は飛んでいきそう。+4
-0
-
260. 匿名 2023/02/24(金) 19:01:55
>>25
もしもの時ってなに?
どうしても必要な時にタクシー乗る方がよほど経済的じゃないですか?
絶対勿体無いと思う
駐車場と車検と保険代で年間15から20くらいかかりません?
5年で100万だし、その分貯金に回した方が良い!+39
-0
-
261. 匿名 2023/02/24(金) 19:08:07
>>75
もう本当にびっくりしたよ
地方に住んでいる人をなんだと思って
いるのかと思った
走行税が導入されたら物の値段は確実に
上がるね走行税は反対+24
-1
-
262. 匿名 2023/02/24(金) 19:20:42
2週間前に車手放した。
もうショッピングカートを買うことにした笑+4
-0
-
263. 匿名 2023/02/24(金) 19:22:54
>>63
そうなんだよね~
駅近イコール便利、というのは都会の認識。
うちは都内に行く路線の駅近に家買った田舎民。
普段の生活は車。役所や学校、病院、習い事なんかは全然路線関係ないところが栄えてるのよ。
子供が大学都内に通うようになって、やっと駅近の恩恵受けられた。でも普段の生活はやっぱり車必須。+8
-1
-
264. 匿名 2023/02/24(金) 19:44:10
>>251
だって、手放そうか悩んでるんでしょ?見栄晴なんだよ……+21
-2
-
265. 匿名 2023/02/24(金) 19:44:39
>>245
タントの車検にダイハツ行った時ちらっと聞いたんだけど戦争とコロナの影響で生産ラインが縮小されてて納期がすごく遅れてるらしいよ
新型の受注数は当初の販売目標の4倍らしいからそのうち腐るほど見かけるようになるんじゃないかな+2
-0
-
266. 匿名 2023/02/24(金) 20:13:45
>>2
私も17万円払いました。辛すぎます。+8
-0
-
267. 匿名 2023/02/24(金) 20:18:24
>>251
不躾の使い方…+7
-3
-
268. 匿名 2023/02/24(金) 20:20:08
>>131
面倒くさいね。+10
-1
-
269. 匿名 2023/02/24(金) 20:23:33
>>215
教えて下さってありがとうございます!
カーリースとカーシェアリングの違いも良く分かっていなくってwスミマセン。
カーリースは常に自宅に置いておける、カーシェアリングは登録しておいて使う時のみ借りてくる…
大雑把に言うとそんな感じでいいのかな‥。
今はレンタカーよりカーシェアリングの方が手軽なんでしょうね、きっと。
+4
-1
-
270. 匿名 2023/02/24(金) 20:28:03
>>179
お手頃なやつとは何にしましたか?+0
-0
-
271. 匿名 2023/02/24(金) 20:29:46
>>37
私もアクアです。バッテリー20万するって書いてる方がいますが、10年乗って一度交換しましたが、数万でしたよ。すごく燃費がいいのでGSに行く頻度減りますよ!+0
-1
-
272. 匿名 2023/02/24(金) 20:34:08
>>267
不躾な言い方、辞書でしらべたら?
ズケズケものを言う言い方、相手を不愉快にする言い方って意味。+3
-10
-
273. 匿名 2023/02/24(金) 20:35:46
>>264
見栄晴って何だよw+5
-0
-
274. 匿名 2023/02/24(金) 20:39:20
うちは旦那車必須の仕事だから
車も車検もガソリンも会社持ち
私の車一台分の出費で済むから助かる+3
-0
-
275. 匿名 2023/02/24(金) 20:40:30
>>272
事実じゃん
核心つかないでもっと気遣えって事w?毎月四十万じゃなくて年間四十万を悩む立場なんでしょ
+9
-2
-
276. 匿名 2023/02/24(金) 21:04:10
>>275
必死で草w+2
-7
-
277. 匿名 2023/02/24(金) 21:21:25
>>276
なんか悉く色々ズレてて実生活でも辛そうだね
+8
-1
-
278. 匿名 2023/02/24(金) 21:24:50
>>131
ちなみに我が家も旦那チャリ通
片道8キロで30分くらい、適度な運動になってるし節約になるし良い事しかない+9
-0
-
279. 匿名 2023/02/24(金) 21:36:19
>>276
見栄で必死で外車に乗る人の方がどうかと思うけど+10
-2
-
280. 匿名 2023/02/24(金) 21:47:36
>>12
都会に比べて田舎の給料やすいから貧乏人に当たると思うけど、田舎で車もつのは贅沢なんじゃなくて必須なのよ。+22
-0
-
281. 匿名 2023/02/24(金) 21:49:53
車の運転好きじゃないけど2人目が産まれてから渋々購入
中古の軽
お金かかるけど、近所で免許なしで子育てしてる親戚は毎日の保育園の送り迎えおばあちゃんに頼んだり習い事あきらめたり、お出かけもできなくて不便そう
もう子供と車はセットだよね
ないと子育てしづらい+13
-1
-
282. 匿名 2023/02/24(金) 21:52:09
>>277
あなたもね❤️+1
-4
-
283. 匿名 2023/02/24(金) 21:52:58
>>279
それを大きなお世話と言う。+0
-4
-
284. 匿名 2023/02/24(金) 21:56:40
>>145
私も走行中横からぶつけられて保険料年2万円upです。
ムカつくので弁護士たてる予定。+3
-0
-
285. 匿名 2023/02/24(金) 21:56:48
>>276
277さんと279さんって同一人物?+1
-0
-
286. 匿名 2023/02/24(金) 21:57:09
>>36
私も変えます。来月納車です。+2
-0
-
287. 匿名 2023/02/24(金) 22:24:26
>>28 パワーカップルだけど、ママチャリ2台で移動してるわ。。
+0
-0
-
288. 匿名 2023/02/24(金) 22:25:51
>>4
仕事に行くにもまず車ないと通勤できないし+7
-0
-
289. 匿名 2023/02/24(金) 22:26:54
>>117
ワァーオ!外車って部品交換高いって聞くけど桁違いで声出たw+7
-0
-
290. 匿名 2023/02/24(金) 22:29:58
>>61
地方は車で自宅から通学してる学生も結構いるよ
一人暮らしさせるより安く住むらしい+8
-0
-
291. 匿名 2023/02/24(金) 22:30:55
>>283
見栄張りおばさんw+4
-1
-
292. 匿名 2023/02/24(金) 22:34:24
>>72
せめてご愛顧割とかで同じメーカーの車両なら買い替え割引とかしてくれないかな+0
-0
-
293. 匿名 2023/02/24(金) 22:34:36
>>131
めちゃくちゃ近所に住んで、
家の場所とか知られると嫌じゃない?
職場の人と生活圏内一緒なのも、ちょっと嫌な時あるからわからんでもない。+13
-0
-
294. 匿名 2023/02/24(金) 22:36:43
>>283
見栄にこだわるおばさんww+5
-0
-
295. 匿名 2023/02/24(金) 22:39:43
15年目19万キロ乗ってます。故障怖いけど買えません。交通量多いとこで止まったらどうしよう。こんなに乗ってる人いないですよね。
今年車検で税金も上がってくるような。+2
-0
-
296. 匿名 2023/02/24(金) 22:47:40
>>12
地方だと仕事に行くにも車がないと
厳しい人によるけれど足の感じで使ってる
バスはあるけれどバスの時間に合わせて
いたら時間のロスがきつい+18
-0
-
297. 匿名 2023/02/24(金) 22:55:33
>>11
逆に夫婦揃って普通車ってのが凄いし私からするとお金持ちだと思っちゃう…!+26
-2
-
298. 匿名 2023/02/24(金) 23:04:52
>>248
ディーラーだと次回車検までに半年ごとの点検パックつけられてプラスアルファになりました。だから、ディーラーはもう行かない。+3
-0
-
299. 匿名 2023/02/24(金) 23:28:04
>>6
真面目に屋根付きのバイクを検索してみた。新車だと結構高いし真夏と真冬を考えて軽自動車の維持に決めました。+2
-0
-
300. 匿名 2023/02/24(金) 23:28:50
みんな何万キロのってる?!ヴェルファイア15万キロ車検15万だぜ+1
-0
-
301. 匿名 2023/02/24(金) 23:36:31
普通車の税金はいくらぐらい?+2
-2
-
302. 匿名 2023/02/24(金) 23:43:57
>>196
ほぼ同じ状況で、小学生兄弟います。
その状況なら車いらないです。うちはシェアカーにしてます。
ただ、ひとつ思うところは仰るとおり、車を所有していたら習い事の選択肢が増えたのになーって1点だけ後悔はあります。+5
-2
-
303. 匿名 2023/02/24(金) 23:44:51
>>2
旦那がディーラーから30万の見積り貰ってきた。
安い車検屋で終わらせて欲しい+5
-1
-
304. 匿名 2023/02/24(金) 23:53:27
>>117
そりゃしょうがない。
レクサスは見るだけで9万。+1
-0
-
305. 匿名 2023/02/24(金) 23:56:33
>>3
冬タイヤ、夏タイヤ購入も追加で!
タイヤ高くなったし〜痛いよ〜+5
-0
-
306. 匿名 2023/02/24(金) 23:59:04
>>206
リースはトータルで高い。
金利がわかりにくいし途中解約には追い金、整備はその決まった整備屋でしか出せない。つまりは整備屋からしたら数年先の利益が決まる。
リースは営業して整備屋から一部もらう。儲けは本体がメシウマ状態w+6
-0
-
307. 匿名 2023/02/25(土) 00:00:33
>>185
ついこないだまで軽の自動車税は7700円だったのに………………+5
-0
-
308. 匿名 2023/02/25(土) 00:00:34
旦那軽、私普通車で徒歩10分以内にスーパー、病院あるから自転車もある。
雪なければ自転車でなんとかなるけど雪あるから車よね。歩きはマイナス10℃とかできついしね。
冬に気合いで自転車乗って転んで骨折なんてしたら、ガソリン代よりかかるわ。+5
-1
-
309. 匿名 2023/02/25(土) 00:01:10
>>6
確定申告とかで毎年払ってる+0
-0
-
310. 匿名 2023/02/25(土) 00:01:17
>>32
経営者かと+3
-0
-
311. 匿名 2023/02/25(土) 00:02:18
>>30
ミラとかだったら100万くらいで買える+4
-0
-
312. 匿名 2023/02/25(土) 00:04:07
>>40
手放す家庭が増えて自転車乗る人が多くなったら自転車に増税してきそうだよね。。。
実際軽が増えたから軽に増税したしね+14
-0
-
313. 匿名 2023/02/25(土) 00:04:27
>>37
ハイブリッドは高いからコストならガソリン車が良い。車両が高いと車両保険も高い。故障したら部品代高い。部品数多いから合計額でいうとガソリン車が安いと整備士さんが言ってたよ。
なるほどーと思った。+13
-0
-
314. 匿名 2023/02/25(土) 00:05:25
>>283
匿名掲示板に外車の維持費が辛いと書く→見栄張らないで国産車にしたらと言われる→不躾だとキレる
相当カツカツなんだね+11
-1
-
315. 匿名 2023/02/25(土) 00:07:34
もう少ししたら近場で仕事探して二人で一台にしようかと思ってる。
年取って運転もあまりしたくないし+4
-0
-
316. 匿名 2023/02/25(土) 00:10:10
車検して年内にタイヤとブーツ替えるように言われた辛い+2
-0
-
317. 匿名 2023/02/25(土) 00:10:14
>>122
私は新卒以外は一括だよー。
120万
240万+3
-0
-
318. 匿名 2023/02/25(土) 00:11:31
>>76
やっぱり軽は10年くらいで乗れなくなること多いよね…+4
-0
-
319. 匿名 2023/02/25(土) 00:14:00
>>97
うちの近所にもヴェルファイアと外車とレクサスの家あるわ。1台くれ!結構な頻度で買い替えているし…羨ましいわ+0
-0
-
320. 匿名 2023/02/25(土) 00:24:58
>>314粘着質?論破したい?w
+0
-8
-
321. 匿名 2023/02/25(土) 00:29:22
>>314
そっかごめんね~おたくなりののアドバイスだったんだ。偉そうだったから分かんなかった。
どうもありがとうございました~🤮+0
-8
-
322. 匿名 2023/02/25(土) 00:43:03
>>17
バスの便がもっと増えたらなー都会みたいに。+4
-0
-
323. 匿名 2023/02/25(土) 00:43:50
>>168
先月400万の車買ったけど、ローン組むと総額438万になるって言われて一括で買ったよ~
38万も多く払うなんて無駄過ぎる⋯+10
-0
-
324. 匿名 2023/02/25(土) 00:47:19
>>149
親戚にいます‥‥。すごく大変みたい。+6
-0
-
325. 匿名 2023/02/25(土) 00:51:03
>>193
来月からタイヤ値上がりするよー!+3
-0
-
326. 匿名 2023/02/25(土) 01:02:05
>>2
わたすは16万払ってきた。入学や納税もあるし、去年のクリスマスと年末年始に使いすぎたダメージも残っていたからキツイ。車買い替えたいのに無理だな。+1
-0
-
327. 匿名 2023/02/25(土) 01:16:01
ミニバン13年目でブレーキパットとかバッテリーなどの交換に約二十万!来年に車検でまた10何万かいるだろうしキツイよ。+1
-0
-
328. 匿名 2023/02/25(土) 01:17:47
転勤で仙台にいる時は車の維持費つらかった。
車2台と冬のスタッドレス。
元々都内だから雪道運転怖くて余程じゃないとしなかったから、私の車は冬は稼働率低くて勿体なかったけど、仙台の時は旦那が車通勤で、雪のない時期は私も車乗るから無いと不便だし
去年都内に戻り車1台にして、雪の日は乗らないからスタッドレスは無し。旦那も今は電車通勤かテレワークだし、私もコストコ行く時くらいしか車乗らないから、ガソリン代もかからないから楽になった+2
-0
-
329. 匿名 2023/02/25(土) 01:41:03
>>70
最初は中古で次は頑張って自分で買いなさい、だな+4
-0
-
330. 匿名 2023/02/25(土) 02:05:11
>>271
アクアにはバッテリーが二つあります。
トヨタで替えてもらいましたが20万オーバーでした。
純正でなければ安く済むかもしれないですね![車の維持費が辛くなってきた人はいませんか?part2]()
+3
-0
-
331. 匿名 2023/02/25(土) 02:21:49
>>19
うちも、同じくでーす。
子供巣立って夫婦で年を重ねたら
バスとか電車、タクシー使って移動する予定。+3
-0
-
332. 匿名 2023/02/25(土) 02:59:30
新車でディーラー購入4年目
先日バックカメラが壊れて修理出したら
6万近くする金額だった。+1
-0
-
333. 匿名 2023/02/25(土) 03:12:52
私ディーラーの点検半年に一回受けてるのよね
パックに入ってて
なのに2年に一回の車検って期間早すぎる…
定期的に検診受けてる車は少なくとも9年末までは3年に一回にするとかして欲しい
全然点検してないようなライトやウィンカーの電球切れてるような車と一緒にしないでほしい+10
-0
-
334. 匿名 2023/02/25(土) 03:17:20
>>80
軽>バイク>自転車>歩行者だと思うけど軽鬼批判の人は外歩かないのかな+0
-0
-
335. 匿名 2023/02/25(土) 04:43:59
>>1
都内で駐車代月6万円
もう嫌だ東京+2
-1
-
336. 匿名 2023/02/25(土) 05:51:20
子供二人ですが、車ないと大変だったなぁと思う場面は多いです。車無くても生活できる地域ですが、平日も週末も習い事の送迎や買い物でほぼ毎日乗っています。
雨の日に自転車乗りたくないし、子供は危ないです+2
-0
-
337. 匿名 2023/02/25(土) 06:13:53
>>32
知ってる範囲だと
歯科医
皮膚科医
だな+1
-0
-
338. 匿名 2023/02/25(土) 06:34:24
>>68
40万は外車かな?
国産車でオイル、エレメントは変えて後は何処も悪くないなら10万ちょいぐらい、重量税も上がるので外車は高いよね+2
-0
-
339. 匿名 2023/02/25(土) 07:17:06
>>151
そして駐車場にも駐車代が。
年間4万円とかね。+2
-0
-
340. 匿名 2023/02/25(土) 07:23:04
>>93
毎朝、チャリでお姉ちゃんと弟を後ろと前に載せて幼稚園?に送るママとすれ違う。通り過ぎるだけだけど、心の中で、
ガンバ
と囁く。+6
-0
-
341. 匿名 2023/02/25(土) 07:37:52
>>336
うちもそうだよ
子供3人、23区、バス停はマンションの目の前で最寄り地下鉄の駅は徒歩5分
維持費考えると手放す事も考えたりはしたけどやっぱりないと不便すぎる+0
-0
-
342. 匿名 2023/02/25(土) 07:42:45
>>25
うちもバッテリー上がりました(泣)
地下鉄でだいたい出掛けられるところに住んでいる上に、子無しで休日は家にいたいタイプの二人なので、年に10回乗るかどうかなので今年手放します。
便利ですが乗る回数と維持費を天秤にかけるとすごく贅沢品ですよね。+1
-0
-
343. 匿名 2023/02/25(土) 07:54:05
>>10
首都圏行けばいいのに。仕事も山ほどあって生活できるよ
好きで田舎に住んでて、何言ってるんだが+1
-7
-
344. 匿名 2023/02/25(土) 08:00:52
>>61
最初はバイクだよね。バイトでお金貯めて社会人になったら車自分で買うのが普通なのかと思った。金持ちなら親が買うだろうけどヒーヒーな家庭がすることじゃない。+0
-1
-
345. 匿名 2023/02/25(土) 08:10:36
>>343
アドバイスが雑。+8
-1
-
346. 匿名 2023/02/25(土) 08:11:36
車検と保険と税金と 全部合わせても20万ぐらいじゃないの?
毎月2万稼いでおけば24万
もう少しは稼ぐだろうから 維持費が高くても車ある方がいいよ
+0
-1
-
347. 匿名 2023/02/25(土) 08:13:47
>>11
どっちも軽にした方がいいよ
税金安いし小回りきくし
田舎でおっさんが1人で高級セダンに乗ってるのは ただの見栄張りだと思う+1
-4
-
348. 匿名 2023/02/25(土) 08:16:14
>>25
それは手放した方がいい
その維持費と時間が勿体無い
緊急の時はタクシーで充分だと思う
+1
-0
-
349. 匿名 2023/02/25(土) 08:26:07
>>157
これ乗ってる人毎日見るよ。
車検ないんだね。
+1
-0
-
350. 匿名 2023/02/25(土) 08:32:04
>>64 それはほんとそう思う。わざわざ会社からも駅からも、学校からも遠いところを選んで住む人いるんだよね。
車移動が基本と思ってるから、駐車場代や土地代を安くするため、その選択してるんだと思うけど。
シンママが引っ越して、家が遠くなったからと時短申請してきたのには、驚愕したわ。
+2
-1
-
351. 匿名 2023/02/25(土) 08:32:57
>>165 おばさんっぽいカブもあるよ!
+0
-0
-
352. 匿名 2023/02/25(土) 08:36:00
>>38
買ってからどのくらいで手放しましたか?
買って半年も経ってないのに、エラーが出て昨日から動かせません。
購入した所もアフターが悪過ぎて手放そうか悩んでいます。
+0
-0
-
353. 匿名 2023/02/25(土) 08:43:36
都内、手放したー!かわりに電動チャリ買った。
コストコ行ってたっぷり日曜日買ったり、ふらっとショッピングモール行ったりとかが出来なくなったけど、毎月赤だったのが少し余るくらいには楽になったからまあいいかな。月極も一時利用も、駐車場高すぎるもの。
趣味の釣りはチャリで行くけど竿とカゴ背負ってる姿はたぶん田舎のガキかよみたいな目で見られていると思う。
見かけたら釣れるように願ってください笑+5
-0
-
354. 匿名 2023/02/25(土) 08:45:08
>>353
日用品。+0
-0
-
355. 匿名 2023/02/25(土) 08:56:26
今は車両代金に加えて保険料、税金、などが月額利用料にコミコミという支払い方法で新車に乗れるプランをメーカーが用意しているので、人によっては月々の支払いがずっとお得になるかも?
サブスクの紹介 | トヨタの窓口toyota.jpトヨタのKINTOの特徴をご紹介します。KINTOは車両代金に加えて自動車保険、税金、メンテナンス代などを月額利用料に含んだサブスクリプションサービスです。
トヨタ 購入サポート | KINTO | 面倒な手間無し、コミコミ定額!クルマのサブスク | トヨタ自動車WEBサイトtoyota.jp車両本体価格と合わせクルマを維持するのに必要な諸費用をコミコミにして、月々定額でお支払いいただく、クルマの新しいサブスクリプションKINTOをご紹介します。
+0
-0
-
356. 匿名 2023/02/25(土) 09:12:11
>>347
ええやん
かっこいいじゃん+2
-0
-
357. 匿名 2023/02/25(土) 09:26:23
>>157
雨風がしのげれば最高
ピザ屋さんが乗ってるバイクいいよねーと思いながら見てる+4
-0
-
358. 匿名 2023/02/25(土) 09:44:04
田舎だと車無い人は就職も選択肢が狭くなっちゃうし必須なのに月割りにすると安い所の家賃とそう変わらなくなってきてしまう
本体とメンテと保険だけでも相当なのに車関係の税金かかりすぎなんだよ
自動車税だけじゃなく自動車重量税ってなんじゃい
ガソリンも二重にかけられてて1/3税金だし+4
-1
-
359. 匿名 2023/02/25(土) 09:54:20
>>131
その気持ちわかる。でも子供生まれると家と保育園と会社近いのが一番ありがたくなる。+6
-0
-
360. 匿名 2023/02/25(土) 09:56:16
近所のご夫婦、セルシオとBMW持ってて、
旦那さんコロナで早期退社して、3人お子さんいて下はまだ高校生。
奥さんはずっと専業主婦だったけど働きだして、
どのような家計なのか知りたい。
ちなみに2台の車は狭い庭に無理矢理置いてる感じ。
+0
-0
-
361. 匿名 2023/02/25(土) 09:57:28
>>11
私もキツくなってきた
次の買い替えそろそろ考える時期だけど、仕事行くのに必要だし、コンパクトカーに乗ってたから次も同じがいいな
軽は近所走るくらいの高齢になったら乗りたい+1
-0
-
362. 匿名 2023/02/25(土) 10:00:53
>>30
そうそう、そんなに出すならコンパクトカーの方が走るし丈夫だからなぁと思っちゃう+1
-0
-
363. 匿名 2023/02/25(土) 10:09:28
>>353 私は、後ろの荷台用にゴムひも買ったので、運搬量が2倍になった!トイレットペーパー購入してもこれで楽チン!!
+2
-0
-
364. 匿名 2023/02/25(土) 10:24:49
>>16
ほんと、ほんと。
誰も何も悪口言わないなら、ちょいとパート行く時これに乗りたい。
屋根付きだし、前もカバーされてるし、背もたれあるし、後ろもちょっとしたものなら載せれそうだし、なんてったって三輪だし、なんか可愛いし。
ホンダのジャイロ。
デリバリーはしないよ〜![車の維持費が辛くなってきた人はいませんか?part2]()
+5
-0
-
365. 匿名 2023/02/25(土) 10:36:20
>>31 田舎といっても、ド田舎か、雪国限定よね。私の実家も人口1万人程度の市だけど、駅があるから車買わなくてもやってける。一家に1台だけ。
近所の人達は、一人一台だけど。
電車が1時間に2本から1本だから、不便と感じるかもしれないけど、今の時代は、スマホがあるので時間つぶしに困らない。振込やら、予約、買い物、メール返信など、雑用を片づけるにはいい時間。
+1
-2
-
366. 匿名 2023/02/25(土) 10:44:28
>>12
かもね。越すしかない。
とっくに無いけども。
+0
-0
-
367. 匿名 2023/02/25(土) 10:54:18
大都会は駐車場代かかるから、車持つなら少し田舎に住むほうがコスパ良さそう+2
-0
-
368. 匿名 2023/02/25(土) 10:54:52
>>1
車なんて今や贅沢品でもなく生活必需品なのに税金が高すぎるよね
こんなんで「若者の車離れがー」とか笑わせるわ+1
-0
-
369. 匿名 2023/02/25(土) 11:00:39
>>5
けど地方で生活するなら必須よね
車なきゃ本当に生活できない
カプセル付きセグウェイみたいなの国民一人に一台支給してくれないかな
昔のドラえもんの映画に出てきたみたいなやつ![車の維持費が辛くなってきた人はいませんか?part2]()
+1
-0
-
370. 匿名 2023/02/25(土) 11:08:57
>>364 これいいですよね!
田舎って、乗ってる車で馬鹿にしてきたり、下に見るような発言する人達いますよね。
気にしなければいいだけだけど、面倒くさい。
+3
-0
-
371. 匿名 2023/02/25(土) 11:13:43
>>343
そうは言っても年老いた親がいるとか仕事の関係でとか田舎に住むことを選択してる人は多いさ+4
-1
-
372. 匿名 2023/02/25(土) 11:14:48
>>369
マイクロカーなら、維持費が安いみたい!
自動車税は3,700円で、車検を受けなくてもよくて、重量税や取得税もない!!。自賠責は原付適用。
雨にも濡れないし、通勤で一人で乗るには良さそう。+1
-0
-
373. 匿名 2023/02/25(土) 11:48:04
>>149
うちの周りには全然いるよ。
新築建てて数年後ミニバンフルローンで購入した子が3人いる。+3
-0
-
374. 匿名 2023/02/25(土) 13:23:20
>>236
友人の知り合いが車屋さんで、軽(Nワゴン)で車検+オイル交換込みで五万。
以前はディーラーで車検+点検パックで毎回10万越えだったので、かなり助かっています。+2
-0
-
375. 匿名 2023/02/25(土) 13:30:35
>>75
ただでさえ、ガソリンで二重に税金取ってるくせに本当にいやらしい。
あからさまに金取りにきすぎ。+8
-0
-
376. 匿名 2023/02/25(土) 15:47:21
>>236
友達のところで車検受けていつも10万以内になってる
とてもありがたい。
1回近くの車屋(買取や修理もしてるところ)にいって見積もりしたら14万だった
そのうち半分は工賃って感じ
友達だから余計なところはやらないし今すぐ必要な箇所しか見ないから助かる
車に詳しく無いから色々言われてもわからないし
無駄な出費は抑えられる+1
-0
-
377. 匿名 2023/02/25(土) 16:05:34
>>49
車がある方が転職の幅も広がるから、転職してから考えてみては
無職で車維持するって大変だよね…
先日、あと少しで新車購入~2年たつ軽自動車のバッテリーがヤバいとなり、急遽交換…
約2万円…高い…今度は自分で頑張ってやろうかと思って、エンジンルーム開けてみたけど、軽のエンジンルーム狭すぎて私には出来そうも無かった
+0
-0
-
378. 匿名 2023/02/25(土) 16:09:17
>>125
よその家の事情は知る由もないけど、結構フルローン組んでる人多いよ
都会でも田舎でも、家とか車とか無理してローン組んで払えなくなって手放すとかよく聞く話
自分の身の丈にあった、少し貯金に回せるくらいのローンがいいと思う、私は
隣の芝生は青く見えるけど、本当に青いかどうかはわからないのよね+2
-0
-
379. 匿名 2023/02/25(土) 17:40:23
車検や自動車税、保険料も辛いけどガソリン代が高止まりしてるのが痛すぎる
ウチの古いミニバンは燃費が良くないので
一度の給油で7000円超えることもあるからホント無理だ
極力乗らないようにしてるけどね・・・・+2
-0
-
380. 匿名 2023/02/25(土) 17:43:27
>>236
タイヤも量販店で買ったのかな?
今はタイヤはAmazonとかネットで買うのが安いよ
量販店で買って取り付けてもらうより半額近くに安くなる+0
-0
-
381. 匿名 2023/02/25(土) 18:10:35
>>325
それもわかっててパスした。まだ大丈夫だけど提案として勧めてくれた。+0
-3
-
382. 匿名 2023/02/25(土) 18:20:28
>>380
そうだったのですね!タイヤもオートバックスで購入プラス取り付けで10万だと見積もりに書いていました…。少し値引き交渉してみればよかったかも…。+1
-0
-
383. 匿名 2023/02/25(土) 19:35:28
>>353
ふらっとショッピングモールに
行けなくなるのが困るのと雨の日や
梅雨の時期の仕事がバス通勤だと辛そう
趣味が釣りなのが凄い私は魚を捌けないよ
+2
-0
-
384. 匿名 2023/02/25(土) 20:39:59
>>360
セルシオ懐かしいwww+0
-0
-
385. 匿名 2023/02/26(日) 09:56:31
>>356
ダサいやろ+0
-2
-
386. 匿名 2023/02/26(日) 19:40:51
>>383
Switchを買って、サブスクの契約をひとつ増やしました!!
これに飽きたら次は図書館に通ってみようかと思う。
夫の通勤は日によって自転車だったり電車だったり使い分けています。
あまり得意じゃないです!!笑
けど、お魚大好きなのに高くてなかなか買えず、
釣ることにしてみたら楽しかったので…笑+1
-0
-
387. 匿名 2023/02/26(日) 19:41:46
>>363
わたしもカゴ増やそうかしら。楽ちんそうだね。+0
-0
-
388. 匿名 2023/02/27(月) 14:12:40
>>382
工賃含めて10万?!
高いね
けっこう良いタイヤなのかな+0
-0
-
389. 匿名 2023/02/27(月) 20:58:13
>>388
ステップワゴンにブリヂストンのプレイズってタイヤで工賃込みで10万です。それでもディーラーの見積もりよりは1万安かったんですけど、ネットで見るともっと安かったり。周りに聞いてみてもみなさん車関係はご主人がやってるみたいであまり情報を得られなくて。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する




