ガールズちゃんねる

兄弟で別の保育園経験者の方どうでしたか?

53コメント2023/02/23(木) 16:27

  • 1. 匿名 2023/02/22(水) 17:01:35 

    0歳の妹が4歳の兄の行っている保育園に入れず、4月から兄妹で別々の園になってしまい、今からソワソワしています。

    でも入れないものはしょうがないので今から心積もり等しっかりしたいと思っています。

    兄弟で別々の園を経験された方、良かったら乗り切るコツや、意外なメリット・デメリットがあれば教えていただきたいです。

    よろしくお願いします。

    +43

    -1

  • 2. 匿名 2023/02/22(水) 17:02:51 

    兄弟で別の保育園経験者の方どうでしたか?

    +73

    -1

  • 3. 匿名 2023/02/22(水) 17:03:46 

    1年だけ子ども園と職場の託児で別々に入れてた。

    子どもにも先生にも申し訳ないけど入れ間違いも忘れ物もあるあるで、行事とか日課も違うから頭がごちゃごちゃになる。

    面倒さがすごいから、やっぱり同じ園に限るなと思った。

    +100

    -1

  • 4. 匿名 2023/02/22(水) 17:04:13 

    雨の金曜日のお迎えからの帰りが辛すぎてゲロ吐きました

    +81

    -3

  • 5. 🤍みなみ🤍 2023/02/22(水) 17:04:45 

    ちょっと違うけど
    弟だけ保育園に行った
    私は幼稚園から

    +8

    -10

  • 6. 匿名 2023/02/22(水) 17:05:22 

    0歳で保育園か

    +11

    -40

  • 7. 匿名 2023/02/22(水) 17:06:37 

    姉と別だったけど記憶ない。

    +1

    -6

  • 8. 匿名 2023/02/22(水) 17:09:32 

    うちも4月から別々の保育園になりそう。上の子もはじめての保育園だから下の子と通えるの楽しみにしてたので申し訳ない。。

    +25

    -1

  • 9. 匿名 2023/02/22(水) 17:11:17 

    長女は幼稚園+延長、次女は職場の保育園に預けてた時期がありました。とにかく送迎に時間がかかって大変。職場まで20分なのに2か所まわるから1時間半くらいかかってた。(幼稚園が職場と反対方向だったから余計にかかった)
    でも子供達は意外と長女は幼稚園一番乗りで先生とマンツーマンで遊んでもらえたり次女は車の中でビデオ見たりしていて楽しんでくれていました。

    +13

    -3

  • 10. 匿名 2023/02/22(水) 17:11:21 

    これってどうにかならないのかな
    うちは別になるのがこわくて兄弟つくれなかった

    +11

    -16

  • 11. 匿名 2023/02/22(水) 17:11:45 

    上の子は言う事聞かないで寄り道したがって、下の子は授乳しなくちやいけなくてギャンギャン泣いてる中で買い物…地獄み溢れてた

    +47

    -1

  • 12. 匿名 2023/02/22(水) 17:12:21 

    私自身のことだけどいいかな?もう30年前だけど

    私は躾系っていうのかな、保育時間内に習い事系してくれたり(英会話、パソコン、楽器、和太鼓、書道、絵画等)、鼓笛隊が軍隊並みに厳しい保育園に行ってた
    保育園バスで市外の保育園に通ってた

    弟はカリキュラムについていけないと判断されたのか、地元の小学校に併設された公立幼稚園

    毎日毎日保育園行くの嫌で仕方がなかった
    鼓笛隊が厳しくて登園拒否する子もいたような保育園だった
    ある日保育園が休みのときに弟の幼稚園のお迎えに母と行ったら、ずーーっとみんな外で遊んでた
    それを見て心の底から羨ましかった
    私は保育園で外遊びした記憶がほとんどない

    +46

    -2

  • 13. 匿名 2023/02/22(水) 17:14:01 

    >>7
    それ。もう 2人とも高校生なんだけど保育園時代の記憶はほとんど覚えてないって。
    まあ楽しい記憶とかの蓄積はあるんだろうけどね。

    +9

    -6

  • 14. 匿名 2023/02/22(水) 17:16:12 

    私仕事が電車通勤なんだけど
    駅から家まで歩いて車とって長男迎えに行って
    また別の保育園へ次男迎えに行くんだけどヘトヘトになる。
    朝は朝で小学生の長女送って帰って2人別々の幼稚園送るから朝はバッタバタ!!

    +42

    -1

  • 15. 匿名 2023/02/22(水) 17:16:42 

    多少遠くても、2人をそれぞれおくり迎えする労力よりましだとと思うから、一緒に預かってもらえるところを探してみる、ということは難しいのかな?

    +2

    -5

  • 16. 匿名 2023/02/22(水) 17:21:11 

    >>2
    下の子の園から上の子の園まで約1時間かかるという生活を1年したけど本当しんどかった。。

    +28

    -1

  • 17. 匿名 2023/02/22(水) 17:22:23 

    上の子の保育所は零歳児がなかったので、一年だけですが(年長だった)別でした!

    旦那が協力的だし、特に大丈夫でしたよ!

    +8

    -2

  • 18. 匿名 2023/02/22(水) 17:22:54 

    保育士側だけど、お迎えのお母さんがいつも笑顔だけどすんごいしんどそうだったの覚えてる

    +27

    -2

  • 19. 匿名 2023/02/22(水) 17:24:15 

    場所が近いかどうかってことかな。年子とかならきついけど近場で四歳差なら意外と耐えられると思う。
    それぞれの保育園の良さとかもあるし

    +5

    -2

  • 20. 匿名 2023/02/22(水) 17:24:46 

    ねぇ、ちょいちょい勘違いコメントしてる人いるけど、自分の子供が別々の保育園に通ってる人に対しての質問でしょ?あなた自身の幼少期時代の話じゃないのよ?

    +47

    -6

  • 21. 匿名 2023/02/22(水) 17:26:46 

    うちも4歳差で別園で最初は空きが出たら下の子を転園させてって思ってたけど、近い場所だったのでいがいとなんとかなったよ!下の子も園に慣れてたし転園は届けも取りやめた。
    それぞれ違いがあって親としてはそれはそれでいい経験になったと思ったよ。

    +14

    -2

  • 22. 匿名 2023/02/22(水) 17:29:04 

    今上の子が近くの幼稚園、下の子は職場の託児所です
    託児所は職場敷地内だけど、駐車場停め直したりするから家から職場は20分だけど1時間前には家出てる
    今年の途中から同じ幼稚園入る予定だけど、最初の慣らし保育や登園拒否とかないか心配です

    +3

    -2

  • 23. 匿名 2023/02/22(水) 17:30:03 

    保育園別々になるのは本当に大変だと思う。

    うちの子は幼稚園だけど、幼稚園は兄弟優先枠ってのがあるからいいよね。

    保育園もそーゆーのないのかな?
    上の子がいたら優先に入れるっての。

    +15

    -2

  • 24. 匿名 2023/02/22(水) 17:32:16 

    >>2
    +職場だよね。本当にこんな顔なってると思うわ😱

    +7

    -1

  • 25. 匿名 2023/02/22(水) 17:32:18 

    車登園ですが、行きぐずりがほとんどない子達だったので、車に乗せてしまえばクリアって感じで思ったより楽勝だった。めんどくさいのは否めないけどあと1年頑張るよ!!

    +6

    -2

  • 26. 匿名 2023/02/22(水) 17:35:12 

    私はまだラッキーなことに園どうしが500Mくらいしか離れてなかったんだけどそれでもしんどかった。自転車で10分くらい離れた園になってしまったママさんは結局仕事を辞めてしまったよ。送りも帰りも夫と分業できるのが一番だと思う。あと離乳食は週5で和光堂にするといいです

    +36

    -1

  • 27. 匿名 2023/02/22(水) 17:37:26 

    上が年中、下が0歳児クラスで保育園別々になったけどぶっちゃけ送迎は慣れた。
    でも嫌でもそれぞれの保育園を比べてしまう。

    うちの市では兄弟加点はプラス3点だけど一度保育園に在籍していまうとその時点でマイナス4点になるので、兄弟加点が意味なくなる。よほど長時間働いてない限り新規の高得点ママにどんどん追い抜かれて転園が絶望的になる

    +9

    -1

  • 28. 匿名 2023/02/22(水) 17:37:49 

    徒歩や自転車だとキツいよね。
    うちは車送迎だからそこまで負担はないかな。
    下の子は託児所だから大きな行事も無いし…
    違う園だと行事が被った時どうしてるのか気になる。

    +1

    -1

  • 29. 匿名 2023/02/22(水) 17:41:45 

    >>4
    金曜日は持ち帰る荷物も多いから大変ですよね😰

    +16

    -1

  • 30. 匿名 2023/02/22(水) 17:48:04 

    >>15
    そうなると4歳の子が転園する事になるし、引っ越しでもない限り親の都合で慣れ親しんでる友達や先生とお別れしなきゃいけないって子どもにとって結構ストレスだと思うよ。1歳2歳で転園ならまだしも。

    +7

    -1

  • 31. 匿名 2023/02/22(水) 17:51:05 

    上の子は保育園で下の子は療育園に通ってる

    別々は面倒だなと思ってたけど慣れたよ〜

    +7

    -2

  • 32. 匿名 2023/02/22(水) 17:55:03 

    >>12
    うんうん!ほんとそれ!勉強、運動、習い事に力入れている保育園はすごく人気だけど子供が伸び伸びしてる様子がなく毎日つまらなそうで、子供に申し訳なかった。
    それから幼稚園に転園したら毎日楽しそうで園でのことも色々教えてくれるようになった。
    4月からは下の子が保育園だけどカリキュラムは二の次にして外遊びが多くて明るい園に申し込みました
    上の子は幼稚園(2号)、下の子は保育園で今から不安だけど、子供達の大切な時だから頑張れる。

    +11

    -3

  • 33. 匿名 2023/02/22(水) 17:55:43 

    上の子公立保育園、下の子私立幼稚園で、2箇所送迎を1年やりました。送迎自体は車なので特に負担らしい負担はなし。下の子のママ友は一切できなかったけど、もともと作る気もなかったので問題なし。

    +2

    -1

  • 34. 匿名 2023/02/22(水) 18:04:18 

    >>6
    出たよーまたこんなこという人。

    +13

    -2

  • 35. 匿名 2023/02/22(水) 18:16:34 

    >>6
    可哀想な人。
    こんなこと言うしかストレス発散できないんですね。

    +18

    -1

  • 36. 匿名 2023/02/22(水) 18:24:45 

    >>1
    行事が重なったら重なったで大変だし、重ならなくても2倍あるのも大変。お弁当の日が別でくるのも面倒くさい。

    +4

    -0

  • 37. 匿名 2023/02/22(水) 18:29:31 

    普段全然雪の降らない地域での大雪の日のお迎えが本当にやばかった

    +0

    -0

  • 38. 匿名 2023/02/22(水) 18:42:45 

    主です。

    皆さん有難う御座います。

    保育園同士は徒歩2分くらいでかなり近いです。
    ちなみに家からは徒歩10分くらいです。

    都内で両方とも車登園はNGの園になります。

    下の子の園に上の子を転園させるのは可能なのですが、ずっと今の保育園で育って来ているので卒園まで今の園に通わせてあげたいなと思っています。  

    下の子の転園申請は出しますが、恐らく転園出来ないのでしばらくは通うしかないと思っています。

    主人は協力的ですが、仕事がフルタイム、私がパートタイムなので送り迎えは時間帯的に100 %私になります。(パートタイムのため、兄弟加点あっても第1希望に入れませんでした)


    +2

    -7

  • 39. 匿名 2023/02/22(水) 18:46:06 

    >>14
    仕事行く前に一仕事終えた感じするよね。
    お母さん本当お疲れ様!!

    +3

    -0

  • 40. 匿名 2023/02/22(水) 18:58:24 

    やっぱりきょうだいで園が別だとしんどいよね…

    +5

    -0

  • 41. 匿名 2023/02/22(水) 19:01:45 

    保育園別々になるのは本当に大変だと思う。

    うちの子は幼稚園だけど、幼稚園は兄弟優先枠ってのがあるからいいよね。

    保育園もそーゆーのないのかな?
    上の子がいたら優先に入れるっての。

    +2

    -0

  • 42. 匿名 2023/02/22(水) 19:13:46 

    職場の人が子供2人が別の保育園らしく
    毎朝その人と旦那と2人で
    それぞれ送りにいくらしいけど
    帰りは旦那が帰宅が遅いから
    1人で2箇所お迎えにいくらしい
    体力勝負と行っていた
    駅から自転車らしいから…大変だ

    +5

    -0

  • 43. 匿名 2023/02/22(水) 19:38:23 

    雨の日の自転車送迎がつらかった。
    カッパ着て出発、A園到着カッパ脱いでお部屋まで送って、またカッパ着てB園へ、到着後カッパ脱いで、またカッパ着て仕事に向かう。朝から疲れ果てる。

    +6

    -0

  • 44. 匿名 2023/02/22(水) 19:45:24 

    >>1

    ただただ疲れたし、時間に追われまくる日々でした😱

    +2

    -0

  • 45. 匿名 2023/02/22(水) 19:48:49 

    預かって貰ってるだけで「有難い」って思うべきでソレは正しいんだけど。
    キツイもんはキツイ、預かなければって思うかもだけど。
    そう言う問題じゃない、背に腹は変えられないから預けるしかない。

    もう少し国も配慮して欲しい

    +11

    -0

  • 46. 匿名 2023/02/22(水) 20:00:00 

    >>23
    名古屋市だけど、きょうだい加点があるよ。
    すでにきょうだいが通っているか、同時申し込みで加点がつく。(点数は差があったかも…)
    でも優先じゃなくて加点だから、希望園の倍率が高いと同じ保育園に通えないこともある。

    +2

    -0

  • 47. 匿名 2023/02/22(水) 20:40:05 

    期中転園の都合で、上の子5歳児クラス下の子1歳児クラスで別園でした。

    乗り切るコツ→体力!慣れるまでが大変です
    意外なメリット→お散歩中とか公園で別園の子供達が遭遇することがたまにあって、上の子は嬉しそうに話してくれました。
    意外なデメリット→意外でもないですが、園側から指定される毎日持って行くべきものが保育園によって違うので、覚えるまでは毎日プリント見て荷物準備してました〜

    +6

    -1

  • 48. 匿名 2023/02/22(水) 21:10:58 

    上の子幼稚園、下の子託児所。
    下の子はお弁当持参。
    下の子は行き渋るし辛いなんてものじゃない…。

    +3

    -0

  • 49. 匿名 2023/02/22(水) 22:33:08 

    >>12
    タイムリー!

    我が子を近所で人気のこども園に入れたら(1号)鼓笛ばかりのスパルタ園だったので、この先入園予定の下の子には絶対合わないし、通園している上の子にも外遊びを経験させてかったから思い切って転園しました。

    転園先では外遊びも充実してて良かったんだけど、人数が少なくて、、時々勝手に園を変えて良かったのかな?と落ち込むことがあるのですが、12さんの話を聞いて、やっぱりスパルタ園はキツイよね。と背中を押してもらった気持ちになります。
    辛い経験だった話なのにすみません。上手く言えないですが、励ましてもらいました!

    +7

    -0

  • 50. 匿名 2023/02/22(水) 22:35:36 

    雨の日本当辛いですよね!別々の保育園+赤ちゃん連れて迎えに行ってますが、電動自転車に乗りたい。時間かかる。乗れないけど。

    +4

    -0

  • 51. 匿名 2023/02/22(水) 23:27:15 

    上の子、次は2歳クラスにあがりますが、下の子の保育園に転園させたらかわいそうですか?
    まだ2歳ならいけますか?

    +2

    -0

  • 52. 匿名 2023/02/23(木) 05:37:10 

    上の子4歳大規模園、下の子1歳小規模園で別々に通わせてます!
    我が家は入れなかったとかではなくて別にしよう!と決めて転園予定もないです。
    下の子は小規模園なので手厚い先生の数と少ない子供の数で他の子と兄弟みたいに過ごしてもらえると思って。

    送迎は朝は夫婦で手分けしていってます。
    どっちもママと行きたい〜!とはなりますがなんとか別々にいかせてます。
    帰りは2軒続けてお迎えです。
    確かに移動の手間めっちゃあります笑
    でも慣れるっちゃ慣れる。
    最初すごく不安だったのですが慣れました笑
    でも夫も送迎してくれなければこの選択は出来なかったとは思います。

    +2

    -0

  • 53. 匿名 2023/02/23(木) 16:27:58 

    兄弟で3人バラバラの人っていますか?
    4月から三兄弟バラバラです。

    今から憂鬱。

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード