ガールズちゃんねる

泣き出す母親も…「できない」選択肢ないPTA役員選びに困惑

5646コメント2023/03/17(金) 13:06

  • 501. 匿名 2023/02/21(火) 15:48:57 

    >>31

    うちの学校は第一子・一年生でも、委員になったら部長決めジャンケン強制参加だわ

    +66

    -1

  • 502. 匿名 2023/02/21(火) 15:49:09 

    >>453
    夏祭りで日中炎天下の中PTA役員で山車を引っ張るの地獄だよ。その後くそ暑いのに焼きそば焼いて売って自治会のジジババのお酌したり面倒見て、これがPTA?と疑問。

    +28

    -2

  • 503. 匿名 2023/02/21(火) 15:49:10 

    >>473
    ほんとそれ。
    それ言い出したら永遠に決まらないよね。

    +5

    -1

  • 504. 匿名 2023/02/21(火) 15:49:11 

    >>385
    わたしパニックもちだけど、多くの人の目がこっちをむくと過呼吸になるのだけど、
    過呼吸しながらPTAすれば良いのかな?
    逆に迷惑じゃないか?たまに意識飛んで救急車で気づくし

    +11

    -12

  • 505. 匿名 2023/02/21(火) 15:49:12 

    >>459
    うちもいる
    そしてPTA会長をあしがかりに区議選に出てた
    あそこの党からw

    +2

    -0

  • 506. 匿名 2023/02/21(火) 15:49:12 

    昔より共働き家庭も多いし
    かと言って専業の方にばかり回ってくるのも悪いし
    外注すればいいのに。
    いくら子供たちのためとはいえ
    仕事休んで無給で働くの嫌だもん
    しかも1年間何度も

    +22

    -1

  • 507. 匿名 2023/02/21(火) 15:49:23 

    >>426
    本当に!
    子供の為のPTAとか子供会とか言いながら、夜の集まりに子供連れてきていいって言われるけど、子供が行きたがらないから、結局兄弟でお留守番。
    そういう事情も想像出来ない人達で存続してる組織だと思う。

    +24

    -0

  • 508. 匿名 2023/02/21(火) 15:49:27 

    >>1

    PTAあるある

    ママさんバレーやってる友達がいない女性が本部役員をやって威張り散らしてみんなから嫌われる


    +23

    -6

  • 509. 匿名 2023/02/21(火) 15:49:28 

    >>70
    PTAどころか職場でも泣いてそう。
    一体どんな仕事してるんだろ

    +159

    -28

  • 510. 匿名 2023/02/21(火) 15:50:01 

    >>1
    姉の子供が名門私立行ってたけど、役員やりたい親が多くて秒で立候補で決まる
    偏差値高い所は親も教育熱心だからPTA役員に困らないんじゃないかな

    +57

    -0

  • 511. 匿名 2023/02/21(火) 15:50:07 

    >>3
    低学年の頃

    +25

    -0

  • 512. 匿名 2023/02/21(火) 15:50:14 

    >>485
    ベルマーク続けている都道府県ってどこ?
    私の住んでる地域でベルマーク続けている学校皆無。

    +16

    -0

  • 513. 匿名 2023/02/21(火) 15:50:30 

    >>340
    通学路に立ってる人達のこと?

    +10

    -0

  • 514. 匿名 2023/02/21(火) 15:50:31 

    >>473
    うちのとこ、くじ引き前に言った人いて、
    それはそれでもめました…

    +4

    -0

  • 515. 匿名 2023/02/21(火) 15:50:34 

    >>460

    >確かにPTA会費払ってないのに参加できるのはおかしいし

    親の加入非加入で子どもに差をつけてはいけないから、逆に、つける方がおかしいんだよ。

    +26

    -7

  • 516. 匿名 2023/02/21(火) 15:50:37 

    >>4
    むしろお金集めて、やってくれるお母さんに分配したらいいんじゃ?
    時間とって無料でやらせるのが時代に合わないと思う。

    +376

    -1

  • 517. 匿名 2023/02/21(火) 15:50:53 

    >>441
    私だったら体調不良でドタキャンするな

    +1

    -0

  • 518. 匿名 2023/02/21(火) 15:50:56 

    >>1
    幼稚園の時だけど集まりが19時〜とかで子供はなるべく連れてこないでくださいとのことだった
    うちは転勤族で旦那が仕事忙しくワンオペだったし預けられるような身内も近くにいなくて困ったことあったよ
    ファミサポも19時以降は無理だったりしたし転勤族多いところだったから他にも困ってる人何人かいたのにずっとこの慣習は変わらず
    田舎の地域で二世帯や近くに自分の両親住んでる人が多かったからこういう仕組みになってるんだと思うけどさすがに時代錯誤だと思ったわ
    最終的には私と同じ転勤族の奥さんに声かけて集まりの日程がかぶらない日に預け合ったりした
    この仕組みなんとかならないのかね

    +113

    -0

  • 519. 匿名 2023/02/21(火) 15:50:56 

    >>1
    私も昨年の役員決めで泣きそうになってました。
    自分の事情だけど、母子家庭の子ども2人。

    10年働いた職場をやっとの思いで2月退職→3月に転職。
    転職先が決まってて安堵してたところに役員決めがあり、新入社員で有給もないのに私用で休んだり早退(家から遠い職場なので夕方の集まりは早退するしかない)するのはまずい。
    本当に生活かかってるし、役員の為に仕事失うわけにいかない。
    って、頭下げてお願いしましたが、役員決めのくじ引きから外してもらえなかった。
    みんな事情があるからって言われて、「そりゃ、私より大変な事情あっても役員やってる人もいるだろうけど…」って本気で泣きそうでした。

    小中一貫校で、子ども達が小学生の時に何度か役員やったけど、それはノーカウントと言われた。

    +57

    -5

  • 520. 匿名 2023/02/21(火) 15:50:59 

    >>1
    役所や町会がPTAをいいように利用しているだけだからね。

    +31

    -0

  • 521. 匿名 2023/02/21(火) 15:51:05 

    >>439
    中学から私立だけどPTAなかったよ。保護者会が2~3回あって、それで学校行くくらい。だから他のお母さん全然知らない。

    +6

    -0

  • 522. 匿名 2023/02/21(火) 15:51:12 

    子供多い人ほど免除
    とかやれば少子化対策になるかな

    +2

    -1

  • 523. 匿名 2023/02/21(火) 15:51:17 

    >>482
    たぶん同じ職業かな?それと本当に同じ感じだよ
    無給だしムリヤリだし

    +6

    -0

  • 524. 匿名 2023/02/21(火) 15:51:26 

    >>190
    いたよ。ネットワークビジネスやってる人。人脈が広がるからだって。すぐに勧誘してくる(迷惑)、ってママ友の間で言われてた。可哀想だけど地元で有名だったよ…

    +12

    -0

  • 525. 匿名 2023/02/21(火) 15:51:30 

    >>510
    私立は別じゃないかな。
    納得済みで受験してるだろうし。

    +43

    -0

  • 526. 匿名 2023/02/21(火) 15:51:33 

    >>120
    逆だよ
    先生たちがPTAにいろいろ手助けして欲しいんだよ
    運動会の準備や片付け、パトロールやその他諸々
    先生じゃ手が回らないものを親御さんに手伝って欲しいだけだよ

    +65

    -9

  • 527. 匿名 2023/02/21(火) 15:51:40 

    >>508
    あ、それうちだわ(笑)

    +2

    -0

  • 528. 匿名 2023/02/21(火) 15:51:57 

    >>504
    事情話して多くの人の前行かなくて済む役割ふってもらえば良いんじゃないかな

    +14

    -1

  • 529. 匿名 2023/02/21(火) 15:51:57 

    >>458

    マイナス付いてるけど、警備については本当ザルだと思う
    PTAで用事のある人はいつも裏門が開いてるからそこから入ってる
    ニュースでも時々不審者侵入とかあるのにこれはどうなのと思ってアンケートに書いたりしてみたけど、変わらない

    +8

    -0

  • 530. 匿名 2023/02/21(火) 15:52:11 

    >>526
    そうそう学校がPTAを利用してるんだよね

    +53

    -1

  • 531. 匿名 2023/02/21(火) 15:52:20 

    >>512
    埼玉の北部はいまだに続けてます

    +12

    -1

  • 532. 匿名 2023/02/21(火) 15:52:27 

    >>436
    少数だけどたまに男親もいるよ
    それは変だとか無駄だとかズバッと言ってくれるし、女同士のような後腐れもないから適度にお父さん達も入って欲しい

    +10

    -0

  • 533. 匿名 2023/02/21(火) 15:52:35 

    >>509
    働いてないんじゃない?

    +50

    -8

  • 534. 匿名 2023/02/21(火) 15:52:36 

    >>504
    うんだからそういう不安から泣いたんじゃないかなって思ったんだけど

    +13

    -0

  • 535. 匿名 2023/02/21(火) 15:52:43 

    >>443
    あーたしかに逮捕者か死人が出ればこれ系の問題は解決が早いわ

    +7

    -0

  • 536. 匿名 2023/02/21(火) 15:52:52 

    >>510
    あとは公立と違って、反対する人があまりいない。
    どこかで頑なにって感じの人がいない。なので、スムーズに決まる。

    +26

    -0

  • 537. 匿名 2023/02/21(火) 15:52:54 

    >>450
    コロナだから分散されてるんですか??
    うちはコロナ禍でも遠足は全学年同日でした

    +0

    -0

  • 538. 匿名 2023/02/21(火) 15:52:56 

    >>464
    間違えてマイナスしちゃいました

    +8

    -0

  • 539. 匿名 2023/02/21(火) 15:53:01 

    >>239
    有能でも無能でもクジ当たったら強制的に委員長もしなきゃならない。委員長になったらみんな(くせ者揃い)をまとめて色々やってく感じです。

    +2

    -1

  • 540. 匿名 2023/02/21(火) 15:53:09 

    行政や学校のやるべき仕事を親に押し付けるな
    あとコンプライアンスは守れ

    +3

    -1

  • 541. 匿名 2023/02/21(火) 15:53:15 

    >>510
    甥が行ってる私立小はPTAない
    全部お金で解決
    PTAないから人気あってすごい倍率になってる

    +46

    -0

  • 542. 匿名 2023/02/21(火) 15:53:15 

    私は入会しません、で通したよ
    特に何の問題もなかった
    ちなみに中学ね

    やっぱり入会しないって言うのはハードル高いのかな

    +9

    -0

  • 543. 匿名 2023/02/21(火) 15:53:38 

    >>522
    わかる!住んでた地域では一度PTA会長とか大きい役やると下の子ども達の役員やらなくて良いって免除されたよ。

    +1

    -0

  • 544. 匿名 2023/02/21(火) 15:53:46 

    >>1
    子ども会役員もね。

    +18

    -0

  • 545. 匿名 2023/02/21(火) 15:54:02 

    >>502
    それはPTAじゃないよ、もはや。
    だって、その山車にPTAって事は先生も参加されてるんでしょ?あり得ないよ。他の地域だと。

    +13

    -0

  • 546. 匿名 2023/02/21(火) 15:54:13 

    >>504
    私は、用紙が回ってきた時に備考欄に持病があるため協力できませんって書いたよ。それでもやらなきゃいけない年はあったけど、一回も参加してない(できないよね)

    +12

    -6

  • 547. 匿名 2023/02/21(火) 15:54:19 

    >>542
    うちは入会しないは選択肢にないって言われた知り合いがいる
    難しいのではないか?

    +5

    -2

  • 548. 匿名 2023/02/21(火) 15:54:21 

    >>504
    薬飲めば?

    +2

    -9

  • 549. 匿名 2023/02/21(火) 15:54:31 

    >>539
    委員長になったら会社の仕事が何倍も楽に思えるくらいしんどいよね。母親をまとめるってこんなに大変なんだと実感する。

    +3

    -0

  • 550. 匿名 2023/02/21(火) 15:54:48 

    >>1
    コロナで随分やる事は減ってきたと思う。
    子供会の役員の時はその時の役員さんと無駄な行事無くした。
    やる事多いから役員嫌なんだよね。
    何故か毎月子供会の集金。みんな仕事して家にいないのに何日かかけて行くのが面倒だから年一回。
    行事のアンケートとって半分無くした。

    +27

    -1

  • 551. 匿名 2023/02/21(火) 15:54:54 

    >>515
    参加できるんだから加入非加入で差はつけてなくない?
    加入してる人はそもそもお金徴収されてるし、他の家庭の出したお金で行事に参加してお菓子とかもらうのはおかしいよね…?

    参加したかったらその分の費用はくださいね、参加したくない家庭は不参加で結構ですーで、いい制度じゃない?

    +14

    -14

  • 552. 匿名 2023/02/21(火) 15:54:59 

    >>537
    いや、コロナ関係ないです。私が小学生だった頃から全学年同じ日に行くって無かった

    +2

    -0

  • 553. 匿名 2023/02/21(火) 15:55:03 

    甘いって言われるかもしれないけど、私体調に不安があるからPTAとか会合をできる気がしなくて子供躊躇してる。みんなやってることできる自信がない。

    +21

    -0

  • 554. 匿名 2023/02/21(火) 15:55:16 

    >未就園の子どもがいる家庭以外

    下の子は6歳あけてるといいのだな

    +0

    -0

  • 555. 匿名 2023/02/21(火) 15:55:23 

    >>161
    人前でそれをすることが幼いと言っています

    +17

    -74

  • 556. 匿名 2023/02/21(火) 15:55:29 

    >>1
    うちの学校PTA任意だから入ってない人クラスで十人以上はいるよー。
    私も入るか入らないかの手紙が来た時校長先生に相談したけど、全然別に入らなくてもいいですよ〜自由に決めてくださいって言われたのもあり非会員でかれこれ5年目。
    役員決めに参加しなくていいし役員決めのお手紙すら入らない。
    地域委員だけは順当に回ってはくるけどね。
    PTAのメールも100円払ったら届くし特に不自由はない。
    やりたい人がやってくれてる学校。
    隣の区の学校はPTAすらなくてボランティアでまかなってるって言ってた。

    +92

    -2

  • 557. 匿名 2023/02/21(火) 15:55:36 

    >>512
    神奈川県S市は続けています。学区内のスーパー、ドラストに協力依頼をしているので集計が大変。

    +16

    -0

  • 558. 匿名 2023/02/21(火) 15:55:46 

    >>510
    私立はその学校の理念に賛同して入るんだし愛校心みたいなのあるからわかるけど公立は色んな人いるし変なやつがPTA本部(とOBOG)に多すぎる

    +42

    -1

  • 559. 匿名 2023/02/21(火) 15:55:56 

    >>531
    埼玉かあ。関東圏に住んだ事あったけど、ベルマーク続けている学校なんてなかった。埼玉北部はあるんだね…

    +2

    -1

  • 560. 匿名 2023/02/21(火) 15:56:11 

    >>545
    先生も来てますよ。本部役員と一緒に小学校の校庭で待機してる。どうかしてるよね。

    +5

    -0

  • 561. 匿名 2023/02/21(火) 15:56:15 

    子どもはあと一人欲しかったけど保育園の役員や、PTA役員を、またやらなきゃいけないのかなと思うと面倒だった。コミュ症だからママ友付き合いがかなりしんどくてやめたわ。

    +13

    -0

  • 562. 匿名 2023/02/21(火) 15:56:15 

    >>6
    コロナでPTAなくても何も困らなかった
    やりたい人だけやればいいし任意のはずなのに強制的な面ある
    たいした仕事内容じゃないのにお茶やお菓子食べて喋ってたりする
    貴重な時間を無駄に感じるのは私だけ?

    +481

    -4

  • 563. 匿名 2023/02/21(火) 15:56:16 

    >>340
    うちのとこも同じ感じ
    朝の登校班の班決めが委員の仕事の1つ
    登校班があるから、就学前検診の日に地区長が入学予定家庭に家の場所聞かなくちゃいけない
    学校は住所も何もかも情報持ってるけど、まだ入学してない児童の情報はPTAにも渡せないって
    だから新入学予定保護者に、ます登校班の説明してそのためにご自宅の場所を教えて下さいってお願いする
    ここで集めた情報を各地区委員さんに「あなたの班に何名1年生が入りますよ、名前は〇〇さん、場所はここです」の旨のお手紙を出して、地区委員さんはそれを元に新年度の登校班を決める

    うちの学校、登校班がなかったら地区委員も地区長もいらないかも

    +5

    -2

  • 564. 匿名 2023/02/21(火) 15:56:19 

    みんな平等にやるのはおかしいんだよ
    それぞれ家庭の事情があったりキャパも人それぞれ
    本来は任意ボランティアなのに強制にする時点でもう破綻してる

    +12

    -1

  • 565. 匿名 2023/02/21(火) 15:56:22 

    役員選びの時その人は今まで何もやってないの皆んなわかっていて、挙句、介護あるからできないと←嘘、言い出し皆んなの承認得られず役員。更にジャンケンで負け部長という大役まで担うこととなった。

    +3

    -2

  • 566. 匿名 2023/02/21(火) 15:56:22 

    >>16
    同じ地域なら噂になるでしょう‥

    +80

    -0

  • 567. 匿名 2023/02/21(火) 15:56:24 

    PTAって何してるの?
    活動内容はなんなの?

    +1

    -1

  • 568. 匿名 2023/02/21(火) 15:56:26 

    >>10
    メディアが恐怖心を煽りすぎてるんだと思うけどなぁ、
    今時のPTAは兼業当たり前だから『できる人ができる時にできることを』っていうスタンスが多いよ。
    会長とか委員長になっちゃうと負担が大きいけど、ヒラの委員とか会長以外の役員ならそんなに大変でもないけど。
    初めから構えすぎちゃってる人が多いと思う。

    +155

    -19

  • 569. 匿名 2023/02/21(火) 15:56:41 

    >>57
    そうそう、仕事休んでまでやらなくて大丈夫だよ〜と言ってあげたいけど、自分は仕事休んで来てるのに〜という気持ちも捨て切れない

    +89

    -3

  • 570. 匿名 2023/02/21(火) 15:56:41 

    >>552
    なんと!(๑•ૅㅁ•๑)

    +1

    -1

  • 571. 匿名 2023/02/21(火) 15:56:54 

    >>373
    何とかなるとは思ってなくても
    自然に涙が出るからどうしようもない

    +69

    -11

  • 572. 匿名 2023/02/21(火) 15:56:59 

    >>510
    そうそう
    私立はPTA役員やってると良い事があるの知ってるから希望者続出よ
    OG達でうちうちに声かけて決まっちゃう所もあるらしくむしろさせてくれないのズルいって文句が出るらしいw
    訳の分からない地域のイベントも関係ないしね

    +19

    -0

  • 573. 匿名 2023/02/21(火) 15:57:02 

    >>559
    埼玉北部だけど無いよ
    でも隣の市はあるらしい

    +3

    -0

  • 574. 匿名 2023/02/21(火) 15:57:11 

    >>31
    結局田舎は小学生でしてても中学生でまたやるはめになるからなぁ、
    人数が多い地域は小一とか小二で済ませた方が楽だよね

    +33

    -0

  • 575. 匿名 2023/02/21(火) 15:57:12 

    >>395
    お金もらうならそれなりの仕事はしないとでしょ

    +40

    -6

  • 576. 匿名 2023/02/21(火) 15:57:16 

    >>169
    私も今年子供会の会長になった。
    一度も行事に参加した事ないのに。
    早く辞めておけば良かったと後悔。

    コロナを理由に殆どの行事を中止にしたよ。

    +22

    -0

  • 577. 匿名 2023/02/21(火) 15:57:21 

    いくつかコメント読むだけで少子化になるのわかるw
    やりたくない人へのやった人のコメントが辛辣すぎる…
    女の怖い面が凝縮されてそう

    +23

    -0

  • 578. 匿名 2023/02/21(火) 15:57:34 

    >>532
    うち夫と交代で行けるかもなんだけど、それはありなのかな?母親が役員だったら必ず母親がこなきゃダメな感じ?

    +8

    -0

  • 579. 匿名 2023/02/21(火) 15:57:38 

    >>458
    横ですが、保護者証ないんですか?

    +2

    -2

  • 580. 匿名 2023/02/21(火) 15:57:52 

    >>340
    それなら近所の暇な高齢者にやって貰えば良くない?

    +4

    -17

  • 581. 匿名 2023/02/21(火) 15:57:56 

    仕事休むの嫌だから育休中に終わらせちゃいたい。
    乳児連れてってもいいの?あれ

    +5

    -1

  • 582. 匿名 2023/02/21(火) 15:58:00 

    >>373
    ガルとか小町とか女性の多い掲示板ではたまに「旦那に泣きながら訴えた」とか「泣いてお願いした」とか出てくるけど、見る度にゾワゾワしてた
    一部に泣くことで自分の状況がいかに辛いかを知らしめたいと考えてる人がいるよね
    幼児じゃあるまいし、大の大人が何やってるんだと逆に冷めるわ

    +43

    -12

  • 583. 匿名 2023/02/21(火) 15:58:03 

    >>551
    学校の敷地外でやるならそれで良いけど学校の中でそれやったら法律違反なんよ

    +19

    -2

  • 584. 匿名 2023/02/21(火) 15:58:05 

    委託したいなら、自分でPTA代行やれば良い話しだし、学校は託児所じゃないんだか旗当番くらいは距離に応じて平等にやるべきだと思う

    +1

    -1

  • 585. 匿名 2023/02/21(火) 15:58:20 

    >>557
    よこ
    同じ市かな
    ベルマークの作業大変過ぎる、、、

    +10

    -0

  • 586. 匿名 2023/02/21(火) 15:58:25 

    >>504
    PTA活動には疑問に思ってるけど、最初から何も出来ないスタンスの人も苦手
    「在宅の仕事なら出来ます」とかでいいじゃん

    +14

    -5

  • 587. 匿名 2023/02/21(火) 15:58:41 

    >>483
    コロナのなか、学校行事は先生と生徒だけでも
    それなりに成立してたし
    PTAがなくても
    大丈夫だと思う

    +57

    -0

  • 588. 匿名 2023/02/21(火) 15:58:59 

    >>553
    私はそれで一人にしたよ
    若い頃病気して体力に自信無いし
    一人だから何とかなってる

    +13

    -1

  • 589. 匿名 2023/02/21(火) 15:59:03 

    図書の管理も校庭の管理もシルバー人材センターとかに頼めばいいのに
    やることなくて病院の待合やスーパーのイートインで雑談してるジジババたくさんいるのにさ

    +3

    -0

  • 590. 匿名 2023/02/21(火) 15:59:11 

    >>6
    少子化の一因だと思う
    ソースは私

    +325

    -2

  • 591. 匿名 2023/02/21(火) 15:59:16 

    >>437
    心狭いなぁわかるけど狭い

    +23

    -14

  • 592. 匿名 2023/02/21(火) 15:59:23 

    今年役員が終わったけど、二人目もやらなきゃだから今から憂鬱
    役員が嫌すぎて3人目は諦めたよ

    +6

    -0

  • 593. 匿名 2023/02/21(火) 15:59:29 

    少子化対策とか言ってくだらない発言してる馬鹿議員は、産ませることしか考えてない。そんなことより産んでからの母親のフォローを一個一個考えて適切な改善して欲しいよ。PTAの件も同じこと。

    +7

    -0

  • 594. 匿名 2023/02/21(火) 15:59:36 

    出来ないもんは出来ないんだから、前以て言っておいても選ばれたんならやらなきゃいいのでは?

    +0

    -2

  • 595. 匿名 2023/02/21(火) 15:59:53 

    >>551
    横だけどPTAという制度は全児童の為の活動であり、特定の子供の為に活動するものではない。
    それに賛同する人が加入してボランティアするという制度。
    全校生徒を対象にしたボランティア活動。
    親がこれに加入するかしないかによって子供への差が起こる事は制度に反する事。
    加入者対象の活動ではないという事が大前提だよ。

    +23

    -2

  • 596. 匿名 2023/02/21(火) 16:00:02 

    赤ちゃん抱えながら参加してるママいたな
    下がいても仕事してても介護してても関係ない。
    「現在妊娠中」なら免れてたな
    あと私癌なんですっていってたママ

    私は今年度やってもう終わり
    計4回やったけな

    +0

    -0

  • 597. 匿名 2023/02/21(火) 16:00:14 

    冷ややかだったのは泣いてたからじゃない?

    +1

    -1

  • 598. 匿名 2023/02/21(火) 16:00:15 

    >>577
    日本人女性特有だって前記事になってた気がする。
    とにかく足を引っ張り合って横並びで安心する。

    +9

    -1

  • 599. 匿名 2023/02/21(火) 16:00:16 

    >>250
    なんかトゲのある言い方だね

    +309

    -5

  • 600. 匿名 2023/02/21(火) 16:00:18 

    >>4
    1時間5千円くらいで代行あるよ?
    旗振りも多分1回7.8千でやってくれるよ??
    なんで金払うって言ってるのに毎回コレ無視されるの?

    +79

    -3

  • 601. 匿名 2023/02/21(火) 16:00:21 

    >>580
    そんなのいない
    元気な老人はみんな働いてるか趣味などで忙しい

    うちの学校は地域班なくなったけど困ってないよ
    子どもの交通事故は増えたらしいけど

    +9

    -0

  • 602. 匿名 2023/02/21(火) 16:00:26 

    嫌な人多いんだし PTAと 自治会は 廃止しよう。

    +35

    -1

  • 603. 匿名 2023/02/21(火) 16:00:35 

    >>240
    伝えたら伝えたで、その場が紛糾したのを過去に見たことがあるw
    どっちにしてもずるいとか言いだす人がいるからなぁ

    +100

    -1

  • 604. 匿名 2023/02/21(火) 16:00:36 

    >>504
    プライバシーとかあるのはもちろんだけど、さすがにそれは申告してくれないとわからないよね。事情を話せば簡単な役回りにしてくれたりとかさ、配慮してくれる学校も多いんじゃないかと思うけど。

    それを話したくないプライバシーの侵害じゃん!って察してちゃんされてもさ…
    泣くくらいなら最初から事情を教えてほしいなぁ。

    +10

    -7

  • 605. 匿名 2023/02/21(火) 16:00:39 

    >>580
    高齢者の自分の自由な時間はどうなるの?
    押し付け合いが上にいくだけ

    +21

    -0

  • 606. 匿名 2023/02/21(火) 16:00:42 

    >>10
    泣く人って、まだ1回も何もやった事ない人だよね
    嫌々ながらもやれば何とかなるし、泣くほど嫌なことばかりでも無い
    いい大人がたかだかPTAくらいで泣くとかめんどくさい

    +134

    -46

  • 607. 匿名 2023/02/21(火) 16:00:45 

    >>560
    他の地域だと、こんなに働き方改革が進むの⁉︎っていうくらい学校の先生が時間外労働しなくてよくなってきている。
    それが、先生の休みの日に拘束するなんて、他の地域がやったら、とんでもないことになりそう。
    ある意味、日教組とか機能していない地域なのかな。

    +4

    -0

  • 608. 匿名 2023/02/21(火) 16:01:08 

    >>548
    飲んでるとよ

    +0

    -0

  • 609. 匿名 2023/02/21(火) 16:01:12 

    >>572
    私立のPTA役員のメリット気になる!もし良かったら教えて!

    +5

    -0

  • 610. 匿名 2023/02/21(火) 16:01:15 

    >>1
    泣き出すとかメンヘラムーブがすごいな

    +10

    -16

  • 611. 匿名 2023/02/21(火) 16:01:26 

    >>580
    なんで高齢者におしつけるのさ

    +25

    -0

  • 612. 匿名 2023/02/21(火) 16:01:34 

    >>600
    横だけど、代行と委託の違いもわからん感じ???

    +25

    -1

  • 613. 匿名 2023/02/21(火) 16:01:35 

    >>141
    せめて、1人につき月1万じゃね?

    +32

    -19

  • 614. 匿名 2023/02/21(火) 16:01:48 

    今年度PTAやって無駄な作業が多いことを知った。そもそも内容がわからないまま成り手を募ることが間違っている。

    委員のなかにはほんとにやる気がある人もいる
    一年無心で過ぎるのを待つ人との温度差があってまとまるわけないと思った

    +12

    -0

  • 615. 匿名 2023/02/21(火) 16:02:00 

    >>606
    冷たか人が多かね〜
    泣くにはそれなりの理由あるだろに〜

    +19

    -40

  • 616. 匿名 2023/02/21(火) 16:02:03 

    >>537

    学年毎に行く日は違って、保護者の付き添いはないよ

    +1

    -0

  • 617. 匿名 2023/02/21(火) 16:02:20 

    >>34
    会費と補助金?

    +76

    -0

  • 618. 匿名 2023/02/21(火) 16:02:27 

    >>8
    PTAは無くならないと思う。
    先生方や学校側の負担が大きくなるし、廃止になれば何かあったとき保護者介入できにくくなる。

    +26

    -17

  • 619. 匿名 2023/02/21(火) 16:02:46 

    >>605
    横だけど。高齢者の自分の自由な時間…って?一日中わりと自由じゃないの?それに高齢者で、やりたい人もなかにはいるよ。田舎暮らしだからかな?

    +2

    -16

  • 620. 匿名 2023/02/21(火) 16:03:11 

    >>551
    ダメだよ~。
    子どもに差をつける団体が、優先的に学校の施設や備品を使ったり、またそんな団体に先生が参加してるってことが問題なんだよ。
    でもうちのPTAも、こういう間違った認識してる人が多くて話が合わなくて困ってる。

    +13

    -5

  • 621. 匿名 2023/02/21(火) 16:03:11 

    >>606
    あなたみたいな考えが追い詰めるんよ

    +30

    -39

  • 622. 匿名 2023/02/21(火) 16:03:12 

    >>612
    とりあえず、金うと言ってるならソレくらいやれば良いじゃん。
    代行業は高いけどしっかり仕事してくれるよ。
    プライバシーも守ってくれるし。
    自分でそう言う手続きもするから、誰が手続きするのよ問題も解決する

    +17

    -2

  • 623. 匿名 2023/02/21(火) 16:03:18 

    >>376
    SNSで犯罪晒してるような人間たちに1000万払うのって無駄すぎる
    それなら不妊治療の研究費に費やした方がマシ

    +5

    -4

  • 624. 匿名 2023/02/21(火) 16:03:24 

    >>580
    あまりアテに出来ないし結局よろしくお願いします、の交流会を持たないとダメで誰がやるかの役員選出‥‥

    +1

    -2

  • 625. 匿名 2023/02/21(火) 16:03:24 

    四年生あたりからマジで決まらなくなってくる。介護、ハードワーク、赤ちゃんがいるなど皆んな理由は様々だけど、必ず一人一回はやるルールがあるからね。。皺寄せは必ず誰かに行くことになるし、そういう方に申し訳ないよ。

    けど無理して引き受けて、メンタル壊した?お酒に走ってアル中みたくなってしまった方がいた‥

    +11

    -0

  • 626. 匿名 2023/02/21(火) 16:03:25 

    >>613

    内訳は?

    +7

    -3

  • 627. 匿名 2023/02/21(火) 16:03:48 

    引っ越す予定があるんで~

    と、6年間逃げ切った人がいる。もちろんまだいる。

    +8

    -0

  • 628. 匿名 2023/02/21(火) 16:03:57 

    >>602
    私の在住県は県の教育委員会の働きかけもあり、PTAがほぼなんかあった時の防波堤な感じで、積極的に日々活動しているわけではないので、このままでいいのだけど、自治会は本当に本当に面倒。謎すぎるし、ジェネレーションギャップが過ぎるし、まだハラスメントとか教育が徹底されてない世代が主導権握ってるし、とんでもないのは自治会。なくなってほしい。

    +2

    -3

  • 629. 匿名 2023/02/21(火) 16:04:06 

    >>580
    うちのとこ高齢者が登下校すごい人数で見守ってる笑笑
    学校が頼んでるわけじゃないと思うけど、十数メートルごとに椅子持ってきたりしてワイワイ話したりして楽しそうだなって思って見てる

    +15

    -2

  • 630. 匿名 2023/02/21(火) 16:04:10 

    >>514
    当たったらやる前提でくじ引くから先に言う方がいいと思う。揉めるにしても。
    本当にPTAいらないよね。

    +1

    -3

  • 631. 匿名 2023/02/21(火) 16:04:11 

    >>577
    というか、そこまで恐ろしいものじゃない所が殆どなんだよね。じゃあ抜けるかっていったら登校班の問題もあるし(毎日送るよりは全然マシ)
    ママ友とかもメディアが煽り過ぎ。変な人もいるけど気が合う人もいるよ。皆が皆トラブルになったりブラックPTAで苦しんでる訳じゃない
    私もPTAじゃないけど幼稚園でやりたく無い役渋々引き受けて、大変だけどやりきったよ。無能な私にやらせたんだから出来ないことは無理ですってスタンス最後まで崩さなかったけど、別に問題なかった

    +5

    -9

  • 632. 匿名 2023/02/21(火) 16:04:17 

    >>10

    こんな空気がプンプンなんだろうな。
    やりたくなくても嫌です、って言いにくい。嫌がってる人に対して「みんな嫌なんだから」っていう圧。
    あー、やだやだ。

    +150

    -18

  • 633. 匿名 2023/02/21(火) 16:04:23 

    >>547
    無法地帯かw

    +2

    -0

  • 634. 匿名 2023/02/21(火) 16:04:33 

    >>619
    なんで、普段老害扱いして邪魔者にしてるのに、子持ちの為に時間使わないといけないのよ

    +15

    -1

  • 635. 匿名 2023/02/21(火) 16:04:52 

    知人の女性で何人もが、
    自分の親を見ていると、とてもPTAとかと両立できないから。
    という理由で、選択子ナシや独り身だよ…
    私は、病気での独り身なので申し訳ないけど、こういう解決できる事は解決しないと子供が増えないと思う。
    大人が人前で泣き出すって、相当の事じゃん…

    +17

    -1

  • 636. 匿名 2023/02/21(火) 16:05:03 

    >>1
    みんな泣きたいくらい嫌だよ。役員やってない人はやるべき。大勢の場で泣くとか意味不明。

    +11

    -27

  • 637. 匿名 2023/02/21(火) 16:05:06 

    お金もらえるならやりたい人もいるかも

    +0

    -0

  • 638. 匿名 2023/02/21(火) 16:05:23 

    >>54
    意外かもしれないけどウチは学校側から【PTA活動無くさないで】と言われる。
    地域の自治体も絡んでるから【ウチの学校は抜けます】も簡単には出来ない。

    負担の軽い学校内の仕事は減らせても負担の重い校外の仕事は減らせない。結果一部の人にだけ重労働の皺寄せがいく。その人達が【PTA活動大変だった】と言いふらしPTAしんどい伝説が語り継がれる。

    PTA活動を減らす事に疲弊した本部役員より

    +53

    -1

  • 639. 匿名 2023/02/21(火) 16:05:24 

    >>622
    シンプルに嫌味を言いたいことだけがものすごく伝わってくる。

    +1

    -9

  • 640. 匿名 2023/02/21(火) 16:05:25 

    PTAが法律守らないから嫌われてる
    法律だけは守れよ

    +4

    -1

  • 641. 匿名 2023/02/21(火) 16:05:26 

    >>603
    子供会を任意から強制にしようってなって紛糾してる場に居合わせたことあるよ
    私は子供会入会前で別件でそこにいたんだけど
    やることは夏祭りや楽しげなイベントなのに
    主催側が殺伐としすぎてて嫌になった

    +4

    -1

  • 642. 匿名 2023/02/21(火) 16:05:46 

    >>586
    何が苦手だけど何なら出来る、って姿勢の人は印象いいし、こちらも大変なことはなるべく振らないように気をつける。

    無理無理無理無理ぜんぶムリ!って全く何もしたがらないのは印象悪い。

    外国人のママさんと役員したことあるけど、日本人の旦那さんの協力もあってやれることを頑張ってやってくれたよ。
    正直私の負担は重かったけれどもw、仕方ないなとは思えた。

    +10

    -2

  • 643. 匿名 2023/02/21(火) 16:05:49 

    >>578
    全然アリだよ

    +3

    -1

  • 644. 匿名 2023/02/21(火) 16:06:38 

    >>4
    >>105
    >>133
    >>141
    簡単に委託って言うけどね…
    ・委託先の業者を選定する
    ・これまでの資料、引き継ぎ事項をまとめてその委託先に引き継ぐ
    ・委託の金額は適正か査定する
    ・総会で全保護者からの承認を得る
    ・委託費用を徴収する
    ・徴収&支払いの予算承認決算監査
    ・不払い、踏み倒す保護者への対応
    ・委託先に不祥事(盗撮とか個人情報流出とか)があった場合の対応

    これらをあなたがやってくれますか?って事なんよ。
    多少効率が悪かろうと業務が負担だろうと、例年通り無難に1年やっておくほうがまだ楽なのさ。
    PTA外注しようよって提案したら、「そういうやる気のある人待ってたのー!!じゃああなたがまず会長になって、委託のための上記の業務お願いします」って喜々として言われたわ。

    +238

    -44

  • 645. 匿名 2023/02/21(火) 16:06:50 

    >>627
    賃貸だからそれ使おうかなと思ってしまった

    +1

    -0

  • 646. 匿名 2023/02/21(火) 16:06:51 

    流石に泣き出す人は見たことないかも。
    くじ引きで当たっても、無理です、できません!!って何もやらない人もいるし。
    今PTAも結構叩かれてるからあまり強く言えないみたいで、そういう人の代わりに結局誰かがやるはめに……

    当番とかあっても来ない人は連絡もなしに来ないし、何だか真面目な人間が損するシステムになってる気がする……

    +9

    -0

  • 647. 匿名 2023/02/21(火) 16:06:55 

    >>638
    行政が市民をタダ働きさせる仕組みだからね
    みんな気付いてないのが哀れ

    +33

    -0

  • 648. 匿名 2023/02/21(火) 16:07:04 

    >>626
    代行業者頼むと旗振りの当番だけでもだいぶ持ってかれるよね。
    人に頼むと高いよ、学校は親のための施設じゃないから、親の仕事の事なんて配慮する必要無いし

    +11

    -1

  • 649. 匿名 2023/02/21(火) 16:07:16 

    >>513
    みどりのおばさんおじさんは毎日立ってるけど、校外委員は事件があったり警戒が必要な時に立ってる
    基本は班の名簿管理、集まったら班ごとに危なくない道まで誘導したり見守るのは班の保護者で交代でやってる
    校外委員はそのまとめ役

    +2

    -0

  • 650. 匿名 2023/02/21(火) 16:07:41 

    >>586
    在宅でできるPTAって何かあるの?

    +1

    -1

  • 651. 匿名 2023/02/21(火) 16:07:44 

    >>553
    甘いなんて事ない
    むしろよく考えてると思う、実際に上手く行かない可能性だってあるんだしやってみてあら?なんか無難に行ったわ?ってならそれはそれで良かったけどそうじゃなかった場合は体調崩したりすごく引きずって精神病んだらさそっちの方が大変じゃない
    子供が学校卒業したって親の人生続くんだよ
    自分がこんな所が子ども持つの無理だなって立ち止まるのは甘いからとかそれは絶対違うよ

    +10

    -0

  • 652. 匿名 2023/02/21(火) 16:07:58 

    >>4
    業者への手続きまでやってくれませんか?

    +7

    -0

  • 653. 匿名 2023/02/21(火) 16:08:14 

    >>1
    人柱に選ばれたわけじゃないしと自分を奮い立たせるしかない

    +3

    -11

  • 654. 匿名 2023/02/21(火) 16:08:16 

    >>639
    金払うなら自分で代行頼もうってだけの話しなんだけどな

    +9

    -1

  • 655. 匿名 2023/02/21(火) 16:08:21 

    >>519
    うちの学校シングルは免除

    +13

    -5

  • 656. 匿名 2023/02/21(火) 16:08:33 

    >>590
    こういう意見、政府に届いてほしいな。

    +145

    -1

  • 657. 匿名 2023/02/21(火) 16:08:40 

    >>426
    ホンマそれ
    なんで夜の7時に小学生置いていかなくちゃいけないのか、連れていくにしても夜ご飯やお風呂どうするねんって時間
    まだ校内での会議なら子ども連れて行けるけど、会長になったら連P会議があって、それは子連れダメって言われて、役員みんな、ンなもん行けるかってなって、じゃぁ会議は会長だけ2回出席で、あとの人がそれぞれ1回づつ(本部役員10人だった)出席はどうですか?って前会長と先生に聞いたけど、そんな学校ないですって却下された

    +14

    -2

  • 658. 匿名 2023/02/21(火) 16:08:48 

    今幼稚園で副会長やってるけど、もう二度と役員やりたくない。
    話合いが頻繁にあるし、子どもが幼稚園に行ってる間だけでは話がまとまらなかったら帰宅後LINEでも話し合ってる。
    話合いがある日は晩ご飯作る気力もなくなるし、とにかく疲れるんだよね。
    行事の時も司会進行したり、準備片付けが無事に終わるか常に頭をよぎって子どもの姿を楽しむことに専念できない。
    こんなに時間をとられてるんだから、少しくらいお金欲しいと思ってしまう…

    +26

    -1

  • 659. 匿名 2023/02/21(火) 16:08:49 

    >>644
    ついこの前テレビで実際に委託で解決してPTA解散した学校やってたよ。

    前例、教材として全国に配れば「そんなの不可能」勢が大人しくなりそう。

    +202

    -5

  • 660. 匿名 2023/02/21(火) 16:09:13 

    >>650
    あるよ、例えばうちのPTAだったら広報の仕事とか在宅で出来る仕事多い

    +4

    -2

  • 661. 匿名 2023/02/21(火) 16:09:15 

    >>646
    真面目な人が損するって言うけどそんなに嫌ならやらなきゃいいのにバカみたい

    +5

    -8

  • 662. 匿名 2023/02/21(火) 16:09:21 

    >>56
    バザーとかあると忙しいので働けないってある
    子供連れて行けない行事ある。会合も小さいお子さんはご遠慮くださいとか
    見てもらう人いないのに

    +53

    -1

  • 663. 匿名 2023/02/21(火) 16:09:25 

    いかなる理由も受け付けない!って、今どき強すぎるハラスメントだよね。私はパニック障害を発症していまい、通院投薬しながら乗り切りましたが、今も寛解してません。責任取って欲しいわ。

    +22

    -0

  • 664. 匿名 2023/02/21(火) 16:09:28 

    >>634
    高齢者なの?

    +0

    -10

  • 665. 匿名 2023/02/21(火) 16:09:29 

    >>6
    うちの市は教育に力を入れててついでに地域のつながりとPTAもかなり大事にしているから詰んでる…諦めて早いうちにやってしまっています。

    +2

    -16

  • 666. 匿名 2023/02/21(火) 16:09:38 

    >>549
    本当にそれです。私はこの1年間どっと老けたし、3月の引継ぎ終わったら高級美容液買おうと思ってます。
    いつも無意識にため息ついてた…

    +7

    -1

  • 667. 匿名 2023/02/21(火) 16:09:40 

    地元ではPTA会長副会長は県議市議への踏み台になってる。
    保護者達にしっかり顔を売り、頑張って活動して更に上につなげて行く。
    そうやって自ら進んでやる人も一定数はいる不思議。

    +0

    -0

  • 668. 匿名 2023/02/21(火) 16:10:00 

    >>193
    性格悪

    +7

    -2

  • 669. 匿名 2023/02/21(火) 16:10:14 

    タイムリー!
    私来年の校外委員に決まったよ
    めっちゃ嫌だけど子供の為だし、周りのママさんもいい方達ばかりだから断れなかった😂
    早く終わらないかなぁ

    +1

    -4

  • 670. 匿名 2023/02/21(火) 16:10:17 

    >>38
    すごいですね、、なんの役委員かによるけどセミナーとか結構遠い所行って2時間話聞くとかきつすぎる

    +57

    -0

  • 671. 匿名 2023/02/21(火) 16:10:21 

    >>656
    PTA廃止を公約に掲げた党が出たら大躍進すると思う。
    変なとこでも投票してしまいそう。

    +90

    -2

  • 672. 匿名 2023/02/21(火) 16:10:26 

    >>656
    けど、子供が小学生に上がる頃にその地獄に気付いて、その頃にもう1人作ろうってなる?

    +2

    -5

  • 673. 匿名 2023/02/21(火) 16:10:28 

    >>568
    これはあるよね
    ネットでも不満書いてる漫画ブログとかめちゃひっかかる
    保育園幼稚園のママ友関係とかPTAとか必要以上に煽られて固定イメージが出来ちゃうけど実際関わってみると全然そんなことなかったってこと結構ある

    +45

    -2

  • 674. 匿名 2023/02/21(火) 16:10:40 

    >>654
    誰が?コレ個人レベルの話じゃなくて、制度とか組織レベルの話だって理解できないの?

    +3

    -8

  • 675. 匿名 2023/02/21(火) 16:10:43 

    >>627
    うち、引っ越しは理由にならないよw
    引っ越したら学校に報告するでしょ。転校でも、校区内なら住所変更でも。
    その情報が教頭から降りてきて初めて認定、免除になる。
    そうやって嘘ついて役員逃れするやつ多かったんだろうなw

    +0

    -0

  • 676. 匿名 2023/02/21(火) 16:11:01 

    異次元の子育て支援でこのPTAをなんとかしてくれたら岸田を見直す。

    +17

    -0

  • 677. 匿名 2023/02/21(火) 16:11:06 

    PTA、子供会、自治会はなくなっていい。
    なんか年1ぐらいで配られる県のPTA新聞とか貰っても読まないし誰のために発行してるんだろうって思う。

    +27

    -0

  • 678. 匿名 2023/02/21(火) 16:11:20 

    PTAごときで少子化とかw
    ビビりすぎやろ
    入会しなきゃいいだけの話

    +2

    -13

  • 679. 匿名 2023/02/21(火) 16:11:29 

    >>666
    ちなみに何の役員だったんですか?

    +0

    -0

  • 680. 匿名 2023/02/21(火) 16:11:35 

    >>1
    一部廃止になったところもあるらしいけど、この際全国一律で廃止にしようよ。
    いや、廃止にしてください。

    +82

    -0

  • 681. 匿名 2023/02/21(火) 16:11:43 

    コロナもあって継続しなくてもいい内容はなんだったか話し合ったよ
    少しは仕事内容減ると思う
    とにかくボランティアなのに強制感半端ないよね

    +1

    -0

  • 682. 匿名 2023/02/21(火) 16:11:50 

    >>659
    多分それ観たけど、委託するのに、会長始めPTA役員たちが相当頑張ってたはず。
    何としてでも委託してやるって熱意のあるメンバーが揃えば出来るだろうね

    +104

    -1

  • 683. 匿名 2023/02/21(火) 16:12:03 

    PTAは無くすべき、、、正直やりたい人がやれば良いと思っている。幼稚園の役員も無くせば良い。
    何でもボランティア時代は終焉を迎えるべき。

    +9

    -1

  • 684. 匿名 2023/02/21(火) 16:12:10 

    >>670
    子ども関係ないイベントなら休んでもいいじゃん

    +19

    -0

  • 685. 匿名 2023/02/21(火) 16:12:17 

    >>1
    あの本部役員の偉そうなのなんなのよ?本部役員になった途端に学校と校長につくんだよ。そして保護者を下に身始めるという。しかも憲法違反なことも平気でするし。

    +25

    -0

  • 686. 匿名 2023/02/21(火) 16:12:19 

    >>632
    そらみんな嫌だよ
    だからって率先してPTA廃止運動起こすほどのバイタリティもない

    +44

    -5

  • 687. 匿名 2023/02/21(火) 16:12:27 

    ほんと嫌だった。
    最初の集まり連絡が
    いかなる理由があっても
    調整して参加してくださいって
    文末に書かれてて、狂気。

    今どき、そんな強制の集まり
    あんのかと。
    そして、集まったものの…
    わざわざ全員来る必要ある?
    みたいな作業とかあったり
    Zoomとかでいーじゃんと思ったり。
    やってくれる人には
    お金出せば立候補も増えると思う。
    中には楽しんでる人もいて
    何年もやる
    人いるみたい。

    +15

    -0

  • 688. 匿名 2023/02/21(火) 16:12:30 


    今は保育園の保護者会も
    半数くらい父親が参加しているし
    母親だけじゃなく
    父親もやったら良いよ
    その方がドライに色々出来そう

    +3

    -0

  • 689. 匿名 2023/02/21(火) 16:12:32 

    >>568
    その負担が大きいのに当たるかどうかでビクビクしてると思う。
    あとは、人間関係じゃないかな。
    良い人にあったらいいけど、面倒な人と一緒になったらやっぱりすごく大変だよね。

    +73

    -3

  • 690. 匿名 2023/02/21(火) 16:12:32 

    子育てに積極的な地域とかよく取り上げられるけど、お金ばらまくより、うちの地区の学校はPTAありません!!て掲げたら移住者増えると思う。

    +10

    -0

  • 691. 匿名 2023/02/21(火) 16:12:35 

    >>193
    本当に!
    うちは2年任期なんだけど、簡素化しようにも1年目きっちりやった人達が反対する。
    こんな考えだからPTA無くならないんだって思ったよ。

    +29

    -0

  • 692. 匿名 2023/02/21(火) 16:12:40 

    >>674
    とりあえず金で解決したい人は代行やれば良いだけだよ??
    組織云々は誰かに普段かかるらさ。、

    +7

    -1

  • 693. 匿名 2023/02/21(火) 16:12:44 

    >>568
    その委員長になったから泣いたんじゃない?
    会長とかではなく、ちょっとしたリーダー的ポジションあるよ。
    すごく大変。

    +59

    -2

  • 694. 匿名 2023/02/21(火) 16:12:52 

    増えすぎたPTAの仕事、先生方もじつはやりたくないんだよね
    パトロールとかの人員が必要な事以外やめたらいいんだよ

    +6

    -0

  • 695. 匿名 2023/02/21(火) 16:13:17 

    >>661
    だよね。私ガッツリやったけど、サボる人に腹立たないよ。

    +4

    -0

  • 696. 匿名 2023/02/21(火) 16:13:19 

    もう全員役員で良いやんw
    めんどくさいけど毎回全員で集まれば良いよw

    +0

    -0

  • 697. 匿名 2023/02/21(火) 16:13:39 

    >>1
    PTA役員できないって泣き出すくらいなら、最初からPTA入らなきゃいいのに
    自分は泣くほどやりたくないしやる気もないのに、他人に押し付けて自分は恩恵受ける気満々って嫌な人だな

    +12

    -16

  • 698. 匿名 2023/02/21(火) 16:14:03 

    >>670
    何のためにやるんだろう。会費そんなことに使うなよw

    +27

    -0

  • 699. 匿名 2023/02/21(火) 16:14:05 

    >>651
    ありがとう。すごく嬉しくて涙でた。

    +1

    -0

  • 700. 匿名 2023/02/21(火) 16:14:17 

    >>693
    本人も周りも何すれば良いのか分からなかったらなにもしないまま過ぎてはくれないのかな

    +1

    -4

  • 701. 匿名 2023/02/21(火) 16:14:19 

    >>524
    うちの地域は選挙に盛り上がる宗教やってる人やマルチの人が熱心にPTAやる
    過去に色々あったのか、
    PTAの活動を介して勧誘などをするのは禁止されていますって紙が年度はじめに配布されたことある

    +13

    -0

  • 702. 匿名 2023/02/21(火) 16:14:25 

    >>614
    そうなの!無駄な作業多すぎて(笑)酷いときは朝先生と同じ時間に学校来て子供の下校時間過ぎてもPTA室にいることもあった。子供はPTA室で宿題させるとか。これでは家事もできない

    +9

    -0

  • 703. 匿名 2023/02/21(火) 16:14:27 

    はい!
    当たりくじを引いたらやめまぁす!

    +1

    -0

  • 704. 匿名 2023/02/21(火) 16:14:35 

    幼稚園も役員あるの?
    何やんの?

    +2

    -0

  • 705. 匿名 2023/02/21(火) 16:14:40 

    だいたい上から目線で免除とか言うが
    そんな権限ねーっつうのw

    +4

    -0

  • 706. 匿名 2023/02/21(火) 16:14:43 

    >>218
    そのびっくりするほど辛い経験が気になる

    +2

    -0

  • 707. 匿名 2023/02/21(火) 16:14:46 

    >>679
    学級委員とイベント開催委員のダブルでした。

    +0

    -0

  • 708. 匿名 2023/02/21(火) 16:14:56 

    >>650
    議事録作成

    +3

    -1

  • 709. 匿名 2023/02/21(火) 16:14:58 

    >>25
    あと、父親の方でいるけど、キレ出す人もいた。
    多数決で決まったから電話してお願いしたら、キレて話にならなかった。だったらなんで投票した?

    +2

    -20

  • 710. 匿名 2023/02/21(火) 16:14:59 

    うちの母親一切集まり出なくて私が学校で知らんおばさんから怒られたことあるわ
    こわい

    +5

    -0

  • 711. 匿名 2023/02/21(火) 16:15:01 

    >>693
    委員長は大変すぎ。委員長逃れのために会長以外の本部役員をやりたがる人がまあまあいるわ。

    +20

    -0

  • 712. 匿名 2023/02/21(火) 16:15:02 

    >>604

    持病などの個人情報を共有するなら全員が秘密保持義務があり守る旨の誓約書を書くべきだと思うって会合で発言したら、「事情がある当事者でもないのに口を挟まないでください。誰がその書類作るんですか?仕事増やさないで」って噛みつかれた。「一週間後が納期でいいですか?作りますよ」って淡々と返して人数分の誓約書作ってプリントアウトして学校経由で配った。仕事柄秘密保持のテンプレート文くらいはすぐ浮かぶから。誓約書もなしに事情話せって無理筋だよ。上の子はもう大きいけどあの誓約書のテンプレまだ使ってた、下の子が入学して気づいた

    +13

    -0

  • 713. 匿名 2023/02/21(火) 16:15:21 

    >>656
    本当それ。少子化問題云々の根っこからいくつも改善しなきゃならないことがありすぎて無理。子ども産ませることしか考えてないバカ。シガラミ色々ありすぎて単純なことじゃねーんだわ。

    +45

    -0

  • 714. 匿名 2023/02/21(火) 16:15:24 

    PTA退会マニュアルってグループ?がトラブルの相談乗ってくれるってテレビでやってた。
    元PTA会長が代表なんだとか

    +4

    -0

  • 715. 匿名 2023/02/21(火) 16:15:27 

    しょーもない
    PTAなんか入ってない

    +3

    -0

  • 716. 匿名 2023/02/21(火) 16:15:31 

    >>331
    雛形棒読みじゃアカンの?

    +36

    -0

  • 717. 匿名 2023/02/21(火) 16:15:31 

    >>519
    周りの人冷たいね
    配慮してあげても良いのに
    小学生でもそういう嫌な役割決めるときに周りの人の配慮できる子いたよ

    +75

    -2

  • 718. 匿名 2023/02/21(火) 16:15:47 

    >>25

    分かるよ。
    コメントに対して、それだけ辛いんだからってレスついてるけど、じゃああなたが泣いてる人を見かけたらPTA変わってあげなよって思う。そうやって泣いてる人の気持ち分かるよーって理解者ぶって自分に影響のない安全圏で綺麗事言ってる人が一番嫌。自分自身がそうやってPTAの部長を押し付けられた経験があるからこそ余計に思う。クジで当たったのに泣き落としされて、私が断ったら悪者みたいな空気を周りから出されるんよ。いい歳した大人がみっともないって思ったから泣かなかったけど、私が泣きたかったわ。
    泣かれても困るだけだし、なんなら場合によっては罪悪感を抱かされることもあるし、やりたくないのはみんな一緒なのにって思うよ。今時ならPTA入りませんっていうのもちょっと前に比べたら多少は言いやすくなってるじゃん。

    でも諸悪の根源は、こんな時代遅れのPTAが当たり前に蔓延っていることだよ。不毛な争いが早くなくなってほしいよね。

    +43

    -48

  • 719. 匿名 2023/02/21(火) 16:15:52 

    >>664
    違うよ。
    なんか、周りは子持ちを支えて当たり前って考えが透けて見えて気持ち悪いなって思う

    +12

    -2

  • 720. 匿名 2023/02/21(火) 16:16:01 

    >>1
    子供の数が少ないから6年間で絶対役員が回ってくる。
    鬱になりそうな程嫌だけど、コロナ禍の行事が少ない今とか、低学年のうちが楽だからと思って今年役員になった。

    ママ友いないし人見知りだから学校の役員だけでも辛いのに、いない間にくじ引きで市の方にも出なきゃいけない代表に選ばれて、1年間本当に辛かった。

    PTAなんていらない。

    +51

    -0

  • 721. 匿名 2023/02/21(火) 16:16:07 

    ネズミ講とカルトに熱心だとアピールしておく

    いくら禁止と言われても止められないはこの情熱は

    +0

    -0

  • 722. 匿名 2023/02/21(火) 16:16:33 

    >>655
    偽装離婚する人居るかな

    +2

    -0

  • 723. 匿名 2023/02/21(火) 16:16:46 

    >>675
    嘘とは限らないよ!いつ辞令がでるかわからない転勤族いるじゃん

    +2

    -0

  • 724. 匿名 2023/02/21(火) 16:16:49 

    >>609
    上まで附属の学校だと、先生や学校に協力的な家庭と思われた方が良いよね

    +9

    -0

  • 725. 匿名 2023/02/21(火) 16:16:56 

    >>685
    学校や生徒のために必要な事もあるってわかるだけで、減らせるものは減らしていきたいよ

    +5

    -1

  • 726. 匿名 2023/02/21(火) 16:17:03 

    「早めに立候補してやっとけよ」と人任せな旦那にもイラッとする。共働きなのに

    +7

    -0

  • 727. 匿名 2023/02/21(火) 16:17:04 

    今PTAやってて、やっともうすぐで終わりだけどメリットもあったよ!先生たちとよく顔合わすから顔覚えてもらえるし、今年度は子供が低学年で学校のことよくわからないってお母さん達ばっかりだったから、みんなで協力して仲良くなれた。確かに月3〜4回は学校行かなきゃだし、自分の役員仕事以外に行事は役員全員参加だけど私はやってよかったと思ってる。ちなみに謝礼は、近所のマイナーなスーパーのみで使える商品券2000円分のみでした(笑)

    +6

    -0

  • 728. 匿名 2023/02/21(火) 16:17:08 

    >>700
    それでいいんだけどね。むしろそのほうが。

    +0

    -1

  • 729. 匿名 2023/02/21(火) 16:17:44 

    >>118
    そう言うのやめない?
    その手があるならそうしてるよ。

    +44

    -48

  • 730. 匿名 2023/02/21(火) 16:17:46 

    >>721
    たぶんそれでもやらされる
    役員なんて決めてしまえばその後のトラブルなんて知ったこっちゃないと思うよ

    +0

    -0

  • 731. 匿名 2023/02/21(火) 16:17:56 

    >>322
    >>706

    気の強いお母さん方に結構ネチネチとやられてしまいました。
    グループラインでは普通なのに、個人あてに意地悪っぽいこと書いてきたり。
    情報を教えてもらえなかったり。
    病みました。

    +24

    -0

  • 732. 匿名 2023/02/21(火) 16:17:58 

    >>438
    よこだけど
    PTAあるのわかってて産んで、役員逃げ回るのは稚拙じゃないの?

    +74

    -22

  • 733. 匿名 2023/02/21(火) 16:17:59 

    >>725
    何が必要?旗振り以外思いつかない。

    +4

    -0

  • 734. 匿名 2023/02/21(火) 16:18:04 

    >>707
    うわー
    お疲れ様でした!!!!!!

    +1

    -0

  • 735. 匿名 2023/02/21(火) 16:18:18 

    >>650
    うちの小学校はベルマークの在宅集計係があった
    メーカ別の仕分けはベルマーク委員の人が学校でやってくれるから、それを在宅集計係が数えて集計表を添付して提出
    表も自分でエクセルで作ったので毎年やってた

    +1

    -0

  • 736. 匿名 2023/02/21(火) 16:18:24 

    >>732
    よくね?PTAのために子ども産んだんとちゃうし。

    +34

    -5

  • 737. 匿名 2023/02/21(火) 16:18:39 

    >>3
    5年生が一番最悪ですよ!自分とこの地域だけかもですが。
    PTAの専門部会(保体部、人権部、文化部などなど6つくらいあるかな)の部長を5年生の親で決めないといけないから。しかも、じゃんけんで。
    逃げようとしてもムダ。来なかった人は自動的に部長にされます。だからなにがなんでも参加します…
    部長にならなくて済んだ母親たちの安堵感のあの顔まじでむかつくよ。気持ちはわかるけど…
    かけてく言葉がまたむかつくんよね。
    『手伝うことあったらなんでもいってね!』
    はぁ!?でしょ。何その上からなかんじ。
    じゃんけんで負けたおめえが悪いよ、みたいな。
    新米パパに新米ママが、手伝うってなに!?ってのを見かけたりするけど、同じことやってるよね…。

    +24

    -62

  • 738. 匿名 2023/02/21(火) 16:18:40 

    >>218
    ヨコ…本人ではないので。
    私の住んでいた地域では日役員が出来ない人をわざわざ学校まで呼びつけて、役員できない理由をみんなの前で言わされていましたよ。公開処刑並みだった…あの人、あれでまた病んだと思う。

    +8

    -0

  • 739. 匿名 2023/02/21(火) 16:18:52 

    泣くもヤバいだろうけどまず大人が大人泣かす状況ってヤバいwww

    +4

    -0

  • 740. 匿名 2023/02/21(火) 16:19:03 

    >>547
    任意団体なのに強制ってのは人権侵害だよね
    入会しなかったって言ったけど、もちろん事前に意思確認はなく、暗黙の了解で入会になりそうだったから、直接入会しない意志を伝えたよ
    それで特に困ったこともなかった

    +7

    -0

  • 741. 匿名 2023/02/21(火) 16:19:11 

    >>731
    病むのわかる。私吊し上げられた。病むというか激怒したけど。

    +27

    -0

  • 742. 匿名 2023/02/21(火) 16:19:14 

    >>320
    ボランティアだからやってもいいと思うんだよ。
    報酬が出るならパトロールにせよ旗振りにせよ、もし何か児童にあった場合、それなりに責任を問われるじゃん。
    ちゃんと報酬分の働きをしてるのかとか言う話になる。金もらってるんだからちゃんとやれよって。
    少額でも報酬が発生したらそれは仕事だからね。
    あとその少額によって、課税額が変わったとか社会保険料の枠が上がったとか言われたらマジでややこしい。

    +23

    -14

  • 743. 匿名 2023/02/21(火) 16:19:16 

    渡邉美樹:無理というのはですね、嘘吐きの言葉なんです。途中で止めてしまうから無理になるんで
    す。
    村上龍:?
    渡邊:途中で止めるから無理になるんです。途中で止めなければ無理じゃなくなります。
    村上龍:いやいやいや、順序としては、無理だから止めてしまうんですよね?
    渡邉:いえ、途中で止めてしまうから無理になるんです。
    村上龍:?
    渡邉:止めさせないんです。鼻血を出そうがブッ倒れようが、とにかく一週間全力でやらせる。
    村上龍:一週間。
    渡邉:そうすれば、その人はもう無理とは口が裂けても言えないでしょう。
    村上龍:・・・ん?? 渡邉:無理じゃなかったってことです。実際に一週間もやったのだから。無理という言葉は腹だっ
    た。
    村上龍:いや、一週間やったんじゃなくてやらせたってことでしょう。鼻血が出ても倒れても。
    渡邉:しかし、現実としてやったのだから無理じゃなかった。その後はもう無理なんて言葉は言わせ
    ません。
    村上龍:それこそ僕には無理だなあ。



    参考になさって下さい

    +1

    -0

  • 744. 匿名 2023/02/21(火) 16:19:48 

    入学時に子供一人につき卒業までに1回!って聞いてたのに途中で無理強いは出来ないからと方針変わってやれる人が2回、3回やってね!になった。
    もう2回やったし、来年からはアンケートに「出来ない」に○したい。

    +5

    -0

  • 745. 匿名 2023/02/21(火) 16:19:57 

    >>715
    正解

    +2

    -0

  • 746. 匿名 2023/02/21(火) 16:19:57 

    やりたくないので子供を産まない!

    +1

    -1

  • 747. 匿名 2023/02/21(火) 16:20:03 

    4月から小2だけど、役員希望者のくじ引きにはずれた。

    +0

    -0

  • 748. 匿名 2023/02/21(火) 16:20:03 

    >>729
    いや、なんで?旦那さんがダメな理由なんてあるの?

    +34

    -17

  • 749. 匿名 2023/02/21(火) 16:20:18 

    >>38
    自分の会社は職業病なのかわからないけど、PTA役員やってる人多い
    どうせやらなきゃいけないんだったらサクッと終わらせた方がいいからって、他の役員を追い込みながら仕切るらしい

    +53

    -1

  • 750. 匿名 2023/02/21(火) 16:20:27 

    >>16
    ww

    +4

    -1

  • 751. 匿名 2023/02/21(火) 16:20:46 

    純粋な疑問だけどそんなに無理ならなんで行くの?
    抽選会なんかそんなの行かなきゃいいし、仮に欠席裁判状態で勝手に決められたら「できません」って一報だけ入れて放置したら?
    律儀に集会に来てたらそりゃ役員も出来るって思われるでしょ

    +5

    -9

  • 752. 匿名 2023/02/21(火) 16:20:48 

    >>80
    私、今年は子供2人の受験と地区の役員と学校の役員が重なって本当にきつい!高学年で引っ越してきたので強制で地区副会長とPTA部長に…

    +37

    -1

  • 753. 匿名 2023/02/21(火) 16:20:50 

    >>682
    どうせやらされるなら今後のためにやるわ

    +41

    -1

  • 754. 匿名 2023/02/21(火) 16:21:10 

    4月から長男小学生。
    PTAの仕事一覧の大変な仕事項目に
    役員名簿の制作(手書き)
    とあって、なんて時代遅れな…
    と思いました。
    通学路一番遠くても学校から1キロくらいで
    学年100人弱いるくらいの規模の学校。
    田舎から越してきたので
    都会はもっとさっぱりしてるかと思ってた…

    +1

    -0

  • 755. 匿名 2023/02/21(火) 16:21:10 

    >>738
    自分ならそこまでされたら弁護士つけて訴えてやるな
    そういうのできなそうな人を選んでいじめてそう

    +4

    -0

  • 756. 匿名 2023/02/21(火) 16:21:27 

    くだらない、、バカバカしい
    完全撤廃すればいいだけ
    アホ!

    大昔にPTAだったけど、百害はあったが
    あんなのなんの役にも立たなかった

    +11

    -0

  • 757. 匿名 2023/02/21(火) 16:21:34 

    子供会もやめたいよ。集団登校なんだけど、子供会入会しないと個人登校だもん。子供会PTAも参加は自由というけど、どう考えても子供が孤立する

    +18

    -0

  • 758. 匿名 2023/02/21(火) 16:21:43 

    >>709
    多数決で勝手に決める方もおかしい

    +17

    -2

  • 759. 匿名 2023/02/21(火) 16:21:43 

    コロナ中に済ませました。
    集まりもほとんど無く、最高だった。

    +2

    -0

  • 760. 匿名 2023/02/21(火) 16:21:46 

    >>526
    それらは外部委託では回らないのかな?

    +20

    -2

  • 761. 匿名 2023/02/21(火) 16:22:03 

    引き受けたけど参加してない。
    押し付けられたから。

    +5

    -3

  • 762. 匿名 2023/02/21(火) 16:22:07 

    >>751
    うちの学校は全員集まらないと開会せず、無断欠席なら散会になります…

    +4

    -0

  • 763. 匿名 2023/02/21(火) 16:22:16 

    そもそも何で保護者が学校の手伝いしないといけないの?


    教員だってこっちの仕事を手伝ってはくれないでしょ?、
    保護者を巻き込んだ行事なんてしなくて良いから、勝手にやって欲しい

    +13

    -0

  • 764. 匿名 2023/02/21(火) 16:22:36 

    郊外委員は大変と聞くけど
    どうなんだろう

    +0

    -0

  • 765. 匿名 2023/02/21(火) 16:22:49 

    >>398
    いたいた!!
    私2回やったけど、そう言う「仕事が出来ない、やらないのに指示だけしてくる、マウントママ」の人がいた時は地獄のPTAだった…
    仕事できないくせに口だけは達者で出来る人を潰そうとする
    周りをイエスマンで固めたがる、最低なヤツだった
    今年は優しいママさんばかりで、拍子抜けするくらい楽ちん♪
    大変さはその時のメンバーによって全然違う

    +119

    -1

  • 766. 匿名 2023/02/21(火) 16:22:52 

    >>750
    ない話じゃないよ。校長と本部役員の誰か、とか。保護者同士もあるし、教師と保護者もあるよ。

    +1

    -1

  • 767. 匿名 2023/02/21(火) 16:23:19 

    無くしていい活動たくさんある気がする。
    自分の子どもの世話を後回しにしてPTA活動しなきゃならないなんて本末転倒じゃない⁈
    なんのための活動なんだろ。

    +5

    -0

  • 768. 匿名 2023/02/21(火) 16:23:21 

    >>758
    多数決ってほぼ虐めだよね

    +17

    -0

  • 769. 匿名 2023/02/21(火) 16:23:24 

    >>761
    無責任だね!

    みんながそれをやれば社会は変わる

    +1

    -3

  • 770. 匿名 2023/02/21(火) 16:23:31 

    >>504
    こういう人って、仕事はどうしてるの?家事とかは?

    +4

    -2

  • 771. 匿名 2023/02/21(火) 16:23:36 

    >>445
    月1万でも嬉しい。外部ならもうちょっといるよね。

    +1

    -0

  • 772. 匿名 2023/02/21(火) 16:23:42 

    金でなんとかして欲しいってコメント見るけど金あるなら私立入れればいいのでは?

    +0

    -3

  • 773. 匿名 2023/02/21(火) 16:23:49 

    >>686
    これだよね
    同調圧力から逃れられないのよ
    そういう社会構造なんだよね
    学校教育の弊害だよ

    +20

    -2

  • 774. 匿名 2023/02/21(火) 16:23:57 

    >>10
    泣く人も嫌だけどペットの介護や受験を言い訳にして大変アピールする人も腹たった。そんな事情こっちも似たようなもんだわ。

    +44

    -18

  • 775. 匿名 2023/02/21(火) 16:24:05 

    >>632
    いやいや、まさにみんな嫌だけど誰かはやらなくちゃってことでクジとかアンケートとかするんでしょ?みんな嫌だけど当たったらしゃーないから頑張るんだよ

    +38

    -11

  • 776. 匿名 2023/02/21(火) 16:24:13 

    >>1
    本当に生活苦しくて出来ない人もいるんだよね
    そういう人が役員に選ばれてしまったら無視するしかないから風当たりも強いだろうと思う
    学校の雑用係だと思うんだけど…そこまでしてやらせなきゃいけないものなのかな

    +22

    -0

  • 777. 匿名 2023/02/21(火) 16:24:20 

    >>762
    なんだそれw
    ずっと延期してれば?w

    +4

    -0

  • 778. 匿名 2023/02/21(火) 16:24:29 

    >>748
    協力的な旦那ばかりじゃないでしょ

    +23

    -18

  • 779. 匿名 2023/02/21(火) 16:24:31 

    >>724
    あー なるほどね。内申にも関係してくるのかも、ってことね。うわぁ

    +8

    -0

  • 780. 匿名 2023/02/21(火) 16:24:32 

    >>526
    先生のほうがPTAはないほうがいいと思うよ。
    小学生なら5年生以上なら行事の準備の手伝いぐらいできるわ。

    +30

    -6

  • 781. 匿名 2023/02/21(火) 16:24:34 

    >>772
    私立は親の会みたいなの無いの?

    +0

    -0

  • 782. 匿名 2023/02/21(火) 16:24:51 

    >>530
    保護者も学校利用して労働してるから。
    ワーママ大好き「お互い様」って奴じゃない?

    独身に「子供が熱で〜」って時に文句言われたら言う言葉やん

    +8

    -14

  • 783. 匿名 2023/02/21(火) 16:25:14 

    >>763
    手が回らないから
    てか本当に子供のためになる事を楽しく出来るならまだいい

    その場に行きたくない、とか意味が見出せない活動は
    割増賃金くれよ会社の仕事の方がマシだわ

    +2

    -1

  • 784. 匿名 2023/02/21(火) 16:25:32 

    >>774
    なぜそんなこと言い合う会になってるのか、そこが問題なのよ。

    +28

    -3

  • 785. 匿名 2023/02/21(火) 16:25:37 

    >>762
    そんな地域で子育てするの嫌だね

    +5

    -0

  • 786. 匿名 2023/02/21(火) 16:25:39 

    >>619
    下の子供がやっと社会人になろうとしてます、まあまあの年です…学校やPTAからやっと解放されたのに。イヤです私は、 かんべんして下さい。
    それに私は旗振り当番だって結構責任重大だと思ってる。

    +16

    -0

  • 787. 匿名 2023/02/21(火) 16:25:59 

    >>450
    355だけど、うちも分散されています。
    でも、それでも足りない感じあります。
    1クラス40人弱というのもあるかも(少人数クラスとは言い難い)。
    学校に残る学年もいるから、そんなに遠足に教職員を出せないんだと思います。
    特に低学年は目が離せない…。
    いろんなお子さんいますしね。

    +0

    -0

  • 788. 匿名 2023/02/21(火) 16:26:12 

    >>495
    私はこういう人たちのためのPTAだと思ってる
    だから外注もしないし無くなりもしない

    +34

    -1

  • 789. 匿名 2023/02/21(火) 16:26:12 

    >>775
    だれもやらなくてもいいと思うけど。

    +10

    -9

  • 790. 匿名 2023/02/21(火) 16:26:40 

    >>692
    うんだから、これ人が誰が隣の山田さんがって個人的な話じゃないんよ。
    組織として制度としてどうかって話。
    これPTAだけじゃなくて、どんな組織でも同じだよ。

    え?コロナで仕事なくなった人がいる?
    親に頼れば良いじゃない。アコムでお金借りたらー?
    みたいなのがあなた。

    給付金やら就労支援の話だと理解出来るのが普通の大人




    +12

    -4

  • 791. 匿名 2023/02/21(火) 16:26:43 

    >>768
    マスク...

    +0

    -2

  • 792. 匿名 2023/02/21(火) 16:26:46 

    べつにそんな大変なことかな。
    私も人付き合い苦手だし、ママ友もいないに等しいし、役員なんかやりたくないけど、くじで当たったから諦めてやりました。
    学年の役員はまだましで、PTA本部の役員や、地区の子供育成会の委員長とかは大変。
    でも、一生に一年くらい、子供のため、地域のためと思って頑張ったよ!

    がるちゃん見てると、やたらとママ友やPTAのいやな部分の話題ばかりだけど、そんな批判したり騒いでるのがるちゃんの中だけだよ!
    みんな適当に、さらっと 日常の一部の事としてこなしてますよ。

    こういうトピを独身のこれからママさんになる人が見たら、先が暗くなる。 
    別に命取られるわけじゃなし、魂抜かれるわけじゃなし。
    気楽に考えましょうよ

    まーマイナス多いでしょうが

    +4

    -14

  • 793. 匿名 2023/02/21(火) 16:26:47 

    >>1
    シンママ、フルタイム勤務の私が、三役に選出された。ド田舎。「会議に出られないときもあるし、PTAを優先できないときもあるけど、それでよければ」とハッキリ言って、いいよと言われたので、引き受けた。あとで何か言われないよう、予防線を張って対策した。

    +60

    -0

  • 794. 匿名 2023/02/21(火) 16:27:18 

    >>580
    うちの地域、登下校の旗降りとみまもりを一時期お年寄りが協力という形でやっててうちの両親も参加してたけど、こっちから挨拶しても子供は知らない人とは話してはダメと言われてて誰も挨拶しないから、やりがいがないというかロボットみたいで嫌だと他のお年寄りたちからも意見がでて1年で中止になった
    その後はどうなったのかは知らない

    +3

    -0

  • 795. 匿名 2023/02/21(火) 16:27:25 

    学校環境を良くする為にあるらしいけど、今は塾とか習い事が充実してるから、そこまで学校に求めてないよ。PTAが率先して学校の問題を解決しました!とか聞かないし。一番の問題解決はPTA強制加入を無くすことだと思う。

    +4

    -1

  • 796. 匿名 2023/02/21(火) 16:27:29 

    どうしてもやらなきゃいけない時はリーダーになるんだ…!
    訳のわからん集まりをリモートかグループラインで済ませる権限を手に入れられる。

    +0

    -0

  • 797. 匿名 2023/02/21(火) 16:27:39 

    >>483
    卒業式の記念品がちょっと減ったり
    運動会の運営で係がいなかったり
    あるらしいけど
    運動会なんかそれこそボランティアで人集めすれば来ると思うんだけど
    ボランティアに景品用意して
    (ボランティア集める係の押し付け合いになりそうではあるが)

    +23

    -0

  • 798. 匿名 2023/02/21(火) 16:28:08 

    トピずれかもしれないけど町内会の班長が回ってくるんだけど、私は精神疾患で出来る気がしません。
    旦那には班長回ってきたらお願いね。って伝えてるけど、旦那は仕事が不規則な生活ですし、今からどうしよう。って考え込んでしまいます。
    子供はいないのでPTAとかはないですが、親戚の母もPTAの顔合わせの時の自己紹介で声が震えるくらい緊張した。って言ってた。

    +1

    -0

  • 799. 匿名 2023/02/21(火) 16:28:09 

    >>782
    学校を利用してってのは極論すぎ
    結果的にそうなっちゃうけど、小中学校については国民の義務を果たしてるだけだからね
    教育を受けさせる権利に則って、子を学校に行かせてる

    +16

    -0

  • 800. 匿名 2023/02/21(火) 16:28:34 

    >>4
    そもそもPTAって必要なの?

    +30

    -7

  • 801. 匿名 2023/02/21(火) 16:28:45 

    >>751
    私の知ってるところは代理でクジ引かされます。予め配布された注意書きとアンケートに「いかなる役員であっても
    承諾します」的なこと書かれていて◯×するようになってた。怖すぎる。

    +11

    -0

  • 802. 匿名 2023/02/21(火) 16:28:50 

    >>580
    暇なって何?雨の日も傘の日も暑い日も寒い日も毎日やってくれてるのに。

    +11

    -0

  • 803. 匿名 2023/02/21(火) 16:28:57 

    >>8
    ほんとにそれ。 ちゃんと対価与えた方が責任持ってやるよ。

    +17

    -1

  • 804. 匿名 2023/02/21(火) 16:29:05 

    >>9
    年度末に新役員決めたりなんだりあるから仕方ないかと。

    +26

    -0

  • 805. 匿名 2023/02/21(火) 16:29:15 

    >>644
    ・これまでの資料、引き継ぎ事項をまとめてその委託先に引き継ぐ

    書類化してないようなことも資料作成しなきゃだもんね
    かなり大変だよ

    +73

    -1

  • 806. 匿名 2023/02/21(火) 16:29:25 

    ベルマークとペットボトルキャップは
    盗み出して燃やしてやろうかと何度か思った

    大人が十数人雁首並べて
    内職でもしたら何万学校に寄贈出来るよ、、、ってね

    +4

    -0

  • 807. 匿名 2023/02/21(火) 16:29:29 

    けどね。
    PTAって自由参加制にしたらしたで。
    やらない奴が文句やクレーム言うから質が悪いんだよね。

    +9

    -1

  • 808. 匿名 2023/02/21(火) 16:29:47 

    役員になったんなら役員の権限で今年はなんもしません!じゃ駄目なの?
    誰も協力してくれないなら私の代で何もかも止めちゃうな。花壇も草ボーボー、登校時の見守りなし、集まりもベルマークもなし!!みんなやりたくないんでしょ、それで子供の環境悪くなったりしても文句もなしね!

    +3

    -3

  • 809. 匿名 2023/02/21(火) 16:29:59 

    本当に嫌
    PTA活動が好きって人だけでやってくれ

    +7

    -0

  • 810. 匿名 2023/02/21(火) 16:30:01 

    >>795
    PTAが率先していじめを隠蔽してたなんていうのもあったし。いじめたのは会長の子どもだったような。

    +1

    -0

  • 811. 匿名 2023/02/21(火) 16:30:14 

    >>38
    こういう人は本当に本当に貴重!
    私の母がPTAやってる時に、そういう人が卒業まで引き受けてくれたから、その人の家に菓子折りもっていったのついてったことある。
    菓子折り渡したくなる気持ちが今はすごくわかる!

    +161

    -3

  • 812. 匿名 2023/02/21(火) 16:30:15 

    >>619
    子供達の安全が大事と思うなら親の自分達がまずは何とかすべきでしょう
    その上で地域の方々に助けてもらうんだよ
    そんな考えじゃ助けてもらえるものも助けてもらえなくなる
    子供のことじゃなくても自分のことは自分でやる当たり前のこと

    +4

    -1

  • 813. 匿名 2023/02/21(火) 16:30:24 

    >>807
    参加しない方の後日からのご意見は一切受け付けません。

    +0

    -0

  • 814. 匿名 2023/02/21(火) 16:30:33 

    >>270
    そんなに楽なの羨ましいけど
    だったらむしろ無くしてしまえば良いということにならないのかね。

    +13

    -0

  • 815. 匿名 2023/02/21(火) 16:30:33 

    >>795
    PTAの強制加入って違法にならないの?
    そしてそれを知らない人、知っててもできない人が多すぎてこの問題が生じてる

    +7

    -0

  • 816. 匿名 2023/02/21(火) 16:30:37 

    全部個人の意見です
    くだらなすぎ→バレーボール、ベルマーク
    出来ればやりたく無い→校内清掃、バザー
    仕方ないと思える→行事の手伝い、旗振り
    子供に関わることなら割り切る。運動会とか持久走の手伝いもそこまで嫌じゃない。ちなみに広報とかは私はやりたくないけどやりたい人がやってくれるなら有り難い。
    グレーなのは校内清掃とバザー。校内清掃は外部委託にしてほしい。バザーは親はやりたくないけど子どもは楽しいらしい・・・。今コロナでやってないけど復活してほしくない

    +7

    -0

  • 817. 匿名 2023/02/21(火) 16:30:56 

    PTAや幼稚園の役員、子供会とかって母親にとっては相当ストレスになってるよね。育児より仕事よりストレス。

    +17

    -0

  • 818. 匿名 2023/02/21(火) 16:30:58 

    >>225
    うちの母はそう言うなぁ
    昔はゆるかったって言ってた
    あと地域に根差した自営業の人が手を挙げてやってたみたい
    今はそういう自営業自体が減ってるのもあるかも

    +17

    -0

  • 819. 匿名 2023/02/21(火) 16:30:59 

    >>244
    私の所は旗振りは登校時、パトロールは夕方だった
    旗振りは交通量が多い交差点で学校の先生と指導員もいるからサボるととても目立つけど、パトロールは夕方の適当な時間に一人で回ればいいからやらずに次の人に道具を回す人もいた

    +11

    -0

  • 820. 匿名 2023/02/21(火) 16:31:09 

    >>807
    やらないのが文句言うのはまだいいよ。
    やるふりをして何もやらないのが、文句言うんだよ。

    +1

    -0

  • 821. 匿名 2023/02/21(火) 16:31:13 

    >>580
    うちの地域は高齢者がやってくれてますが、結局、下校時刻など連絡取り合ったり、感謝の会みたいな事をやらなきゃならないし、みとにかく口出しが凄いから大変
    高齢者間でも派閥やいじめがあって、集会では毎回怒号が飛び交い修羅場

    +0

    -0

  • 822. 匿名 2023/02/21(火) 16:31:17 

    >>619
    押し付けるわけじゃないけど田舎暮らしだから感覚は分かるよ。めっちゃおじいちゃんおばあちゃん達通学路で見守り声かけしてくれてるよね。毎日の日課みたいに

    +0

    -0

  • 823. 匿名 2023/02/21(火) 16:31:20 

    >>816
    バレーボールはやらなきゃいけないの?

    +3

    -0

  • 824. 匿名 2023/02/21(火) 16:31:28 

    >>806
    気持ちスッゴイわかるわ!ベルマークなんかまだやっているんだねぇ。アレって時代遅れじゃない?

    +3

    -0

  • 825. 匿名 2023/02/21(火) 16:31:29 

    >>644
    大手に任せよう
    高いけど
    何かあった時にはごめんなさいして金くれる

    +9

    -21

  • 826. 匿名 2023/02/21(火) 16:31:31 

    >>562
    ほんとそれーー。広報委員を何度かやったけど、そりゃもう大変で、コロナで何年間か広報誌が出なかったけど、そんなもんなくても全く問題なかった。
    年に2回発行の広報誌が楽しみで仕方ない人、ってのも滅多にいないし、まあ、あればあったで、先生のプロフィールで意外な一面を知れて面白いだの、自分の子の写真が載ってたら嬉しいだの、ちょっとした喜びはあるけど、広報誌が出なかった時に何の寂しさもなかった。存在自体忘れてたし。
    バザーとかは子供が楽しみにしてるとこもあるから、コロナで中止、ってのは残念な気持ちがあったけど。PTA完全廃止、みたいにしなくてもいいと思うけど無駄が多い

    +61

    -1

  • 827. 匿名 2023/02/21(火) 16:31:38 

    >>737
    あなたとママ友じゃなくて本当に良かった…。

    +52

    -4

  • 828. 匿名 2023/02/21(火) 16:32:18 

    >>799
    とりあえず保護者側も学校に行って助かってる所はある。
    恩恵が有るのは事実だよね。
    ソレが有るから保護者は働きに行けるのだし。
    学校は保護者の為の施設ではないから、保護者が協力するのは当たり前だと思うけど

    +2

    -10

  • 829. 匿名 2023/02/21(火) 16:32:20 

    >>789
    でもその廃止に向けた活動とかも何もしてないんでしょ?何か学校に言ってるならわかるけど。

    +18

    -1

  • 830. 匿名 2023/02/21(火) 16:32:22 

    >>331

    あー、あれね。
    校長先生の話と同じく、誰の心にも残らないやつ。

    運動会とか卒業式のスピーチ。主役は子供なんだから、他の来賓や先生への決まりきった時節の言葉は全部省いて、「今日は怪我なく思い出作ろうー!応援してるよー!」の一言でいいのにね。万が一、私が挨拶お願いされたら、そうするけど、みんなOK?

    +157

    -2

  • 831. 匿名 2023/02/21(火) 16:32:22 

    >>792
    あなたの本音を、全員の総意みたいに書くのも少し偏っていると思うけどね

    +5

    -1

  • 832. 匿名 2023/02/21(火) 16:32:28 

    >>9
    通コロナ禍抜けてきたから、PTA活動が通常になってきたからね

    +15

    -0

  • 833. 匿名 2023/02/21(火) 16:32:35 

    >>808
    花壇の草をなぜ保護者が?集まりもベルマークもいらないし、必要なのは見守りだけだよ。

    +3

    -0

  • 834. 匿名 2023/02/21(火) 16:32:53 

    >>832
    そのままにしておけばいいのにね。

    +8

    -0

  • 835. 匿名 2023/02/21(火) 16:33:25 

    教員しています。

    今、乳がんで休職していて、
    やっと4月から復帰できると思ったら、
    子どもの学校から、選挙でpta役員に選ばれって
    結果が来て…。上の子も入れるとこれで3回目。

    クラスの子を放置して、
    自分の子どものPTAの仕事。
    今まで病気で職場に散々迷惑かけたから
    休み辛い…。
    それぞれみんな、できるタイミングや
    都合があるのに。

    悶々として、
    鬱になりそうです。

    +14

    -0

  • 836. 匿名 2023/02/21(火) 16:33:26 

    >>806
    ベルマークもペットボトルキャップも子供ら自身にやらせりゃいんじゃないの?高学年なら出来きるよね。

    +4

    -0

  • 837. 匿名 2023/02/21(火) 16:33:30 

    >>815
    横だけど、私もびっくりした。
    知らない人が多くて。
    知らない人が多いから、任意加入を徹底しませんか?と言っても、スルーされちゃう。

    私立はまだしも、公立学校で強制加入って、いいのかな…。

    がるちゃんでも、強制加入前提でコメントしてくる人いるよね。
    違うよ~と書いてもマイナスつけられたり。

    +8

    -0

  • 838. 匿名 2023/02/21(火) 16:33:34 

    PTAが泣くくらい嫌って、この先生きて行けるの?
    今まで生きてきてPTAより嫌な事の方が多かったな、
    ま、嫌なことは人によるけど。
    ちょっとびっくりするよね

    +2

    -4

  • 839. 匿名 2023/02/21(火) 16:33:43 

    役員選出泣き出す関連で、同窓会の幹事にくじ引きで選ばれてしまって泣き出しちゃった子がいたな。同窓会幹事は一生付き纏うものだから自分も絶対になりたくないし、本当にかわいそうだと思った

    +1

    -3

  • 840. 匿名 2023/02/21(火) 16:33:53 

    >>737
    攻撃的すぎんかw

    +42

    -2

  • 841. 匿名 2023/02/21(火) 16:34:10 

    PTAって具体的に何をやる組織なの?
    世間知らずでごめんなさい

    +1

    -0

  • 842. 匿名 2023/02/21(火) 16:34:17 

    >>829
    え?そもそも加入は自由なのよ。なんでそんなクソめんどくさいことしないといけないのよ。

    +6

    -13

  • 843. 匿名 2023/02/21(火) 16:34:25 

    うちの地域小学校はPTAなくなった。中学はまだある。皆働いてるのに本当にバカらしい。ボランティアやる時間があるなら、働いて塾代稼いで、オカズ増やす方が子供の為だろうに。

    +5

    -0

  • 844. 匿名 2023/02/21(火) 16:34:29 

    >>816
    旗振りとかコロナのときの検温は人手足りなければしょうがないって思える。
    料理教室とかはいらない。

    +4

    -0

  • 845. 匿名 2023/02/21(火) 16:34:34 

    >>4
    PTAやってくれる父母にお礼金出せば良い気がする
    仕事で忙しい人は免除の代わりに月1000円出す

    で、一番大事なのはPTA(お礼金をもらう人達)に対してやっかみの誹謗中傷をしない事

    +118

    -3

  • 846. 匿名 2023/02/21(火) 16:34:41 

    >>823
    学校による。うちは無いよ

    +1

    -0

  • 847. 匿名 2023/02/21(火) 16:34:44 

    >>841
    不必要なことばかりやる組織。どうしても必要なのは旗振りだけだから。

    +2

    -1

  • 848. 匿名 2023/02/21(火) 16:35:06 

    >>695
    横だけど私は役付きで頑張ってやっていたけど体壊しかけた。
    ある日サボりママから「私バカだし(本当にバカそう )パートの店長からシフト沢山入れられて出来ないからガル山さん頑張ってね!私が言うのも変だけど身体壊さないでね!」って言われて絞め殺したくなった。

    +5

    -1

  • 849. 匿名 2023/02/21(火) 16:35:27 

    >>671
    でも結局N○Kみたいにぶっ壊せなさそうw

    +8

    -1

  • 850. 匿名 2023/02/21(火) 16:35:32 

    >>844
    コロナの検温って?各々が家で測って記入していかないの?

    +0

    -0

  • 851. 匿名 2023/02/21(火) 16:35:46 

    >>839
    同窓会を保護者が主催するの??

    +0

    -1

  • 852. 匿名 2023/02/21(火) 16:35:51 

    旗振りとか運動会の手伝いくらいでよくないか?
    広報とか講演会とかいらんよ。

    +25

    -0

  • 853. 匿名 2023/02/21(火) 16:36:12 

    >>772
    私立小は受からないと入れないからなぁ
    あの倍率を突破するために月謝7万円の幼児教室に二、三年通う財力も必要w

    +3

    -0

  • 854. 匿名 2023/02/21(火) 16:36:15 

    >>5
    仕事持ってたらやれる時なんて無いからみんな困るし嫌なんだよ。
    私仕事してるんで。って断ろうとしてた人いたけど、今は仕事持ってない人の方が少ないです。
    って言われてたし、実際そうだよ。

    +177

    -1

  • 855. 匿名 2023/02/21(火) 16:36:18 

    >>4
    その委託にする会議、手続き、説得、手紙出し、責任取りをボランティアでやりたくない。

    +8

    -0

  • 856. 匿名 2023/02/21(火) 16:36:19 

    PTAもう廃止してくれ。PTAやるくらいならコロナ禍でいい。何人死人がでても構わない。

    +6

    -6

  • 857. 匿名 2023/02/21(火) 16:36:21 

    >>769
    そうだよ。だから最初にできませんけどって言ったよ。
    学校行事と仕事を天秤にかけたら仕事の方が大事だからね。

    +3

    -0

  • 858. 匿名 2023/02/21(火) 16:36:21 

    >>806
    あれって学校も、活動内容はどうでも良いと思ってそう
    学校側が、親を集めたい、何らかの別の目的があるのでは
    例えば大変な役員をやらされた人への宥めの供え物的な

    +1

    -0

  • 859. 匿名 2023/02/21(火) 16:36:26 

    >>840
    よほど腹立ったんじゃね。わかる。

    +9

    -1

  • 860. 匿名 2023/02/21(火) 16:36:30 

    >>844
    料理教室って何だろ

    +1

    -0

  • 861. 匿名 2023/02/21(火) 16:36:43 

    >>575
    そういう風に言われちゃうよね。
    実際はお金もらえるなら引き受けてもいいなんて人いなさそう。

    +43

    -2

  • 862. 匿名 2023/02/21(火) 16:36:45 

    一度やったらその後免除になるので1年の時にやった。2年からの役員決めは気が楽だった。6年間逃れた人もいたけど。

    +2

    -0

  • 863. 匿名 2023/02/21(火) 16:37:01 

    >>769
    ん?みんなのことを考えたらやらないで正解。よこ。

    +2

    -0

  • 864. 匿名 2023/02/21(火) 16:37:03 

    >>74
    子どもが多いから張り切ってくれる人も多くて一人一人の負担は小さかったみたい
    だから余計なイベント増やしてしまったのかなと思ったw
    フルタイムの人やシングルとか体弱い人はしなくていいよ~人足りてるしみたいなノリだったらしい

    +6

    -1

  • 865. 匿名 2023/02/21(火) 16:37:22 

    >>10
    人と話すのが本当にダメ、あがり症のお母さんがくじ引きで決まってしまって半べそだった。
    みんなの前で話すのなんか無理ですって断言してたけどどうなるんだろう

    +105

    -2

  • 866. 匿名 2023/02/21(火) 16:37:23 

    そんなにPTA役員をすすんでやって欲しいと言うならば、役員に立候補した親の子どものテストの点数+成績を、それぞれの役職に見合って割り増ししてほしいな!そしたら役員やりたいって人、増えるかもよ。私はやらんけどな笑!

    +4

    -2

  • 867. 匿名 2023/02/21(火) 16:37:39 

    うちまだ保育園だからPTA無いけど、夫がこういう無駄な集まりとか嫌いだから文句言いそうでそれが怖いわ…決まったらもう仕方ないからやるしかないじゃんって私は思う。いつまでもグチグチしつこいんだようちの夫

    +3

    -1

  • 868. 匿名 2023/02/21(火) 16:38:04 

    >>1
    これこそ外注出来ないものなの?
    ぐだぐだ文句いうやつ居ても、外注すればいい。

    +8

    -0

  • 869. 匿名 2023/02/21(火) 16:38:13 

    >>618
    PTA無くして、行事もそれに伴った内容にすれば良いと思う。(うちの学校はコロナで縮小して保護者の手伝いゼロになってるけど、これからもそれで充分だと思う。)
    旗当番とは、必要だと思う人たちでやってくれれば良いし。
    資源回収も、最近はリサイクルボックスあるから良いし。
    広報誌は、学校のホームページあるし。
    他にPTAがやってることで、無くなったら困ることあるかな?

    廃止になれば何かあったとき保護者介入できにくくなる。→→→この意見もよく分からない。
    PTAがあっても無くても問題があれば普通に先生方と話すよね。

    +25

    -0

  • 870. 匿名 2023/02/21(火) 16:38:18 

    >>852
    運動会の手伝いもいらないと思う。行っても暇持て余すもの。男手は重宝するけどね。

    +1

    -0

  • 871. 匿名 2023/02/21(火) 16:38:31 

    >>59
    専業でも理由つけて断固として役員やらない人いる
    共働きでも調整して大変だけど役員に協力する人も結構いたよ
    本当は大変だけどね…
    子が小学校の時フルタイムで働いてたけど、断固としてやらない!と言い張る人のせいで、本当は一人につき一回やれば免除なのに、やらない人のせいで二回も回ってきたよ…

    +19

    -14

  • 872. 匿名 2023/02/21(火) 16:38:39 

    >>331
    あれってPTA会長だけじゃない?
    うちはみんなの前でスピーチするのは会長だけだし会長は代々男性だから回ってくることはないな

    +43

    -0

  • 873. 匿名 2023/02/21(火) 16:38:45 

    >>844
    仕事休まされてなぜか数千円払わされて韓国料理作らされた

    +1

    -0

  • 874. 匿名 2023/02/21(火) 16:39:16 

    >>870
    運動会の手伝いって何するの?

    +0

    -0

  • 875. 匿名 2023/02/21(火) 16:39:24 

    >>866
    そんなあからさまなことしないけど、実質内申狙いの保護者はいる。

    +4

    -0

  • 876. 匿名 2023/02/21(火) 16:39:27 

    >>664
    よこ
    小学生の親だけど、暇な高齢者がやって当然と思ってるなら高齢者もムカつくだろうなってことは想像できるよw

    +10

    -1

  • 877. 匿名 2023/02/21(火) 16:39:31 

    >>859
    PTA自体にムカつくのは分かるけど、じゃんけんに負けて「手伝うよ」って言ってくれた人にキレるのは流石にお門違いじゃない?

    +12

    -2

  • 878. 匿名 2023/02/21(火) 16:39:38 

    >>30
    お子さん一人っ子なのに今年で4回目という人がいた
    やる人がいないから仕方ないのかな
    お仕事もしてるみたいだし

    +23

    -1

  • 879. 匿名 2023/02/21(火) 16:39:47 

    >>737
    マイナスついてるけどかなり腹立ったのは伝わる。

    +31

    -3

  • 880. 匿名 2023/02/21(火) 16:39:59 

    >>656
    異次元の少子化対策のひとつに入れて欲しい。
    本当にストレスだし、共働き家庭だと物理的に無理なんだよ。

    +50

    -0

  • 881. 匿名 2023/02/21(火) 16:40:04 

    >>852
    同感!そのお金、ちゃっかり集金されてんだもんね。やめてほしい。

    +4

    -0

  • 882. 匿名 2023/02/21(火) 16:40:12 

    リアルに小一の時に出来ない!って泣き出した母親いたけど楽しかったのか中2の今でも「毎年」欠かさず本部役員やってる人いるわ

    +3

    -0

  • 883. 匿名 2023/02/21(火) 16:40:14 

    >>862
    そういうシステムだけど、うちの地区は御局様みたいな古株の方がいて、上の学年でやってない人から〜って強制的に決められてた。
    やらずに逃げる人がいなくなって良かった反面、自分の都合でやりたい年に出来ず…それもそれで大変だった。

    +1

    -0

  • 884. 匿名 2023/02/21(火) 16:40:17 

    >>723
    いつか引っ越すかもしれない(転勤族)、じゃ免除にならないということですよ。 
    役員決めの時に転勤することが決まってて学校にもすでに転校を報告している、じゃないとダメってことです。
    夏か秋くらいに転校するかもー今年辺りそろそろ辞令出るかもしれないしーじゃ通用しないんです。
    夏が秋ならそこまでは仕事やってね、ってことです。夏とかにいなくなるならそこに補欠の人が入るだけ。
    ただ、ほんとにいなくなる人はいないw
     


    +3

    -0

  • 885. 匿名 2023/02/21(火) 16:40:18 

    >>43
    1年でコロナのうちだったし楽だったよー!
    集まりも1回だけだったし。

    +18

    -1

  • 886. 匿名 2023/02/21(火) 16:40:18 

    >>874
    なんか貼ったり、巻きつけたりよ。人手余ってる。
    男の人はテント張ってるから大変だけど、暇持て余してる人もいる。

    +0

    -0

  • 887. 匿名 2023/02/21(火) 16:40:18 

    小学校は逃げられなかったけど、中学校は逃げ切れる可能性があるから希望を持っている。PTA楽しいとか言う人と当たった時には、やたら親睦深めようと飲み会開いたり、LINE連絡来て遊びに誘われたりと嫌すぎた。人脈増やそう感が苦手だった。他の保護者の噂話や悪口も多いしね。PTAはそれが楽しいと思う人だけやればいい。

    +4

    -0

  • 888. 匿名 2023/02/21(火) 16:40:26 

    >>873
    横だけど怪しすぎる

    +1

    -0

  • 889. 匿名 2023/02/21(火) 16:40:40 

    >>873
    え!お金払うの?

    +0

    -0

  • 890. 匿名 2023/02/21(火) 16:40:41 

    結婚はしてるけど子供はいない。
    こういう面倒なのがあるから子供作りたくない。
    自分は人間関係苦手だからいじめに繋がるのもやだ。

    +1

    -0

  • 891. 匿名 2023/02/21(火) 16:40:55 

    >>580
    シルバー人材ってこと?まさかただ働きさせるつもりじゃなかろうな。

    +8

    -0

  • 892. 匿名 2023/02/21(火) 16:41:00 

    >>700
    まさしくやったことない人の意見だね。
    リーダーやってみたら?

    +2

    -1

  • 893. 匿名 2023/02/21(火) 16:41:07 

    当事者じゃないのでただの妄想なんだけど、PTA絶対やりたくない派の人たちだけでやった方が効率化できそうじゃない?
    あの行事やめましょう、あれは外注にしましょう、ってサクサクできそう。
    それとも何かを決めるということはできなくて、前年のPTAがやったことをまるっとトレースしないといけないのかな。
    (だとしても一致団結してやらないを貫いたら学校側から強制はできないよね)

    +6

    -0

  • 894. 匿名 2023/02/21(火) 16:41:16 

    上の子が小学生のときに役員やったよ。子供達のためにと思ってさ。
    したら集まらなくてもできる会議に半休使って出なきゃだし、
    効率的な会議の進め方とか連絡の方法とか会費の使い方とか
    とにかく新しい提案をしても教頭から許可が下りなくて、ひたすらアホみたいな時間を使う。
    中学校では本部役員みたいなのにクジで当たったけど辞退した。やってらんないよ。

    +5

    -0

  • 895. 匿名 2023/02/21(火) 16:41:25 

    >>877
    うざい。ほぼワンオペさせてる男の手伝うよ、と同じようなもんよ。

    +3

    -6

  • 896. 匿名 2023/02/21(火) 16:41:25 

    頭悪くて適正がなく迷惑かけるかもしれないから出来ればこの先やりたくない。
    簡単な作業系はやった。
    子ども1人につき一回はクリアした。
    たぶん児童数多くてた一回もやってない人もいるよね。

    +1

    -0

  • 897. 匿名 2023/02/21(火) 16:41:36 

    >>21
    なると良いけど現時点では無理なんだからやるしかない。

    +10

    -1

  • 898. 匿名 2023/02/21(火) 16:41:36 

    >>867
    うん。旦那さん、学校にキレ散らかして欲しいな。必要性を感じないし私は味方するー!

    +0

    -0

  • 899. 匿名 2023/02/21(火) 16:41:42 

    前に二種類の役員当たって、まぁ面倒な事は1年で終わらすかと思ってたら教頭から電話かかってきて面倒なほうが免除になった事ある

    +0

    -0

  • 900. 匿名 2023/02/21(火) 16:41:50 

    >>892
    リーダーでなにもやらないってそれこそ成り立たないからよくね?

    +1

    -1

  • 901. 匿名 2023/02/21(火) 16:41:53 

    >>498
    私も脳が興奮?すると涙出てくる
    例え泣いたら死ぬ状況でも普通に涙出てくる

    +25

    -2

  • 902. 匿名 2023/02/21(火) 16:41:59 

    >>816
    地域の旗振りもいらない。車にひかれる時は保護者がいようがいまいがひかれる。
    ベルマークも入らん、必要なものがあるなら募金を募ってくれればする。
    図書もいらん。PC配ったんだからそれで本読めるアプリをいれてくれ。
    運動会とかは皆さん15分下さい、片付け手伝ってでやるでしょ。

    +5

    -11

  • 903. 匿名 2023/02/21(火) 16:42:13 

    >>476
    いらねーwww

    +6

    -1

  • 904. 匿名 2023/02/21(火) 16:42:38 

    >>875
    やっぱり、いるんだ……サササッ←引く音

    +0

    -1

  • 905. 匿名 2023/02/21(火) 16:42:38 

    >>828
    なるほど
    じゃあPTAは学校と保護者の相互協力が前提という考えね
    ならば、対等であって然るべきなんだけど、教職員は賃金が出るよね
    公立の場合は税金から
    でも、PTAの場合は一部を除いては無賃
    その時点で対等ではないし、相互協力をする条件としては少し不均衡だと思うの
    本来学校は、保護者が働くための預け先としての機関ではないから、そこに恩恵を感じたとして、働く保護者全てに協力義務があるかというと、私は疑問だなと思うよ
    あなたのいる通り、感謝の気持ちはもちろんある
    助かるよね、学校って
    それとこれとはまた別の話と思ってる

    決してあなたの意見を否定しているわけではなく、こちらの意見を述べているだけ

    +19

    -0

  • 906. 匿名 2023/02/21(火) 16:43:09 

    コロナを理由に縮小されていた行事も来年度はそろそろ元に戻るでしょうしね…。
    去年やったけど、大変だったけど知り合いのお母さんも増えたし、悪くはなかった。
    嫌な事も、1年だから…と我慢できた。

    +0

    -0

  • 907. 匿名 2023/02/21(火) 16:43:10 

    >>298
    全Pからは抜けてるけど都Pはあるし地域のPTAもあるし結局全部解体してくれないと変わらないよね

    +7

    -0

  • 908. 匿名 2023/02/21(火) 16:43:15 

    >>21
    外部と学校とのパイプ約の役員が新たに作られる予感

    +8

    -0

  • 909. 匿名 2023/02/21(火) 16:43:18 

    >>893
    私コロナのとき役員したのだけど、行事やらないとやらないでクレームも多い。出来ない理由を示してくれとか言ってくる保護者が複数いた。

    +2

    -0

  • 910. 匿名 2023/02/21(火) 16:43:28 

    >>712
    カッコいい✨

    +12

    -0

  • 911. 匿名 2023/02/21(火) 16:43:43 

    >>902
    不審者警戒だよ。いくらなんでも、体張って交通事故を阻止できん。

    +6

    -0

  • 912. 匿名 2023/02/21(火) 16:43:44 

    このトピ間違いなく一位になるよね。前出のコメントにもあったけど、政府や学校関係者に見てほしいわ内容。

    +6

    -0

  • 913. 匿名 2023/02/21(火) 16:43:48 

    泣き出す母親ってどうなのよ。
    嫌なのはわかるけどさ、泣いたって解決するもんではなし、被害ポジションの立場になりたいだけなんだよな。
    そこまで幼くない

    +5

    -4

  • 914. 匿名 2023/02/21(火) 16:43:49 

    >>6
    思うんですけど、PTAなくなったとしても婦人会の方にいってパワーアップしそうな気がするんです。
    都合悪くなったら名前を変えるってやり方。

    +27

    -3

  • 915. 匿名 2023/02/21(火) 16:43:55 

    >>135
    できないもん~って泣いてるんじゃなく「生活を犠牲にするのか」という絶望らしい

    +17

    -1

  • 916. 匿名 2023/02/21(火) 16:43:58 

    >>1
    はるか昔にくじ引きで当たりやりました。

    年度途中でひとつ上の学年の会計の方がひとり転園されたんですが、横領していたそうです。
    ショックでしたよ

    +11

    -2

  • 917. 匿名 2023/02/21(火) 16:44:08 

    >>24
    父親のPTAの会もあるから
    旦那さんもたくさんやってる

    +0

    -0

  • 918. 匿名 2023/02/21(火) 16:44:08 

    コロナで暫くPTAなかったけど、その間学校のボランティア的な仕事を過去のPTA役員や学童スタッフのOG(子供はとうに卒業済)が仕切ってたと知り、それはそれで微妙…と思ってしまった

    +1

    -0

  • 919. 匿名 2023/02/21(火) 16:44:15 

    >>675
    うちも転勤族で内示が出るのが1か月ぐらい前なんだけどそれでもいいなら…って伝えてるよ
    それで免除になることもあったけど、免除になったとしてもできる限りのお手伝いはするし「転勤あるから」を言い訳に使いたくない
    春の転勤ならわかるけど夏や秋に転勤ある会社はどうしてるんだろうね?

    +0

    -0

  • 920. 匿名 2023/02/21(火) 16:44:16 

    >>6
    そもそもPTAって何するの?まだ子供小さいからわからない…
    無くて困る物なの?学校の授業や設備、給食施設の監査とかはまぁ子供のためを思ったらやったほうが良いんだろうけど、あくまでもきちんとやるならであって皆忙しくて暇がないからと簡略化形骸化するなら意味が無いし…

    +144

    -2

  • 921. 匿名 2023/02/21(火) 16:44:23 

    >>3
    1、2年のうちにやっておくと後が楽

    +44

    -3

  • 922. 匿名 2023/02/21(火) 16:44:30 

    >>902
    運動会が15分の手伝いで終わると思っているのは大間違い。

    +9

    -2

  • 923. 匿名 2023/02/21(火) 16:44:32 

    開き直って集まりに行かずにおいたら?
    電話は留守電で

    +2

    -1

  • 924. 匿名 2023/02/21(火) 16:44:45 

    一昨年PTA役員で去年の役員決めのくじ引き引いてもらう係だった。引いた人悲鳴あげてた…こちらも申し訳なかった。その後引いた他のクラスの人も集めて別室に移動。強制的に会長副会長書記会計決め。皆顔面蒼白だった。決める方の係ももうやりたくない

    +4

    -0

  • 925. 匿名 2023/02/21(火) 16:44:50 

    私、コロナ禍の妊娠中に引き受けてほとんどの行事廃止にした。
    今年で卒業だから今後どうなるかわからないけどうちの学校はベルマークすらもうないよ。

    +2

    -0

  • 926. 匿名 2023/02/21(火) 16:45:08 

    >>889
    材料費と講師への謝礼など

    +3

    -0

  • 927. 匿名 2023/02/21(火) 16:45:14 

    >>3
    仕事内容はPTAの中でも何の担当に当たるかだと思う。
    私は6年の時にしたけど、子供が卒業の年に色々近くで行事が見れたから良かったと思った。
    卒業式も来賓席で真横から見れたし。
    でももう絶対やりたくないけどね。

    +41

    -0

  • 928. 匿名 2023/02/21(火) 16:45:17 

    >>621
    PTA程度で追い詰められるとかよく親やってこれたなとしか

    +37

    -7

  • 929. 匿名 2023/02/21(火) 16:45:30 

    >>118
    こういう他の人の事情とかを想像できない人って表向き仲良くしてても実は裏では嫌われてるよね

    +98

    -20

  • 930. 匿名 2023/02/21(火) 16:45:34 

    >>745
    マイナス覚悟だった
    入ってないことで陰口とか言われてるんだろうなって思ってる

    +4

    -0

  • 931. 匿名 2023/02/21(火) 16:45:42 

    >>913
    泣くことはないけど、幼いのはそんなこと言わせて泣かせてる側だけど。

    +2

    -0

  • 932. 匿名 2023/02/21(火) 16:45:44 

    公立高校はあるよね、しかも人任期は3年間だったりする
    私立高校は大抵入学の前に既に立候補で決まってて本当に助かった

    +1

    -0

  • 933. 匿名 2023/02/21(火) 16:45:46 

    >>13
    時間泥棒の無能組織ですよね。いじめもなくならないし。

    +56

    -0

  • 934. 匿名 2023/02/21(火) 16:45:57 

    >>911
    警察の仕事じゃないの?母親じゃなくても地域の人でも良くない?

    +2

    -3

  • 935. 匿名 2023/02/21(火) 16:46:06 

    >>930
    そんなのスルーよ。

    +1

    -0

  • 936. 匿名 2023/02/21(火) 16:46:10 

    これって学年100人いるくらいの小学校でも絶対に一回はやらないといけないのかな?立候補せず逃げ切れないのかな?

    +2

    -0

  • 937. 匿名 2023/02/21(火) 16:46:18 

    行く予定の小学校が訳分からんこと言ってた。

    説明会の始まりの方で
    「PTAは任意であり強制ではありません。」
    と言っておいて、

    説明会の最後の頃には
    「PTA参加はポイントになってまして6年間の間にポイントを取得するように。」

    強制じゃないか

    +11

    -0

  • 938. 匿名 2023/02/21(火) 16:46:22 

    岸田、鶴の一声でPTAをなくしてよ。児童手当よりその方がありがたい。もう本当にPTAって必要ないから。

    +12

    -0

  • 939. 匿名 2023/02/21(火) 16:46:31 

    >>902
    旗振り当番やってみてわかるけど、静止を聞かず渡ろうとする子供がいるんよ。中には通学路なのに横断歩道で旗を出しているのにも関わらず止まろうとしない車があるんよ。
    こういう無責任な事を言う人ほど、子供に何かあった時1番言うんだよね

    +9

    -0

  • 940. 匿名 2023/02/21(火) 16:46:31 

    >>934
    そんなこと警察がやってたら警官何人いても足りんわ。

    +1

    -0

  • 941. 匿名 2023/02/21(火) 16:46:32 

    >>923
    私いつもこのパターン。
    他の保護者にどう思われようがどうでもいい。

    +3

    -0

  • 942. 匿名 2023/02/21(火) 16:46:33 

    >>917
    めんどくさい

    +4

    -3

  • 943. 匿名 2023/02/21(火) 16:46:38 

    >>41
    正直お金払ってもお願いしたい

    +2

    -0

  • 944. 匿名 2023/02/21(火) 16:46:44 

    任意とか言ってるけど、実質強制
    入らない理由を求められて説得されるし、デメリット並べ立てられて、子供が仲間外れになるとまで言われた
    ほんと糞な団体だなと思う

    +7

    -0

  • 945. 匿名 2023/02/21(火) 16:46:52 

    >>902
    あなた子供がまだ小さいね。

    +4

    -0

  • 946. 匿名 2023/02/21(火) 16:47:00 

    >>580
    寒い朝とかに心筋梗塞とか起こされても困る。そんなに気軽に頼めないしやってくれる人も少なそう。私も老後にまでなってやりたくない。

    +6

    -0

  • 947. 匿名 2023/02/21(火) 16:47:08 

    >>922
    具体的に何やるんですか?

    +0

    -0

  • 948. 匿名 2023/02/21(火) 16:47:19 

    >>895
    うーんちょっと違う気がするけど
    言われたコメ主さんだって、もし自分に当たらなければ当たった人に「代わりになんでも仕事してあげるからどんどん仕事回して!」なんて言わないでしょ?せいぜい「言ってくれたら何でも手伝うよ」くらいでしょ。

    +10

    -0

  • 949. 匿名 2023/02/21(火) 16:47:24 

    >>936
    2クラスで100人もいないけど毎年お手紙届くよ

    +2

    -0

  • 950. 匿名 2023/02/21(火) 16:47:31 

    >>4
    ほんとそうしてほしい!あとトイレ掃除も委託でいいと思う。

    +3

    -0

  • 951. 匿名 2023/02/21(火) 16:47:34 

    めんどくさいとか言ってる人って、子供が勉強めんどくさいって言ってもいいんだね。

    +2

    -9

  • 952. 匿名 2023/02/21(火) 16:47:35 

    >>1
    役員当たっても、仕事休めない時はしなければ良い(PTAを休む)。
    その代わりに出来る日なら出席する。
    それで良いんじゃないの?
    仕事休んでまで強制とか言われたら弁護士に通達してもらうかな。

    +70

    -3

  • 953. 匿名 2023/02/21(火) 16:47:42 

    >>915
    それって他人の生活は犠牲にしてもいいってことだよね?
    結局自己中すぎるんだよ

    +15

    -2

  • 954. 匿名 2023/02/21(火) 16:47:54 

    >>922
    片付けは15分でほぼできる。準備はそんな時間ではできないけど、大変なのは一部でほとんどの人が暇を持て余してる。

    +4

    -0

  • 955. 匿名 2023/02/21(火) 16:48:02 

    外注にするとかもあるけどさ、続けるなら全員一回はやるというルールにしたらいい。
    本部役員やる人は兄妹分は免除。
    うちはこれ。それでも高学年でやると低学年より大変だから不満はあるけどさ、回数は平等。

    本当はやりたい人にやらせるのが一番だけど、そういう学校はメインの役員は仲間内だけでつるんでしんどい仕事をボッチにやらせるという悪用ケースが出て来て、抽選になったらしい。

    +0

    -0

  • 956. 匿名 2023/02/21(火) 16:48:06 

    >>737
    ジャンケンで部長を免れて「手伝うことあったら〜」言う人よりも、いざ作業をするときに「このやり方は効率悪い」とか「こんなことで集まる必要あるの?」とか文句ばかりの人が腹立つ。
    こっちだって引き受けたからにはみんなの負担にならないように、集まる日を減らそうと学校にかけあったのに融通きかなくて仕方ないのにさ、何にも知らないくせに鬼の首取ったように「あの人は仕事が出来ないから〜」とか陰口言われたりしたよ。
    思い出しただけでも腹立つ!

    +54

    -1

  • 957. 匿名 2023/02/21(火) 16:48:07 

    >>875
    横、それで子供の内申点って良くなるの?!
    実は影響あるんだ?

    +2

    -0

  • 958. 匿名 2023/02/21(火) 16:48:16 

    >>433
    気持ち悪いって失礼だね
    私も自然と感情的になると涙が先にでます

    +65

    -18

  • 959. 匿名 2023/02/21(火) 16:48:17 

    >>951
    やらなくてもいい事だからね

    +2

    -0

  • 960. 匿名 2023/02/21(火) 16:48:32 

    >>868
    不審者とかロリコンとかそっち目当てが居るからじゃない?

    +5

    -0

  • 961. 匿名 2023/02/21(火) 16:48:37 

    >>261
    1年は流石に学校のこと知らなすぎて立候補しなかったけど
    来年は2年だから立候補した!早速決まった

    ちなみに入学式の日は立候補が多くてジャンケンになってて、聞いてた話と違う…とビックリした

    +48

    -0

  • 962. 匿名 2023/02/21(火) 16:48:40 

    >>865
    みんなの前でそれが言えたなら大丈夫なんじゃない?って思ってしまう…

    +69

    -32

  • 963. 匿名 2023/02/21(火) 16:48:44 

    >>870
    この男手でもいろいろいう人が現れるけどね
    ◯◯ちゃんちのパパはすごいね、□□ちゃんのパパはやらないの?っていう

    協力したい人を募って対価を支払うようにすれば不公平感や申し訳なさ感がかなり減るんじゃないのかな

    +0

    -0

  • 964. 匿名 2023/02/21(火) 16:48:54 

    >>914
    入らなきゃいいじゃん

    +9

    -0

  • 965. 匿名 2023/02/21(火) 16:49:03 

    >>951
    勉強は必要なこと
    PTAは?私は必要性わからないわー

    +5

    -0

  • 966. 匿名 2023/02/21(火) 16:49:17 

    >>913
    私も泣くな。仕事どうするのよ。こんな下らないことに有給使うのか…なんてバカらしいんだとツーっと涙が出そう。

    +8

    -1

  • 967. 匿名 2023/02/21(火) 16:49:26 

    >>839
    同窓会って何年後?
    一生役員てなに!?
    まさか死ぬまで毎年同窓会やるの??

    +3

    -0

  • 968. 匿名 2023/02/21(火) 16:49:41 

    >>590
    私も保育園の役員で気づいて一人っ子にした。
    実は結構いると思う。

    +84

    -2

  • 969. 匿名 2023/02/21(火) 16:49:52 

    >>931
    幼いよ。うちの母親もPTA役員回って来て嫌で泣いたの見たことある。専業主婦して長いこと働いたことないからできなーいとか言って泣いてたわ。
    なんでPTA役員になるだけで泣くのか意味わからなかった。自分がやってみて人間関係めんどくさくてたまらなかったけど、泣くほどでもないよ。思い込みがすぎる

    +2

    -3

  • 970. 匿名 2023/02/21(火) 16:49:59 

    >>718
    正直援護多くて驚いています
    時代なのかな

    +6

    -14

  • 971. 匿名 2023/02/21(火) 16:50:03 

    >>947
    テント張り、国旗吊し、線引き、表示物を貼る、遊具にテープを貼り付ける、トラックと観覧席の境としてロープをはるなどだよ。あとは小道具準備ね。

    +4

    -0

  • 972. 匿名 2023/02/21(火) 16:50:05 

    >>917
    自営でお店やってる人が会長してたな
    宣伝兼ねてるらしい
    毎回卒業式の挨拶とかで自分の会社の話をさらっと入れ込んできてたw

    +16

    -0

  • 973. 匿名 2023/02/21(火) 16:50:08 

    >>939
    めっちゃ分かる涙。
    ほんとにそう。

    +4

    -0

  • 974. 匿名 2023/02/21(火) 16:50:12 

    >>966
    私ストレス感じると笑いが止まらないからそれが怖いwww

    +3

    -0

  • 975. 匿名 2023/02/21(火) 16:50:15 

    >>930
    うちPTAは気づいたら入ってることになってたけど町内会と子供会は入ってない
    町内会と子供会は引っ越してきたときにどうやって入るのかわからないままでそのまま入ってないけど特に困ったことはない

    +5

    -0

  • 976. 匿名 2023/02/21(火) 16:50:21 

    >>962
    こういうのって人前で簡単にこなせる人には絶対分からないことです。

    +75

    -9

  • 977. 匿名 2023/02/21(火) 16:50:28 

    >>354
    うん、私だったら泣くくらいなら、家事代行みたいにPTA代行の人雇うわ。

    +27

    -1

  • 978. 匿名 2023/02/21(火) 16:50:29 

    >>712
    あなたのおかげでその後の持病持ちの人のプライバシーも守られるようになって良かったね!

    +10

    -0

  • 979. 匿名 2023/02/21(火) 16:50:41 

    うちの学校は運動会関係だと、PTAの人は当日忙しくて場所取り難しくなるってことで、前日〜早朝に場所取り可能ですっごくいいところに場所取りできるのね
    だから運動会関係のPTAは毎年大人気でみんなやりたがるから抽選で決めるよ
    特に1年と6年は大半の親が立候補する
    どの役員も、やる代わりに何かメリットあればやる人も増えそうなんだけどね〜

    +2

    -0

  • 980. 匿名 2023/02/21(火) 16:50:43 

    このトピ見て思い出したけど私今年なんかの役員になってたかも…なんも連絡こないから忘れてたわ

    +5

    -0

  • 981. 匿名 2023/02/21(火) 16:50:49 

    >>753
    すごい。
    少なくとも3カ年計画よね。
    1年目→執行部(本部役員)やって業務と課題を把握、整理
    2年目→保護者と学校へ提案し承認を得る、委託先と契約、引き継ぎ開始
    3年目→引き継ぎ、委託して出てきた課題やクレームや意見の窓口アナウンス&周知、費用徴収〜決算まで滞りなく完了するか確認

    ボランティアでここまで私には出来ない…
    心底尊敬します🙇

    +10

    -27

  • 982. 匿名 2023/02/21(火) 16:50:50 

    >>911
    警戒しても不審者はでる。親が何十年と旗振っても居なくならないじゃん。

    +1

    -3

  • 983. 匿名 2023/02/21(火) 16:50:54 

    >>971
    これ結構お父さんたちやってない?

    +0

    -1

  • 984. 匿名 2023/02/21(火) 16:50:54 

    >>24
    PTA会長に決まったお母さん涙目で震えてた。
    かわいそうでたまらなかった。

    +136

    -4

  • 985. 匿名 2023/02/21(火) 16:50:58 

    >>972
    引き受けてくれるなら気にしないwどんどんやってもらって良い

    +10

    -0

  • 986. 匿名 2023/02/21(火) 16:51:02 

    >>21
    助かります
    是非手続き諸々よろしくお願いします!

    +9

    -0

  • 987. 匿名 2023/02/21(火) 16:51:05 

    >>1
    選択肢がOSのアップデートと一緒じゃん。
    「今すぐ更新する」「後で更新する」

    +12

    -0

  • 988. 匿名 2023/02/21(火) 16:51:06 

    子供を預けてるんだから手伝えってのがPTAでしょ?
    例えばスーパーであんたらの生きるための食材売ってやってんだから売り場の清掃しろって言わないじゃん? 医療現場も命救ってるのに受診に来た患者に掃除しろよ手伝えよって言わない

    なんで教育現場は手伝えがまかり通ってるの
    教師が仕事多くて大変だって言うなら教員増やさない国の問題じゃないの?って思うんだけどなんで母親がやって当たり前になってるんだろか
    手伝いくらいするけど強制なのなんとかしてほしい

    +8

    -0

  • 989. 匿名 2023/02/21(火) 16:51:14 

    >>969
    それは人によるんじゃない?

    +0

    -0

  • 990. 匿名 2023/02/21(火) 16:51:28 

    >>671
    ホントほんと!そのうち出るかもよ?

    +4

    -1

  • 991. 匿名 2023/02/21(火) 16:51:33 

    >>2
    必要ないよね。菊池桃子も言ってたし。

    +48

    -1

  • 992. 匿名 2023/02/21(火) 16:51:39 

    >>22
    恥ずかしいよね
    泣く人いるから何度か代わってあげたけど
    泣くことはないと思う

    +40

    -19

  • 993. 匿名 2023/02/21(火) 16:51:46 

    >>252
    まだ泣いてないのよ。当たったら泣くだろなって話よ

    +4

    -3

  • 994. 匿名 2023/02/21(火) 16:51:47 

    >>983
    やるやる。ワァーっと集まって片付け終わってるよ。皆でやれば早いんだよ。

    +3

    -0

  • 995. 匿名 2023/02/21(火) 16:52:07 

    >>440
    野生の猿から子供を守るのもPTAの役目なの❓やば〜い(笑)

    +2

    -1

  • 996. 匿名 2023/02/21(火) 16:52:13 

    >>219
    「おやじの会」ってのが中学のPTAの付属でありました
    希望者だけの少人数で、運動会の駐車場誘導とかやっていました

    +4

    -0

  • 997. 匿名 2023/02/21(火) 16:52:19 

    >>994
    片付けはほんとあっという間だよね。

    +1

    -0

  • 998. 匿名 2023/02/21(火) 16:52:19 

    役員になっちゃったフルで働いてるママは、会議や集まりに一度も参加しなかったよ
    誰も何も言わなかったし触れなかった
    最後の記念写真にはしっかり笑顔で写ってた
    逆に清々しさを感じたよ

    +5

    -0

  • 999. 匿名 2023/02/21(火) 16:52:21 

    そんなに役員って大変?普通にやってたよ。上の子の時なんて旦那は単身赴任だったからワンオペだったけど。まあ会長とかは大変だろうけど。

    +1

    -0

  • 1000. 匿名 2023/02/21(火) 16:52:39 

    夜に集まったが決まらなくて小学校時代は担任が家庭訪問と言いながらあみだくじ持ってきた。
    まぁ、選ばれなくて良かったわ。
    中3の時は、やりたがりの親が居て助かった…笑

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。