-
4501. 匿名 2023/02/22(水) 10:57:30
>>4385
市の職員が窓口にいるじゃん。あの人達の業務を拡大するってことかな。人増やして。+1
-3
-
4502. 匿名 2023/02/22(水) 10:57:37
>>4401
子供の頃バザー楽しくてすごく覚えてるからやってあげたいな
まだ子供は園児だけど上の学年がお店屋さんで下の子達がお客さんをやるお店屋さんごっこの行事楽しかったって言ってる
もちろんPTAもやるしPTAじゃなくてもお手伝い出来るならするつもり+5
-10
-
4503. 匿名 2023/02/22(水) 10:57:46
PTAって癒着とか利権が絡み合ってるよね
広報誌廃止でひと揉めあったとき、地元の印刷屋さんに払うお金がコストカットできるのがメリットとして挙げられたんだけど、
印刷屋さんの側に立った反対意見が出たりした+17
-0
-
4504. 匿名 2023/02/22(水) 10:57:50
>>4495
引っ越しても解決しないと思う+0
-0
-
4505. 匿名 2023/02/22(水) 10:57:57
>>2877
それは絶対にないですよ!
ありがたい貴重な存在です。
私は自分が絶対に出来ないからコミュ力高くて
羨ましいなて思う事はあります。+5
-3
-
4506. 匿名 2023/02/22(水) 10:58:35
PTAの何が嫌って仕事の中身よりも人
同じPTAの人間が嫌だわ
全部男ならまだマシだと思う
女だらけの会社よりもタチが悪い+19
-3
-
4507. 匿名 2023/02/22(水) 10:59:12
>>4486
おやじの会って言ってお父さんだけの会
もあるよね。
お父さんの家もあるよ。
うちの子の学校PTA会長ここ十年ぐらい
お父さんだし。+6
-1
-
4508. 匿名 2023/02/22(水) 10:59:13
PTAやったけど、仕事の割り振りとかで、いつも率先して「私やります!」って手をあげてた人が、あるとき突然「私ばっかりやらされてる!」ってキレ出したのが本当に意味不明だったし、面倒くさかった。人が必要な都度募集した方が、その時々に都合のいい人が集まるからいいんじゃないかな~。+11
-2
-
4509. 匿名 2023/02/22(水) 10:59:42
>>4486
学校による。うちのとこは本部役員男性多い。学年の役員は母親が多い。どっちとか決まりないし家庭によると思う。+2
-0
-
4510. 匿名 2023/02/22(水) 10:59:53
>>4486
広報委員会のカメラ係とかパパさん多かった
でも基本ママだよね+1
-0
-
4511. 匿名 2023/02/22(水) 10:59:56
>>4506
だから子供同士のいじめも多いんだろうね+8
-1
-
4512. 匿名 2023/02/22(水) 11:00:11
>>4497
子供がクラスの中で何かもらえないとか
登校班入れてもらえるのかとか
曖昧なことがある+7
-0
-
4513. 匿名 2023/02/22(水) 11:00:13
>>4477
同意。専業だろうが兼業だろうが、無能だとしてもやってくれる人がいるだけ良い。やってくれる人に文句言ってばかりの絶対にやらない人が一番ダメ。+15
-0
-
4514. 匿名 2023/02/22(水) 11:00:22
近所のニートにやらせよう(*´-`)+2
-4
-
4515. 匿名 2023/02/22(水) 11:00:33
>>2732
同意
泣いたところで、見かねた人が「代わるよ」って代わってくれたら余計気まずいと思うんだけど…
そういう人が現れたら、いきなり泣き止んで、ありがとうよろしくね~って感じなのかな+10
-0
-
4516. 匿名 2023/02/22(水) 11:00:35
>>4503
あるある
会議とかの時のお弁当?とかも、
お弁当屋さんと癒着してたりとかね。
(お陰でまずいお弁当を毎回出されてる
なんて学校も)+13
-0
-
4517. 匿名 2023/02/22(水) 11:00:51
>>4475
やだ…なにそれこわすぎる。
うちのPTAは女帝がいたよw
会長は女帝の副会長の影に隠れていた。
自分が好きな人ばっかりで本部を固めて、仲良しクラブ作って好き放題してたよ。
あまりに自分達の都合のいいようにやりたい放題なので、ちょっとでもPTAにかかわった人は皆彼女が嫌いだった。
信任不信任の書類出すけど、不信任があんなに出たの初めてみて流石にちょっと笑ってしまった。
それでもふてぶてしく「信任されました~」ってドヤ顔してたけど(流石に過半数には足りなかった)+6
-1
-
4518. 匿名 2023/02/22(水) 11:00:55
>>4289
参観前後に集まって喋る人たちが、参観のときに黙って静かに我が子をみてますか。
大抵は廊下で大声で喋っているように思いますが。+7
-1
-
4519. 匿名 2023/02/22(水) 11:00:56
>>4502
コロナ禍前にバザーの役員やったけど、子供達が楽しそうにしててやって良かったなって思ったよ
ただやっぱり大変なのは大変だから、バザー要らないって人の気持ちもわかる+5
-1
-
4520. 匿名 2023/02/22(水) 11:01:17
>>4507
おやじの会あるよ
自営業者や開業医や歯科医のおっさんはわりと積極的にやってる+3
-1
-
4521. 匿名 2023/02/22(水) 11:01:34
張り切ってPTA会長する地主の長男がいた。
あのおやじ、めちゃくちゃ性格悪かった。
働いてねえ男は信用したらあかんと思った。+8
-2
-
4522. 匿名 2023/02/22(水) 11:02:06
>>4465
会議もリモートで何の不便もなかったわ。+2
-0
-
4523. 匿名 2023/02/22(水) 11:02:06
>>4502
是非毎年お願いします!率先してやってください!+1
-2
-
4524. 匿名 2023/02/22(水) 11:02:17
>>1
次年度の保護者会役員(保育園年長)になってしまったんですけど、やっぱりめんどくさいんでしょうか?
先生からお願いされて、軽い気持ちで
承諾したのですが、初めてなので何をするのか
どんな頻度で集まるのかも、分からない状況です。
+2
-0
-
4525. 匿名 2023/02/22(水) 11:02:30
>>4506
そうそう!
仕事自体は別に嫌じゃないよ。
むしろやりたいぐらい思える。
あのお母さん達が嫌!+11
-1
-
4526. 匿名 2023/02/22(水) 11:03:13
>>11
子どもは大きくなってPTAは卒業したけど
共働き家庭が多い今の時代に合わないと思う。
組織も活動もよく考えたら、変と思うことも。
全国PTA連合会とか大きい組織が上にあって
PTA会費が上納されてる。
その上部組織必要?天下りとか言われてるよね。
他府県への視察旅行とかもあって会費から
出るんだよね。
子供のための活動なのに親の視察旅行必要?
PTAを生き甲斐にしてる大人のために
存在してるとしか。
+20
-1
-
4527. 匿名 2023/02/22(水) 11:03:22
>>4439
それ賢い!!賛成+3
-0
-
4528. 匿名 2023/02/22(水) 11:03:56
>>4497
卒業式で会員じゃない子は胸にお花だかコサージュだかナシ!とか軽いイジメみたいな目にあうよ
登校班とかにも入れないとかね+4
-0
-
4529. 匿名 2023/02/22(水) 11:03:57
境界知能(正常と知的障害の間)と精神障害者2級で、今度子供が小学生になるんだけど、PTAになったら迷惑かける気がするから悩んでる。おたよりを読むのがかなり難しくて、今は幼稚園の先生が、お弁当の日とか何か持ち物がある日は、電話か連絡帳に書いてくれる。+3
-1
-
4530. 匿名 2023/02/22(水) 11:03:59
胸毛に白髪あるの+0
-0
-
4531. 匿名 2023/02/22(水) 11:04:07
>>4522
会議リモートか、出来れば無しで、
(連絡はメールかラインとかで)
で、当日その仕事だけやるとかなら
全然いいけどね…+3
-0
-
4532. 匿名 2023/02/22(水) 11:04:20
>>4503
残念ながら時代の流れだよね。
+4
-1
-
4533. 匿名 2023/02/22(水) 11:04:46
>>4486
祖父母がやってるご家庭もあったよ。忙しく働かなくちゃいけないシンママ、とてもできないから、同居の祖父母に頼んでるって。
ちなみにうちはダンナと話し合って、もし役員(くじ引きで勝手に決まる)になってしまったらダンナがやるということになってる。だから連絡先もダンナの名前と携帯書いて出してる。すごいイヤなかんじで圧かけてくる去年の超偉そうな役員のママたち、やれるもんならうちのダンナ相手に同じことやってみろよ、と思う。+3
-3
-
4534. 匿名 2023/02/22(水) 11:04:52
>>4502
こういう貴重なママさんが学年にいるとすごく助かる。やりたいママさん達でどんどんやってくれるのよね。+6
-0
-
4535. 匿名 2023/02/22(水) 11:04:58
男はあんまりいれない方が良いよ。暇な金持ち男は特に。パパ活やってるようなボンクラばっかりよ。
子供に関わってほしくねー。+1
-2
-
4536. 匿名 2023/02/22(水) 11:04:59
>>3786
そーだっけ?私は会社も休みで給料出てたから嬉しかったな+0
-0
-
4537. 匿名 2023/02/22(水) 11:05:03
>>4508
職場にも居るよ
いつも張り切って率先して仕事する人が、(頼んでもいないのに1人で張り切ってる)急にキレ出すってやつ
あとバイト時代も、代わりなんているのに自分が辞めたらみんなが困ると思い込んでて、辞めれない〜って困ってるバイトの子とか
辞めたら辞めたでその役割だれかがやるのに+5
-0
-
4538. 匿名 2023/02/22(水) 11:05:06
>>3693
そのアメリカじゃー
PTAで鬱になってる親
かなりいるみたいだけど。+5
-0
-
4539. 匿名 2023/02/22(水) 11:05:06
>>4429
横
学級委員ほど堅くないけど保護者会あったよ
運動会のお手伝いと、終業式卒業式に担任の先生への贈り物(色紙と何か)の取りまとめだった+1
-0
-
4540. 匿名 2023/02/22(水) 11:05:35
>>4505
>コミュ力高くて羨ましい
そんなことないのに引き受けてる人がほとんどだよ
コミュ力とか関係ない
自分はできないを盾にして他人に押し付けてる人、こういう発言は腹立つだけだからやめたほうがいい
今までも知らないうちに他人を苛立たせてそう+4
-0
-
4541. 匿名 2023/02/22(水) 11:05:58
>>2877
バカにしてないよ。感謝してる人の方が断然多いです。
もしもどこかで悪く言われたのを聞いたとしても気にしないで欲しいです。+5
-0
-
4542. 匿名 2023/02/22(水) 11:06:33
>>4460
学校、学年にもよるよね
下の子が6年で、6年の役員は毎年くじ引きになるんだけど今年度は立候補というか「別に私やってもいいですよー」「じゃあ私が一緒にやるよ」って人が出てくれた
うちは5年の役員でその1番面倒な仕事が6年の役員決めなんだけど、本当にありがたかった
中学では意識高めな保護者が多い学校なのもあって、役員決めは全て紹介と立候補で一瞬で決まるし、それ必要?って謎のイベントや活動も滞りなく進んでるし、内容よく知らないけど地域の店の美味しいものプレゼントされたり、ありがたいと思ってる+6
-0
-
4543. 匿名 2023/02/22(水) 11:06:51
>>3786
アメリカだと、13歳までは一人でいさせたら
いけない法律なんだよね。
だから学校も託児所の役割なんだろうけど、
日本はどうなんだろう+1
-0
-
4544. 匿名 2023/02/22(水) 11:07:02
>>4356
ボスママみたいな人が気弱そうなママに押し付けられるってのはどこでもありそう。
“泣くほどでもないでしょ”と赤の他人なら簡単に言えるがいざ自分が押し付けられて無理矢理されたら泣きたくなるのは分からんでもないわ+7
-0
-
4545. 匿名 2023/02/22(水) 11:07:12
>>4524
保育園だと忙しい保護者が多いからあんまりあれこれきかないけどなぁ。
大変なのは幼稚園じゃないかな+3
-1
-
4546. 匿名 2023/02/22(水) 11:07:16
>>4486
うちの部に今年はお父さんが一人いるんだけど
何もしない
グルチャで皆で意見出しあって、話し合った後に出てきて
「流れ見て把握してきました。何かできる事があれば言ってください」
って一言入ったので
「では○○の仕事をお願いします。」って言ったら、何にも解って無くて、具体的に何すればいい?って聞いて来た。
…いやお前「把握してきました」って言ったよね?!って思いながら既読無視してたら、最後は優しい人が教えてくれてたよ。それでもちょっと嫌味は言ってたw
父親だから免除とか無いからな?ってイラっとした。
+2
-0
-
4547. 匿名 2023/02/22(水) 11:08:00
>>4486
元々専業主婦が多い時代から続いてるから、母親が出るのが当たり前みたいになってる
父親が出てもいいよって家庭もあるけど、女の中に一人で入るのが嫌だから母親に押し付けてたり
逆にPTA側も女同士の話に男が入ってくるのをウザがる人もいて、結果男性が入りにくいコミュニティになってる+1
-0
-
4548. 匿名 2023/02/22(水) 11:08:10
>>4477
そういう人は数人のグループだと思う。
会長はじめ執行部の仕切りグループ。
各学年に役員そろえるから人数自体が
足りない。
執行部だけでPTA活動すればいいのに。+2
-3
-
4549. 匿名 2023/02/22(水) 11:08:15
PTAって何をそんなにやることあるんだろう!?
毎年おんなじ流れなのよね?+5
-1
-
4550. 匿名 2023/02/22(水) 11:08:32
>>4465
本当にね
泣いて誰かに代わってもらったとして、その後ずっと泣いて逃げた人として気まずい思いする方が地獄+3
-0
-
4551. 匿名 2023/02/22(水) 11:08:33
うちは広報誌印刷してくれてた会社に断られたわw
安すぎて、でも手間はすごくかかるから
もう来年からは学校の仕事は受けませんてのを
オブラートに包んで言われました
広報誌なんてやめても子供ががっかりするくらいでそんなに影響ないけど
見守りやなんかは児童の安全に貢献してる面あるから
保護者で少しずつ労働を負担するしかないかなと思う+5
-0
-
4552. 匿名 2023/02/22(水) 11:08:54
そもそもボランティアでなんでやらなきゃならないのかを考え直した方がいい。お金出ればやりたい人は普通に出てくるだろ。小遣い稼ぎで参加する旦那さんもいるかもしれないし。+7
-0
-
4553. 匿名 2023/02/22(水) 11:09:09
>>4528
それ、やっちゃダメなんだよ。PTAは「その学校に在籍するすべての児童」のためのものだから。PTAに入ってるか抜けてるかで子に差別があるのはNG。文科省に確認すればOK。
+20
-2
-
4554. 匿名 2023/02/22(水) 11:09:14
>>4491
?
世話になるから貢献しろって?
極端な話、それが通るなら発達障害の子の方が健常児より世話かけてるんだから親は必ずPTA役員しろって言ってるようなものだけど?+7
-5
-
4555. 匿名 2023/02/22(水) 11:09:32
>>4546
お客様気分なんだよねー結局
そこが狙いなんだよ+4
-0
-
4556. 匿名 2023/02/22(水) 11:09:47
>>4528
いじめでもなんでもないじゃん
お金も払わず対価としての労働も出さないのに
何かあった時の責任は取れないから仕方ないよ+6
-2
-
4557. 匿名 2023/02/22(水) 11:09:55
学年の役員した時に行事や学年総会の度の挨拶や話かなり簡単にしかしなかったんだよね。文句言われたwもっと話せることないんですか??って。大事なところはきちんと話してるし逆に何が聞きたいんですか?って聞いたら黙ってた。そういうこと言う人がいるから役員へのハードルどんどん上がるじゃないのって思った。
その方が役員した時は参観後の集まりの度「うちの子は最近~あーでもねーこーでもねー」って15分くらい話してた。あーこれを私にさせたかったのねーでも他人の子供の話そこまで長く聞きたい人いないと思うの+10
-0
-
4558. 匿名 2023/02/22(水) 11:09:56
>>4529
先生に相談してみたらどうかな
かけあってくれる場合もあるかも+0
-0
-
4559. 匿名 2023/02/22(水) 11:09:59
尻毛 フサフサなの+0
-0
-
4560. 匿名 2023/02/22(水) 11:10:10
>>4545
ありがとうございます!
周りに聞きながら、何とか1年頑張ってみます💦+1
-0
-
4561. 匿名 2023/02/22(水) 11:10:23
>>4535
テント設営とか男手も必要でしょう+2
-1
-
4562. 匿名 2023/02/22(水) 11:10:28
>>2482
転勤族で右も左も分からない中、「あなた以外の人は皆役員を経験済みなので〜」と言われて役員を引き受けたことあるよ。
そりゃ、お客様状態になるよね。なんにもわからないんだから。
役員の仕事のいろはがわかるマニュアルをきちんと作成するか教えてもらわないとこっちが逆に迷惑だわ。+9
-0
-
4563. 匿名 2023/02/22(水) 11:10:38
>>4526
PTAを生き甲斐にしてる大人のために
存在してるとしか。
↑これだと思う
PTAが生き甲斐の人がいる。
ここでは、無理矢理やらされて〜泣いた、
みたいな人、多いみたいだけど、
やりたくてやってる人も多いよ。
むしろやりたくてやりたくて仕方ない、
それこそ生き甲斐というか。
その温度差がすごい。
(冷めてるとひどい親扱いされる)+16
-2
-
4564. 匿名 2023/02/22(水) 11:10:43
>>4508
どういう心理なんだろうね?
やりたいって言う人に今回はいいですなんて誰が言えると思ってるんだろう+1
-0
-
4565. 匿名 2023/02/22(水) 11:10:48
>>3733
便利屋が面倒な仕事任されてきたらどーするの?+0
-0
-
4566. 匿名 2023/02/22(水) 11:10:50
>>4534
でも、次年度からも同じやる気を期待される、仕事がハードなママさんが可哀想。。+2
-0
-
4567. 匿名 2023/02/22(水) 11:11:13
>>4533
えw
私は男性だろうが同じ圧かけるよ(ニッコリ)
逆に男性だから他のお母さん達ほどの仕事しなくていいみたいな風潮大嫌い。
男親だろうがその家庭代表なら同じ量仕事しろ。
男性は会社の仕事がある?フルタイム兼業主婦の割合知らんのか?って言ってやりたいわ。
>>4533さんの旦那さんはちゃんと仕事するんだよね。うん。+6
-0
-
4568. 匿名 2023/02/22(水) 11:11:16
>>4498
うちの親もしてないよ
過疎ってる学校ならまだしも、そこそこマンモスなら回ってこなくても不思議じゃない+1
-0
-
4569. 匿名 2023/02/22(水) 11:11:23
今年4月から役員です…くじ引きでした。。
言い訳になるかもしれませんが、
母子家庭でフルタイムなのでしんどいです。
近くに母が住んでいるので助かりますが…
やりたくないです。+6
-0
-
4570. 匿名 2023/02/22(水) 11:11:50
>>4067
会費は一緒です、
子供への待遇も変わらずで、安心してくださいと言われました+2
-0
-
4571. 匿名 2023/02/22(水) 11:11:56
>>4502
素行の悪い子が同行メンバーを仕切ってて、本当にいい思い出になったかどうか。
選ばれた子達がイキる場だったからなくても良かった。+2
-0
-
4572. 匿名 2023/02/22(水) 11:12:48
>>4553
コサージュの時は会費払っていないのに会費から出しているものくれはおかしいみたいなことじゃなかったかな
払わなくて貰えるってなったらお金も払って活動参加してる人がバカバカしくなってくるよね+8
-1
-
4573. 匿名 2023/02/22(水) 11:13:17
>>4549
別に必要ないよね。
一部のやりたがってる親、生き甲斐になってる親
がいるのも事実だからそれらのためと、
あと変化を嫌うじゃん。学校とか、
公的な場所って。公務員とか行政とかさ。
そういうのじゃないの?+2
-1
-
4574. 匿名 2023/02/22(水) 11:13:31
>>4553
だからPTA協議会抜けて保護者会にすればいいよね。
そうすれば役員仕事しない、お金出さない家庭の子はそういう備品貰えなくてもいいんでしょ。
+10
-0
-
4575. 匿名 2023/02/22(水) 11:13:42
>>4524
保育園役員は2~3か月に一回土日に会議があったかな。
あとは年度末に記念品みたいなのを用意して、クラス懇親会の開催と先生や退園するお友達へのメッセージカード作成のとりまとめをしたかな。
コロナ禍前で、子どもはもう小学生だから今のことはわからなけいど懇親会とかはやらなくなったのかな。
+2
-0
-
4576. 匿名 2023/02/22(水) 11:13:59
>>4553
大きな問題になったしもう皆知ってるのにね
PTAの、全ての児童にって部分に賛同できないなら、そういう考え方の家庭こそ加入したらだめじゃん
任意なんだから加入しなければいいのにね+13
-0
-
4577. 匿名 2023/02/22(水) 11:14:24
>>4567
私は男はでんと構えてて欲しい派だわ
作業しなくてもいいから周囲を警戒しつつ不審者対応だけしてほしいけんね+1
-1
-
4578. 匿名 2023/02/22(水) 11:15:00
>>1003
ここからのアンカー全部見たけど、「あがり症だから結婚式もやってません」って人は居なかったわ
結婚式やってないのか自分の結婚式ならできたのかどっちだろ+0
-0
-
4579. 匿名 2023/02/22(水) 11:15:17
>>4429
うちは幼稚園のPTAで本部役員やった
メンバーは大体園長の推薦とかで信頼も出来るし仲良く出来る人達だったし、会長以外は小学校の町内の子供会役員より楽なくらいだった
会長は小学校でも会長してたし、会長の子供は中学で生徒会長してるらしい
幼稚園はクラスの平役員決めの方が渋る人が多くて大変だった記憶+2
-0
-
4580. 匿名 2023/02/22(水) 11:15:24
>>4567
「仕事しろってさ、でも、何の罰則もないんでしょ?
どうやって無理矢理やらせるの?
地域のおばさんの圧なんて、外で働いてる男性には全くかからないよ。
+1
-3
-
4581. 匿名 2023/02/22(水) 11:15:31
>>4557
うわ~。
役員の挨拶なんて簡単でいいよね。
私も来年度は役員に決まってるけど変にやる気がありすぎる人が会長だから不安。
自分は仕事できるアピールすごいし。
しっかりついていかないと文句言われるだろうなって覚悟してる。
ほんと「役員やりたがる人がいない!もっとみんなにアピールしていかないと」って逆効果だよね。
「やりたくねぇ」って思われるだけ。
+5
-0
-
4582. 匿名 2023/02/22(水) 11:15:38
>>4569
大丈夫だよ。近くに実家も何もないけどシングルでお子さん2人育ててる人役員何度もやってるから。旦那いても帰宅遅ければ頼れない人なんていくらでもいるからね。共働きフルタイムでも大変な人はいくらでもいるから。+1
-8
-
4583. 匿名 2023/02/22(水) 11:16:17
>>4486
夫婦でちゃんと共有できてたら業務自体は問題なく出来るよ
これが当日、何が何だかさっぱりわかりません、私は何をすればいいんですか?で来られるとちょっと困る
私が本部役員やった時は12人全員母親だったけど、旦那さんがそんな状況でも平気なら大丈夫+4
-0
-
4584. 匿名 2023/02/22(水) 11:16:27
>>4552
お金出して業者呼んでまで必要な仕事実際ないと思うんだよねコロナ禍は全く活動しなくてもこの3年何事もなく済んでるよ。お金払って何をしてもらうの?逆に気になる+0
-0
-
4585. 匿名 2023/02/22(水) 11:16:33
>>4508
いる。そういう人。
多分感謝されて持ち上げられる前提だったんだよ。
で、最初はそうされてたんだけど、
だんだん周りも慣れてくるじゃん。
ましてや2年目、とかになってくれば。
(子供二人三人いればそうなるよね)
そしたら最初ほどの感謝もされなくなってくる
でしょ。そしたら切れ出すんだよね。
簡単に言えば承認欲求なんだと思うよ。
+3
-2
-
4586. 匿名 2023/02/22(水) 11:16:53
今部活の、三送会の係を四人でやってるんだけど、
三送会係じゃない人達も手伝いたい(見学に来たい!)って騒ぎだして本当面倒くさい。
絶対「他の部活の三送会は何が良かったのに」だの比べられたり、景品何なんだの難癖探しに来るだけだし、どの子か何やってたとかチェックして噂広げるだけだから、正直来ないで欲しかった。けど断れなかった。
子供達も親いっぱいくるの?なんか堅苦しくて楽しめないって言ってたみたいで可哀想。三送会係のお母さん達=会長や副会長や会計みたいな自分の子供最優先の怖いお母さん達じゃないから、三送会の気楽な母さん達はギラギラ人の事見てないから子供達も気楽なんだって、言ってた。確かに私達もそう思う。+3
-1
-
4587. 匿名 2023/02/22(水) 11:17:19
>>2780
教育委員会にでも言えばいいっしょ+0
-0
-
4588. 匿名 2023/02/22(水) 11:18:00
>>4454
そういう人たちが出来ない人を
責めるから厄介なんだよ。
みんな平等だからやってくださいってね。
できる人だけでやるためには
仕事を減らす。
やたら行事増やそうとするから困る。
学園祭の出し物をPTAでもやるとか
卒業式のコサージュ作りなんて昔はなかった。
+11
-1
-
4589. 匿名 2023/02/22(水) 11:18:08
>>4557
河野太郎も言ってたじゃんね。
上の人の話は短くしろってさ。
校長の話とか、誰も聞いてないし。
PTAの挨拶とかもそうじゃんね。
本当頭が昭和なんだよね…+1
-0
-
4590. 匿名 2023/02/22(水) 11:18:16
>>4493
3万だと黙ってやる人の方が多そうだね
1万くらいでしょ?って思って外注って言ってる人が多い気がする+2
-0
-
4591. 匿名 2023/02/22(水) 11:19:01
PTAなんて任意団体だろ
くだらない。+2
-0
-
4592. 匿名 2023/02/22(水) 11:19:17
>>4553
本来はそうなんだけど、それも変わればいいなと思う
払ってないのに貰えるのは本来おかしな話だもん
+2
-4
-
4593. 匿名 2023/02/22(水) 11:19:28
>>4589
だんだん変わってきてるよ
うちは感想を一言言って
詳しい活動内容は報告書を参照してね
で20秒くらいで終わったw+0
-0
-
4594. 匿名 2023/02/22(水) 11:20:49
>>4561
誰のテント?テントなんていらない+0
-0
-
4595. 匿名 2023/02/22(水) 11:20:53
もうさー、なくせばいいんだよ。PTA活動。
多分必要なのって、広報?新聞作らない
運動会の補助?あれって1位2位への座る場所への誘導とかでしょ、子供にやらせればいい。
卒業式の壁の花飾りとか?子供にやらせればいい。
教師指導面倒なら、教頭か校長暇なんだから指導すればいいじゃんか。
横断歩道の交通安全?地域で固まらせて集団登校させたら?安全指導だって毎日はないし、多分そっちのほうが親は安心すると思うけど。
足りない部分はPTA活動費から業者雇えばいいよ。+4
-3
-
4596. 匿名 2023/02/22(水) 11:20:56
>>2780
ビラミッドなし、三人組の扇とかのみの組体操だったよ+0
-0
-
4597. 匿名 2023/02/22(水) 11:21:20
>>4508
ママ友は幼稚園の役員今年もやりますって言ったら副園長から断られたらしいw色々やらかしてたみたい+1
-0
-
4598. 匿名 2023/02/22(水) 11:22:33
>>4588
コサージュ作りなんてなかったよ。他の学校にはないから必要ない仕事だね+3
-0
-
4599. 匿名 2023/02/22(水) 11:22:44
私の子供の小学校はなるべく低学年で役員を終わらせたいお母さん達が多く、役員選出はみんなでジャンケンで負けたらあぁーっ😭て残念がる人が多数だよw
みんな勝ちたくてメラメラw
こんな雰囲気の役員選出もあります。+3
-0
-
4600. 匿名 2023/02/22(水) 11:22:56
弁当作りは嫌、給食費は払わない、PTAはやらない、食事もコンビニやウーバーやデリバリーか外食。で、子供はスマホ任せ。で、一体何なら出来るのか?
みたいな書き込みがどこかにあったけど忘れた。+2
-1
-
4601. 匿名 2023/02/22(水) 11:23:27
>>28
普通に疑問なんだけど、なんでベルマーク集めなんて続けるんだろう。
PTAの会でベルマーク集めの賛否調査すれば反対派が多数だろうし、多数決の結果止めますとかできないのかな。ベルマークのメリットがよく分からない。+14
-0
-
4602. 匿名 2023/02/22(水) 11:23:37
>>4596
組体操なかったわ5、6年は騎馬戦とヨサコイだった+2
-0
-
4603. 匿名 2023/02/22(水) 11:24:10
>>4594
運動会の受付とか放送席などのテントだと思う。+3
-1
-
4604. 匿名 2023/02/22(水) 11:24:12
>>4524
そんなん園によるとしか
このトピ見ても学校によって仕事内容違うのに、ここで聞いて何の意味があるんだろう+5
-2
-
4605. 匿名 2023/02/22(水) 11:24:28
>>4601
職員室の備品に変えてるぽい+10
-0
-
4606. 匿名 2023/02/22(水) 11:24:54
>>1413
私も発達だけど、人が泣いてると自分も泣いてパニックになる+4
-2
-
4607. 匿名 2023/02/22(水) 11:25:36
>>4601
ベルマーク集めは無能がすることってそれってあなたの感想ですよねの人が言ってた
活動内容見直していかないとだよね+8
-0
-
4608. 匿名 2023/02/22(水) 11:25:46
>>4603
受付?運動会に受付あるのすら知らない、何を受付けるの?+2
-4
-
4609. 匿名 2023/02/22(水) 11:25:57
選出の仕方が難しい
やりたい人はやればいいけど、くじとかで強制は良くないと思う。
個人的には別にやってもやらなくてもどっちでもよいけど、下の子が未就学児だったときは免除してもらってたよ+0
-0
-
4610. 匿名 2023/02/22(水) 11:26:28
>>4607
ベルマークは生徒がやってるベルマーク係+1
-0
-
4611. 匿名 2023/02/22(水) 11:26:39
>>118
祖父、祖母でも良いんじゃない?+1
-1
-
4612. 匿名 2023/02/22(水) 11:26:52
>>4574
協会って行政から補助下ろして来ていそうだね。+1
-0
-
4613. 匿名 2023/02/22(水) 11:26:54
>>58
保護者だからよその大人でも安心できるのであって、委託業者の人材が子供たちに危害与えないという確信持てないよ。変な人が容易く入り込むと思う。+5
-1
-
4614. 匿名 2023/02/22(水) 11:27:06
>>4601
うちの学校はもうやってない。
まじでベルマークとか昭和すぎる+10
-0
-
4615. 匿名 2023/02/22(水) 11:27:10
>>4608
え?貴方独身の方?+3
-1
-
4616. 匿名 2023/02/22(水) 11:27:25
>>4528
会員じゃない子を調べて抜いてって作業が増える方が面倒くさそうだけどな。
コサージュ、下級生がペーパーフラワーで作るので代用できるって。どうせ卒業生のために歌の練習もするんだし、5年生が1人1個作れば終わる話だと思うけどなー。紙代って言っても1人あたり10円程度だろうし、そのくらい大目に見て良いんでないって思うけど、思わないごく少数派がめちゃくちゃうるさいんだろうね。+6
-0
-
4617. 匿名 2023/02/22(水) 11:27:49
>>4506
やってくれてる人に感謝するけどな+3
-0
-
4618. 匿名 2023/02/22(水) 11:28:17
>>70
ご主人を亡くされて、お母様を亡くされて、自分に病気が見つかった方が泣いてはった。+10
-0
-
4619. 匿名 2023/02/22(水) 11:28:24
>>4608
コロナ禍だったからかな。子ども一人につき見学者何人までって決まっていて、入校証か招待状的なプログラムを提示してもらってチェックしたりしてた。
あと、来賓席の上にもテントが張ってあった。+2
-0
-
4620. 匿名 2023/02/22(水) 11:28:27
>>4608
来賓+4
-0
-
4621. 匿名 2023/02/22(水) 11:28:50
>>4603
学校によると思うけど受付あったよ。テントがあったのは放送席と来賓席、来賓の受付にもあった。+4
-1
-
4622. 匿名 2023/02/22(水) 11:28:53
>>4529
普通学級ですか?
うちの学校は支援級は役員免除です。
普通学級なら担任の先生に相談されてみてもいいかも。
先生の介入具合や選出方法は学校によって色々だし、何なら同じクラスになった保護者でも違うから、答えはないけど…+4
-0
-
4623. 匿名 2023/02/22(水) 11:29:10
>>849
PTAとNHK
これらを解散させるのが日本国民しいては子供を持つお母さん方の切なる悲願です+4
-1
-
4624. 匿名 2023/02/22(水) 11:29:15
>>4439
そうしてほしい、本当に。
どこかの記事で読んだけど、PTAや自治会、子供会は任意団体だから何も法的な拘束力はない。したくないと言う人に無理強いはできないし、「入らなかったら〜になります」は脅迫罪になるって。何年か前に関東のどこかで最高裁まで行ったって記事もよんだ。
やりたくないならしないでいい。
したい人がしたらいい。
これなんだよね。
前にPTAやったけど、毎月の会合は座っているだけ。行事も振られた仕事したけど、これ必要?ってことばかり。例を言うと運動会の時のトイレ掃除。子供ら普段してるんだから、させたらいいでしょ。このトイレ掃除を誰に振るか散々会議して、更に一箇所のトイレに「全員何かの仕事を振らないといけない」からって3人も。しかも「水流さなくていいです、ペーパーの補充だけで」ってそれ大人3人いる⁈
年度終わりにPTA新聞に記事書かされたけど、あの新聞ちゃんと読む保護者が何人いるんだろ。子供がお世話になってるから、という気持ちはあるけど、自分がしたことで学校に奉仕できたと思うことはひとつもなかった。+8
-0
-
4625. 匿名 2023/02/22(水) 11:29:47
>>4601
ベルマークに協賛してる企業があるからじゃない?
こういうときこそガル民の出番だと思うけどなw+1
-0
-
4626. 匿名 2023/02/22(水) 11:29:47
>>4605
職員室の備品の購入ってベルマークだけが財源じゃないだろうしベルマークって大した金額にならなさそう。+4
-0
-
4627. 匿名 2023/02/22(水) 11:29:47
>>4606
私発達じゃないけど人が泣いてると自分も嗚咽するよ+5
-2
-
4628. 匿名 2023/02/22(水) 11:29:47
>>4608
受付は青空で
来賓のためのテントだよね
子供は直射日光+2
-0
-
4629. 匿名 2023/02/22(水) 11:30:41
>>4601
ベルマーク協会にいろいろ天下ってるとか、あるかもね~。+7
-0
-
4630. 匿名 2023/02/22(水) 11:31:40
>>4399
泣くとかアホはお母様に同意
泣くぐらいなら
PTAやめた方がマシ+1
-3
-
4631. 匿名 2023/02/22(水) 11:31:43
>>4533
そこは男女関係なくやってもらわんと困るわ
圧かけられんでもやれる事はやってくれよ+1
-0
-
4632. 匿名 2023/02/22(水) 11:32:03
>>1413
いい大人がみんなのやりたくない係引き当てた時のその場の対処が「泣く」なんて、鼻で笑っちゃうよ普通。+4
-3
-
4633. 匿名 2023/02/22(水) 11:32:55
>>4606
私もだ。
他人の感情にいちいちビクついちゃう+1
-1
-
4634. 匿名 2023/02/22(水) 11:33:40
>>4543
アメリカのがPTAキツいみたいじゃん。流石本場だよね。
>>4536
うん、普通に騒いでたよ、だから保証制度出来たんだよね。
+1
-0
-
4635. 匿名 2023/02/22(水) 11:34:35
泣けば嫌なこと回避出来て羨ましいね。
そうやって嫌な事回避する知恵が出来たんだね。
甘やかされて育ったんだろうな+2
-2
-
4636. 匿名 2023/02/22(水) 11:35:41
厚かましい自営業の嫁がうちの学校で執行部やってる。本業の方は繁盛してなくて承認欲求満たせるのがPTAだけなんだろうね。
仕事減らすことに大反対してるらしいけど、今年度合理的にPTA運営できそうなやり手の方々がいらない仕事削除しまくって肩身が狭くなってるらしい。
長年いる役員が改革に乗り出さないって本当だったんだなぁって思う。
+4
-1
-
4637. 匿名 2023/02/22(水) 11:35:46
>>4626
いやいや、うちのPTAの決算報告見たら、財源はベルマークが半分、バザーが半分、ってかんじだったよ。ベルマーク侮れない。+6
-0
-
4638. 匿名 2023/02/22(水) 11:35:46
>>4601
やっぱりちゃんと給料出るようにしたらいいんだよ。そしたらベルマークなんて割に合わないこと真っ先に辞めるでしょ。
パート程度で働いてる人、子供たちのために働いて小遣いになるならやるって人いそうだけど。+4
-1
-
4639. 匿名 2023/02/22(水) 11:35:49
運動会の来賓いらね。来賓も知らん子供見なくもないやろ。
老人長時間座ってんのだるいやろ。
+7
-1
-
4640. 匿名 2023/02/22(水) 11:35:59
学校は今や無償託児所なんだから、親が働いてる事くらい配慮して欲しい。
+1
-5
-
4641. 匿名 2023/02/22(水) 11:36:03
私立だとみんな積極的にやるよね。+1
-0
-
4642. 匿名 2023/02/22(水) 11:36:45
>>4312
いやいやww
たかが事務でなぜか兼業下げて専業上げてる>>1191がレベル低いんだろwwまあこの馬鹿が専業なのは丸わかりだけどなw+0
-0
-
4643. 匿名 2023/02/22(水) 11:37:04
>>4549
PTA活動が生き甲斐の人が
いたら活動が減るどころか増えたりする。
+4
-1
-
4644. 匿名 2023/02/22(水) 11:37:15
幼稚園の役員がめちゃくちゃ大変だった。+2
-0
-
4645. 匿名 2023/02/22(水) 11:38:02
>>4549
何回もやってる人は別として、初めてだと何するのかわからないまま始まって、1つ終わるごとに「これ無駄ちゃう?」とか思う
その度に無くせるか、無くしても子どもに影響ないか、もっと簡単に出来ないか担当の先生と相談しながら考えた
そうやって1年終わる頃に引継ぎ資料を作るんだけど、色々変更しなくちゃいけないから面倒で仕方なかった
都度都度作り直したりしてたけど、やっぱり面倒
何も変えなければ前年度のデータをコピーするだけで終わるんだもん
変えるは変えるでめっちゃ大変+6
-0
-
4646. 匿名 2023/02/22(水) 11:38:50
いっそ清々しく「親の義務化」した方が文句が出ないと思う。
下手に任意の善意の搾取団体になってるし。+3
-0
-
4647. 匿名 2023/02/22(水) 11:39:31
春から小学生
コミュ障で発達の私…
絶対ぼっちだし仕事出来ないし怖い
誰かがやるのではなく全員がやります系なのでやらなきゃいかんわ…
+3
-1
-
4648. 匿名 2023/02/22(水) 11:39:41
>>40
でもほんまそれくらいの労力よね。保護者同士って特有の気を遣わないといけないし強制労働ならそれくらいほしい+0
-0
-
4649. 匿名 2023/02/22(水) 11:39:53
>>4615
いえ利用してないから知らないだけです
必要ないよね?+0
-0
-
4650. 匿名 2023/02/22(水) 11:40:16
>>3802
そこまで不満が無いのでは?+0
-0
-
4651. 匿名 2023/02/22(水) 11:40:26
PTAの他にもクラス委員みたいなのが何個かあって毎年当たってる。
ゴネる人は一回も当たってないんじゃないか?って思うわ。+3
-1
-
4652. 匿名 2023/02/22(水) 11:41:02
>>4639
あれは子供目線だと全く要らないものだよね
何?あのお爺さんお婆さん?と思ってた+6
-1
-
4653. 匿名 2023/02/22(水) 11:41:43
>>4623
横ですがNHKについては、Eテレがなくなると困る。+1
-1
-
4654. 匿名 2023/02/22(水) 11:41:43
>>4611
そうだよ。知り合いのとこはおばあちゃんが来てたりおじいちゃんも来たりしてたな
座ったままの作業のときは助かってたよ+1
-0
-
4655. 匿名 2023/02/22(水) 11:42:54
>>4649
利用してないって何?+2
-0
-
4656. 匿名 2023/02/22(水) 11:42:55
>>4572
そうなの?盆踊りだって町内会の子関係なくお菓子配ってるけど盆踊りバカバカしいと思ってお菓子配ってるの?+1
-0
-
4657. 匿名 2023/02/22(水) 11:43:30
役員になった人には、子供の成績アップとか何らかの特典上げるべきじゃないの?+0
-3
-
4658. 匿名 2023/02/22(水) 11:43:33
>>4655
運動会実施中に受付を利用したことがない+1
-1
-
4659. 匿名 2023/02/22(水) 11:43:43
>>4648
けど、子供を預かって貰って自分の事出来る恩恵有るんだから「お互い様」の関係では?
なんで、おんぶにだっこして貰う事をそこまで求めるの?
仕事だって中途半端な人多いよね。
子供が熱出したから仕事休みます。
なんて、大得意じゃん+2
-2
-
4660. 匿名 2023/02/22(水) 11:43:59
うちの子の場合は「やりたくない」って泣いた人とか「介護がー」って騒いでだけど結局割り箸くじで当たらなくて恥だけかいた感じだったな、、+1
-1
-
4661. 匿名 2023/02/22(水) 11:44:00
>>24
年子が小学生の時は母子家庭で働いてたから、くじ当たってたら泣いたと思う。中学になった頃再婚してパートだったから年子で2回役員やった。+0
-3
-
4662. 匿名 2023/02/22(水) 11:44:07
>>4652
来賓の挨拶聞いててもだれ???だったw+5
-1
-
4663. 匿名 2023/02/22(水) 11:44:13
>>4653
同意
NHKの地上波はいる
BSはいらん、再放送ばかりやのに金とるな+2
-1
-
4664. 匿名 2023/02/22(水) 11:44:21
>>4000
私も元教員で総務(PTA担当)だったよー
PTA懇親会のことを「親が先生を接待するなんてけしからん」と言われたことあるけど、教員も会費5,000円払って労働時間外に出席してるのにさ
PTAなんて教員側もいらんと思ってる
登下校の交通安全は各家庭にお任せします
学校敷地外の事故は学校は一切関知しません!
学校備品がボロボロでも、校庭の草ボーボーでも予算つかなくて子どもたち可哀想だとは思うけど、お金がない公立小中学校に子ども通わせてる親が悪いんだから仕方ない+7
-1
-
4665. 匿名 2023/02/22(水) 11:44:32
>>4653
希望者が多いなら有料チャンネルで残るよ+2
-0
-
4666. 匿名 2023/02/22(水) 11:44:47
>>4613
祖父母ならいいんじゃない?リタイアして暇で孫ラブみたいな人はやりたがるんでは。+2
-0
-
4667. 匿名 2023/02/22(水) 11:44:57
>>4601
ちょっとしたもの買えるのよ。
あと全員平等に仕事を割り振るのにあった方が都合がいいのよ。
くだらなくてもイチ仕事にはなるから。
無くしたくない本命の仕事が中にあるんだと思う。+7
-0
-
4668. 匿名 2023/02/22(水) 11:45:32
>>4658
受付利用するのは来賓の人くらいだと思う+0
-0
-
4669. 匿名 2023/02/22(水) 11:45:33
>>4269
見ず知らずの人って、親同士も殆んど見ず知らずじゃんw
でも、そういう人っていそうだよね。じゃああなたがPTAやります?って言うときっと黙るよ。+0
-0
-
4670. 匿名 2023/02/22(水) 11:45:39
人前で泣いちゃうなんて、マトモは親では無いと思う。
むしろ、そんな未熟な親に子供の面倒見させて良いか疑問+4
-1
-
4671. 匿名 2023/02/22(水) 11:45:46
>>4661
子供の思春期に再婚って、がるでめっちゃ叩かれるパターンのやつ+2
-0
-
4672. 匿名 2023/02/22(水) 11:45:49
>>869
同意。
教師の天下り先のPTA元締め組織を潰したくないんだよね。
あとは暇な専業主婦の居場所になってる。(中学受験の為に先生と仲良くしておきたいとか)
そこらへんをどうにかしないと、難しいよね。
PTA別にいらないよね。
旗振りとかもボランティア集めたり、足りなかったら地域の暇なお年寄りとかに少額払ってやってもらえばいいと思う。
年金暮らしで暇なお年寄りでお小遣い欲しい人いるし。+2
-9
-
4673. 匿名 2023/02/22(水) 11:46:07
>>4662
君は誰なのか名乗ってほしいよね+1
-0
-
4674. 匿名 2023/02/22(水) 11:46:47
>>562
ほんとー!!!今は無駄な集まりなくなったけど、グループライン増えて本部、女性本部となんか謎に複数あってそこで効率悪いやりとりしてるよ。めっちゃくるから通知オフしてる。早く退会したい+3
-0
-
4675. 匿名 2023/02/22(水) 11:46:49
>>4608
うちの学校は、保護者には保護者用の腕章があって、それが無い人は受付で名前書いて当日来校用のリボンを貰う、帰る時に名簿と照らし合わせて返却
ここにテント2台
来賓、敬老席用に何台だろう、3台?
ここに放送係(6年生)も入る
熱中症対策として各色ごとにテント2台づつあったと思う+1
-0
-
4676. 匿名 2023/02/22(水) 11:47:06
>>4664
国が悪くない?+3
-0
-
4677. 匿名 2023/02/22(水) 11:47:07
>>1
令和四年のPTA役員やったけど、集まりなんて最初の一回、19時から30分くらいで後はラインでたまに連絡来たりしただけなんだけど。仕事内容は校外パトロール。1年に5回、30分くらいブラーって見回っただけ。忙しいのは本部じゃないの?+2
-0
-
4678. 匿名 2023/02/22(水) 11:47:11
>>4668
保護者証忘れる人多いから、受付めっちゃ来るよ+1
-0
-
4679. 匿名 2023/02/22(水) 11:47:47
>>4672
いや、旗振りすらやりたくないってどんだけ+1
-5
-
4680. 匿名 2023/02/22(水) 11:48:27
私PTA非会員だけど
何も係に当たってないPTA会員よりは
何か活動してると思う
登下校見守りしたり
運動会の準備手伝ったり
校内の掃除手伝ったり
必要と思っているものは都度手伝いに行ってるよ
自分的にはこの「できるときにできることを」スタイルが合ってるなと思う
組織に入りたくない、無駄な活動はしたくないだけで、
手伝いはしたいと思ってるから
勝手に満足してる+3
-0
-
4681. 匿名 2023/02/22(水) 11:48:31
>>4667
就学前の子しかいなくて無知なんだけど、ベルマークって全員平等なの?1人何点分ノルマみたいな?
何か買うのにお金がいるなら、ベルマーク何点分もしくは現金どちらか選んで寄付できると楽だよね。+1
-0
-
4682. 匿名 2023/02/22(水) 11:49:31
>>4601
学校の備品(テントなど)になったり、何年も何年もためて周年行事の寄贈品に充てられてた+5
-0
-
4683. 匿名 2023/02/22(水) 11:49:32
>>4639
ほんと何にでもイチャモン付けるなー+2
-1
-
4684. 匿名 2023/02/22(水) 11:49:32
もう、共働きの時代なんだから親に負担かける事しないで、学校は黙って子供に勉強教えてれば良い。
その時間は有効活用して保護者は労働したいんだから、邪魔しないで+6
-1
-
4685. 匿名 2023/02/22(水) 11:49:32
>>4577
何でそんな特定の仕事だけ言ってくんの?
うちの学校は、クラス役員にそんな仕事ないよ。+2
-0
-
4686. 匿名 2023/02/22(水) 11:49:33
>>4681
分ける作業に参加すると仕事一回こなしたことになる。2時間くらいかな。+1
-0
-
4687. 匿名 2023/02/22(水) 11:49:37
>>4666
最近のジジババすらスーパーでかご拭いたりカート戻したりエレベーター爺やったり働いてない?+3
-0
-
4688. 匿名 2023/02/22(水) 11:50:14
>>32
そういう考えの人に限って真っ先に追い詰める発言するよね。+1
-0
-
4689. 匿名 2023/02/22(水) 11:50:29
>>4673
~委員会委員長○○様からご挨拶頂きますとかそれぞれ紹介で言われてたけど???だった。
給食センターセンター長ならその人を知らなくても子供でもわかったと思う+2
-0
-
4690. 匿名 2023/02/22(水) 11:50:37
>>4678
よこ
忘れる方が悪いのに甘いんだね
うちの子の学校は忘れたら必ず家に取りに帰ってでもつけてこいっていうシステムだよ+0
-0
-
4691. 匿名 2023/02/22(水) 11:50:53
>>4601
ベルマーク委員があって、子供達が集めて集計してるよ。
それで学校の備品を買い換えたりしてる。
+2
-0
-
4692. 匿名 2023/02/22(水) 11:51:12
>>4687
シルバー人材派遣センターとかね+1
-0
-
4693. 匿名 2023/02/22(水) 11:51:16
教師じゃない学校職員をもっと雇えばいいと思う。
アメリカとかはあるらしいけど、給食の時間は先生も昼休憩でスタッフが監督するんだよね。問題のある家庭に連絡訪問するのもスタッフ、先生は勉強を教えるのが仕事って感じで。見守り、昼休み、PTA的な補足業務、場合によっては部活を担当する専門の職員が何人かいたらいいのに。
昼休みなんかは大きいカフェテリアがないと厳しいかも知らないけどさ。
先生の負担も減るし、ベルマークみたいな生産性の低いことは必然的にやらなくなる。こういうところにお金かけるなら気持ちよく税金も払えるのにな。+3
-0
-
4694. 匿名 2023/02/22(水) 11:51:20
うちはPTAは端役をさっさと立候補で済ませたら集まりは年に数回のイベントお手伝い程度。子供会は地獄。春から秋にかけて男子はソフト、女子はキックベースの練習と大会で土日潰れる。それ以降もイベント沢山。関連行事の準備、買い出し、当日の準備片付け…
土日固定休みじゃ無いと対応不可能。+1
-0
-
4695. 匿名 2023/02/22(水) 11:51:25
>>4652
大株主なわけでもないしね、なのん貢献して来賓なんだか+3
-0
-
4696. 匿名 2023/02/22(水) 11:52:00
>>4686
そういうことね。
何か仕事しなきゃいけないなら人前で仕切るとかより黙々作業の方がいいって人も確かにいるかもね。+1
-0
-
4697. 匿名 2023/02/22(水) 11:52:21
>>4690
保護者証はシールだから剥がれて失くす人もいるだよ+0
-0
-
4698. 匿名 2023/02/22(水) 11:52:31
>>4691
ついでにエクセルとかつかえるようになるならいいけど、子供だからって無駄なことをタダでやらせればいいってもんじゃないのでは…+0
-0
-
4699. 匿名 2023/02/22(水) 11:52:31
>>4694
最悪だねそんなのないわ土日教員も必ず引率に来るよね?可哀想でしかないわ+0
-0
-
4700. 匿名 2023/02/22(水) 11:52:37
>>4676
労働力もお金も出さずに快適に過ごそうなんざ図々しい+3
-5
-
4701. 匿名 2023/02/22(水) 11:52:44
>>4672
>>旗振りとかもボランティア集めたり
断言できる
そんなの絶対に集まらない
スーパーボランティアのおじいさんみたいな聖人が一人で抱え込むことになる
>>足りなかったら地域の暇なお年寄りとかに少額払ってやってもらえばいいと
そのお金はどこからどう集めるのか?
暇なお年寄りを見つけて手順をお願いするのは誰がやるの?
そういうことする係=PTA役員なんだわ+24
-0
-
4702. 匿名 2023/02/22(水) 11:52:44
>>2646
早いうちにやって小学校以上のお役御免を狙ってるんでしょ?+1
-0
-
4703. 匿名 2023/02/22(水) 11:53:22
>>4640
厚かましいね+2
-1
-
4704. 匿名 2023/02/22(水) 11:53:50
>>4698
実際子供がやっている学校もあるんだから子供にやらせるなは違うと思う+0
-0
-
4705. 匿名 2023/02/22(水) 11:53:56
>>4700
子供が図々しいと?+1
-1
-
4706. 匿名 2023/02/22(水) 11:54:01
>>39
知り合いで入らなかった人いた。全校で一人だけ。
もともとかなり変人だったからできたんだろうけど。+5
-3
-
4707. 匿名 2023/02/22(水) 11:54:02
>>4689
たしかに。でも貴重な平日休みに召集したら悪い+0
-0
-
4708. 匿名 2023/02/22(水) 11:54:03
ベルマークって確か一昨年ぐらいからアプリになったよね?+0
-0
-
4709. 匿名 2023/02/22(水) 11:54:05
>>4696
うちの学校はベルマークは家で出来るから、働いている人に人気。
点数数えるだけだから、子供にやらせている家もあるらしい。
+2
-0
-
4710. 匿名 2023/02/22(水) 11:54:27
>>4561
運動会のテントのことを言ってるなら、うちの学校はそれは毎年PTAとは別で男手をお願いしてるよ。
そんなちょっとした手伝いなんてPTA仕事のわずらわしさには入らん。+2
-0
-
4711. 匿名 2023/02/22(水) 11:54:31
>>4693
私は今の親を楽させる為に税金使われるのも微妙だなって思う。
子供が小学生上がった時点で子供増やそうって人は稀だろし、全然少子化対策にならないと思う。
むしろ、図に乗るのが目に見えてるし「全部税金で賄え」って未来が見えてる。+4
-4
-
4712. 匿名 2023/02/22(水) 11:54:43
>>4697
じゃあシールやめたらいいのにね+0
-0
-
4713. 匿名 2023/02/22(水) 11:54:50
>>4676
そうよ、だから日本は貧乏な国だってこと
日本が先進国じゃないとよくわかるでしょ+3
-1
-
4714. 匿名 2023/02/22(水) 11:55:37
>>4687
大手勤めで定年とかだと貯金もあるしバイトなんて今更したくないって感じで暇してるジジババ結構いるよ。
+0
-2
-
4715. 匿名 2023/02/22(水) 11:55:46
>>4705
親じゃね?
+0
-0
-
4716. 匿名 2023/02/22(水) 11:55:50
>>4698
無駄なことってあなたが決めることではない。
お金に変わるのだから無駄ではないだろ。
+0
-3
-
4717. 匿名 2023/02/22(水) 11:55:50
旗振りより防犯カメラ増やしてくれ
「ザ・撮ってますよ」って感じで防犯カメラ設置しまくってくれ
犯罪もいじめも抑止で着装
+5
-0
-
4718. 匿名 2023/02/22(水) 11:56:10
>>4613
うちの子の学校、見守りは地域のシルバーの方がやってくれてるけど、地域の方だから「◯に住んでるおばあちゃん」とか「よく◯公園利用してるおじいちゃん」とかその程度はわかるよ。
保護者だから100%大丈夫ってわけでもないし、1箇所につき2人以上いてくれるから、子どもと見守りの人が一対一になることもない。
変な癖持ってる人がいる可能性は否定できないけど、子どもの見守りのシルバーに応募するような老人ってコミュ力高くて人と関わるの大好きってタイプが多いからね。変な癖持ってそうな人は老人間で即ウワサになりそうな空気感はある。
実際シルバーに委託してるうちの地区はそんな感じ。割とうまく回ってそうだけどな。+0
-1
-
4719. 匿名 2023/02/22(水) 11:56:21
>>8
それ良い案ですね!
それならやりたい人たくさん居そう。
専業主婦が叩かれていますが、こういう時にアルバイトで働いてみることで、社会に少し自信がついて、外で働いてみようというキッカケにもなったら、日本経済もまわるし、とても良いですよね。+4
-3
-
4720. 匿名 2023/02/22(水) 11:56:32
>>4675
生徒保護者は熱中症になっても構わないということか+0
-0
-
4721. 匿名 2023/02/22(水) 11:56:33
>>4705
親だよ+2
-1
-
4722. 匿名 2023/02/22(水) 11:56:37
>>4601
うちは電子化したはずなのに、あまり集まらなくて欲しい備品が買えなかった、だから紙のベルマーク復活します…と逆戻り
そもそも学校の備品購入にベルマークなんて当てにしないでほしい
それなら毎年卒業生から1,000円募って卒業生寄贈にしたほうがよっぽど楽だし、思いも伝わるわ+10
-0
-
4723. 匿名 2023/02/22(水) 11:56:42
あ+0
-0
-
4724. 匿名 2023/02/22(水) 11:56:58
>>4190
ごめんね、こういう性格なの
PTAは強制だし当時は抜けられなかったし
休んでるうちに勝手になってて無理って断ってもこっちの都合なんて知りませんって感じの無理やりだったから
こっちも同じにしただけ
自分でも大人気ないと思ってる+3
-1
-
4725. 匿名 2023/02/22(水) 11:57:16
>>4658
校門入ってすぐに受付ない?
利用しないと目に入らないか
コロナ前は祖父母も受付したら運動会見れたから、受付は人がいっぱいだったよ
+1
-0
-
4726. 匿名 2023/02/22(水) 11:57:21
>>3847
多様性を重視する世の流れに従って、
多数の人にとってはなんてことない作業でもどうしてもそれができない大人がいるってことも想定しないとね
こんなことも出来ないの?で思考停止してるとそのひずみは最終的に子供に影響出てしまう
+0
-0
-
4727. 匿名 2023/02/22(水) 11:57:38
>>8
お金は出せないけど、って災害対策の備蓄倉庫から期限間近のチキンラーメンやらペットボトルの水なら貰ったw+0
-0
-
4728. 匿名 2023/02/22(水) 11:57:42
>>4714
普段老人を老害扱いして邪魔者扱いしてる癖にこんな時に擦り寄るなんて気持ち悪くね?
そんな事が許されるのは「親と子」だけ
+4
-1
-
4729. 匿名 2023/02/22(水) 11:57:57
>>4695
横だが、うちの夫が頼み込まれて学校運営委員会ってのに入って、数か月に一回委員会に出ているのだけど、在学児童の保護者枠(うちの夫がそれ)、地域の人枠(商店街の人とか)、未就学児の保護者枠(近い将来その学校に子どもが通うことになる子の親)から数名任命されて、数か月に一回、校長から学校の近況報告をきいて、抱える課題に対する話し合いをしている。
運営委員会のメンバーは各行事に来賓として呼ばれるんだよね。
学校公開の時も運営委員会がぞろぞろ回診みたいに各教室の様子を見ながら廊下を練り歩くらしい。+0
-0
-
4730. 匿名 2023/02/22(水) 11:58:22
>>4699
地域の子供会だから教員は来ないよー!もちろんママ間のトラブルも多発!途中で抜けたりなんかしたらえげつない程追い立てられるよ。+3
-0
-
4731. 匿名 2023/02/22(水) 11:58:27
>>4712
来観者が子供の両親や兄妹祖父母と来るのに、シールやめたら何で保護者だと判別するん?
なるべくお金をかけずにね。
+1
-0
-
4732. 匿名 2023/02/22(水) 11:58:42
>>24
年子が小学生の時は母子家庭で働いてたから、くじ当たってたら泣いたと思う。中学になった頃再婚してパートだったから年子で2回役員やった。+0
-0
-
4733. 匿名 2023/02/22(水) 11:58:51
>>4714
大手退職者も辞めてみるとリアルな友達いなくてやることなくて細々働いてるよ+2
-0
-
4734. 匿名 2023/02/22(水) 11:58:52
カーテン洗いのボランティア毎年頑張ってます+1
-0
-
4735. 匿名 2023/02/22(水) 11:59:11
PTAもNHKも時代錯誤だから、廃止にしたら良い。+4
-2
-
4736. 匿名 2023/02/22(水) 11:59:29
>>2540
白紙で出したらそれこそやさられるターゲットになるよ+0
-0
-
4737. 匿名 2023/02/22(水) 12:00:12
>>4711
そうかなぁ。
私も親に楽させろとは思わないけど、働き方改革的な意味で教師の仕事は減らすべきだと思うよ。教師志望の子が少なすぎて、定員割れして実質試験をスルーして全員合格の例とかも増えてるらしいから。
ヤバイ奴を採用試験で切ることもできない状況になってる。
PTA的な仕事って労働力がタダだと思ってるから無駄で前時代的なことばっかりやってるんだから、全部費用が発生するようになれば削ぎ落とされてマシになると思う。+2
-2
-
4738. 匿名 2023/02/22(水) 12:00:52
>>1566
月1500円の図書カードでもいいよ
1500円あればハードカバーのそこそこ高い小説とか付録だらけの幼年誌なんかも買えるんだし+0
-0
-
4739. 匿名 2023/02/22(水) 12:00:53
>>4730
子供会かそんなのPTAに関係ない。
やらせたい親やりたい子しか参加しないものでしょ+1
-0
-
4740. 匿名 2023/02/22(水) 12:01:00
やっぱり、ロリコンでも良いからボランティア募集したら?
ロリコンなら喜んでボランティアしてくれそうだよね。
お金は掛からない、自分の仕事も減るしロリコンと共存すれば良いよそこまでやりたくないなら。
ボランティア頼んでる立場でその人の性癖まで文句言える立場じゃないし+2
-2
-
4741. 匿名 2023/02/22(水) 12:01:45
>>4720
保護者用のテントまで用意したら、どんだけテントはらなあかんねん
+0
-0
-
4742. 匿名 2023/02/22(水) 12:02:01
PTAってせっかく組織なのに
この学校PTAはこんな感じでいい感じです。
いいところを見習って皆さんもぜひこういう感じにしましょう!
みたいなのが少ないのはなぜ?
すごい効率いいやり方してる学校もあるはずなのに。
それを取り入れたらいいのに。
拒否る人もいるのかな?+3
-1
-
4743. 匿名 2023/02/22(水) 12:02:02
>>4713
先進国関係ないよ、どこの国でも後回しになってる学校はあるんじゃ?我慢させやすい所に我慢させる。子供は主導権ない弱い存在だからね。冷房が完備されたのも最近だよね。+3
-0
-
4744. 匿名 2023/02/22(水) 12:02:03
>>4672
自分の子のためにボランティア出来ないのに他人の高齢者アテにするって都合よすぎない?
校外の安全の事を誰がどうやって頼みに行くんよ
それも学校にやってもらうつもり?+15
-2
-
4745. 匿名 2023/02/22(水) 12:02:27
>>4737
そもそも学校は託児所ではないし、親のある程度の負担は仕方ないと思う+7
-1
-
4746. 匿名 2023/02/22(水) 12:02:35
>>4738
無駄な仕事を増やすなよ図書カード用意する係と図書カード用意する人にお金を渡す係とその予算を作る係とそれを監査する係が必要になるじゃないか+2
-0
-
4747. 匿名 2023/02/22(水) 12:03:05
みんなが嫌がるから進んでやると非難されるからアホかと。なら文句言わずやれよ。+0
-0
-
4748. 匿名 2023/02/22(水) 12:03:24
>>4744
そーいうひとにかぎって介護職なんて絶対やりたくないと言いそう+3
-0
-
4749. 匿名 2023/02/22(水) 12:03:59
>>4739
ウチの地域はセットなんだよね+2
-0
-
4750. 匿名 2023/02/22(水) 12:04:03
>>4744
ほんとうにそう思う
自分の家の子供の安全より大切なものってなんだろう?
ほんの少しの労力もさきたくないんだろうか+3
-1
-
4751. 匿名 2023/02/22(水) 12:04:11
>>4669
役員同士の連絡のやりとりの事だから、それ言う人は既にPTA役員でしょ。+0
-2
-
4752. 匿名 2023/02/22(水) 12:04:29
>>4744
学校が保護者集めて頼んでるのだから学校が高齢者集めて頼むのも変わらんくない?+2
-8
-
4753. 匿名 2023/02/22(水) 12:04:29
>>4090
まあ結局社会じゃ通用しないから専業してるんだろうなーって人いるからね。
そういう人がPTAやるよりワーママで固めてテキパキ仕事してくれた方がいいよ。
他トピで、立候補してPTAやってくれた専業主婦の人がいたけどあまりにも出来なさすぎて途中辞退されたって言ってた人いたよ。
本人も気の毒だよね。+6
-6
-
4754. 匿名 2023/02/22(水) 12:04:29
PTA無くす投票をしても匿名でなければ本音は書けない+6
-0
-
4755. 匿名 2023/02/22(水) 12:04:29
>>4720
全員に行き渡らせたいならそれこそPTA会費の値上げか必死こいてベルマーク集めるかしないと無理だね
それでもうちの学校は各色の組ごとに救護用としてテントを設置してくれるようになっただけありがたいと思ってる+0
-0
-
4756. 匿名 2023/02/22(水) 12:04:47
>>87
宮川一朗太も和泉元彌も4回やったとか言ってた
みんな名前知ってるから推薦の時名前書かれちゃうんだってw+4
-1
-
4757. 匿名 2023/02/22(水) 12:04:49
>>4742
無料の労力を利権に食い物にされてるから?+3
-0
-
4758. 匿名 2023/02/22(水) 12:04:50
>>4733
大手だと定年、嘱託、退職シルバーって流れだよね。バイトしてるおじさん、大手や銀行出身だったりするよ+3
-0
-
4759. 匿名 2023/02/22(水) 12:05:11
>>4716
でも効率悪すぎじゃん
結局はチマチママーク集めると、協賛会社が買ってくれた備品と交換できるってだけでしょ?
だったらもっと社会のためになる活動に貢献したら備品をもらえるとか、直接的な制度に替えればいいだけ+4
-0
-
4760. 匿名 2023/02/22(水) 12:05:25
>>59
そんなこと言ってないじゃん。
文脈読み取れないんだねー。
そんなだから…
やめとくわ!+6
-3
-
4761. 匿名 2023/02/22(水) 12:05:37
>>4714
あのね、ボランティアしてくれるジジババは天から降ってくるんじゃないんだよ
その暇なジジババを探し出してお願いをするという仕事をするPTA役員ってのが必要になるんだよ!
お任せーってわけにはいかないから、ココでコレしてくださいってマニュアル作らなきゃならない
なんらかの謝礼(お金でも感謝状でも)必要だからその手配もする
結局は、実働部隊がジジババならなるだけでPTA役員自体は辞められない
+5
-1
-
4762. 匿名 2023/02/22(水) 12:06:10
>>4754
言える。問題行動がある人がいたんだけど記名式だったから書けなかったよ。+2
-0
-
4763. 匿名 2023/02/22(水) 12:06:11
>>4440
誰もやりたがらない、もしくはできないから次年度を
決めるのにこんな専任の役員まで出来る始末・・・
PTAがないことで子供や学校に迷惑かけることってある?
+3
-0
-
4764. 匿名 2023/02/22(水) 12:06:24
中学生になるとやりたい人多すぎて募集もしてないしいつの間にか決定してるよね+1
-0
-
4765. 匿名 2023/02/22(水) 12:07:06
>>4733
友達がいても働いてますね
結局、働いてないと承認欲求が満たされるような機会・場面がほぼありませんから
+0
-0
-
4766. 匿名 2023/02/22(水) 12:07:08
>>1
どこかの学校がPTA廃止、行事の時は手伝ってくれる人を募ることにしてていいな〜って思ったよ。
できる時にできることをやる。共働き当たり前の中旗振りは勤務調整大変じゃないのかなと思うしお金払うから外注してほしい。
この時代親の負担が大きすぎるよ。+4
-0
-
4767. 匿名 2023/02/22(水) 12:07:09
>>4090
マイナスばっかりだけどわかる
うちの子の学校も「やだやだできない」ってごねるの専業ばっかり
兼業はくじで決まってしまえば仕方なく引き受ける人が多い
ただものすごく癖が強いのは兼業にいる
専業の人はそんなにアク強くない+5
-5
-
4768. 匿名 2023/02/22(水) 12:07:22
>>4731
うちは運動会前に配られるリボンを必ず首にかけてきてくださいねーだよ
当日配布はありません!!無くさないよう気をつけて!!ってめっちゃ周知されてる
それでも無くすバカ親がいるみたいだけど…
こういうのって学校によって色々だから
いろいろな学校のやり方知りたいね
それいいじゃん!って学校もありそう+0
-1
-
4769. 匿名 2023/02/22(水) 12:07:31
>>7
PTAの会長男性です。+1
-0
-
4770. 匿名 2023/02/22(水) 12:07:44
>>82
こわ!!!+0
-0
-
4771. 匿名 2023/02/22(水) 12:07:44
>>4714
その世代はPTAで嫌な思いした世代だから、絶対にかかわりたくもないと思う
昔のPTA、むちゃくちゃ濃くて大変だったみたいだよ
うちの親、元教員だから押し付けられてたけど、泣いてたわ+3
-1
-
4772. 匿名 2023/02/22(水) 12:08:08
>>4756
芸能人だから話は得意でしょ?って押し付けられてるだけだよ+3
-0
-
4773. 匿名 2023/02/22(水) 12:08:26
>>12
私もお金払っていいから逃れたかった。そのお金を立候補した人に報酬として払う形にしたらいいのにね。+1
-0
-
4774. 匿名 2023/02/22(水) 12:08:29
>>4755
保護者用のテントあっても設置と撤収大変よ+1
-0
-
4775. 匿名 2023/02/22(水) 12:08:54
>>4726
ファッションメンヘラって言葉あるみたいに嘘つく人もいるから診断書提出必要ですとかなりそう+4
-1
-
4776. 匿名 2023/02/22(水) 12:09:10
>>4764
嘘でしょ
中学なんてほんと決まらないよ! 仕方なくクジ引きだけど、それでも必ず揉める人がいる+4
-0
-
4777. 匿名 2023/02/22(水) 12:09:12
>>4753
対立煽りはよそでやれやニート+4
-1
-
4778. 匿名 2023/02/22(水) 12:09:23
>>4701
横だけど、他人にやってもらうならちゃんとしたアルバイトとして雇うか人材派遣に依頼しないとね
ボランティアでとか少額でとか都合が良すぎだよね+7
-0
-
4779. 匿名 2023/02/22(水) 12:09:54
>>4677
私はその校外パトロールをお願いする本部役員だったけど、それ以外にもやらなきゃいけないこといっぱいで大変だった
パトロールも、前年までは地区ごとに日にちが決まってたから、委員さん(40人近く)には事前にお知らせして都合付けてもらってたみたいなんだけど、朝の1時間くらいのためにお仕事休むのは合理的じゃないから、各々行ける時に最低1回は行ってもらうように変えた
危険な箇所があったら具体的な場所を教えてもらえれば、翌年の危険箇所マップに反映させるようになってる+1
-0
-
4780. 匿名 2023/02/22(水) 12:10:38
仕事家庭が忙しいって言う人で死ぬほど忙しい人って見たことない(笑)
不器用そうだし、みんなの意見取りまとめるとか、指示したりもできなさそうだから断ってるんだと思う。
そのかわり、人にやってもらってることに関しては文句言わずにちゃんと聞いてほしい。
何もしないは無責任過ぎるから。
不器用な人って話聞いたり理解力がないのは考えものだけどね。親のくせに。+4
-5
-
4781. 匿名 2023/02/22(水) 12:10:44
>>4718
そのシルバーさんたちとの連絡役を誰がしてると思ってるのさ?
PTA本部役員が地域の老人会との連絡役してるから成り立ってるんだよ
あなたは自分が見守り係しなくて済んで楽だと思ってるんだろうけど、その後ろでPTA本部役員が働いてるのを忘れないでください+9
-2
-
4782. 匿名 2023/02/22(水) 12:10:46
>>4703
反対者って率直に言うとそういう事だよね?
私の仕事の邪魔すんな+0
-0
-
4783. 匿名 2023/02/22(水) 12:11:03
じゃあガキなんて作らなきゃいいやん+0
-0
-
4784. 匿名 2023/02/22(水) 12:11:30
>>4492
そして最終的に自分がなるんだよね
推薦委員=次年度委員だと思ってる+0
-0
-
4785. 匿名 2023/02/22(水) 12:11:45 ID:Bh6wCJo57m
>>4755
いや、平等に必要ないということです+1
-0
-
4786. 匿名 2023/02/22(水) 12:11:52
>>4743
世襲だらけだから庶民の暮らしがわかってないのではないかと
弱いものに対する想像力も思いやりもないよ+3
-0
-
4787. 匿名 2023/02/22(水) 12:12:22
>>4780
おまえが黙ってPTAやれ+4
-0
-
4788. 匿名 2023/02/22(水) 12:12:56
4月に他県の小学校に転入予定だけど、立候補しようかと思ってる。でももし既にいる人たちでママ友同士で一緒にやろう〜みたいな話が出たりしてたら、私の立候補は邪険に扱われるのかしら。あの人来たばかりなのに立候補するの!?って思われるかなぁ。+1
-0
-
4789. 匿名 2023/02/22(水) 12:12:59
>>4778
その分仕事はスリム化しないと。
理にかなってる。+2
-0
-
4790. 匿名 2023/02/22(水) 12:13:05
>>4787
やってますよ+0
-0
-
4791. 匿名 2023/02/22(水) 12:13:10
今年PTAやったけど、学生の委員会活動と同じ序列だった。
執行部、委員長は超大変。向いてない人がなったらヤバいと思う。だから1回やれば兄弟免除。平の役員はあくまでコマ。言われた事やるだけで簡単。だけど参加必須。
私は時短パートだから平なら兄弟分やれるけど、フルタイムの方は月に1回は仕事抜けなきゃいけないからキツイと思う。家庭環境違うんだから参加方法の選択肢くらいあってもいいのに。+1
-0
-
4792. 匿名 2023/02/22(水) 12:13:18
>>4090
今病気で仕事を辞めて専業主婦をやっています。働いていた時よりも効率は悪いと自覚はあります。兼業の人にはこんな風に思われてるんでしょうね。
来年度のPTAは他の人に迷惑になるから引き受けないことにしました。
でもPTA活動の難しいけど1日で終わる学校のボランティアは引き受けるようにしていますよ。+1
-0
-
4793. 匿名 2023/02/22(水) 12:13:43
これって任意なんだよね?入るのって
+0
-0
-
4794. 匿名 2023/02/22(水) 12:13:57
大人しそうなお母さんがPTA会長にくじ引きでなってしまい泣き出したのはリアルで見た+8
-0
-
4795. 匿名 2023/02/22(水) 12:14:02
送り迎えは心配なら親がやったらいいと思う
うちは校門の前だけシルバーさんいらっしゃるけど、他はなし
+2
-0
-
4796. 匿名 2023/02/22(水) 12:14:22
>>4736
やらされても構わんのよやらないから+0
-0
-
4797. 匿名 2023/02/22(水) 12:14:37
>>4759
しかもベルマークの財団?の運営費に結構な額がまわる+0
-0
-
4798. 匿名 2023/02/22(水) 12:14:44
>>4767
うちの子供の小学校は、クジとかないから全部立候補でPTA決まるよ。
プリントを保護者が書くだけだから、学校に保護者が集められて決まるまで居残りとかない。
保護者は専業主婦とパート主婦が多い。
家で出来るベルマーク集計をフルタイムの保護者がやってる。
任期は一応2年なのが邪魔臭いけど、1年で断れる。+3
-0
-
4799. 匿名 2023/02/22(水) 12:15:01
>>4776
うちの地域受験対策か分からないけどやりたい人多すぎて募集さえもされない+2
-0
-
4800. 匿名 2023/02/22(水) 12:15:33
>>4701
学校は警備員いるよね。
その警備会社に依頼するというのが
いいかもしれない。
+1
-0
-
4801. 匿名 2023/02/22(水) 12:16:04
喜んで引き受けて無能っぷりを発揮すればいい+5
-2
-
4802. 匿名 2023/02/22(水) 12:16:06
>>4794
会長は泣けるね
そういやうちの会長は
人前での挨拶が苦手だから
校長先生と話し合って
運動会や卒業式入学式の
PTA会長の挨拶をなしにしてもらってたよ
なければ会長の負担減っていいよね+10
-0
-
4803. 匿名 2023/02/22(水) 12:16:09
>>38
それ本気で言ってる?
私も軽々しく言ってみたいわ。
やりたいです。って。
でも実際は、大変だと思うよ。
だってやりたくなくて泣く保護者が
いるくらいなんだよ?+2
-10
-
4804. 匿名 2023/02/22(水) 12:16:14
>>4785
ごめん、言ってる意味がわからない
どういうこと?+0
-0
-
4805. 匿名 2023/02/22(水) 12:16:20
>>4745
手伝いならボランティアでできる人がやればいいんだよ。現状(ウチの場合)会長副会長会計がやってるような引き継ぎが必要で慣例も把握して指示出すような仕事は職員がやれば良いと思うよ。保護者会で泣くような(そもそも嫌だからって泣くのは論外だけど)負担の大きいところはお金払ってでも専門の職員がいたほうが円滑だと思う。
手を動かす役割はアプリとかも活躍して、通年じゃなくて必要な度に募集したっていいし。毎年バザーだけなら手伝う、とかでもいいじゃない。+1
-2
-
4806. 匿名 2023/02/22(水) 12:16:33
>>4764
うちの中学はやりたがる人なんてほとんどいないわ。
前はくじ引きだったけど、揉めたか何かで立候補にこだわるようになった。
当然誰も立候補なんてしないし、誰かが立候補しないと永遠に帰れませんよって圧かけられて、
いたたまれなくなった誰かが立候補したりする。
空気最悪。
+1
-0
-
4807. 匿名 2023/02/22(水) 12:16:40
>>4759
それは言えてる。
子供達にごみ拾いボロンティアとか地域のボランティア活動やらせて、それをお金に変えるとかの方が良いなと思う。+2
-0
-
4808. 匿名 2023/02/22(水) 12:17:03
>>4390
少しでも役員特典ないと、やってられないでしょ。
+1
-1
-
4809. 匿名 2023/02/22(水) 12:17:41
自分は委員やらないのに子どもはPTAが関わる行事に参加してるんですよね?
親がガキ過ぎる+2
-2
-
4810. 匿名 2023/02/22(水) 12:18:15
>>4563
いたわ、すごい熱量の人が。
まだ未就学児の下の子も連れているから大変そうだなあと
思っていたら、めちゃくちゃやる気に満ちた人だった。
次年度委員の私達がPTA室の印刷機の説明会で集まった時、
なぜか前年度委員のその人も来ていて、
「私、こういうの得意なんです!!」とか言ってたんだけど、
機械の説明は業者の人がしてくれるのになぁ、なんでいるんだろ?
と、謎だった。+2
-2
-
4811. 匿名 2023/02/22(水) 12:18:53
>>3605
休憩は労働に含まれないよ+0
-0
-
4812. 匿名 2023/02/22(水) 12:18:54
>>4801
ってか、無能・有能とか分かるような活動ってそんなある?
+1
-0
-
4813. 匿名 2023/02/22(水) 12:19:11
>>4390
タダだし良い特典だね+0
-1
-
4814. 匿名 2023/02/22(水) 12:19:15
春から新小1
保育園でも役員は必ず1回はやることになってて、免除は一切なくて土曜平日に委員会とかバンバン入ってくるし、卒園関係にもかなりの時間を費やしてる
これを乗り越えたらPTA案外いけるのかなーと思うけど、どうなんだろう+3
-0
-
4815. 匿名 2023/02/22(水) 12:19:21
>>3533
なんでやりたがるかも書いてほしい。
お国柄の性格によるもの?子どもの内申点にもつながる?とか・・・
アメリカは日本よりも共働き多いのに、なぜ?+1
-2
-
4816. 匿名 2023/02/22(水) 12:19:49
>>4563
それ、別に悪いことじゃないよね?+3
-0
-
4817. 匿名 2023/02/22(水) 12:19:52
>>4805
その「ボランティア」が集まらないから押し付け合いしてるのでは?
太ってて、眼鏡かけてて、萌Tシャツ着てるオタクがボランティア着てもワガママだから拒否するだろ?+3
-1
-
4818. 匿名 2023/02/22(水) 12:19:58
>>4781
私だね!私がやってました小学生の時pta会長の家が3軒隣だからしょっちゅう手紙運びさせられてたよ。2年間くらい。私が手紙運んでPTA会長が老人会に電話でもしてそっちはそっちの組織で動いているのでしょ+0
-1
-
4819. 匿名 2023/02/22(水) 12:20:12
PTA廃止+3
-0
-
4820. 匿名 2023/02/22(水) 12:20:26
>>18
うちの母親がPTAでヒィヒィ言ってて時には八つ当たりもあり…そういう姿を見てきたら自ずとね+8
-0
-
4821. 匿名 2023/02/22(水) 12:20:30
>>4781
あと、みんなシルバーさん、地域のご老人っていうけど、自分たちがその年齢になったときに、地域の小学生を見守るんだろうか??
やってもらったら、やっぱりその役割は必ず回ってくると思うんだけど。+7
-0
-
4822. 匿名 2023/02/22(水) 12:20:42
>>2646
保育園の保護者会はさ、黙って聞いてりゃ終わるからじゃない?
PTAになるとそうはいかないからね+1
-0
-
4823. 匿名 2023/02/22(水) 12:21:05
>>4817
太って、メガネして、萌T着てる保護者かと思った。よくいるよね+2
-0
-
4824. 匿名 2023/02/22(水) 12:21:16
>>103
有能+1
-0
-
4825. 匿名 2023/02/22(水) 12:21:27
>>4781
PTAがいないと地域の人と話せないのはわかるんだけど、その役員の業務は地域コミセンに移管して、保護者は単発お手伝いだけしたい。働いてたら単発お手伝いがせいぜいのところ+1
-0
-
4826. 匿名 2023/02/22(水) 12:21:35
>>4710
うちの学校はおやじの会の方々が設営してくれてるわ+1
-0
-
4827. 匿名 2023/02/22(水) 12:21:48
>>4809
PTAが関わる行事ってのもやめればいいんだろうね
すべて学校主催にして
人手が必要なら保護者からボランティアを募る
ボラも集まらなかった行事は要らないと思われてるということでなくす+6
-1
-
4828. 匿名 2023/02/22(水) 12:21:52
旗振りも見守りも当番制でいいのにね
行事のお手伝いや資源回収(廃品回収)のお手伝いみたいなのは出来る人を募れば解決!
広報や講演会の参加とかママさんスポーツは廃止!
そうすれば、わざわざ役員なんていらないよ+3
-1
-
4829. 匿名 2023/02/22(水) 12:21:57
>>4816
本人だけで完結してるなら悪くない
他の保護者にも同じ熱量求める人だと話は変わってくる
+4
-0
-
4830. 匿名 2023/02/22(水) 12:22:01
>>4805
ボランティアを毎回募ったり教えたりするのが大変だから一年間のボランティア制にしたのが今のPTAなんじゃない?+2
-1
-
4831. 匿名 2023/02/22(水) 12:22:13
>>70
そんなんが親ってのがもうね
子供も可哀想だよ+3
-3
-
4832. 匿名 2023/02/22(水) 12:22:21
>>4810
実は業者の人だったのでは?+1
-0
-
4833. 匿名 2023/02/22(水) 12:22:35
>>3655
運動会なんて白線ひいて走らせて終わりでいいだろに+0
-6
-
4834. 匿名 2023/02/22(水) 12:22:57
隣の学区の小学校が、PTAやボランティアをポイント制にしてる。
PTA役員やったら何ポイントとか、ボランティアで何ポイントとかでためて、ポイントの多い人から卒業式で良い席を選べるとか特典?があるらしい。
そのために頑張る人もいれば、どうでもいい人はやらなくても良いみたいだし。
旦那がその小学校出身だけど、義母曰く昔はそんなのなかったらしい。+6
-1
-
4835. 匿名 2023/02/22(水) 12:23:01
共働きが当たり前の時代なので、
昔と同じようにはまわらないから、
委託しかない。
+1
-0
-
4836. 匿名 2023/02/22(水) 12:23:06
>>4801
たとえ無能だとしても役員、委員を引き受けてくれただけでも私は感謝してるよ。+9
-3
-
4837. 匿名 2023/02/22(水) 12:23:21
>>4
金払う金払うっていうけどさ、年間子供1人何万払えばいいんだろって思ったりさ
マンモス校なら年間1000万とかになるけど、少人数校なら割高になりそうだし
そのお金管理したり監査するのにも人がいるし
それも外注するならお金かかる
地域の夏祭りだ、運動会だ、いい顔して絶対着服する輩も出てくるだろうしね
+0
-0
-
4838. 匿名 2023/02/22(水) 12:23:22
>>4813
今、弁当も場所取りもなく立ち見入れ代わりだから何の特権もないかも+1
-0
-
4839. 匿名 2023/02/22(水) 12:23:37
泣くほど辛くて泣いて終わりなんでしょ(笑)
ただ泣いてるだけの大人www
バカみたい+5
-0
-
4840. 匿名 2023/02/22(水) 12:23:38
>>4752
多分、見守りとか校外パトロールとかなくなってもいいと思ってる学校はある
少なくてもうちの学校は保護者の校外パトロールやってもやらなくてもいいですよって言われた
そりゃ学校も表立って「登下校の事は知らーん!」なんて言わないし言えない
校外の事は基本学校の責任外だからね+5
-0
-
4841. 匿名 2023/02/22(水) 12:24:25
>>4744
その地域の高齢者だって、「自分の子は自分で見ろ」って思う人もいるはず。
報酬の問題じゃなくて。
私の地域は保護者と地域の人達に協力してもらってる。
その地域の人達も、保護者が全く出て来ないとなると非難の声が上がると思う。
丸投げはよくない。+5
-1
-
4842. 匿名 2023/02/22(水) 12:24:35
>>3686
つか、
精神疾患で
無理って真っ青になって
倒れた人の、
旦那がすれば良いんじゃ無いの?
「仕事はPTAの免除理由にはなりません」
とか父親も言われる恐怖を、
体験した方が、
何かしら世間が変わるかも知れない。
+6
-2
-
4843. 匿名 2023/02/22(水) 12:24:51
>>4563
年賀状に
○○小学校PTA会長
とか肩書き入れてる人いる+1
-0
-
4844. 匿名 2023/02/22(水) 12:25:02
>>4724
横だけどいいと思う
やりたくないやりたくないって言って結局やっちゃうから無くならないんじゃ
やりたくないのに自分はやってるからって他人にも厳しくなるんでしょ
みんなでストライキすればいいのに+4
-0
-
4845. 匿名 2023/02/22(水) 12:25:05
>>4837
うちの地域はぶっ潰されそうな放送局の訪問員の奥さんが喜んでPTAの仕事率先してやってるよ+1
-0
-
4846. 匿名 2023/02/22(水) 12:25:08
>>4821
…いま、少子化だからさ。見守り必要なほど子どもそんなに居なくなるんじゃないのかな。+0
-1
-
4847. 匿名 2023/02/22(水) 12:25:11
>>1160
このトピで唯一笑った+2
-0
-
4848. 匿名 2023/02/22(水) 12:25:11
>>4814
いけると思うけど
小学校は専業主婦とゆる自営もいるから 保育園の保護者会とテンポが違って別のやりにくさはあるかも+4
-0
-
4849. 匿名 2023/02/22(水) 12:25:58
>>4838
運動会とかビデオ撮影禁止とか?+0
-0
-
4850. 匿名 2023/02/22(水) 12:26:06
>>4802
その会長さん偉いね
会長の開会挨拶なんて別に無くても誰も困らないのにやるものだという根拠のない固定概念で慣例化されてきただけだもんね
柔軟な発想でそうして負担を減らすアクションを起こしたことが素敵+5
-0
-
4851. 匿名 2023/02/22(水) 12:26:07
学校行事に関わりたくない家庭が増えたからね
お父さんも会社、お母さんも会社、子供は学校ってハッキリ分かれてそれぞれで生きてる感じ+6
-0
-
4852. 匿名 2023/02/22(水) 12:27:32
>>8
うちは自治会でも少しはお金もらえるからまあ…って感じで回ってくれば班長もするけど(同じく断れない雰囲気ではあるけど笑)、みんなやってるんだから無償でお願いね!となったらたぶんもっとみんなピリついた雰囲気の自治会になってそう。+2
-1
-
4853. 匿名 2023/02/22(水) 12:27:34
>>4839
意外とバカばっかりだよ+3
-0
-
4854. 匿名 2023/02/22(水) 12:27:35
>>4775
そりゃ当たり前でしょ
病気でもないのに自称で病気を語ったらダメ+7
-0
-
4855. 匿名 2023/02/22(水) 12:27:50
>>4841
いんじゃない?みんな自己責任だから仕方ないよ高齢者だってなくなってても数ヶ月誰からも発見されないことが多いのだから協力なんて誰もしてないのよ契約した仕事じゃないから+2
-2
-
4856. 匿名 2023/02/22(水) 12:28:22
>>4805
だからそのボランティアをやりたいって人がいないから問題になるんだってばw+5
-2
-
4857. 匿名 2023/02/22(水) 12:28:27
>>4849
横
うちの学校は撮影場所が決められていて、競技ごとに入れ替わり制+0
-0
-
4858. 匿名 2023/02/22(水) 12:28:32
例えば旦那の浮気が原因の離婚直後で1人で子供育てなくちゃいけなくてお金も無くて、将来悲観して落ち込んでる時にPTA無理矢理押し付けられたら泣く人もいるんじゃない?
そこに至るまでの背景とかあるわけで、ただ泣いた事に対してイチャモン付けてる人って想像力無さ過ぎないか?+6
-5
-
4859. 匿名 2023/02/22(水) 12:28:47
>>4528
費用出してないなら貰えないのはいじめじゃないでしょ+0
-0
-
4860. 匿名 2023/02/22(水) 12:29:06
>>4807
高学年はクラブ活動でボランティアクラブあるよ+0
-0
-
4861. 匿名 2023/02/22(水) 12:29:21
>>4780
頭の良し悪しで親になれるわけじゃないし
特に公立だったら、知能の差はピンキリだから
やるならやれ、やらないなら黙って従え
ただそれだけよ+6
-1
-
4862. 匿名 2023/02/22(水) 12:29:22
>>38
やってくれるのはみんなありがたいと思ってくれるだろうけど、自分がやりたいからって無駄な仕事を増やさないのが大事+3
-1
-
4863. 匿名 2023/02/22(水) 12:29:30
>>3701
発達は空気がよめないんだよ?性格の悪さと勘違いしてるほうが差別だわ。ただの特性。
発達の勉強してくださいな+0
-3
-
4864. 匿名 2023/02/22(水) 12:29:36
>>4834
卒業式の席が優先的にとれるのか、ちょっと魅力的かも。学校も保護者にアンケートとったりしたのかな?
何も無いよりはモチベ上がるかな。+6
-0
-
4865. 匿名 2023/02/22(水) 12:29:53
>>4821
私はそこそこ健康なシルバーでいれたらやりますw
地域のシルバーさんたちニコニコと子供見守ってくれて素敵なので、私もああなりたい!+5
-1
-
4866. 匿名 2023/02/22(水) 12:29:55
>>4858
他人のバックグラウンドなんて考えない人が多いのだよ考えたらきりないから+7
-3
-
4867. 匿名 2023/02/22(水) 12:30:39
>>4780
他の親を馬鹿にするようなキツイ人が
仕切ってる学校はPTAが怖がられて敬遠されるよね。
+7
-0
-
4868. 匿名 2023/02/22(水) 12:30:45
>>4803
あなたもやりますって言うたらいいやん
やってくれる人に対して「軽々しく」ってよう言えるな
+4
-0
-
4869. 匿名 2023/02/22(水) 12:31:00
>>4858
散々言われてるけど、大人が人前で泣くことがおかしい
個人の事情なんてみんな抱えてる+6
-5
-
4870. 匿名 2023/02/22(水) 12:31:09
>>4854
診断書提出までしたくないって人もいるでしょ?知られたくない気持ちの人もいるだろうし。そうなってくるとそこを乗り越えられる人しか免除して貰えないから無理なんだよ。+2
-1
-
4871. 匿名 2023/02/22(水) 12:31:13
>>71
やりたい人がって本当にやりたい人が集まるのよ。
私もボランティアで何度か手伝ったけど、子供の様子が見れるし、何より喜んでくれるのが嬉しくてね。
イヤイヤで無駄な人数が集まって校内清掃とか地獄だった。
好きな人が楽しく子供のためにやるのが1番。
死ぬほど嫌だった旗振り当番、実際やったら楽しかったし。
でも周りから暇だねって言われるのが嫌で最近は出向いてない。+4
-1
-
4872. 匿名 2023/02/22(水) 12:32:11
>>4833
いまは走って順位つけるの良くないんでしょ?+0
-2
-
4873. 匿名 2023/02/22(水) 12:32:24
>>4870
プライド高すぎる+1
-3
-
4874. 匿名 2023/02/22(水) 12:32:26
うちの小学校は住んでる地域で順番に会長を選出させる方法
中学校は出身小学校で順番に会長を選出させる
地域や出身小学校によって人数差が出てくるから、そこは人数が少ない地域を掛け合わせたりするのだけれど細かく区切るから率先してやってくれる人が固まってる所と頑なにやりたくない人が固まってる所があって逆に大変
区切りをなくせば率先してやってくれる人がいるから楽になるのになぁと思ってる+3
-0
-
4875. 匿名 2023/02/22(水) 12:32:34
>>4839
本当に泣いてる人なんかいるのだろうかね?
普通なら取り敢えずやってみて、出来なければどうするかってなるやん
仕事請け負って、やる前から出来ないって泣くやつおらんやろ+2
-2
-
4876. 匿名 2023/02/22(水) 12:32:46
>>4672
>地域の暇なお年寄りとかに少額払ってやってもらえばいいと思う。
なんか上からというか丸投げ感すごいな…+9
-1
-
4877. 匿名 2023/02/22(水) 12:32:58
>>4821
仕事ならやるかもしれないけど無償ならやらないだろうな
だって関係ないじゃん+1
-0
-
4878. 匿名 2023/02/22(水) 12:33:02
>>4827
結果、子どもが楽しみにしてたかもしれない行事もなくなる可能性があるって事だね
+2
-3
-
4879. 匿名 2023/02/22(水) 12:33:06
>>4815
お国柄
子どものためのボランティアに参加したくない親は親の資格なし!そんな親は離婚の時に親権取れない!いう意識がある
そして、やる以上はみんなで仲良く楽しくやりたい明るい性格の人が多い
自分の意見はみんなその場ではっきり言うから、後でぐちぐち文句言わない+10
-1
-
4880. 匿名 2023/02/22(水) 12:33:08
>>4780
有能ぶってる親御さんいたら他の親御さんは合わせてあげるの大変だろうな+6
-0
-
4881. 匿名 2023/02/22(水) 12:33:09
フルタイム、さらに中字受験なので、もしなってしまったら、義母(シルバー人材センター)にお願いします。
だって、参加したらokなんでしょ。お金安いし。+0
-1
-
4882. 匿名 2023/02/22(水) 12:33:18
>>4672
少額って…奴隷だと思ってる?+5
-0
-
4883. 匿名 2023/02/22(水) 12:33:43
>>4780
死ぬほど忙しいかどうかって、外からみてわかるもの?私の同僚は仕事でかなり責任ある立場で土日に子供との時間作るために平日2時起きで仕事して弁当作って子供の送迎もしててかなり忙しい部類だと思う。でもそれって話聞いてるから知ってるけど、聞かなかったらそんなの知らないよね?+3
-0
-
4884. 匿名 2023/02/22(水) 12:33:47
>>4858
想像力豊かすぎw+2
-3
-
4885. 匿名 2023/02/22(水) 12:33:55
>>4815
アメリカはボランティアやってないと親失格判定くるからでーす+6
-0
-
4886. 匿名 2023/02/22(水) 12:34:26
>>4866
横だけど、社会生活を送る大人としては一瞬想像してみるくらいの最低限の精神的余裕は持っておきたい+3
-1
-
4887. 匿名 2023/02/22(水) 12:34:29
>>4873
プライドじゃなくない?子供関わることだから尚更言い出しにくいって人もいるよ。知られてしまってあれこれ言われたらって不安に思うだろうし。+2
-1
-
4888. 匿名 2023/02/22(水) 12:34:58
>>4811
うちの会社は外資だから含まれてるよ+0
-0
-
4889. 匿名 2023/02/22(水) 12:35:20
>>4828
誰が当番表を作り、誰がボランティアを募るのかって話+4
-0
-
4890. 匿名 2023/02/22(水) 12:35:50
>>4781
んなもん上から目線で言われなくても知ってるよ。前からの流れで言ってるだけなんだけど?
実際うちの小学校、今PTAの執行部(10名程度)だけあって基本的に執行部は立候補制なんだけど、全校で10名程度の立候補制でも成り手が不足してて、5名分くらいは今年から抽選になってるよ。
それでもだいぶ保護者の負担が減ってるのは間違いない。+3
-1
-
4891. 匿名 2023/02/22(水) 12:36:08
>>4878
子供が楽しみにしてる行事何?アンケートとったの?ランキング教えて+2
-5
-
4892. 匿名 2023/02/22(水) 12:36:19
>>4876
ほんそれ
少額しか払うつもりがないのに、上から丸投げ感
+10
-0
-
4893. 匿名 2023/02/22(水) 12:36:23
>>4885
親失格
人間失格だよね
+6
-0
-
4894. 匿名 2023/02/22(水) 12:36:37
>>4878
うちのとこ学年はそれだよ。集まらなかったらやらない。役員やらない人ほどこの話された時に子供の思い出が~とか騒いでた。+2
-0
-
4895. 匿名 2023/02/22(水) 12:36:37
うちの子の園はくじ引きも子供にひかせるシステムだったわ
あれ賢い+2
-0
-
4896. 匿名 2023/02/22(水) 12:37:13
>>4862
真面目にそこは重要だと思う。
一度仕事を増やしたり行事を作って増やすと
簡単には減らせない。
減らしても、次年度にはやりたがりの人が
復活させるという話も聞く。
活動増やすなら全員参加ではなく、希望者で
できる範囲の活動に。
+2
-1
-
4897. 匿名 2023/02/22(水) 12:37:20
>>24
育児に家事、仕事でいっぱいいっぱいで鬱気味だったのかもしれないね…+2
-1
-
4898. 匿名 2023/02/22(水) 12:37:29
>>4821
横だけど、そういう人に限ってやらないと思う
だって我が子のことでさえシルバーさんに丸投げしようとしてるくらいだし+5
-0
-
4899. 匿名 2023/02/22(水) 12:37:36
既にある利権を終了させるのは恨まれるから効率化に動けないのかなあ…
本来の目的通りいじめトラブルの解決、安全、教育教師の監視など他人任せに出来ないな、委託なんてもってのほかだわ。卒業式のコサージュとかは安価なのを買えばいいけど。+0
-0
-
4900. 匿名 2023/02/22(水) 12:37:51
>>4887
そんなこと言ってたらみんな同じだよ
堂々巡りになる+1
-0
-
4901. 匿名 2023/02/22(水) 12:38:06
>>4833
えー、低学年の子が一生懸命踊ってるのは可愛いし、6年生の組体操はかっこいいから見たい
登校班の班長さんがいて、いつもやんちゃなのにちゃんとやってる姿見て勝手に感動してた
ってか、本来運動会って親のための行事ではないよね?
体育の延長線上にあるのが運動会じゃないの?+10
-1
-
4902. 匿名 2023/02/22(水) 12:38:19
>>4891
横
小学校縁日はめっちゃ人気
+2
-0
-
4903. 匿名 2023/02/22(水) 12:38:32
ここ見てたら、たしかにこんなPTAは嫌だなーって思う。
なんかやりたくないあまりに足の引っ張り合いしてるみたい。
うちの地域は未就学児がいる家庭は免除してくれてて、次の代の未就学児がいるお母さんが困らないようにしてあげてね、と優しさが受け継がれてる。
役員なった人は効率的にスパッとできるよう改革して要らないものはちょっとずつでも減らしていってくれてる。私は来年度役員だから、今までしてもらったことをお返ししたいと思ってるし、次の代の方が楽になるよう今年度の役員と話し合いなどもしてるよ、主にLINEで(笑)
1人がPTA撤去するって難しいことだと思うけど、でも、これだけ多くの人が嫌だ、無駄だと思ってるんだから、年々みんなでちょっとずつでも無駄なもの無くして、楽な方向に最低限なものだけにできないもんかな??+19
-0
-
4904. 匿名 2023/02/22(水) 12:38:59
>>4900
だからみんなやりましょうなんだよ+4
-1
-
4905. 匿名 2023/02/22(水) 12:39:03
まさにPTAになってしまった。
やるのは構わないんだけど、極度のあがり症だから人前で話すのが怖くて仕方ない。。
薬飲んでなんとか頑張ろう。+4
-0
-
4906. 匿名 2023/02/22(水) 12:39:04
>>4779
うちのとこは土日どっちか見回りしてー、そんで報告書出してって感じだったよ〜本部はしょっちゅう集まりあって忙しそうだったけどね。5年度は違う役員やるよw楽しみ〜w+3
-0
-
4907. 匿名 2023/02/22(水) 12:39:29
>>474
貼らなくていいけど仕分けは大変だし、点数は数えて送らないといけない。+3
-0
-
4908. 匿名 2023/02/22(水) 12:40:07
>>4639
来賓のうち地方議員要らない
当校の卒業生の政治家の挨拶はいいよ
反対勢力の議員が隣校区と隣の隣の校区からわざわざやってくる
当校区は自営業者が多くて挨拶に来たいらしい
挨拶させても選挙意識した内容でこっちは苦笑いだよ
自分の校区で挨拶しとけ
お前らには絶対入れねえからな!+4
-0
-
4909. 匿名 2023/02/22(水) 12:40:32
>>4834
でもそれって平日昼間働いてる人には酷なシステムだね
いい席欲しかったら仕事休んででも参加しなって事でしょ?
結局のところあまり変わらないような…+5
-1
-
4910. 匿名 2023/02/22(水) 12:40:34
>>4902
それ小学生同士でもできるよね?高学年が店員と客前半後半で入れ替わればいいよ、うちの学校はそうだったよ。+0
-0
-
4911. 匿名 2023/02/22(水) 12:41:02
>>4816
ほんと嫌だけどなんとか頑張ろうね!って雰囲気ならまだみんなやりやすいだろうけど、仕事して子育てもしてPTAまでこなす私すごい!こんなに頑張ってる!それに比べて他は〜!みたいなタイプがいたら面倒かな。持ってる体力気力の配分は人それぞれで、正社員しながらそこまでこなせる人なら凄いなと正社員主婦の立場でも思うけど、だからと言って同じ配分を求める事でキャパオーバーして心身壊す人が出たら元も子もない。+6
-0
-
4912. 匿名 2023/02/22(水) 12:42:25
PTAじゃないけど、私も目の前で泣いて仕事減らして欲しい。
どいつもこいつもよっかかってきてウザい。+3
-0
-
4913. 匿名 2023/02/22(水) 12:42:42
>>3533
アメリカに住んでる友達からできる時に自由な感じでボランティアやるって聞いた。
日本みたいに組織とかなくて自由な感じだから気楽だよと言ってたけど。
+7
-0
-
4914. 匿名 2023/02/22(水) 12:43:00
子供が低学年のうちにやっておいた方がラク+4
-0
-
4915. 匿名 2023/02/22(水) 12:43:03
>>4909
運動会当日は仕事休んで見学に来てるんだよね?別に参加しなくてもよいのに+3
-2
-
4916. 匿名 2023/02/22(水) 12:43:35
>>2324
息子の思春期になんて酷いことを
女性感歪むわ+1
-0
-
4917. 匿名 2023/02/22(水) 12:43:40
>>4893
そっちだね
親っていうか人としてアイツはアウトな奴判定される+5
-1
-
4918. 匿名 2023/02/22(水) 12:43:40
>>920
素朴な疑問なんだけど、PTAっていつから存在してる?フルタイムで働くママが増えているのだから従来通りに運営していくのは無理がある気がする。+3
-0
-
4919. 匿名 2023/02/22(水) 12:44:16
>>4858
役員選出で他人の背景そこまで考えてないよ
泣くほど辛い人がいるのは事実なんだろうけど、それ言い出したら泣いたもん勝ちになっちゃう
+5
-2
-
4920. 匿名 2023/02/22(水) 12:45:21
>>4910
子供だけの縁日もあるけど別物。
お金取り扱うし、食べ物屋台、射的とか、パチンコ的なんとか。
屋台とは別に、地区対抗でゲームして、買ったら豪華商品も出る。
ビンゴ大会もあり、優勝はプレステとかw
+4
-1
-
4921. 匿名 2023/02/22(水) 12:45:58
>>4881
句読点の数やべー+2
-1
-
4922. 匿名 2023/02/22(水) 12:46:26
>>4852
今年度親が会長なんだけど、市役所に行かなきゃならなかったりして平日かなり仕事休むはめになったみたい
会長も一応お金が出るけど、こんな微々たる金じゃ二度とやりたくないと言ってたよ
働いてない人だったらいいかもしれないけど、月の稼ぎが減るとなったらキツイよね+2
-0
-
4923. 匿名 2023/02/22(水) 12:46:31
>>4919
駄々こねてやらなくて済むなら駄々こねて泣く人増えるだけだよね+1
-1
-
4924. 匿名 2023/02/22(水) 12:46:33
>>4903
でもさっきからここ見ててもそうじゃん。
外部委託は?→変な癖な奴が来るからダメ!
地域のシルバーは?→シルバー依頼するPTA本部に負担がかかりすぎるからダメ!
結局こういうのがどの学校にもいて声上げまくるから無駄が無くならない。+5
-0
-
4925. 匿名 2023/02/22(水) 12:47:11
>>4904
それをやらない人がいるから問題なんだよ
それなら無くしましょうに戻ってまた延々と続く+2
-0
-
4926. 匿名 2023/02/22(水) 12:47:14
>>4818
連絡役がただのお手紙配達人だとバカにしてるの?
そのお手紙の内容を話し合って決めて文章にする労力は?
電話もお互いに話し合いできる時間帯選んで電話するの大変な精神的負担ですよ
そんなことを2年間もやってくれたのがPTA会長だったのに、全然感謝の気持ちないんだね+6
-2
-
4927. 匿名 2023/02/22(水) 12:47:21
>>4905
>>4802みたいに挨拶は無しにしてもらったり、何か説明しなければいけない場面は「お手元の資料をご覧下さい」だけつぶやくとかでは済まないのかな?+3
-0
-
4928. 匿名 2023/02/22(水) 12:47:35
>>4889
PTA廃止後の設定だからボランティアを募るのは学校側から手紙やメールでお知らせしてもらう
それらを取りまとめるのは先生、もしくは各学年から2名ずつ学年委員だけ選出してその人達
その程度の人数合わせなら集まらなくてもリモートやグループLINEで済む
旗振りの当番は住んでる地域(字)ごと、もしくは子供会で区切って会長が適当に振り分ければいいと思う
子供会がない地域は学年委員が出席番号順に必要な日に振り分ける
ちなみに、うちのところは学校応援団のお年寄りが毎日いてくれるから保護者は毎日必要はなくて学期始めの3日間程度でOK
なので旗振りは年1〜2 回だから適当に振り分けられても、とりあえず都合つく+3
-0
-
4929. 匿名 2023/02/22(水) 12:48:41
>>4918
職場のアラカンさん曰く、専業主婦が圧倒的だった時代からあったそうだよ。そのころは共働きも少ないから、仕事してる家庭は大変だから免状されてたみたい。あと時間に余裕あるから、立候補する人もわりといると話してた。今じゃ真逆だもんね…。+3
-0
-
4930. 匿名 2023/02/22(水) 12:49:03
>>4726
そうそう。全員がやらないといけないのなら、外国人でもちょっと困り事抱えた人でも誰でもできる仕組みを作った方が得策。PTAの全国とか都道府県の組織あったよね。そこから改革して、仕組み作り各支部に通達してほしい+1
-0
-
4931. 匿名 2023/02/22(水) 12:49:30
>>4928
教師の負担増やすのやめて+3
-0
-
4932. 匿名 2023/02/22(水) 12:50:16
>>3494
こういう人って何を言っても理解できないんだろうね+3
-0
-
4933. 匿名 2023/02/22(水) 12:50:30
やれよ専業主婦は+2
-7
-
4934. 匿名 2023/02/22(水) 12:50:40
>>4913
幼稚園も同じような感じでPTAが無く、都度ボランティアを募集する感じ。
出来る人が気楽にやるの。
私は暇だったから毎度ボランティアに出てたんだけど、フランス人のママさんもいつも出てた。すごいパワフルだった。一人一品料理を持ち寄るのに、そのママさん4・5品持ってきてくれたり。+1
-0
-
4935. 匿名 2023/02/22(水) 12:50:48
>>11
なくならないのなら、やりたい人がやればいい。
不思議とやりたがる人は必ずいるからさー+1
-1
-
4936. 匿名 2023/02/22(水) 12:50:53
>>4776
小学生ならまだしも中学なんてはっきり言って学校主体にしてほしいわ。
中学になってまで親がしゃしゃって忙しくするなんてうんざりだと思ってるから、誰もやりたがらないんだよ。
あと年齢的に更年期にもぶつかる人かなりいるから、もう体力気力に負担なんだよ。
専業主婦の私でも、更年期で調子悪くて寝込む日あるから。+7
-0
-
4937. 匿名 2023/02/22(水) 12:51:40
専業主婦は無職で暇なんだからやるべきだよ+5
-21
-
4938. 匿名 2023/02/22(水) 12:51:43
>>4891
そんなにやりたくないんかw
うちのとこは中学校区でお祭りみたいなのがある
小中高とそれぞれ模擬店出したり
消防署が講演してくれたり
子どもが楽しみにしてるかは知らんけど、高校役員で行った時、結構な人数の子どもが来てた
ここ数年はコロナでなかったし、ないならないで別に泣きわめくほど子どもも楽しみではないやろけど、親が面倒面倒って言って、子どもが関われる行事まで減らそうとするのは何か違うと思う+5
-1
-
4939. 匿名 2023/02/22(水) 12:52:05
>>3494
何時間もがるちゃんやって暇そうやなwww+2
-0
-
4940. 匿名 2023/02/22(水) 12:52:09
>>4920
コロナ禍のこの3年間もやってたの?+0
-0
-
4941. 匿名 2023/02/22(水) 12:52:36
>>4924
それだよね。
提案しても否定する奴がいるから良くならない。
専業VS兼業だったり、兄弟がいると~ってなれば一人っ子の親がどうのこうの。
+4
-0
-
4942. 匿名 2023/02/22(水) 12:52:43
>>4092
いや、それをPTAはPTAでも小規模学校組織がやらなきゃいけないのが日本のお役所だなと思ったの。
PTAって保育園や幼稚園と違って全国の組織ってあったよね?そこからやらないと。
末端の学校単位で改革しても代が変わったらまたカラーが変わってしまう+0
-1
-
4943. 匿名 2023/02/22(水) 12:52:44
>>4931
私の周りって何故か教員多いから皆に意見を聞いてみたけど、この程度なら今より遥かに楽だって言ってたよ?+0
-1
-
4944. 匿名 2023/02/22(水) 12:53:34
>>4940
去年は飲食の屋台は無かったけど、学校縁日はあったよ。
三回に分けてだけどね。
+0
-0
-
4945. 匿名 2023/02/22(水) 12:54:06
役員に対して適当な人は子供を人の家にも毎回当然のように遊びに行かせるから関わらない方がいい。とにかくお互い様が出来ない人だから。人がやって当たり前って考え方。逆にやりたいやりたいと全力すぎる人もモンペだから関わらない方がいい。そういう面では役員に対する姿勢で分かる。+3
-1
-
4946. 匿名 2023/02/22(水) 12:54:11
>>4924
違う
外部委託やシルバーに頼むこと自体がPTA本部役員にとっては負担増だからだよ!
役員以外の保護者は楽になるだろうけど、本部役員はますます大変になって成り手がいなくなる
本気で改革したいなら見守りも旗振りも草むしりもやめなきゃダメだ
でも、それは無駄じゃないとみんな思ってるけらやめられない+1
-0
-
4947. 匿名 2023/02/22(水) 12:54:36
独身だけど未だに何のためにあるのかよく分かってない+2
-0
-
4948. 匿名 2023/02/22(水) 12:54:47
>>4890
横
結局、執行部という名の役員がいてくれるお陰でまわってるわけだね
+3
-1
-
4949. 匿名 2023/02/22(水) 12:55:28
>>4936
学校は教育の場で先生は子どもの奴隷でもなんでもない
日本人は学校に多くのものを求めすぎてるけど、それなら税金使わず自分たちで金出すか、求めるものを落とすしかない+5
-0
-
4950. 匿名 2023/02/22(水) 12:55:44
>>4937
やってるよ。
小学校の子供がいる家庭で専業主婦って少ないよ。
子供いないあなたには分からないだろうけど。+6
-2
-
4951. 匿名 2023/02/22(水) 12:56:22
>>4937
代わりに仕事やって貰うならお金払えば?+12
-0
-
4952. 匿名 2023/02/22(水) 12:56:37
>>4891
運動会も事前準備から夕方の片付けまでPTA総出だけど、ボランティアが集まらなかったら中止?+1
-0
-
4953. 匿名 2023/02/22(水) 12:57:53
マジでやりたくないけど、嫌がったりましてや泣いたりしたらその学校に通ってる間はずっと変な注目されそう。
小・中学校なんか私立じゃなきゃ家の近くのところに通うことになるんだからご近所さんだしね。
個人の力でPTAなんか絶対無くならないんだから腹くくって我慢するしかないと思ってる。
でも本音ではクソ組織だしとっとと消えろって思ってる。ほんっとウザい。
一回やったら二度目は全力で逃げる。
一回目より逃げやすいハズ。+15
-0
-
4954. 匿名 2023/02/22(水) 12:58:15
>>4926
ないね小学生だったしなんで近いからって私?ってすごいいやだったわ。階段上って玄関遠いしその人知らないし顔も見たことないピンポンしないでポストに入れてこいと言われていたわ+0
-2
-
4955. 匿名 2023/02/22(水) 12:58:18
>>4890
で、運悪く抽選の5名に当たった人が泣いて嫌がって>>1のループなのでは?
+2
-1
-
4956. 匿名 2023/02/22(水) 12:58:35
>>4920
そうそう!
やっぱり子供だけの縁日より、PTAの協力あってこその本格的なイベントあるよね。
年に何回もある訳じゃないし、子供が喜んでくれて想い出作りになる。+2
-9
-
4957. 匿名 2023/02/22(水) 12:58:39
>>951
面倒臭くない人って例えば宿題に九九の書取り毎日10ページを覚えた後にもずっとやって、その都度親がチェックしてやる気のない文字があったらやり直し
くらいの無駄でも文句なくやれるってこと?
+0
-2
-
4958. 匿名 2023/02/22(水) 12:58:39
>>3533
向こうのボスママはこっちの比じゃないくらいに権力持ってそう…w
なんとなくね+1
-0
-
4959. 匿名 2023/02/22(水) 12:58:50
>>4875
前にも書いたけど、それがいるんですよ…
子供二人いるんだけど、上の子の時はそんな人いなかったけど下の子の時は二人いた
(子供の年は4歳差)
親が幼くなってるのかな…って思った+4
-3
-
4960. 匿名 2023/02/22(水) 12:58:51
誰かが言ってました。
『「無理」というのはですね、嘘吐きの言葉なんです。』+4
-1
-
4961. 匿名 2023/02/22(水) 12:59:07
>>4918
戦後GHQが持ちこんできたのでは?+7
-0
-
4962. 匿名 2023/02/22(水) 12:59:32
>>132
役員を好きでやってる人がずーっとしてたイメージ。
友達のお母さんはずっと役員で、度々先生と飲みに行ったりしてたみたい。
なんか恩恵があったのかも。
依怙贔屓当たり前の時代だったし。+4
-0
-
4963. 匿名 2023/02/22(水) 12:59:32
>>4899
いじめトラブルの解決は…
子どものために動いてくれたら
いいけど、滅多にないよね。
PTAは学校側の立場につきやすい。
学校の下部組織みたいなものなのかも。+1
-0
-
4964. 匿名 2023/02/22(水) 12:59:51
>>3640
学校のPTAと子供たちの努力に対して寄付を配分っていう仕組みなんだろうね、やたら面倒くさいのは
ほとんどのベルマークは使われないまま捨てられてるし
企業側は昔は結果をマーケティングに使えてたのかもしれないけど、今や別の形でレシートなんちゃらとかでも情報も集められるし、やめたいけれとややめられない状態なのかもね+3
-0
-
4965. 匿名 2023/02/22(水) 13:00:13
>>4954
小学生のまま、頭も心も社会性も時間の止まってるのね+1
-0
-
4966. 匿名 2023/02/22(水) 13:00:20
>>4952
何をそんなに準備してるの?線引きも先生やってるしそんな仕事ないよ。体育の授業発表で見る程度で良いのだけど参観レベルでいいわ+1
-1
-
4967. 匿名 2023/02/22(水) 13:00:28
>>4909
いい席を獲得なんて、大した特典じゃないじゃんw
子供と学校のために頑張ったんなら、それくらいいいじゃんと思う。
うちの幼稚園も、役員やった人たちは最前列よ。+5
-1
-
4968. 匿名 2023/02/22(水) 13:00:46
>>4915
運動会平日なの?
いやまぁ平日お休みのお仕事もあるし、土日仕事の人もいるけど
ってか、運動会って特別行事やん
それくらい仕事休んで見に行っても良くない?
それとも1回も何も来ないなら運動会も来ないで下さい!って感じ?
+3
-0
-
4969. 匿名 2023/02/22(水) 13:00:57
>>4515
人前で泣くのは演技だよ
後でペロッとした出してると見てる
+6
-0
-
4970. 匿名 2023/02/22(水) 13:00:58
>>4920
優勝プレステなんてもし役員が当たったらイカサマ疑われそう+2
-0
-
4971. 匿名 2023/02/22(水) 13:02:03
うちの小学校はベルマークはない
なくなったのかな?
それだけでもマシなのかしら+3
-0
-
4972. 匿名 2023/02/22(水) 13:02:13
>>4965
ボランティアで好きでやってるのに恩着せがましい方ね+1
-0
-
4973. 匿名 2023/02/22(水) 13:02:18
>>4947
同じ同じ
学校の備品かうのにベルマーク使うのはわかる
あんなのちまちま集めてないで親から金取って買えばいいじゃんって思う+5
-0
-
4974. 匿名 2023/02/22(水) 13:02:36
小学校6年間の間に1度やるというルールみたいなのごあると先輩が言ってた。+2
-0
-
4975. 匿名 2023/02/22(水) 13:02:44
>>4969
押し付け大成功!!!+1
-0
-
4976. 匿名 2023/02/22(水) 13:03:00
>>4920
そんなに
余計な会費余ってるんだね+2
-0
-
4977. 匿名 2023/02/22(水) 13:03:29
>>4974
そうだねでも私10年くらい一度もやってないよ+0
-0
-
4978. 匿名 2023/02/22(水) 13:03:59
>>4928
結局役員必要じゃん+5
-0
-
4979. 匿名 2023/02/22(水) 13:04:28
>>4788
あまり他のママさんに対して深く考えないけどね。
ああ、タイミング的に今年やる方が都合がいいのね、ぐらいしか思わない。+2
-0
-
4980. 匿名 2023/02/22(水) 13:04:52
泣かんでも…+2
-0
-
4981. 匿名 2023/02/22(水) 13:04:56
今の時代に仕事を理由に拒否するのは無理がある
でも、小さな赤ちゃんがいるお家、壮絶な介護が必要なお家、病気を抱えたお父さんお母さんがいるお家とか普通の家庭より負担の多いお家は免除してあげて欲しい
そこも平等に!はさすがに可哀想
皆それぞれ大変だろうけど、思いやりや余裕が欠如し過ぎなのは良くないと思う+15
-1
-
4982. 匿名 2023/02/22(水) 13:07:21
>>4970
役員が豪華なの当たってもイカサマ疑われることはないんだけども(品数はそれなりにあるので)、
先生がゲームソフト当たって、生徒達ブーイング👎で辞退してた+1
-0
-
4983. 匿名 2023/02/22(水) 13:07:31
>>4878
それでいいんじゃない?+3
-0
-
4984. 匿名 2023/02/22(水) 13:07:54
退会すればいいだけだよ。幼稚園子ども会地区会PTAの役員してきたけど、いざとなったときのPTA会長の手のひら返しに納得速攻退会しました。任意なので入らなくていいし毎年入る人減ってます。+6
-0
-
4985. 匿名 2023/02/22(水) 13:08:35
>>4942
そう思うならあなたが率先して革命を起こしてくれ
私は泣くほど嫌でもないし、変えるしんどさも前年度に変えられて丸投げされたしんどさも知ったから、言われた事与えられた事を淡々黙々とこなすよ+3
-1
-
4986. 匿名 2023/02/22(水) 13:09:31
>>4871
暇だねなんて言う人いるんだね
自分が出られない負い目をぶつけてこられても迷惑だよね
+2
-0
-
4987. 匿名 2023/02/22(水) 13:09:55
うちは自営で正直バリバリ仕事居していてるんだが、上の子の時に会長やったから
下の子の時は大役逃れて平の役員やってたら(これは頬っぺた回し)
あるお母さんが「また役員やっててるの?好きだねー」と言われた時には
ムカついたよ。好きでやってる訳じゃないのに。
そのお母さんも自営だが殆ど学校には来ないで存在感無しだったけど
結局逃げおおせず会長やらせれていた。
ザマ―ミロと思ったよ。好きで誰も役員やってる人いないからね
それを好きだね~とはふざけんな!
「ご苦労様、大変だけど頑張ってね」というお母さんの方が断トツ多いのに。
+4
-1
-
4988. 匿名 2023/02/22(水) 13:09:58
>>4978
そうだけど今のPTAの役員よりましでしょ?
手紙の作成かメールの送信と人数合わせだけで済む
学年委員が必ずお手伝い参加しなければならないとかでもないし、今の体制より仕事量も圧倒的に少ないし協力しやすくて私は助かる
役員やら会議やら講演会参加やバレー参加や広報作りとかなくて、行事のお手伝いだけなら率先して参加したいとも思う+5
-0
-
4989. 匿名 2023/02/22(水) 13:10:03
>>4942
やらなきゃいいのだよ。誰もやらなきゃ衰退するよ。ほっとけばいーのよやらなくても刑事罰あるわけでもなければ逮捕されるわけでもないから+3
-1
-
4990. 匿名 2023/02/22(水) 13:10:33
>>1
アンケートの選択肢
立候補 氏名
なければ推薦したいひとをリストから選んでマル
だった。
ママ友に記入もマルもせず出すのが正解だと聞いた。難しすぎる。+1
-1
-
4991. 匿名 2023/02/22(水) 13:11:50
負担少ない1年生で立候補してママ友とやった。
本当に楽しかった。子供の学校の様子や先生とも仲良くなったし、
役員で学校行く前にママ友とのランチが本当に楽しかったな
ランチ場所決めるのも楽しかった。
それから学校に関わりたくて役員のママ友と図書係したな。
ハリー・ポッターとか子供に借りてもらい読んでた。
あとは、役員決める時に「やったから」って帰ってた。子供も高学年にむけて塾や習い事増えていったし。+8
-19
-
4992. 匿名 2023/02/22(水) 13:12:08
気持ちは分かるけど、泣き出すのはちょっとね…。
やばい親だなって思っちゃう。+6
-1
-
4993. 匿名 2023/02/22(水) 13:12:21
PTAも本部の役員は出来ないけど、クラス単位の学級委員や係の部長なら出来る。学級委員も月に1回1時間くらいの会議に夜出るくらいだし。
ただ、コロナ前の事だけど、クラスの懇親会とか企画する時に、お店の場所とかメニューとかを自分は何もしないくせに文句ばかり言う親がいる。そう言う人達が癌だと思う。懇親会も40人近く入る場所を探すのって、難儀なんだぞ!文句言う奴に限って役員はしない。+2
-1
-
4994. 匿名 2023/02/22(水) 13:12:51
>>4982
ちなみに会費はいくら?
先生も同額払ってるの?
高額で出せないなんて家庭は無い地域なんでしょうけど+1
-0
-
4995. 匿名 2023/02/22(水) 13:13:09
>>1
> コミュニケーションが苦手な人にとっては、とてもつらいことのようで、泣く姿を何人も見てきました。
人前で泣くってなんなん?
コミュ障で社会性ないなら子供産まなきゃいいのに
子供の為に世間と深くかかわることもしたくないんでしょ
子供が可哀想すぎる+5
-6
-
4996. 匿名 2023/02/22(水) 13:13:28
>>4988
きっとさ、ほとんどの人が単発のお手伝いなら出来るしやってもいいよって感じなのよ
会長とか本部とか、そういうのが嫌なわけでしょ?
+11
-1
-
4997. 匿名 2023/02/22(水) 13:13:59
>>2197
多分なくならない原因だからじゃないかな?+3
-0
-
4998. 匿名 2023/02/22(水) 13:14:08
>>4672
旗振りって表に見えるのは登下校時に立って見守るだけだろうけど、高低学年で時間違うし、曜日の時間把握してないとだし、特別日課もあるし、予定変更もあるし、外部の人にはしっかり連絡取らないとならない。
あと、暇そうに見えるお年寄りだって、毎日必ずこの時間に必ずってのはキツイ。複数人でローテーションしないとやっていけないけど、そのローテーション組むとかも大変そう。+1
-0
-
4999. 匿名 2023/02/22(水) 13:14:10
>>18
妄想で人生の選択ができるってある意味尊敬+6
-2
-
5000. 匿名 2023/02/22(水) 13:14:25
>>4981
これね、ハッキリ言うと役員を何が何でもやるのが嫌な人の方が
余裕無いから優しさ無いよ。
「平等でしょ!」と言います。
私が見てきたお母さん達はそうでした。
コミ力と常識的なお母さん方は余裕があるから優しいですよ。+4
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する