-
1. 匿名 2023/02/20(月) 13:28:00
私は家の隣りがそば屋さんで、未だにその店の味が忘れられません。30年前にはなくなったと記憶していますが…
何十年も続いたお店が立て続けに閉店していて、自分も歳とったんだなぁと思うとともに、跡を継ぐ人もいないんだなぁと切なくなります。+23
-5
-
2. 匿名 2023/02/20(月) 13:29:58
>>1
お寿司美味しそう
でもキャビアは合わない気がする+19
-0
-
3. 匿名 2023/02/20(月) 13:30:03
>>1
7万5000円払ったやつだ+19
-2
-
4. 匿名 2023/02/20(月) 13:30:30
昔から通ってたお店がコロナ禍で閉店して悲しい+21
-2
-
5. 匿名 2023/02/20(月) 13:32:34
>>1
清水の高級寿司屋なら末廣かな
ならばこの店は現存する+14
-0
-
6. 匿名 2023/02/20(月) 13:32:46
実家近くのラーメン屋さん
店取り壊しててえー!!ってなったらリニューアルオープンするみたい^ - ^
仕出し弁当のお店がなくなって寂しかったばかりだから嬉しさ倍増だった
馴染みの味がなくなるのは悲しいよね+16
-1
-
7. 匿名 2023/02/20(月) 13:34:28
秋葉原の肉の万世
小学校1年から、通信簿をもらった日に良い成績だと連れてってもらいました。
万世のハンバーグステーキは、幼少からプレッシャーに勝てたら食べるモノの定番になった。+7
-0
-
8. 匿名 2023/02/20(月) 13:34:36
隣町にすごく美味しくて値段もリーズナブルで店員さんも感じが良い和食屋さんがあったんだけど、唯一難点を挙げるなら駐車場が狭くて不便だった。
人気店だからいつも車いっぱいなんだけど、先に駐車してる車の前を塞ぐように停めないといけなくて、入店したらレジで車の鍵を預けるの。
こちらが食事してる間もし車の移動が必要になったら、店員さんが動かすってこと。
昔はそれで良かったのかもしれないけど、今の時代これはな~…と思ってたら潰れた。
+16
-0
-
9. 匿名 2023/02/20(月) 13:34:47
京都大丸横のイノダコーヒー。
子どもの頃から家族と行ってて、自分も娘連れてよく行ってた。子どもがまだ幼稚園の頃酸っぱいもの飲めないのにレモンスカッシュ飲むって聞かなくて、仕方なく注文した。案の定、大人味のレモンスカッシュは飲めなくて困ってたらそれを見た店員さんがシロップ持って来てくれた。でも、それ入れても飲めなくて、自分で頼んだんだから諦めなさいって話してたら、さっきの店員さんがまたやって来て、好きなの注文しなおしていいですよ、と。さすがに悪いのでお断りしてたら店長さんが来て、せっかく来たんだから美味しい物飲んで欲しいし注文しなおしていいよって今度は娘に。どうしようと思ってるうちにスっとレモンスカッシュは下げられて、何のむー?って子どもに聞いてくれてました。ありがたくオレンジジュースを頂き、子どももご機嫌で過ごすことができました。ずっと好きな喫茶店でしたがますます好きになりました!+36
-2
-
10. 匿名 2023/02/20(月) 13:35:36
親戚の家に行くとほぼ必ず出てくる魚屋さんのお刺し身
その中にあるイカの大葉巻がすごく好きなんだけど
どこのお店かも知らない+8
-0
-
11. 匿名 2023/02/20(月) 13:35:58
名古屋の風来坊の手羽先唐揚げ
子供の頃はコショウなしの甘口しか食べられなかったけど、中学生くらいで大人と同じ辛口を食べたら口の周りがめっちゃ痺れた思い出。
でもコショウ有りのほうが断然美味しい!+10
-0
-
12. 匿名 2023/02/20(月) 13:37:21
>>5
前にTVでその末廣ってお店が、まるちゃんのお寿司屋さんのモデルになったって紹介されてた+12
-1
-
13. 匿名 2023/02/20(月) 13:38:15
実家近くの個人でやってるハンバーグが有名なお店。
物心ついた時から家族でよく行ってたお店。
中学生からは友達や彼氏と。大人になって旦那とも何十回と通った。
ここ10年くらいでネットの普及?SNS?のせいで毎日オープン前から他府県ナンバーの人達が並んでて全然行けなくなった。
老夫婦がやってたから去年もう閉店されてしまった。+8
-0
-
14. 匿名 2023/02/20(月) 13:39:06
子供の頃からお祝い事等があった時に利用していた中華料理店がコロナ禍で閉店してしまった。
夫が教育免許取得するために実習で障害者施設に行った時に箸を袋を詰める作業をしていた人がいて箸袋を見たら子供の頃から利用していた中華料理店だった。
福祉にも関わっているお店なんだなと思うと感慨深かった。
震災乗り越えたのにコロナ禍で閉店して悲しかった。
+8
-0
-
15. 匿名 2023/02/20(月) 13:39:14
「その日の朝、店主が海に潜って獲ったウニしか出しません」ってお店があって、そこのウニは本当に新鮮で美味しかったの。
でもある日行ってみたらウニが不通に臭くて、え…ってなった。
どうも息子に世代交代して、新しく店主になった息子はウニ獲りに潜らないから普通に市場で仕入れたウニを出してるらしい。+10
-0
-
16. 匿名 2023/02/20(月) 13:39:38
さわやか。
何かイベントがあるとさわやかにハンバーグ食べ行ってた。
子供の頃のささやかな楽しみだった。
今みたいに激混みじゃなかったし。+9
-0
-
17. 匿名 2023/02/20(月) 13:40:39
>>4
うちの近所の町中華は給付金のおかげなのか内装新しくしてエアコン入れて(ずっと扇風機一台しかなかった)、出前のバイクもピカピカの新車になってた
廃業する店と、どう違うんだろうね?+7
-2
-
18. 匿名 2023/02/20(月) 13:41:58
千日前の喫茶店アメリカン
子供の頃お出かけしてここでミックスジュース、ホットケーキかプリンアラモードどちらかを食べるのか定番だった
+6
-0
-
19. 匿名 2023/02/20(月) 13:46:03
地元にあったお好み焼き屋で、もうとにかく味が好き過ぎて一人でも行く位大好きだった。友達に「何食べたい?」って言われたら、そこのお店しか言わないから却下って言われる程。
そのお店が50年の節目に、店主の年齢的な問題で閉店した。
好きなお店は数あれど、閉店で涙したのはここが初めて。未だに思い出すと泣きそうになる。
最後まで生地のレシピは秘密のままでした。+8
-0
-
20. 匿名 2023/02/20(月) 13:46:16
>>1
県庁所在地の駅前にあった、
「○○県で二番目に美味しいお店」
と書いてあった定食やさんにお出掛けの際に、いつもつれていってもらってた。
味は普通だった気がするのと、親はお店を開拓するのが嫌なタイプだったんだろうなと思う。+4
-0
-
21. 匿名 2023/02/20(月) 13:46:34
>>1
拘りがない
そこまで思わせてくれるものがない
単なる『消去法』
それが絶対に特にいいわけではない
+0
-2
-
22. 匿名 2023/02/20(月) 13:52:26
実家帰っても小さい頃から行ってた飲食店ってマックくらいしか残ってないかも+2
-0
-
23. 匿名 2023/02/20(月) 13:57:51
>>4
悲しいよね、私もそういうのいっぱい見た
でも、長くやってたお店は「これを機に…」って閉めたところも少なくないと思う
辞めどき見計ってたというか+7
-0
-
24. 匿名 2023/02/20(月) 14:04:13
おばあちゃんの家の近所の和菓子屋さん
私の母親が中学生くらいから若夫婦でずっと営業されてて、母が結婚して私が産まれて私はそこの赤飯を食べて育ったようなもん
私が中学生なってもご夫婦はあまり年いったようにみえなくて相変わらずで、あの夫婦は実はサイボーグではないのか?と
おばあちゃんも亡くなり家もないけど、たまたまそこのお菓子を買いに行こう!ってなったときに息子さんに代替わりしてたものの、ご夫婦は健在
流石に年いったかな?ってみたけどやっぱりあんまり変わりがない
小豆の力なのか?やはり、サイボーグだったのか…+4
-0
-
25. 匿名 2023/02/20(月) 14:06:55
>>23
年配の方はやめどきだったのかもしれないね
何世代も昔から通ってくれてるお客さんのために頑張ってたけどそろそろキツかった、みたいな
人間嫌でも歳とったり時は流れるから悲しいけどそれもまた店主の意思だよね+4
-0
-
26. 匿名 2023/02/20(月) 14:08:51
ハングリータイガー
O157騒動で大量閉店した時はこのまま無くなったらどうしようと心配だったけど無事乗り切って良かった+5
-0
-
27. 匿名 2023/02/20(月) 14:09:47
>>18
アメリカン9月ごろ久しぶりに行ったら対応が変わっててびっくりしたよ!SNSで何か嫌な目にあったのか、店に入るなり、いらっしゃいませも言わずに「写真は机の上だけね!」ってオバさんに怒られたんだけど😭スマホも出してないのにめっちゃショックだった。+2
-0
-
28. 匿名 2023/02/20(月) 14:16:59
梅田阪急の8階にあった
「フィレンツェ キタノ」というイタリアンレストランのカネロニが美味しかった
大食堂「風車」でお子様ランチを初めて食べた思い出
喫茶店「コロンバン」のデザートも器もウエイターのおじさんの雰囲気も素敵だった
もうお店もないところばかりだし連れっていってくれた母も祖母ももういないけど
とてもいい思い出で懐かしい+5
-0
-
29. 匿名 2023/02/20(月) 14:20:01
大好きなうどん屋さんがありましたが、閉店してしまいました
家族皆で子供の頃から通っていて、安くて美味しいのに何十年も値上げもせずこの先もずっとあるのだと思ってましたが、突然閉店してしまいました
コロナの影響もあったと思います
私も混雑時は密になってしまうのでしばらく足が遠のいていましたが、推しは推せるうちに推せといいますがこれからは好きなお店は行けるうちに沢山通おうと思いました+2
-0
-
30. 匿名 2023/02/20(月) 14:27:46
中学生の頃初めて行ったパーラーのあるケーキ屋さん
今もそこのチーズケーキが大好き
夫も同じ高校に通っていてそのお店の近くを通っているのにその当時は食べなかったらしい
そこから20年くらい経って連れて行ったら
おいしいと感動していた
時々買ってきてくれる+2
-0
-
31. 匿名 2023/02/20(月) 14:30:57
>>5
主ですけど、まだあるってすごいね。
うちの県で老舗のお寿司屋さん(行ったことないけどとにかくめちゃくちゃ高いというお店)はなくなってしまったな…+9
-0
-
32. 匿名 2023/02/20(月) 14:36:16
>>3
とはいえ、酒も頼んでないのに75000円はありえないけどね。マンガの話のオチとして仕方ないけど。+7
-0
-
33. 匿名 2023/02/20(月) 14:36:41
飲食店ではないけど、父とコーヒー豆を買いに行ったコーヒー屋さんで、待っている間に母に内緒で飲ませてもらっていたココア。
なんかいい思い出です。+6
-0
-
34. 匿名 2023/02/20(月) 14:37:25
駅中の立ち食い蕎麦屋さん
小さい頃隣の県まで電車に乗り、半日かけ眼科受診する日は必ず寄っていたお店
おばあちゃんと二人で、きつねうどんばかり食べていました
眼の治療は辛いこともあったけど、ここに寄ってホッと息抜き出来て
美味しいうどんで笑顔になれた思い出の味・・
+3
-0
-
35. 匿名 2023/02/20(月) 14:40:18
子供の頃から高齢夫婦がやっていたたい焼き屋さん
地元に帰っても寂しい気持ちになる
ずっとお客さんはいたし後継ぎがいなかったんだろうね
重めのカスタードが美味しかったな~+5
-0
-
36. 匿名 2023/02/20(月) 14:47:53
不二家レストラン
子供の頃は誕生日を不二家でやってたよ
みんなに拍手してもらうのが恥ずかしかった
レモンスカッシュは不二家のを飲んでハマったなぁ+3
-0
-
37. 匿名 2023/02/20(月) 14:53:27
フワッフワで具たくさんのお好み焼き。外食と言えばそこだった。+2
-0
-
38. 匿名 2023/02/20(月) 14:53:41
長崎の浜の町アーケードにあった「ウミノ」という喫茶店。
子供の頃、母親や叔母との買い物帰りにそこであんずジュースを飲むのが定番だった。
大人になってからは1人で行ってたりしたけど、いつの間にか長崎駅の駅ビルの中に店舗移転してて大好きだったあんずジュースも消えてた。でも落ち着いた雰囲気で好きだから通ってる+2
-0
-
39. 匿名 2023/02/20(月) 14:56:19
>>1
このときのまる子は意地悪だったわ+8
-0
-
40. 匿名 2023/02/20(月) 15:01:39
>>1
小学生の頃にこの話を読んで、漫画とはいえイライラした記憶あるよ+6
-0
-
41. 匿名 2023/02/20(月) 15:21:24
>>34
トイレの神様の歌みたいでほっこりしました+1
-0
-
42. 匿名 2023/02/20(月) 15:24:24
>>40
このあたりって5巻くらい?
売れてきたからネタも大変だろうなぁ、って気はしていたけどもね…+0
-0
-
43. 匿名 2023/02/20(月) 15:27:20
>>40
売れてきて、いろんな連載も重なって、ちょっと路線変わってしまった頃だよね。
そして、50代前半で亡くなってしまうとは思わなかったけど…+3
-0
-
44. 匿名 2023/02/20(月) 15:54:30
子供の頃からじゃないけど新社会人の頃から通ってるトンカツ屋ならあります。給料日はお金握り締めてそこで贅沢するのが定番でした。そしてそこではアンケート書いてくれた人に米1俵プレゼント企画をしているのですが毎年やってるのに知られてないのか本気にされてないのか真面目に書くのは私だけ。毎年仕送りありがとう第2のパパ笑
今年も米が美味い(๑´ڡ`๑)+5
-0
-
45. 匿名 2023/02/20(月) 16:14:06
>>3
お金足りなくてローラースルーゴーゴー返品したやつだね+7
-1
-
46. 匿名 2023/02/20(月) 16:53:50
>>5
調べちゃったw
ウニ美味しそうだった!+4
-0
-
47. 匿名 2023/02/20(月) 17:23:39
>>1
まる子のおじいちゃん年金おろしたてで奮発のごちそうだったのよね、。
おじいちゃん〆鯖しか食べてなかったんだっけ+5
-0
-
48. 匿名 2023/02/20(月) 17:57:51
>>1
蕎麦屋なんだけど、ラーメンと丼物も出す店が在ったんだけど、高齢化で後継者も居なくて閉店しちゃった。
特別美味しいわけじゃないけど、飽きの来ない味で家族で意見が分かれても、ここに行けば皆希望の物が食べられた。+3
-0
-
49. 匿名 2023/02/20(月) 19:06:47
父さんは絶対ガストと言わずに
すかいらーくと言う+3
-0
-
50. 匿名 2023/02/20(月) 19:08:00
広い店舗の王将がよい+3
-0
-
51. 匿名 2023/02/20(月) 19:09:27
+0
-0
-
52. 匿名 2023/02/20(月) 19:11:21
あの上のロゴが
あぁ冷麺館って感じ+0
-0
-
53. 匿名 2023/02/20(月) 19:13:13
地元のマクドナルドは
掃除のおばちゃんが優しい+2
-0
-
54. 匿名 2023/02/20(月) 19:18:03
洋食屋さん
ステーキ、ハンバーグより
カツサンドがおいしかった昔+3
-0
-
55. 匿名 2023/02/20(月) 19:19:10
韓国のお供えのおもち+1
-0
-
56. 匿名 2023/02/20(月) 19:24:36
昭和テイストの洋食屋さんがどんどん閉店して悲しい+3
-0
-
57. 匿名 2023/02/20(月) 20:34:37
>>47
あまりにもおじいちゃんシメサバしか食べないからお店の大将に「お客さん、シメサバ好きっすね~」って言われるんだよねw+4
-0
-
58. 匿名 2023/02/20(月) 22:24:10
>>55
初めてみたけど韓国のも美味しそう
味の想像がつくし食べたい+0
-0
-
59. 匿名 2023/02/20(月) 23:37:37
>>57
次の話で全額返してもらえると分かってても気の毒すぎるわ+1
-0
-
60. 匿名 2023/02/21(火) 18:00:29
>>44
なんかすごいねぇ…
私が勤めたラーメン屋は、昔はどうかわからないけどたぶん、アンケートで食事券とか釣って、本当に送ってたのか怪しい。アメリカ産の豚肉チャーシューなのに、国産って載せてるしさ。
もう、どうでもいいけど。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する