-
1. 匿名 2023/02/20(月) 12:28:35
3月で役員が終わります。
今年度で卒園される先生へのプレゼントなどやる事多くてしんどいです。4人でやっているのですが、1人だけどうする?なにする?ばっかりでイライラしてしまうし、私含め他の人は提案出すので3人で役員しているようなものです。この1年間、例の1人の人がどうする?ばっかりで提案したら一番簡単な「じゃあ私はコピーするね、印刷するね」ばかりでした。
幼稚園ママのみなさん。
役員された事のある方、これから役員する方。
少し話しませんか?
ここでこんな事したよと教えあって助け合いませんか?愚痴でも構いません。+74
-207
-
2. 匿名 2023/02/20(月) 12:29:38
早いうちに終わらせる+146
-10
-
3. 匿名 2023/02/20(月) 12:29:50
みんながみんな意見出してたらなかなかまとまらないよ。とはいえいつも簡単な仕事ばっかりってのはなんかやだよね。結局できる人ばっかり仕事やる羽目になる+393
-7
-
4. 匿名 2023/02/20(月) 12:29:51
この時期PTAとか役員系のトピ立ちすぎw+34
-20
-
5. 匿名 2023/02/20(月) 12:29:51
プレゼント廃止にできないの?+251
-12
-
6. 匿名 2023/02/20(月) 12:29:57
がちだる、とか言ってる割にちゃんと仕事してそうな感じで好印象
来世でもちゃんと役員ができるタイプ+356
-87
-
7. 匿名 2023/02/20(月) 12:30:03
幼稚園だろうと小学校だろうと低学年のうちにやるのがいい。+171
-13
-
8. 匿名 2023/02/20(月) 12:30:15
幼稚園って大変だね。+24
-17
-
9. 匿名 2023/02/20(月) 12:30:18
その人にうんち投げつける+16
-20
-
10. 匿名 2023/02/20(月) 12:30:29
幼稚園の先生もプレゼントいらねーとか思っていそう+289
-9
-
11. 匿名 2023/02/20(月) 12:30:33
人任せの人はいざとなったら文句言うだろうから、
「じゃ○○さんはどうします?」って聞いちゃいな+8
-3
-
12. 匿名 2023/02/20(月) 12:30:44
言い方悪いけど
普通にただのおばちゃん愚痴で笑った(笑)
+182
-12
-
13. 匿名 2023/02/20(月) 12:30:51
学生の頃からそういうのはある
アリと同じで働かないのが現れる
でも違うメンバーで組み直したら働き出したりする
つまり相性次第+167
-1
-
14. 匿名 2023/02/20(月) 12:30:51
>>1
来月で終わるのに今更愚痴ある?
本当は解放感でいっぱいなんでしょ?+117
-12
-
15. 匿名 2023/02/20(月) 12:30:58
タイトルと本文のギャップ😂+30
-1
-
16. 匿名 2023/02/20(月) 12:31:05
+4
-8
-
17. 匿名 2023/02/20(月) 12:31:05
>>6
>来世でもちゃんと役員ができるタイプ
慰めになってなくて草+312
-3
-
18. 匿名 2023/02/20(月) 12:31:10
幼稚園少な過ぎてガチだる+4
-1
-
19. 匿名 2023/02/20(月) 12:31:11
これってやらずに済む人とかいないの?
うちの園は全ての保護者に細々した「係」を振り分けられてて全員強制的に何かしらやらなきゃいけない…
どこも一緒?+76
-0
-
20. 匿名 2023/02/20(月) 12:31:11
>>10
いらないでしょ。体裁ばかり。+104
-4
-
21. 匿名 2023/02/20(月) 12:31:20
>>10
いや、実際いらないっしょ笑
労力かけても別に喜ばないし、無駄だよねー。+126
-3
-
22. 匿名 2023/02/20(月) 12:31:21
>>9
まあまあなパワープレイで草+29
-4
-
23. 匿名 2023/02/20(月) 12:31:23
話がまとまりかけると根本から覆す人。
先生へのお礼でアルバムを作って渡そう!となって、アルバムや印刷代などの見積りがそろって、一人当たりいくらかかると数字がわかってから(1人300円とか)
「アルバムの必要なくない?」
「スーパーに売ってる靴下でよくない?」
と話を振り出しに戻して、今までの話し合いはなんだったんだ…って毎回する。+234
-1
-
24. 匿名 2023/02/20(月) 12:31:29
役員とかPTAなくしたら子供を持ちたいと思う人も増えると思うんだけど+225
-4
-
25. 匿名 2023/02/20(月) 12:31:44
私はコピーの方がだるいかな
意見出して決めることを決める側の方が楽だと思ってしまう+44
-1
-
26. 匿名 2023/02/20(月) 12:31:46
>>9
ゴリラか+13
-0
-
27. 匿名 2023/02/20(月) 12:32:00
私はやらずに三年間おわった。マンモス園は助かる+116
-5
-
28. 匿名 2023/02/20(月) 12:32:12
プレゼント要らない。プレゼントって要らない。ありがとうございましたって、笑顔で伝えるのが一番グッとくる+17
-1
-
29. 匿名 2023/02/20(月) 12:32:30
>>1
提案出す人って二人でもいたら充分じゃないかと思う
簡単なことはせめてやるよ、という姿勢があるだけ問題ないと思うんだよね
むしろ我が強い提案ゴリ押しタイプが複数いる方がしんどいよ・・・そういうとこ経験してたら控えめに雑用してくれてる人の方がなんぼかマシ、と思うはずw+224
-3
-
30. 匿名 2023/02/20(月) 12:33:02
>>6
逆にトピタイにがちだるに持ってくるフランクさがなんか怖かった+68
-4
-
31. 匿名 2023/02/20(月) 12:33:12
今年から幼稚園だけどそんなのあるとは知らなかった…+16
-0
-
32. 匿名 2023/02/20(月) 12:33:20
幼稚園だとたくさんやることあるらしいね…保育園だけど年間4、5回集まっただけだし15人から位いるしほとんど何にもやらなかった。ラッキーだったのかな+23
-2
-
33. 匿名 2023/02/20(月) 12:33:26
ちょうど卒園進級プレゼントの準備してるとこ。
比較的一年楽しく役員できたけど、仕事内容より一緒にやるメンバーによるなとつくづく思う。
去年は本部役員に統一教会のやつ一人入ってきてえらいめにあったw+88
-3
-
34. 匿名 2023/02/20(月) 12:33:57
幼稚園でやったよ
クラスで4人も同じ
もうね、色んな人がいるからさー、自分がやる方ならそれで良いじゃん、やんないよりやる方が自分「が」いいと思ってるはずよ
終わって仕舞えば我が子の為にやったまでの事なんだからさ+17
-0
-
35. 匿名 2023/02/20(月) 12:34:19
PTAが嫌な理由は、平日に有給取ってたいした事ない集に参加する事。
+92
-0
-
36. 匿名 2023/02/20(月) 12:34:38
>>30
神田川みたいな書き込みね(あなたの優しさが怖かった)+7
-5
-
37. 匿名 2023/02/20(月) 12:34:44
年中で役員当たる方がいいのかな、、、+3
-0
-
38. 匿名 2023/02/20(月) 12:34:46
>>1
4人だったの?うち10人くらいいたよ。何か色んな係があった。ペアを組んでやってたよ。餅つきにバザー、廃品回収、運動会、遠足、子供たちとカレーを作って食べるのとか。本当に色々やったね。役員で楽器演奏もやったよ。
+16
-1
-
39. 匿名 2023/02/20(月) 12:34:49
>>1
主、性格悪そう
嫌な保護者丸出しのコメント凄いね+148
-18
-
40. 匿名 2023/02/20(月) 12:35:07
>>1
今年度年少の役員やって、同じく3月に終わります。
児童1人につき一度やるシステムなので、年少で立候補しました。
しかし、そのシステムを理解していない?のか、
「役員やってくれてありがとう!ありがたいです」とか、
先日来年度の役員決めがあったのですが、それに参加していたその役員未経験ママさんが、
「すぐにみなさんの手があがったのでなんとか切り抜けましたー。みなさん立候補なんてすごいね」って言っていて、
年長でやらなくてはいけなくなったことを知らないようでした。
前にこういうお母さんに「なんで教えてくれなかったの!(年長での役員は大変だから年少でやっておいた方がいいなら教えといてよみたいな感じで)」と言われたことがあるんだよね、、、+5
-15
-
41. 匿名 2023/02/20(月) 12:35:10
>>19
うちの園は免除対象がありました
妊娠中、預け先のない未就園児がいる、転勤予定、日常的な家族の介護や看護対象者は免除でした。
仕事は理由にならないとありましたが、特に年長さんの役員は役員をこなしつつフルタイムのお仕事をこなすことは難しく、暗黙のうちに免除みたいです。+14
-3
-
42. 匿名 2023/02/20(月) 12:35:14
満3歳から入園してもうすぐ年長になるけど、役員やったことないし友達もそんなに大変って言ってなかったよ。
めんどくさい幼稚園なんだね。+30
-1
-
43. 匿名 2023/02/20(月) 12:35:38
>>31
あるよ。ジャンケンに負けてしまったよ。+6
-1
-
44. 匿名 2023/02/20(月) 12:35:50
>>8
主の幼稚園はそうなんだと思う。うちの園はコロナになってからプレゼント等はやめてくださいって言われてる。+34
-1
-
45. 匿名 2023/02/20(月) 12:36:14
トピタイよ+2
-2
-
46. 匿名 2023/02/20(月) 12:36:25
>>1
コピーだけじゃ不満なら、これもやって下さいとか言えば良かったんじゃない?こういうタイプ居るから役員やるの怖いわ+157
-1
-
47. 匿名 2023/02/20(月) 12:37:51
>>1
主のソイツに気付くところ、好きだわー。
キレないところも。
そして1番大変な時にやっとダルいとトピ立て。
あたしなら4月にこれからしんどいわぁてトピ立てるもん。+1
-19
-
48. 匿名 2023/02/20(月) 12:37:57
私が卒対役員やった時も1人いた。「でもー、でもー、だってぇー」全てにおいてコレ。かといって建設的な意見は一切出さず。ブチ切れて一度大喧嘩した。+12
-4
-
49. 匿名 2023/02/20(月) 12:38:22
>>19
年度はじめに係決めはあるけど、1人一個って感じで私は年少の時大掃除係→コロナで中止、年中で運動会前日準備係→旦那担当だった。どちらも一回行ったらおしまい。
だから主みたいな幼稚園はめんどくさそう。+22
-1
-
50. 匿名 2023/02/20(月) 12:38:26
>>1
全員が提案してたらまた大変だけど。
いつも声のデカい人の提案が通るから結局大人しいタイプは雑用のみになる。
主みたいな陰険で凶暴そうな人が提案したら私は提案しない。
却下されるだけで無意味だから。
でもそれも不満なんだね。
こわ。+139
-3
-
51. 匿名 2023/02/20(月) 12:38:52
これを機にやめたら?
その先生だけにお世話になったわけじゃないんだし、お世話になったけど卒園しない先生には何もないわけだし。
辞めるのも勇気よ!がんばれー+5
-1
-
52. 匿名 2023/02/20(月) 12:39:09
>>23
いるいる!
暇なのかな?…話長引かせようとしてるとしか思えない人いる。
後はすぐ文句つける人…例えば記念品に鉛筆とかって話になると『鉛筆なんかいらなくない?』と必ず否定する+73
-1
-
53. 匿名 2023/02/20(月) 12:39:23
>>27
そういうのって兄弟複数いる人とか前にやってくれた人に先生が声かけてるよね。+27
-0
-
54. 匿名 2023/02/20(月) 12:39:25
>>1
いいじゃん!同調してこコピーと印刷してくれんなら。+40
-0
-
55. 匿名 2023/02/20(月) 12:40:10
>>32
私幼稚園だけど、3年間役員やってないし、幼稚園行くのも参観日と個人懇談だけだわ。笑+32
-0
-
56. 匿名 2023/02/20(月) 12:40:24
>>8
うちは幼保一体型のこども園だったけど、先生が暇そうな専業の人を指名する形だったから助かった。ただ専業だとパソコン使えない人が多すぎて手書きで連絡文書がめちゃくちゃ見づらい。
+5
-27
-
57. 匿名 2023/02/20(月) 12:41:00
保育園だけど役員やったとき、会長がぜんぜん連絡を見ない人で急ぎの用件でも返信がなくてすごく困った
早く決断しないといけない案件とかは会長通り越して園長と直接やりとりしたりしてたので、会長の役割果たしてないよな…って思ってた(わたしは会計だった)+14
-0
-
58. 匿名 2023/02/20(月) 12:41:28
そのがちだるな役員やってますよしかも会計
もうひとりの方がその日美容院だから~子供風邪だから~でほぼやってなくて今更全然教えてくれなくて勝手にやっちゃうの~!とかさ、シバいたろかって感じですわ+55
-2
-
59. 匿名 2023/02/20(月) 12:41:54
>>28
結局どっかにしまってそのままよなぁ+1
-2
-
60. 匿名 2023/02/20(月) 12:41:56
うちは逆に元保育士で工作が得意な人が、無駄な仕事増やして困ってる。
今まではなかったのに、これを卒園式に配ったらみんなうれしいよ!とか、やたら手作りでやりたがって、がちでがちだる。+64
-0
-
61. 匿名 2023/02/20(月) 12:42:27
>>40
>「すぐにみなさんの手があがったのでなんとか切り抜けましたー。みなさん立候補なんてすごいね」
この役員未経験のママさんの発言、なんかイライラするわ。
切り抜けました…ってまあ心の中で思ったとしても口にはしないよね.。+37
-3
-
62. 匿名 2023/02/20(月) 12:43:29
だるいよね
入園前に役員の大変さを調べてからのほうがいい
親がストレスじゃ意味ないもの+4
-0
-
63. 匿名 2023/02/20(月) 12:43:30
>>10
送る側保護者の自己満でしかない。+76
-0
-
64. 匿名 2023/02/20(月) 12:43:35
>>40
正直児童一人につき1役員なんて人数的にならないよ。
卒園の時になっちゃうと大変だから年少でとっとと終わらせておく人は確かに多いけど、
なんだかんだ1度もやらず逃げ切る人も多い。
だから立候補した人にありがとうを言うのは当然。
役員が中々決まらなくていつまでも帰れないなんてザラだから。+66
-1
-
65. 匿名 2023/02/20(月) 12:44:29
>>19
うちの幼稚園も全ての保護者が何かしらの係をやるんだけど、細分化されているので、2〜3日(回)で終わる作業がほとんどでした。
妊婦さんや0歳児のお子さんがいる場合は負担の小さい係だったり、未就園児が一緒にいる場合は、幼稚園の先生が役員の作業をしている間は子どもをみていてくれたり。+8
-1
-
66. 匿名 2023/02/20(月) 12:45:14
>>46
本当これ
>>1みたいな俺様系ママって本当苦手
高圧的でガラが悪くてやたらと攻撃的でいつもイライラしてるのが>>1から滲み出てて嫌な気持ちになる
元々その控えめなママさんが気に食わないだけってのがよく伝わってきたよ
提案したらしたで「はっ?何それ。何なん?やってどうするの!?」
コピーや印刷以外をしたらしたで「なんでそれやるの?勝手な事すんなや!」
ってケチつけるのがありありと目に浮かぶ
こういうケチつける前提の察してちゃんってマジで厄介
何やっても文句言うくせに絶対に具体的な指示(お願い)はしないんだよね
もうすぐ終わるのに今更愚痴トピとか
そのママさんを叩かせるための悪口トピにする気満々じゃん
そのママさん、私が私が!の我が強いメンバーの中で周りを見ながら大変だったろうな+156
-10
-
67. 匿名 2023/02/20(月) 12:45:30
年の離れた上の子の時にあった謝恩会がなくなってて役員自体が楽になってる。
大変だから、って園が言ってくれたらしい。良かった〜劇やら出し物とかあって、上の時はAKB踊ってたけどなくなって本当嬉しい!+10
-0
-
68. 匿名 2023/02/20(月) 12:45:57
>>64
役員決めで未経験者が集まり、出来ない理由をみんな嘘ついて発表
結局だんまりの沈黙時間で耐えきれなくなったが立候補だと
「私は免れました♪ 」とか言ってたママいたわ+10
-1
-
69. 匿名 2023/02/20(月) 12:45:58
>>40
年長でもやりたい人が挙手するからそういう人が多い年は結局逃げ切れるパターンもあるよ+11
-0
-
70. 匿名 2023/02/20(月) 12:46:08
>>3
何も案が出ないので良かれと思って提案するとあれこれ仕事押し付けられる。平等に割り振ってほしい。+45
-0
-
71. 匿名 2023/02/20(月) 12:46:49
>>67
謝恩会って小学校の時にした記憶がある!
今も小学校でもあるのかな?
コロナ禍だからなさそうだけど、コロナ禍終われば復活とかあるのかな。。+5
-0
-
72. 匿名 2023/02/20(月) 12:47:04
>>64
学年で40人ほどなので、1人につき一度はなります。
年長でいままでやらなかった人が10人以上必ず数に入れられるみたい+6
-2
-
73. 匿名 2023/02/20(月) 12:47:39
>>19
本来ならそのはずがコロナで全く出番なし
ちょっとはやりたかったなぁ+4
-2
-
74. 匿名 2023/02/20(月) 12:47:53
>>16
どう言う意味⁇
+17
-0
-
75. 匿名 2023/02/20(月) 12:48:08
>>6
来世まで待たずとも小学校でPTAがあるよ+83
-0
-
76. 匿名 2023/02/20(月) 12:48:09
>>61
横だが小学校の子供の担任、私は子供の幼稚園も小学校も逃げ切ってます笑笑って言ってたwまあ先生してたら役員やる時間とかないと思うけどさ。ちなみにお子さんは中学受験させてて、とても良い先生だった。+7
-0
-
77. 匿名 2023/02/20(月) 12:48:53
>>6
ちゃんとやるからダルいし文句も出る
コピーさんは「役員?楽でしたよ~」とか言いそう+54
-7
-
78. 匿名 2023/02/20(月) 12:49:05
>>1
皆で提案出してたら揉めてしまう。
一人か二人意見を出してリーダーシップ取る人いればあとはイエスマンの方が揉めずに済む。
だいたい、子供の学校関係の役員なんてボランティアなんだから、サボってないならよしでいいよ、ハードル上げないで。+54
-1
-
79. 匿名 2023/02/20(月) 12:49:26
>>6
笑ったわwww+21
-0
-
80. 匿名 2023/02/20(月) 12:50:00
>>32
幼稚園役員したけど、3〜5回も行かなかったよ
保育園なのに大変だね+16
-2
-
81. 匿名 2023/02/20(月) 12:50:14
>>60
そういう周りの労力をあてにしてムダに張り切っていらん事をやりたがるタイプが一番厄介だよね
口出しする割に面倒なことはやらないし
主が悪口いってる人なんて、余計な口出しをせずに地味に手間のかかる事を引き受けてくれて一番良くない?
「コピーと印刷しかしない」っていうけど、人数分を毎回コピーしたり印刷するのってすごく手間だしお金もかかるよね
何が不満なんだろう+53
-0
-
82. 匿名 2023/02/20(月) 12:50:40
>>19
うちは役員やってる年は行事の係は免除、役員じゃなければ毎年1回は行事の係。両方やったけど、役員の方が大変だった。+9
-0
-
83. 匿名 2023/02/20(月) 12:50:54
>>43
じゃんけんならまだいいじゃん
私のとこなんてコロナで集まれないから役員がくじで次の役員決めてたよ+0
-0
-
84. 匿名 2023/02/20(月) 12:51:05
>>1
主さんテキパキ動いてそうなので
今後も役員できそう🥺+2
-6
-
85. 匿名 2023/02/20(月) 12:51:39
そういう仕事大好き。今年度副会長していて、来年度も他に立候補なかったから留任する。+3
-1
-
86. 匿名 2023/02/20(月) 12:52:00
>>37
年長であたるよりは年中であたったほうがいい
やらなくて済むならもっといい+21
-0
-
87. 匿名 2023/02/20(月) 12:52:09
小学校で子どもの学年の役員をやったけど私は主の言うムカつくタイプの人だったわ。
リーダータイプの主のような方がジャンジャン決めて、まとまったところで作業系のことやりますーって裏方やってた。
主のところは4名だから目についたかもしれないけど、ウチは10名ほどいるのに準備で動いたのは4名で、あとは当日ひょこっとお手伝いしまーす!で顔出して、後日の片付けや報告書関係は私とリーダーだけ。初めて役員やったけど案外そんなもんらしい
+13
-0
-
88. 匿名 2023/02/20(月) 12:52:16
本当に幼稚園、小学校、中学校、子供会に登校班にと辛いから地域の引きこもりとかに有償で良いから助けて欲しい…てめーの子だろ!って言われるけど、専業パートでも片手間じゃ終わらないくらいにちまちました仕事が沢山ある😭+9
-0
-
89. 匿名 2023/02/20(月) 12:53:28
>>66
>>1
ダルイとか言うお母さんいたら嫌だなあ。
もう自サバもしくは下品ママだと思う。ちょっとふわふわ系ママいたら目の敵にしそうな、自称仕事できる系私なんだろうね。
指示待ちの人って存在するし、別にその人が100悪くないと思いますよ
+81
-1
-
90. 匿名 2023/02/20(月) 12:53:50
>>1何も仕事しないとかならまだしも、自分の出来る事は積極的にやろうとする姿勢でもこうやって標的にされるとか怖すぎる。
基本が不平不満ばかりで愚痴っぽい声のでかい人って常に標的が居るから場の空気悪くしてる張本人なのにそれに気付いてないとこがまたタチ悪い。
+15
-0
-
91. 匿名 2023/02/20(月) 12:54:49
>>1
主みたいな人とは一緒に役員はしたくないかも。+43
-1
-
92. 匿名 2023/02/20(月) 12:54:53
やっぱ役員系て保育園より幼稚園の方が大変?+6
-0
-
93. 匿名 2023/02/20(月) 12:55:12
>>27
うちも!大体良いとこのママさんが引き受けてくれてた+14
-0
-
94. 匿名 2023/02/20(月) 12:55:52
わたしの時はすごーく平和だった
パートしてたから毎回はさんかできなかったけど、みんなそんな感じで6人いて参加は毎回4人くらい
それぞれ出来ることを~って感じで無理かなったし、楽しかった
でも複数回やった人によると、この年はめちゃくちゃ平和!ってびっくりしてた
年によってケンカになったり働かない人がいたり、メンバー次第でけっこう違うみたい+15
-0
-
95. 匿名 2023/02/20(月) 12:56:14
>>37
私は上の子の時年少でやったけど子供がまだ小さいし可哀想な事した。関係ないかもだけど流産したり。
年長は会長とか卒対も大変だし年中が良いかも。+11
-0
-
96. 匿名 2023/02/20(月) 12:57:01
>>52
こういう人たちと比べたら意見はなくてもコピー取りや雑用を率先的に動いてくれる人はむしろ羨ましいよね。+29
-1
-
97. 匿名 2023/02/20(月) 12:58:05
>>1
しょうがないよ、能力もバックグラウンドも違う子供が同い年が共通点だけの人だからね
学校や会社よりもいろんな人がいるんだよ
できない事が色々ある人もいるんだよ
その人も何にも提案できないな。ってすごく気にしてると思うよ+35
-1
-
98. 匿名 2023/02/20(月) 12:58:05
幼稚園だけじゃない、小学校もだるい。
家庭の事情ナシに、全員、何かしらやらなきゃいけない。長や副はくじ。不公平がないのは良いかもしれない。
4月から中学生。中学はどんな感じなのかわからないから、不安…+5
-0
-
99. 匿名 2023/02/20(月) 12:58:29
>>5
廃止にしたいと思いつつ自分達の代でするのは嫌だなぁと思ってる+49
-1
-
100. 匿名 2023/02/20(月) 13:00:16
>>1
簡素化しましょという案は誰も出さなかった(出せなかった)のかな
うちは少し削減してかなりマシになったよ
プレゼントも廃止はしてないけど手間かからないもののみに変えた
+5
-0
-
101. 匿名 2023/02/20(月) 13:00:24
幼稚園で会計やったけど私の翌年の会計の人が何もできなくてその割に偉そうだったらしく、無駄に、私さんすごかったんだねー!って色んな人に言われたw
小学校みたいに人数もいないし、数字をexcelに打ち込むだけだけど、何であれができなかったのか謎。。
会計に立候補したならパソコンはそこそこできるんだろうし。+4
-5
-
102. 匿名 2023/02/20(月) 13:01:16
>>27
私も。きょうだいがいたママさんに先に先生が頼んでたみたい。+1
-4
-
103. 匿名 2023/02/20(月) 13:01:24
今年年長の子供いるけど、クジで外れた
上の子の時はもれなくやったけど、コロナ禍もあり行事がことごとくなくなりそこまで大変じゃなかった
今年は近隣の園の総括会長の役目が回ってくる年で、クジで当たったお母さんが可哀そうだったわ+7
-0
-
104. 匿名 2023/02/20(月) 13:01:41
次の役員に抽選で当たりました。終わりました。下の子も小さいし母子家庭なのでできませんと言いましたが、免除理由にはならないとのことでした。仕事と活動がかぶったらもちろん仕事をとります。+8
-9
-
105. 匿名 2023/02/20(月) 13:02:24
>>17
ダルいっつってんのに、来世もやるのほぼ決まってる感じが最高。+51
-0
-
106. 匿名 2023/02/20(月) 13:02:25
>>32
幼稚園だけど、下の子が保育園のママが、保育園何もないよと言っていた。保育園もあるんだね。みんなフルタイム勤務だろうし大変だな。+12
-0
-
107. 匿名 2023/02/20(月) 13:03:05
>>1
うち10人以上いてまとまりきらないからラインで提案して多数決だよ。最初はみんなで話合いしてたけど決まった事全部ひっくり返したいクレーマー気質な方がいたのでそうなった。他にも人数多いから合わない人同士もいるようでたまにバチバチしてるのが見える。正直居心地良いわけないけどもう少しだし、自分のためにも子供のためにもそつなくやる事やっとこうと思ってる。+7
-0
-
108. 匿名 2023/02/20(月) 13:03:25
三年間、役員やってたわ。
年長さんの時が卒園控えていたし、他のクラスの役員さんで大人しいお母さんがいてその人にやたらとあーだこーだ注文つける人がいて大変だったけど、楽しかったな。
口出すならあなたがやったら?と言ったら何もいわなくなったわ。
+16
-1
-
109. 匿名 2023/02/20(月) 13:03:34
>>99
え〜革命をおこそうぜ+16
-0
-
110. 匿名 2023/02/20(月) 13:04:17
>>6
だからここで話しましょう!とディスカッション満々+7
-0
-
111. 匿名 2023/02/20(月) 13:04:36
>>63
送る側も殆どの人が別に送りたい訳じゃなくない?
他のクラスがやってるから、前年度までやってるのを知ってるからやってるだけで…
感謝してるし先生大好きだけど…
むしろみんなから300円くらい集めてクラスで数千円現金お渡しして差し上げたいなーとすら思う+23
-2
-
112. 匿名 2023/02/20(月) 13:04:57
パソコン持ってなくて、平日の日中は車も出せないんだけど足手纏いになるかな?
できるかぎりの事は何でもやる気ではある。
今は未就園児がいるから免除してもらってるけど、下の子が入園したらやらなきゃいけないから役員になったら何をしなきゃいけないのかとか色々気になる。
力仕事も細かい作業も平気だけど…
いかんせんどんくさいからテキパキ動けなくて逆に迷惑にならないか心配。+11
-0
-
113. 匿名 2023/02/20(月) 13:05:25
>>1
色んな人がいるからね〜。
でも話し合いに参加するだけマシじゃない?
「仕事が〜」って1回も参加しない人いるよ。
私はイライラするけど…他の人は気にしてない感じもあるし、人によるとしか言えない。
上の子の時には役員した時は役員会も多かったけど、今回はコロナ禍でラインでの連絡、話し合いが多かったから 苦にならなかったけど。
私も役員だけど、あと1ヶ月。
うちの子は年長なので、年長役員は卒園の準備とか大変だけど、子供さん達に喜んでもらえるように 素敵な卒園式になるといいな〜っておもってる。+16
-0
-
114. 匿名 2023/02/20(月) 13:05:39
>>60
いるいる!!
手作りにこだわる人
自分の家族間だけにしておくれ…って思ってた+22
-0
-
115. 匿名 2023/02/20(月) 13:05:40
>>92
うちの幼稚園は全然なかったけど、さっき保育園の人が4.5回は園に行かなきゃだめだったってコメントしてたよ。+5
-0
-
116. 匿名 2023/02/20(月) 13:06:27
>>104
幼稚園で母子家庭って殆どいないよね?下もいるのに不可能では?
うちは小学校は母子家庭は基本免除だった。
なる人いなさすぎの学年でくじで来た人にいたけど、その人一回も来なかった。一緒にやる立場としてはムカついたけど、でも生活もあるし私も同じ立場ならそうしてるかも。+5
-2
-
117. 匿名 2023/02/20(月) 13:06:35
>>24
こんなことで増えたら政治家がバカってことになるじゃんw
まあバカかもしれないけど+19
-3
-
118. 匿名 2023/02/20(月) 13:06:43
>>24
そこに焦点おいてる人とか流石にちょっとコミュ障過ぎるような+6
-26
-
119. 匿名 2023/02/20(月) 13:07:19
抽選とかで決まるのは平等だからまぁ良いとして先生からの指名制とか話し合いは結構キツイな
うちの子が今春から行く幼稚園は話し合いらしいけどどうなることやら+9
-0
-
120. 匿名 2023/02/20(月) 13:07:53
不満があったとしても役員やったこと自体えらいと思うけどな、主もコピーの人も。
役員も運動会の保護者競技もスルーする人だっているんだし‥+19
-0
-
121. 匿名 2023/02/20(月) 13:08:04
>>104
よその家庭からしたらどこの家はシングルだーとか関係ないもんね。うちも専業主婦だけど専業だからいいですよね?って言われたら嫌だし、みんな平等でいいじゃん。+14
-0
-
122. 匿名 2023/02/20(月) 13:08:31
>>10
小学中学でPTAやったけど、
毎回先生方とかにプレゼント要らないと思う。
退職されるとかご出産とか異動とかにも個人的に贈るよりはいいのかもしれないけど、
なんか贈らなくてはいけない感じなら、もう一切今後ナシの方がPTAの仕事減るし、PTA会費減らないし、いいんじゃないの?ダメなのかなー。お歳暮みたいで本当にそういうめんどくさい。+81
-0
-
123. 匿名 2023/02/20(月) 13:08:47
>>112
うちはパソコンあるけど、今スマホあるからパソコン苦手な人も多い感じ。
でもLINEは使えるだろうし、出来ることやれば良いのでは。+7
-0
-
124. 匿名 2023/02/20(月) 13:09:00
>>111
現金は生々しいけどカタログギフトとかでもいいよね+6
-1
-
125. 匿名 2023/02/20(月) 13:09:50
>>71
今中3のうちの子はコロナ禍でなくなったんだけど
今年は復活するらしいって聞いたよ
コロナ終わったら謝恩会しようねって言いながら小学校卒業したのに
結局コロナ終わらずこのまま高校生だわ+6
-0
-
126. 匿名 2023/02/20(月) 13:11:09
アルバムっていらないよね、、、
集合写真一枚あればそれで、、、
先生たちも毎年毎年置き場に困ると思うし
やっぱり消え物が一番だと思う+16
-0
-
127. 匿名 2023/02/20(月) 13:11:10
>>122
私もこれ要らないと思うよ…
先生達もPTA会費払いたくないだろうしさー+19
-0
-
128. 匿名 2023/02/20(月) 13:11:35
>>10
思ってるだろうね
プレゼント一斉廃止にしたら
その代の役員は伝説になれる!(笑)+35
-1
-
129. 匿名 2023/02/20(月) 13:12:26
>>23
結局さ、前年までのを踏襲、が一番無難だし楽だし時間もかからないのよね…変えるとなると自分がすごく頑張らなくちゃいけない。。+22
-0
-
130. 匿名 2023/02/20(月) 13:12:32
>>46
本当にこわいよ。
メンバーにもよるけど。
「あれもこれもやりたい!」「今年は改善していこう!」「役員は楽しいってみんなに知ってもらわなければないらい」「その為には私たちがいやいややるんじゃなくて前向きに楽しく色んな提案をしていかなければならない」って人と一緒だったからね~。
保育園で働いてるママだって情熱ある人はこんなの。
その人の「改善」が私にとっては「改悪」なの。
みんながみんなPTA役員に同じような情熱をもってできないってことをわかってくれないの。
我慢できなくて「私はそこまではできない」って言ったことあったけど、トピ主みたいな人には悪く思われるだろうね。
でも無償なのに次々と仕事を増やしていく意味が本当にわからなくて。
役員だけがそれほどの負担を担わなきゃいけないって思わない。
役員じゃないママ達がほぼスルーするようなめんどくさいボランティアみたいな仕事は全部いったよ。
最低限はやってんのよこっちだって。+45
-0
-
131. 匿名 2023/02/20(月) 13:12:58
>>66
めちゃくちゃ同意です。
全文同意です。
その一人のママさん、1年間辛かったでしょうね…+79
-3
-
132. 匿名 2023/02/20(月) 13:13:38
>>10
どうしても送らなくちゃいけない雰囲気なら○円までの花束って決めちゃえばいいのよね。とりあえず華やかだしやった感あるし。+44
-0
-
133. 匿名 2023/02/20(月) 13:14:12
役員やってたクラスに子沢山がいて、卒対費を何ヵ月か分を立て替えていた。
間もなく卒園というときに電話したら、おじいさんがでて、「そんなもんしらねぇ。今、子供産みに病院いってんだよ!」と、電話切られた。
お遊戯会では携帯鳴らすわ。
パチンコいくために上の子、学校休ませて下の子の面倒見させているような家庭だった。+2
-0
-
134. 匿名 2023/02/20(月) 13:14:51
>>1
スポ少で主のママ友のような人いたなー
普段は全く何もせず、係になったらいの一番で一番簡単な仕事に立候補、私はそいつが大っ嫌いだった!
子供の小学校卒業式に
「◯◯ママ〜(私)、写真撮ろ〜」
と気持ち悪い声で声かけてきたから、聞こえないフリしてガン無視してやった
調子良い時だけ顔出すんじゃねぇー!!!!
本当ムカつくよねぇ+9
-20
-
135. 匿名 2023/02/20(月) 13:16:50
>>29
わかる
第3子目くらいの人が、副会長あたりでウェイ系で群れてされると、ほんと話聞かずに東京五輪状態で進行してツラいよね
話聞く気がないし、余分なことして仕事増えて、やたらランチでミーティングだの行事ごとで打ち上げだの、なんでそんなに暇なの??だった+53
-0
-
136. 匿名 2023/02/20(月) 13:18:20
>>10
どんどん貯まる名前入りエプロン(笑)+9
-2
-
137. 匿名 2023/02/20(月) 13:19:00
能力差あるんだから本当にこういう役員無くしたらいいのに
私はその挙げられたママ友タイプだわ+5
-2
-
138. 匿名 2023/02/20(月) 13:19:43
>>66
私も同意
そして自治会でも、それのおじいさんたちバージョンなのご恐ろしいよ
仕事を増やして、経費で飲み食い遊ぼうとするの止めるの必死です
+41
-0
-
139. 匿名 2023/02/20(月) 13:20:13
>>121
横。私は専業パートの身だが、幼稚園、小中と役員やってみて、こんなんシングルは不可能だと感じたよ。
実家同居とか余裕ある人はできると思うけど。
専業だから、とは言われたことないけど、まあ役員自体がまだまだ昔のみんなが専業だった時代を基本に考えられてるからきっついよ。+19
-0
-
140. 匿名 2023/02/20(月) 13:20:25
>>1
部長やってました!
本当に大変な一年だった!
癖強すぎな2人と、仕事が忙しい子が1人いて、加えてコロナ禍なこともあり、なかなか話がまとまらず不眠になりました。
ストレス半端なかった。
頑張ったせいで幼、小と毎年執行部のお誘いがきてそれもまた憂鬱です。
お疲れ様です。
+19
-1
-
141. 匿名 2023/02/20(月) 13:21:19
役員じゃないんだけど、小規模園で常に人が足りず、一人っ子だし専業主婦だしということで役員さんから手伝いをよく頼まれてて、できる範囲で引き受けて結構能動的に動いてるんだけど、他のクラスのお母さんから、役員には名前ないけど実質役員なんですかって聞かれてちょっと恥ずかしかった。出しゃばってるつもりはなく、むしろ裏方だけだったんだけどな…+15
-0
-
142. 匿名 2023/02/20(月) 13:22:55
>>92
園によって。
ただ幼稚園の時は専業で役員やってもいいよって保護者が一定数いたので助かった。
そんなタイプの人達で役員するとあんまり揉めないし、子どもが園に通ってる時間内に活動するしこれない人にも寛容。+10
-1
-
143. 匿名 2023/02/20(月) 13:23:31
ガチだる、などと言うガラの悪い人の方が怖い。匿名掲示板にしてももっと言い方あるだろうと思う。
たまーにネット見過ぎな感じの鼻息荒い喧嘩越しの人いるよね。+11
-1
-
144. 匿名 2023/02/20(月) 13:24:14
>>10
小中学の担任へのプレゼントもそうだよね
東海地区だからなのか、女性担任だったら卒業式に振りそで着て一番派手で花抱えてて、誰の卒業式なのかって思った
しかも、必ず贔屓されてる子たちが、プレゼントを勝手に決める。NOなんて言えるわけがないって
¥1000×30で3万円も買い物楽しかっただろうな
+11
-0
-
145. 匿名 2023/02/20(月) 13:24:29
先生からしたら毎年貰うアルバムとかハンカチ、エプロンとかのプレゼント絶対いらないよね。
ベテランの先生だと尚更物は迷惑かなと思って今年プレゼント係だからお菓子にした。
幼稚園とか先生にお世話になってるからダルいと思ったことはないかな。+13
-0
-
146. 匿名 2023/02/20(月) 13:25:35
>>133
立て替えとかあるんだ?うちは年度初めに強制徴収で、払わない人は聞いたことがない+5
-0
-
147. 匿名 2023/02/20(月) 13:26:09
>>5
コロナで3月4月休校だった時に、自然となくなった
今は参観日なんかの親の集まる行事も場所や時間が分散されて、親同士集まる機会もないからさ〜+9
-0
-
148. 匿名 2023/02/20(月) 13:27:49
役員のグループLINEがさ、ちょっと目を離したすきに30件とか入ってる。
見ただけで「うっ」ってなって見て見ぬふりしちゃう。
+20
-0
-
149. 匿名 2023/02/20(月) 13:28:22
>>140
幼稚園で会長とかやってると小学校も当たり前の様に会長やら本部やらやらされてて気の毒。
でもおかしな人はそれはないから、多分できる良い人と見込まれてるんだよ。お疲れ様。ありがとう。+10
-0
-
150. 匿名 2023/02/20(月) 13:28:46
ぶっちゃけコロナ禍に幼稚園通わせてた人羨ましい…
もう5類なるし行事もいろいろ復活して親の出番増えるよね?+20
-1
-
151. 匿名 2023/02/20(月) 13:28:50
>>38
クラス役員が4人なだけで、あなたがいうようなその他の係りはまた別でいるとおもうけど+2
-0
-
152. 匿名 2023/02/20(月) 13:29:35
>>104
いるんだよね、仕事仕事って全く参加しないお母さん。参加す身としては腹立ってくるよ。+8
-6
-
153. 匿名 2023/02/20(月) 13:30:08
>>10
うち先生にプレゼントとかないよ。子供2人違う幼稚園だけど両方なかったよ。寄せ書きだけ。何あげるんだろう。。+5
-0
-
154. 匿名 2023/02/20(月) 13:30:38
私は精神障害者だから免除になったよ
でもやりたがりタイプで、なんなら会長やりたいくらいに思ってたから拒絶されてるみたいでショックだった+4
-1
-
155. 匿名 2023/02/20(月) 13:31:02
>>23
アルバム→スーパーの靴下😂😂+36
-0
-
156. 匿名 2023/02/20(月) 13:31:06
>>5
担任の先生へのプレゼント、本当に必要なのかなとは正直思う。一言メッセージも親からで、園児からではないし。+103
-3
-
157. 匿名 2023/02/20(月) 13:31:23
>>33
統一教会w
大変だったね、、+27
-0
-
158. 匿名 2023/02/20(月) 13:33:50
>>1
こわーい!
いろんな人がいてそれぞれ役割があるんですよ。
ちゃんとやっていた人に向かってキツい言い様ですね。+10
-4
-
159. 匿名 2023/02/20(月) 13:33:51
>>92
幼稚園の役員やってた人を知らないので保育園だけですが…兄弟で違う園に通ってたので
上の子:役員は2人年長さんの時だけ存在(卒対)親の出番ほぼ無し
下の子:役員は会長(年長)副会長(年少)書記(2歳児クラス)会計(年中)の4人
保護者はすべて何かの委員会(バザー・広報・イベント企画)に所属*委員長は年長の保護者
役員会は月1で開催
バザーは春夏、広報誌は季刊、イベント企画は年1で開催
しょっちゅう園に集まってた
保育園でも園によってこれだけ違います+7
-0
-
160. 匿名 2023/02/20(月) 13:33:59
>>104
子供いる限り保護者だからねぇー。
仕事や母子家庭だからってやらなくていい理由にならないんじゃないかなーといつも思います。+25
-0
-
161. 匿名 2023/02/20(月) 13:34:17
>>63
そそ
でもいきなり中止ってのも『あなたは嫌われてました!』って誤解を受けさせたらまずいからね〜
うちの園、年長さんの先生が何年か固定されてたから
「欲しい物ないですか?」
って聞いたら
「ラッシュのはちみつのにおいてのソープ」
「研修で使えそうなA4のファイル数冊はいるバッグ」
「ゴディバのチョコレート」
「雪肌精のおしろい型ファンデーション」
って返事が返ってきた
そりゃ毎年写真たてとかいらんよね
金額だけ揃えてプレゼントしました+13
-0
-
162. 匿名 2023/02/20(月) 13:35:33
>>33
宗教の人はやる気あるよね?うち、小学校の会長はあの党の議員さんだし本部役員にはいつもいる感じ。私はよそ者だけど、近くになんとか会館みたいのあって、かなり住んでる模様。+13
-0
-
163. 匿名 2023/02/20(月) 13:36:09
>>5
PTAでまとめてやらないと個人的にプレゼントしちゃう保護者とかいるのかも…+19
-1
-
164. 匿名 2023/02/20(月) 13:36:49
>>10
幼稚園を妊娠で辞めた先生いたけどめちゃくちゃデカい花束をプレゼントされてた
たしかに見映えは良いけど沢山の生花をが持ち帰る+後処理の大変だよな…なんていえなかった
小さめブーケと実用的な小物とかにしたら良かった気がする
でも役員でもないしプレゼント発案者でもないしな…+27
-0
-
165. 匿名 2023/02/20(月) 13:37:05
>>66
こうやってたった一つの文章だけで決め付ける人も嫌だけどな+17
-14
-
166. 匿名 2023/02/20(月) 13:38:57
わかります!
何か決め事があると自分が担当の話でもだんまりみたいな人がいてイライラします。
会計係なのに、集金額どうする?集金日のシフトどうする?年度途中で入ってきた人の集金どうする?など。
自分の意見は全く言わずにどうする?ばかり。
その聞き方じゃ周りも回答に困って話が進まない。
自分はこう思うけど他の方はどうですか?とか昨年と同じでいいですか?とかそういう風に聞けばいいのに。
居ないほうがマシ。
なんで役員立候補した?って感じです。
+7
-1
-
167. 匿名 2023/02/20(月) 13:40:48
>>1
保育園もある
集まるのは日曜か平日の夜
皆仕事してるから、「仕事で忙しい」は言い訳にならないけど、それでも言い訳しまくる人はいた
+4
-0
-
168. 匿名 2023/02/20(月) 13:40:58
>>40
ほんと、思ってたとしても言うべきじゃない言葉ってあるよね…
私は言ってしまった側の人間なんだけど、仲良い人と話してたらどうやらそれを誰かに聞かれてしまったらしく、ウワサがまわってた。
もちろん実際に言った自分が悪いんだから反省してるし落ち込んだけど。どこでだれが聞き耳たててるか、分からないなーとこわくなった。
そしてその失言を挽回するチャンスって2度と来ないんだよね。
歯を食いしばって翌年役員をやりました。
口は災いの元、だよ。
皆さま、お気をつけください。+29
-1
-
169. 匿名 2023/02/20(月) 13:41:07
小学校はコロナgjで楽だったから今後幼稚園並の大変さはないなと思っていたら、中学の部活の保護者会がめんどいw
送迎が要る部活だから余計に
話し合いではガツガツ出てくるけど引っ掻き回しばかり、車もパソコンもないから実働ほぼなしみたいなお母さんが曲者で嫌すぎる
積極的に絡んで来ない保護者やフルタイム共働き以外の保護者をバカにするような発言をちょこちょこ挟んでくるから、悪口大会にならないように私含む数人で議題を変えてる
忙しいアピールすごいのに終わりかけた会議を覆して長引かせようとするのが本当にウザいw
+7
-0
-
170. 匿名 2023/02/20(月) 13:42:24
>>125
そうなんですか
謝恩会って保護者も出席する会ですよね…
かなり億劫+8
-0
-
171. 匿名 2023/02/20(月) 13:43:20
>>104
公立の義務教育の小学校ならともかく、私立の幼稚園って入る前から役員の有無、免除理由にらないことくらい始めに問い合わせたらできるよね。それやりたくないなら、違う園もしくは役員がない保育園にでもいれたらいいのにと思うわ
+0
-7
-
172. 匿名 2023/02/20(月) 13:43:53
張り切りすぎの会長がいて大変だった
充分な検討なしであれもこれもやろうとして
トラブル続き
一年振り回された+8
-0
-
173. 匿名 2023/02/20(月) 13:44:40
>>162
弱み見せないようにしないとね
+11
-0
-
174. 匿名 2023/02/20(月) 13:44:55
仕事でもいるよ。
主が言ってる、その1人みたいな人。
幼稚園や学校などの役員は無償のボランティアだからね。
上手く折り合い付けてとしか。
+7
-1
-
175. 匿名 2023/02/20(月) 13:45:08
>>163
勝手にやりな!+20
-0
-
176. 匿名 2023/02/20(月) 13:45:46
私幼稚園の時くじで負けて会長なったけど、副会長が後からアイデア出す人で運動会の景品や卒業記念品等決まった後にこれはどうかなって意見言ってきてめんどくさかった。
もう決まったしってやんわり言っても押し通す頑固者だったから周りもヒヤヒヤしてた。+11
-0
-
177. 匿名 2023/02/20(月) 13:47:04
>>5
うちは園の方から辞退されてなくなった。
はりきってた一部のお母さんたちも園に言われちゃどうしようもないし、これが1番後腐れないよね。+85
-0
-
178. 匿名 2023/02/20(月) 13:47:44
>>10
絶対思ってるよね。
私一回プレゼントの企画の話出た時に、先生も困るかもしれないから辞めない?って提案したことあるんだけど即却下されたよ。
やりたがりのお母さんとかいるんだよねー。だったらあんたが毎年役員やれよって思う。
役員でもないのに口出ししてくる奴って何なの?+57
-0
-
179. 匿名 2023/02/20(月) 13:49:18
ちゃんと役員やってて能力ある人なんだね
役員も色々斬新な体験出来て楽しかったな
今思えばだけど+4
-0
-
180. 匿名 2023/02/20(月) 13:51:36
>>165
分かる、私も会長してたけど仕事を振るのって気を使うし毎回これお願いしますって言うのも罪悪感感じるからたまには自分からも発言してって思ってしまう。
+15
-9
-
181. 匿名 2023/02/20(月) 13:52:28
>>130
凄くよくわかります
小学校のとあるボランティアでまとめ役やってたけど、ほとんどの人が「時間あるとき少しでいいんだったら、学校の掲示物の作成請け負いますよ」ってレベルで浅くやってたんだけど、とある一人が問題児
もっと派手に!自分たちを大きくアピール!って始まって仕事増やすわ増やすわ……
で、自分はみんなを煽るだけで仕事せず、学校にも話し合いにも顔出さず、先生にも圧かけたおかげで学校との関係悪くなるわで、現在進行系で最悪です
みんな仕事しながらだから無理できないのに、もっともっとあれもこれもと騒いで、その他大勢がメンタルやられてらしまった
ほぼ全員、来年度はやりたくない、抜けると言ってます
一人のせいで崩壊したよ+24
-1
-
182. 匿名 2023/02/20(月) 13:52:49
>>144
よこだけど、女性の先生って卒業式の服選び大変そう。
振袖でも、袴でも、ドレスでも、無難なスーツでも誰かしらなんか文句言ってた。
男性だとスーツ着とけばいいから話題にも登らないんだけど、されるんだろうね。
個人的には時間もお金もかけて華やかに装ってくれると保護者として嬉しかったし素敵だなとは思ったけど、やっぱり主役は子ども達なのにと言う保護者もいた。
+3
-0
-
183. 匿名 2023/02/20(月) 13:54:48
今年度幼稚園で会長やったけど、疲れたわ。
役員内でも熱意に差があるし、役員も家庭事情色々だから簡素化したら、保護者から「手伝うからやって欲しい」って言われる。「じゃあ、あなた達(言い出しっぺの保護者)主体でどうぞ」って言うと「提案しにくい」だの「それは役員さんが決めて」と文句。
矛盾が多いし、ワガママなんだよね。
ホント面倒くさい。
来年度から最低限だけ関わってあとは知らん。
役員なんかやるもんじゃないと改めて思った。
+26
-1
-
184. 匿名 2023/02/20(月) 13:56:49
>>10
うちの幼稚園は先生の方からやんわりリクエストされたわw
まあ何あげるか迷わなくて済むからいいんだけど。+9
-0
-
185. 匿名 2023/02/20(月) 13:57:01
>>178
役員なんて一切やっていないのに、
「今年の役員はボンクラばっかり」
「去年の方がよかったわ。今年は使えん奴ばっかり揃ってる」
とか、なんの審査員なんですか?って言いたくなるほど評価を垂れ流してくる保護者がいる。
そりゃ気に入らないこともあるんだろうけど、自分の時間を削って役員をやってる方の身になってみろよと思う。自分が何ひとつやっていないのに、堂々と言うべきじゃない。
みんながみんなやりたくて役員やってるんじゃないんだよ…大人でも向き不向きはある(´;ω;`)+40
-0
-
186. 匿名 2023/02/20(月) 13:57:17
>>27
何人くらいの園なら回避できそう?+1
-2
-
187. 匿名 2023/02/20(月) 13:58:40
>>154
やりたいなら言わなければよかったのでは?
+9
-0
-
188. 匿名 2023/02/20(月) 14:01:20
わかるよー
幼稚園選ぶ時、保護者のPTAっぽいものないところにした。都会は楽!+2
-0
-
189. 匿名 2023/02/20(月) 14:03:05
>>19
うちの園は田舎のマンモスだから役員1度も経験せずに卒園する人何人もいるよ
その役員も、ママ自身が卒園児で幼稚園が大好きだから、わたしがやる!!って人多くて、抽選になったことすらないよ+18
-0
-
190. 匿名 2023/02/20(月) 14:03:26
>>19
うちの幼稚園は各クラス(3学年3クラスずつ)に2名の役員がいるけど、園長が直接お願いしてやってもらうという制度だよ。
その役員のお母さん達以外は何の出番もない。
全くない。
でもあらゆる行事が役員主催で、役員の負担がめちゃくちゃ大きいらしいから、お願いされたらオワリ/(^o^)\+9
-0
-
191. 匿名 2023/02/20(月) 14:03:39
私が会長やっていた時にやたらイベントやりたがるくせに具体的に決めようとしたら、こっちに丸投げしてくる役員さんや、少ない予算で記念品を選んでいたら役員でもないボスママが絵の具セットと筆箱は絶対入れてって圧をかけてくるしストレス溜まったなー。
+7
-0
-
192. 匿名 2023/02/20(月) 14:03:42
>>177
羨ましい。今年くじで当たってしまったので、機会があれば園長に廃止にしてほしいって、やんわり伝えたい。+17
-0
-
193. 匿名 2023/02/20(月) 14:04:21
>>161
すごい!本当に欲しい物だ!うちの園の先生たちなら「なんでも結構ですよ〜」みたいな返事しかしなそう。そんだけはっきり言ってもらえたら、決める方も楽だね笑+23
-0
-
194. 匿名 2023/02/20(月) 14:05:23
>>23
それはもう即却下だよね笑
言うのが遅いよーでさようなら+15
-0
-
195. 匿名 2023/02/20(月) 14:06:06
>>152
横だけど、仕事は仕方無いから何も言ってないのに私は朝から働いてて大変だけど、◯◯さんは仕事行ってないからPTAの仕事終わったら一休み出来ていいねーって言われてカチンと来た。
その分あんたの仕事こっちがやってんですけど!+11
-0
-
196. 匿名 2023/02/20(月) 14:06:38
>>163
むしろそうしてほしい。企画からプレゼント購入、保護者にプリント配布、徴収とか役員に負担かかりすぎ。したい保護者だけしたらいいのに。+32
-0
-
197. 匿名 2023/02/20(月) 14:07:40
>>5
一部張り切り屋の保護者がいるから面倒くさいよね。+21
-0
-
198. 匿名 2023/02/20(月) 14:08:27
>>187
介助が必要だったり、意識を保つのが難しいから倒れたときに園児を巻き込まないような作業を、とかどうしても言わなきゃいけないことがあったんです
よく考えるとこんな状態で会長はさすがに無理ですね…
+2
-8
-
199. 匿名 2023/02/20(月) 14:11:13
>>185
横だけど分かる!
私が幼稚園のPTAの会長やってた時に同じクラスのママがあの人頼りないけど大丈夫なん?ってバカにした発言してたらしい。
でもその人が下の子の時に副会長やったら周りと喧嘩ばかりするし、仕事も適当だったよって別のママが言ってて偉そうに言っててその程度かよって思った。
+23
-0
-
200. 匿名 2023/02/20(月) 14:13:32
>>1
叶恭子さまを参考に
美香さん お姉さんいかがでしたか?
恭子さん 美香さんは?
質問されたら質問で返してみては?+2
-0
-
201. 匿名 2023/02/20(月) 14:14:07
>>185
うわー
お前がやってみろだな+21
-1
-
202. 匿名 2023/02/20(月) 14:16:49
>>150
まさにコロナ禍入園で次年長だからこのまま何もせず卒園したいと思ってるけど、どうなんだろう‥+11
-0
-
203. 匿名 2023/02/20(月) 14:21:38
園の年長さんのときの役員がめんどうだった
(謝恩会準備、先生たちへプレゼント用意、集金など)
でも子ども会世話人役員と比べたらかわいいもんだった
個人的には、しんどさレベル
小学校のPTA<幼稚園年長役員<<<<子ども会世話人役員
という感じ
+10
-0
-
204. 匿名 2023/02/20(月) 14:25:04
私は子供が年少のときに役員やったけど、楽しかった。
でももう一度やりたいかと言われたら、もうやらないかな。
+3
-0
-
205. 匿名 2023/02/20(月) 14:25:12
先生へのプレゼントは別に良いわ
実際世話になってるし+4
-2
-
206. 匿名 2023/02/20(月) 14:26:21
>>202
いや、来年度から大復活でしょ…怖いよね…+5
-0
-
207. 匿名 2023/02/20(月) 14:33:12
>>170
億劫なのはすごくわかるw
それでも、やっぱりけじめにはなると思う。
他の保護者と話す機会も最後だし、先生に夫婦そろってありがとういえる機会も謝恩会が最後だったよ。+2
-0
-
208. 匿名 2023/02/20(月) 14:37:18
>>168
個人的には、失言とは思わないけどな。
なんだかんだ役員一度もやらない人が一番多いし、そんなことで噂されるの嫌だね。
私はくじ引きで役員になったんだけど、役員は事情があって絶対やれません!って言ってた人が、その理由が実は嘘だったことが分かった時はさすがに衝撃だった。+20
-0
-
209. 匿名 2023/02/20(月) 14:38:18
>>1
手伝おうかって言っても大丈夫他の人とやるから〜とか言って、主は一緒にやらなさそうな仕切りたがりの性格悪いママね+20
-2
-
210. 匿名 2023/02/20(月) 14:39:12
>>207
夫婦でいくものなんですか?
母親だけかと思ってた
立食パーティーとか、どこかで食事する感じですよね+5
-0
-
211. 匿名 2023/02/20(月) 14:40:59
>>110
来世のために!!!!+4
-0
-
212. 匿名 2023/02/20(月) 14:47:10
>>10
幼稚園は昔からプレゼントあったのかな?
少なくとも私が小中高のときは毎年先生宛にプレゼントや花束なんてやってなかったよ
卒業時の担任や移動する先生や退職する先生にはあったけど
今は子供たち毎年やってる
お別れのていで花束やアルバム渡したのに翌年も担任になってたりすることもあるし笑
いつからこんな毎年するようになったんだろう+9
-0
-
213. 匿名 2023/02/20(月) 14:47:48
>>3
できる人っていうか仕事増やすからやる羽目になるんでしょ+22
-1
-
214. 匿名 2023/02/20(月) 14:53:58
>>162
ヨコだけど、引っ越して大きい寺系の幼稚園入ったら、そういう新興の方がいなくなり、子育て支援を名乗る勧誘系がなくなった。フィルターになって助かってる。+14
-0
-
215. 匿名 2023/02/20(月) 14:55:33
>>7
うちの幼稚園は熱心な保護者が多くて、やりたい人は結構多いんだけど、年少での役員はお断りされる。
年中か年長でやるとなると、年長はお受験と被るから年中に希望者が殺到するんだよね。
+18
-0
-
216. 匿名 2023/02/20(月) 14:57:12
>>150
私はこっち派なんだけど、実際のところどっち派の人が多いんだろ?
PTA役員やる人なんかは「今年こそは行事戻していきたいよね!」っていう人が多い。
「うんうん、イベント増やしたい」みたいな返事、みんな本心で言ってるの?って。
そりゃ子供はそっちのほうが喜ぶんだろうけど。
私は別に増やさなくて良いから既読スルーしちゃう。
がるちゃんでは「行事いらない」って人も多く感じるけど実際は違うのかな?ってわからなくなってきた。
行事を増やしたい人の圧がすごすぎて。+8
-1
-
217. 匿名 2023/02/20(月) 15:02:04
>>5
卒園の年ならまだしも年度ごとにあげるのは本当に意味がわからないし先生だって毎年貰っても邪魔でしょ
年少の時にあげる習慣があるのを知らなかったから「え?プレゼントを渡すって事は担任の先生は退職するんですか?」って聞いちゃったよ+44
-1
-
218. 匿名 2023/02/20(月) 15:04:37
先生からしたら毎年貰うアルバムとかハンカチ、エプロンとかのプレゼント絶対いらないよね。
ベテランの先生だと尚更物は迷惑かなと思って今年プレゼント係だからお菓子にした。
幼稚園とか先生にお世話になってるからダルいと思ったことはないかな。+4
-1
-
219. 匿名 2023/02/20(月) 15:07:43
先生達へのお花のプレゼントをソープフラワーにしようという話になってて、1人30本・・・・
生花は枯れるけど、ソープフラワーは残るからだって。
正直生花の方が後腐れなくて良いと思うし、ソープフラワーなんて30本もいらんと思うんだけど、他の3人が乗り気なので何も言えずにやり過ごしてる。+6
-1
-
220. 匿名 2023/02/20(月) 15:08:02
>>216
本当、役員やってる人は人との接点になるからコロナ禍で開催できなかった行事をこのまま無くす方向にはなって欲しくないって人多かった
収束したらぜひ復活させてって意見結構あちこちから出てたよ
まあ周り見渡しても保護者同士で交流盛んな人の方が多いしそういうのを苦痛に思ってる人の方が少数派なのかなと改めて感じた+8
-0
-
221. 匿名 2023/02/20(月) 15:10:55
>>219
絶対いらん
でもやり過ごすのが無難+5
-0
-
222. 匿名 2023/02/20(月) 15:11:44
>>8
うちの園も役員とか何かやらなきゃいけないとかないから楽。+2
-0
-
223. 匿名 2023/02/20(月) 15:12:44
>>180
会長達って経験者多いでしょ。
私のときはそうだった。
私は入園したてで園のことなんか何もしらない。
経験者達で盛り上がって半年後のイベントの話とか○○の件の反省とか来年度はこう引き継ごうとか次々と話が進んで言ってとてもじゃないけど口を挟めなかった。
慣れてる人の中で新参が意見するのなんて勇気いるし。
知ってる人達で仕事とっていっちゃうし。
その立場もかなりしんどいかったよ。
トピ主みたいに結局は陰で文句言うぐらいなら仕事振った方が良いと思う。
どっちにしても言うんだろうし。+24
-1
-
224. 匿名 2023/02/20(月) 15:19:41
>>7
それよく言われてるけど、私は子どもが6年の時にやった。
絶対大声で言えないけど、アホみたいに楽だったよ。
みんな、こんなんでいいの?楽すぎるんだけど…と動揺して、バレたらヤバいねwと秘密にすることを決めた。
まあ学校で差があるんだろうけど、こちらも低学年でやるのが良いって言われてて、低学年の役員は争奪戦。なれなかった人が泣いたりするカオスっぷりだったな+48
-1
-
225. 匿名 2023/02/20(月) 15:21:40
>>198
まだまだ小学校中学校でも役員はあるんだから、体調治してからやればいいよ。+5
-0
-
226. 匿名 2023/02/20(月) 15:23:50
>>197
あれってなんではりきってるんだろう?+6
-0
-
227. 匿名 2023/02/20(月) 15:29:25
>>217
うちの幼稚園も毎年だわ...
確かに毎年もらう方も正直邪魔だよね
うちの幼稚園は子どもに書かせた写真サイズの紙と子どもの写真入れたアルバムプレゼントするんだよね
そんな写真入ってたら先生も捨てづらいだろうし、毎年あげる意味なくないか?
まとめる役員だってめんどくさいよね+33
-0
-
228. 匿名 2023/02/20(月) 15:30:30
>>168
そうねー。たしかに役員経験してる側からすれば気持ち良くはない。悪口までは言わなくてもモヤっとはする。
+8
-0
-
229. 匿名 2023/02/20(月) 15:30:56
>>23
どうする?なにする?の人よりこういう人の方が断然だるいんだけど。
あと揉め事起こそうとしてくる人。
役員の仕事みたいなの苦手な人もいるし、本当にどうしたらいいのかよくわからない人もいるじゃん。上の子いる、いないでも違うでしょ。
文句言わないならやること適当に決めて(前年と同じとか)やってほしいことその人にガンガンふったらいいんだよ。一緒にやろう、とかさ。+19
-0
-
230. 匿名 2023/02/20(月) 15:33:30
>>217
担任を持ったら毎年もらっていたけど宝物ですよ。
うちはファイル一冊にまとめてくれるので本棚に入れていってます。
たまに見返すし、思いでも沢山あって懐かしくなります+15
-1
-
231. 匿名 2023/02/20(月) 15:39:03
素朴な疑問なんだけど、プレゼントって何渡すの?
正直使ったらなくなる〜とかじゃないと先生毎年毎年プレゼントやら色紙やらで大変よね汗
+3
-0
-
232. 匿名 2023/02/20(月) 15:41:47
>>130
何でもかんでも変更したがる人がいて、
本当に大変だった。
主みたいな人は意見ないって思うのかもしれないけど、
引継ぎ書もあるんだから
全然その通りでいいし、
変更による影響とかも正直考えるのも面倒。
二言目には
『効率悪いの嫌いなんで』
『ペーパレスに』
『無駄でしょ』
いやいや、まとめ役の私からしたら
変更したら仕事のバランス崩れて割り振り変えないといけないし、
やり方変えたら予算あまるから新しいこと考えないといけないし、
規約も変更しないとだし、
書面総会の手配もしないといけないし、
お前どうせなんもせんやろと言いたい…+9
-0
-
233. 匿名 2023/02/20(月) 15:41:49
>>216
行事をやって喜ぶ子供の顔がみたい、かな。
幼稚園だけどお泊まり保育も夏祭りもその他たくさんの行事がなくなって子供たち悲しそうだったから、やってあげたいなと思う。
うちは役員は完全立候補制(それもやりたいなら何年もできる)、めんどくさいけど子供が喜ぶならやってあげたいな+5
-1
-
234. 匿名 2023/02/20(月) 15:43:49
>>1
昨年年長の役員やりました。因みに誰もやりたがらず、先生に押し切られて断れなかった阿呆な私を含めた計4名。蓋を開けたら同じクラスのママさん、発言もしなければ行動も一切しないから実質私一人で動いてたって感じ。ただ“役員というだけ”で、クラス別々に行う卒園式最後の代表挨拶さえも考えないから私が作った。何故にこの人役員に立候補した?!って不思議で腑に落ちない悶々と苛々ばかりだったなー。まぁ私が元々その人に対して苦手意識あったので、なるべく当たり障りなく過ごすよう心掛けてた。卒園したらもう関わらないし会わないから割り切れたけど、同じ学区だったら絶対に距離を置いてると思う。+16
-1
-
235. 匿名 2023/02/20(月) 15:48:49
>>203
子ども会はやばい!(今年やった)+7
-0
-
236. 匿名 2023/02/20(月) 15:55:41
>>235
子供会ヤバいよね。
うちんとこもカナリだわ。+3
-0
-
237. 匿名 2023/02/20(月) 15:58:02
>>236
何なんだろね。イベントを一から作り上げてやること多いから、下手したら揉めるというか…
事務的にこなせないからキツい。+7
-0
-
238. 匿名 2023/02/20(月) 16:00:58
>>152
何であなたの生活費の確保の為にこっちが余計なボランティアしなきゃいかんのかと思うよ
まだ申し訳なさそうなら大丈夫ですよって言えるけど当たり前の顔されたら無理+16
-0
-
239. 匿名 2023/02/20(月) 16:02:27
>>10
うちの幼稚園は今年度からプレゼントや贈答品はお断りになった。お互い幸せだよね+28
-0
-
240. 匿名 2023/02/20(月) 16:04:12
>>224
そんなこともあるんだね
うちのとこは6年でやるとクラス委員長は謝恩会企画とか他の委員だと部長副部長やらされるから多分楽じゃない…+8
-0
-
241. 匿名 2023/02/20(月) 16:07:24
>>74
今回のトピ画は分かりにくいね。
単純に曲のタイトルで、気持ちが去った的な事なのかしら?+10
-0
-
242. 匿名 2023/02/20(月) 16:08:06
>>235
子供会はやばい。
うちは入会自由だからおかしな親子はそもそも入ってこないけど、ちょっとズルい知恵のついた親子は数組いるわ。
3兄弟ガッッッツリ子供会のイベントに来させて、ヤンチャだからこちらも大変な思いをして宥めたりしてるのに、保護者は絶対子供会役員をやらない。
来期の役員を決める話し合いについてのLINEは無視、電話も出てくれない。
そのくせ参観日は普通を装って話しかけてきたりする。もはや恐怖だよ…どうしたらそんな図太くいられるんだろうか。
もう保護者の8割が子供会役員の経験者になってしまって、来期だれも立候補してくれない。
だれも立候補してくれないから、私3年もやってる。+15
-0
-
243. 匿名 2023/02/20(月) 16:08:17
>>10
娘の卒園の時に1年間のアルバムと子供達の顔がプリントされたTシャツのプレゼントしたけど、内心こんなもんいるのか??と疑問だった。写真付きの年賀状ですらどうこう言われる時代に。。+29
-0
-
244. 匿名 2023/02/20(月) 16:15:39
>>1
えー、なんかその一人のひと可哀想。
しかもどうせその人には直接言わないで、主はこうやって影で悪口言ってるわけでしょ?性格わるー。
そんな人が役員やってるから皆やりたくなくなるのでは?+21
-1
-
245. 匿名 2023/02/20(月) 16:16:25
>>185
くじ引きで当たってやってるだけなのに、段取りが悪いだのこんなの必要?だの言われて悲しかった。コロナで引き継ぎもほとんどされず、先生からも丸投げ状態の手探り状態で頑張ったのにひどい〜+24
-1
-
246. 匿名 2023/02/20(月) 16:23:36
>>230
優しい先生
+17
-0
-
247. 匿名 2023/02/20(月) 16:23:45
トピズレすみません
先生へ贈る寄せ書きを提出しなくてはいけないのですが先生宛てのメッセージをお願いしますと書いてあります
これは親が先生へのありがとうという感謝の気持ちを書くのでしょうか?
それとも子供(まだ字も書けない)がお絵描きして下ら辺にありがとうございましたなど一言書くくらいで良いのでしょうか?
初めてでよく分かりません+3
-1
-
248. 匿名 2023/02/20(月) 16:29:02
叩かれるだろうけど
先生に渡すプレゼントやアルバムや花で
1人500円くらいで、大体1万円〜になるんだけど
手作りエプロンやポーチとかより
買ったほうがよくないって話になって
なにより集まることもなく、楽
お花と園児たちの集合写真にメッセージ書いて
残りのお金は化粧品にしたよ。
+7
-0
-
249. 匿名 2023/02/20(月) 16:37:31
プレゼントって手作りなの?
私ならお手紙とかより市販のおやつが良い!!+4
-0
-
250. 匿名 2023/02/20(月) 16:42:43
>>204
私も年少の時やったけど、一緒だったメンバーの運が良くて楽しかった!
なんでもスムーズに事が決まって、LINEも最低限だったし(会長がLINE苦手)
次の年は仲良しのママ友グループが3グループ位合わさったらしく、グループ同士揉めたと聞いてびっくりしたよ!
もうあの時に運使い果たした気がするからもうしたくない!+8
-0
-
251. 匿名 2023/02/20(月) 16:57:16
>>243
笑ったw
絶対にいらないよね。
どこで着るのそんなTシャツ。
仕事のこと思い出すし部屋着にすらしたくないと思う😂
+9
-0
-
252. 匿名 2023/02/20(月) 17:04:49
>>227
うちの園と同じだ
そして去年はまとめる役したw
うちはアルバム用紙を1人1人配って自由に書いてもらうんだけど、めっちゃ差が出るんだよね
上手なお母さんはキラッキラにデコって可愛くしてメッセージ書いてるけど、苦手?なお母さんは紙いっぱいに子供に名前だけ書かせて終わり、とか
どっちも味があって良いんだろうけど+13
-0
-
253. 匿名 2023/02/20(月) 17:05:34
立候補かだれも出ず、お通夜状態に耐えきれなくなり役員を引き受けることに
自分は役員やらないのに、役員を裏で操りたい二人目三人目ママがまじでうざかった(うちは一人目)
ことあるごとにあれはいつもはこうだったよやら、こうした方がよくない?やら決まったことにいちゃもんつけまくってきた
だったら自分が役員やればいいのに!!
おめーのアドバイスなんて求めてねーよ!ってブチギレたい気持ちを抑えるのに必死だったわ…+32
-0
-
254. 匿名 2023/02/20(月) 17:10:26
>>3
そうそう、あとまとめ役になったら終わりよ。委員長とか
その人が声掛けしないとはじまらないから、委員長が仕事多くなる+13
-2
-
255. 匿名 2023/02/20(月) 17:11:55
>>235
うん。
でもうちの地区、子供があまりにも少なくてもう意味ないし保護者の負担大きいから廃止しない?ってなった。とりあえずで次年度決めで私が役員長のくじひいてしまったんだけど、他のママさん達が「手伝うから廃止しよう!」ってなってる。
何もわからないまま(今度新一年)長になるわ今までコロナでイベントなかったから子供会って何?状態なのに今度自治会長に「子供会廃止したい」と訴えることに…。子供会なくなるのは助かるけど、「一緒に行くから頑張ろ!」と言ってくれてる人も誰か知らない人だしで………。
とりあえず廃止できたらいいなあ。+8
-0
-
256. 匿名 2023/02/20(月) 17:12:47
>>247
なんでも良いんですよ
親だけでも子供の絵だけでも両方でも
シール貼ったり、写真貼る人もいます+7
-0
-
257. 匿名 2023/02/20(月) 17:15:08
>>7
うちの小学校今年からやりたい人がやって、立候補いなくてもそのまま無しでいくことになったよ
役員じゃなくても参加出来るPTA活動は誰でも参加出来るって感じになった
ありがたやありがたや
+50
-0
-
258. 匿名 2023/02/20(月) 17:17:36
>>24
いやこれはガチ。
子供と向き合うのも大変なことももちろんあるけど、自分の子供だから受け入れられる。
親同士になると話は別。気の遣い方が尋常じゃない。トラブルはできるだけ避けたい。
だいたいみんな(親も先生も)忙しいんだから、変に気を遣わせるようなことしたくないんだよー!!+62
-1
-
259. 匿名 2023/02/20(月) 17:24:59
>>224
学校によるのかもね
子供の学校は謝恩会は別に実行委員会を立てて企画していたし、委員長なんかも1年でもクジに当たればやらざるを得ないから特に学年でどうのって言うのはなかったよ
ずっとクジで当たってもなんか言い訳つけて逃げ切る人もいたしね
そういう人に何度もクジが当たるという皮肉+7
-1
-
260. 匿名 2023/02/20(月) 18:00:43
>>23
黙っとれーってなりますね笑
そんな時は
あ~それもありですね~の一言言ってから
何秒か無言にして間を作って、まとまってる方の話しに戻す!笑
提案した人の話しは無視してないですよ考えましたよでももう無理ですね~この数秒の間を理解しろよ!の圧かける笑+21
-1
-
261. 匿名 2023/02/20(月) 18:02:22
>>255
うわー。自治会長が理解してくれる人ならいいけど、うちの自治会だったら、袋叩きにあうよ。+6
-0
-
262. 匿名 2023/02/20(月) 18:08:14
>>247
役員やってたので集めて色んな子の見ましたが
中には字をまだ書けない子もいるので
絵とか写真だけバーンもあるし、絵プラス親がメッセージ書いてたり、後は子供が字かけるなら子供のメッセージに絵とか、絵と子供と親とダブルのメッセージもあったり、各々違ってました
余りにもシールやら飾りつけが少なくて寂しいかな?ってなったら役員が気効かせてシール増やしてたりするんでどんなので出しても大丈夫だと思います+5
-0
-
263. 匿名 2023/02/20(月) 18:31:00
>>26
ゴリラはうんち投げるのか+1
-0
-
264. 匿名 2023/02/20(月) 18:32:57
>>226
時間的余裕とかではなく精神的余裕として
暇なんだと思う+2
-0
-
265. 匿名 2023/02/20(月) 18:36:39
>>261
うちも無理だろうな
自治会から子供会に補助金も出てるし+4
-0
-
266. 匿名 2023/02/20(月) 18:40:28
>>24
私は産みたく無かった理由が完全にこれだったw
産んでみたらどうにかなるかなと思ったけど、今現在の悩みの90%がPTA子供会関連だから嫌な人にとっては嫌なもんだよね+62
-1
-
267. 匿名 2023/02/20(月) 18:47:10
>>223
園や学校によって違うよ
うちの学校は役員はみな初めての人ばっかりだったから、前年に習いながら試行錯誤だったよ
10人いたから、自然と役割分担ができてリーダーシップ取ってくれる人、縁の下の力持ち的に細々した雑務を引き受けてくれる人様々だったよ+8
-0
-
268. 匿名 2023/02/20(月) 18:53:30
バザーの部門のリーダーをやったけど、結局リーダーしか引き継ぎノートを受け取らないから他のメンバーは私からの指示待ちな感じでした。あと、係になってから知らされる事が多すぎた。
バザー本番は午後からでも係は朝イチで集合し、我が子とバザーを回れないから誰か子守を確保しなさいとか。単身赴任中の我が家は新幹線の距離の親を召集。
メンバーには恵まれて気持ちよく仕事できたけど、引き継ぎノートがバザーを知ってる前提で書かれてて、第一子の入園で初めてのバザーを経験する私は読んでもちんぷんかんぷん。園の行事なのに先生達はノータッチで分かりませんしか言わない。
園長と事務のお局様が引き継ぎノートをチェックするらしいので、聞いてないよ〜負担だよ〜を全部書き出したら、他の部門も似たような事を書いたようで翌年にバザー廃止になった。園側だけで準備するのは無理との判断らしい。+14
-0
-
269. 匿名 2023/02/20(月) 19:09:21
>>189
確かに自分が卒園した園だと愛着がわくかもね。
園児の頃の思い出もいっぱいあるだろうし。+5
-0
-
270. 匿名 2023/02/20(月) 19:52:07
>>165
それ思った
言いたいことはわかるんだけど
「提案したらしたで「はっ?何それ。何なん?やってどうするの!?」
コピーや印刷以外をしたらしたで「なんでそれやるの?勝手な事すんなや!」
ってケチつけるのがありありと目に浮かぶ 」
ここまで想像で決めつけて悪意あるキツい関西弁でセリフまで妄想してさ
主の事言えないくらい高圧的で攻撃的じゃんって思うよね
だから>>46には同意なんだけど>>66は攻撃的すぎて引くんだけど、ガルでは圧倒的プラスで追従して叩く人もたくさんでびっくりしてるわ+13
-10
-
271. 匿名 2023/02/20(月) 20:20:53
今週来年度の役員決めだわ
会長のくじ当たりませんように
また報告します!(待っててくださる方いれば)+12
-0
-
272. 匿名 2023/02/20(月) 21:08:03
>>232
わかるー!負担を減らしたいってあれこれ革命起こしてて、余計に仕事増えてるんだよね‥毎年と同じようにやるほうがよっぽど楽だった。しかも本人は自信満々でまわりの人が振り回されて迷惑に思ってることに気づいてない。本当に最悪な1年だった。いま年少だからあと2年穏やかに過ごせそう。+2
-0
-
273. 匿名 2023/02/20(月) 21:19:50
上の子は私立保育園、下の子は公立保育園に通ったけど、私立のときは卒園に向けて謝恩会の準備を1年かけてやって、親から子供への手紙とか先生への寄せ書きとかとにかく色々あったけど、公立は何にもなくて、来月卒園式なの忘れてしまうくらい。
自分は公立のほうが合ってたな…。+4
-0
-
274. 匿名 2023/02/20(月) 21:20:46
何もやらない人ほど口出す+2
-0
-
275. 匿名 2023/02/20(月) 21:38:42
>>264
なるほど!
+2
-0
-
276. 匿名 2023/02/20(月) 21:42:09
>>33
役員関係は積極的にやりなさいという宗教があるみたい。某政党の信者の人で、お金ちょろまかした役員いたけどね。+3
-0
-
277. 匿名 2023/02/20(月) 21:56:50
>>60
卒園式の時に園児がつけるコサージュ。毎年既製品だったのに、その時の会長が「親が手作りしよう!」となり、園に親が集まって作りました・・・不器用なので上手にできず辛かった。
得意な人だけやってほしい。なぜ全員強制?と思った。+11
-1
-
278. 匿名 2023/02/20(月) 22:01:02
>>1
プレゼントはギフト券が一番嬉しいと思う。
他の役員から「ギフト券とかはちょっと」みたいな意見も出たけど、結果先生からは「ここだけの話、今まで貰った中で一番嬉しかったです」って言われたよ。
+17
-0
-
279. 匿名 2023/02/20(月) 22:37:29
>>5
したくても出来ないというか
役員の中にも廃止にしたい派よりも
例年通りきっちりやりたい派が強くてややこしい
第2子以降のベテランお母さんに多い+9
-0
-
280. 匿名 2023/02/20(月) 22:40:27
>>186
一学年100人くらいの園+0
-0
-
281. 匿名 2023/02/20(月) 22:44:28
今年度役員しておいたら、
下の子の時も役員は免除になるし
コロナ禍のうちに済ませとこうと思って
軽い気持ちで立候補したの心底後悔している
ちなみに公立幼稚園です
仕事を減らしたいけど減らせない
とにかくなんでもかんでも無駄が多いのに
ベルマークも資源ごみ回収も古着回収もお別れ会(先生への手紙とアルバムとプレゼントの花束)も必要かな?
バザーも品物集めて、値段つけて……
それで微々たる収入だし
わざわざパートや仕事休んでまで、日中にする集まりでも仕事でも無いと思う
仕事や介護や育児をしていても出来るPTA活動らしいけど
役員の負担が大きいし、仕事しながらなんてまず無理だった
無駄が多いから減らしたくても
減らしたくない人が一定数いるから減らないよね+4
-0
-
282. 匿名 2023/02/20(月) 22:53:31
私年少々でやったんだけど役員断わる理由が去年した、単身赴任、下に小さい子がいる、介護とかで今年は去年したで免れたけど他に当てはまる理由がないから、これは…もしやまたしないといけないパターン??って焦ってる。+1
-0
-
283. 匿名 2023/02/20(月) 22:54:21
>>281
あれ?同じ園かな?と思う程おなじでびっくりしています。
うちの通わせている園も本当に無駄な事が多く、週1で集まって仕事をしています。
いくらなんでも週1は多すぎるよなーと思っていたら
これでもコロナ禍で仕事が減ったらしく、以前は週2で集まっていたと聞きました。
私も免除があると聞いて立候補しましたが後悔してます+2
-0
-
284. 匿名 2023/02/20(月) 22:55:13
>>1
その1人の方、そんなに悪い人ではなさそうな…。
コピーや印刷も手伝っているし。
少しだけ来て、忙しいから帰りますって、すぐ帰る人もいるから。
+7
-0
-
285. 匿名 2023/02/20(月) 22:55:16
下の子がいる人、妊娠中の方は免除される。
子供が一人っ子の私が必然的に役員やらされる。
それで3年連続でやりました。もうほんと、保護者の負担が多すぎる+3
-0
-
286. 匿名 2023/02/20(月) 22:57:09
>>56
こっちはボランティアでやってやってんのに、やってない奴が文句言うな。+6
-1
-
287. 匿名 2023/02/20(月) 23:01:23
>>21
どうしてもプレゼントしたければ個人でやればいいしね
誰も喜ばないシステム+2
-0
-
288. 匿名 2023/02/20(月) 23:01:25
>>279
わかるー!うちの上の子の時は…とか、恒例だからとかね。子供のため子供のためと言いながら幼稚園の為にやらされている。
+5
-0
-
289. 匿名 2023/02/20(月) 23:05:10
>>253
あれ?同じ人の事言ってるかな?ってくらいうちの園にも口出したがり先輩ママがいます。
何でも聞いて!出来ることあれば言って!って、
じゃあ役員引受けろー笑+8
-0
-
290. 匿名 2023/02/20(月) 23:18:22
>>9
小学生みたいなこと言うのね+0
-1
-
291. 匿名 2023/02/20(月) 23:37:58
>>74
初めて買ったCDトピと間違えたのかな+0
-0
-
292. 匿名 2023/02/20(月) 23:40:13
>>32
保育園の役員会や委員会、平日や土曜に18時から20時までとかある
何回出たか分からないよ
夜きっついわ翌日も仕事あるんだよ、赤ちゃんもいるんだよ...皆大変だろうから何も言えないけど、はやく終わってほしい
あと4回くらい役員として出番あって、卒園の係りもあるから自分の時間を削ったり、仕事中にも保育園行事の仕事?してる
もっと大変なことやってる役員もたくさんいる
なんか読む限り、うちの保育園は役員の負担大きすぎな気がする+4
-0
-
293. 匿名 2023/02/20(月) 23:56:34
役員はクラス委員をしたけど、親たちが他の子の悪口をたくさん言ってきて驚いた
みんな親同士仲良く見えたのに、フタを開ければ喧嘩して怪我した、いじめられたで根に持つ人が結構いて
その相談解決に先生も含めてだけど、多くの時間をさいた
いろいろなトラブルがあって、本当に疲れたわ
+3
-0
-
294. 匿名 2023/02/21(火) 00:03:46
>>66
>>1みたいな「あの人簡単な事しかしない」って
思うタイプって、その人がコピーしてきても
「…」ってしら〜っとした雰囲気出したり
とにかく感じ悪い人が多い気がする。
積極的に意見出したりするの苦手な人もいるし
出し過ぎてもまとまらないかな?って遠慮する人もいるし、出来ることやりますって言動で示してくれてるなら役員として充分だと思うんだけれどな。+28
-0
-
295. 匿名 2023/02/21(火) 00:06:14
>>122
最近は小中学でも、担任にクラス替えごとにプレゼントするのですか!?
自分が子どもの時はなかったな〜。+2
-0
-
296. 匿名 2023/02/21(火) 00:06:35
>>8
幼稚園によって違うよ。
親の集まりや出番がほぼ0な園もある。+3
-0
-
297. 匿名 2023/02/21(火) 00:07:18
>>129
わかりすぎる。
全員下の子がいて大変だから仕事増やさずに簡素にやろうって最初に取り決めしたのに、行事を全撤廃したり業者に外注しようって譲らない役員がいて本当に大変だった。
+2
-0
-
298. 匿名 2023/02/21(火) 00:08:42
>>1
幼稚園児の子供がいて、しかも役員やってる人が、ガチだる。とか言ってるのドン引き。+2
-2
-
299. 匿名 2023/02/21(火) 00:14:06
>>5
先生へのプレゼントどころか、保育園転園する子に寄せ書きを作ってあげようって言い出した人がいたよ。まだみんな入園して数ヶ月ではっきり言って保護者も園児も顔と名前が一致しないからもちろん話したこともないのに。そんなん貰った方も困るよね。+2
-0
-
300. 匿名 2023/02/21(火) 00:18:33
PTAもそうだけど、こういうのこそ、全国テンプレにしたほうが楽なんだよな
全体主義のクセにこういうところに個性を求めてるマヌケな国だよな+6
-0
-
301. 匿名 2023/02/21(火) 00:36:59
>>10
幼稚園の先生だったけど労力かけてまでしなくていいと思ってた
親の負担になるからやめてほしい
お世話になりましたとかありがとうとかの言葉だけで十分だわ
かといって要らないとも言えないし
親もあげたくないとも言えないしなぁなぁで続いてる
+12
-1
-
302. 匿名 2023/02/21(火) 02:27:27
うちの幼稚園もアルバムとプレゼント代任意で請求された
個人的にプレゼントとか寄せ書きって卒園か先生退職のタイミングでしかいらないと思うんだけど。
子供になにか先生に伝えたいことある?って聞いても大好きしか言わないし、プレゼント代も任意っていう名の強制だよね
上が幼稚園年少、下が保育園通ってるけど、まぁ保育園は親の出番全くなくて楽で良いわ+3
-0
-
303. 匿名 2023/02/21(火) 02:36:14
>>1
何かを変えたいと思ったら保護者会長になってみんなから承認を貰えば良い
でも結局は例年通りを1年間やった方が楽なんだよね
次の人のためにそこまでやる人もいないし
+3
-0
-
304. 匿名 2023/02/21(火) 03:34:32
やりたい係に立候補者多くてクラス委員にしたけど、やらなきゃよかったと後悔…。人前で話したりするの苦手なのに誘われてやってしまったよ。はぁ〜一年憂鬱。まだ0歳児いるのに😭+2
-0
-
305. 匿名 2023/02/21(火) 03:46:32
保育園もこういうのあるの?ワーママが多いからそんな暇なさそうだけど+2
-0
-
306. 匿名 2023/02/21(火) 03:51:39
このトピ1つ見ても考え方の違いで荒れてるんだからどの幼稚園もPTAは大変そうだな!+2
-0
-
307. 匿名 2023/02/21(火) 03:55:09
>>224
たぶんそれでなく人はヤバイ人だよ+0
-1
-
308. 匿名 2023/02/21(火) 03:59:07
ガチだっる+1
-0
-
309. 匿名 2023/02/21(火) 04:57:28
>>1
私は案をだしたりもしてたけど、案が出れば出るほどどれにしよう~どうしようって話が右往左往するし
毎回最終的にボスの案(大概色々オプション付けたがるので余計な仕事が増える)が通って終わりになるから
最終的にアホくさくてボスがなんか案だしたら、それでいいとおもうー^^のイエスマン係になったわ
もー勝手にやってくれ皆がやらんこまごました雑用するわーって+4
-0
-
310. 匿名 2023/02/21(火) 04:59:38
>>209
役員じゃない同じクラスのママ友つれてくるのあるあるw「〇〇ちゃん手伝ってくれるからすごくたすかるー^^っ」て
じゃあ最初からそっちで役員やってくれよっておもうわ+8
-0
-
311. 匿名 2023/02/21(火) 05:57:46
>>181
わかります。
私もそういう我の強い人に引っ掻き回されて、他の役員もその人に引っ張られてしまったけど、会長の私の名の下でやりたくなくて抵抗しまくったよ。
孤軍奮闘でめちゃめちゃ大変でした。
最初は情に訴えるやんわりしたやり方だけど、(子どものためと言ったり)全く引いてくれないから規定とか調べて最後はこの規定によりこうなので!と強めに論破した。
そういう人にやられてしまうのは、反論できずに言いなりになってしまったってことかな?+1
-0
-
312. 匿名 2023/02/21(火) 06:33:18
>>19
えー普通の私立幼稚園だけど、年度始めに、希望するお母さんを募るだけだよ!
普通に一度も役員なんてやらずに卒園してく人、沢山いる。
それが普通なのかと思ってた。+6
-0
-
313. 匿名 2023/02/21(火) 06:46:43
>>177
そんなふうに言ってくれるなんて親切だね。
めちゃくちゃ揉めてるの感じてるのに、保護者会の件には関与出来ませんだって。
かなり行事の協力を保護者に求める園なのにそこスルーなんだねーと思った。+2
-0
-
314. 匿名 2023/02/21(火) 06:55:24
>>1
色んな性格の人がいるんだからしょうがなくない?
あなたみたいな人がいるから役員とかますますやりたくないわー絶対にあと2年やらずに逃げ切るぞ〜+4
-0
-
315. 匿名 2023/02/21(火) 07:10:41
幼稚園たったの3年だし役員回ってこなくない?
少人数幼稚園とかなのかな+0
-0
-
316. 匿名 2023/02/21(火) 07:51:10
>>3
わかる。今会長やってるんだけど既に良い案が出てるのに他に意見ありますか?なければこれで、にバンバン意見する人がいるといつ終わんのよ、、ってなるw大概それより良い案が出ない不思議。+7
-0
-
317. 匿名 2023/02/21(火) 08:03:41
>>168
煽りじゃなくて、役員経験者がイライラする理由って?お気楽だから?
ママ友いない第一子の人ならあるよね?悪気なく知らなくて感謝のつもりで言ってるし、結局、その人もやる時(しかも学年あがって大変になる)は来るのに、何をそんなにイラつくんだろ?
+5
-0
-
318. 匿名 2023/02/21(火) 08:22:13
今年度幼稚園の役員やってるけど、イベントごとは幼稚園の先生が主催してくれるし、行事などの司会進行や挨拶は台本を渡されてそのまま読むだけ。
あとは年に4回くらいの講演会に参加、形だけの役員会議が年に3回ほど。
ここまで簡略化できるのに残す意味があるのか?と疑問に思う。+2
-0
-
319. 匿名 2023/02/21(火) 08:51:12
役員は妊婦や新生児持ち以外は1人1回強制参加だけど、職業によっては当たっても見逃されてた
でもそのぶん他の人がいっぱいやってるんだけどね
めちゃくちゃ繁盛してる飲食店の経営者(調理も担当)、産婦人科医とか
普段の行事も滅多に来ないから皆あてにしてなかったけど+0
-1
-
320. 匿名 2023/02/21(火) 08:55:01
>>14
残り1ヶ月を乗り切るためかも...
今大変みたいだし...
私も仕事やめるとき、あと1ヶ月ってときが一番しんどくて愚痴りたかったのでw+5
-0
-
321. 匿名 2023/02/21(火) 09:13:46
>>39
こういう人と一番仕事したくないよ。
怖い。+8
-2
-
322. 匿名 2023/02/21(火) 09:24:31
>>301
ああいうのって親の得意なこと(イラスト得意な人が色紙書いたり、ピアノ得意な人が演奏したり)を発揮したい場でもあるのかなーと思ってた。幼稚園で専業だと特に。+5
-0
-
323. 匿名 2023/02/21(火) 09:43:02
>>1
本当にお疲れ様。
わたし、お人よしだから、何年か前会長おしつけられて、いい人もいたけど、文句言う人が強烈で疲れ果てたからめっちゃ気持ちわかる。
3月は鬼門。
謝恩会、卒園式、プレゼント、花束、決算、引継ぎ、総会準備でヘルペスできた。
主さん、メンタル守るために、自分の時間大事にして!!!
愚痴吐き出せるなら吐き出して!
疲れると4月半ばにバーンアウトしがちだから、燃え尽きないように、ちょっとだけボーっとする時間を!+6
-1
-
324. 匿名 2023/02/21(火) 10:03:27
私も今年度幼稚園の役員やってるけど、役員の仕事内容より誰とやるかの方が本当に重要だと思う。
役員といえどただの保護者なのに、何故か幼稚園の職員目線になっちゃってる人が一人いて、この1年間本当に色々と引っ掻き回してくれたよ。
幼稚園にもすごく迷惑かけまくった。
でも当の本人は自分のおかげで色々改善されたと思っているところが本当に怖い(笑)
保護者からも先生たちからもヒソヒソされてるの本人だけが気付いてない(笑)
でも子供が入園して3年間コロナ禍で行事も少なくなった中で、役員になったから幼稚園に行く機会が増えて子供の様子が見れた事は本当によかったと思う。+4
-0
-
325. 匿名 2023/02/21(火) 10:11:53
コミュ症で本当に人前に出るのが苦手だからイベントの司会とか挨拶が多くて本当にしんどい
あと1ヶ月で終わるけど、大きなイベントがまだ2個残ってる。
ちなみに役員経験者、病気、妊娠、赤ちゃんがいる、介護など、どんな理由があっても絶対に免除はしないとのことです。もう脅迫だよね+4
-0
-
326. 匿名 2023/02/21(火) 10:17:16
>>24
ほんとそれ。負担減らすのが少子化問題解決に繋がるのに、女性も育児しながら働け、子供産め、PTAほぼ強制、家事、増税、物価高騰、キツイんですけど。+10
-0
-
327. 匿名 2023/02/21(火) 10:17:40
同じ役員なのに大変な仕事を押し付けようとする人もいる+0
-0
-
328. 匿名 2023/02/21(火) 10:29:29
>>261
>>255です。
とりあえず次の自治総会で来れるだけ保護者に集まってもらうことになった。それまでに全保護者に「廃止に賛成」署名に記入してもらって、「全保護者の同意」を武器に戦う予定。前子供会会長から自治会副会長には根回ししてもらったし、執行役員に味方もいる。
「今までやってきたのに」→「子供の数が激減、保護者はほとんどが共働き、状況が変わった」
「子供達のために」→「コロナ禍で行事がなくなっても誰も困っていない。共働き家庭がほとんど、家庭への負担は子供達にも影響する」
…とか今から自治会のじいさん達と戦うシミュレーションを脳内でしまくってるよ。胃が痛いけど、存続されたら苦痛がのびるんだから頑張るよ。
ちなみにママ友ゼロでコミュ症陰キャだから最近のストレス半端ない…。+4
-0
-
329. 匿名 2023/02/21(火) 10:33:56
>>13+0
-0
-
330. 匿名 2023/02/21(火) 11:11:59
卒園イベントやりませんって署名したら意外に集まるんじゃない?+1
-0
-
331. 匿名 2023/02/21(火) 11:29:17
まだ何かしてくれてるだけでもマシじゃない?
こっちなんか病気が〜でやらない人いてなんでこの人立候補したん?ってムカついてる+0
-0
-
332. 匿名 2023/02/21(火) 11:34:38
>>1
役員会で、ランチに行くのが楽しくて
今年中だけど来年も役員やろうかなって思ってる。
会長か委員長にはなってしまうけど
役員になるとメッチャ濃くなれるし色んな役員ママ友
が出来て楽しい。来週は、ココスで役員ランチ
するけどずっと専業主婦で暇持て余してたから
誰かのためになる仕事が出来てる感あってやりがい感じて私は楽しい、
+2
-5
-
333. 匿名 2023/02/21(火) 11:39:02
私子どももうすぐ卒園だけど、最後まで係やらなかったよ。
クラスの7.8割がやる感じ。
元々親が頻繁に園に来て係やるような幼稚園じゃないんだけど、妊娠出産で免除された。子ども連れてだと出来ない係も多かったので。
+0
-0
-
334. 匿名 2023/02/21(火) 11:39:50
>>332
あなたみたいなママさんがいると有難いわ。+3
-0
-
335. 匿名 2023/02/21(火) 11:39:51
>>1
昨年度、年長の時あみだで役員やらされたよ。懇談会後に仮の役員会で会長とか決めたのに「やっぱり後日ちゃんとした役員会で決め直します!」って先生。でも結果コロナ禍で一度も役員会なし。
役員の中の役割決めは後日プリント配られて
①立候補②推薦という名の押し付け③無投票の3択、私は先日立候補してる人いたから迷わず③無投票で出したのに、押し付けで副会長にさせられた。
卒園式が近付いた頃、役員じゃない周り何人かが「今年は先生達にプレゼントやらないのー」って騒ぎ出して…先生に直接聞いたり、会長差し置いて私に直接連絡して来たり。
そもそも役員会なかったから全員連絡先知らない人達で、連絡取りようもなく…どうにか会長(そのお宅はパパだった)の奥さんの連絡先周りから教えてもらって、どうにか連絡取った。
そもそも会長さんはママが集まりとか苦手だからいつもパパが参加されてて、本来役員はパパだけどパパと連絡取り合うのもどうかなーと。ママは連絡しただけで負担だったとも思う。でも一応会長さんだから、周りから騒がれたからって副会長にさせられた私が勝手に陣を切るのもなぁーと。それも申し訳ないってのも伝えて、そもそも集まりないのに一緒に作業出来ないから、とりあえず私やりますねって。住んでる市で1番のマンモス園だったけど、先生方へ渡す色紙の作成(文章何度も作って配布、集金、回収含む、しかも例年と違って加配の先生が付いてるから倍だった)と花屋の手配1人でやり切った。しかも直前の3月中旬まで家族でコロナになったし、もう本当ーーーーに大変だった。
そういうのやりたい奴と「どうするの?」と騒ぐ奴が役員やって欲しいし、やるべき。とりあえず小学校は別だから良いんだけど、また中学校で一緒になる&下がまだこども園でかぶってるのが超だるい。
長くなってごめん!読んでくれた人ありがとう!+2
-0
-
336. 匿名 2023/02/21(火) 11:43:03
>>334
周りにもめっちゃ言われます。幼稚園終わっても
2時間くらい園で喋ってるくらいお喋り好きだから
役員もめちゃくちゃ楽しくて毎日役員でいいなって
位好きなんだよね笑
やっぱり園でちょっと話すとかじゃなくて
ランチもいってまじ濃いママ友って感じなのが
凄く良い。先生とも大分話せるし
幼稚園の行事内容とかも役員は早く知れる特権も
あるし良いことづくしだよ。
家にいるときはスエットにジーパンとかだけど
役員がある日は、セットアップとか着て
ちょっと小綺麗にしてる感じも楽しい。
+3
-1
-
337. 匿名 2023/02/21(火) 11:43:27
>>335
改行覚えようか?+0
-4
-
338. 匿名 2023/02/21(火) 12:37:03
私、今年一緒に二人で役員やったお母さんが、何でも一人でやるタイプの人だった。
役員が日にちを決めて園に来てやる作業とかも、知らないうちにお迎えの時に道具持って帰って家で終わらせてくれてたりとか、配布するお手紙やなんかも家で全部その人が作業してくれてた。
私はそれ知らないから、決まってた日に園に来てみたら作業が全部終わってて、「えっ!ごめんなさい!」ってなってた。すごく楽だったけど、そのお母さんに申し訳なくて仕方ないんだよね。
私、活動記録つけるとか、集計作業とか本当そのぐらいしかしてないからさ…。
バレンタインも兼ねて菓子折りを渡したけど働きに見合ったお返しができてない気もするし、でもそのお母さんも、「自主的にやったことだから気にしないでー」って言ってるし、どうするのが正解なのか分かりかねてる…+0
-0
-
339. 匿名 2023/02/21(火) 13:12:09
>>317
横だけどお気楽に見えるからじゃない?
そのお気楽発言した人もいつかやるんだとは思うけど、そのまま切り抜ける人もいるし」+0
-0
-
340. 匿名 2023/02/21(火) 13:12:30
>>4
それくらい皆嫌で嫌で嫌で嫌で仕方ないんだよ。+3
-0
-
341. 匿名 2023/02/21(火) 15:15:20
>>277
子供は手作りだろうが既製品だろうが、気にしてないのにね+0
-1
-
342. 匿名 2023/02/21(火) 15:17:09
>>332
役員全員がランチ楽しみにしてればいいけど、つきあいで仕方なくって人もいるかもよ+6
-0
-
343. 匿名 2023/02/21(火) 15:21:09
>>338
その人ダメじゃない?
ありがた迷惑な人だよ。
1人でやりたきゃ、事前にもう1人の役員のあなたに言うべきだよね。
事後報告じゃなくてさ。
現に気をつかわせてるし、日程空けてるのムダになるし、バレンタインで不要なお金使わせてるし。+2
-0
-
344. 匿名 2023/02/21(火) 20:07:09
>>335
ほぼ同じ状況でした
押し付けて、あれやりたいこれやりたい
花束も卒園生みんなから渡したい(無理がある)
などなど、あーだのこーだの意見言うだけで
全負担はこっちだし、実際動くのもこっち
仕切りたいならもう仕切ってくれ
やりたがるなら初めから役員やっとけよ
ってずっと思いながらやり切りました
私の場合はアルバムと花束でしたが、花束の手配も何もかもめんどくさいのに
花はここがいいよ(市外)とかクソアドバイスする人いるし
誰が取りに行くと思ってんの?って感じだった
例年通りにやりたい上の子がいるお母さん達がとにかくめんどくさかった
先生たちも毎年アルバムも花束もいらないよね、と思うわ
捨てにくいだろうし…
とにかく昨年度はお疲れ様でした(꜆*ˊᵕˋ)꜆🍵+2
-0
-
345. 匿名 2023/02/21(火) 21:09:30
>>344
ありがとう( ; ; )
クソアドバイス…いいね✖️100押したい!
私のとこは騒いだ主犯格の上の子時代
「◯年前の会長◯◯さんがやらなくて〜、副会長の◯◯さんが直前になって気付いて大変だったんだよ〜」とか言ってて。
だからそう思うなら最初から自分でやれよって。
うちは2番目の時だったから、1番目の同級生ママに聞きまくって…写真撮影前に花束渡した方が良いと言われたけど、園の都合で写真撮影後にしてくれと。
しょうがないから身銭切って(13,000円程)写真撮影用に鉢植えの花(サイネリア)用意したけど、園長夫人(私立)に
「あー、菊ね⤵︎」って言われたし、ホント終始胸くそだった!
思い出しただけではらわた煮えくりかえるけど、共感してもらえるだけで救われるよ〜!!+2
-1
-
346. 匿名 2023/02/21(火) 23:21:00
年長で役員をやったけど、卒園関係のこと全て(先生への贈り物準備、卒園記念品、卒園式のビデオ撮影、DVD編集、園児全員へダビングして配布)を同じ年長の役員と2人でやったよ。年長児のLINEでいろいろ連絡してたけど、みんな既読スルーで反応ナシ。。。最後に1年間お力添えをいただき…(全くいただいてないけど)って挨拶のLINEをしたけど、それすら全員無視だった。1人返信するとみんな返信しなきゃいけなくなる…という配慮だと思うけど、最後くらいなんかあってもいいし、こちらは無視と受け取ってるw
代わりに一緒に役員をやったママとは家族ぐるみで仲良くなれたし、四年生になった今も定期的に集まってる!役員の報酬としては十分でした♪
+4
-2
-
347. 匿名 2023/02/22(水) 06:33:49
>>46
言えないんじゃない?だからネットでグチグチ言ってんだわ。主はチキン🐔w+0
-0
-
348. 匿名 2023/02/22(水) 08:31:34
>>27
私も
そんなに多い園でもないけどくじ引きで難を逃れた
+0
-0
-
349. 匿名 2023/02/22(水) 08:51:41
>>294
すっごいわかる
元々そういう人かもしれないけど、仲良い人の中に入っていきにくい雰囲気がある事もあるよね
意見出しにくい雰囲気というか、、
自分でこれしましょうかって言ってるだけいいと思うんだけど
それが不公平感あるならその仕事するならこれもって追加したらいいんじゃないのかな+6
-0
-
350. 匿名 2023/02/25(土) 11:45:31
>>346
誰も求めてない事勝手にやってたとか?
+1
-0
-
351. 匿名 2023/02/27(月) 11:14:00
>>346
全員反応ナシは悪い意味でスゴイね。
DVDとか、ありがたいと思うんだけど。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する