-
1. 匿名 2023/02/18(土) 17:22:50
今はエイブルの契約時に決められたpintで電気とガスをまとめているのですが、関西在住なのもあり、関電と大阪ガスに契約を変えようかと悩んでいます。
ですが、どちらか片方にまとめた方が割引などあって少しお得になるのかな?と思って色々調べているところです。
みなさんどうされていますか?
あとおすすめの契約方法などあれば教えていただきたいです。+7
-10
-
2. 匿名 2023/02/18(土) 17:24:01
なんでもまとめたらダメ。+27
-38
-
3. 匿名 2023/02/18(土) 17:24:01
オール電化ァ+3
-23
-
4. 匿名 2023/02/18(土) 17:24:03
関西住まいです
田舎なのでガスは決められたプロパンガスしか選べない
電気は引越し前と同じく東京電力使ってます+34
-4
-
5. 匿名 2023/02/18(土) 17:24:28
上手い話には裏があるからお気をつけ。+22
-17
-
6. 匿名 2023/02/18(土) 17:24:49
ガス屋でまとめると電気代が安くなって、電気屋でまとめるとガス代が安くなると言われ、東京ガスでまとめてる。でも先月4万…。高過ぎる。+130
-0
-
7. 匿名 2023/02/18(土) 17:24:57
+1
-6
-
8. 匿名 2023/02/18(土) 17:25:08
まとめても割引きが数百円だと聞いて、じゃあいいかなってそのまま+84
-1
-
9. 匿名 2023/02/18(土) 17:25:08
割引なんて微々たるものでしょ?
数円とかじゃないの?+35
-1
-
10. 匿名 2023/02/18(土) 17:25:14
解約しにくくなるのでまとめてない
まとめてもたいして変わらないし+49
-1
-
11. 匿名 2023/02/18(土) 17:25:31
オール電化そうなるよね
+0
-3
-
12. 匿名 2023/02/18(土) 17:26:15
てか電気代高いよね
安くて良い所あったら教えて欲しいです
今は東京電力使ってます+54
-0
-
13. 匿名 2023/02/18(土) 17:26:21
引っ越しで東京ガスで電気ガス一本化しようとしたら、開通に時間がかかると言われたのでやむなく東電にした
途中からでも一本化で3ヶ月無料キャンペーンに適用されるんかな+7
-0
-
14. 匿名 2023/02/18(土) 17:26:28
大手でまとめるのはいいけど…よくわからんところでまとめるのは微妙。値上がりのえげつなさがハンパないって聞くよ。+39
-0
-
15. 匿名 2023/02/18(土) 17:26:38
不動産で決められているみたいで、まとめられてる。その方が口座振替も一括で楽だし、少し安いと思う。+0
-1
-
16. 匿名 2023/02/18(土) 17:27:29
>>5
まとめると安くなるってだけの話だから裏とかないんではw+49
-1
-
17. 匿名 2023/02/18(土) 17:27:35
たいした節約にならないので面倒なことはしない。+13
-0
-
18. 匿名 2023/02/18(土) 17:27:42
Don’t put eggs in one basket.
ひとつのかごに卵を全部入れてはいけない。+6
-3
-
19. 匿名 2023/02/18(土) 17:28:34
今回の請求額低かった。なんでかな+18
-0
-
20. 匿名 2023/02/18(土) 17:29:05
大手でまとめてるけど2~300円安いだけ+13
-0
-
21. 匿名 2023/02/18(土) 17:29:24
電気新規参入の会社が撤退、加入停止しているのを見て東電のままにしておいてよかったと思う
前は色々なところから勧誘が来たけど、最近は来ない+35
-0
-
22. 匿名 2023/02/18(土) 17:29:42
先月引っ越ししたら、不動産屋からここに申し込んで下さいっていわれて、電力とガスが一緒になってたけど、初めの3ヶ月はかなり安くなってた+8
-0
-
23. 匿名 2023/02/18(土) 17:30:20
まとめてるよ。安くなるし。中部電力かな。
ちなみに電気ガスまとめていくらぐらい?
先月と今月人生ではじめて3万を余裕で超えてきた。
はじめカード明細で電気代とガス代だと気づかなかった。+19
-0
-
24. 匿名 2023/02/18(土) 17:30:37
大阪在住で引っ越しの際に不動産屋に聞いてみたことある
その人も客からよく質問されるから色んな人に聞いて回って出した結論は大阪ガスと関電まとめた場合にどっちで契約しても差はないとのことでした
契約してる数も半々くらいらしいです
5年前の話だから今は変わってたらごめんなさい
+9
-0
-
25. 匿名 2023/02/18(土) 17:31:44
大学生の子供が東京のアパートで一人暮らしなのですが、どこで契約するのがお得でしょうか?
同じような方いらしたら教えてください+1
-4
-
26. 匿名 2023/02/18(土) 17:32:41
>>6
どっちでまとめても全然安くない。
しかも本職じゃないと何も対応出来ないから、例えば東ガルで電気まとめてて電気が停まっても東電が対応するから時間掛かるとかザラ。+33
-0
-
27. 匿名 2023/02/18(土) 17:33:17
もういい数年前のことになるけど、
「電気も大阪ガスにまとめたらアマゾンプライムの会費を永久に負担します」
というキャンペーンがあって変えようとしたら、それは
「変更すればアマゾンプライムも会費くらいは浮くと思うので、それを会費にしてください」
ということだと分かって取り消した。
実際アマゾンプライムの会費ほど浮かないし。+18
-0
-
28. 匿名 2023/02/18(土) 17:34:03
>>1
私も関西在住
大阪ガスで電気もまとめてます
まとめると割引もあるし!+12
-3
-
29. 匿名 2023/02/18(土) 17:34:03
>>1
大阪
たしか関電でまとめてる
契約するときにお得ですよーみたいに言われて適当にはいって言ったから+5
-1
-
30. 匿名 2023/02/18(土) 17:34:30
>>25
エバーグリーンって新電力が比較的安め。
東ガスは開栓作業の時にゴリゴリに営業掛けてくるけど切り替えない方が良いよ。+1
-7
-
31. 匿名 2023/02/18(土) 17:35:06
東京ガスでまとめてる。
真夏真冬の料金が大分安くなった。+12
-2
-
32. 匿名 2023/02/18(土) 17:35:07
関東だけどまとめてます
1割弱安くなったかな
それとポイントが貯まるのでそれをWAONに移行してる
便利なのは電気を使った時間帯の棒グラフがネットで見れること
朝に旦那がテレビをつけてる時間と夜に旦那がテレビをつけてる時間の棒の高さが半端ない
浴室乾燥とか可愛いもんよ
+8
-1
-
33. 匿名 2023/02/18(土) 17:35:34
最近の賃貸は、どこもまとまってるんじゃない?不動産会社によるのかな?不動産会社で電気契約していたりもするし、その場合は電気料金安かった。+0
-1
-
34. 匿名 2023/02/18(土) 17:37:07
初めての一人暮らしでつい先ほど東京電力で電気ガスまとめて契約しようかと考えてました。
ちなみに皆さんはガス警報器つけてますか?
少しでも安くしたいから不要ならつけたくないなぁ+2
-3
-
35. 匿名 2023/02/18(土) 17:37:57
引っ越す時に面倒くさくなりそうでまとめてない
ネットもエイブル光がマンションに導入されたけどずっとエイブルにお世話になるかは分からないし変えなかった+3
-0
-
36. 匿名 2023/02/18(土) 17:42:56
>>19
節約頑張ったのでは?+5
-2
-
37. 匿名 2023/02/18(土) 17:43:55
そもそも払い方がわからないんだけど勝手に引かれるの?+0
-4
-
38. 匿名 2023/02/18(土) 17:44:40
>>8
うちまとめてるけど、たしか¥200くらい値引きされるだけだったようなw+8
-0
-
39. 匿名 2023/02/18(土) 17:45:38
>>30
エバーグリーンって
噂がある企業じゃなかった+6
-1
-
40. 匿名 2023/02/18(土) 17:46:17
まとめてて安くなってたけど今は分けた方が安いので分けました+1
-0
-
41. 匿名 2023/02/18(土) 17:51:14
>>29
メリット額みられてますか?
契約プランによりますが数ヶ月前からお得になってない可能性があります+2
-0
-
42. 匿名 2023/02/18(土) 17:52:02
>>1
エイブルの契約時ということは賃貸?
自分で勝手に変更してもいい契約になっているの?+2
-2
-
43. 匿名 2023/02/18(土) 17:52:39
>>1
電気代がすごく高いか、すごく安いかって世帯はお得になるけど、平均的なところはあまり得にならないので、独自の割引プランやポイント還元などでお得感を出しているそう。
なので、自分が好きなところでまとめたらいいよ。
因みにうちは大阪ガス。多少の割引があったと思う。+3
-0
-
44. 匿名 2023/02/18(土) 17:52:52
>>12
今は大手がいいかも。LOOOPでんきが安くて良かったんだけど、やっぱ値上がりする、ってなって、それは全ての電力会社おなじなんだけど、自由化で新たにできた電力会社は倒産するかも、みたいな不安もあって。+14
-0
-
45. 匿名 2023/02/18(土) 17:57:52
>>19
2〜10月は政府の緩和措置で燃料費調整額の単価が-7円だから。+17
-1
-
46. 匿名 2023/02/18(土) 18:00:27
>>25
アパートで契約している会社がないなら普通に東電がいいよ。
新電力は、市場連動型とか倒産、撤退とか色々ややこしい。+10
-0
-
47. 匿名 2023/02/18(土) 18:01:30
>>16
いや、それはその会社での定価からの割引なんだから、そりゃまとめたら安くなるって言い方は合ってるし、間違いはないんだけどね。
そもそももっと安いところにしたらまとめ割がなくても安いよって話だから
100円のもの2つ買って10円引きで190円になるより
もともと90円のもの二つ別々で買って割引なしでも180円なのと一緒だよ+8
-0
-
48. 匿名 2023/02/18(土) 18:02:47
>>19
補助金がでてるからその分安くなってる+15
-0
-
49. 匿名 2023/02/18(土) 18:06:10
>>1
わたしも不動産屋の資料でピント電気契約してしまったけど、高いし無名すぎて怖いので東京ガスの電気に乗り換え申込みをしたところ!!セット割になる予定です。タイムリーだったのでコメントしてしまいました!+5
-0
-
50. 匿名 2023/02/18(土) 18:09:28
>>40
そういうのをこまめにチェックしたり変更したり出来る人は得できるよね
私は面倒くさがりなので下手に変えると更に面倒になるだけの気がしてる+4
-0
-
51. 匿名 2023/02/18(土) 18:11:28
>>31
うちも東京ガスでまとめてます
電気2万ガス1万くらいがこの冬の月平均
安くはないけどこのご時世だから高くないと思います+14
-0
-
52. 匿名 2023/02/18(土) 18:13:03
>>44
うちループ電気使ってます。
私も見直したいけど検索したらなんか
もっと新しいとこばかりだしわからなくなってそのままなのよね
ループ電電気スマートプラン??とかにかわったよね+1
-0
-
53. 匿名 2023/02/18(土) 18:13:06
>>26
東ガス?
東ガル?東京ガルちゃん?+14
-2
-
54. 匿名 2023/02/18(土) 18:22:34
うちは地域のガス会社(住んでる市の名前がついてる都市ガス会社)にまとめてみた。去年より高いけどまとめたら先月より少し安くなったよ。+3
-0
-
55. 匿名 2023/02/18(土) 18:26:58
>>1
大阪ガスでまとめてたんですが、高くなって驚いたので引越しを機に関電と大阪ガスで分けたらめっちゃ安くなってびっくりしました
大阪ガスの開栓の人も大きな声では言えないけど、今は分けた方が安いですっていってました+11
-1
-
56. 匿名 2023/02/18(土) 18:27:46
関西在住で関西電力で電気とガスまとめてる
電力は従量電灯Aで、ガスは電気とセットだから基本料金が少し安くなってる
大阪ガスも値上がりすごいから今は関電ガスの方がまだかろうじて安いのかな
この先様子見て必要なら乗り換えするつもり+4
-1
-
57. 匿名 2023/02/18(土) 18:29:10
>>50
私は気づくの遅い方でした
秋ぐらいから逆転してたみたい+2
-0
-
58. 匿名 2023/02/18(土) 18:35:19
分けた方が安いのか...東京電力でセット申し込みしてしった。+0
-0
-
59. 匿名 2023/02/18(土) 18:43:38
東京ガスで電気とまとめるとトラブル時のサポート受けられるみたいだけど迷ってる。まとめるメリットがサポートくらいしかなくてエネオス電気から乗り換えてないや。+6
-0
-
60. 匿名 2023/02/18(土) 18:44:10
名古屋在住、中電と東邦ガス。
どちらも纏めるとお得でっせ〜みたいな宣伝しょっちゅう来るけどやってない、然程凄い得な訳でもないし。
中電は特に何もないけど東邦ガスは11月〜3月の間は少しお得になるプラン加入してる、でも今年の冬はその恩恵全くないけど、、
災害滅多にないしあっても困るけど、ライフライン系はそれぞれ別にした方が良いかなと思ってそのままです。+6
-0
-
61. 匿名 2023/02/18(土) 18:49:02
>>20
うちも大手でまとめて数年経つけど
チリツモで年間3600円✖️5年とすると
18000円は安くなっている計算
ふるさと納税している人はまとめていると思う+3
-0
-
62. 匿名 2023/02/18(土) 18:52:04
>>31
私も東京ガス。
引っ越しの時にガスの開栓に立ち合わないといけなかったから、電気も同時に契約すれば給湯器の方も今日できますよといわれて。
ポイントも5,000円もらえた。
月々の使用料でポイントもたまっていつもnanacoにためてる。
別々にケイヤクしていた時はポイントなかったからお得なのでは?+12
-0
-
63. 匿名 2023/02/18(土) 18:53:11
>>23
うちは東邦ガスでまとめてます
前回は28000円でした。+6
-0
-
64. 匿名 2023/02/18(土) 18:55:10
東京ガスでまとめてるけど電気の方の請求は2ヶ月遅れだから使用量のビーク時がずれていっぺんにたくさん出費することがないのは良いかも?+7
-0
-
65. 匿名 2023/02/18(土) 18:55:14
>>12
安くなるとは言っても同じ使い方で厳密に比較できないんだよね
+1
-2
-
66. 匿名 2023/02/18(土) 19:00:02
>>55
そうだよね。私も電気とガスは計算したら別々の方が安かったよ。
(セット割より安かった。)
新電気の値上がりが凄かったので関電に戻したけど値上がり発表されてがっかり。+11
-0
-
67. 匿名 2023/02/18(土) 19:04:36
>>19
今年は去年より何故か電気代安かった
考えたら仕事復帰してたからだと思った
昼間家にいないから安くなって当然よね+10
-1
-
68. 匿名 2023/02/18(土) 19:05:23
>>41
そんなの見れるんですか!?
知りませんでした…
ありがとうございます!+0
-0
-
69. 匿名 2023/02/18(土) 19:06:26
>>1
勧誘しつこいけどまとめてない。試算したらうちは結局まとめても変わらなかったから。ポイントとか別に要らないし。+1
-0
-
70. 匿名 2023/02/18(土) 19:12:13
>>8
うちは5年で3万円安くなったらしい。
確かに月数百円だけど、これだけ安くなりましたって表示されるとなんか嬉しい。+12
-0
-
71. 匿名 2023/02/18(土) 19:12:49
>>66
え、値上がりするの??+2
-1
-
72. 匿名 2023/02/18(土) 19:13:01
大阪ガスで、電気とガスがまとめて請求きてる。
今月は2万8千円だった。これでも安くなってる方みたい+4
-0
-
73. 匿名 2023/02/18(土) 19:15:19
少し前に大阪ガスと関西電力に分けてたのを関西電力にまとめた
前月はまとめたことで40円だけお得になったらしい
メリット額しょぼいけど、キャンペーンでギフト券もらえたよ+6
-0
-
74. 匿名 2023/02/18(土) 19:18:38
まとめました。最初の3ヶ月が基本料半額とかだったかな?確か。
面倒な手続きもなかったのでいいかなぁと思って。
後日、お礼の挨拶にZiploc持って来てくれたよ。+7
-0
-
75. 匿名 2023/02/18(土) 19:19:43
携帯、ガス、電気まとめてる。
微々たる物だけどまとめる事に損は無いし良いかなと思って。+7
-0
-
76. 匿名 2023/02/18(土) 19:29:28
>>55
私は関東圏内のその手の仕事してるけど、その方がおっしゃる通り分ける・・だよね。
+7
-0
-
77. 匿名 2023/02/18(土) 19:36:22
東京ガスにまとめてる
最初はお得感あったけ気がするど、最近はもうわかんない
値上がり率がガスのほうが高かったりするし
ガル家のみんなはどんな感じなのでしょうか+9
-0
-
78. 匿名 2023/02/18(土) 19:44:56
まとめてないよ。
建売だけどガスは決められたプロパン会社しか契約出来ないと言われた。
そこまで高くない会社だから良かったけどね。+2
-0
-
79. 匿名 2023/02/18(土) 19:49:34
>>19
うち2月の請求めちゃくちゃ上がったよ!先月の倍!!なんで?ライフスタイル変わってないのにって!強いて言えば暖房だけど、暖房が増えただけで倍になるもんなの?去年の同月よりプラス一万だった+7
-1
-
80. 匿名 2023/02/18(土) 19:54:50
>>68
ガス料金→詳しい検診結果をみる→過去3ヶ月の詳しい検針結果をみるの下の方にある→[大阪ガスの料金と比べて]←ここを開くと見れます
+2
-0
-
81. 匿名 2023/02/18(土) 19:59:44
>>79
うちも今月倍くらい上がってる。年末年始、家に居る時間多くてswitchやりまくってたからかな?と思ってるけど、ガス代も倍くらい上がってるのが謎。+7
-0
-
82. 匿名 2023/02/18(土) 20:01:03
>>68
>>80の同じ手順で電気の欄では電気も見れます+0
-1
-
83. 匿名 2023/02/18(土) 20:41:54
>>80
>>82
ありがとうございます!
さっそくやってみます!+0
-0
-
84. 匿名 2023/02/18(土) 22:20:30
何でもかんでもまとめると後から変更したい時に面倒臭いことになる
携帯電話会社が光回線もまとめるとウンタラカンタラなんて典型的ないい例+1
-1
-
85. 匿名 2023/02/18(土) 22:26:56
>>1
関西人
自由化の前は関電、大阪ガスでしたが、自由化の後は大阪ガスにまとめました。料金見るサイトの見やすさで決めました。+0
-0
-
86. 匿名 2023/02/18(土) 22:37:36
>>46
私も色々調べたらひとり暮らしなら東京電力に電気とガスまとめた方が安くて、一家四人になると東京ガスにまとめた方がお得とサイトで説明してる人がいたよ。+3
-0
-
87. 匿名 2023/02/18(土) 23:33:05
>>1
今の家引っ越したいからまとめました。
引っ越し時少しでも楽になるように+0
-0
-
88. 匿名 2023/02/19(日) 08:35:53
>>1
関東なので参考にならないかもしれませんが(^_^;)家を建てた際に当初は東京電力と東日本ガスで、後者がプロパンを扱っているせいか、都市ガスなのにガス代がやたら高かったので東京ガスにガスと電気をまとめました(地域特性上まとめられる会社が一社しかなかった)。安くなったし、ポイントも貰えて喜んでいたのですが、昨年より使用量が少ないのに値上がりしています。我が家だけではないし、国際情勢上仕方ないとはわかっていますが正直厳しいですよね…。+2
-0
-
89. 匿名 2023/02/19(日) 08:42:45
私はauでまとめてるよ。
商品券5000円とかもらったよ。+0
-0
-
90. 匿名 2023/02/19(日) 11:15:45
?+0
-0
-
91. 匿名 2023/02/19(日) 12:02:03
>>12
enひかり電気すごいおすすめ。調べてもやっぱり最安値という口コミしか出てこなかった通り、毎月三千円くらい、1月は在宅でエアコンフル稼働でも7千円だった。+2
-0
-
92. 匿名 2023/02/19(日) 12:03:40
>>79
燃料調整費上限撤廃した電力会社じゃない?
私はもともと燃料調整費自体ない電力会社にしてるから毎月一定でほとんど変わらない。+3
-0
-
93. 匿名 2023/02/19(日) 14:11:14
>>26
電気は東京ガスと契約したけど、分電盤が壊れて停電したから東京電力に電話して直してもらった。夜遅くに電話して2時間後に来てくれたよ。夜間料金はかかったけど救世主だった。賃貸だから管理会社負担だが。+5
-0
-
94. 匿名 2023/02/26(日) 13:40:36
まとめてない。+0
-0
-
95. 匿名 2023/02/28(火) 14:28:15
ガス器具の点検の時に東京ガスの人に勧められて電気とガスのセットにした(電気は東電)
今月は電気とガスで4万くらいだったけど、1600円セット割引されてた
安くなるならいいかーと思ってる+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する